JP7254830B2 - 混合金属酸化物の製造方法 - Google Patents

混合金属酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7254830B2
JP7254830B2 JP2020552382A JP2020552382A JP7254830B2 JP 7254830 B2 JP7254830 B2 JP 7254830B2 JP 2020552382 A JP2020552382 A JP 2020552382A JP 2020552382 A JP2020552382 A JP 2020552382A JP 7254830 B2 JP7254830 B2 JP 7254830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
range
oxyhydroxide
gas stream
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020552382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519260A (ja
Inventor
カロ,ベネディクト
ハイレク,イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2021519260A publication Critical patent/JP2021519260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254830B2 publication Critical patent/JP7254830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Complex oxides containing nickel and at least one other metal element
    • C01G53/42Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Complex oxides containing nickel and at least one other metal element
    • C01G53/42Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/80Compounds containing nickel, with or without oxygen or hydrogen, and containing one or more other elements
    • C01G53/82Compounds containing nickel, with or without oxygen or hydrogen, and containing two or more other elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は混合金属酸化物の製造方法に関し、前記方法は、以下の工程:
(a)0.1μm~5mmの範囲の平均粒径(D50)を有するTMの水酸化物又はオキシ水酸化物を提供する工程と、
(b)前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物を、150~2000℃の範囲の温度を有するガス流に供する工程と
を含み、
ここで、TMは、ニッケル、及びコバルト及びマンガンから選択される少なくとも1種のさらなる遷移金属を含有する。
リチウムイオン二次電池は、エネルギーを貯蔵するための最新の装置である。携帯電話及びラップトップコンピュータなどの小型の装置からカーバッテリー及び他のE-モビリティ(e-mobility)用バッテリーまで、多くの応用分野が考えられてきた。電解質、電極材料及びセパレーターなどの様々な電池の構成要素は、電池の性能に関して重要な役割を有する。カソード材料は特に注目されている。いくつかの材料、例えばリチウム鉄ホスフェート、リチウムコバルトオキシド、リチウムニッケルコバルトアルミニウムオキシド及びリチウムニッケルコバルトマンガンオキシドが提案されてきた。広範な研究調査が行われてきているが、これまでに見出された解決策は未だに改善の余地がある。
多くの場合には、リチウム含有の混合遷移金属酸化物を活物質として使用している。非常に一般的に使用されているカソード活物質は、リチウム化されたニッケルコバルトアルミニウムオキシド(「NCA」)及びリチウム化されたニッケルコバルトマンガンオキシド(「NCM」)である。このような材料は一般に、まず前駆体、例えば、ニッケル及びコバルト、及び任意にアルミニウム又はマンガンの混合炭酸塩又は混合オキシ水酸化物又は混合水酸化物を製造し、この前駆体をリチウム化合物、例えばLiOH又はLiCOと混合し、次にこの混合物を750~1000℃の範囲の温度で熱処理することにより製造されている。後者の工程はか焼とも称される。
しかしながら、か焼工程におけるスループットを改善することが望ましい。エネルギー消費が高いため、長い滞留時間は望ましくない。例えば、ロータリーキルン又はローラーハースキルンで前駆体を予備か焼する(pre-calcine)ことが提案されている。しかしながら、このような予備か焼も多くのエネルギーが必要である。さらに、追加のオーブンへの投資は高額である。
したがって、本発明は、上記で概説した欠点を克服する方法を提供することを目的とした。
したがって、以下に本発明の方法又は本発明による方法とも称される、冒頭で定義された方法が見出された。本発明の方法は、以下の工程:
(a)0.1μm~5mmの範囲の平均粒径(D50)を有するTMの水酸化物又はオキシ水酸化物を提供する工程と、
