JP2010226522A - 画像形成装置、通信装置、及び通信プログラム - Google Patents

画像形成装置、通信装置、及び通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010226522A
JP2010226522A JP2009072788A JP2009072788A JP2010226522A JP 2010226522 A JP2010226522 A JP 2010226522A JP 2009072788 A JP2009072788 A JP 2009072788A JP 2009072788 A JP2009072788 A JP 2009072788A JP 2010226522 A JP2010226522 A JP 2010226522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
identification information
request
image forming
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009072788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4826646B2 (ja
Inventor
Yuichi Kawada
祐一 河田
Masakazu Kawashita
昌和 川下
Yoshibumi Bando
義文 板東
Keita Sakakura
啓太 坂倉
Masahiko Kikuchi
雅彦 菊地
Hiroaki Yamamoto
博朗 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009072788A priority Critical patent/JP4826646B2/ja
Priority to US12/560,456 priority patent/US8390856B2/en
Priority to CN200910174015.9A priority patent/CN101848124B/zh
Publication of JP2010226522A publication Critical patent/JP2010226522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826646B2 publication Critical patent/JP4826646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/103Mapping addresses of different types across network layers, e.g. resolution of network layer into physical layer addresses or address resolution protocol [ARP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5046Resolving address allocation conflicts; Testing of addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5092Address allocation by self-assignment, e.g. picking addresses at random and testing if they are already in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】受信した要求に対する応答を返信できるだけでなく、要求の送信先及び送信元を識別する識別情報の重複を検知できる通信装置を提供する
【解決手段】
応答を求める要求であって、要求の送信元と要求の返信先とを含む要求を受信する受信手段と、受信手段が受信した要求に対する応答を返信する送信手段と、受信手段が受信した要求に基づいて送信元を識別する識別情報と送信先を識別する識別情報との重複を検知する検知手段とを備える。この構成によれば、受信した要求に対する応答を返信できるだけでなく、要求の送信先及び送信元を識別する識別情報の重複を検知できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、通信装置、及び通信プログラムに関する。
近年、応答が必要な問合せを受信した場合であっても、スリープを継続できるネットワーク装置が知られるに至った(例えば、特許文献1)。
このネットワーク装置は、電力消費を低減させるスリープ機能を有し、受信フレームを格納する受信フレーム記憶手段と、送信フレームを格納する送信フレーム記憶手段とを有する。また、このネットワーク装置は、スリープ機能を発揮している時に、受信フレーム記憶手段の受信フレームと新たに受信した受信フレームとが一致すると、送信フレーム記憶手段の送信フレームを送信する。
特開2001−257688号公報
本発明の目的は、応答を求める要求の送信先及び送信元を識別する識別情報の重複を電力の消費が少ない低電力状態においても検知できる画像形成装置、並びに受信した要求に対する応答を返信できるだけでなく、要求の送信先及び送信元を識別する識別情報の重複を検知できる通信装置及び通信プログラムを提供することにある。
本発明に係る画像形成装置は、応答を求める要求であって、前記要求の送信元と前記要求の返信先とを含む要求を受信する通信手段と、電力の消費が少ない低電力状態に移行した後に低電力状態から復帰して通信手段を制御する制御手段とを備え、通信手段は、制御手段が低電力状態にある場合に、受信した要求に対する応答を返信すると共に、要求に基づいて送信元を識別する識別情報と送信先を識別する識別情報との重複を検知することを特徴としている。
上記構成において、制御手段は、通信手段が識別情報の重複を検知すると、低電力状態から復帰して重複した識別情報を他の識別情報へ変更し、通信手段は、制御手段が変更した識別情報を送信元へ返信する構成を採用できる。
上記構成において、異常が生じた旨を表示する表示手段を更に備え、通信手段は、識別情報の重複を検知すると、識別情報が重複している旨の表示をするよう表示手段を制御する構成を採用できる。
上記構成において、異常が生じた旨を表示する表示手段と、通信手段の動作を表した情報を記憶する記憶手段とを更に備え、通信手段は、識別情報の重複を検知すると、識別情報の重複を検知した旨を表す検知情報を記憶手段へ保存し、制御手段は、低電力状態から復帰すると、記憶手段の記憶する検知情報が表す旨を表示するよう表示手段を制御する構成を採用できる。
