JPS6112253A - 棒状冷菓の製造方法及び装置 - Google Patents

棒状冷菓の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS6112253A
JPS6112253A JP59083328A JP8332884A JPS6112253A JP S6112253 A JPS6112253 A JP S6112253A JP 59083328 A JP59083328 A JP 59083328A JP 8332884 A JP8332884 A JP 8332884A JP S6112253 A JPS6112253 A JP S6112253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen
frozen dessert
bar
conveyor
mix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59083328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147989B2 (ja
Inventor
Takashi Wake
孝 和気
Teruaki Enomoto
榎本 輝昭
Yasuo Nishiura
西浦 泰夫
Michihiro Takami
裕博 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP59083328A priority Critical patent/JPS6112253A/ja
Publication of JPS6112253A publication Critical patent/JPS6112253A/ja
Publication of JPH0147989B2 publication Critical patent/JPH0147989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、棒状冷菓の製造方法及び装置に関するもの
であって、アイスクリームその他の冷菓を製造する分野
で利用されるものである。
(発明の目的) この発明は、所定の長さの棒状冷菓を連続的に製造する
ことを目的としたものである。
〈従来の技術)′− アイスクリーム、シ1/−ベツ1〜等の冷菓であって、
棒状としたものは知られている。従来:こitら棒状冷
菓を製造するには、冷菓ミックスを個別に型に入れて凍
結させる技術によ・っていた。
その為に冷菓ミックスを型l\充填し、凍結後型から扱
く必要があり、■程数が多く、生産性の向上がデ「かし
いのみならず、装置も複雑化せざるを得ないという問題
点があった。また型を用いる為、屈曲した棒状とするこ
とはできなかった。
型を用いない方法として、冷却凍結した連続した棒状冷
菓を□切断する方法も考えられるが、係る方法にj:れ
ば:、切断11iに冷菓が破損するおそ(があり、実用
化されていない。        、、またノス′ルか
らコンベアー[へ押出され々冷菓ミックスをカッターで
切断すると共に、前記ノズルを後退させることにJ:っ
て1.゛所定長の棒状冷菓を1qる稗術も提案されてい
るが(特公昭56−5081′2+4)、ノ、ズル、カ
ッター及び]ンベアの移動を同期さけ−る必要上、装置
が複雑化するという問題点があった。
(問題点を解決する為の手段) この発明の方法は、冷菓ミックスを一]ンベア上へ連続
的に棒状に押出し、押出された冷障ミック゛ スに所定
間′隔C切込みを設:′す、次いで前記冷菓゛ミックス
番凍結した後、前記工程で凍結された冷菓ミックスを前
記切込みを介して折曲して分割することによって、所定
長の棒状冷菓を11ノるものである。
前記において、冷1慎ミツクスを押出り’ l: 41
・所定の1−1部形状を右する。J(11,、;装置を
用いφ。押出し装置?’+°として1,1ノスルが一般
的y学、るが1.1個p)、ズルを用いる他、複数個の
ノズルを用い、各ノズルから同種又は異種(例えばバニ
、ラアイスク、リニムとチョコレートア儲スクリ下へ)
の冷菓ミツ、クスを押出り′ようにJることもでさる。
、  前記押出し装置は、押出し!置を固、)νしr%
l:Jば、二1ンベ)7上の冷菓ミックスは、直線状と
’HNす、押出し位置を動かしつつ押出せば、イの動き
に応じC曲線を形成すること、どなる。J:だ二重ノズ
ルを用いれば、内外異軍とした中世を有する二層の棒状
冷菓が得られる。
前記によってコンベア上へ棒状に押11.1された冷菓
に所定間隔で!伶み!:設け!♀であるが、イの為のカ
ッターは板状のものを用い、」ンベア上へ昇降白71′
に設nし、又(まコンベア」ニへ架設した9ql+に回
転自在に取付ける。前記ツノツタ−に(よヒーターを内
装しておくことが好町い)。     ;押出された冷
菓に切込みを設けlご後、冷7、[11−ンネル内を通
過させて冷菓ミックスを凍結固化し、次いで前記切込み
を介して717曲して所定長に分割する。折曲する為に
は1.凍結固化した冷菓ミックスの移動路中に下向傾斜
部を設りればにいか、′:]゛ン1ベアの駿、端、部に
受=」ンベアの阜端部を臨ませ、何1記受、コンベアの
搬送筒を前記ゴ〕ンベ)/の搬送筒、より、も下方、に
位、胃さぜるにうにする構造が考えら5れる。   、
  。
(発明の作用)、。
この発明の方法は、冷菓ミックスを棒状に押出し、凍結
固、化前に切、込みを入れるので、格別な手段で如月−
“りることなく、凍結固化した冷菓ミック、スを下向1
傾斜で移、仙させるのみで、自動的に折曲1、シ)割さ
