JP7252882B2 - ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法 - Google Patents

ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7252882B2
JP7252882B2 JP2019200033A JP2019200033A JP7252882B2 JP 7252882 B2 JP7252882 B2 JP 7252882B2 JP 2019200033 A JP2019200033 A JP 2019200033A JP 2019200033 A JP2019200033 A JP 2019200033A JP 7252882 B2 JP7252882 B2 JP 7252882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hpmcas
acetate succinate
rotation
stirring
stirring blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019200033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070789A (ja
Inventor
太志 北口
純一 松原
光弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2019200033A priority Critical patent/JP7252882B2/ja
Priority to KR1020200140805A priority patent/KR20210053219A/ko
Priority to EP20204427.7A priority patent/EP3816192B1/en
Priority to CN202011170487.XA priority patent/CN112778428A/zh
Priority to US17/083,615 priority patent/US11753483B2/en
Publication of JP2021070789A publication Critical patent/JP2021070789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252882B2 publication Critical patent/JP7252882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/22Post-esterification treatments, including purification
    • C08B3/26Isolation of the cellulose ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B13/00Preparation of cellulose ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/16Preparation of mixed organic cellulose esters, e.g. cellulose aceto-formate or cellulose aceto-propionate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1122Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades anchor-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1125Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1145Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections ribbon shaped with an open space between the helical ribbon flight and the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • C08B11/04Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
    • C08B11/08Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals with hydroxylated hydrocarbon radicals; Esters, ethers, or acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/32Cellulose ether-esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート及びその製造方法に関する。
腸溶性基材の一つであるヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(別名ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、以下「HPMCAS」とも記載する。)は、水難溶性薬物とともに用いて加熱溶融押出(ホットメルトエクストルージョン)法又はスプレードライ法により固体分散体を調製する用途、及び薬物の放出制御を目的としたコーティング用途等に幅広く用いられている。