上記構成において、通信手段は、識別情報の重複を検知すると、識別情報が重複している旨を表す情報を送信元へ送信する構成を採用できる。
本発明に係る通信装置は、応答を求める要求であって、要求の送信元と要求の返信先とを含む要求を受信する受信手段と、受信手段が受信した要求に対する応答を返信する送信手段と、受信手段が受信した要求に基づいて送信元を識別する識別情報と送信先を識別する識別情報との重複を検知する検知手段とを備えることを特徴としている。
本発明に係る通信プログラムは、コンピュータを、応答を求める要求であって、要求の送信元と要求の返信先とを含む要求を受信する受信手段と、
受信手段が受信した要求に対する応答を返信する送信手段と、受信手段が受信した要求に基づいて送信元を識別する識別情報と送信先を識別する識別情報との重複を検知する検知手段として機能させることを特徴としている。
請求項1の構成によれば、要求の送信先を識別する識別情報と送信元を識別する識別情報との重複を低電力状態においても検知できる。
請求項2の構成によれば、重複した識別情報を変更できるだけでなく、変更した識別情報を要求の送信元へ送信できる。
請求項3の構成によれば、低電力状態のままで識別情報が重複している旨を表示できる。
請求項4の構成によれば、識別情報が重複している旨を表示するために低電力状態から復帰する必要が無いだけでなく、低電力状態から復帰すると識別情報が重複している旨を表示できる。
請求項5の構成によれば、低電力状態のままで識別情報が重複している旨を表す情報を送信元へ送信できる。
請求項6の構成によれば、受信した要求に対する応答を返信できるだけでなく、要求の送信先及び送信元を識別する識別情報の重複を検知できる。
請求項7の構成によれば、受信した要求に対する応答を返信できるだけでなく、要求の送信先及び送信元を識別する識別情報の重複を検知できる。
本発明の画像形成装置の一実施形態を示す構成図である。 画像形成装置の動作の一例を説明するための図である。 通信部の一構成例を表す機能ブロック図である。 画像形成装置が実行する応答処理の一例を表すフローチャートである。 画像形成システムが実行する画像形成処理の一例を表すフローチャートである。 実施例2における画像形成装置の動作の一例を説明するための図である。 実施例3における画像形成装置の動作の一例を説明するための図である。 実施例3における通信部の一構成例を表す機能ブロック図である。
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の画像形成装置で構成される画像形成システムの一実施形態を示す構成図である。
図1(a)に示す画像形成システム1は、通信網10、情報送信装置111及び112、並びに画像形成装置120を備える。
通信網10は、例えば、LAN(Local Area Network )、WAN(Wide Area Network)、MAN(Metropolitan Area Network)、又は公衆回線網で構成される。尚、本実施例において、通信網10は、イーサネット(登録商標)であるとして説明するが、これに限定される訳ではない。
情報送信装置111及び112は、それぞれほぼ同様の構成を有するため、以下主に、情報送信装置111について説明する。情報送信装置111は、例えば、パーソナルコンピュータで構成される。情報送信装置111は、情報送信装置111の使用者に操作されて、画像を表す画像情報を画像形成装置120へ送信する。また、情報送信装置111は、送信する画像情報によって表される画像を形成するよう命じる形成命令を画像形成装置120へ送信する。尚、本実施例において、画像形成装置120は、画像を印刷して形成するので、形成命令を印刷命令ともいう。
ここで、情報送信装置111は、画像情報及び印刷命令を通信するために、通信網10を介して通信を行う電子機器に対して情報送信装置111への予め定められた応答を返信するよう求める応答要求を送信する。具体的には、応答要求は、通信を行う電子機器へ、電子機器の状態を返信するよう求める要求を含む。本実施例において、電子機器の状態は、電子機器に設定された物理アドレスをいうとして説明する。しかし、これに限定される訳ではなく、例えば、電子機器の状態は、電子機器に生じた異常を表すエラー情報を含む。また、電子機器が画像を紙などの印刷媒体に画像を印刷する装置である場合には、電子機器の状態は、電子機器が印刷に用いる印刷媒体に関する情報(紙情報)を含む。
より具体的には、情報送信装置111は、ARP(Address Resolution Protocol)のリクエストパケットを応答要求として通信網10にブロードキャストする。次に、情報送信装置111は、返信された物理アドレスと、電子機器の論理アドレスとを関連付けて記憶する。その後、情報送信装置111は、論理アドレスで指定された画像形成装置120へ画像情報又は印刷命令を送信する場合に、論理アドレスと関連付けた物理アドレスを用いて通信を行う。本実施例において、物理アドレスは、例えば、MAC(Media Access Control address)アドレスを含み、論理アドレスは、IP(Internet Protocol)アドレスを含むとして説明するが、これに限定される訳ではない。
画像形成装置120は、例えば、プリンタ又は印刷機能を有する複合機で構成される。画像形成装置120は、通信網10に接続する。画像形成装置120は、通信網10を介して情報送信装置111が送信した画像情報で表される画像を形成する。
次に、図1(b)を参照して、画像形成装置120の構成について概説する。図1(b)に示す画像形成装置120は、通信部121、ユーザIF部122、形成部123、記憶部124、及び制御部125を備える。
通信部121は、例えば、ネットワークカードで構成される。通信部121は、通信網10及び制御部125に接続する。通信部121は、通信網10を介して接続する情報送信装置111から画像情報と印刷命令とを受信すると共に、受信した情報と命令を制御部125へ出力する。
ユーザIF部122は、不図示の入力部と表示部とを備える。入力部は、例えば、タッチパネル又はメカニカルスイッチで構成され、制御部125に接続する。入力部は、画像形成装置120の使用者に操作され、各種のコマンドを制御部125へ入力する。具体例としては、入力部は、画像データが表す画像を形成するよう命じるコマンドを入力する。また、表示部は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶パネル、又は有機EL(Electro-Luminescence)で構成される。表示部は、制御部125に制御されて各種の情報を表示する。具体例としては、表示部は、画像形成装置120に異常が生じた旨を表示するよう制御部125に制御される。
