JP7251341B2 - 情報処理装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7251341B2
JP7251341B2 JP2019111747A JP2019111747A JP7251341B2 JP 7251341 B2 JP7251341 B2 JP 7251341B2 JP 2019111747 A JP2019111747 A JP 2019111747A JP 2019111747 A JP2019111747 A JP 2019111747A JP 7251341 B2 JP7251341 B2 JP 7251341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
setting
information processing
printer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019111747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020204857A (ja
Inventor
明男 高本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019111747A priority Critical patent/JP7251341B2/ja
Priority to US16/901,214 priority patent/US11194525B2/en
Publication of JP2020204857A publication Critical patent/JP2020204857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251341B2 publication Critical patent/JP7251341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/668Internet protocol [IP] address subnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置の制御方法、およびプログラムに関するものである。
従来、TCP/IPプロトコルを用いたネットワーク環境で、印刷装置などのデバイスを使用する場合、デバイスに対してIPアドレスを設定する必要がある。ネットワーク接続される機器に対し、IPアドレスを設定する技術は、例えば特許文献1に開示されている。
この種のデバイスを納品する業者は、デバイスに対し、顧客のネットワーク環境に適したIPアドレスの設定など各種設定を行い、設定済みのデバイスを顧客に納品することが一般的である。このように、設定済みのデバイスが納品されることで、顧客は、納品されたデバイスをネットワークに接続するだけで、デバイスを利用できる。
特開2012-039542号公報
従来の技術では、顧客のネットワーク環境が複数のネットワークセグメントを有し、異なるネットワークセグメントに多数のデバイスを接続する場合、デバイスの設定に時間と手間がかかる。
本発明の情報処理装置の制御方法は、情報処理装置とネットワークセグメントが異なるデバイスに、第1IPアドレスを設定する情報処理装置の制御方法であって、第2IPアドレスを情報処理装置に設定し、第2IPアドレスを用いた通信により、IPアドレスが変更前のデバイスを探索し、探索したデバイスに、第1IPアドレスを含むコマンドを送信して第1IPアドレスを設定させ、デバイスに設定した第1IPアドレスと同じネットワークセグメントとなる第3IPアドレスを生成し、生成した第3IPアドレスを情報処理装置に設定し、第3IPアドレスを用いて、デバイスと通信する。
本発明のプログラムは、情報処理装置とネットワークセグメントが異なるデバイスに、第1IPアドレスを設定する情報処理装置の制御部に、第2IPアドレスを情報処理装置に設定する工程と、第2IPアドレスを用いた通信により、IPアドレスが変更前のデバイスを探索し、探索したデバイスに、第1IPアドレスを含むコマンドを送信して第1IPアドレスを設定する工程と、デバイスに設定した第1IPアドレスと同じネットワークセグメントとなる第3IPアドレスを生成し、生成した第3IPアドレスを情報処理装置に設定する工程と、第3IPアドレスを用いて、デバイスと通信する工程と、を実行させる。
ネットワークシステムのシステム構成図である。 PCのハードウェア構成を示すブロック図である。 設定ファイルの一例を示す図である。 メイン画面の表示例を示す図である。 印刷装置探索画面の表示例を示す図である。 印刷装置設定画面の表示例を示す図である。 設定結果の印刷例を示す図である。 自動設定処理の流れを示すフローチャートである。
以下、一実施形態に係る情報処理装置の制御方法、およびプログラムについて、添付図面を参照して説明する。図1は、ネットワークシステムSYのシステム構成図である。ネットワークシステムSYは、PC(Personal Computer)1と、ハブ2と、複数台の印刷装置3と、を備える。PC1は、「情報処理装置」の一例である。また、印刷装置3は、「デバイス」の一例である。
PC1とハブ2、および、ハブ2と印刷装置3は、それぞれネットワークケーブルCを介して接続される。複数台の印刷装置3は、いずれもネットワーク環境で用いられるネットワーク対応機器である。また、本実施形態において、複数台の印刷装置3は、同一機種である。また、特に限定しないが、印刷装置3は、POS(Point of sale system)端末(図示省略)から送信された印刷データに基づいて会計レシートを印刷するレシートプリンターである。
PC1は、複数台の印刷装置3に対し、ネットワーク設定および印刷装置設定を行う。ネットワーク設定は、IPアドレスの設定を含む。また、印刷装置設定は、ロゴ設定、および、印刷濃度の設定を含む。印刷装置設定は、「印刷に係る設定」の一例である。本実施形態では、3台の印刷装置3に対して、これらの設定を行うものとする。なお、3台の印刷装置3は、常時ハブ2に接続されている必要はなく、少なくともPC1により設定処理が行われている間、ハブ2に接続されていればよい。
PC1は、例えば、印刷装置3を顧客に納品する業者が、納品前の設定を行うために用いる。このように、納品前に業者が印刷装置3の各種設定を済ませておくことで、顧客は、納品された印刷装置3をネットワークに接続するだけで、すぐに印刷装置3を利用できる。