特に、腸溶性コーティング製剤は、酸に対して不安定な薬物の投与や、胃粘膜の保護等を目的として広く用いられる重要な製剤の一つである。腸溶性コーティング製剤の製造においては、HPMCASを有機溶媒に溶解し、これをスプレーして薬物表面に腸溶性皮膜を形成させる方法が一般的に用いられる。このようなコーティングは製剤の最外面に施されるものであるから、製剤時の着色のし易さや、服用時の視覚的感覚を考慮すると、コーティングに使用されるHPMCASにおける着色はできる限り少ないことが望ましい。また、腸溶性コーティング製剤のスプレー時に効率良くスプレーする観点から、HPMCASの有機溶媒溶液は低い粘度を有することが望ましい。
HPMCASに代表されるエステル化セルロースエーテルは、公知の方法で製造することができる。例えば、水溶性セルロースエーテルに対し、脂肪族カルボン酸を溶媒、アルカリ金属塩を触媒、酸無水物をエステル化剤として、双軸ニーダーを用いて反応させる方法により、エステル化セルロースエーテルを製造することができる(特許文献1)。
撹拌装置として、撹拌槽中におけるデッドスペースを少なくし、混練時間の短縮が可能となるとして、公転軸に自転軸が連結され、槽内で撹拌羽根が公転運転と自転運動を同時に行う遊星式混練機が、液体現像液の製造に用いられている(特許文献2の図1~3参照)。
特開平8-333401号公報 国際公開第2018/116658号
特許文献1に記載の製造方法で得られるHPMCASは、有機溶媒に溶解させた際の黄色度及び粘度に改善の余地があった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、低い黄色度及び粘度を有するHPMCAS及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、HPMCASの製造方法におけるエステル化反応工程において、自転運動しながら公転運動する複数の撹拌羽根を備えるニーダー反応器を用いることにより、有機溶媒に溶解させた時の黄色度及び粘度が低いヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートが製造できることを見出し、本発明を為すに至った。
本発明によれば、自転しながら公転する複数の撹拌羽根を備えるニーダー反応器中において、脂肪族カルボン酸の存在下、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと、アセチル化剤及びサクシノイル化剤とのエステル化反応を行うことにより、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートを含有する反応溶液を得るエステル化反応工程と、前記反応溶液と、水を混合することにより、前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートが析出した懸濁液を得る析出工程と、前記懸濁液中のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートを洗浄し、洗浄されたヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートを回収する洗浄回収工程とを少なくとも含むヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法が提供される
本発明によれば、有機溶媒に溶解させた際に低い黄色度及び粘度を有するHPMCASを製造することができ、腸溶性コーティング基材等として有用である。
3本の撹拌羽根を備えるニーダー反応器の横断面の概念図である。 ニーダー反応器の反応器に連結された撹拌羽根を示す。 (a)四角形、(b)五角形、(c)ねじれ四角形の枠型形状を有する撹拌羽根の例を示す。 図4は、(a)タービン状、(b)リボン状、(c)アンカー翼状の撹拌羽根の例を示す。
エステル化反応工程では、自転運動しながら公転運動する複数の撹拌羽根を備えるニーダー反応器中において、脂肪族カルボン酸の存在下、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと、アセチル化剤及びサクシノイル化剤とのエステル化反応を行うことにより、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートを含有する反応溶液を得る。
ニーダー反応器は、自転運動しながら公転運動する複数の撹拌羽根と、自転運動を行うための回転部と、公転運動を行うための回転部と、反応容器とを備える。自転運動を行うための回転部は、公転運動を行うための回転部に配置されている。ニーダー反応器により、自転運動による撹拌に加えて公転運動による撹拌も行える、すなわち遊星運動による撹拌が行えるため、HPMCASの反応溶液に十分なせん断力をかけながらエステル化反応をおこなうことができる。HPMCASの反応溶液に十分なせん断力をかける観点から、自転運動と公転運動の回転方向は逆向きであることが好ましい。
例えば自転運動しながら公転運動する3本の撹拌羽根を備える場合を図1に示す。図1は、3本の撹拌羽根を備えるニーダー反応器1の横断面の概念図である。撹拌羽根の自転軸及び公転軸は、鉛直方向に平行に配置されている。矢印は、公転又は自転の回転方向を示す。撹拌羽根の自転軌道6を形成する撹拌羽根の自転軸7は、公転運動を行うための回転部4に対して公転運動を行うための回転部の中心5を重心とした正三角形の頂点となるように配置されている。このように、複数の自転運動しながら公転運動する撹拌羽根を備える場合においては、撹拌羽根における回転軸が公転運動を行うための回転部に対して公転運動を行うための回転部の中心を重心とした正多角形の頂点となるように配置されていることが好ましい。