形成部123は、例えば、IOT(Image Output Terminal)で構成される。形成部123は、通信部121が受信した画像情報の表す画像を形成する。具体的には、形成部123は、印刷媒体に画像を印刷して形成する。ここで、印刷媒体は、例えば、印刷用紙、布、プラスティックカード、木板、及び鉄板を含む。
記憶部124は、例えば、ハードディスク又は半導体メモリ等の後述する記憶装置で構成され、制御部125に接続する。記憶部124は、制御部125を介して接続する通信部121の受信した画像情報等を記憶する。尚、記憶部124が記憶する情報は、制御部125によって参照される。
制御部125は、例えば、マイクロコンピュータで構成される。制御部125は、ソフトウェア処理を実行することで、接続する各部を制御する。
次に、図2を参照して、画像形成装置120の動作について概説する。図2(a)は、画像形成装置120の動作の一例を表す図である。
先ず、画像形成装置120は、電力の消費を軽減するため、制御部125をスリープさせている。尚、スリープは、画像形成装置120の備える演算装置が一時的に動作を停止する又は動作を遅くする等して消費する電力を軽減している状態(低電力状態)をいう。次に、画像形成装置120は、通信部121で応答要求を受信する。その後、画像形成装置120は、通信部121で、要求の送信元である情報送信装置111を通信網10において識別する識別情報と、送信先である画像形成装置120を識別する識別情報とが重複するか否かを判断する。尚、識別情報、及び識別情報の重複を判断する方法については、後に詳細に説明する。
画像形成装置120は、識別情報が重複しないと判断した場合には、通信部121で応答を返信するため、制御部125にスリープを継続させる。
次に、図2(b)を参照して、識別情報の重複を検知した場合における画像形成装置120の動作の一例について概説する。
画像形成装置120は、識別情報が重複したと判断した場合には、通信部121で応答を返信する。また、画像形成装置120は、制御部125を低電力状態から復帰させる。その後、画像形成装置120は、復帰した制御部125で、識別情報が重複した旨を表示するようユーザIF部122の備える表示部を制御する。また、画像形成装置120は、制御部125で重複した旨を通知する情報を送信するよう通信部121を制御する。更に、画像形成装置120は、制御部125で識別情報を変更した後に、変更した識別情報を返信するよう通信部121を制御する。
次に、図3を参照して、通信部121について詳細に説明を行う。図3(a)を参照して、通信部121について詳細に説明を行う。
図3(a)に示す通信部121は、送信部121a、受信部121b、検知部121c、及び起動部121dを備える。送信部121a、受信部121b、検知部121c、及び起動部121dは、例えば、電気回路で構成される。尚、送信部121aについては後述する。
受信部121bは、通信網10、送信部121a、検知部121c、起動部121d、及び制御部125に接続する。受信部121bは、通信網10を介して接続する情報送信装置111から、応答要求、画像情報、及び印刷命令を受信する。次に、応答要求を受信すると、受信部121bは、受信した応答要求を送信部121a及び検知部121cへ出力する。ここで、制御部125が低電力状態にある場合には、受信部121bは、制御部125を起動させる(つまり、低電力状態から復帰させる)ことなく、応答要求を送信部121a及び検知部121cへ出力する。一方で、印刷命令又は画像情報を受信すると、受信部121bは、起動部121dへ制御部125を起動させるよう命じる命令を出力する。その後、受信部121bは、起動した制御部125へ印刷命令又は画像情報を出力する。
検知部121cは、受信部121b及び起動部121dに接続する。検知部121cは、受信部121bが受信した応答要求に基づいて要求の送信元を識別する識別情報と要求の送信先を識別する識別情報との重複を検知する。具体例としては、検知部121cは、要求を表すパケットから検出した送信元の論理アドレスと、検出した送信先の論理アドレスとが一致する場合に、識別情報の重複を検知する。検知部121cは、重複を検知した場合に、起動部121dへ制御部125を起動させるよう命じる命令を出力する。
起動部121dは、受信部121b、検知部121c、及び制御部125に接続する。起動部121dは、受信部121b又は検知部121cからの命令に従って制御部125を起動する。
送信部121aは、通信網10、受信部121b、及び制御部125に接続する。送信部121aは、受信部121bが受信した応答要求に対する応答を、制御部125に制御されることなく自立して返信する。つまり、制御部125が低電力状態にある場合には、送信部121aは、制御部125を起動させることなく、画像形成装置120の状態を表す応答を返信する。また、送信部121aは、制御部125が起動している場合(つまり、低電力状態でない場合)には、制御部125に制御されて応答を返信する構成を採用できる。ここで、画像形成装置120の状態を表す応答の具体例としては、ARPリクエストに対するARPリプライを挙げることができる。ここで、ARPリプライは、通信部121の物理アドレスを送信元へ返信する応答である。尚、送信部121aは、制御部125に制御されて、各種の情報を通信網10へ送信する。具体的には、送信部121aは、検知部121cが識別情報の重複を検知した場合に、制御部125が変更した識別情報を返信するよう制御部125によって制御される。つまり、より具体的には、送信部121aは、制御部125が変更したIPアドレスを用いて、変更したIPアドレスを情報送信装置111へ報告する。特に、送信部121aは、情報送信装置111との間で取り極めた独自ポートを用いたUDP(User Datagram Protocol)プロトコルで通信する構成を採用できる。
次に、図1(b)へ戻り、制御部125がソフトウェア処理を実行するために用いるハードウェアの一構成例について説明を行う。
図1(b)に示す制御部125は、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置125a、ROM(Read-Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)等の記憶装置125b、及びAD変換機(Analog-to-Digital)等の入出力装置125cを備える。ソフトウェア処理は、演算装置125aが、記憶装置125bに格納したプログラムを読み込み、読み込んだプログラムが表すソフトウェア処理の実行手順に従って演算を行うことにより実現される。尚、記憶装置125bには、演算装置が行った演算結果が書き込まれる。また、必要に応じて入出力装置125cは、制御部125に接続する各部が入力する信号を演算対象として入力すると共に、演算結果を制御部125に接続する各部へ出力する。