(b)前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物を、150~2000℃の範囲の温度を有するガス流に供する工程と
を含み、
ここで、TMは、ニッケル、及びコバルト及びマンガンから選択される少なくとも1種のさらなる遷移金属を含有する。
上記工程は、以下でそれぞれ工程(a)又は工程(b)とも称される。
工程(a)はTMの水酸化物又はオキシ水酸化物を提供する工程を含み、ここで、TMは、ニッケル、及びコバルト及びマンガンから選択される少なくとも1種のさらなる遷移金属を含有する。TMの水酸化物又はオキシ水酸化物は、それ自体知られている。それらは、アンモニアの非存在又は存在下でTMとアルカリ金属水酸化物との共沈により得られる。本発明の文脈におけるオキシ水酸化物は、酸化物と水酸化物のモル比が1:1である種に限定されず、TM(O)x1(OH)x2(式中、x1≠0、かつx2≠0)のすべての種を含む。TMは、少なくとも2.0の酸化状態を有する。
本発明の文脈における平均粒径(D50)は、例えば、光散乱によって決定することができる、体積ベースの粒径の中央値(平均値)を指す。工程(a)により提供される水酸化物又はオキシ水酸化物の平均粒径(D50)は、0.1μm~5mm、好ましくは1μm~1mm、より好ましくは2μm~25μm、さらにより好ましくは3μm~15μmの範囲である。
TMの水酸化物又はオキシ水酸化物の粒径分布は、狭くても広くてもよい。粒径分布(以下、粒度分布とも称される)は、(D90-D10)/D50の比として表すことができ、1.0~1.3(狭い粒度分布に対応する)の範囲であってもよいか、又はそれは1.4から1.6以上(広い粒度分布に対応する)であってもよい。
前記水酸化物又はオキシ水酸化物は、液体中に分散された粒子として、ペーストとして、又はスラリーとして、又は粒子状材料として提供されてもよい。粒子状材料は、TMの新たに共沈した水酸化物又はオキシ水酸化物を濾過することにより得られるか、又はそれは、TMの新たに共沈した水酸化物又はオキシ水酸化物の噴霧乾燥プロセスにより、又はTMの共沈した水酸化物又はオキシ水酸化物の濾過、洗浄及び噴霧乾燥の組み合わせにより得られる。液体中に分散された粒子は、0.1~10質量%の合計固形分を有してもよい。ペースト又はスラリーは、共沈後の液体の不完全な除去により得られる。スラリー及び液体中に分散された粒子は、好ましくは、それぞれ水性スラリー又は水に分散された粒子である。水性スラリーは10~60質量%の範囲の合計固形分を有してもよく、ペースト、好ましくは水性ペーストは61~95質量%の範囲の合計固形分を有してもよく、合計固形分はそれぞれに100g以下のサンプルを空気雰囲気下、200℃で3時間乾燥させることにより決定される。
本発明の一実施態様において、TMは、少なくとも15モル%、好ましくは少なくとも50モル%、さらにより好ましくは少なくとも60モル%のNiを含有する。本発明の一実施態様において、TMにおける最大Ni含有量は、99モル%、好ましくは95モル%である。
前記TMは、微量の他の金属イオン、例えば微量のナトリウム、Ca又はZnなどの遍在金属を含有してもよいが、このような微量は、本発明の明細書において考慮されない。この文脈における微量は、TMの合計金属含有量に対して0.05モル%以下の量を意味する。
TMは、遷移金属以外の1種以上の金属、例えばMg、Al又はBa、又は少なくとも2種の上記金属の組み合わせを含有してもよい。
本発明の一実施態様において、TMはNi、Co及びAlを含有する。本発明の別の実施態様において、TMはNi、Co及びMnを含有する。
本発明の好ましい実施態様において、TMは、一般式(I)

NiaCobMncMd (I)

(式中、aは、0.2~0.95、好ましくは0.33~0.8の範囲であり、
bは、0.025~0.4、好ましくは0.1~0.33の範囲であり、
cは、0~0.6、好ましくは0.1~0.33の範囲であり、
dは、0~0.2、好ましくは0.001~0.005の範囲であり、
Mは、Ba、Al、Ti、Zr、W、Fe、Cr、K、Mo、Nb、Mg、Na及びVから選択され、上記の少なくとも2種の組み合わせを含み、好ましくは、Mは、Al、W、Ti及びZr、及び上記の少なくとも2種の組み合わせから選択され、
a+b+c+d=1である)
による金属の組み合わせである。
本発明の別の好ましい実施態様において、TMは、

NihCoiAlj

(式中、h、i及びjの典型的な値は以下であり:
hは0.8~0.90の範囲であり、
iは0.15~0.19の範囲であり、
jは0.01~0.05の範囲である)
から選択される。
本発明の特に好ましい実施態様において、TMは、Ni0.33Co0.33Mn0.33、Ni0.5Co0.2Mn0.3、Ni0.6Co0.2Mn0.2、Ni0.8Co0.1Mn0.1及びNi0.7Co0.2Mn0.1から選択される。別の実施態様において、TMは、Ni0.2Co0.1Mn0.7、Ni0.25Co0.15Mn0.6及びNi0.4Co0.2Mn0.4、(Ni0.85Co0.150.97Al0.03、及び(Ni0.85Co0.150.95Al0.05から選択される。
本発明の方法の工程(b)において、前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物は、150~2000℃の範囲、好ましくは300~1500℃の範囲、より好ましくは350~900℃の範囲の温度を有するガス流に供される。ガス温度は、工程(b)の開始時に決定され、工程(b)中の前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物との相互作用の過程中で低下する。前記工程(b)の開始時に、前記ガス流は、「供給ガス流」と称されてもよい。
