JP7252272B2 - 捩り製品の成形方法 - Google Patents

捩り製品の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7252272B2
JP7252272B2 JP2021035266A JP2021035266A JP7252272B2 JP 7252272 B2 JP7252272 B2 JP 7252272B2 JP 2021035266 A JP2021035266 A JP 2021035266A JP 2021035266 A JP2021035266 A JP 2021035266A JP 7252272 B2 JP7252272 B2 JP 7252272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
elongated food
food material
shutter
elongated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021035266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022135457A (ja
Inventor
一宏 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority to JP2021035266A priority Critical patent/JP7252272B2/ja
Priority to US17/679,643 priority patent/US20220279800A1/en
Publication of JP2022135457A publication Critical patent/JP2022135457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252272B2 publication Critical patent/JP7252272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C3/00Machines or apparatus for shaping batches of dough before subdivision
    • A21C3/08Machines for twisting strips of dough, e.g. for making pretzels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/10Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking combined with cutting apparatus
    • A21C11/103Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking combined with cutting apparatus having multiple cutting elements slidably or rotably mounted in a diaphragm-like arrangement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

本発明は、捩り製品の成形方法に関し、さらに詳細には、細長い食品材料を、垂直方向軸線を中心に捩りながら連続的に下方に吐出して、捩り製品に成形する方法に関する。
特許文献1及び2は、1本又は複数本の細長い食品材料(ビスケット、クッキー等の菓子の生地、又は、パン生地等の発酵生地)を、垂直方向軸線を中心に捩りながら連続的に下方に吐出して、捩り製品に成形する方法及びシステムを開示している。吐出装置によって吐出され且つ捩られた細長い食品材料は、コンベヤによって横方向に搬送され、切断装置(切断刃又はシャッタ機構)によって所定の長さに切断されることにより、捩り製品に成形される。
特許文献3及び4は、1本の細長い食品材料を、連続的に下方に吐出して、製品を成形する方法及びシステムを開示している。1本の細長い食品材料は、捩られることなしに真直ぐに下方に吐出される内側材料と、内側材料の周りに螺旋状に巻付けられるように吐出された外側材料を含んでいる。吐出装置によって吐出された細長い食品材料は、吐出された直ぐ後に、切断装置(シャッタ機構)によって所定の長さに切断されることにより、製品に成形され、その後、製品は、コンベヤによって横方向に搬送される。
実開昭56-138584号公報 特開2005-269931号公報 実登第3062496号公報 実登第3057847号公報 特開昭62-166850号公報
特許文献2に記載された切断装置(シャッタ機構)の代わりに、特許文献3又は4に記載された切断装置(シャッタ機構)を配置した成形システムであれば、吐出装置と切断装置(シャッタ機構)を近くに配置したコンパクトな成形システムを実現できそうである。
しかしながら、そのような成形システムを試作したところ、細長い食品材料がコンベヤに到達するまで、細長い食品材料を実質的に捩ることができないことが分かった。また、切断された細長い食品材料がコンベヤに着地する向きが安定せず、後続するコンベヤへのパンニングのための引渡しができないことが分かった。
