JPH0777539B2 - 成形食品製造方法、及びその方法に用いる装置 - Google Patents

成形食品製造方法、及びその方法に用いる装置

Info

Publication number
JPH0777539B2
JPH0777539B2 JP5010250A JP1025093A JPH0777539B2 JP H0777539 B2 JPH0777539 B2 JP H0777539B2 JP 5010250 A JP5010250 A JP 5010250A JP 1025093 A JP1025093 A JP 1025093A JP H0777539 B2 JPH0777539 B2 JP H0777539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
cutting area
molding
shaped
control motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5010250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06217675A (ja
Inventor
将男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobird Co Ltd
Original Assignee
Kobird Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobird Co Ltd filed Critical Kobird Co Ltd
Priority to JP5010250A priority Critical patent/JPH0777539B2/ja
Priority to DE69328155T priority patent/DE69328155T2/de
Priority to EP93910347A priority patent/EP0601194B1/en
Priority to PCT/JP1993/000644 priority patent/WO1993024025A1/ja
Priority to TW082104163A priority patent/TW239066B/zh
Priority to TW083108309A priority patent/TW270080B/zh
Priority to CN93106236A priority patent/CN1073835C/zh
Publication of JPH06217675A publication Critical patent/JPH06217675A/ja
Publication of JPH0777539B2 publication Critical patent/JPH0777539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一定速度で連続的に
し出しされてくる2種以上の材料から成る有芯棒状食品
などの各種棒状食品に対して、棒状食品周面の必要とす
る位置に所望される深さの括れ型の塑性変形を付与する
ことによって、棒状の可塑性食品を多様な形状に成形加
工する成形食品製造方法と、この方法に使用する成形食
品製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種の可塑性食品、特に菓子等において
は、味覚のみならずその姿形等の視覚によっても需要者
を娯しませることが重要である。けれども、この可塑性
食品の成形作業は、従来、機械的に連続処理し得る有効
な方法や装置が存在せず、専ら手作業により手間隙かけ
て行っていたのが実情である。
【0003】例えば、手作業でダルマ型の食品を製する
場合には、まず、予め大量に用意した食品材料(dough)
から所定分量ずつ括り取る切断作業を行い、然る後に、
括り取った材料をダルマ型に成形する成形作業を行なう
という手順を採るのが一般的であり、また、餡入りのダ
ルマ型食品を製する場合にも、まず、第一段階として予
め大量に用意した食品材料から所定分量ずつ括り取る切
断作業を行い、次に、第二段階として前記括り取った材
料で餡を包んでいく包被作業を施し、そして、第三段階
として前記包餡した材料をダルマ型に成形する成形作業
を行なうようにしていた。
【0004】このように、従来では、各種形状の成形食
品を製する場合、第一段階「切断作業」、第二段階「包
被作業」、及び第三段階「成形作業」をこの順番に手間
隙をかけて行わねばならず、生産性向上の要請から、あ
るいは細菌等の混入、繁殖の防止といった衛生面から、
食品業界では予てよりこの成形食品製造の自動機械化が
希求されていたのである。
【0005】もっとも、現在までに、大量の食品材料を
所定量ずつ切断する第一段階「切断作業」を自動化した
装置、あるいはこの第一段階「切断作業」と第二段階
「包被作業」とを同時処理する装置は開発されている。
【0006】例えば、実公昭63-29433号(実開昭60-851
78号)、特公平1-42652号公報には大量の可塑性食品材
