JP7252405B1 - クラッチ装置および自動二輪車 - Google Patents

クラッチ装置および自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP7252405B1
JP7252405B1 JP2022154812A JP2022154812A JP7252405B1 JP 7252405 B1 JP7252405 B1 JP 7252405B1 JP 2022154812 A JP2022154812 A JP 2022154812A JP 2022154812 A JP2022154812 A JP 2022154812A JP 7252405 B1 JP7252405 B1 JP 7252405B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
pressure
clutch
plate
pressure plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022154812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024048736A (ja
Inventor
昌浩 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCC Co Ltd
Original Assignee
FCC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCC Co Ltd filed Critical FCC Co Ltd
Priority to JP2022154812A priority Critical patent/JP7252405B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252405B1 publication Critical patent/JP7252405B1/ja
Priority to EP23199360.1A priority patent/EP4368848A1/en
Priority to CN202311259514.4A priority patent/CN117780811A/zh
Priority to CN202322631723.9U priority patent/CN221033697U/zh
Priority to US18/373,337 priority patent/US11859674B1/en
Publication of JP2024048736A publication Critical patent/JP2024048736A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • F16D2013/565Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only with means for releasing the clutch pressure in case of back torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

Figure 0007252405000001
【課題】センタ側カム部のうちプレッシャプレート側の面と、プレッシャ側カム部のうちクラッチセンタ側の面との接触を容易に解消すること。
【解決手段】クラッチ装置10は、クラッチセンタ40と、クラッチセンタ40に対して接近または離隔可能かつ相対回転可能に設けられたプレッシャプレート70とを備え、プレッシャプレート70はプレッシャ側カム部90を備え、クラッチセンタ40はセンタ側カム部60を備え、プレッシャプレート70は方向Dに延びるボス部84を備え、クラッチセンタ40はボス部84が挿入される貫通孔54Hを備え、貫通孔54Hは周方向Sに延びかつボス部84の周方向Sおよび方向Dの移動を許容するように構成され、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触したとき、ボス部84の先端84Tは貫通孔54Hから外部に突出している。
【選択図】図7B

Description

本発明は、クラッチ装置および自動二輪車に関する。より詳細には、エンジン等の原動機によって回転駆動する入力軸の回転駆動力を任意に出力軸に伝達または遮断するクラッチ装置およびそれを備えた自動二輪車に関する。
従来から、自動二輪車等の車両はクラッチ装置を備えている。クラッチ装置は、エンジンと駆動輪との間に配置され、エンジンの回転駆動力を駆動輪に伝達または遮断する。クラッチ装置は、通常、エンジンの回転駆動力によって回転する複数の入力側回転板と、駆動輪に回転駆動力を伝達する出力軸に接続された複数の出力側回転板と、を備えている。入力側回転板と出力側回転板とは積層方向に交互に配置され、入力側回転板と出力側回転板とを圧接および離隔させることにより回転駆動力の伝達または遮断が行われる。
例えば、特許文献1には、出力側回転板(被動側クラッチ板)を保持するクラッチセンタ(クラッチ部材)と、クラッチセンタに対して接近および離隔可能に設けられたプレッシャプレート(プレッシャ部材)と、を備えたクラッチ装置が開示されている。プレッシャプレートは、入力側回転板および出力側回転板を押圧可能に構成されている。このように、クラッチ装置では、クラッチセンタとプレッシャプレートとが組み付けられて用いられている。
また、特許文献1のクラッチ装置のクラッチセンタおよびプレッシャプレートは、エンジンの回転駆動力が出力軸に伝達され得る状態にったときにプレッシャプレートをクラッチセンタに接近させる方向の力を発生させて入力側回転板と出力側回転との押圧力を増加させるアシストカム面と、クラッチセンタの回転数がプレッシャプレートの回転数を上回ったときにプレッシャプレートをクラッチセンタから離隔させて入力側回転板と出力側回転との押圧力を低減させるスリッパーカム面と、を備えている。
特許第6894972号公報
ところで、クラッチセンタおよびプレッシャプレートは、それぞれ、アシストカム面およびスリッパーカム面の少なくともいずれか一方を有するカム部を備えている。ここで、クラッチセンタのカム部(以下センタ側カム部とする)のうちプレッシャプレート側の面と、プレッシャプレートのカム部(以下プレッシャ側カム部とする)のうちクラッチセンタ側の面とが接触(例えば面接触)することがあり得る。即ち、プレッシャプレートがクラッチセンタに乗り上げてしまうことがあり得る。特に、クラッチセンタとプレッシャプレートとを組み付けるときに、プレッシャプレートがクラッチセンタに乗り上げることが発生し得る。かかる状態では、クラッチ装置を適切に機能させることができないため、センタ側カム部のうちプレッシャプレート側の面と、プレッシャ側カム部のうちクラッチセンタ側の面との接触を容易に解消することが望まれている。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、センタ側カム部のうちプレッシャプレート側の面と、プレッシャ側カム部のうちクラッチセンタ側の面との接触を容易に解消することができるクラッチ装置およびそれを備えた自動二輪車を提供することである。