TMの水酸化物又はオキシ水酸化物をガス流に供することにより、前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物は、反応器を通って移動され、化学的に結合された水及び物理的に吸着された水の両方が、前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物から除去される。残留水分が低い、例えば0.01~1質量%の範囲の残留水分含有量(COを含まない空気下150℃で3時間の質量損失によって決定する)を有するTMの酸化物又はオキシ水酸化物の形成が観察される。
工程(b)は反応器中で行われる。このような反応器は、TMの水酸化物又はオキシ水酸化物及び酸化物の粒子の輸送を可能にする任意の形状を有し得る。
工程(b)は様々な方法で行われてもよい。本発明の方法を流動床、特に噴流床で行うことが可能である。水の除去の過程中で、より大きな粒子は、例えば0.1~25μm、好ましくは2~20μmの範囲の平均直径を有するより小さな粒子に分解し、それらは反応容器から空気圧で除去される。そのような除去の後、それらは、オフガスからサイクロン、又は気体-固体フィルター単位、例えばバグハウスフィルター、特に布製バグハウスフィルターにダストを除去するための装置、例えば、静電ダスト集塵器で集められる。
好ましい実施態様において、工程(b)はフラッシュ脱水(flash dehydration)として行われる。このようなフラッシュ脱水は、垂直又は水平に設置されるか、又は水平及び垂直の両方に設置されたパイプを組み合わせた設置である管状反応器又はパイプで行われる。垂直に設置されたパイプが好ましい。ガスの流れは、好ましくは空気輸送として、TMの水酸化物又はオキシ水酸化物を管状反応器又はパイプに沿って移動させる。このような空気輸送中で、より大きな粒子は、存在する場合に、例えば2~20μm、好ましくは2~10μmの範囲の平均直径を有するより小さな粒子に分解してもよい。
好ましい実施態様において、工程(b)はスピンフラッシュ脱水(spin flash dehydration)として行われる。このようなスピンフラッシュ脱水は、ガス流の同伴流の主方向が中心軸の周りを循環している場合に、管状反応器又はパイプで行われる。循環運動は、反応器の中心軸に沿って、フライト、パドル又はブレードを備えた回転シャフトによって行われてもよい。
ガス流に使用されるガスは、空気、酸素、酸素富化空気、低酸素空気、窒素、アルゴン及び空気から又はアルゴン及び窒素からの混合物、排ガス(flue gas)、及び前処理空気から選択されてもよい。排ガス、窒素、空気及び前処理空気が好ましい。本発明の文脈において、「前処理空気」という用語は、0.1~500ppmの二酸化炭素含有量を有する空気を指す。好ましい前処理空気は、0.1~50質量ppmの範囲の二酸化炭素含有量を有する。空気、空気と酸素との混合物、及び排ガスが好ましい。
本発明の一実施態様において、供給ガス流は、0.1~500質量ppmの範囲のCO含有量を有する。このような供給ガス流は、空気、酸素、酸素富化空気、低酸素空気、窒素、アルゴン及び空気から又はアルゴン及び窒素からの混合物から選択される。
供給ガス流が排ガスである実施態様において、CO含有量は通常、500質量ppmより高い。
TMの水酸化物又はオキシ水酸化物の特性、及び特に含水量に応じて、様々な方法でガス流と接触させることができる。固体の場合は、スクリューコンベヤー、振動シュート又はロータリーバルブを適用することができる。TMの水酸化物又はオキシ水酸化物がスラリーとして又は液体中に分散されて提供される実施態様において、噴霧ノズルを適用することができる。スラリー又はペーストの場合は、例えば蒸気を分散助剤媒体として使用して、ガス強制ノズルを適用することができる。固体供給は、ガス流を加熱する前に又はその後に注入されてもよい。好ましくは、前記ガス流を加熱した後に、TMの水酸化物又はオキシ水酸化物をガス流中に注入する。
本発明の好ましい実施態様において、工程(b)におけるガス流は、反応器を通して、TMの水酸化物又はオキシ水酸化物を混合金属酸化物と一緒に、及び任意にLiOH水和物及び無水水酸化リチウム又は炭酸リチウムと一緒に空気輸送するのに十分な速度を有する。ガス流の速度は、空のチューブ中の速度を参照して、1m/s~100m/sの範囲、好ましくはプロセス条件下で5m/s~35m/sの範囲であり得る。
本発明の一実施態様において、工程(b)を行う反応器中のTMの水酸化物又はオキシ水酸化物の平均滞留時間は、0.1秒~10分、好ましくは0.5秒~5分、さらにより好ましくは1秒~2分の範囲である。平均滞留時間は、TMの酸化物が、そのままで又はTMの水酸化物又はオキシ水酸化物として、ガス流の中で費やす平均時間を指す。好ましくは、平均滞留時間は、TMの酸化物の粒子が、そのままで又はTMの水酸化物又はオキシ水酸化物として、空中に浮遊し、投与後の最初の分散からガス流からの除去までのガス流によって輸送される時間によって定義される。
必要に応じて、ガス流の比較的低い温度をより長い滞留時間と組み合わせること、例えば200~250℃を8~10分の平均滞留時間と組み合わせることが有用である。
他方では、同等の短い滞留時間が目標である場合、より高いガス流温度、例えば、0.1~5秒及び1000~2000℃が必要とされる。
本発明の一実施態様において、ガス流は、例えば天然ガスバーナーを使用して、それぞれのガス流内の燃焼反応によって加熱されてもよい。本発明の別の実施態様において、ガス流は、ガス流と直接接触している加熱要素によって電気的に加熱されてもよい。本発明の別の実施態様において、ガス流は、その熱が燃焼反応からの排ガス又は電気加熱のいずれかによって供給される熱交換器を使用して加熱されてもよい。上記の少なくとも2種の組み合わせも可能である。