料を連続棒状に押し出し、この棒状食品材料を、何枚か
の角片状シャッター体を多角形の周上に直線スライド自
在に配することで作出した切断領域内へ導き、適当なと
ころで各シャッター体を直線スライド運動させることに
より、この切断領域を完全閉塞せしめて棒状食品を切断
するという切断装置が記載されている。
【0007】しかし、今までに提案された装置は何れ
も、第一段階「切断作業」や第二段階「包被作業」を自
動化した切断処理装置であり、これら装置によって食品
の製造能率は確かに向上したものの、製造される食品の
形状は、球形や俵型(長楕円体形)などに限定され、前
述した第三段階「立体的な変形加工作業」を機械的に連
続処理し得る装置ではなかった。
【0008】今まで食品業界では、食品を手作りすると
きの作業手順と同様な考え方のもとに、従来の切断装置
により第一段階「切断作業」や第二段階「包被作業」を
行ない一旦、包被食品を得て、このあと、得られた包被
食品をどのように機械的に成形加工してゆくか、という
既成概念に拘束された見方が専ら為されており、従っ
て、食品製造装置の更なる開発・改良の主眼も、第三段
階「成形作業」の機械化をなるべく容易ならしめるため
に、如何にして前段階の「切断作業」や「包被作業」を
より完全に、より綺麗に行うかという点だけに向けられ
ていたのである。
【0009】
【解決すべき技術的課題】本発明は、一定の速度で連続
的に押し出されてくる棒状の可塑性食品材料を、多様な
形状に成形加工してから切断処理することにより多様な
形状の食品を連続製造することができる成形食品製造方
法と、この方法を高速度に実施することができる成形食
品製造装置を提供することを技術的課題とするものであ
る。
【0010】
【課題解決のために採用した手段】本発明者は、食品材
料の、特に求肥餅や羽二重餅のごとき粘着性軟質生地餅
の機械的処理の研究を多年に亙り行っており、種々の装
置(実公昭 57-1745号;実用新案登録第 1471064号、特
公昭 56-1055号;特許第 1061617号、特公昭61-14781
号;特許第 1350712号等)を開発している。本発明者は
さらに、機械化は殆ど不可能とされ専ら人手に依ってい
た食品材料の成形作業に対しても、なんとか機械的処理
できないかと考え、成形食品製造装置の開発に取り組
み、以下の手段を採用することで上記技術的課題を解決
したのである。
【0011】即ち、本発明は、成形切断領域2が、カッ
ター辺1a及びこのカッター辺1aの隣りに位置する摺
動辺1bを有する少なくとも3個の角片状シャッター体
1・1…を駆動機構を介して各シャッター体1のカッタ
ー辺1aが隣接シャッター体1の摺動辺1b上を各々直
線的に摺動運動可能に略水平状態に配設することで成っ
ており、 前記各シャッター体1が一斉に直線摺動するこ
とによって拡縮動作する成形切断領域2内に、可塑性食
品材料を棒状食品Fとして下方へ一定速度で連続的に押
し出す一方、 制御器6にて前記駆動機構の制御モータ4
の回転方向、回転角度、回転速度、及び回転開始タイミ
ングを制御し、前記シャッター体1を連動させることに
よって前記成形切断領域2に所要の拡縮開閉動作を生ぜ
しめ、 この成形切断領域2内に導入された前記棒状食品
Fの周面に、各シャッター体1のカッター辺1aを接触
させて棒状食品F周面を所要の括れ型形状に塑性変形せ
しめ、 然る後、前記棒状食品F周面の前記括れ部とは異
なる部位で成形切断領域2を完全に閉塞させることによ
り棒状食品Fを切断するという技術的手段を採用して多
様な形状の可塑性食品を製造する方法を完成した。
【0012】また、本発明は、可塑性食品材料を棒状食
品Fとして下方へ一定速度で連続的に押し出すエスクト
ルダーEと; このエクストルダーEの下方に位置し、当該棒状食品F
に接触すべきカッター辺1a、及びこのカッター辺1a
の隣りに位置する摺動辺1bを有する少なくとも3個の
角片状シャッター体1・1…を各シャッター体1のカッ
ター辺1aが隣接シャッター体1の摺動辺1b上を各々
直線的に摺動運動可能に略水平状態に配設して成る成形
切断領域2と; 前記シャッター体1を送りねじ機構(3a・3b)を介
して連動させることによって前記成形切断領域2を拡縮
動作せしめる制御モータ4と; 当該制御モータ4の駆動軸の軸角度を検出する検出器5
から送致される現在軸角度信号と、制御モータ4の駆動
軸の回転方向、回転角度、回転速度、及び回転開始タイ
ミングを設定入力できる設定器7から送致される設定信
号とを比較して当該設定値どおりに制御モータ4の軸運
動を制御する制御器6と;を包含し、 成形切断領域2に設定に応じた所要の拡縮開閉動作を行
なわせることによって当該成形切断領域2内に一定速度
で導入される棒状食品F周面の必要とする位置に、所望
される深さの括れ型の塑性変形を付与せしめるという技
術的手段を採用して棒状食品の成形加工を高速度に実施
できる成形食品製造装置を完成した。
【0013】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づ
いて詳しく説明する。なお、図1は第一実施例装置の全
体を示す正面説明図。図2は同装置の成形切断領域周辺