次に、図3(b)を参照して、制御部125の構成について機能に着目して説明を行う。図3(b)は、制御部125の一構成例を表す機能ブロック図である。
制御部125は、形成制御部125f、送信制御部125g、変更部125h、及び表示制御部125iを備える。
形成制御部125fは、演算装置125aが形成制御処理を実行することで実現される。形成制御部125fは、通信部121及び形成部123に接続する。形成制御部125fは、低電力状態に移行した場合には、通信部121に起動させられた後に、通信部121が受信した画像情報の表す画像を形成するよう形成部123を制御する。尚、低電力状態でない場合には、形成制御部125fは起動したまま形成部123を制御する。
送信制御部125gについては後述する。
変更部125hは、演算装置125aが変更処理を実行することで実現される。変更部125hは、通信部121、記憶部124、送信制御部125g、及び表示制御部125iに接続する。変更部125hは、通信部121が識別情報の重複を検知した場合に、通信部121によって起動させられた後に、識別情報を他の識別情報へ変更する。尚、低電力状態でない場合には、変更部125hは起動したまま識別情報を変更する。具体例としては、先ず、変更部125hは、通信部121を介して通信網10に接続する不図示のDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバへ、新たに割り当てられる識別情報を返信するよう求める要求を送信するよう通信部121を制御する。次に、変更部125hは、通信部121が受信した新たな識別情報へ、例えば、記憶部124に設定した識別情報及び通信部121に設定した識別情報を変更する。
本実施例において、変更部125hは、DHCPサーバが割り当てた情報へ識別情報を変更するとして説明したが、これに限定される訳ではない。例えば、変更部125hは、通信部121が過去に受信した応答要求から検出した識別情報に基づいて、通信網10に接続する電子機器が使用する識別情報とは異なる情報に変更する構成を採用できる。
送信制御部125gは、演算装置125aが通信制御処理を実行することで実現される。送信制御部125gは、通信部121及び変更部125hに接続する。送信制御部125gは、変更部125hが変更した後の識別情報を知らせると共に、情報送信装置111に登録された画像形成装置120の識別情報を変更するよう求める変更通知を、応答要求の送信元へ返信するよう通信部121を制御する。尚、情報送信装置111に登録された識別情報の具体例としては、例えば、情報送信装置111にインストールされたプリンタドライバに登録された画像形成装置120(プリンタ)を識別するIPアドレスを挙げることができる。
表示制御部125iは、演算装置125aが表示制御処理を実行することで実現される。表示制御部125iは、通信部121、ユーザIF部122、及び変更部125hに接続する。表示制御部125iは、低電力状態にある場合には、通信部121が識別情報の重複を検知すると、通信部121によって起動させられた後に、識別情報が重複している旨の表示をするようユーザIF部122の備える表示部を制御する。また、表示制御部125iは、変更部125hが識別情報を変更した場合には、識別情報が変更された旨を表示するよう表示部を制御する。尚、低電力状態でない場合には、表示制御部125iは起動したまま表示部を制御する。
次に、図4を参照して、画像形成装置120が実行する応答処理について説明する。尚、応答処理は、情報送信装置111の送信する要求に応答するために実行する処理である。図4は、画像形成装置120が実行する応答処理の一例を表すフローチャートである。
先ず、画像形成装置120は、通信部121で、ARPリクエストを受信する(ステップS01)。次に、画像形成装置120は、通信部121で、ARPリクエストから検出した識別情報の重複を検知したか否かを判断する(ステップS02)。画像形成装置120は、重複を検知したと判断する場合にはステップS04の処理を実行し、そうでない場合にはステップS03の処理を実行する。
ステップS02において、画像形成装置120は、重複を検知しなかったと判断した場合には、通信部121で通常のARPリプライ(以下単に、通常応答という)を行う(ステップS03)。その後、画像形成装置120は、ステップS01に戻り上記処理を繰り返す。
ステップS02において、画像形成装置120は、重複を検知したと判断した場合には、通信部121で制御部125を起動する(ステップS04)。次に、画像形成装置120は、ユーザIF部122の表示部に識別情報の重複を表示する(ステップS05)。その後、画像形成装置120は、制御部125で新しい識別情報を取得することを試みる(ステップS06)。次に、画像形成装置120は、新しい識別情報を取得できたか否かを判断する(ステップS07)。画像形成装置120は、新しい識別情報を取得できたと判断する場合にはステップS09の処理を、そうでない場合にはステップS08の処理を実行する。
ステップS07において、画像形成装置120は、新しい識別情報を取得でなかったと判断した場合には、ユーザIF部122の表示部に、新しい識別情報を取得でなかった旨を表示する(ステップS08)。その後、画像形成装置120は、ステップS01に戻り上記処理を繰り返す。
ステップS07において、画像形成装置120は、新しい識別情報を取得できたと判断した場合には、設定された識別情報を新しく取得した識別情報に変更する(ステップS09)。次に、画像形成装置120は、ユーザIF部122の表示部で、識別情報を自動変更した旨を表示する(ステップS10)。その後、画像形成装置120は、通信部121で、応答要求の送信元へ変更通知を返信する(ステップS11)。その後、画像形成装置120は、ステップS01に戻り上記処理を繰り返す。
尚、図4において、ステップS01の処理が受信部121bの実行する処理の一例に相当し、ステップS02の処理が検知部121cの実行する処理の一例に相当し、ステップS03及びS11の処理が送信部121aの実行する処理の一例に相当し、ステップS04の処理が起動部121dの実行する処理の一例に相当し、ステップS05、S08、及びS10の処理がユーザIF部122の実行する処理の一例に相当し、ステップS06、S07、及びS09の処理が変更部125hの実行する処理の一例に相当する。
次に、図5を参照して、画像形成システム1が画像を形成するために実行する画像形成処理について説明する。図5は、画像形成システム1が実行する画像形成処理の一例を表すフローチャートである。