図2は、PC1のハードウェア構成を示すブロック図である。PC1は、制御部11と、記憶部12と、ネットワーク通信部13と、キーボード14と、マウス15と、ディスプレー16と、を備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11aと、ROM(Read Only Memory)11bと、RAM(Random Access Memory)11cと、を含む。CPU11aは、プロセッサーである。ROM11bは、制御プログラムを記憶するメモリーである。RAM11cは、ワークエリアとして用いられるメモリーである。CPU11aは、ROM11bまたは記憶部12に記憶された各種プログラムを読み出してRAM11cに展開し、実行することにより、各種演算や各種処理を行う。
なお、制御部11は、CPU11a以外のプロセッサーを用いてもよい。プロセッサーは、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア回路で構成されてもよい。また、プロセッサーは、1以上のCPUとASIC等のハードウェア回路が協働して動作する構成でもよい。
記憶部12は、例えばHDD(Hard Disk Drive)であり、OS(Operating System)12aと、設定ツール12bと、設定ファイル12cと、を記憶する。設定ツール12bは、「プログラム」の一例である。
OS12aは、各種プログラムを動作させるための基本ソフトウェアである。設定ツール12bは、印刷装置3に、ネットワーク設定および印刷装置設定を行うためのプログラムである。後述するメイン画面D1(図4参照)、印刷装置探索画面D2(図5参照)および印刷装置設定画面D3(図6参照)は、設定ツール12bにより表示される画面である。
制御部11は、設定ツール12bに基づいて、印刷装置3に対し各種設定を行う。詳細については後述するが、PC1とネットワークセグメントが異なる印刷装置3に対して設定を行うため、制御部11は、PC1のIPアドレスを自動的に適切な値に変更しながら設定処理を行う。また、制御部11は、設定対象となる印刷装置3を自動的に切り替えて、複数台の印刷装置3に対し順次設定を行う。
ここで、IPアドレスの変更について、簡単に流れを説明する。印刷装置3には、ネットワーク設定の一つとして、第1IPアドレスを設定する。制御部11は、まずPC1のIPアドレスを初期のIPアドレスである第2IPアドレスに設定した後、印刷装置3にネットワーク設定を行う。制御部11は、ネットワーク設定の完了後、PC1のIPアドレスを、印刷装置3のIPアドレスと同じネットワークセグメントとなる第3IPアドレスに設定した後、印刷装置3に印刷装置設定を行う。さらに、制御部11は、設定対象となる全ての印刷装置3の設定を完了した後、PC1のIPアドレスを元のIPアドレス、すなわち第2IPアドレスに設定する前のIPアドレスである第4IPアドレスに設定する。
なお、PC1のIPアドレスを、第2IPアドレスに設定するのは、初期設定状態の印刷装置3に対してネットワーク設定を行うためである。また、PC1のIPアドレスを、第3IPアドレスに設定するのは、ネットワークセグメントが一致していないと設定できない印刷装置設定を行うためである。また、PC1のIPアドレスを、第4IPアドレスに設定するのは、PC1を、印刷装置3に対する設定を行う前の状態に戻すためである。
なお、第4IPアドレスは、ROM11bに記憶されているものとする。また、第4IPアドレスに対応するサブネットマスクも、ROM11bに記憶されているものとする。
一方、制御部11は、設定ツール12bに設定ファイル12cを取り込んで、印刷装置3に対し各種設定を行う。設定ファイル12cは、印刷装置3に設定する設定情報41(図3参照)を記憶したファイルであり、例えばCSV(Comma-Separated Values)ファイルである。
図3は、設定ファイル12cとして記憶される情報の一例を示す図である。設定ファイル12cは、各印刷装置3に設定する設定情報41を含む。同図の例では、設定ファイル12cは、3台の印刷装置3のうち1台目に設定する第1の設定情報41aと、2台目に設定する第2の設定情報41bと、3台目に設定する第3の設定情報41cと、を含む。
例えば、第1の設定情報41aは、機種名と、ネットワーク設定に関する情報と、印刷装置設定に関する情報と、を含む。
ネットワーク設定に関する情報は、有線LAN設定に関する情報と、無線LAN設定に関する情報と、を含む。有線LAN設定に関する情報とは、例えばEthernet(登録商標)の設定に関する情報である。また、有線LAN設定に関する情報とは、例えばWi-Fi(登録商標)の設定に関する情報である。
有線LAN設定に関する情報は、IPアドレスを含む。同図に示すように、第1の設定情報41aに基づいて設定が行われた場合、設定対象となる印刷装置3には、IPアドレス「10.8.101.111」が設定される。
その他、有線LAN設定に関する情報は、サブネットマスク、ゲートウェイ、ロケーション、管理者名、の情報を含む。サブネットマスクおよびゲートウェイは、IPアドレスと共に、印刷装置3が有線LANで通信するために必要な情報である。
また、ロケーションとは、印刷装置3の設置場所を示す情報である。また、管理者名とは、印刷装置3を管理する管理者の名称である。なお、ロケーションおよび管理者名は、無線LANでも用いられる情報であるが、本実施形態では、有線LAN設定に関する情報の一つとして記憶(設定)される。
無線LAN設定に関する情報は、通信モード、SSID(Service Set Identifier)、セキュリティレベル、の情報を含む。これら通信モード、SSIDおよびセキュリティレベルは、印刷装置3が無線LANで通信するために必要な情報である。
一方、印刷装置設定に関する情報は、ロゴおよび印刷濃度の情報を含む。ロゴは、例えば、印刷装置3が設置される店舗のロゴ画像である。ロゴの情報としては、例えば、ロゴ画像のファイル名や画像データが印刷装置3に記憶(設定)される。なお、印刷装置設定に関する情報として、ロゴの情報が印刷装置3に記憶されている場合、ロゴ印刷のコマンドにより、会計レシートの所定位置にロゴ画像が印刷されることになる。また、印刷濃度は、印刷装置3が印刷を行う際の濃度設定を示す情報である。