むる31.、 またこの発、囮の装dににれば、コシベア上に押出装置
1、力、ツター1凍結1〜ンネルを設け、コンペアの終
端部と受コンベアとの間に段差を設番ノだので、冷菓、
ミ不り1、スの押出し、切込み形成、凍結固化、折曲、
分割が1ラインで、かつ連続的に行ねれる、。
(実施例1) 」ストこの発明の’IL !I“71′を第1図及び第
33図に幇いて説明7ノる1、 水jFに架設されたキトタビラコンベア1のりfi端部
にノリーザ−2と連結された押1」1ノズル;3が水″
1′に、かつ前記”4−1’タピラ−]ンヘア1の3f
i ?j方向と)I’ <−iに、複数所定間隔で設置
してあり、終端部側に【、1凍結トンネル4が設りでc
lりり、前記押出ノズルJ′lど凍結l・ンネル4との
間にカッター!〕が設置ノ(あり、前記−1−tIIL
ラコンベア1の終端171j IL(,1、妥:1ンベ
アどしてのネット−1ンl\ツノ6のl1fyΩ111
:かll:+A +I、口であると共に、該ネッ1へ二
コンベアの載iif/面よりも下方に(約5 alll
 )位冒さしである。
前記押出ノズルJ3の口部形状によって捧状冷梁の断面
形状が決)ピされるが、L1部形状は円形の曲、四角形
等の多角形、あるいは瓢蹟形等適111°薫択りる。3
1、た二重ノズルを用いることもc′きる。
前記カッターt〕は矩形カッタ刃5 ilにじ一ターF
)bを装置してなり、110記ギトタピラニ1ンヘア1
の進行方向と直角に、かつ主12タピラニjンベア1の
」二面と垂直(こ設【プてあり、その」−縁には垂i′
F″]設置したエアシリンクー7の[1ツ1−78の下
端;が連結しである。図中8は復]しバネである。
尚、第3図はカッター5の他の1111造を示刀しので
、前記ギA7クビラコンベア1の進行方向と直角に架設
した回1’/l l’ll+ 9にノコツタ−刃5aを
放用1ノ(に固定したもので、回転軸9にIll、! 
filけたプーリ〜10を介しく回N’th力を受【)
、矢示11方向に回転FJるにうにしである。
前記凍結トンネル4 IJ従来周知のbのを用いる。
前記ネット二1ンベア6【よチョコレート二]−フイン
ク装置12の−Bitを+b’+成しており、ネッI・
−1ンヘ76の移動路にはヂョコレ−1・槽13が設(
)である11図中1 /l IJ、ヂョ]レー1〜硬化
)〜ンネル(・ある。
次に上記実施例の菰lご1の作動を説明Jる。
ギャタピラコンベア1を矢示15方向l\移動させつつ
、冷菓ミックスく好:I、L <は半凍結状態のちの)
を押出ノズル3から押出りと、冷0ρミツクス゛18は
連わ、したil′1線状の棒状体を形成し−(−1トク
ヒ”う」ンベア1十を移動する。4:トタピラ°」ンベ
ア′I上にIJカッター5が設【)であり、カッター刃
こいが所定間隅角にη’ll#、又は所定回転数で回転
しているのて・、棒状の冷菓ミックスには所定長毎に切
込み19か形成される。尚、冷菓ミックスは凍結固化し
−ぐいないので、カッター刃58に、1っで−IM I
))内iしても完全に分割されること【;1ない。
次いて′冷菓ミックスCJ凍結1ヘンネルで、 Mt 
2i1+され、1分に凍結固化した状態でキ17クビラ
ー」ンベjl″1の終端部11)(ご1゛す、ネット−
lンベア6に移行り−るが、該部にfl:段差20が形
成しであるの−C1F向fLi+ G’31で移動(J
−ることど4rる1、この際に冷梁ミックスの、Igj
斜移動中の部分(J、前記切込194−介し]て1ハ曲
し、分v1される。
ブ〉ス1)された棒状の除菌21 kl、ブヨコレート
の−1−jインクを受(−)で製品となる5、この’j
、:’ hlb f!Ill lこJ、って得られる冷
9121は直線状でdリリ、その断面形状は押出ノズル
の]:]部形状にJ、−)で規定されるが、第1図(a
)ないしくc)に示すように、種々の形状のものを得る
ことができる。第4図(a >は二重ノズルを用いたも
のであって、ソース省の中芯層21aとアイスクリーム
等の外層21bとの二層となっている。
(実施例2) 次に第5図は押出ノズル3の中央部を、φ+l+ 30
により水平回転可能に軸止し、一端にクランク装置22
のクランクI]ツド23を連結し−(押出″+AINと
しlζものである3゜ この実施例によれば、クランク22を矢示24のJ、う
に移動ざlれば、押出ノズルの先端は矢示25のJ:う
に円弧を描いて移動りる。然して、押出ノス゛ルを移動
させつつ冷菓ミックスを押し出けぽ、第6図に示づ屈曲
した冷菓21を得ることかできる。
(実施例3) 次に第7図は、キャタピラニ]ンベア1ど重11″:i
に、かつ回転IJ能に設りた中空回転円盤26に、2個
の押出ノズル3.3aをその押出口か直径的に配冒され
6よう取(=jりて押出装置どじたちのである。
この実施例にJ:れば、回転円盤26を鎖線を軸として
回転さUつつ冷菓ミックスを押出すことに1、す、第8
図に示Jように、細状の冷菓21を得ることがで゛きる
3、にた、各ノズルから仙:種の冷菓ミックスを押出η
ことにより、二種の味、色彩を右りる冷菓とづることが
C゛きる。図中31.32IL i’、; 榮ミックス
供給パイプである3゜前記装置にJ3いて、ノス゛ル3
.3aの押出口間の距離Jを人ぎくJるど、第9図に丞
−リJ、うに組に編まれ/、r III状の冷菓21を
得ることができる9、(実施例4) 次に第10図は、−1−トタビラ=1ンベ)ノ1の1方
に、これど水平に設けた11jト転& 、20 aの1
τ側にノズル3を取イ・1りて押出H1jどした0ので
、冷梁ミックス供給バイゾ33′1の中間部に回転部3
3が介装しである。図中29はモーターである。
この実施例によれは、回転板26aを回転ざ1つつ冷菓