ニーダー反応器において、撹拌羽根の自転軸及び公転軸のシール部分が、HPMCASの反応溶液との接触を避け、軸シール部分の腐食・劣化の低減が期待できる観点から、撹拌羽根の自転軸及び公転軸が地表面に対し鉛直であるように配置される。図2は、ニーダー反応器1に連結された撹拌羽根3を示す。撹拌羽根の自転軸7には自転軸シール部分8、撹拌羽根の公転軸9には公転軸シール部分10が、反応器の上部のみにあって反応溶液と接触しないように配置されていることが好ましい。
ニーダー反応器は複数の撹拌羽根を備えるが、その本数は、十分な撹拌を行う観点から、好ましくは2本以上、より好ましくは3~5本である。
撹拌羽根の形状は、枠型形状、タービン状、リボン状、アンカー翼状等が挙げられる。図3は、(a)四角形、(b)五角形、(c)ねじれ四角形の枠型形状を有する撹拌羽根の例を示す。図4は、(a)タービン状、(b)リボン状、(c)アンカー翼状の撹拌羽根の例を示す。
撹拌羽根の形状は、十分な撹拌を行う観点から、好ましくは枠型形状である。枠型形状の例としては、地表面に対し鉛直である左右二つの辺(左縦辺部と右縦辺部)と地表面に対し平行である上下二つの辺(上横辺部と下横辺部)から形成され、上横辺部の中央において自転軸と接属する四角形(例えば、長方形又は正方形)の枠、四角形の上横辺部の中央の自転軸との接属点において上方に折れ曲がった野球のホームベース様の五角形の枠、四角形の縦辺部が捻れた構造を有し、下横辺部が、上横辺部に対し、好ましくは10~150°捻れ、上横辺部の中央において自転軸と接属する枠等が挙げられる。これらの例を、それぞれ図3(a)、図3(b)及び図3(c)に示し、縦辺をS、横辺をSで示す。
また、図3には示していないが、上横辺部が自転軸との接属点において上方に折れ曲がったホームベース様の五角形の枠においては、下横辺部が、二つの左右縦辺部の上部を結んでできる折れ曲がりのない仮想の直線状上横辺部に対し、好ましくは10~150°捻じれた枠型形状であってもよい。
一つの撹拌羽根の自転運動における周速は、十分な撹拌を行う観点から、好ましくは0.010~2.000m/s、より好ましくは0.010~0.300m/s、更に好ましくは0.020~0.200m/sである。
なお、本明細書において、「一つの撹拌羽根の自転運動における周速」とは、前記ニーダー反応器において自転運動する一つの撹拌羽根の最も速い部分(即ち、一つの撹拌羽根の最外周、図2に示す撹拌羽根の自転軌道)の速度である。この場合の一つの撹拌羽根の周速v(m/s)は、一つの撹拌羽根の直径d(mm)、一つの撹拌羽根の回転速度n(rpm)から次式で求められる。なお、rpmは、1分間当たりの回転数を意味する。
=π×d×n/60000
一つの撹拌羽根の公転運動における周速は、十分な撹拌を行う観点から、好ましくは0.001~2.000m/s、より好ましくは0.001~0.500m/s、更に好ましくは0.002~0.050m/sである。
なお、「一つの撹拌羽根の公転運動における周速」とは、前記ニーダー反応器において自転運動する撹拌羽根の自転軸の中心が描く円軌道における速度である。この場合の一つの撹拌羽根の自転軸の周速v(m/s)は、公転運動を行うための回転部中心から自転軸中心までの距離r(mm)、回転部の回転速度n(rpm)から次式で求められる。
=2×π×r×n/60000
一つの撹拌羽根の公転運動における周速に対する自転運動における周速の比は、十分な撹拌を行う観点から、好ましくは0.005~200、より好ましくは1.0~20.0、更に好ましくは1.5~15.0である。
なお、複数の撹拌羽を備える場合においては、各撹拌羽根毎に自転運動における周速が同じであっても、異なっていてもよい。複数の自転運動しながら公転運動する撹拌羽根を備えるニーダー型反応機としては、例えばトリミックス(井上製作所製)、プラネタリーミキサー(浅田鉄工社製)等が挙げられる。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(別名ヒプロメロース、以下「HPMC」とも記載する。)は、非イオン性の水溶性セルロースエーテルである。HPMCは、公知の方法により合成したものを用いてもよいし、市販のものを用いてもよい。
HPMCにおけるメトキシ基のDSは、低い未溶解繊維数のHPMCを得る観点から、好ましくは1.10~2.20、より好ましくは1.40~2.00、更に好ましくは1.60~2.0である。HPMCにおけるヒドロキシプロポキシ基のMSは、低い未溶解繊維数のHPMCを得る観点から、好ましくは0.10~1.00、より好ましくは0.20~0.80、更に好ましくは0.2~0.65である。
なお、HPMCにおけるメトキシ基のDSは、置換度(degreeof substitution)を表し、無水グルコース1単位当たりのメトキシ基の平均個数であり、HPMCにおけるヒドロキシプロポキシ基のMSは、置換モル数(molarsubstitution)を表し、無水グルコース1モル当たりのヒドロキシプロポキシ基の平均モル数である。HPMCにおけるメトキシ基のDS及びヒドロキシプロポキシ基のMSは、第十七改正日本薬局方に基づき測定して得られた値を換算することによって求めることができる。
HPMCの2質量%水溶液の20℃における粘度は、エステル化反応工程での混練性の観点から、好ましくは1.0~50.0mPa・s、より好ましくは2.0~20.0mPa・sである。
なお、HPMCの2質量%水溶液の20℃における粘度は、第十七改正日本薬局方の「一般試験法」に記載の「粘度測定法」の毛細管粘度計法に準じて測定することができる。
脂肪族カルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸等の炭素数2~4の脂肪族カルボン酸が挙げられるが、経済的な観点から、酢酸が好ましい。
脂肪族カルボン酸の使用量は、HPMCを溶解させ反応速度を高める観点から、HPMC1molに対して、好ましくは3.00~10.00mol、より好ましくは4.00~8.00molである。
アセチル化剤としては、無水酢酸、塩化アセチル等が挙げられるが、経済的な観点から無水酢酸が好ましい。