なお、印刷装置設定に関する情報としては、ロゴおよび印刷濃度以外に、色設定、用紙設定、印刷品質設定など、印刷装置3の設定に係る各種情報を記憶してもよい。
なお、第2の設定情報41bおよび第3の設定情報41cについても、第1の設定情報41aと同様の項目について情報を印刷装置3に記憶(設定)可能であるため、詳細な説明を省略する。但し、第2の設定情報41bに基づいて設定が行われた場合、設定対象となる印刷装置3には、IPアドレス「10.8.101.112」が設定される。また、第3の設定情報41cに基づいて設定が行われた場合、設定対象となる印刷装置3には、IPアドレス「10.8.101.113」が設定される。
なお、設定ファイル12cに含まれる各設定情報41は、必ずしも上述した全ての項目を含まなくてもよい。例えば、一部の設定情報41に、印刷装置設定に関する情報を含めない構成でもよい。
図2の説明に戻る。ネットワーク通信部13は、ネットワークケーブルCおよびハブ2を介して、印刷装置3と通信する。キーボード14およびマウス15は、設定ツール12bの操作など、ユーザーが各種操作を行うために用いる。ディスプレー16は、設定ツール12bの操作画面(図4ないし図6)など、各種情報を表示する。
ここで、図4、図5、図6を参照しながら、PC1のディスプレー16に表示する設定ツール12bの操作画面について説明する。以下の説明では、PC1の制御部11が実行する処理の主体を、単に「PC1」と表記する。図4は、メイン画面D1の表示例を示す図である。同図は、PC1が設定ツール12bを起動し、設定ツール12bに設定ファイル12cを取り込んだ後のメイン画面D1の表示例である。PC1は、メイン画面D1に、自動設定ボタン51と、設定開始ボタン52と、設定情報一覧53と、を表示する。
自動設定ボタン51は、自動設定処理を実行する場合に選択されるボタンである。自動設定処理は、PC1がネットワーク接続されている印刷装置3を探索し、検出した印刷装置3に対して、1台ずつ自動設定を行う処理である。なお、印刷装置3は、自動設定処理を実行する前に、予め3台ともハブ2に接続しておいてもよいし、自動設定処理を実行している間に、順次ハブ2に接続していく方法でもよい。
一方、設定開始ボタン52は、手動設定処理を実行する場合に選択されるボタンである。手動設定処理は、ユーザーが設定対象となる印刷装置3を手動で選択して設定を行う処理である。ユーザーは、例えば自動設定処理において、エラーが発生した場合、設定開始ボタン52を選択し、手動で設定対象となる印刷装置3を選択して、印刷装置3に対する設定を行う。
設定情報一覧53は、取り込んだ設定ファイル12cに基づき、各印刷装置3の設定情報41を行単位で表示する。同図は、図3に示した設定ファイル12cに基づく設定情報41の表示例を示したものである。具体的には、PC1は、第1の設定情報41aに基づき、第1行データ54aを表示し、第2の設定情報41bに基づき、第2行データ54bを表示し、第3の設定情報41cに基づき、第3行データ54cを表示する。
PC1は、設定情報一覧53に、行データ54の項目として、機種名、IPアドレス、MACアドレス、シリアル番号、ロケーション、管理者名、印刷装置設定、を表示する。ここで、PC1は、印刷装置設定の欄に、「指定」または「未指定」の文字を表示する。PC1は、行データ54に対応する設定情報41に印刷装置設定に関する情報が含まれる場合、印刷装置設定の欄に「指定」の文字を表示し、印刷装置設定に関する情報が含まれない場合は、印刷装置設定の欄に「未指定」の文字を表示する。
なお、PC1は、設定情報一覧53に表示された行データ54の表示順序に従って、順次、設定情報41の設定を行う。同図では、第1行データ54aに対応する第1の設定情報41aの設定が完了し、現在、第2行データ54bに対応する第2の設定情報41bの設定が行われている状態を示している。つまり、PC1は、設定中の設定情報41に対応する行データ54を、他の行データ54と識別可能な表示態様で表示する。同図の例では、PC1は、設定中の設定情報41に対応する行データ54を、白黒反転表示している。
なお、PC1は、設定が完了した設定情報41に対応する行データ54について、MACアドレスおよびシリアル番号の欄に情報を表示する。PC1は、設定対象となった印刷装置3から取得した設定値に基づいて、これらMACアドレスおよびシリアル番号の情報を表示する。
図5は、印刷装置探索画面D2の表示例を示す図である。印刷装置探索画面D2は、メイン画面D1で自動設定ボタン51が選択され、印刷装置3の探索を行っている間に表示される画面である。PC1は、印刷装置探索画面D2に、印刷装置表示欄61と、設定予告表示欄62と、キャンセルボタン63と、を表示する。
PC1は、自動設定処理において印刷装置3が検出された場合、印刷装置表示欄61に、検出された印刷装置3の情報を表示する。PC1は、印刷装置表示欄61に、装置機種名、MACアドレス、IPアドレス、の情報を表示する。これらの情報は、検出された印刷装置3から取得した情報である。同図の例は、工場出荷状態が192.168.192.168の印刷装置3が検出された場合を示しているため、IPアドレスとして、初期値「192.168.192.168」が表示されている。
PC1は、設定予告表示欄62に、検出された印刷装置3、すなわち印刷装置表示欄61に表示された印刷装置3に設定する予定のIPアドレスを表示する。このIPアドレスは、メイン画面D1において、設定中の設定情報41に対応する行データ54(本例では、第2行データ54b)に表示されていたIPアドレスである。
なお、同図の例では、設定予告表示欄62に、IPアドレスのみ表示しているが、設定中の設定情報41(本例では、第2の設定情報41b)に含まれる他の項目の情報を表示してもよい。
キャンセルボタン63は、印刷装置3の探索を中止する場合に選択されるボタンである。PC1は、自動設定処理の実行中に、キャンセルボタン63が選択されると、その時点で自動設定処理を中止する。例えば、ユーザーは、印刷装置表示欄61および設定予告表示欄62を参照し、設定対象となる印刷装置3と、設定されるIPアドレスと、の組み合わせが適切ではないと判断した場合、キャンセルボタン63を選択する。
図6は、印刷装置設定画面D3の表示例を示す図である。印刷装置設定画面D3は、印刷装置探索画面D2が表示された後、印刷装置3の設定開始に伴って表示される画面である。PC1は、印刷装置設定画面D3に、メッセージ71と、設定内容表示欄72と、進捗状況表示欄73と、を表示する。メッセージ71は、印刷装置3に設定を行っている旨を表示する。