先ず、画像形成システム1は、情報送信装置111から画像形成装置120へ印刷要求及び印刷命令を送信する前に、応答要求を送信する。次に、画像形成システム1は、画像形成装置120で識別情報の応答要求に基づいて識別情報の重複を検知すると共に、重複を検知したか否かを判断する(ステップS21)。画像形成装置120で重複を検知したと判断した場合には、画像形成システム1は、ステップS22の処理を実行し、そうでない場合にはステップS23の処理を実行する。
ステップS21において、重複を検知しなかったと判断した場合には、画像形成システム1は、情報送信装置111の送信する画像情報を、画像形成装置120で形成する(以下単に、通常プリントという)(ステップS22)。その後、ステップS21に戻り上記処理を繰り返す。
ステップS21において、重複を検知したと判断した場合には、画像形成システム1は、画像形成装置120で、識別情報の重複を表示する(ステップS23)。次に、画像形成システム1は、画像形成装置120で、ステップS24からS28の処理を実行する(ステップS24からS28)。尚、ステップS24からS28の処理は、ステップS06からS10の処理と同様であるので説明を省略する。
ステップS28を実行した後に、画像形成システム1は、情報送信装置111で、画像形成装置120を識別する登録した識別情報を、画像形成装置120が変更した識別情報へ変更する(ステップS29)。具体的には、情報送信装置111は、画像形成装置120から変更通知を受信すると共に、受信した変更通知の通知する識別情報へ登録した識別情報を変更する。次に、画像形成システム1は、情報送信装置111で、登録した画像形成装置120を識別する識別情報を変更した旨の表示を行う(ステップS30)。その後、画像形成システム1は、情報送信装置111で、新しい識別情報を用いて画像形成装置120へ印刷命令及び画像情報を送信する(ステップS31)。その後、画像形成システム1は、画像形成装置120で、受信した印刷命令に従って画像情報の表す画像を印刷する(ステップS32)。その後、画像形成システム1は、ステップS21に戻り上記処理を繰り返す。
本実施例において、通信部121が本発明の通信装置の一例に相当する。また、送信部121aが送信手段の一例に相当し、受信部121bが通信装置の備える受信手段の一例に相当し、検知部121cが検知手段の一例に相当する。
更に、通信部121が画像形成装置の備える通信手段の一例に相当し、ユーザIF部122の備える表示部が表示手段の一例に相当し、形成部123が形成手段の一例に相当し、制御部125が制御手段の一例に相当する。
本実施例においては、識別情報の重複を検知した場合に、制御部を起動せずに情報の重複を表示する画像形成装置について説明を行う。
先ず、図6を参照して、実施例2における画像形成装置の動作について概説する。図6(a)は、実施例2における画像形成装置の動作の一例を概説するための図である。
図6に示す画像形成装置220は、実施例1と同様に、通信部221及びユーザIF部222、不図示の形成部223及び記憶部224、並びに制御部225を備える。通信部221から制御部225は、実施例1で説明した通信部121から制御部125と同様であるので、以下主に、相違点について説明する。また、図6に示す画像形成装置220は、実施例1で説明した画像形成装置120と同様に、通信網20並びに情報送信装置211及び212を備える不図示の画像形成システム2を構成する。尚、通信網20並びに情報送信装置211及び212は、実施例1で説明した通信網10並びに情報送信装置111及び212と同様である。
先ず、画像形成装置220は、制御部225をスリープさせている。次に、画像形成装置220は、通信部221で応答要求を受信する。その後、画像形成装置220は、通信部221で情報送信装置211を識別する識別情報と、画像形成装置220を識別する識別情報とが重複するか否かを判断する。
画像形成装置220は、識別情報が重複したと判断した場合には、通信部221で応答を返信する。また、画像形成装置220は、制御部225を低電力状態から復帰させずに、識別情報が重複した旨を表示するようユーザIF部122の表示部を制御すると共に、識別情報が重複した旨を通知する重複通知を要求の送信先へ返信する。
次に、図6(b)を参照して、実施例2における通信部221の構成について説明する。図6(b)は、実施例2における通信部221の一構成例を表す図である。
通信部221は、実施例1と同様に、送信部221a、受信部221b、検知部221c、及び起動部221dを備えるだけでなく、表示制御部221eを更に備える。
送信部221aは、検知部221cにも接続する。送信部221aは、検知部221cが識別情報の重複を検知した場合に、重複した識別情報を用いない通信方法で、重複通知を応答要求の送信元へ返信する。具体的には、イーサネット(登録商標)の独自タイプを使用したパケットのように、IPアドレスを用いるIP(Internet Protocol)以外の通信プロトコルを用いてIPアドレスの重複を通知する。
検知部221cは、送信部221a及び表示制御部221eにも接続し、起動部221dに接続しない。検知部221cは、識別情報の重複を検知すると、識別情報が重複している旨の通知を送信するよう命じる命令を送信部221aへ出力する。また、検知部221cは、識別情報の重複を検知すると、識別情報が重複している旨の表示をするようユーザIF部222の表示部を制御することを命じる命令を表示制御部221eへ出力する。
起動部221dは、検知部221cに接続しない。よって、起動部221dは、検知部221cが重複を検知しても、制御部225を起動しない。
表示制御部221eは、例えば、電子回路で構成される。表示制御部221eは、検知部221cに接続する。表示制御部221eは、検知部221cが重複を検知すると、識別情報が重複している旨の表示をするようユーザIF部222の表示部を制御する。
本実施例においては、識別情報の重複を検知した場合に、制御部を起動せずに、重複を記録したログを保存する画像形成装置について説明を行う。
先ず、図7を参照して、実施例3における画像形成装置の動作について概説する。図7は、実施例3における画像形成装置の動作の一例を概説するための図である。
図7に示す画像形成装置320は、実施例1と同様に、通信部321及びユーザIF部322、不図示の形成部323、並びに記憶部324及び制御部325を備える。通信部321から制御部325は、実施例1で説明した通信部121から制御部125と同様であるので、以下主に、相違点について説明する。また、図7に示す画像形成装置320は、実施例1で説明した画像形成装置120と同様に、通信網30並びに情報送信装置311及び312を備える不図示の画像形成システム3を構成する。尚、通信網30並びに情報送信装置311及び312は、実施例1で説明した通信網10並びに情報送信装置111及び212と同様である。
先ず、画像形成装置320は、制御部325をスリープさせている。次に、画像形成装置320は、通信部321で応答要求を受信する。その後、画像形成装置320は、通信部321で情報送信装置311を識別する識別情報と、画像形成装置320を識別する識別情報とが重複するか否かを判断する。