本発明に係るクラッチ装置は、入力軸の回転駆動力を出力軸に伝達または遮断するクラッチ装置であって、前記入力軸の回転駆動によって回転駆動する複数の入力側回転板を保持するクラッチハウジングに収容され、かつ、前記入力側回転板と交互に配置された複数の出力側回転板を保持し、かつ、前記出力軸と共に回転駆動するクラッチセンタと、前記クラッチセンタに対して接近または離隔可能かつ相対回転可能に設けられ、前記入力側回転板および前記出力側回転板を押圧可能なプレッシャプレートと、を備え、前記プレッシャプレートは、前記クラッチセンタに対して相対回転した際に、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を増加させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタに接近させる方向の力を発生させるプレッシャ側アシストカム面、および、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を減少させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタから離隔させるプレッシャ側スリッパーカム面の少なくとも一方を有するプレッシャ側カム部を備え、前記クラッチセンタは、前記プレッシャプレートに対して相対回転した際に、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を増加させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタに接近させる方向の力を発生させるセンタ側アシストカム面、および、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を減少させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタから離隔させるセンタ側スリッパーカム面の少なくとも一方を有するセンタ側カム部を備え、前記プレッシャプレートが移動する方向を移動方向、前記プレッシャプレートが前記クラッチセンタに接近する方向を第1の方向、前記プレッシャプレートが前記クラッチセンタから離隔する方向を第2の方向としたとき、前記プレッシャプレートおよび前記クラッチセンタのいずれか一方は、前記移動方向に延びるボス部を備え、前記プレッシャプレートおよび前記クラッチセンタのいずれか他方は、前記移動方向に貫通形成され、かつ、前記ボス部が挿入される貫通孔を備え、前記貫通孔は、周方向に延び、かつ、前記ボス部の前記周方向および前記移動方向の移動を許容するように構成され、前記プレッシャ側カム部の前記第1の方向側の面と前記センタ側カム部の前記第2の方向側の面とが接触したとき、前記ボス部の先端は前記貫通孔から外部に突出している。
本発明に係るクラッチ装置によると、プレッシャ側カム部の第1の方向側の面とセンタ側カム部の第2の方向側の面とが接触したとき、ボス部の先端は貫通孔から外部に突出している。このため、例えば、クラッチセンタとプレッシャプレートとを組み付けるときに、プレッシャ側カム部の第1の方向側の面とセンタ側カム部の第2の方向側の面とが接触して、プレッシャプレートがクラッチセンタに乗り上げることが発生したとしても、貫通孔から外部に突出したボス部を掴むことができる。ここで、貫通孔は、周方向に延び、かつ、ボス部の周方向および移動方向の移動を許容するように構成されているため、ボス部を掴んだ状態でクラッチセンタとプレッシャプレートとを相対的に回転させることで、プレッシャ側カム部の第1の方向側の面とセンタ側カム部の第2の方向側の面との接触を容易に解消することができる。
本発明によれば、センタ側カム部のうちプレッシャプレート側の面と、プレッシャ側カム部のうちクラッチセンタ側の面との接触を容易に解消することができるクラッチ装置を提供することができる。
図1は、一実施形態に係るクラッチ装置の断面図である。 図2は、一実施形態に係るクラッチセンタの斜視図である。 図3は、一実施形態に係るクラッチセンタの斜視図である。 図4は、一実施形態に係るプレッシャプレートの斜視図である。 図5は、一実施形態に係るクラッチセンタとプレッシャプレートとが組み付けられた状態を示す斜視図である。 図6Aは、センタ側アシストカム面およびプレッシャ側アシストカム面の作用について説明する模式図である。 図6Bは、センタ側スリッパーカム面およびプレッシャ側スリッパーカム面の作用について説明する模式図である。 図7Aは、一実施形態に係るクラッチセンタとプレッシャプレートとが正常に組み付けられた状態を示す断面図である。 図7Bは、一実施形態に係るプレッシャプレートがクラッチセンタに乗り上げた状態を示す断面図である。 図8は、一実施形態に係るリフタープレートの斜視図である。 図9Aは、他の一実施形態に係るクラッチセンタとプレッシャプレートとが正常に組み付けられた状態を示す断面図である。 図9Bは、他の一実施形態に係るプレッシャプレートがクラッチセンタに乗り上げた状態を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係るクラッチ装置の実施形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。
図1は、本実施形態に係るクラッチ装置10の断面図である。クラッチ装置10は、例えば、自動二輪車等の車両に設けられている。クラッチ装置10は、例えば、自動二輪車のエンジンの入力軸(クランクシャフト)の回転駆動力を出力軸15に伝達または遮断する装置である。クラッチ装置10は、出力軸15を介して入力軸の回転駆動力を駆動輪(後輪)に伝達または遮断するための装置である。クラッチ装置10は、エンジンと変速機との間に配置される。
以下の説明では、クラッチ装置10のプレッシャプレート70とクラッチセンタ40とが並ぶ方向を方向Dとし、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に接近する方向を第1の方向D1、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40から離隔する方向を第2の方向D2とする。方向Dは、移動方向の一例である。また、クラッチセンタ40およびプレッシャプレート70の周方向を周方向Sとし、周方向Sに関して一方のプレッシャ側カム部90から他方のプレッシャ側カム部90に向かう方向を第1の周方向S1(図4参照)、他方のプレッシャ側カム部90から一方のプレッシャ側カム部90に向かう方向を第2の周方向S2(図4参照)とする。本実施形態では、出力軸15の軸線方向、クラッチハウジング30の軸線方向、クラッチセンタ40の軸線方向およびプレッシャプレート70の軸線方向は、方向Dと同じ方向である。また、プレッシャプレート70およびクラッチセンタ40は、第1の周方向S1に回転する。ただし、上記方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、クラッチ装置10の設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。
出力軸15は、中空状に形成された軸体である。図1に示すように、出力軸15の一方側の端部は、軸受け(図示せず)を介して後述する入力ギア35およびクラッチハウジング30を回転自在に支持する。出力軸15は、ナット(図示せず)を介してクラッチセンタ40を固定的に支持する。即ち、出力軸15は、クラッチセンタ40と一体的に回転する。出力軸15の他方側の端部は、例えば、自動車二輪車の変速機(図示せず)に連結されている。
クラッチハウジング30は、アルミニウム合金から形成されている。クラッチハウジング30は、有底円筒状に形成されている。図1に示すように、クラッチハウジング30は、略円形状に形成された底壁31と、底壁31の縁部から第1の方向D1に延びる側壁33と、を有する。クラッチハウジング30は、複数の入力側回転板20を保持する。
図1に示すように、クラッチハウジング30の底壁31には、入力ギア35が設けられている。入力ギア35は、トルクダンパ35Aを介してリベット35Bによって底壁31に固定されている。入力ギア35は、エンジンの入力軸の回転駆動によって回転する駆動ギア(図示せず)と噛み合っている。入力ギア35は、出力軸15から独立してクラッチハウジング30と一体的に回転駆動する。
入力側回転板20は、入力軸の回転駆動によって回転駆動する。図1に示すように、入力側回転板20は、クラッチハウジング30の側壁33の内周面に保持されている。入力側回転板20は、クラッチハウジング30にスプライン嵌合によって保持されている。入力側回転板20は、クラッチハウジング30の軸線方向に沿って変位可能に設けられている。入力側回転板20は、クラッチハウジング30と一体的に回転可能に設けられている。