PC1は、設定内容表示欄72に、印刷装置3に設定している内容を表示する。上述のとおり、PC1は、IPアドレスを切り替えながら、印刷装置3に対する各種設定を行うものであり、第2IPアドレスを用いて、ネットワーク設定を行い、第3IPアドレスを用いて、印刷装置設定を行う。図6に示す印刷装置設定画面D3は、第2IPアドレスを用いて、ネットワーク設定を行っている間に表示する画面である。したがって、PC1は、設定内容表示欄72に、「ネットワーク設定」の文字を表示する。また、PC1は、「ネットワーク設定」と同様に、第2IPアドレスを用いて、印刷装置3の機種情報を確認する。したがって、PC1は、設定内容表示欄72に、「機種情報の確認」の文字を表示する。
進捗状況表示欄73は、「ネットワーク設定」に関する進捗状況を表示する第1のプログレスバー74aと、「機種情報の確認」に関する進捗状況を表示する第2のプログレスバー74bと、を表示する。各プログレスバー74は、各処理の進捗状況に応じて、刻々と表示が変化する。
なお、図示は省略するが、PC1が印刷装置3に対して、ネットワーク設定、および、機種情報の確認を完了した後、印刷装置3は再起動する。PC1は、印刷装置3が再起動している間、自身のIPアドレスを第3IPアドレスに設定し、第3IPアドレスを用いて、再起動後の印刷装置3に対し、印刷装置設定を行う。PC1は、印刷装置設定を行っている間も、印刷装置設定画面D3を表示する。但し、この場合、設定内容表示欄72には、「印刷装置設定」の文字が表示される。
また、PC1が印刷装置3に対して、印刷装置設定を完了した後は、メイン画面D1を表示し、設定内容の一部であるMACアドレスおよびシリアル番号を設定情報一覧53に反映し、設定中の設定情報41に対応する行データ54を次行に変更する。その後、印刷装置探索画面D2を表示して、次の印刷装置3の探索を行う。
図7は、印刷装置3に対する設定が完了した後、印刷装置3から印刷される設定結果81の一例を示す図である。設定結果81は、会計レシートの印刷媒体であるレシート用紙に印刷される。また、設定結果81は、印刷装置3ごとに、それぞれの設定完了時に印刷装置3自身により印刷される。
設定結果81は、第1設定結果81aと、第2設定結果81bと、第3設定結果81cと、を含む。第1設定結果81aは、装置機種名、ファームウェアバージョンおよびシリアル番号の設定結果を含む。これらは、印刷装置3の記憶部から取得した情報である。
第2設定結果81bは、「ネットワーク設定」に関する設定結果であり、有線LAN設定に関する設定結果と、無線LAN設定に関する設定結果と、を含む。有線LAN設定に関する設定結果は、MACアドレス、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、ロケーションおよび管理者名、の設定結果を含む。また、無線LAN設定に関する設定結果は、通信モード、SSID、セキュリティレベル、の設定結果を含む。なお、第2設定結果81bのうち、MACアドレスは、印刷装置3から取得した情報であり、それ以外は、設定情報41に基づいて設定された情報である。
第3設定結果81cは、「印刷装置設定」に関する設定結果であり、ロゴに関する設定結果と、印刷濃度に関する設定結果と、を含む。これらは、設定情報41に基づいて設定された情報である。ユーザーは、同図に示す設定結果81が印刷された印刷物から、印刷装置3に設定された設定内容を確認できる。
図8は、PC1により実行される自動設定処理の流れを示すフローチャートである。同図では、PC1の自動設定処理に伴う印刷装置3の動作も示す。ここでは、PC1が、印刷装置3に対し、ネットワーク設定だけでなく、印刷装置設定を行う場合について説明する。PC1は、メイン画面D1の自動設定ボタン51の選択をトリガーとして、自動設定処理を開始する。
S01において、PC1は、自身のIPアドレスおよびサブネットマスクを、第2IPアドレスおよび第2サブネットマスクに設定する。PC1は、設定対象となる印刷装置3が、IPアドレス「192.168.192.168」、サブネットマスク「255.255.255.0」であることを想定し、例えば、第2IPアドレスを「192.168.192.100」に設定し、第2サブネットマスクを「255.255.255.0」に設定する。なお、これら第2IPアドレスおよび第2サブネットマスクは、設定ツール12bに定義ファイルとして予め設定されている情報である。
S02において、PC1は、設定変更前の印刷装置3を探索する。設定変更前の印刷装置3は、「IPアドレスが変更前のデバイス」の一例である。PC1は、工場出荷状態がDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)のモデルについては、DHCPの設定のままの印刷装置3を、設定変更前の印刷装置3と判断する。また、PC1は、工場出荷状態が192.168.192.168のモデルについては、IPアドレスが「192.168.192.168」のままの印刷装置3を、設定変更前の印刷装置3と判断する。
S03において、PC1は、設定変更前の印刷装置3があるか否かを判断する。PC1は、設定変更前の印刷装置3があると判断した場合、S04に進む。また、PC1は、設定変更前の印刷装置3がないと判断した場合、S02に戻る。
S04において、PC1は、印刷装置3に対し、ネットワーク設定コマンドを送信する。ネットワーク設定コマンドは、設定情報41のネットワーク設定に関する情報を含む。ネットワーク設定に関する情報は、設定対象となる印刷装置3に設定する第1IPアドレスおよび第1サブネットマスクを含む。
S05において、印刷装置3は、PC1から送信されたネットワーク設定コマンドの受信に基づいて、ネットワーク設定を行う。ここでは、例えば、第1IPアドレスが「10.8.101.111」に設定され、第1サブネットマスクが「255.255.255.128」に設定されたものとする。
S06において、印刷装置3は、ネットワーク設定が完了すると、ネットワーク設定が完了した旨をPC1に通知する。
S07において、印刷装置3は、再起動する。なお、再起動は、印刷装置3がネットワーク設定完了に伴って自動的に行うのではなく、PC1にネットワーク設定完了を通知した後、PC1から再起動命令を取得することにより行ってもよい。