の機構及び動作を説明する平面説明図であり、この図2
の(a)(b)(c)は各シャッター体の直線スライド
運動による成形切断領域の開閉の様子を示す。図3〜図
9は同装置がダルマ型食品を製造する工程を示す側面説
明図、図10は同装置により製造される成形食品の形状例
を示す側面説明図である。
【0014】『第1実施例』 図中、符号Eで指示するものは、スクリューポンプ及び
図示しないギヤポンプを内蔵するエクストルダーであ
り、このエクストルダーEはホッパーに投入された可塑
性食品材料を棒状食品として必要な一定速度で連続的に
押し出しする。本実施例では、2基のエクストルダーE
が配置され、2種の食品材料から成る有芯棒状食品F
(芯材f 1 、外皮材f 2 )を連続的に押し出しするよう
に構成されている。この有芯棒状食品Fの押し出しは、
ギヤポンプの回転により定まる一定の速度で行なわれ、
後述する成形切断領域2の拡縮開閉動作に対して所与の
条件となる。
【0015】図中、符号2で指示するものは、前記エク
ストルダーEの下方に位置し、エクストルダーEから一
定速度で押し出されてくる棒状食品Fに対し、塑性変形
加工を施す成形切断領域である。この成形切断領域2
は、図2に示すように、正方形状のシャッター枠3c内
に、各々直線摺動運動可能に配置された4個の同形シャ
ッター体1・1・1・1が互いに組み合うことによって
作出される。
【0016】各シャッター体1は、二つの直角部をもっ
た変形四角の角片状を成しており、シャッター体1外周
の、成形切断領域2に臨む直線辺がカッター辺1aとな
り、このカッター辺1aと直角を挟んで隣りに位置する
直線辺が摺動辺1bとなり、このカッター辺1aと他方
で隣合う直線辺がスライド辺1cとなっている。そし
て、各シャッター体1のカッター辺1aが隣接する別の
シャッター体1の摺動辺1bに当接し、且つ、各シャッ
ター体1のスライド辺1cが前記シャッター枠3c内壁
に当接することにより、全体として4枚のシャッター体
1・1・1・1の内側に、4つのカッター辺1a・1a・1a
・1aが囲む成形切断領域2が形成されるのである。
【0017】図中、符号4で指示するものは、前記各シ
ャッター体1を一斉に直線的に摺動運動させることによ
って成形切断領域2を拡縮動作せしめる制御モータであ
る。この制御モータ4には、図1に示すように、制御器
6、設定器7、及び検出器5が設けられており、制御モ
ータ4の駆動軸の、回転方向、回転角度、回転速度、及
び回転開始タイミングが適宜に変更できるように構成さ
れている。即ち、装置オペレーターが、モータ駆動軸の
回転方向、回転角度、回転速度、及び回転開始タイミン
グに関する設定値を設定器7へ設定入力すれば、制御器
6が、設定器7から送致された設定信号と、モータ駆動
軸の軸角度を検出する検出器5から送致された現在軸角
度信号とを比較し、制御モータ4の運動を設定値どおり
に正確に制御するのである。
【0018】本発明装置においては、制御器6にて制御
された制御モータ4の駆動力を成形切断領域2へ伝達す
る駆動力伝達手段として、次の駆動機構を採用してい
る。この駆動機構は、一個のシャッター体1に固定され
端部に雌ネジ部を形成した伝達部材3aと、先端に伝達
部材3aの雌ネジ部に対応する雄ネジ部を有するシャフ
ト3bとから構成されている。シャフト3bが前記シャ
ッター枠3c内壁と平行に設置され、且つ、シャフト3
bの軸方向への移動が係止部材3dにて規制されている
ため、シャフト3bに連結した制御モータ4の駆動によ
ってシャフト3bが回転し、このシャフト3bの回転運
動が、シャッター枠3c内壁に沿ったシャッター体1の
スライド運動に変換されるのである。
【0019】そして、この送りねじ式駆動機構(3a、
3b)にて直線摺動運動を付与された一個のシャッター
体1が、そのスライド辺1cでシャッター枠3c内壁と
接触しながら、カッター辺1aの一部で、隣接する別の
シャッター体1の摺動辺1bを押す。この押圧関係が全
てのシャッター体1に及ぶことで、4枚のシャッター
1が各々直線的に摺動運動を行ない成形切断領域2の拡
縮動作が行なわれるのである。
【0020】このように、本実施例装置においては、制
御モータ4の駆動力伝達手段として構造単純でガタつき
が少なく、しかも、慣性質量の小さい送りねじ式の駆動
機構(3a、3b)を採用しているので、制御モータ4
に対する各シャッター体1の応答性も良く、後述する食
品製造時に頻繁に繰り返される、急激なシャッター体1
の反転動作も頗る軽快に行なわせることが可能になる。
【0021】かくして、本実施例装置では、設定器7へ
設定入力された設定値によって、制御モータ4の回転方
向、回転角度、回転速度、回転開始タイミングが決定さ
れ、そして、この制御モータ4の制御駆動力が、送りね
じ式駆動機構(3a、3b)を介し各シャッター体1に
正確に伝達されることにより、成形切断領域2の拡縮開
閉量、拡縮開閉速度、及び拡縮開閉タイミングが正確に
決定されるのである。このことで、成形切断領域2内を
一定速度で流れている棒状食品Fに対し、成形切断領域
2を設定値どおりに拡縮動作せしめ、棒状食品F周面の
必要とする位置に所望される深さの括れ型の塑性変形を