そこで、本発明は、細長い食品材料を捩り製品に成形するシステムを、シャッタ機構を用いながらコンパクトにすると共に、細長い食品材料がコンベヤに着地する向きを安定させることができる新しい成形方法を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、1本又は複数本の細長い食品材料を捩り製品に成形する本発明による方法は、1本又は複数本の細長い食品材料を、垂直方向軸線を中心に捩りながら連続的に下方に吐出することと、コンベヤに到達した細長い食品材料を前記コンベヤによって横方向に搬送することと、細長い食品材料の下降部分の一部である分離箇所を、シャッタ式絞り装置によって縮径させることと、前記分離箇所を、引張りによって分離する細いつなぎ部にすることと、細いつなぎ部を分離して、捩り製品に成形することと、を含む。
このように構成された方法によれば、1本又は複数本の細長い食品材料を、垂直方向軸線を中心に捩りながら連続的に下方に吐出し、細長い食品材料の下降部分の一部である分離箇所を、シャッタ式絞り装置によって縮径させるので、細長い食品生地を吐出する吐出部とシャッタ式絞り装置を近くに配置することができ、したがって、細長い食品材料を捩り製品に成形するシステムを、シャッタ機構用いながらコンパクトにすることができる。また、細長い食品材料は、シャッタ式絞り装置によって縮径されるだけであり、切断されないので、細長い食品材料の捩りを維持することができると共に、細長い食品材料がコンベヤに着地する向きを安定させることができる。その結果、後続するコンベヤへのパンニングのための引渡しが安定し、捩り製品を乱れることなしに配列させることも可能である。
本発明による方法の実施形態において、好ましくは、前記コンベヤは、細長い食品材料を受入れる第1のコンベヤと、その下流側に配置された第2のコンベヤを含み、第2のコンベヤの速度は、第1のコンベヤの速度よりも速く、細いつなぎ部を、第1のコンベヤと第2のコンベヤの速度差によって分離する。
本発明による方法の実施形態において、好ましくは、前記コンベヤは、細長い食品材料を受入れる第1のコンベヤと、その下流側に配置された第2のコンベヤを含み、細いつなぎ部を、第1のコンベヤと第2のコンベヤの間の段差によって分離する。
本発明による方法の実施形態において、好ましくは、更に、細いつなぎ部を、第1のコンベヤ又はその下流に設けられた分離装置によって分離する。
本発明による捩じり製品を成形する方法に使用される成形システムの一例の概図である。 回転ノズル部を上方から見た概略図である。 開位置にあるシャッタ式絞り装置の概略図である。 隙間を有する閉位置にあるシャッタ式絞り装置の概略図である。 細長い食品材料の縮径箇所を示す概略図である。 細長い食品材料の縮径箇所を示す概略図である。
図1を参照して、細長い食品材料を捩り製品に成形する本発明による方法に使用される成形システムの一例を説明する。この成形システム1は、2本の細長い食品材料M1、M2を捩り製品Pに成形する成形システムである。
成形システム1は、2本の細長い食品材料M1、M2を、垂直方向軸線Aを中心に捩りながら連続的に下方に吐出する吐出部2と、下方に吐出された細長い食品材料M1、M2を横方向Bに搬送する第1のコンベヤ4aと、第1のコンベヤ4aの下流側に配置された第2のコンベヤ4bと、下方に吐出された細長い食品材料M1、M2の所定の箇所MPを縮径させるシャッタ式絞り装置6を有している。
吐出部2は、例えば、特許文献1に記載されている吐出機構と同様の構造を有する。概略的には、吐出部2は、食品材料M1、M2が投入される2つのホッパー8と、食品材料M1、M2をホッパー8から供給する2つの供給部10と、食品材料M1、M2を集合させる集合部12と、集合させた食品材料M1、M2を回転させながら吐出する回転ノズル部14を有している。
集合部12において、一方の食品材料M1は、垂直方向軸線Aに沿って配置され、他方の食品材料M2は、一方の食品材料M1の周りに環状に配置される。図2に示すように、回転ノズル部14を上方から見ると、回転ノズル部14は、矢印方向Rに回転可能であり、2つの流路16、18を有する。一点鎖線で示す境界14aは、食品材料M1と食品材料M2の間の仕切りの位置を示す。一方の流路16は、食品材料M1に対応して、垂直方向軸線A上に配置された入口16aと、それからオフセットされた出口16bを有する。他方の流路18は、食品材料M2に対応する位置に配置された入口18aと、垂直方向軸線Aに対して一方の出口16bの反対側に配置された出口18bを有する。かくして、吐出部2は、供給部10によってホッパー8から供給された食品材料M1、M2がそれぞれ、流路16、18の出口16b、18bから2本の細長い食品材料M1、M2として連続的に下方に吐出されるように構成される。また、吐出部2は、回転ノズル部14を回転させることにより、2本の細長い食品材料M1、M2が垂直方向軸線Aを中心に捩られて吐出されるように構成される。
第1のコンベヤ4aは、2本の食品材料M1、M2を受入れた後でそれを幅方向中心に配置させるために、幅方向中心が低くなるように構成されたトラフ部4cを有するのがよい。また、第2のコンベヤ4bの速度は、第1のコンベヤ4aの速度よりも速いことが好ましい。