画像形成装置320は、識別情報が重複したと判断した場合には、通信部321で応答を返信すると共に、識別情報が重複した旨を通知する重複通知を要求の送信先へ返信する。また、画像形成装置220は、制御部225を低電力状態から復帰させずに、識別情報の重複を検知した旨を表す検知情報を記憶部324へ保存する。次に、画像形成装置220は、例えば、印刷命令を受信する等して、画像を印刷するために制御部225を起動した場合に、記憶部324が検知情報を記憶するか否かを判断する。画像形成装置220は、記憶部324が検知情報を記憶すると判断した場合には、印刷命令に従って画像を印刷する前、印刷する間、又は印刷した後に、識別情報の重複を検知した旨を表示する。
次に、図8を参照して、実施例3における通信部321の構成について説明する。図8(a)は、実施例3における通信部321の一構成例を表す図である。
図8(a)に示す、通信部321は、実施例1と同様に、送信部321a、受信部321b、検知部321c、及び起動部321dを備えるだけでなく、保存部321fを更に備える。尚、送信部321aから起動部321dは、実施例2の送信部221aから起動部221dと同様である。
保存部321fは、例えば、電子回路で構成される。保存部321fは、検知部321c及び記憶部324に接続する。保存部321fは、検知部321cが重複を検知すると、識別情報を検知した旨を表す検知情報を記憶部324へ保存する。尚、記憶部324は、通信部321の動作を表した情報を記憶する。具体的には、記憶部324は、通信部321の通信履歴を表すログ、及び通信部321が識別情報を検知した検知履歴を表すログを記憶する。
次に、図8(b)を参照して、実施例3における制御部325の構成について説明する。
図8(b)に示す、制御部325は、実施例1と同様に、形成制御部325f、送信制御部325g、変更部325h、及び表示制御部325iを備える。尚、形成制御部325fから表示制御部325iは、実施例1の形成制御部125fから表示制御部125iと同様であるので、以下主に、相違点について説明する。
表示制御部325iは、記憶部324にも接続する。表示制御部325iは、起動して低電力状態から復帰すると、記憶部324が検知情報を記憶するか否かを判断する。表示制御部325iは、記憶部324が検知情報を記憶すると判断した場合には、識別情報が重複している旨を表示するようユーザIF部322の表示部を制御する。
画像形成装置120、220、及び320がソフトウェア処理を実行することで実現する機能の一部又は全部は、ハードウェア回路を用いて実現することができる。逆に、画像形成装置120、220、及び320がハードウェア回路を用いて実現する機能の一部又は全部は、ソフトウェア処理を実行することで実現することができる。
また、通信部121、221、及び321がハードウェア回路を用いて実現する機能の一部又は全部は、ソフトウェア処理を実行することで実現することができる。
画像形成装置120、220、及び320、並びに通信部121、221、及び321が実行する処理手順を記述したプログラムは、磁気ディスクや光ディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体に格納して配布したり、ネットワークを介して配信したりすることにより提供できる。
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
1…画像形成システム 10…通信網
111,112…情報送信装置 120…画像形成装置
121…通信部(通信手段、通信装置)
121a…送信部(送信手段) 121b…受信部(受信手段)
121c…検知部(検知手段) 121d…起動部
122…ユーザI/F部(表示手段)
123…形成部(形成手段)
124…記憶部 125…制御部(制御手段)
125a…CPU 125b…ROM
125c…入出力装置 125d…バス
125f…形成制御部 125g…送信制御部
125h…変更部 125i…表示制御部
20…通信網 211…情報送信装置
220…画像形成装置 221…通信部(通信手段)
221a…送信部 221b…受信部
221c…検知部 221d…起動部
221e…表示制御部 222…ユーザI/F部(表示手段)
225…制御部(制御手段)
30…通信網 311…情報送信装置
320…画像形成装置 321…通信部(通信手段)
321a…送信部 321b…受信部
321c…検知部 321d…起動部
321f…表示制御部 322…ユーザI/F部(表示手段)
323…形成部(形成手段) 324…記憶部(記憶手段)
325…制御部(制御手段) 325f…形成制御部
325g…送信制御部 325h…変更部
325i…表示制御部

Claims (7)

  1. 応答を求める要求であって、前記要求の送信元と前記要求の返信先とを含む要求を受信する通信手段と、
    電力の消費が少ない低電力状態に移行した後に前記低電力状態から復帰して前記通信手段を制御する制御手段とを備え、
    前記通信手段は、前記制御手段が前記低電力状態にある場合に、受信した前記要求に対する応答を返信すると共に、前記要求に基づいて前記送信元を識別する識別情報と前記送信先を識別する識別情報との重複を検知することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記通信手段が前記識別情報の重複を検知すると、前記低電力状態から復帰して前記重複した識別情報を他の識別情報へ変更し、
    前記通信手段は、前記制御手段が変更した識別情報を前記送信元へ返信することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 異常が生じた旨を表示する表示手段を更に備え、
    前記通信手段は、前記識別情報の重複を検知すると、前記識別情報が重複している旨の表示をするよう前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 異常が生じた旨を表示する表示手段と、
    前記通信手段の動作を表した情報を記憶する記憶手段とを更に備え、
    前記通信手段は、前記識別情報の重複を検知すると、前記識別情報の重複を検知した旨を表す検知情報を前記記憶手段へ保存し、
    前記制御手段は、前記低電力状態から復帰すると、前記記憶手段の記憶する検知情報が表す旨を表示するよう前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記通信手段は、前記識別情報の重複を検知すると、前記識別情報が重複している旨を表す情報を前記送信元へ送信することを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  6. 応答を求める要求であって、前記要求の送信元と前記要求の返信先とを含む要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した要求に対する応答を返信する送信手段と、