本発明の好ましい実施態様において、ガス流は、気体-固体分離後にオフガス流の熱を回収する熱交換器によって予熱される。
液体及び固体への熱伝達は、対流及び放射熱伝達によって支配される。
本発明の一実施態様において、工程(b)では、前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物を、LiOH・aq又はLiCOなどのリチウム化合物の非存在下で、150~2000℃の範囲の温度を有するガス流に供する。
本発明の一実施態様において、工程(b)では、前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物を、LiOH・aq又はLiCOと一緒に、150~2000℃の範囲の温度を有するガス流に供する。本発明の文脈において、LiOH・aq、又はLiOHの水和物は、水酸化リチウム一水和物LiOH・HOだけでなく、部分的に脱水された一水和物又は湿った水酸化リチウム一水和物などの、より少ない又はより多い水分を含有する材料も指す。含水量の上限は、固体から液体への相変化によって決定される。好ましくは、平均式は、LiOH・xHO(式中、xは0.8~1.2の範囲である)である。化学量論的なLiOH・HOがさらにより好ましい。
該当する場合、LiOH・aq又はLiCOを粒子状材料として提供する。
LiOH・aq又はLiCOの文脈における「粒子状」という用語は、100nm~5mm、好ましくは1μm~1mm、さらにより好ましくは5μm~1mmの範囲の平均粒径(D50)を有する材料を指す。このような材料は、市販のLiOH・aq又はLiCOを粉砕することによって、例えば製粉することによって、得られる。好適な製粉の非限定的な例は、空気分級機ミル、ジェットミル、ピンミル、及びローターステーターミルである。
本発明の一実施態様において、添加されるLiOH・aq又はLiCOの量は、カソード活物質の製造に必要なリチウムの量に対応する。工程(b)では、滞留時間が短いため、通常、TMの酸化物又は(オキシ)水酸化物は、LiOH・aq又はLiCOと反応しない。
本発明の方法の工程(b)が終了した後、後処理工程、例えば、得られたTMの酸化物を冷却すること、及び1つ以上の気体-固体分離工程が続くことができる。
工程(b)の終わりに、そのようにして得られたTMの酸化物を回収し、不活性ガス又は空気、例えば、窒素又は0.01~500ppmの二酸化炭素含有量を有する空気下で室温に冷却する。TMの酸化物の回収は、気体-固体分離により達成される。
気体-固体分離は、それ自体知られているすべての技術により実行されてもよい。気体-固体分離の好ましい手段は、サイクロン及びフィルターであり、バグハウスフィルターが好ましい。
好ましい実施態様において、ガス流は、集塵機、例えばバグハウスフィルター又はサイクロン分離器に入る前に、それをより低い温度レベルで追加のガスと混合することにより、冷却されてもよい。次に、水は、ガス流を直接的または間接的に冷却することによって凝縮されてもよい。水を少なくとも部分的に除去した後、ガスは大気中に放出されるか、又は本発明の方法で再利用されてもよい。
本発明の一実施態様において、工程(b)の後、ガス流を急冷する。ガス流は、気体-固体分離の前又は後に急冷されてもよい。気体-固体分離の前に急冷することが好ましい。急冷は、加熱したガス流をより冷たいガス、好ましくは室温のガスと混合することにより行われてもよい。好ましくは、より冷たいガスは、空気、前処理空気、又は窒素である。急冷は、加熱したガス流中に液体を注入し、液体を蒸発させることにより行われてもよい。好ましくは、液体は水であり、より好ましくは、液体は脱塩水である。
本発明の方法から得られる混合酸化物は、室温と同じくらい低い温度又はより高い温度に冷却されてもよく、例えば、気体-固体分離の後にさらに冷却することなく、300~400℃でガス流から分離されてもよい。300~400℃でガス流から分離される生成物は、さらに冷却することなく、カソード活物質製造の後続のプロセス工程に移されてもよい。後続のプロセス工程は、か焼を含んでもよい。後続のプロセス工程がか焼を含む場合、300~400℃で気体-固体分離の後に、さらに冷却することなく、生成物をか焼工程に移すことが好ましい。
本発明の方法により得られるTMのいわゆる無水酸化物は、COを含まない空気下150℃で3時間の質量損失によって決定された、0.01~1質量%の残留水分含有量を有してもよい。CO含有量は、赤外光に基づく光学測定によりチェックされた。有利には、それは、例えばLiO、LiOH又はLiCOなどのリチウムの化合物と混合した後、リチウムイオン電池のためのカソード活物質の製造に使用されてもよい。

Claims (12)

  1. 混合金属酸化物の製造方法であって、以下の工程:
    (a)0.1μm~5mmの範囲の平均粒径(D50)を有するTMの水酸化物又はオキシ水酸化物を提供する工程と、
    (b)前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物を、リチウム化合物の非存在下で、0.1秒~10分の範囲の平均滞留時間で150℃~2000℃の範囲の温度を有するガス流に供する工程と
    を含み、
    TMが、一般式(I)、

    (Ni a Co b Mn c ) 1-d M d (I)

    (式中、aは、0.2~0.95の範囲であり、
    bは、0.025~0.4の範囲であり、
    cは、0~0.6の範囲であり、
    dは、0~0.2の範囲であり、
    Mは、Mg、Al、Ba、W、Ti又はZr、又は上記の少なくとも2種の組み合わせであり、
    a+b+c+d=1である)
    による組成物を有する、方法。