入力側回転板20は、出力側回転板22に押し当てられる部材である。入力側回転板20は、環状に形成された平板である。入力側回転板20は、SPCC(冷間圧延鋼板)材からなる薄板を環状に打ち抜いて成形されている。入力側回転板20の表面および裏面には、複数の紙片からなる摩擦材(図示せず)が貼り付けられている。摩擦材の間にはクラッチオイルを保持するための深さ数μm~数十μmの溝が形成されている。
図1に示すように、クラッチセンタ40は、クラッチハウジング30に収容されている。クラッチセンタ40は、クラッチハウジング30と同心に配置されている。クラッチセンタ40は、円筒状の本体42と、本体42の外周縁から径方向外側に延びるフランジ68とを有する。クラッチセンタ40は、入力側回転板20と方向Dに交互に配置された複数の出力側回転板22を保持する。クラッチセンタ40は、出力軸15と共に回転駆動する。
図2に示すように、本体42は、環状のベース壁43と、ベース壁43の径方向外側に位置しかつ第2の方向D2に向けて延びる外周壁45と、ベース壁43の中央に設けられた出力軸保持部50と、ベース壁43および外周壁45に接続された複数のセンタ側カム部60と、センタ側嵌合部58と、を備えている。
図2に示すように、出力軸保持部50は、円筒状に形成されている。出力軸保持部50は、ベース壁43の表面43Aから第2の方向D2に突出している。ベース壁43の表面43Aは、本体42の第2の方向D2側の面の一例である。出力軸保持部50の第2の方向側の端部は、外周壁45の第2の方向D2側の端部よりも第2の方向D2側に位置する。出力軸保持部50には、出力軸15が挿入されてスプライン嵌合する挿入孔51が貫通形成されている。出力軸保持部50のうち挿入孔51を形成する内周面50Aには、軸線方向に沿って複数のスプライン溝が形成されている。出力軸保持部50には、出力軸15が連結されている。
図2に示すように、クラッチセンタ40の外周壁45は、出力軸保持部50よりも径方向外側に配置されている。外周壁45の外周面45Aには、スプライン嵌合部46が設けられている。スプライン嵌合部46は、外周壁45の外周面45Aに沿ってクラッチセンタ40の軸線方向に延びる複数のセンタ側嵌合歯47と、隣り合うセンタ側嵌合歯47の間に形成されかつクラッチセンタ40の軸線方向に延びる複数のスプライン溝48と、オイル排出孔49とを有する。センタ側嵌合歯47は、入力側回転板20および出力側回転板22を保持する。複数のセンタ側嵌合歯47は、周方向Sに並ぶ。複数のセンタ側嵌合歯47は、周方向Sに等間隔に形成されている。複数のセンタ側嵌合歯47は、同じ形状に形成されている。センタ側嵌合歯47は、外周壁45の外周面45Aから径方向外側に突出する。オイル排出孔49は、外周壁45を径方向に貫通して形成されている。オイル排出孔49は、隣り合うセンタ側嵌合歯47の間に形成されている。即ち、オイル排出孔49は、スプライン溝48に形成されている。オイル排出孔49は、センタ側カム部60の側方に形成されている。オイル排出孔49は、センタ側カム部60のセンタ側アシストカム面60Aの側方に形成されている。オイル排出孔49は、センタ側アシストカム面60Aよりも第2の周方向S2側に形成されている。オイル排出孔49は、後述するスプリング収容部54よりも第1の周方向S1側に形成されている。本実施形態では、オイル排出孔49は、外周壁45の周方向Sの3か所に3つずつ形成されている。オイル排出孔49は、周方向Sに等間隔の位置に配置されている。オイル排出孔49は、クラッチセンタ40の内部と外部とを連通する。オイル排出孔49は、クラッチセンタ40内のクラッチオイルを、クラッチセンタ40の外部に排出する孔である。ここでは、オイル排出孔49は、外周壁45の内周面45B側を流れるクラッチオイルをクラッチセンタ40の外部に排出する。
出力側回転板22は、クラッチセンタ40のスプライン嵌合部46およびプレッシャプレート70に保持されている。出力側回転板22の一部は、クラッチセンタ40のセンタ側嵌合歯47およびスプライン溝48にスプライン嵌合によって保持されている。出力側回転板22の他の一部は、プレッシャプレート70の後述するプレッシャ側嵌合歯77(図4参照)に保持されている。出力側回転板22は、クラッチセンタ40の軸線方向に沿って変位可能に設けられている。出力側回転板22は、クラッチセンタ40と一体的に回転可能に設けられている。
出力側回転板22は、入力側回転板20に押し当てられる部材である。出力側回転板22は、環状に形成された平板である。出力側回転板22は、SPCC材からなる薄板材を環状に打ち抜いて成形されている。出力側回転板22の表面および裏面には、クラッチオイルを保持するための深さ数μm~数十μmの溝が形成されている。出力側回転板22の表面および裏面には、耐摩耗性を向上させるために表面硬化処理がそれぞれ施されている。なお、入力側回転板20に設けられた摩擦材は、入力側回転板20に代えて出力側回転板22に設けられていてもよいし、入力側回転板20および出力側回転板22のそれぞれに設けてもよい。
センタ側カム部60は、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力(圧接力)を増加させる力であるアシストトルクまたは入力側回転板20と出力側回転板22とを早期に離隔させて半クラッチ状態に移行させる力であるスリッパートルクを生じさせるアシスト&スリッパー(登録商標)機構を構成する傾斜面からなるカム面を有した台状に形成されている。センタ側カム部60は、本体42に形成されている。より詳細には、センタ側カム部60は、ベース壁43から第2の方向D2に突出するように形成されている。センタ側カム部60は、クラッチセンタ40の周方向Sに等間隔に配置されている。本実施形態では、クラッチセンタ40は、3つのセンタ側カム部60を有しているが、センタ側カム部60の数は3に限定されない。
図2に示すように、センタ側カム部60は、出力軸保持部50の径方向外側に位置する。センタ側カム部60は、センタ側アシストカム面60Aと、センタ側スリッパーカム面60Sとを有する。センタ側アシストカム面60Aは、プレッシャプレート70に対して相対回転した際に、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力(圧接力)を増加させるためにプレッシャプレート70をクラッチセンタ40に接近させる方向の力を発生させるように構成されている。本実施形態では、上記力が発生するときにはクラッチセンタ40に対するプレッシャプレート70の位置は変化せず、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に対して物理的に接近する必要はない。なお、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に対して物理的に変位してもよい。センタ側スリッパーカム面60Sは、プレッシャプレート70に対して相対回転した際に、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力(圧接力)を減少させるためにプレッシャプレート70をクラッチセンタ40から離隔させるように構成されている。周方向Sに関して隣り合うセンタ側カム部60において、一方のセンタ側カム部60Lのセンタ側アシストカム面60Aと他方のセンタ側カム部60Mのセンタ側スリッパーカム面60Sとは周方向Sに対向して配置されている。
図2および図3に示すように、クラッチセンタ40は、スプリング収容部54を備えている。スプリング収容部54は、ベース壁43に形成されている。スプリング収容部54は、ベース壁43の裏面43Bから第2の方向D2に凹むように形成されている。ベース壁43の裏面43Bは、本体42の第1の方向D1側の面の一例である。スプリング収容部54は、楕円形状に形成されている。スプリング収容部54は、プレッシャスプリング25(図1参照)を収容する。スプリング収容部54は、クラッチセンタ40の周方向Sに等間隔に配置されている。本実施形態では、クラッチセンタ40は、3つのスプリング収容部54を有しているが、スプリング収容部54の数は3に限定されない。スプリング収容部54は、センタ側スリッパーカム面60Sよりも第1の周方向S1側に位置する。スプリング収容部54は、センタ側アシストカム面60Aよりも第2の周方向S2側に位置する。スプリング収容部54には、後述するボス部84(図4参照)が挿入される貫通孔54Hが貫通形成されている。貫通孔54Hは、ベース壁43に貫通形成されている。貫通孔54Hは、移動方向Dに貫通形成されている。貫通孔54Hは、周方向Sに延びる。貫通孔54Hは、ボス部84の周方向Sおよび方向Dの移動を許容するように構成されている。本実施形態の貫通孔54Hは、楕円形状に形成されている。