ミックスを押出1ことにより、第11図に示−り形状の
冷菓21を得ろことかできる。
次にこの発明の方法の実施例を示J。
(実施例5) アイスクリーム配合例 脱粉  10  脱粉  1〇 一7シ油     8   ココア     2.:)
砂 糖     12    ヤシ油     7・5
水あめ     8   砂 糖     13乳化剤
     0.2   水あめ     1安定剤  
   0.2   乳化剤     0,2・β力ロヂ
ン   0.01  安定剤     0.2バニラフ
レーバー0.1   ヂTIJレー1〜フレーバ゛0,
1 水          61,49   水     
     59.5i1         100.0
    計         1’00.0上記配合例
に示したアイスクリーム(ラフ1〜アイス)ミックスを
、クレパコ製連続アイスクリームフリーザ(K LM 
T )を通してオーバーラン30%、品温(:3. ’
5℃のアイスクリームを作り、これを直径10mmの円
形断面をもつノズルから進行中のステンレス製キャタピ
ラコンベアの上に押出しIこ。この11へ2.7不スク
リー、ムの押出速僚と二1゛       ンベアの移
動速度は等速とした。    、 、゛       
     次に1!)ざl 111111で先端・を鋭
利に、とがらせIこ包丁型パ          の刃
を−1−下に往復させるカッターにて、T1ンベア、゛ 上のアイスクリ−ノーに100mmの間隔で・、皆、れ
1」を・           入れた。アイスクリー
ム、はこの、状態のにま・、−50’Cの渇1立に保た
れた急、速凍結トンネルを55分間□ \        か()て通゛常通過し、で30℃の
7フイクリームとな・・っ1こ。
、            次に、キpクピラ:1ンベ
アの反転部において、ツノイスクリームは、カッ5ター
にて入れた切れ目から、各々屈析分薗し:1.長さコ、
0. OIB+Ilの棒状アイス]         
  り“ノームと/)す・ブー1−・ル−1゛1−テ□
“・ンク装h“・の−14捷「白イ’jUlンc、+ 
−、ム、−の64ツー、=二l、ンベフノ5の1−に、
胃          乗り移る。本召スクリーム(、
L直径約10011111.艮゛すI Q Q mm 
(容量7.91110)で・あツIこ。  1゛次に前
記チヨール−1〜1ンローバー、にて、全体□ をヂ」二]レ−1−34,とビーナツツ3!5で線類し
1、I          ヂ」=ルー1〜硬化1〜、
ンネルを通ってビーナツツと1−:1−ルート (、第12図)。
この際、チョコレートは予め引割りビーナツツ10%を
準合し!こしf’T.p.!’!を使用した。この峙被
覆したツーヨコレニトは.平均4(1、ビーナツツはi
li均O.、50であった。1.。
(実施例6) 配合.例1に示した.、アイ、スフリームミックスをL
記フリ9−ザを2台使1用、してA−バーラン30%、
、−6.、う、℃の.バニラアイスクリームとチ三にル
ート)ノ、イスクリームを作り、、直径8111!II
の円形断面ををもつ2木の回、転げるアイスクリームノ
ズルからステンレス繋ギ”久”ニラコンベア」−に押出
した.、ノズルの回,転ににす2本のひも°を細状に編
/vた状態のアイスクリーム21を得たく第8図)。こ
の)アイスクリームを例1と同様、カッターに′C80
nl nlの長ざGq切れ1を木れ急速凍結後、チョコ
ーーhエン1]ーバーにてナヨコレ−1−を被覆しlこ
,、チ3、コ.!/=t−は79であつIこ。
(発明の効果)、、    、。
この発明安方法によ訃ば、棒状に押出された冷栄ミック
スに一凍結固化前に切込みを設置−J 、 iiJ+結
固化後に屈折しく分割するようにしたので、所定長の棒
状冷菓を連続的に製造r1ろことかでさる。
:1、たこの発明の装置にJ、れば、凍結した冷菓ミッ
クスを下向)げ1斜で移動ざB 6 J、−′lにした
の(、冷菓ミックスはコンベア端Fili−CI+1’
 Ir1L、自動的に分割されることと416゜したが
・〕−C視!’l’+’i固化前(こカッターを股間り
るという極め゛(簡単な(融成に11、って、所定長の
棒状冷菓を連転;的(ご製j告υることかでさる8、ま
た予め形成されIこ切込1ノを介して分割りるのて′あ
るから、切断i″、IXか破損し1.′lりりるおそれ
も7.(、生産性の向上に大きく寄17.−JるbのC
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施装置の正面図、負′)2図は同
しく−部拡人斜視し1、第3図は同じくカックーのイΦ
の実施例を示り一拡人斜?3a1イ1、り′〕1図1J
 ’jE h角例゛1ノ11!ム置にJ: ツテ’44
?られる冷菓17) j:l ?6J図、第5)図は実
施例2に示J押出装置の平面図、第0図は実施例2の装
ji;、lによって1!7られる冷菓の平面図、第7図
は実施例3に示ず(1[1出装jηの断面図、u(8図
は実施例3の装置によって114られる冷菓の平面図、
第9図は同じく他の冷菓の平面図、第10図は実施例4
の装置の側面図、第11図は実施例4の装置iii’に
よって得Iうれる冷菓の平面図、第12図は実施例5(
こよって得た冷菓の斜視図である。 1・・・キャクビラコンヘア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷菓ミックスをコンベア上へ連続的に棒状に押出し
    、押出された冷菓ミックスに所定間隔で切込みを設け、
    次いで前記冷菓ミックスを凍結固化した後、前記工程で
    凍結固化された冷菓ミックスを前記切込みを介して折曲