シャッタ式絞り装置6は、例えば、特許文献5等に記載されたシャッタ式切断機構と同様の構造を有する。概略的には、図3及び図4に示すように、シャッタ式絞り装置6は、外枠20と、外枠20に収容された6つのシャッタ片22を有し、6つのシャッタ片22によって構成される開口を、カメラのシャッタのように開閉させることができるように構成される。図3は、かかる開口が開いたシャッタ片22の開位置を示し、図4は、かかる開口が、隙間を有するように閉じたシャッタ片22の閉位置を示す。このように、本実施形態によるシャッタ式絞り装置6では、食品材料を切断しないで縮径させるために、シャッタ片22が開位置から、隙間を有する閉位置まで移動するのに対し、特許文献5等に記載された切断装置では、食品材料を切断するために、シャッタ片が開位置から完全に閉じた完全閉位置まで移動する。本実施形態のシャッタ式絞り装置6は、閉位置における隙間の大きさを調整できるように、閉位置を調整できることが好ましい。なお、シャッタ式絞り装置6は、特許文献5等に記載されているようなスライド式シャッタに限らず、揺動式シャッタを含む任意のシャッタを採用してもよい。
次に、細長い食品材料を捩り製品に成形する本発明による方法の実施形態を説明する。食品材料は、発酵させたパン生地であり、粘弾性を有する。
2本の細長い食品材料M1、M2を、垂直方向軸線Aを中心に捩りながら連続的に下方に吐出する。吐出を開始した直後、2本の細長い食品材料は、コンベヤに到達していないぶら下がった状態であり、実質的に互いに捩られておらず、パン生地の弾性により、捩られてもほどける傾向にある。2本の細長い食品材料M1、M2が第1のコンベヤ4aに到達した後、2本の細長い食品材料M1、M2の捩りが維持されるようになり、捩りがほどけることが防止されるようになる。
図1に示すように、第1のコンベヤ4aに到達した2本の細長い食品材料M1、M2を、第1のコンベヤ4aによって横方向Bに搬送する。2本の細長い食品材料M1、M2は、トラフ部4cによって、第1のコンベヤ4aの幅方向中心に寄せられる。図5に示すように、2本の細長い食品材料M1、M2は、回転ノズル部14と第1のコンベヤ4a間の下降部分MLと、第1のコンベヤ4a上で搬送されている搬送部分MTを含む。
2本の細長い食品材料M1、M2の下降部分MLの一部の箇所MPを、シャッタ式絞り装置6によって縮径させる。この箇所MPは、後で分離される分離箇所MPでもある。縮径の程度は、シャッタ片22の閉位置を変更することによって調整するのがよい。この縮径により、捩りが維持された状態で分離個所MPの外側の食品材料を内側に引寄せる効果や2本の細長い食品材料M1、M2同士を結着させる効果もある。仮に、分離箇所MPを引用文献3又は4に記載されているように切断してしまうと、2本の細長い食品材料M1、M2が再びぶら下がった状態に戻り、実質的に互いに捩じられない状態になってしまう。
縮径された箇所MPは、捩りをほどく力が弱くなっている。このため、図6に示すように、箇所MPがコンベヤに到達するまでの間、回転ノズル部14による捩り作用が、細長い食品材料M1、M2に維持されることになる。それと共に、箇所MPの径が、捩り作用により、更に縮径される。
また、箇所MPと箇所MPの間の2本の細長い食品材料M1、M2は、その弾性により、長さ方向(搬送方向B)に縮もうとする傾向がある。それにより、2本の細長い食品材料M1、M2の搬送中、箇所MPが長さ方向Bに引張られ、分離箇所MPが更に縮径される。最終的に、箇所MPは、引張りによって分離する細いつなぎ部になる。細いつなぎ部は、弾性がほとんどない状態であることが好ましく、例えば、手で引張るだけで容易に分離可能である。
次いで、細いつなぎ部である箇所MPを分離する。本実施形態では、第1のコンベヤ4aと第2のコンベヤ4bの速度差を利用して、箇所MPを第1のコンベヤと第2のコンベヤの間で引張って、分離させる。
このような方法では、吐出部2とシャッタ式絞り装置6が近くに配置されているので、細長い食品材料を捩り製品に成形するシステムをコンパクトにすることができる。更に、2本の細長い食品材料M1、M2は、シャッタ式絞り装置6によって縮径されるだけであり、切断されないので、2本の細長い食品材料M1、M2の捩りを維持することができると共に、2本の細長い食品材料M1、M2が第1のコンベヤ4aに着地する向きを安定させることができる。その結果、後続するコンベヤへのパンニングのための引渡しが安定し、捩り製品を乱れることなしに配列させることができる。
上記実施形態では、2本の細長い食品材料を捩り製品に成形したけれども、細長い食品材料は、1本であってもよいし、3本以上であってもよい。また、細長い食品材料の断面形状は任意であり、例えば、円形であってもよいし、三角形や矩形や正方形等の多角形であってもよいし、星形であってもよい。また、細長い食品材料は、特許文献2にも開示されているように、円筒状の外皮材と内材のコアを含む多重構造を有していてもよい。
上記実施形態では、細長い食品材料は、発酵生地であるパン生地であったが、任意の食品材料を使用してもよく、例えば、中華饅頭生地等の他の発酵生地であってもよいし、パスタや麺類の生地であってもよいし、ビスケット、クッキー等の菓子の生地であってもよいし、練り製品の生地であってもよいし、外皮材で内材を覆った複合食品材料であってもよい。
食品材料(生地)に応じて弾性等の材料特性が異なるので、箇所MPを、引張りによって分離する細いつなぎ部にするように、シャッタ片22の閉位置を調整するのがよい。例えば、弾性が大きい食品材料では、シャッタ片22の閉位置における隙間を弾性が小さい食品材料よりも比較的小さくすることが好ましい。また、箇所MPをシャッタ式絞り装置6によって縮径させるとき、箇所MPの径が、細いつなぎ部と同程度の径になる場合もあるし、上記実施形態で説明したように細いつなぎ部よりも太い径になる場合もある。