図1に示すように、プレッシャスプリング25は、スプリング収容部54に収容されている。プレッシャスプリング25は、スプリング収容部54の貫通孔54H(図3参照)に挿入された後述するボス部84に保持されている。プレッシャスプリング25は、プレッシャプレート70をクラッチセンタ40に向けて(即ち第1の方向D1に向けて)付勢する。プレッシャスプリング25は、例えば、ばね鋼を螺旋状に巻いたコイルスプリングである。
図2および図3に示すように、クラッチセンタ40は、ベース壁43の一部を貫通するセンタ側カム孔43Hを有する。センタ側カム孔43Hは、ベース壁43を方向Dに貫通する。センタ側カム孔43Hは、出力軸保持部50の側方から外周壁45まで延びる。センタ側カム孔43Hは、センタ側カム部60のセンタ側アシストカム面60Aとスプリング収容部54との間に形成されている。クラッチセンタ40の軸線方向から見て、センタ側アシストカム面60Aとセンタ側カム孔43Hの一部とは重なる。
図3に示すように、クラッチセンタ40は、後述するリフタープレート100(図1参照)が摺動するセンタ側摺動面56を有する。センタ側摺動面56は、外周壁45の内周面45Bに設けられている。センタ側摺動面56は、ベース壁43の裏面43Bよりも第1の方向D1側に位置する。
図2に示すように、センタ側嵌合部58は、出力軸保持部50の外周面に設けられている。センタ側嵌合部58は、後述するプレッシャ側嵌合部88(図4参照)に摺動可能に内嵌するように構成されている。センタ側嵌合部58とプレッシャ側嵌合部88との間には隙間が形成されている。本実施形態では、例えば、センタ側嵌合部58は、プレッシャ側嵌合部88の内径に対して0.1mmだけ小さい外径に形成されている。このセンタ側嵌合部58の外径とプレッシャ側嵌合部88の内径との寸法公差は、例えば、0.1mm以上かつ0.5mm以下である。センタ側嵌合部58の方向Dの長さは、プレッシャプレート70の方向Dの移動距離(ストローク)よりも長く形成されている。
図1に示すように、プレッシャプレート70は、クラッチハウジング30に収容されている。プレッシャプレート70は、クラッチハウジング30とクラッチセンタ40との間に位置する。プレッシャプレート70は、クラッチセンタ40に対して接近または離隔可能かつ相対回転可能に設けられている。プレッシャプレート70は、入力側回転板20および出力側回転板22を押圧可能に構成されている。プレッシャプレート70は、クラッチセンタ40およびクラッチハウジング30と同心に配置されている。プレッシャプレート70は、本体72と、本体72の第2の方向D2側の外周縁に接続しかつ径方向外側に延びるフランジ98とを有する。本体72は、フランジ98よりも第1の方向D1に突出している。プレッシャプレート70は、入力側回転板20と交互に配置された複数の出力側回転板22を保持する。
図4に示すように、本体72は、嵌合孔80と、複数のプレッシャ側カム部90と、プレッシャ側嵌合部88と、を備えている。
図4に示すように、フランジ98は、本体の72外周縁から径方向外側に延びる。フランジ98は、クラッチセンタ40のフランジ68と共に入力側回転板20および出力側回転板22を挟持する。フランジ98は、入力側回転板20および出力側回転板22に押圧力を加える部材である。
図4に示すように、嵌合孔80は、本体72の中央に形成されている。嵌合孔80は、本体72を方向Dに貫通する。嵌合孔80には、クラッチセンタ40の出力軸保持部50が挿入される。
図4に示すように、プレッシャ側嵌合部88は、嵌合孔80を形成する本体72の内周面に設けられている。プレッシャ側嵌合部88は、センタ側嵌合部58(図2参照)に摺動可能に外嵌するように構成されている。
プレッシャ側カム部90は、センタ側カム部60に摺動してアシストトルクまたはスリッパートルクを発生させるアシスト&スリッパー(登録商標)機構を構成する傾斜面からなるカム面を有した台状に形成されている。プレッシャ側カム部90は、フランジ98よりも第1の方向D1に突出するように形成されている。図5に示すように、プレッシャ側カム部90は、プレッシャプレート70の周方向Sに等間隔に配置されている。本実施形態では、プレッシャプレート70は、3つのプレッシャ側カム部90を有しているが、プレッシャ側カム部90の数は3に限定されない。
図4に示すように、プレッシャ側カム部90は、嵌合孔80の径方向外側に位置する。プレッシャ側カム部90は、プレッシャ側アシストカム面90Aと、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとを有する。プレッシャ側アシストカム面90Aは、センタ側アシストカム面60Aと接触可能に構成されている。プレッシャ側アシストカム面90Aは、クラッチセンタ40に対して相対回転した際に、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力(圧接力)を増加させるためにプレッシャプレート70をクラッチセンタ40に接近させる方向の力を発生させるように構成されている。プレッシャ側スリッパーカム面90Sは、センタ側スリッパーカム面60Sと接触可能に構成されている。プレッシャ側スリッパーカム面90Sは、クラッチセンタ40に対して相対回転した際に、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力(圧接力)を減少させるためにプレッシャプレート70をクラッチセンタ40から離隔させるように構成されている。周方向Sに関して隣り合うプレッシャ側カム部90において、一方のプレッシャ側カム部90Lのプレッシャ側アシストカム面90Aと他方のプレッシャ側カム部90Mのプレッシャ側スリッパーカム面90Sとは周方向Sに対向して配置されている。
ここで、センタ側カム部60およびプレッシャ側カム部90の作用について説明する。エンジンの回転数が上がり、入力ギア35およびクラッチハウジング30に入力された回転駆動力がクラッチセンタ40介して出力軸15に伝達され得る状態となったときには、図6Aに示すように、プレッシャプレート70には第1の周方向S1の回転力が付与される。このため、センタ側アシストカム面60Aおよびプレッシャ側アシストカム面90Aの作用により、プレッシャプレート70には第1の方向D1への力が発生する。これにより、入力側回転板20と出力側回転板22との圧接力を増加させるようになっている。
一方、出力軸15の回転数が入力ギア35およびクラッチハウジング30の回転数を上回ってバックトルクが生じた際には、図6Bに示すように、クラッチセンタ40には第1の周方向S1の回転力が付与される。このため、センタ側スリッパーカム面60Sおよびプレッシャ側スリッパーカム面90Sの作用により、プレッシャプレート70を第2の方向D2へ移動させて入力側回転板20と出力側回転板22との圧接力を解放させるようになっている。これにより、バックトルクによるエンジンや変速機に対する不具合を回避することができる。
図4に示すように、プレッシャプレート70は、本体72およびフランジ98の一部を貫通するプレッシャ側カム孔73Hを有する。プレッシャ側カム孔73Hは、嵌合孔80よりも径方向外側に位置する。プレッシャ側カム孔73Hは、嵌合孔80の側方からプレッシャ側カム部90よりも径方向外側まで延びる。プレッシャ側カム孔73Hは、隣り合うプレッシャ側カム部90の間に貫通形成されている。プレッシャ側カム孔73Hは、隣り合うプレッシャ側カム部90のプレッシャ側アシストカム面90Aとプレッシャ側スリッパーカム面90Sとの間に貫通形成されている。プレッシャプレート70の軸線方向から見て、プレッシャ側アシストカム面90Aとプレッシャ側カム孔73Hの一部とは重なる。