正確に付与することが可能となり、さらには、設定器7
に入力する設定値を種々変更することによって、この括
れ型の形成位置と深さを組み合わせて棒状食品Fを多様
な形状に塑性変形加工することが可能になるのである。
【0022】また、図1中、符号Bで指示するものは、
前記成形切断領域2の下方に位置するベルトコンベヤで
あり、このベルトコンベヤBは、成形切断領域2の拡縮
開閉動作により成形加工され切断された成形食品を(紙
面に対して垂直方向に)所定位置まで搬送する。
【0023】このベルトコンベヤB、及び成形切断領域
2は、昇降モータMと連動する第二カムC 2 、第一カム
1 により各々適宜に上下動するように構成されてい
る。ベルトコンベヤBを上下動させることにより、例え
ば、後述する棒状食品切断時において、棒状食品Fが自
重でちぎれて芯材f1 が露出するのを防止でき、また、
成形切断領域2を上下動させることにより、例えば、棒
状食品成形時において、棒状食品Fの押し出し速度と成
形切断領域2の下方移動速度とを同調させたりすること
が可能になる。なお、ベルトコンベアBを支持する昇降
ロッドRにはアジャストボルト機構が設けられており、
このアジャストボルト機構の調整ダイヤルAを回転せ
ば、成形加工する食品の高さに合わせてベルトコンベヤ
Bの高さ位置を調整することが可能になる。
【0024】『成形食品製造工程』 次に、図3〜図9を参照しつつ、第一実施例装置が有芯
棒状食品Fをダルマ型に成形し切断してゆく工程を具体
的に説明する。
【0025】まず、開口状態にある成形切断領域2内
へ、2種の食品材料から成る有芯棒状食品F(芯材
1 、外皮材f 2 )が、図示しないエクストルダーEに
より定まる一定速度で連続的に押し出されてくる(図3
参照)。
【0026】そして、停止することなく一定速度で供給
されてくる有芯棒状食品Fが、必要とする位置にまで押
し出されてきた瞬間、図示しない制御モータ4の制御駆
動により各シャッター体1が、棒状食品F方向へ直線摺
動を開始し、成形切断領域2が、設定された速度で設定
された量だけ縮小して、棒状食品F周面の必要とする位
置を所望される深さだけ押し潰す(図4参照)。
【0027】棒状食品Fは絶えず供給されるため、食品
周面を押し潰した後すぐに、シャッター体1を逆動作さ
せて成形切断領域2を拡開する(図5参照)。こうし
て、棒状食品Fの可塑性を利用し棒状食品F周面の目的
位置に目的深さの括れ型の塑性変形を付与するのであ
る。
【0028】然る後、この括れ型が付与された棒状食品
Fが、当該括れ部とは異なる別の位置にまで押し出され
てくるまで、成形切断領域2をそのまま開口状態にして
おき(図6参照)、棒状食品Fが当該別の位置まで押し
出されてきた瞬間、今度は開口状態の成形切断領域2を
完全に閉塞させる(図7参照)。成形切断領域2が完全
閉塞して初めて、棒状食品Fはこの位置で切断されるこ
とになり、中央部からやや上方に括れ部を有するダルマ
型食品が成形製造されるのである。
【0029】なお、この切断工程中は、図示しない前記
調整ダイヤルAにより予め高さ調整されたベルトコンベ
アB(図8参照)が食品材料を支えるために上昇し、切
断終了時にダルマ型食品を載置し下降する。次いで、断
続的に動作するベルトB 1 がダルマ型食品を運搬してゆ
く(図8、図9参照)。以上のような成形・切断工程が
繰り返されることにより、有芯ダルマ型食品(芯材
1 、外皮材f 2 )が連続的に製造されるのである。
【0030】このように、本発明の成形食品製造方法
は、従来、棒状食品を切断するためにただ往復運動させ
るだけであったシャッター体の動作を、中途で停止させ
たり、逆動作させたりするという画期的な手段を採用す
ることにより、棒状食品周面に所要形状の括れ部を形成
し、棒状食品を立体的に成形加工するようにしている。
つまり、従来専ら製造工程の最終段階で行なっていた
「成形加工」を、「切断作業」前に積極的に行なうこと
によって「成形作業」の自動化を実現しているのであ
る。
【0031】このダルマ型食品製造工程で説明したとお
り、エクストルダーE(図1参照)から押し出しされる
棒状食品Fは、停止することなく常に一定速度で流れて
いる状態にある。本発明方法は、この一定速度で鉛直下
方へ押し出しされている棒状食品に対して、各シャッタ
ー体1を水平面上で適時に正逆動作させることにより棒
状食品周面の必要とする位置に、所望される深さの括れ
型の塑性変形を与えて多様な形状に変形加工するように
している。本実施例装置においては、前述したように、
制御モータ4は制御器6にてオペレーターの設定値どお
りに正確に制御され、しかも、駆動力伝達手段として、
ガタつきが少なく、慣性質量の小さな送りねじ式の駆動
機構(3a、3b)を採用しているので、食品周面に付
与すべき括れ型の深さを決める成形切断領域2の縮小量
や、括れ型の形成位置を決める成形切断領域2の縮小開
始タイミングも正確に制御できるのである。
【0032】以上、ダルマ型食品を例として成形食品製
造工程を説明したが、本実施例装置が製造可能な成形食
品は、このダルマ型に限られるわけでなく種々の形状の
成形食品を製することができる。そのバリエーション
を、図10を参照しながら以下に説明する。