アセチル化剤の使用量は、所望の置換度のHPMCASが得られれば特に制限されないが、反応効率の観点から、HPMC1molに対して好ましくは0.20~1.50mol、より好ましくは0.40~1.30molである。
サクシノイル化剤としては、無水コハク酸、塩化スクシニル等が挙げられるが、経済的な観点から無水コハク酸が好ましい。
サクシノイル化剤の使用量は、所望の置換度のHPMCASが得られれば特に制限されないが、反応効率の観点から、HPMC1molに対して、好ましくは0.10~1.50mol、より好ましくは0.20~1.20molである。
エステル化反応は、触媒存在下で行ってもよい。触媒としては、経済的な観点から、酢酸ナトリウム等のアルカリ金属カルボン酸塩が好ましい。触媒は、必要に応じて、単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、触媒は、市販のものを用いることができる。
触媒の使用量は、HPMCASの置換度を考慮して任意に選択すればよいが、反応効率の観点から、HPMC1molに対して、好ましくは0.10~2.00mol、より好ましくは0.30~1.90molである。
エステル化反応工程における反応温度は、反応速度の観点から、好ましくは60~120℃、より好ましくは60~100℃である。
エステル化反応工程における反応時間は、所望の置換度のHPMCASを得る観点から、好ましくは2~8時間、より好ましくは3~6時間である。
次に、析出工程において、HPMCASの反応溶液と水を混合することにより、HPMCASが析出した懸濁液を得る。
水の温度は、懸濁液中のHPMCAS粒子の粒子径を制御する観点から、好ましくは5~40℃である。水の使用量は、懸濁液中のHPMCAS粒子の粒子径を制御する観点から、反応溶液の質量に対して質量比で、好ましくは3.3~8.5倍、より好ましくは3.8~6.5倍である。
HPMCASを含む反応溶液と水の混合は、特に制限されず、公知の方法により行うことができる。
析出工程後、洗浄回収工程において、懸濁液中のHPMCASを洗浄して洗浄されたHPMCASを回収する。
本発明によれば、HPMCASの製造方法におけるエステル化反応工程において、自転運動しながら公転運動する複数の撹拌羽根を備えるニーダー反応器を用いることにより、有機溶媒に溶解させた時の黄色度及び粘度が低いヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートが製造できるため、洗浄の方法は特に制限されないが、遊離酢酸、遊離コハク酸をHPMCASから除去する観点から、水を用いた洗浄が好ましい。
水を用いた洗浄の方法は特に制限されないが、例えば遠心分離、濾過、デカンテーション等を行うことにより、懸濁液から粗HPMCASを得てから、得られた粗HPMCASを水に再懸濁させ、攪拌機を用いて撹拌し、遠心分離や濾過等により洗浄により用いた水を分離する方法や、得られた粗HPMCASに対し水を連続的に掛け流す方法、HPMCASを含む懸濁液中の液体の一部を水に置き換えることを繰り返す方法等が挙げられる、
回収したHPMCASは、必要に応じて、乾燥されたHPMCASを得る乾燥工程に付しても良い。乾燥工程における乾燥温度は、HPMCASの凝集を防ぐ観点からの観点から、好ましくは60~100℃、より好ましくは70~80℃である。乾燥工程における乾燥時間は、HPMCASの凝集を防ぐ観点からの観点から、好ましくは1~5時間、より好ましくは2~3時間である。
質量比が44/44/10であるジクロロメタン/メタノール/水の混合溶媒中にヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートを2質量%含む溶液の20℃における黄色度は、15.0以下、好ましくは0.1~13.0である。黄色度が15.0超過であると、HPMCASのコーティング製剤おける着色の低減が十分でない場合がある。
なお、黄色度は、質量比が44/44/10であるジクロロメタン/メタノール/水の混合溶媒中にHPMCASを2質量%含む溶液を測定用試料とし、SMカラーコンピュータSM-4(スガ試験機社製)により分析することにより測定することができる。
質量比が50/50であるジクロロメタン/メタノールの混合溶媒中にヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートを2質量%含む溶液の20℃における粘度は、コーティング溶液中のHPMCASの濃度を高くする観点から、好ましくは140mPa・s以下、より好ましくは80~130mPa・sである。
なお、粘度は第17改正日本薬局方に記載の粘度測定方法に従ってB型粘度計を用いて測定することができる。
HPMCASにおけるメトキシ基のDSは、好ましくは1.10~2.20、より好ましくは1.40~2.00、更に好ましくは1.60~2.00である。
HPMCASにおけるヒドロキシプロポキシ基のMSは、好ましくは0.10~1.00、より好ましくは0.20~0.80、更に好ましくは0.20~0.65である。
HPMCASにおけるアセチル基のDSは、好ましくは0.10~2.50、より好ましくは0.10~1.00、更に好ましくは0.20~0.80である。
HPMCASにおけるスクシニル基のDSは、好ましくは0.10~2.50、より好ましくは0.10~1.00、更に好ましくは0.10~0.60である。
HPMCASにおけるスクシニル基のDSに対するアセチル基のDSの比(アセチル基/スクシニル基)は、溶解性の観点から、好ましくは0.50~4.00、より好ましくは0.80~3.70である。
なお、HPMCASにおけるメトキシ基、アセチル基及びスクシニル基のDSは、置換度(degree of substitution)を表し、無水グルコース1単位当たりのメトキシ基、アセチル基及びスクシニル基の平均個数であり、HPMCASにおけるヒドロキシプロポキシ基のMSは、置換モル数(molar substitution)を表し、無水グルコース1モル当たりのヒドロキシプロポキシ基の平均モル数である。