S08において、PC1は、印刷装置3からネットワーク設定完了の通知を受けると、所定のルールに従って第3IPアドレスを生成する。第3IPアドレスは、印刷装置3に設定した第1IPアドレスと同じネットワークセグメントとなるIPアドレスである。
ここで、第3IPアドレスの生成方法の一例を説明する。PC1は、印刷装置3に設定したサブネットマスクを4組に分けた4番目の値に基づいて第3IPアドレスを生成する。具体的には、PC1は、印刷装置3に設定したサブネットマスクを4組に分けた4番目の値を「256」から差し引いた半分の値に近づくように、印刷装置3に設定した第1IPアドレスの4番目から、固定値を加算または減算することにより第3IPアドレスを生成する。固定値は、例えば「10」である。
上述のとおり、印刷装置3に設定した第1サブネットマスクが「255.255.255.128」の場合、4番目の値である「128」を「256」から差し引いた半分の値は「64」となる。また、印刷装置3に設定した第1IPアドレスが「10.8.101.111」であるから、PC1は、「111」が「64」に近づくように、「10」を減算し、第3IPアドレスとして「10.8.101.101」を生成する。なお、固定値「10」は、同一店舗に設置される印刷装置3の台数が通常は10台未満であることを根拠とした値である。つまり、固定値「10」を加算または減算してPC1に設定する第3IPアドレスを生成することにより、印刷装置3に設定された第1IPアドレスとホスト部が同じ値となることを抑止できる。
なお、固定値「10」は、一例であり、他の値でもよい。但し、固定値は、同一店舗に設置される印刷装置3の台数、および、印刷装置3に設定されているサブネットマスクで規定される使用可能範囲に基づいて、設定されることが好ましい。本例の場合、印刷装置3に設定した第1サブネットマスク「255.255.255.128」の4番目の値である「128」を「256」から差し引いた半分の値は「64」となるため、使用可能範囲は、「1」ないし「63」である。また、印刷装置3の台数が3台であるため、印刷装置3の台数「3」より大きく、使用可能範囲内の値、すなわち「4」ないし「63」の範囲内で固定値を設定することが好ましい。つまり、サブネットマスクのビットの「1」の部分にかからない範囲内で、第3IPアドレスのホスト部を設定することが好ましい。但し、同一店舗に設置される印刷装置3は、第1IPアドレスのホスト部が、連番で設定されることが前提となる。
S09において、PC1は、自身のIPアドレスおよびサブネットマスクを、第3IPアドレスおよび第3サブネットマスクに設定する。PC1は、第3IPアドレスを、S08において生成した「10.8.101.101」に設定し、第3サブネットマスクを、第1サブネットマスクと同じ「255.255.255.128」に設定する。
S10において、PC1は、印刷装置3の再起動が完了したか否かを判断する。PC1は、例えば印刷装置3に対して定期的にポーリングを行い、印刷装置3から正常な応答があった場合、再起動が完了したと判断する。PC1は、印刷装置3の再起動が完了していないと判断した場合、S10の判断を繰り返す。
なお、S10において、PC1は、印刷装置3に対してポーリングを行うのではなく、印刷装置3から再起動後に送信される通知を受けて、印刷装置3において、再起動が完了したか否かを判断してもよい。
S11において、PC1は、印刷装置3に対し、印刷装置設定コマンドを送信する。印刷装置設定コマンドは、設定情報41の印刷装置設定に関する情報と、印刷命令と、を含む。印刷装置設定に関する情報は、ロゴおよび印刷濃度を含む。また、印刷命令は、ネットワーク設定および印刷装置設定に関する設定結果81を印刷装置3に印刷させるための命令である。
S12において、印刷装置3は、PC1から送信された印刷装置設定コマンドの受信に基づいて、印刷装置設定を行う。具体的には、ロゴの画像ファイルを、印刷装置3内の記憶部の所定の記憶領域に記憶させ、印刷濃度を設定された濃度に設定する。
S13において、印刷装置3は、印刷装置設定が完了すると、印刷装置設定が完了した旨をPC1に通知する。
S14において、印刷装置3は、記憶部に記憶しているネットワーク設定および印刷装置設定の設定結果81(図7参照)を印刷する。
S15において、PC1は、印刷装置3から、印刷装置設定が完了した旨の通知を受けると、設定情報一覧53に表示されている全ての行データ54に対応する設定情報41の設定が完了したか否かを判断する。PC1は、全ての行データ54に対応する設定情報41の設定が完了したと判断した場合、S16に進む。また、PC1は、全ての行データ54に対応する設定情報41の設定が完了していないと判断した場合、S02に戻る。
S16において、PC1は、自身のIPアドレスおよびサブネットマスクを、ROM11bに記憶されている第4IPアドレスおよび第4サブネットマスクに設定する。第4IPアドレスおよび第4サブネットマスクは、自動設定処理を開始する前にPC1に設定されていたIPアドレスおよびサブネットマスクである。
なお、図示は省略するが、図8では、印刷装置3に対し、印刷装置設定を行う場合について説明したが、印刷装置設定を行わない場合、すなわち設定情報41に、印刷装置設定に関する情報が含まれない場合、PC1は、S11において、印刷装置3に印刷装置設定コマンドを送信する代わりに、印刷装置3に印刷命令を行う。印刷装置3は、当該印刷命令に基づいて、記憶部に記憶しているネットワーク設定および印刷装置設定の設定結果81を印刷する。また、PC1は、印刷装置3に対して印刷命令を行った後、S15に進む。
以上説明したとおり、本実施形態に係るPC1は、ネットワークセグメントが異なる印刷装置3に対し、自身のIPアドレスを第2IPアドレスに設定して、印刷装置3に第1IPアドレスを設定させることができる。また、PC1は、印刷装置3に第1IPアドレスを設定させた後、自身のIPアドレスを、第1IPアドレスと同じネットワークセグメントとなる第3IPアドレスに設定し、第3IPアドレスを用いて印刷装置3と通信できる。
このように、PC1は、自身のIPアドレスを自動的に変更しながら、印刷装置3に対し第1IPアドレスの設定などを行うことができる。このため、顧客のネットワーク環境に複数のネットワークセグメントが含まれ、複数のネットワークセグメントに多数の印刷装置3を接続しなければならない場合でも、ユーザーに手間をかけることなく、印刷装置3の設定を行うことができる。