【0033】例えば、押し出されてくる棒状食品に対し
括れ型の形成位置を変えることで、ダルマ型の頭部と胴
部との比率を変化させたり(図10の(イ)参照)するこ
とは勿論のこと、この括れ部分を複数形成すれば、串だ
んご型(図10の(ロ)(ハ)参照)にも成形できる。
【0034】また、括れ型の塑性変形付与時(図4参
照)において、縮小した成形切断領域2をすぐには拡開
せず、暫く棒状食品が押し出されている状態にしておけ
ば、この括れ部分の上部に食品材料が溜まってその部分
が大径化する。これを数段階繰り返せば、松笠型食品
(図10の(ニ)参照)も得ることができる。
【0035】また、上述したダルマ型食品の切断工程時
(図7参照)において、ベルトコンベヤBを、さらに上
昇させるようにすれば、ダルマ型食品を上下方向に押し
縮めることができ、鏡餅型食品(図10の(ホ)参照)を
製することができ、更にこの際、ベルトB 1 の動作を組
み合わせれば、括れ部の上部と下部とを横方向へずらす
ことができ、鳥型(図10の(ヘ)参照)にも成形するこ
とが可能である。
【0036】さらに、図10においては、断面が円形であ
る丸棒状食品を成形加工して製した食品例を示している
が、可塑性食品を押し出しするエクストルダーEのノズ
ル部の口金を、花形、菱形など種々の形状のものに取り
替えたり、あるいはベルトコンベヤBの運搬路の途中
に、別の食品材料を付け加える付加装置を増設して、上
記ダルマ型食品に帽子形状食品を載せたり、鏡餅型食品
にみかん形状食品を載せたり、鳥形食品に嘴形状食品を
付けたりすれば、更に多様な成形食品を得ることが可能
になる。
【0037】『第二実施例』 次に、本発明に係る第二実施例装置を、図11を参照しな
がら説明する。なお、図11は第二実施例装置の成形切断
領域周辺の機構及び動作を説明する平面説明図であり、
図中(a)(b)は、各シャッター体の回動運動による
成形切断領域の開閉の様子を示す。本実施例装置におけ
る他の構成、例えば棒状食品を押出すエクストルダー
や、シャッター体を駆動する制御モータの制御手段等は
第一実施例装置と同様であり図示していない。
【0038】本実施例装置の成形切断領域2′は、4枚
の長方形シャッター体8・8・8・8が重なり合って構
成されている。各シャッター体8は、軸支ピン8bを中
心として回動可能に摺合わせ状態に軸支され、各シャッ
ター体8の作動端縁側には、円形状のカッター孔8aが
各々開設されており、力端側は、リンク部材8cにて互
いに連接されている。そして、4つのリンク部材8c・8c
・8c・8cのうちの一つが、クランク機構9を介して制御
モータ4と連接されている。
【0039】この構成により、図示しない制御器にて制
御モータ4が設定値に従って正転・逆転運動を行ない、
各シャッター体8が軸支ピン8bを中心として互いに摺
合わせ状態に同期的に回動運動を行なうのである。そし
て、各シャッター体8に各々開設されたカッター孔8a・
8a・8a・8aが一致したとき、成形切断領域2′が全開口
状態になり(図11の(a)参照)、各シャッター体8が
回動して、各カッター孔8a・8a・8a・8aの位置がずれれ
ば、成形切断領域2′が縮小し閉塞することになるので
ある(図11の(b)参照)。
【0040】かくして、本実施例装置においても、第一
実施例と同様、設定入力された設定値により、制御モー
タ4の回転方向、回転角度、回転速度、回転開始タイミ
ングが決定され、そして、この制御モータ4の制御駆動
力がクランク機構9及びリンク機構8cを介して各シャ
ッター体8に伝達されることによって、成形切断領域
2′の拡縮開閉量、拡縮開閉速度、及び拡縮開閉タイミ
ングが決定されるのである。このことによって、成形切
断領域2′内を一定速度で流れてくる棒状食品Fに対し
て、成形切断領域2′を設定値どおりに拡縮動作せし
め、棒状食品F周面の必要とする位置に所望される深さ
の括れ型の塑性変形を正確に付与することが可能とな
り、さらには、設定器に入力する設定値を種々変更する
ことによって、括れ型の形成位置と深さを組み合わせて
棒状食品Fを多様な形状に塑性変形加工することが可能
になるのである。
【0041】本発明の具体例である実施例は概ね上記の
ように構成されるが、本発明は前述の実施例に限定され
るものではなく「特許請求の範囲」の記載内において種
々の変更が可能である。
【0042】例えば、加工対象である各種食品材料の粘
着性、弾性などの諸特性や、成形加工すべき形状に応じ
て、シャッター体の垂直断面形状、特にカッター辺1a
又はカッター孔8aの垂直断面形状を変更したりするこ
とは勿論のこと、上記実施例では、一段のみ配置してい
成形切断領域2を複数重ねて複数段式にしたり、或い
は、エクストルダーEから押し出し供給される棒状食品
Fに対し、斜め成形や斜め切断できるように、成形切断
領域2が昇降運動だけでなく傾斜運動を行なうように構
成したりすれば、更に多種多様な形状の成形食品を製造
することも可能になる。
【0043】更に、第一実施例装置において、各シャッ
ター体1の直線的に摺動運動をより円滑に行なわせるた
めに、図12に示すように、対向する2枚のシャッター体
1に対して、同時に直線運動力を伝達するようにしても