    して分割製造することを特徴とした棒状冷菓の製造方法 2 冷菓ミックスは半凍結状態であつて、該ミックスの
    押出しは、ノズルユニットによることとした特許請求の
    範囲第1項記載の棒状冷菓の製造方法3 ノズルユニッ
    トは複数個1組とした特許請求の範囲第2項記載の棒状
    冷菓の製造方法 4 冷菓ミックスの押出しは、ノズルユニットのノズル
    を円移動又は首振り移動させつつ行うこととした特許請
    求の範囲第2項記載の棒状冷菓の製造方法 5 切込みの形成は、昇降カッター又は回転カッターに
    よって行うこととした特許請求の範囲第1項記載の棒状
    冷菓の製造方法 6 凍結固化された冷菓ミックスの分割は、コンベア端
    において、該冷菓ミックスを所定角度で下降移動させて
    行うこととした特許請求の範囲第1項記載の棒状冷菓の
    製造方法 7 コンベア上に、その移動方向に沿って冷菓ミックス
    の押出し装置、押出された冷菓ミックスに切込みを設け
    るカッター及び凍結トンネルを設けると共に、前記コン
    ベアの終端部に受コンベアの基端部を臨ませ、該受コン
    ベアの搬送面は、前記コンベアの搬送面よりも下方に位
    置させた棒状冷菓の製造装置 8 押出し装置は1個又は複数個のノズルで構成した特
    許請求の範囲第7項記載の棒状冷菓の製造装置 9 ノズルの取付は回転又は首振り移動可能とした特許
    請求の範囲第7項記載の棒状冷菓の製造装置 10 ノズルの断面形状は、円形、角形、瓢箪形とした
    特許請求の範囲第7項記載の棒状冷菓の製造装置 11 ノズルは二重ノズルとした特許請求の範囲第8項
    記載の棒状冷菓の製造装置
JP59083328A 1984-04-25 1984-04-25 棒状冷菓の製造方法及び装置 Granted JPS6112253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083328A JPS6112253A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 棒状冷菓の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083328A JPS6112253A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 棒状冷菓の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112253A true JPS6112253A (ja) 1986-01-20
JPH0147989B2 JPH0147989B2 (ja) 1989-10-17

Family

ID=13799359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083328A Granted JPS6112253A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 棒状冷菓の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112253A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020084711A (ko) * 2001-05-02 2002-11-11 이충관 즉석 제조용 아이스크림
JP2016174598A (ja) * 2015-01-16 2016-10-06 エイエルアイ エス.ピイ.エイ. カルピジャーニ グループALI S.p.A. CARPIGIANI GROUP 液状又は半液状製品を製造する装置及び方法
JP2018139555A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社明治 吐出ノズル、冷菓製品製造装置及び冷菓製品製造方法
JP2022135457A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 レオン自動機株式会社 捩り製品の成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650812A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Masao Watanabe Umbrella container buried in car door
JPS5847439A (ja) * 1981-08-26 1983-03-19 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 合成冷凍菓子製品及びその製造方法並びに製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650812A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Masao Watanabe Umbrella container buried in car door
JPS5847439A (ja) * 1981-08-26 1983-03-19 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 合成冷凍菓子製品及びその製造方法並びに製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020084711A (ko) * 2001-05-02 2002-11-11 이충관 즉석 제조용 아이스크림