また、PC1は、第3IPアドレスを用いた通信により、印刷装置3に対し、印刷装置設定を行うことができる。また、PC1は、ネットワーク設定および印刷装置設定の設定結果81を印刷装置3に印刷させるため、ユーザーは、その設定結果81から、印刷装置3の設定内容を確認できる。
なお、上記の実施形態によらず、以下の変形例を採用可能である。
[変形例1]
上記の実施形態では、デバイスとして、印刷装置3を例示したが、スキャナーまたは複合機など、印刷装置3以外の電子機器に対して各種設定を行ってもよい。
[変形例2]
上記の実施形態では、印刷装置3は、印刷装置設定完了をPC1に通知した後、印刷装置3自身でネットワーク設定および印刷装置設定の設定結果81を印刷したが(図8のS13,14参照)、印刷装置設定完了をPC1に通知した後、PC1から印刷命令を受けて、設定結果81を印刷してもよい。この場合、PC1は、印刷装置3から、印刷装置設定完了の通知を受けた後、印刷装置3に対し印刷命令を行えばよい。
[変形例3]
印刷装置3は、ネットワーク設定完了の通知として、記憶部に記憶しているネットワーク設定に係る設定値をPC1に通知してもよい(図8のS06参照)。また、印刷装置3は、印刷装置設定完了の通知として、印刷装置設定に係る設定値をPC1に通知してもよい(図8のS13参照)。これらに対し、PC1は、通知された設定値と、設定情報41と、を照合し、印刷装置3に対し正常に設定が行われたか否かを判定してもよい。PC1は、印刷装置3に対し正常に設定が行われていないと判定した場合、設定ツール12bの操作画面に整合性がとれない設定項目を表示するなど、エラー通知を行うことが好ましい。
[変形例4]
上記の実施形態および各変形例に示したPC1および印刷装置3の各処理を実行する方法、設定ツール12bなど各処理を実行するためのプログラム、またそのプログラムを記録したコンピューターやプロセッサーを含む制御部が読み取り可能な記録媒体も、発明の権利範囲に含まれる。また、PC1に代えて、タブレット端末やスマートフォンなどを、情報処理装置として用いてもよい。その他、発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
[付記]
以下、情報処理装置の制御方法、およびプログラムについて付記する。
情報処理装置1の制御方法は、情報処理装置1とネットワークセグメントが異なるデバイス3に、第1IPアドレスを設定する情報処理装置1の制御方法であって、第2IPアドレスを情報処理装置1に設定し、第2IPアドレスを用いた通信により、IPアドレスが変更前のデバイス3を探索し、探索したデバイス3に、第1IPアドレスを含むコマンドを送信して第1IPアドレスを設定させ、デバイス3に設定した第1IPアドレスと同じネットワークセグメントとなる第3IPアドレスを生成し、生成した第3IPアドレスを情報処理装置1に設定し、第3IPアドレスを用いて、デバイス3と通信する。
プログラム12bは、情報処理装置1とネットワークセグメントが異なるデバイス3に、第1IPアドレスを設定する情報処理装置1の制御部11に、第2IPアドレスを情報処理装置1に設定する工程と、第2IPアドレスを用いた通信により、IPアドレスが変更前のデバイス3を探索し、探索したデバイス3に、第1IPアドレスを含むコマンドを送信して第1IPアドレスを設定する工程と、デバイス3に設定した第1IPアドレスと同じネットワークセグメントとなる第3IPアドレスを生成し、生成した第3IPアドレスを情報処理装置1に設定する工程と、第3IPアドレスを用いて、デバイス3と通信する工程と、を実行させる。
この構成によれば、情報処理装置1は、デバイス3とネットワークセグメントが異なる場合でも、自身のIPアドレスを第2IPアドレスに設定して、デバイス3に対し、第1IPアドレスを設定できる。また、情報処理装置1は、デバイス3に第1IPアドレスを設定させた後、自身のIPアドレスを、第1IPアドレスと同じネットワークセグメントとなる第3IPアドレスに設定し、第3IPアドレスを用いてデバイス3と通信できる。このように、情報処理装置1は、自身のIPアドレスを自動的に変更しながら、デバイス3に対し第1IPアドレスの設定などを行うことができるため、複数のネットワークセグメントに多数のデバイス3を接続する場合でも、デバイス3の設定を容易に行うことができる。
上記の情報処理装置1の制御方法において、デバイス3は、第1IPアドレスの設定後、再起動し、第3IPアドレスの設定は、デバイス3が再起動しているときに行う。
この構成によれば、情報処理装置1は、デバイス3が再起動している時間を利用して、自身のIPアドレスを第3IPアドレスに設定できる。
上記の情報処理装置1の制御方法において、デバイス3は、印刷装置3であり、第3IPアドレスを用いた通信により、印刷装置3に対して、印刷に係る設定を行い、印刷装置3に、第1IPアドレスと、印刷に係る設定と、を印刷させる。
この構成によれば、情報処理装置1は、3IPアドレスを用いた通信により、印刷装置3に対し、印刷に係る設定を行うことができる。また、情報処理装置1は、第1IPアドレスと、印刷に係る設定と、を印刷装置3に印刷させるため、ユーザーは、その印刷結果から、印刷装置3の設定内容を確認できる。
上記の情報処理装置1の制御方法において、第3IPアドレスは、デバイス3に設定したサブネットマスクを4組に分けた4番目の値に基づいて生成する。
この構成によれば、情報処理装置1は、デバイス3に設定したサブネットマスクを4組に分けた4番目の値に基づいて、第3IPアドレスを適切な値に設定できる。
上記の情報処理装置1の制御方法において、第2IPアドレスを設定する前に情報処理装置1に設定されていたIPアドレスである第4IPアドレスを記憶し、第3IPアドレスを用いて、デバイス3と通信した後、情報処理装置1に第4IPアドレスを設定する。
この構成によれば、情報処理装置1は、デバイス3と通信した後、自身のIPアドレスを、第2IPアドレスを設定する前に情報処理装置1に設定されていた第4IPアドレスに戻すことができる。
1…PC、3…印刷装置。

Claims (6)

  1. 情報処理装置とネットワークセグメントが異なるデバイスに、第1IPアドレスを設定する情報処理装置の制御方法であって、
    第2IPアドレスを前記情報処理装置に設定し、
    前記第2IPアドレスを用いた通信により、IPアドレスが変更前の前記デバイスを探索し、探索した前記デバイスに、前記第1IPアドレスを含むコマンドを送信して前記第1IPアドレスを設定させ、