図4に示すように、プレッシャプレート70は、フランジ98に形成された複数のプレッシャ側嵌合歯77を備えている。プレッシャ側嵌合歯77は、入力側回転板20および出力側回転板22を保持する。プレッシャ側嵌合歯77は、嵌合孔80よりも径方向外側に位置する。プレッシャ側嵌合歯77は、プレッシャ側カム部90より径方向外側に位置する。プレッシャ側嵌合歯77は、フランジ98から第1の方向D1に向けて突出する。複数のプレッシャ側嵌合歯77は、周方向Sに並ぶ。複数のプレッシャ側嵌合歯77は、周方向Sに等間隔に配置されている。
図4に示すように、プレッシャプレート70は、複数(本実施形態では3つ)のボス部84を備えている。ボス部84は、クラッチセンタ40を支持する部材である。複数のボス部84は、周方向Sに等間隔に配置されている。ボス部84は、円筒状に形成されている。ボス部84は、嵌合孔80より径方向外側に位置する。ボス部84は、方向Dに延びる。ボス部84は、プレッシャ側カム部90に設けられている。ボス部84は、周方向Sに関して、プレッシャ側アシストカム面90Aとプレッシャ側スリッパーカム面90Sとの間に位置する。ボス部84は、プレッシャ側カム部90の表面90Fからクラッチセンタ40に向けて(即ち第1の方向D1に向けて)延びる。ボス部84には、ボルト28(図1参照)が挿入されるねじ穴84Hが形成されている。ねじ穴84Hは、プレッシャプレート70の軸線方向に延びる。プレッシャ側カム部90の表面90Fは、プレッシャ側カム部90の第1の方向D1側(クラッチセンタ40側)の面の一例である。
図5は、クラッチセンタ40とプレッシャプレート70とが組み付けられた状態(以下組み付け状態とする)を示す斜視図である。図5に示す状態では、プレッシャ側アシストカム面90Aとセンタ側アシストカム面60Aとは接触せず、かつ、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとは接触していない。このとき、プレッシャプレート70はクラッチセンタ40に最も接近している。なお、組み付け状態において、プレッシャ側アシストカム面90Aとセンタ側アシストカム面60Aとは接触し、かつ、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとは接触していなくてもよい。
図7Aに示すように、組み付け状態では、ボス部84の先端84Tは貫通孔54Hから外部に突出している。ボス部84の先端84Tは、ボス部84の第1の方向D1側の端部である。また、図7Bに示すように、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触(例えば面接触)したとき(即ちプレッシャプレート70がクラッチセンタ40に乗り上げた状態では)、ボス部84の先端84Tは貫通孔54Hから外部に突出している。より詳細には、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触したとき、ボス部84の先端84Tはベース壁43の裏面43Bから外部に突出している。プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触したとき、ボス部84の先端84Tは、裏面43Bよりも第1の方向D1側に位置する。このため、例えば、クラッチセンタ40とプレッシャプレート70とを組み付けるときに、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触したとしても、貫通孔54Hから外部に突出したボス部84を掴むことができる。ボス部84を掴んだ状態で、例えば、クラッチセンタ40を周方向Sに回転させることにより、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に乗り上げた状態を解消することができ、プレッシャ側アシストカム面90A、センタ側アシストカム面60A、プレッシャ側スリッパーカム面90S、およびセンタ側スリッパーカム面60Sの位置関係を正すことができる。センタ側カム部60の表面60Fは、センタ側カム部60の第2の方向D2側(プレッシャプレート70側)の面の一例である。
図1に示すように、クラッチ装置10は、リフタープレート100を備えている。リフタープレート100は、プレッシャプレート70を方向Dに変位させるための部材である。リフタープレート100は、ボルト28によってプレッシャプレート70に固定されている。リフタープレート100は、プレッシャプレート70と一体的に回転する。リフタープレート100は、クラッチセンタ40のセンタ側摺動面56に沿って方向Dに摺動する。リフタープレート100は、クラッチセンタ40に対して方向Dに移動すると共に、クラッチセンタ40に対して相対的に回転する。図8に示すように、リフタープレート100は、略円筒状に形成された本体部102と、本体部102から径方向外側に延びる延伸部104を備えている。図1に示すように、本体部102は、レリーズベアリング103を収容する。レリーズベアリング103は、クラッチレリーズ機構(図示せず)のレリーズフォーク110に押圧される部材である。ここで、クラッチレリーズ機構とは、クラッチ装置10が搭載された自動二輪車等の車両において、運転者のクラッチ操作レバー(図示せず)の操作によってレリーズフォーク110を介してレリーズベアリング103を出力軸15側(即ち第2の方向D2側)に押圧する機械装置である。なお、図1では、レリーズフォーク110を二点鎖線で示している。
図1に示すように、延伸部104は、クラッチセンタ40のスプリング収容部54に収容されたプレッシャスプリング25を支持する。延伸部104は、クラッチセンタ40のセンタ側摺動面56に沿って方向Dに摺動する部分である。本実施形態では、リフタープレート100は、3つの延伸部104を備えている。3つの延伸部104は、周方向Sに関して等間隔に配置されている。延伸部104には、リフタープレート100をプレッシャプレート70に固定するボルト28が挿入される挿入孔104Hが形成されている。
クラッチ装置10内には、所定量のクラッチオイルが充填されている。クラッチオイルは、クラッチセンタ40のベース壁43の裏面43B側からセンタ側カム孔43Hを通過してクラッチセンタ40およびプレッシャプレート70内に流通する。また、クラッチオイルは、クラッチセンタ40のベース壁43の裏面43B側からオイル排出孔49を介して外周壁45の外周面45Aに流れる。そして、外周壁45の外周面45Aに位置する入力側回転板20および出力側回転板22にクラッチオイルが供給される。クラッチオイルは、熱の吸収や摩擦材の摩耗を抑止する。本実施形態のクラッチ装置10は、いわゆる湿式多板摩擦クラッチ装置である。
次に、本実施形態のクラッチ装置10の作動について説明する。クラッチ装置10は、上述のように、自動二輪車のエンジンと変速機との間に配置されるものであり、運転者がクラッチ操作レバーを操作することによって、エンジンの回転駆動力を変速機へ伝達および遮断する。
クラッチ装置10は、自動二輪車の運転者がクラッチ操作レバーを操作しない場合には、クラッチレリーズ機構(図示せず)のレリーズフォーク110がレリーズベアリング103を押圧しないため、プレッシャプレート70がプレッシャスプリング25の付勢力(弾性力)によって入力側回転板20を押圧する。これにより、クラッチセンタ40は、入力側回転板20と出力側回転板22とが互いに押し当てられて摩擦連結されたクラッチONの状態となって回転駆動する。即ち、エンジンの回転駆動力がクラッチセンタ40に伝達されて出力軸15が回転駆動する。
クラッチON状態において、センタ側アシストカム面60Aおよびプレッシャ側アシストカム面90Aの作用により、プレッシャプレート70には第1の方向D1への力が発生する。これにより、入力側回転板20と出力側回転板22との圧接力が増加される。また、クラッチON状態において、出力軸15の回転数が入力ギア35およびクラッチハウジング30の回転数を上回ってバックトルクが生じた際には、センタ側スリッパーカム面60Sおよびプレッシャ側スリッパーカム面90Sの作用により、プレッシャプレート70が第2の方向D2へ移動し、入力側回転板20と出力側回転板22との圧接力が解放される。