  2. TMの水酸化物又はオキシ水酸化物を150℃~2000℃の範囲の温度を有するガス流に供する工程が、管状反応器で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(a)において、前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物が、水中に分散された固体として、スラリーとして、ペーストとして、又は粒子状材料として提供される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. ガス流が、空気、空気と酸素との混合物又は排ガスである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ガス流が、反応器を通して、TMの水酸化物又はオキシ水酸化物を混合金属酸化物と一緒に気輸送するのに十分な速度を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 供給ガス流が0.1~500質量ppmのCOを含有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ガス流が350℃~900℃の範囲の温度を有する、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記TMの水酸化物又はオキシ水酸化物が、2μm~25μmの範囲の平均粒径を有する、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. TMが少なくとも15モル%のNiを含有する、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程(b)において、温度が200℃~250℃の範囲であり、平均滞留時間が8分~10分である、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 工程(b)において、温度が1000℃~2000℃の範囲であり、平均滞留時間が0.1秒~5秒である、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  12. TMが、Ni、Co及びAlを含有する、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
JP2020552382A 2018-03-26 2019-03-20 混合金属酸化物の製造方法 Active JP7254830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18163858.6 2018-03-26
EP18163858 2018-03-26
PCT/EP2019/056978 WO2019185421A1 (en) 2018-03-26 2019-03-20 Process for making a mixed metal oxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519260A JP2021519260A (ja) 2021-08-10
JP7254830B2 true JP7254830B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=61768176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552382A Active JP7254830B2 (ja) 2018-03-26 2019-03-20 混合金属酸化物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11502296B2 (ja)
EP (1) EP3774662A1 (ja)
JP (1) JP7254830B2 (ja)
AU (1) AU2019245807B2 (ja)
WO (1) WO2019185421A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230119133A (ko) * 2020-12-18 2023-08-16 바스프 에스이 입자상 물질로부터 물을 제거하는 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083058A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Hc Starck Gmbh 混合金属酸化物、その製造および使用
CN102324514A (zh) 2011-09-21 2012-01-18 江西博能新材料有限公司 一种锂离子电池三元正极材料用前驱体的制备方法
WO2012169274A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
JP2018502035A (ja) 2014-11-26 2018-01-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se リチウム化遷移金属酸化物の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101872860B (zh) * 2009-04-22 2013-11-20 索尼公司 正极活性物质、其制造方法及非水电解质电池
JP5638232B2 (ja) 2009-12-02 2014-12-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池正極活物質用ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