良い。この変形例では、一方のシャフトが右ねじなら
ば、他方は左ねじという具合いに、ネジ部の向きが逆の
シャフト3b・3eを用い、これら2本のシャフト3b
・3eの回転を、回転動力伝達手段としてチェーンNを
用いて正確に同期させる構成を採っている。
【0044】
【本発明の効果】以上、実施例をもって説明したとお
り、本発明方法にあっては、従来、棒状食品を切断する
ために単に往復運動させるだけであったシャッター体の
動作を、中途で逆動作させるという画期的な手段を採用
しているので、棒状食品の切断処理を行なう前に、棒状
食品周面の必要とする位置に所望される深さの括れ型の
塑性変形を付与することができ、さらにはこの食品周面
に与える括れ型の形成位置と深さとをいろいろ組み合わ
せることによって、人手を介すことなく機械的に棒状食
品を多様な形状に成形加工することが可能となる。
【0045】また、本発明装置にあっては、制御モータ
の駆動力を成形切断領域へ伝達する駆動力伝達手段とし
て、ガタつきが少なく慣性質量の小さい軽快な送りねじ
式機構を採用しているので、成形加工時に頻繁に繰り返
される、成形切断領域の急激な逆動作も応答性良く素早
く行なわれることになる。したがって、本発明装置を用
いれば、食品成形加工の高速実施も可能となり、例え
ば、ダルマ型食品の如き各種の成形食品の製造能率を大
幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一実施例装置の全体を示す正面説明図であ
る。
【図2】 同装置の成形切断領域周辺の機構、及びこの
成形切断ゲ ートの開閉動作を示す平面説明図である。
【図3】 同装置がダルマ型食品を製造する工程を示す
側面説明図で ある。
【図4】 同装置がダルマ型食品を製造する工程を示す
側面説明図で ある。
【図5】 同装置がダルマ型食品を製造する工程を示す
側面説明図で ある。
【図6】 同装置がダルマ型食品を製造する工程を示す
側面説明図で ある。
【図7】 同装置がダルマ型食品を製造する工程を示す
側面説明図で ある。
【図8】 同装置がダルマ型食品を製造する工程を示す
側面説明図で ある。
【図9】 同装置がダルマ型食品を製造する工程を示す
側面説明図で ある。
【図10】 同装置により製造される成形食品の形状例を
示す側面図説 明図である。
【図11】 第二実施例装置の成形切断領域周辺の機構、
及びこの成 形切断領域の開閉動作を示す平面説明図であ
る。
【図12】 第一実施例装置の変形例装置の成形切断領域
周辺の機構 示す平面説明図である。
【符号の説明】
1 シャッター体 1a カッター辺 1b 摺動辺 2 成形切断領域 3a 伝達部材 3b シャフト 4 制御モータ 5 検出器 6 制御器 7 設定器 8 シャッター体 8a カッター孔 エクストルダー F 棒状食品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形切断領域2が、カッター辺1a、及
    びこのカッター辺1aの隣りに位置する摺動辺1bを有
    する少なくとも3個の角片状シャッター体1・1…を駆
    動機構を介して各シャッター体1のカッター辺1aが隣
    接シャッター体1の摺動辺1b上を各々直線的に摺動運
    動可能に略水平状態に配設することで成っており、 前記各シャッター体1が一斉に直線摺動することによっ
    て拡縮動作する成形切断領域2内に、可塑性食品材料を
    棒状食品Fとして下方へ一定速度で連続的に押し出す一
    方、 制御器6にて前記駆動機構の制御モータ4の回転方向、
    回転角度、回転速度、及び回転開始タイミングを制御
    し、前記シャッター体1を連動させることによって前記
    成形切断領域2に所要の拡縮開閉動作を生ぜしめ、 この成形切断領域2内に導入された前記棒状食品Fの周
    面に、各シャッター体1のカッター辺1aを接触させて
    棒状食品F周面を所要の括れ型形状に塑性変形せしめ、 然る後、前記棒状食品F周面の前記括れ部とは異なる部
    位で成形切断領域2を完全に閉塞させることによって棒
    状食品Fを切断するようにしたことを特徴とする成形食
    品製造方法。
  2. 【請求項2】 成形切断領域2′が、ほぼ中央にカッタ
    ー孔8aを開設した少なくとも2個の薄片状シャッター
    体8を駆動機構を介して各々回動自在に摺り合わせ状態
    に重ね合わせることで成っており、 前記各シャッター体8が一斉に回動することによって拡
    縮動作する成形切断領域2′内に、可塑性食品材料を棒
    状食品Fとして下方へ一定速度で連続的に押し出す一
    方、 制御器6にて前記駆動機構の制御モータ4の回転方向、
    回転角度、回転速度、及び回転開始タイミングを制御
    し、前記シャッター体8を連動させることによって前記
    成形切断領域2′に所要の拡縮開閉動作を生ぜしめ、 この成形切断領域2′内に導入された前記棒状食品Fの
    周面に、各シャッター体8のカッター孔8aを接触させ
    て棒状食品F周面を所要の括れ型形状に塑性変形せし
    め、 然る後、前記棒状食品F周面の前記括れ部とは異なる部