一方、クラッチ装置10は、クラッチON状態において自動二輪車の運転者がクラッチ操作レバーを操作した場合には、クラッチレリーズ機構(図示せず)のレリーズフォーク110がレリーズベアリング103を押圧するため、プレッシャプレート70がプレッシャスプリング25の付勢力に抗してクラッチセンタ40から離隔する方向(第2の方向D2)に変位する。これにより、クラッチセンタ40は、入力側回転板20と出力側回転板22との摩擦連結が解消されたクラッチOFFの状態となるため、回転駆動が減衰または回転駆動が停止する状態となる。即ち、エンジンの回転駆動力がクラッチセンタ40に対して遮断される。このとき、センタ側アシストカム面60Aとプレッシャ側アシストカム面90Aとは離隔し、かつ、センタ側スリッパーカム面60Sとプレッシャ側スリッパーカム面90Sとは離隔しているため、アシストトルクおよびスリッパートルクは発生しない。
そして、クラッチOFF状態において運転者がクラッチ操作レバーを解除した場合には、クラッチレリーズ機構(図示せず)のレリーズフォーク110によるレリーズベアリング103の押圧が解除されるため、プレッシャプレート70はプレッシャスプリング25の付勢力によってクラッチセンタ40に接近する方向(第1の方向D1)に変位する。
以上のように、本実施形態のクラッチ装置10によると、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触したとき、ボス部84の先端84Tは貫通孔54Hから外部に突出している。このため、例えば、クラッチセンタ40とプレッシャプレート70とを組み付けるときに、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触して、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に乗り上げることが発生したとしても、貫通孔54Hから外部に突出したボス部84を掴むことができる。ここで、貫通孔54Hは、周方向Sに延び、かつ、ボス部84の周方向Sおよび方向Dの移動を許容するように構成されているため、ボス部84を掴んだ状態でクラッチセンタ40とプレッシャプレート70とを相対的に回転させることで、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとの接触を容易に解消することができる。
本実施形態のクラッチ装置10では、クラッチセンタ40は、センタ側カム部60が形成された本体42と、本体42のベース壁43の裏面43Bの面から第2の方向D2に凹むように形成され、かつ、プレッシャプレート70を第1の方向D1に付勢するプレッシャスプリング25を収容するスプリング収容部54と、を備え、ボス部84は、プレッシャプレート70に形成され、貫通孔54Hは、クラッチセンタ40のスプリング収容部54に形成され、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触するとき、ボス部84の先端84Tは、本体42のベース壁43の裏面43Bよりも第1の方向D1側に位置する。上記態様によれば、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に乗り上げることが発生したとしても、プレッシャプレート70に形成されたボス部84は、スプリング収容部54に形成された貫通孔54Hから外部に突出する。このとき、ボス部84の先端84Tは、本体42のベース壁43の裏面43Bよりも第1の方向D1側に位置する。このため、ボス部84を容易に掴むことができる。
本実施形態のクラッチ装置10では、センタ側カム部60は、センタ側アシストカム面60Aおよびセンタ側スリッパーカム面60Sを備え、プレッシャ側カム部90は、プレッシャ側アシストカム面90Aおよびプレッシャ側スリッパーカム面90Sを備えている。上記態様によれば、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとの接触を容易に解消することができるため、センタ側アシストカム面60Aおよびプレッシャ側アシストカム面90Aを適切に作用させて、プレッシャプレート70には第1の方向D1への力を発生させることができる。また、センタ側スリッパーカム面60Sおよびプレッシャ側スリッパーカム面90Sを適切に作用させて、プレッシャプレート70を第2の方向D2へ移動させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明した。しかし、上述の実施形態は例示に過ぎず、本発明は他の種々の形態で実施することができる。
上述した実施形態では、プレッシャプレート70にボス部84が形成され、かつ、クラッチセンタ40のスプリング収容部54に貫通孔54Hが形成されていたが、これに限定されない。例えば、図9Aに示すように、プレッシャプレート70のスプリング収容部54に貫通孔54Hが形成され、かつ、クラッチセンタ40にボス部84が形成されていてもよい。この場合、クラッチセンタ40は、クラッチハウジング30とプレッシャプレート70との間に位置する。
図9Aに示すように、プレッシャプレート70は、スプリング収容部54を備えている。スプリング収容部54は、プレッシャ側カム部90が形成された本体72に形成されている。スプリング収容部54は、本体72の裏面72Rから第1の方向D1に凹むように形成されている。本体72の裏面72Rは、本体72の第2の方向D2側の面の一例である。スプリング収容部54は、プレッシャプレート70の周方向Sに等間隔に配置されている。スプリング収容部54には、ボス部84が挿入される貫通孔54Hが貫通形成されている。
図9Aに示すように、クラッチセンタ40は、複数(本実施形態では3つ)のボス部84を備えている。ボス部84は、プレッシャプレート70を支持する部材である。複数のボス部84は、周方向Sに等間隔に配置されている。ボス部84は、方向Dに延びる。ボス部84は、本体42のベース壁43に設けられている。ボス部84は、周方向Sに関して、センタ側アシストカム面60Aとセンタ側スリッパーカム面60Sとの間に位置する。ボス部84は、ベース壁43の表面43Aからプレッシャプレート70に向けて(即ち第2の方向D2に向けて)延びる。
図9Aに示すように、組み付け状態では、ボス部84の先端184Tは貫通孔54Hから外部に突出している。ボス部84の先端184Tは、ボス部84の第2の方向D2側の端部である。また、図9Bに示すように、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触(例えば面接触)したとき(即ちプレッシャプレート70がクラッチセンタ40に乗り上げた状態では)、ボス部84の先端184Tは貫通孔54Hから外部に突出している。より詳細には、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触したとき、ボス部84の先端184Tはプレッシャプレート70の本体72の裏面72Rから外部に突出している。プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触したとき、ボス部84の先端184Tは、裏面72Rよりも第2の方向D2側に位置する。このため、例えば、クラッチセンタ40とプレッシャプレート70とを組み付けるときに、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触したとしても、貫通孔54Hから外部に突出したボス部84を掴むことができる。ボス部84を掴んだ状態で、例えば、プレッシャプレート70を周方向Sに回転させることにより、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に乗り上げた状態を解消することができ、プレッシャ側アシストカム面90A、センタ側アシストカム面60A、プレッシャ側スリッパーカム面90S、およびセンタ側スリッパーカム面60Sの位置関係を正すことができる。