US8980475B2 (en) * 2010-06-25 2015-03-17 Basf Se Process for preparing lithium mixed metal oxides and their use as cathode material
EP2421077B1 (en) 2010-08-17 2013-10-23 Umicore Positive electrode materials combining high safety and high power in a Li rechargeable battery
JP6427921B2 (ja) * 2013-06-28 2018-11-28 日亜化学工業株式会社 非水系二次電池用正極活物質及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083058A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Hc Starck Gmbh 混合金属酸化物、その製造および使用
WO2012169274A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
CN102324514A (zh) 2011-09-21 2012-01-18 江西博能新材料有限公司 一种锂离子电池三元正极材料用前驱体的制备方法
JP2018502035A (ja) 2014-11-26 2018-01-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se リチウム化遷移金属酸化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11502296B2 (en) 2022-11-15
EP3774662A1 (en) 2021-02-17
AU2019245807B2 (en) 2024-02-08
JP2021519260A (ja) 2021-08-10
AU2019245807A1 (en) 2020-10-08
WO2019185421A1 (en) 2019-10-03
US20210057743A1 (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122710B2 (ja) リチウム−遷移金属混合物の調製法
TWI674696B (zh) 用於製備電池單元材料的多階段工藝和系統
CA2357743C (en) Methods for making lithium vanadium oxide electrode materials
JP6207400B2 (ja) リチウムチタン混合酸化物
US20080247931A1 (en) Method for Producing Multi-Constituent, Metal Oxide Compounds Containing Alkali Metals,and thus Produced Metal Oxide Compounds
KR20100087312A (ko) 결정질 리튬, 바나듐 및 포스페이트 함유 물질의 제조 방법
JP7118129B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質を作製する方法
JP3775552B2 (ja) 正極活物質および非水系二次電池
JP2000510812A (ja) 二次電池電極として使用するためのLi▲下1+x▼Mn▲下2―x▼O▲下4▼の製造方法
JP7254830B2 (ja) 混合金属酸化物の製造方法
Jeong et al. Synthesis and structural characteristics of LiCoO2 powders prepared by mechanical alloying of LiOH· H2O and Co (OH) 2
US11643338B2 (en) Method and device for producing lithium transition metal oxide
JPH08208231A (ja) スピネル型 LiMn2O4の製造方法
JP2024501508A (ja) 粒状物質から水を除去する方法
CN106241894B (zh) 一种纳米尖晶石型镍钴锰酸锂的制备方法
CN116981642A (zh) 制备颗粒(氧)氢氧化物或氧化物的方法
JP3733659B2 (ja) 非水電解液二次電池用活物質の製造法
WO2024187768A1 (zh) 焙烧炉及制备锂电氧化物前驱体的系统、锂电材料前驱体及其制备方法和应用
CN108400303A (zh) 一种锡-石墨烯气流包覆高镍三元锂电池电极材料的方法
JP5547223B2 (ja) リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の製造方法
KR100550373B1 (ko) 2차전지전극으로서사용하기위한Li1+xMn2-xO4의제조방법
JP2023500665A (ja) カソード材料及びプロセス
WO2022189792A1 (en) Process for the preparation of nickel based hydroxide
CN119265426A (zh) 回收制备正极材料含锂前驱体和正极材料的工艺
CZ20002931A3 (cs) Způsob přípravy lithium-přechodových metalátů

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20201130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150