JP2016174598A (ja) * 2015-01-16 2016-10-06 エイエルアイ エス.ピイ.エイ. カルピジャーニ グループALI S.p.A. CARPIGIANI GROUP 液状又は半液状製品を製造する装置及び方法
JP2018139555A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社明治 吐出ノズル、冷菓製品製造装置及び冷菓製品製造方法
JP2022135457A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 レオン自動機株式会社 捩り製品の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147989B2 (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU652387B2 (en) A process and an apparatus for the production of an aerated dessert article
US5425958A (en) Apparatus and method for producing a frozen novelty
US4873104A (en) Method of producing variegated extruded products
US5888567A (en) Process and apparatus for manufacture of a co-extruded iced confection
RU2000124318A (ru) Замороженный взбитый кондитерский продукт, содержащий рисунки, способ и устройство для его изготовления
JPS633570B2 (ja)
EP0164234B1 (en) Method and apparatus for producing laminated products
AU2010219348B2 (en) Process for coating frozen products
JPS6112253A (ja) 棒状冷菓の製造方法及び装置
CA2206834C (en) Process and device for manufacturing a frozen composition containing pieces
RU97109430A (ru) Способ производства замороженной композиции, содержащей кусочки, и устройство для его осуществления
EP0223884A1 (en) Bar-shaped ice cake product and method and apparatus for it's manufacture
EA015857B1 (ru) Способ и устройство для изготовления формованных замороженных кондитерских продуктов
EP1883312B1 (en) Method for the production of frozen bars with variations in section
JP2597990Y2 (ja) 成形カッター
EP0293022B1 (en) Method of producing a variegated ice confection product
EP4087411B1 (en) Novel frozen confection architecture and process of preparation
EA026263B1 (ru) Способ изготовления замороженных кондитерских продуктов
CA2819430C (en) Apparatus for the production of frozen confections
WO1991000693A1 (en) A method and a system for producing extruded edible ice products
WO1999001040A1 (en) A method and an apparatus for making confectionery products with stick
RU2134990C1 (ru) Способ производства мороженого типа "батончик" и устройство для его осуществления
JPS5824099B2 (ja) 棒状チヨコレ−トの製造方法
TH30804C3 (th) ผลิตภัณฑ์ขนมหวานที่ผ่านการเติมอากาศแบบแช่แข็งซึ่งมีแบบรูป,วิธีการ และอุปกรณ์สำหรับการผลิตผลิตภัณฑ์ขนมหวานดังกล่าว
TH62854A3 (th) ผลิตภัณฑ์ขนมหวานที่ผ่านการเติมอากาศแบบแช่แข็งซึ่งมีแบบรูป,วิธีการ และอุปกรณ์สำหรับการผลิตผลิตภัณฑ์ขนมหวานดังกล่าว