なお、HPMCASにおけるメトキシ基、アセチル基、スクシニル基のDS、ヒドロキシプロポキシ基のMSは、第17改正日本薬局方の医薬品各条「ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル」に記載されている方法により得られた値から換算することができる。
以下、実施例及び比較例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1
3本の自転運動しながら公転運動する枠型形状の撹拌羽根(枠型90°ネジレ、材質SCS16、株式会社井上製作所製)を備える5L竪型ニーダー反応器(トリミックスTX-5型、株式会社井上製作所製)に、氷酢酸1120gを仕込み、メトキシ基のDSが1.87、ヒドロキシプロポキシ基のMSが0.24、2質量%水溶液の20℃のおける粘度が3.2mPa・sであるHPMC700g、無水酢酸396.7g、無水コハク酸141.8g、及び酢酸ナトリウム338.4gを加えて、85℃で5時間エステル化反応を行った。
なお、枠型形状の撹拌羽根の自転運動における周速は0.050m/sであり、公転運動における周速は0.019m/sであり、公転運動における周速に対する自転運動における周速の比は2.6であり、自転運動しながら公転運動する3本の枠型形状の撹拌羽根の全てにおいて、自転運動の周速を同じとした。また、図1と同様に、自転運動しながら公転運動する3本の枠型形状の撹拌羽根の自転軸は、公転運動を行うための回転部に対して公転運動を行うための回転部の中心を重心とした正三角形の頂点となるように配置されていた。自転運動しながら公転運動する3本の枠型形状の撹拌羽根は、図3(b)と同様に、左右二つの地表面に対し鉛直である辺(左縦辺部と右縦辺部)と、地表面に対し平行である辺(下横辺部)と、中央の自転軸との接属点において上方に折れ曲がった上横辺部から形成されるホームベース様の五角形の枠が、縦辺部の中央で捻れた構造を有し、下横辺部が左右縦辺部の上部を結ぶ折れ曲がりのない仮想の直線状上横辺部に対して90°捻れており、下横辺部の長さ(直径)は96mmであった。自転運動における周速は、自転運動における回転速度を10rpmとすることにより調整した。公転運動における周速は、公転運動を行うための回転部中心から自転軸中心までの距離(正三角形の重心から、正三角形の頂点までの距離)が57.7mmであり、公転運動における回転速度を3.1rpmとすることにより調整した。撹拌羽根の自転軸及び公転軸は、地表面に対し鉛直であるように配置され、図2と同様に、自転軸及び公転軸の軸シール部分は反応器の上部のみにあって反応溶液と接触しないように配置されていた。また、自転運動と公転運動の回転方向は逆向きであった。
得られたHPMCASを含有する反応溶液に、反応溶液の質量に対し質量比で5.0倍質量の20℃の水を徐々に添加し、HPMCASが析出した懸濁液を得た。析出させたHPMCASを80メッシュの篩上で濾過し、粗HPMCASを得た。得られた粗HPMCASを、20℃、原料HPMCに対して10倍質量の水に再懸濁させ、10分間撹拌後、80メッシュの篩上で濾過する操作を5回繰り返して洗浄されたHPMCASを得た。最後に、80℃で3時間乾燥させることでHPMCASを得た。
エステル化反応工程における反応条件及び得られたHPMCASの置換度、黄色度及び粘度を表1に示す。
実施例2
エステル化反応における自転運動しながら公転運動する撹拌羽根における公転運動の周速に対する自転運動の周速の比を、自転運動における回転数を15rpmとすることにより、3.9とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、HPMCASを得た。
エステル化反応工程における反応条件及び得られたHPMCASの置換度、黄色度及び粘度を表1に示す。
実施例3
エステル化反応における自転運動しながら公転運動する撹拌羽根における公転運動の周速に対する自転運動の周速の比を、自転運動における回転数を30rpmとすることにより、7.9とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、HPMCASを得た。
エステル化反応工程における反応条件及び得られたHPMCASの置換度、黄色度及び粘度を表1に示す。
比較例1
双軸撹拌羽根(PNV-5T用Z型撹拌羽根、材質SUS316L、株式会社入江商会製)を備える5L横型ニーダー反応器(PNV-5T型、株式会社入江商会製)に、氷酢酸1376gを仕込み、メトキシ基のDSが1.87、ヒドロキシプロポキシ基のMSが0.24、2質量%水溶液の20℃のおける粘度が3.2mPa・sであるHPMC860g、無水酢酸487.3g、無水コハク酸174.2g、および酢酸ナトリウム415.7gを加えて、85℃で5時間エステル化反応を行った。
なお、撹拌羽根としてZ型ブレードを使用し、撹拌羽根の自転運動における周速は0.18m/sであった。自転運動における周速は、撹拌羽根の直径が80mmであり、自転運動における回転速度を43rpmとすることにより調整した。
得られたHPMCASを含有する反応溶液に、反応溶液の質量に対し質量比で5.0倍質量の20℃の水を徐々に添加し、HPMCASが析出した懸濁液を得た。析出させたHPMCASを80メッシュの篩上で濾過し、粗HPMCASを得た。得られた粗HPMCASを、20℃、原料HPMCに対して10倍質量の水に再懸濁させ、10分間撹拌後、80メッシュの篩上で濾過する操作を5回繰り返して洗浄されたHPMCASを得た。最後に、80℃で3時間乾燥させることでHPMCASを得た。
エステル化反応工程における反応条件及び得られたHPMCASの置換度、黄色度及び粘度を表1に示す。