    位で成形切断領域2′を完全に閉塞させることによって
    棒状食品Fを切断するようにしたことを特徴とする成形
    食品製造方法。
  3. 【請求項3】 可塑性食品材料を棒状食品Fとして下方
    へ一定速度で連続的に押し出すエスクトルダーEと; このエクストルダーEの下方に位置し、当該棒状食品F
    に接触すべきカッター辺1a、及びこのカッター辺1a
    の隣りに位置する摺動辺1bを有する少なくとも3個の
    角片状シャッター体1・1…を各シャッター体1のカッ
    ター辺1aが隣接シャッター体1の摺動辺1b上を各々
    直線的に摺動運動可能に略水平状態に配設して成る成形
    切断領域2と; 前記シャッター体1を送りねじ機構(3a・3b)を介
    して連動させることによって前記成形切断領域2を拡縮
    動作せしめる制御モータ4と; 当該制御モータ4の駆動軸の軸角度を検出する検出器5
    から送致される現在軸角度信号と、制御モータ4の駆動
    軸の回転方向、回転角度、回転速度、及び回転開始タイ
    ミングを設定入力できる設定器7から送致される設定信
    号とを比較して当該設定値どおりに制御モータ4の軸運
    動を制御する制御器6と;を包含し、 成形切断領域2に設定に応じた所要の拡縮開閉動作を行
    なわせることによって当該成形切断領域2内に一定速度
    で導入される棒状食品F周面の必要とする位置に、所望
    される深さの括れ型の塑性変形を付与可能にしたことを
    特徴する成形食品製造装置。
  4. 【請求項4】 可塑性食品材料を棒状食品Fとして下方
    へ一定速度で連続的に押し出すエスクトルダーEと; このエクストルダーEの下方に位置し、ほぼ中央にカッ
    ター孔8aを開設した少なくとも2個の薄片状シャッタ
    ー体8を各々回動自在に摺り合わせ状態に重ね合わせて
    成る成形切断領域2′と; 前記シャッター体8をリンク機構(8a・9)を介し連
    動させることによって 前記成形切断領域2′を拡縮動作
    せしめる制御モータ4と;当該制御モータ4の駆動軸の軸角度を検出する検出器5
    から送致される現在軸角度信号と、制御モータ4の駆動
    軸の回転方向、回転角度、回転速度、及び回転開始タイ
    ミングを設定入力できる設定器7から送致される設定信
    号とを比較して当該設定値どおりに制御モータ4の軸運
    動を制御する制御器6と;を包含し、 成形切断領域2′に設定に応じた所要の拡縮開閉動作を
    行なわせることにより当該成形切断領域2′内に一定速
    度で導入された棒状食品Fの周面の必要とする位置に、
    所望される深さの括れ型の塑性変形を付与可能にしたこ
    とを特徴する成形食品製造装置。
JP5010250A 1992-05-26 1993-01-25 成形食品製造方法、及びその方法に用いる装置 Expired - Lifetime JPH0777539B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010250A JPH0777539B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 成形食品製造方法、及びその方法に用いる装置
DE69328155T DE69328155T2 (de) 1992-05-26 1993-05-18 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von plastischen nahrungsmitteln
EP93910347A EP0601194B1 (en) 1992-05-26 1993-05-18 Method and apparatus for producing plastic foods
PCT/JP1993/000644 WO1993024025A1 (en) 1992-05-26 1993-05-18 Method and apparatus for producing plastic foods
TW082104163A TW239066B (ja) 1992-05-26 1993-05-26
TW083108309A TW270080B (ja) 1992-05-26 1993-05-26
CN93106236A CN1073835C (zh) 1992-05-26 1993-05-26 可塑性食品的制造方法及其制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010250A JPH0777539B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 成形食品製造方法、及びその方法に用いる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217675A JPH06217675A (ja) 1994-08-09