上記実施形態では、第1のコンベヤ4aと第2のコンベヤ4bの速度差を利用して、箇所MPを分離したけれども、第1のコンベヤ4aと第2のコンベヤ4bの間の段差等を利用して、箇所MPを引張って分離してもよい。また、箇所MPの分離を確実にするために、補助的な分離装置(切断刃)を第1のコンベヤ4a又はその下流に設けてもよい。
1 成形システム
2 吐出部
4a 第1のコンベヤ
4b 第2のコンベヤ
6 シャッタ式絞り装置
A 垂直方向軸線
M1、M2細長い食品材料
MP 分離箇所

Claims (4)

  1. 1本又は複数本の細長い食品材料を捩り製品に成形する方法であって、
    1本又は複数本の細長い食品材料を、垂直方向軸線を中心に捩りながら連続的に下方に吐出することと、
    コンベヤに到達した細長い食品材料を前記コンベヤによって横方向に搬送することと、
    細長い食品材料の下降部分の一部である分離箇所を、シャッタ式絞り装置によって縮径させることと、
    前記分離箇所を、引張りによって分離する細いつなぎ部にすることと、
    細いつなぎ部を分離して、捩り製品に成形することと、を含む成形方法。
  2. 前記コンベヤは、細長い食品材料を受入れる第1のコンベヤと、その下流側に配置された第2のコンベヤを含み、第2のコンベヤの速度は、第1のコンベヤの速度よりも速く、
    細いつなぎ部を、第1のコンベヤと第2のコンベヤの速度差によって分離する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コンベヤは、細長い食品材料を受入れる第1のコンベヤと、その下流側に配置された第2のコンベヤを含み、
    細いつなぎ部を、第1のコンベヤと第2のコンベヤの間の段差によって分離する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 更に、細いつなぎ部を、第1のコンベヤ又はその下流に設けられた分離装置によって分離する、請求項1に記載の方法。
JP2021035266A 2021-03-05 2021-03-05 捩り製品の成形方法 Active JP7252272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021035266A JP7252272B2 (ja) 2021-03-05 2021-03-05 捩り製品の成形方法
US17/679,643 US20220279800A1 (en) 2021-03-05 2022-03-03 Method of forming a twisted product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021035266A JP7252272B2 (ja) 2021-03-05 2021-03-05 捩り製品の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022135457A JP2022135457A (ja) 2022-09-15
JP7252272B2 true JP7252272B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=83116597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021035266A Active JP7252272B2 (ja) 2021-03-05 2021-03-05 捩り製品の成形方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220279800A1 (ja)
JP (1) JP7252272B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062496U (ja) 1999-03-26 1999-10-08 レオン自動機株式会社 模様形状を有する食品の製造装置
JP2005269931A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Kobird Co Ltd ツイスト食品成形装置
JP6217675B2 (ja) 2015-03-13 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138584U (ja) * 1980-03-24 1981-10-20
JPS59102361A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 Mitsuo Ito 定量分割機
GB2136666B (en) * 1983-02-11 1986-08-20 Vincent Processes Limited A food product and process for producing same
JPS6034132A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Tokiwadou Seika Kk ねじりかりんとう素材製造装置
JPS6112253A (ja) * 1984-04-25 1986-01-20 Meiji Milk Prod Co Ltd 棒状冷菓の製造方法及び装置
JPS62166850A (ja) * 1986-01-16 1987-07-23 Rheon Autom Mach Co Ltd 包被切断方法