Figure 0007252882000001
Figure 0007252882000002
エステル化反応工程において、実施例1~3の複数の自転運動しながら公転運動する撹拌羽根を備えるニーダー反応器を用いて製造されたHPMCASは、比較例1の自転運動しかしない双軸撹拌羽根を備える横型ニーダー反応器を用いて製造されたHPMCASに比べ、黄色度及び粘度が低かった。
1 ニーダー反応器
3 撹拌羽根
4 公転運動を行うための回転部
5 公転運動を行うための回転部の中心
6 撹拌羽根の自転軌道
7 撹拌羽根の自転軸
8 自転軸シール部分
9 公転軸
10 公転軸シール部分
縦辺部
横辺部

Claims (2)

  1. 自転運動しながら公転運動する複数の撹拌羽根を備えるニーダー反応器中において、脂肪族カルボン酸の存在下、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと、アセチル化剤及びサクシノイル化剤とのエステル化反応を行うことにより、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートを含有する反応溶液を得るエステル化反応工程と、
    前記反応溶液と、水を混合することにより、前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートが析出した懸濁液を得る析出工程と、
    前記懸濁液中のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートを洗浄し、洗浄されたヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートを回収する洗浄回収工程と
    を少なくとも含むヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法。
  2. 前記撹拌羽根の形状が、枠型形状、タービン状、リボン状及びアンカー翼状からなる群から選ばれる請求項1に記載のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法。
JP2019200033A 2019-11-01 2019-11-01 ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法 Active JP7252882B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200033A JP7252882B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法
KR1020200140805A KR20210053219A (ko) 2019-11-01 2020-10-28 히드록시프로필메틸셀룰로오스아세테이트숙시네이트 및 그의 제조 방법
EP20204427.7A EP3816192B1 (en) 2019-11-01 2020-10-28 Hydroxypropyl methyl cellulose acetate succinate and method for producing the same
CN202011170487.XA CN112778428A (zh) 2019-11-01 2020-10-28 醋酸羟丙基甲基纤维素琥珀酸酯及其制造方法
US17/083,615 US11753483B2 (en) 2019-11-01 2020-10-29 Hydroxypropyl methyl cellulose acetate succinate and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200033A JP7252882B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070789A JP2021070789A (ja) 2021-05-06
JP7252882B2 true JP7252882B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=73131643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200033A Active JP7252882B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11753483B2 (ja)
EP (1) EP3816192B1 (ja)
JP (1) JP7252882B2 (ja)
KR (1) KR20210053219A (ja)
CN (1) CN112778428A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023159903A (ja) 2022-04-21 2023-11-02 信越化学工業株式会社 ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076499A (ja) 2016-11-02 2018-05-17 信越化学工業株式会社 ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル及び製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1026308A (en) 1963-09-25 1966-04-14 Et Oakes Corp Improvements in and relating to the production of dough