JPH0777539B2 true JPH0777539B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=11745069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5010250A Expired - Lifetime JPH0777539B2 (ja) 1992-05-26 1993-01-25 成形食品製造方法、及びその方法に用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777539B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2897006B1 (ja) * 1998-03-19 1999-05-31 株式会社コバード 横臥棒状食品切断方法とその装置
JP3471726B2 (ja) * 2000-08-01 2003-12-02 レオン自動機株式会社 包あん機
JP5193489B2 (ja) * 2007-04-16 2013-05-08 レオン自動機株式会社 包あん機
JP7252272B2 (ja) * 2021-03-05 2023-04-04 レオン自動機株式会社 捩り製品の成形方法
CN114903105A (zh) * 2022-05-23 2022-08-16 东营市志达食品机械有限公司 双物料挤出成型机

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085178U (ja) * 1983-11-18 1985-06-12 梶原工業株式会社 食品切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06217675A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4251201A (en) Extrusion apparatus
EP0130748B1 (en) Method and apparatus for severing a coextrusion for making an enrobed food piece
US4882185A (en) Method and apparatus for severing a coextrusion for making an enrobed food piece
US5967025A (en) Apparatus for cutting and shaping a spherical body
EP0601194A1 (en) Method and apparatus for producing plastic foods
US5834040A (en) Extruder for making braided products
EP0774209B1 (en) Chocolate container with at least one sealed edge
EP0553958B2 (en) Cutting apparatus for bar shaped plastic food
US5609903A (en) Process for forming extruded multi-strand products
JPH0777539B2 (ja) 成形食品製造方法、及びその方法に用いる装置
JP2860937B2 (ja) フチ付き製品の製造方法および装置
HU208783B (en) Apparatus for producing foodstuff composed of wrapping layer and core
US5637341A (en) Method and apparatus for producing braided baked products
US5820890A (en) Apparatus for cutting plastic bar-shaped food
JPH0773488B2 (ja) 成形食品製造方法、及びその方法に使用する装置
JPH046322B2 (ja)
JP2691390B2 (ja) 半開包被食品製造方法とその装置
WO1995012319A1 (en) Method and apparatus for producing braided baked products
US20100209545A1 (en) Apparatus for releasing food slurry along predetermined course
TWM399613U (en) Forming structure of dumpling machine
CN221011711U (zh) 包馅食品成型模具以及成型设备
CN214339722U (zh) 一种用于麻花生产的收尾装置
CN213215080U (zh) 一种紫苏月饼自动挤压成型装置
JPH04108351A (ja) 食品成形装置
AU689412B1 (en) Apparatus for cutting and shaping a spherical body

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 18