本実施形態のクラッチ装置10では、プレッシャプレート70は、プレッシャ側カム部90が形成された本体72と、本体72の裏面72Rから第1の方向D1に凹むように形成され、かつ、プレッシャプレート70を第1の方向D1に付勢するプレッシャスプリング25を収容するスプリング収容部54と、を備え、ボス部84は、クラッチセンタ40に形成され、貫通孔54Hは、プレッシャプレート70のスプリング収容部54に形成され、プレッシャ側カム部90の表面90Fとセンタ側カム部60の表面60Fとが接触するとき、ボス部84の先端184Tは、本体72の裏面72Rよりも第2の方向D2側に位置する。上記態様によれば、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に乗り上げることが発生したとしても、クラッチセンタ40に形成されたボス部84は、スプリング収容部54に形成された貫通孔54Hから外部に突出する。このとき、ボス部84の先端184Tは、本体72の裏面72Rよりも第2の方向D2側に位置する。このため、ボス部84を容易に掴むことができる。
上述した各実施形態では、貫通孔54Hはスプリング収容部54に形成されていたが、これに限定されない。貫通孔54Hは、例えば、クラッチセンタ40のベース壁43を貫通するように直接形成されていてもよいし、プレッシャプレート70のプレッシャ側カム部90を貫通するように直接形成されていてもよい。
上述した実施形態では、センタ側カム部60は、センタ側アシストカム面60Aと、センタ側スリッパーカム面60Sとを有していたが、少なくともいずれか一方を有していればよい。
上述した実施形態では、プレッシャ側カム部90は、プレッシャ側アシストカム面90Aと、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとを有していたが、少なくともいずれか一方を有していればよい。
上述した実施形態では、クラッチセンタ40の出力軸保持部50および外周壁45に形成されたスプライン嵌合部46は一体に形成されていたが、これらは別体に形成されていてもよい。即ち、クラッチセンタ40は、出力軸保持部50を備える第1クラッチ部材と、第1クラッチ部材とは別体に形成されかつスプライン嵌合部46を備える第2クラッチ部材とを含み、第1クラッチ部材と第2クラッチ部材とを組み合わせて使用する形態であってもよい。
10 クラッチ装置
15 出力軸
20 入力側回転板
22 出力側回転板
30 クラッチハウジング
40 クラッチセンタ
54 スプリング収容部
54H 貫通孔
60 センタ側カム部
60A センタ側アシストカム面
60S センタ側スリッパーカム面
60F 表面(センタ側カム部の第2の方向側の面)
70 プレッシャプレート
72 本体
72R 裏面(本体の第2の方向側の面)
84 ボス部
84T 先端
90 プレッシャ側カム部
90A プレッシャ側アシストカム面
90S プレッシャ側スリッパーカム面
90F 表面(プレッシャ側カム部の第1の方向側の面)

Claims (5)

  1. 入力軸の回転駆動力を出力軸に伝達または遮断するクラッチ装置であって、
    前記入力軸の回転駆動によって回転駆動する複数の入力側回転板を保持するクラッチハウジングに収容され、かつ、前記入力側回転板と交互に配置された複数の出力側回転板を保持し、かつ、前記出力軸と共に回転駆動するクラッチセンタと、
    前記クラッチセンタに対して接近または離隔可能かつ相対回転可能に設けられ、前記入力側回転板および前記出力側回転板を押圧可能なプレッシャプレートと、を備え、
    前記プレッシャプレートは、
    前記クラッチセンタに対して相対回転した際に、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を増加させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタに接近させる方向の力を発生させるプレッシャ側アシストカム面、および、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を減少させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタから離隔させるプレッシャ側スリッパーカム面の少なくとも一方を有するプレッシャ側カム部を備え、
    前記クラッチセンタは、
    前記プレッシャプレートに対して相対回転した際に、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を増加させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタに接近させる方向の力を発生させるセンタ側アシストカム面、および、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を減少させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタから離隔させるセンタ側スリッパーカム面の少なくとも一方を有するセンタ側カム部を備え、
    前記プレッシャプレートが移動する方向を移動方向、前記プレッシャプレートが前記クラッチセンタに接近する方向を第1の方向、前記プレッシャプレートが前記クラッチセンタから離隔する方向を第2の方向としたとき、前記プレッシャプレートおよび前記クラッチセンタのいずれか一方は、前記移動方向に延びるボス部を備え、前記プレッシャプレートおよび前記クラッチセンタのいずれか他方は、前記移動方向に貫通形成され、かつ、前記ボス部が挿入される貫通孔を備え、
    前記貫通孔は、周方向に延び、かつ、前記ボス部の前記周方向および前記移動方向の移動を許容するように構成され、
    前記プレッシャ側カム部の前記第1の方向側の面と前記センタ側カム部の前記第2の方向側の面とが接触したとき、前記ボス部の先端は前記貫通孔から外部に突出している、クラッチ装置。
  2. 前記クラッチセンタは、
    前記センタ側カム部が形成された本体と、
    前記本体の前記第1の方向側の面から前記第2の方向に凹むように形成され、かつ、前記プレッシャプレートを前記第1の方向に付勢するプレッシャスプリングを収容するスプリング収容部と、を備え、
    前記ボス部は、前記プレッシャプレートに形成され、
    前記貫通孔は、前記クラッチセンタの前記スプリング収容部に形成され、
    前記プレッシャ側カム部の前記第1の方向側の面と前記センタ側カム部の前記第2の方向側の面とが接触するとき、前記ボス部の前記先端は、前記本体の前記第1の方向側の面よりも前記第1の方向側に位置する、請求項1に記載のクラッチ装置。
  3. 前記プレッシャプレートは、
    前記プレッシャ側カム部が形成された本体と、
    前記本体の前記第2の方向側の面から前記第1の方向に凹むように形成され、かつ、前記プレッシャプレートを前記第1の方向に付勢するプレッシャスプリングを収容するスプリング収容部と、を備え、
    前記ボス部は、前記クラッチセンタに形成され、
    前記貫通孔は、前記プレッシャプレートの前記スプリング収容部に形成され、
    前記プレッシャ側カム部の前記第1の方向側の面と前記センタ側カム部の前記第2の方向側の面とが接触するとき、前記ボス部の前記先端は、前記本体の前記第2の方向側の面よりも前記第2の方向側に位置する、請求項1に記載のクラッチ装置。
  4. 前記センタ側カム部は、前記センタ側アシストカム面および前記センタ側スリッパーカム面を備え、
    前記プレッシャ側カム部は、前記プレッシャ側アシストカム面および前記プレッシャ側スリッパーカム面を備えている、請求項2または3に記載のクラッチ装置。
  5. 請求項1または2に記載のクラッチ装置を備えた自動二輪車。
JP2022154812A 2022-09-28 2022-09-28 クラッチ装置および自動二輪車 Active JP7252405B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154812A JP7252405B1 (ja) 2022-09-28 2022-09-28 クラッチ装置および自動二輪車
EP23199360.1A EP4368848A1 (en) 2022-09-28 2023-09-25 Clutch device and motorcycle
CN202311259514.4A CN117780811A (zh) 2022-09-28 2023-09-26 离合器装置及机动二轮车