    前記デバイスに設定した前記第1IPアドレスと同じネットワークセグメントとなる第3IPアドレスを生成し、生成した前記第3IPアドレスを前記情報処理装置に設定し、
    前記第3IPアドレスを用いて、前記デバイスと通信する情報処理装置の制御方法。
  2. 前記デバイスは、前記第1IPアドレスの設定後、再起動し、
    前記第3IPアドレスの設定は、前記デバイスが再起動しているときに行う請求項1に記載の情報処理装置の制御方法。
  3. 前記デバイスは、印刷装置であり、
    前記第3IPアドレスを用いた通信により、前記印刷装置に対して、印刷に係る設定を行い、
    前記印刷装置に、前記第1IPアドレスと、前記印刷に係る設定と、を印刷させる請求項1または2に記載の情報処理装置の制御方法。
  4. 前記第3IPアドレスは、前記デバイスに設定したサブネットマスクを4組に分けた4番目の値に基づいて生成する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報処理装置の制御方法。
  5. 前記第2IPアドレスを設定する前に前記情報処理装置に設定されていたIPアドレスである第4IPアドレスを記憶し、
    前記第3IPアドレスを用いて、前記デバイスと通信した後、前記情報処理装置に前記第4IPアドレスを設定する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理装置の制御方法。
  6. 情報処理装置とネットワークセグメントが異なるデバイスに、第1IPアドレスを設定する情報処理装置の制御部に、
    第2IPアドレスを前記情報処理装置に設定する工程と、
    前記第2IPアドレスを用いた通信により、IPアドレスが変更前の前記デバイスを探索し、探索した前記デバイスに、前記第1IPアドレスを含むコマンドを送信して前記第1IPアドレスを設定する工程と、
    前記デバイスに設定した前記第1IPアドレスと同じネットワークセグメントとなる第3IPアドレスを生成し、生成した前記第3IPアドレスを前記情報処理装置に設定する工程と、
    前記第3IPアドレスを用いて、前記デバイスと通信する工程と、を実行させるためのプログラム。
JP2019111747A 2019-06-17 2019-06-17 情報処理装置の制御方法、およびプログラム Active JP7251341B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111747A JP7251341B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US16/901,214 US11194525B2 (en) 2019-06-17 2020-06-15 Method of controlling information processing apparatus and storage medium storing program to set an IP address for a device suitable for network environment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111747A JP7251341B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020204857A JP2020204857A (ja) 2020-12-24
JP7251341B2 true JP7251341B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=73745509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019111747A Active JP7251341B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11194525B2 (ja)
JP (1) JP7251341B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201286A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 キヤノン株式会社 通信装置、ネットワークカメラ、制御方法、及びプログラム
JP7196134B2 (ja) 2020-06-15 2022-12-26 キヤノン株式会社 管理装置、方法、およびプログラム
CN112714204B (zh) * 2020-12-22 2022-09-20 赛尔网络有限公司 IPv6地址与网段的匹配方法、装置、电子设备和存储介质
JP2024006581A (ja) * 2022-07-04 2024-01-17 キヤノン株式会社 設定情報送信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046519A (ja) 2001-08-03 2003-02-14 Fujitsu Ltd アドレス自動設定方法
JP2004030062A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Canon Inc ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法及びネットワーク管理プログラム
JP2006252095A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Canon Inc インストーラ
JP2011205219A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2018153962A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7986425B2 (en) * 2007-02-14 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with department management function, network printer with department management function, department management method of image forming apparatus and department management method of network printer