    前記受信手段が受信した要求に基づいて前記送信元を識別する識別情報と前記送信先を識別する識別情報との重複を検知する検知手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  7. コンピュータを、
    応答を求める要求であって、前記要求の送信元と前記要求の返信先とを含む要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した要求に対する応答を返信する送信手段と、
    前記受信手段が受信した要求に基づいて前記送信元を識別する識別情報と前記送信先を識別する識別情報との重複を検知する検知手段として機能させることを特徴とする通信プログラム。
JP2009072788A 2009-03-24 2009-03-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4826646B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072788A JP4826646B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像形成装置
US12/560,456 US8390856B2 (en) 2009-03-24 2009-09-16 Image forming apparatus, communication device, computer readable medium, and communication method
CN200910174015.9A CN101848124B (zh) 2009-03-24 2009-10-16 图像形成装置、通信装置和通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072788A JP4826646B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010226522A true JP2010226522A (ja) 2010-10-07
JP4826646B2 JP4826646B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=42772590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072788A Expired - Fee Related JP4826646B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8390856B2 (ja)
JP (1) JP4826646B2 (ja)
CN (1) CN101848124B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5337124B2 (ja) * 2010-09-22 2013-11-06 アズビル株式会社 無線通信システム
JP5625843B2 (ja) * 2010-12-08 2014-11-19 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理装置の制御方法
JP6386741B2 (ja) * 2014-02-14 2018-09-05 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP6565242B2 (ja) * 2015-03-19 2019-08-28 富士ゼロックス株式会社 節電制御装置
JP7438771B2 (ja) * 2020-01-30 2024-02-27 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191315A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Hitachi Cable Ltd ネットワーク端末装置
JP2005198090A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Fujitsu Ltd ネットワーク不正接続防止方法及び装置
JP2006259906A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 通信制御装置、通信制御システム、省電力制御方法、省電力制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2006287299A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Corp ネットワーク管理方法および装置並びに管理プログラム
JP2009023219A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Canon Inc プリンタ装置とその方法並びに記憶媒体
JP2009049699A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 通信制御装置、プログラムおよび画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906890B2 (ja) 2000-03-13 2007-04-18 富士ゼロックス株式会社 ネットワーク装置
JP2002244834A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP4347358B2 (ja) * 2007-03-29 2009-10-21 株式会社沖データ 画像処理装置及び画像処理システム
JP5060876B2 (ja) * 2007-08-30 2012-10-31 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムの消費電力低減方法
CN101175000A (zh) * 2007-11-22 2008-05-07 华为技术有限公司 一种自动检测ip地址的方法及装置