CN202322631723.9U CN221033697U (zh) 2022-09-28 2023-09-26 离合器装置及机动二轮车
US18/373,337 US11859674B1 (en) 2022-09-28 2023-09-27 Clutch device and motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154812A JP7252405B1 (ja) 2022-09-28 2022-09-28 クラッチ装置および自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7252405B1 true JP7252405B1 (ja) 2023-04-04
JP2024048736A JP2024048736A (ja) 2024-04-09

Family

ID=85779533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022154812A Active JP7252405B1 (ja) 2022-09-28 2022-09-28 クラッチ装置および自動二輪車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11859674B1 (ja)
EP (1) EP4368848A1 (ja)
JP (1) JP7252405B1 (ja)
CN (2) CN117780811A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082597A1 (ja) 2017-10-26 2019-05-02 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP7203271B1 (ja) 2022-09-13 2023-01-12 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置および自動二輪車並びにプレッシャプレートの製造方法
JP7212193B1 (ja) 2022-07-06 2023-01-24 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置および自動二輪車
JP7225461B1 (ja) 2022-06-30 2023-02-20 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置および自動二輪車

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5847551B2 (ja) * 2011-11-17 2016-01-27 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP5995439B2 (ja) * 2011-12-28 2016-09-21 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP6801956B2 (ja) * 2015-12-04 2020-12-16 株式会社エクセディ モータサイクル用クラッチ装置
JP6649067B2 (ja) * 2015-12-04 2020-02-19 株式会社エクセディ モータサイクル用クラッチ装置
CN107879963A (zh) 2016-09-29 2018-04-06 中国科学院上海药物研究所 新型手性配体、金属螯合物、多种非天然氨基酸、马拉维诺及其关键中间体的合成方法
JP6498722B2 (ja) * 2017-06-01 2019-04-10 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP6894792B2 (ja) 2017-07-27 2021-06-30 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP7231333B2 (ja) * 2018-03-16 2023-03-01 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP2022072810A (ja) 2020-10-30 2022-05-17 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ装置およびそれを備える鞍乗型車両
JP2022135638A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 本田技研工業株式会社 クラッチ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082597A1 (ja) 2017-10-26 2019-05-02 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP7225461B1 (ja) 2022-06-30 2023-02-20 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置および自動二輪車
JP7212193B1 (ja) 2022-07-06 2023-01-24 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置および自動二輪車
JP7203271B1 (ja) 2022-09-13 2023-01-12 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置および自動二輪車並びにプレッシャプレートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11859674B1 (en) 2024-01-02
EP4368848A1 (en) 2024-05-15
CN221033697U (zh) 2024-05-28
JP2024048736A (ja) 2024-04-09
CN117780811A (zh) 2024-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7212193B1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP7403702B1 (ja) クラッチ装置
EP4339472A1 (en) Clutch device and motorcycle
EP4336060A1 (en) Clutch device and motorcycle
US11879504B1 (en) Clutch device and motorcycle
JP7252405B1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP7291309B1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
WO2023063153A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
EP4339473A1 (en) Clutch device and motorcycle
EP4310352A2 (en) Clutch device
WO2024058173A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP7434641B1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP7481420B2 (ja) クラッチ装置
WO2024009772A1 (ja) クラッチ装置
WO2024009761A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP2024014068A (ja) クラッチ装置
JP2011012795A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150