KR20090039321A (ko) * 2007-10-18 2009-04-22 삼성전자주식회사 Ip 주소 관리를 지원하는 화상형성장치 및 그 방법
JP5453199B2 (ja) 2010-08-11 2014-03-26 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク中継装置およびネットワークシステム
JP6489870B2 (ja) * 2015-02-26 2019-03-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6891543B2 (ja) * 2017-03-02 2021-06-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 サーバ装置、画像形成装置、サーバシステム及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046519A (ja) 2001-08-03 2003-02-14 Fujitsu Ltd アドレス自動設定方法
JP2004030062A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Canon Inc ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法及びネットワーク管理プログラム
JP2006252095A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Canon Inc インストーラ
JP2011205219A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2018153962A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11194525B2 (en) 2021-12-07
US20200394000A1 (en) 2020-12-17
JP2020204857A (ja) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251341B2 (ja) 情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6733316B2 (ja) プログラム、情報処理端末、及び消耗品発注方法
US8913280B2 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, storage medium, and printing apparatus
JP4932324B2 (ja) 動作要求受付装置、プログラム、記録媒体、動作要求受付装置の制御方法、通信システム及び通信システムの運用方法
JP2017196856A5 (ja)
JP2016045575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20210303238A1 (en) Communication system, printer, method executed by communication system and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
US10068219B2 (en) Information processing method and recording system
JP5728994B2 (ja) ネットワークシステム、インターフェースボード、ネットワークシステムの印刷処理方法およびクライアント端末
US9703510B2 (en) Terminal apparatus for causing function executing apparatus to execute function and function executing apparatus thereof
JP2010226522A (ja) 画像形成装置、通信装置、及び通信プログラム
JP6226036B2 (ja) プリンター及びプリンターの制御方法
US11526312B2 (en) Device management apparatus, method, and program storage medium
JP2007179371A (ja) 印刷システム
US10891096B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method performed by communication device
JP6135564B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20200120235A1 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6962116B2 (ja) 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置
JP2019067010A (ja) 通信装置、および、コンピュータプログラム
US11755256B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2019067007A (ja) 通信装置、管理装置、および、コンピュータプログラム
US20240176561A1 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for storing program
US11693613B2 (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
JP7127434B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP5188888B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7251341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150