JPH0777539B2 (ja) * 1993-01-25 1995-08-23 株式会社コバード 成形食品製造方法、及びその方法に用いる装置
US5592870A (en) * 1994-02-07 1997-01-14 Machine Masters, Inc. Masa handling apparatus and method for handling masa
JP3117945B2 (ja) * 1996-11-09 2000-12-18 レオン自動機株式会社 米飯の定量分離方法および装置
JP3071746B2 (ja) * 1997-12-10 2000-07-31 さぬき麺機株式会社 すいとん生地の製造装置
US6797213B2 (en) * 2002-10-15 2004-09-28 Frito-Lay North America, Inc Method and apparatus for producing a curly puff extrudate
DE50301735D1 (de) * 2003-04-16 2005-12-29 Newlong Ind Co Abreisseinrichtung für Materialbahnen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062496U (ja) 1999-03-26 1999-10-08 レオン自動機株式会社 模様形状を有する食品の製造装置
JP2005269931A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Kobird Co Ltd ツイスト食品成形装置
JP6217675B2 (ja) 2015-03-13 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20220279800A1 (en) 2022-09-08
JP2022135457A (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU650196B2 (en) Method and apparatus for continuously manufacturing filled buns
US4659580A (en) Method and apparatus for extruding and cutting a food material
US4343603A (en) Machine for encapsulating food in dough
WO2003070005A1 (fr) Procede de preparation de pain et dispositif permettant de preparer du pain
JP4274569B2 (ja) 食品素材の押し出し方法及びその装置
WO2020063487A1 (zh) 食品加工机和包子机
US5697290A (en) Apparatus for intermittently discharging a circular or oval shaped dough sheet
JP7252272B2 (ja) 捩り製品の成形方法
CN109511698A (zh) 包子机
WO2020063489A1 (zh) 一种食品切断加工机和包子机
WO2020063490A1 (zh) 食品切断加工机和包子机
US4711165A (en) Lasagna product
US5592870A (en) Masa handling apparatus and method for handling masa
KR101987551B1 (ko) 반죽물 패키지 제조장치 및 제조방법
GB2453202A (en) Extruding a food product with an eccentrically located filling
CN206659021U (zh) 三明治冰淇淋的生产设备
RU2753243C2 (ru) Экструзионная головка, экструдер и способ формирования экструдированных или коэкструдированных кусочков пищевого продукта, экструдированные или коэкструдированные кусочки пищевого продукта, сформированные посредством указанного способа
US20050191402A1 (en) Method and device for the production of mincemeat steaks provided with a filling
AU2003264178B2 (en) Dough moulder
USRE25072E (en) Comestible wafer
RU2622456C1 (ru) Устройство для непрерывного производства слоеных бисквитных изделий с начинкой
CN109845773A (zh) 一种包子机
CN220734222U (zh) 一种包子机
JP2641033B2 (ja) 多層包被食品の製造方法
JP2000050823A (ja) 製麺方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150