US3629237A (en) 1968-09-12 1971-12-21 Shinetsu Chemical Co Compositions useful as enteric coatings and method for preparing acid phthalates of cellulose ethers for them
CA1308357C (en) * 1987-01-28 1992-10-06 Tohru Chiba Method for the preparation of a coated solid medicament
JP2792612B2 (ja) * 1991-03-22 1998-09-03 信越化学工業株式会社 白色度の改善されたセルロース誘導体の製造方法
JP3149125B2 (ja) 1995-05-01 2001-03-26 信越化学工業株式会社 固形腸溶製剤のコーティング用基剤
JP3017412B2 (ja) 1995-06-07 2000-03-06 信越化学工業株式会社 固形腸溶製剤のコーティング用基剤の製造方法
KR101229502B1 (ko) 2004-09-24 2013-02-04 후지필름 가부시키가이샤 셀룰로오스 아실레이트 막, 그 제조방법, 연신된셀룰로오스 아실레이트 막 및 그 제조방법
JP5470032B2 (ja) * 2009-08-12 2014-04-16 富士フイルム株式会社 セルロース誘導体、熱成形材料、成形体及びその製造方法並びに電気電子機器用筐体
KR102108813B1 (ko) * 2012-08-24 2020-05-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 지방족 카복실산의 존재하의 셀룰로스 에테르의 에스테르의 제조 방법
US10016508B2 (en) * 2013-06-03 2018-07-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for hot-melt extrusion and method for producing hot-melt extrusion product using same
JP6426878B2 (ja) 2015-09-24 2018-11-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 酢酸及び反応触媒の存在下でセルロースエーテルのエステルを調製するためのプロセス
CN107028931A (zh) 2016-02-04 2017-08-11 上海宣泰医药科技有限公司 一种紫杉醇药物组合物及其药物制剂、制备方法和用途
JP6742197B2 (ja) 2016-08-29 2020-08-19 信越化学工業株式会社 ヒプロメロースフタル酸エステルの製造方法
EP3561599B1 (en) 2016-12-22 2021-03-03 Kao Corporation Method for producing liquid developer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076499A (ja) 2016-11-02 2018-05-17 信越化学工業株式会社 ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210130497A1 (en) 2021-05-06
JP2021070789A (ja) 2021-05-06
EP3816192A1 (en) 2021-05-05
CN112778428A (zh) 2021-05-11
US11753483B2 (en) 2023-09-12
KR20210053219A (ko) 2021-05-11
EP3816192B1 (en) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6506426B2 (ja) セルロースエーテルのエステルの製造方法
JP6294323B2 (ja) 脂肪族カルボン酸の存在下でセルロースエーテルのエステルを調製する方法
JP6254593B2 (ja) カルボン酸アルカリ金属塩の存在下でセルロースエーテルのエステルを調製する方法
CN107406522B (zh) 酯化纤维素醚的凝胶化
JP7252882B2 (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法
KR101674912B1 (ko) 반응 생성물 혼합물로부터 에스테르화된 셀룰로스 에테르를 회수하기 위한 방법
JP2018507306A (ja) 低い中和度を有する水溶性エステル化セルロースエーテル
JP7273691B2 (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートの製造方法
JP7023197B2 (ja) ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法
JP2018538417A (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート粒子及びその製造方法
JP7013343B2 (ja) ヒプロメロースフタル酸エステルの製造方法
CN209005701U (zh) 一种适用于固、液多态共存体系的框桨结合式搅拌器
JP2018515657A (ja) 高分子量のエステル化セルロースエーテルを調製するプロセス
JP2023159903A (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法
JP2018515656A (ja) 極めて高い分子量及び低い粘度のエステル化セルロースエーテルの生成プロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150