EP2373073B1 (en) * 2008-12-26 2016-11-09 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Communication device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191315A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Hitachi Cable Ltd ネットワーク端末装置
JP2005198090A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Fujitsu Ltd ネットワーク不正接続防止方法及び装置
JP2006259906A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 通信制御装置、通信制御システム、省電力制御方法、省電力制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2006287299A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Corp ネットワーク管理方法および装置並びに管理プログラム
JP2009023219A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Canon Inc プリンタ装置とその方法並びに記憶媒体
JP2009049699A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 通信制御装置、プログラムおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100245893A1 (en) 2010-09-30
US8390856B2 (en) 2013-03-05
CN101848124B (zh) 2015-02-11
JP4826646B2 (ja) 2011-11-30
CN101848124A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9270843B2 (en) Information processing device, method, and program
US9274726B2 (en) Communication apparatus capable of notifying temporary disconnection from network, communication system, method of controlling communication apparatus, and storage medium
JP5300562B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4826646B2 (ja) 画像形成装置
JP2005309617A5 (ja)
US20110138081A1 (en) Network-connected apparatus and network connection method
US11194525B2 (en) Method of controlling information processing apparatus and storage medium storing program to set an IP address for a device suitable for network environment
US10466945B2 (en) Information processing apparatus configured to notify a communication terminal of connection information used to establish a network connection between an information processing apparatus and the communication terminal, communication system, and communication method configured to perform same
JP2016045575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9671982B2 (en) Method of performing cloud printing and mobile device, image forming apparatus, and cloud printing system for performing using the same
US8810817B2 (en) Storage medium in which information processing program is stored, information processing apparatus, and information processing system
JP5796593B2 (ja) 監視システム、監視対象装置、監視方法、および、プログラム
JP2016020084A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2012029139A (ja) ネットワークに接続されるデバイス
JP2006228195A5 (ja)
US8638458B2 (en) Image forming apparatus and method to receive print data at unique data sink address
JP2003264556A (ja) アドレス設定装置、プログラム
JP4774218B2 (ja) データ出力システム及び接続方法
JP2017073015A (ja) Posシステムおよびposシステムのプリンター設定方法
US20190325761A1 (en) Information processing device, method, and program
JP2008217211A (ja) プリンタ情報設定システム、端末装置、プリンタ情報設定方法およびプログラム
US20220308802A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US20240012592A1 (en) Image processing device, processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP5175890B2 (ja) 画像形成システム、機器検索方法、および画像形成装置
JP2018051855A (ja) 情報処理装置、プログラム及び代理応答システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees