JP7251116B2 - 車両、車両制御方法、及び車両制御プログラム - Google Patents

車両、車両制御方法、及び車両制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7251116B2
JP7251116B2 JP2018218289A JP2018218289A JP7251116B2 JP 7251116 B2 JP7251116 B2 JP 7251116B2 JP 2018218289 A JP2018218289 A JP 2018218289A JP 2018218289 A JP2018218289 A JP 2018218289A JP 7251116 B2 JP7251116 B2 JP 7251116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
base station
communication
data communication
radio base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018218289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088525A (ja
Inventor
英男 長谷川
尚哉 岡
貴志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018218289A priority Critical patent/JP7251116B2/ja
Priority to KR1020190140728A priority patent/KR102307149B1/ko
Priority to EP19208653.6A priority patent/EP3657829A1/en
Priority to CN201911121714.7A priority patent/CN111212389A/zh
Priority to US16/686,303 priority patent/US20200160623A1/en
Publication of JP2020088525A publication Critical patent/JP2020088525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251116B2 publication Critical patent/JP7251116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B27/00Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B27/00Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations
    • G08B27/005Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations with transmission via computer network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B27/00Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations
    • G08B27/006Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations with transmission via telephone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0215Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0226Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on location or mobility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両、車両制御方法、車両制御プログラム、車載通信機、車載通信機制御方法、車載通信機制御プログラム、サーバ装置、サーバ制御方法、及びサーバ制御プログラムに関する。
従来、基地局との通信が不能となったとき、自立分散ネットワークを形成して他の装置と通信し、その他の装置を介して基地局と通信する端末装置が知られている(例えば特許文献1)。
特開2017-208675号公報
自然災害又は事故等の異常事態の発生により、エネルギー施設、水供給施設等が電力不足に陥り、又は、通信施設等がトラフィック不足に陥ることがある。このとき、上記特許文献1のように他の装置を介して基地局と通信を行うと、自立分散ネットワークを形成する装置の数によっては、上記のライフラインに必要な電力又はトラフィックが圧迫される可能性がある。
上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、異常事態の発生時にトラフィック又は消費電力の少なくとも一方が圧迫されることを低減することができる車両、車両制御方法、車両制御プログラム、車載通信機、車載通信機制御方法、車載通信機制御プログラム、サーバ装置、サーバ制御方法、及びサーバ制御プログラムを提供することにある。
本発明の一実施形態に係る車両は、
車載通信機と制御部とを備えた車両であって、
前記車載通信機により、無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成され、
前記制御部は、前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限する。
本発明の一実施形態に係る車両制御方法は、
車載通信機により、無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成された車両における車両制御方法であって、
前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限するステップを含む。
本発明の一実施形態に係る車両制御プログラムは、
車載通信機により無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成された車両に、
前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限するステップを実行させる。
本発明の一実施形態に係る車載通信機は、
無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成された車載通信機であって、
前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限する。
本発明の一実施形態に係る車載通信機制御方法は、
無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成された車載通信機における車載通信機制御方法であって、
前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限するステップを含む。
本発明の一実施形態に係る車載通信機制御プログラムは、
無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成された車載通信機に、
前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限するステップを実行させる。
本発明の一実施形態に係るサーバ装置は、
サーバ通信部とサーバ制御部とを備えたサーバ装置であって、
前記サーバ通信部により無線基地局を介して車両と通信可能に構成され、
前記サーバ制御部は、前記車両と前記無線基地局との間で制限されるデータ通信を示す異常事態通知を前記車両へ送信する。
本発明の一実施形態に係るサーバ制御方法は、
サーバ通信部により無線基地局を介して車両と通信可能に構成されたサーバ装置におけるサーバ制御方法であって、
前記車両と前記無線基地局との間で制限されるデータ通信を示す異常事態通知を前記車両へ送信するステップを含む。
本発明の一実施形態に係るサーバ制御プログラムは、
サーバ通信部により無線基地局を介して車両と通信可能に構成されたサーバ装置に、
前記車両と前記無線基地局との間で制限されるデータ通信を示す異常事態通知を前記車両へ送信するステップを実行させる。
本発明によれば、異常事態の発生時にトラフィック及び消費電力の少なくとも一方が圧迫されることを低減することができる。
本発明の一実施形態の情報処理システムの全体図である。 本実施形態の車両の機能ブロック図である。 本実施形態のサーバ装置の機能ブロック図である。 通信条件の一例を示す図である。 本実施形態の情報処理システムが実行する処理のシーケンス図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態が説明される。
図1は、本実施形態の情報処理システムSの全体図である。情報処理システムSは、車両1とサーバ装置2と無線基地局3とを備える。車両1は例えば自動車であるが、これに限られず任意の車両であってよい。本実施形態のサーバ装置2は所定の車両1へ異常事態通知を送信する。例えば異常事態通知は、電力会社が送信する省電力要請(例えば節電要請)又は日本国政府が送信する緊急事態警報を含んでよいが、これらに限られない。緊急事態警報は例えば、日本国の気象庁が送信する緊急地震速報、又は、日本国の内閣官房が全国瞬時警報システム(J-ALERT)を用いて送信する緊急情報等を含んでよい。
図1では説明の簡便のため、車両1、サーバ装置2及び無線基地局3をそれぞれ1つずつ図示している。しかし、車両1、サーバ装置2及び無線基地局3の数はそれぞれ1つ以上であってよい。例えば無線基地局3は、有線により互いに接続された複数の無線基地局を含んでよい。車両1と無線基地局3とは、例えば移動体通信網及びインターネット等を含む無線ネットワークを介して通信可能に構成される。サーバ装置2と無線基地局3とは、ネットワークを介して有線又は無線により通信可能に構成される。このように車両1は無線基地局3を介してサーバ装置2と通信可能に構成される。
まず、本実施形態の情報処理システムSが実行する処理の概要が説明される。サーバ装置2は、異常事態の発生を検出すると、無線基地局3を介して異常事態通知を車両1へ送信する。車両1は、受信した異常事態通知から通信条件を読み出して、その通信条件にしたがって無線基地局3とのデータ通信の少なくとも一部を制限する。
このように本実施形態によれば、異常事態の発生時に、車両1が無線基地局3とのデータ通信の少なくとも一部を制限するので、他のライフライン等のトラフィック及び消費電力の少なくとも一方が圧迫されることを低減することができる。
車両1とサーバ装置2とのそれぞれの内部構成が詳細に説明される。
図2Aに示すように車両1は、撮像装置11と、記憶部12と、制御部13と、車載通信機14とを備える。
撮像装置11は、いわゆる車載カメラを含み、車両1の外部(例えば前方、側方、後方等)の画像を撮像する。撮像装置11は、車両1の走行中及び停車中に車両1の外部の連続的な映像を生成し、生成した映像を記憶部12に記録してよい。代替例として、スマートフォン等の任意の通信端末が撮像装置11として機能してよい。
記憶部12は、各種情報を記録・格納する装置であり、1つ以上のメモリを含む。「メモリ」は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部12に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部12は、車両1の動作に関連する任意の情報を記憶する。記憶部12は、制御部13によって分析・処理された結果の情報を記憶してよい。記憶部12は、自車両の車両制御プログラムの記憶等、車両1の動作又は制御に関する各種情報を記憶してよい。
制御部13は1つ以上のプロセッサを備える。「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであってよい。例えば、車両1に搭載されたECU(Electronic Control Unit)が、制御部13として機能してもよい。制御部13は、車両1の全体の動作を制御する。例えば制御部13は、撮像装置11、記憶部12及び車載通信機14の制御を行うとともに、車両1の走行・動作に関する全ての制御を行う。
車載通信機14は、車両1とサーバ装置2との間の通信を行う通信モジュールを含む。車載通信機14は、必要に応じて、サーバ装置2を介さずに、車両1と他車両との間で車々間通信を行う通信モジュールを含んでよい。車載通信機14は、ネットワークに接続する通信モジュール、或いは、4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。例えば、車両1に搭載されたDCM(Data Communication Module)等が車載通信機14として機能してもよい。
図2Bに示すように、サーバ装置2は、サーバ通信部21と、サーバ記憶部22と、サーバ制御部23とを備える。
サーバ通信部21は、サーバ装置2と車両1との間、又はサーバ装置2とクライアントとの間の通信を行う通信モジュールを含む。サーバ通信部21は、ネットワークに接続する通信モジュールを含んでもよい。サーバ通信部21は、車両1から送信される情報を受信するとともに、車両1に対して情報又は指示を送信することができる。
サーバ記憶部22は、各種情報を記録・格納する装置であり1つ以上のメモリを含む。「メモリ」は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。サーバ記憶部22に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。サーバ記憶部22は、例えば、車両1から送信された情報を記憶する。サーバ記憶部22は、サーバ制御プログラム又は情報処理システムSの全体の動作・制御に関する各種プログラムを記憶してよい。
サーバ制御部23は1つ以上のプロセッサを備える。「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであってよい。サーバ制御部23は、サーバ通信部21、サーバ記憶部22の制御を行うとともに、サーバ装置2及び情報処理システムSの全体の動作に関する全ての制御を行う。
無線基地局3は、携帯通信端末の電波を送受信するためのアンテナと通信機器とを含む。本実施形態の無線基地局3は、セル内の車両1と通信し、異常事態通知等の任意の情報を送受信する。無線基地局3は、車両1がセル外に移動するとハンドオーバーを実行し、車両1との通信を他の無線基地局3へ引き継ぐことができる。
以下、車両1及びサーバ装置2が実行する処理を詳細に説明する。サーバ装置2は、異常事態の発生を検出する。サーバ装置2は、ネットワークを介して取得した情報に基づいて、異常事態が発生したと自動的に判定してよいし、又は、異常事態の発生を認識したオペレータによる所定の操作を受け付けたときに異常事態が発生したと判定してよい。
サーバ装置2は、発生した異常事態に応じて通信条件を決定してよい。例えばサーバ装置2は、A県付近のエリアで地震が発生したことを検出すると、A県における日中の電力消費を低減するために、A県においては22:00から翌5:00までの間にのみデータ通信が許可されることを示す通信条件を決定してよい。通信条件は、オペレータによる操作に応じて又は自動的に決定されてよい。通信条件の構成は下記で詳述する。
サーバ装置2は車両1へ、通信条件を含む異常事態通知を送信する。無線基地局3は異常事態通知を受信すると、セル内の車両1へ異常事態通知を送信する。
車両1は異常事態通知を受信すると、異常事態通知に含まれる通信条件を読み出す。異常事態通知は1以上の通信条件を含んでよい。図3に例示するように、通信条件は、データ送信が許可されるエリア(図3の「許可されるエリア」に対応)と、データ送信が許可される時間帯(図3の「許可される時間帯」に対応)と、データ送信が許可されるデータの内容(図3の「許可されるデータ送信」に対応)と、データ送信において使用が許可されるアプリケーション(図3の「許可されるアプリケーション」に対応)とのうち少なくとも1つを含むがこれらに限られない。このように本実施形態の通信条件は、データ通信が許可される条件を指定するホワイトリスト形式で記述される。しかし、代替例として、通信条件は、データ通信が禁止される条件を指定するブラックリスト形式で記述されてよい。
例えば車両1は、異常事態通知N001に含まれる通信条件を読み出すと、車両1がA県内に存在するか否か、及び、現在時刻が22:00から翌5:00までの間に含まれるか否かを判定する。車両1がA県内に存在し、且つ、現在時刻が22:00から翌5:00までの間に含まれるとき、車両1は、データ送信が許可されるデータの内容を通信条件から読み出す。異常事態通知N001において、位置情報及び通話データのデータ送信が許可されている。したがって車両1は、無線基地局3に対して位置情報の送信を実行して地図のアプリケーションを実行することができる。この構成により、車両1の運転者は自身の位置を認識することができる。また車両1は、電話のアプリケーションを用いて、無線基地局3との間で通話データを通信することができる。この構成により車両1の運転者は緊急通報又は他のユーザとの通話を行うことができる。
一方、異常事態通知N001において、位置情報及び通話データ以外のデータ送信は許可されない。したがって車両1は、例えばドライブレコーダの画像又は映像のデータを無線基地局3へ送信しない。このようにして車両1は、通信条件にしたがって無線基地局3へのデータ送信の頻度を低下させて、データ通信の少なくとも一部を制限する。
車両1は、通信が制限されたデータを記憶部12に一旦記憶して溜めることができる。車両1は、後述のようにデータ通信の制限が解除されたとき、記憶部12に一旦記憶されたデータを無線基地局3へ送信して通信を再開する。
上述のように、異常事態通知N001において、位置情報及び通話データ以外のデータ送信は許可されない。したがって車両1は、例えばニュースデータ又はチャットデータ等を無線基地局3から受信しない。このように車両1は、無線基地局3からのデータ受信の頻度を低下させて、データ通信の少なくとも一部を制限する。
異常事態通知N002では、日本国内全域において、送信が許可される時間帯はない。このように車両1は、無線基地局3へのデータ送信を停止する。一方で車両1は、無線基地局3からのデータ受信を実行する。このように車両1は、無線基地局3とのデータ通信の少なくとも一部を制限する。
異常事態通知N003では、B市において、9:00から21:00までの時間帯に、ドライブレコーダの画像又は映像の送信が許可される。そこで、車両1がB市内に存在し、且つ、現在時刻が9:00から21:00までの間に含まれるとき、車両1は、カメラのアプリケーションを用いてドライブレコーダの画像又は映像を生成して、無線基地局3に送信する。車両1はそのような画像又は映像以外のデータの送信を停止することによって、無線基地局3とのデータ通信の少なくとも一部を制限する。
車両1は、上記のようにデータ通信の少なくとも一部を制限すると、制限されたデータ通信の代替手段を検索し、代替手段を検出するとその代替手段を実行してよい。例えば車両1は、いわゆるインターネットラジオを受信するデータ通信を制限すると、その代替手段として、アナログ変調によるAMラジオ又はFMラジオを受信してよい。別の例として、車両1は、いわゆるインターネットテレビを受信するデータ通信を制限すると、その代替手段としてワンセグを受信してよい。代替手段は、無線基地局3とのデータ通信量を低減可能な任意の手段であってよい。
車両1は更に、車両1のイグニッション電源又はアクセサリ電源がオフであることを検出すると、通信条件にかかわらず、無線基地局3とのデータ通信の少なくとも一部を更に制限してよい。例えば車両1は、無線基地局3へのデータ送信の全てを停止し、無線基地局3からのデータ受信のみを行ってよい。
車両1は、車両1のナビゲーションシステムの画面、又は、ヘッドアップディスプレイにて、データ通信の少なくとも一部が制限されていることを表示してよい。例えば車両1は、制限されているデータの内容、利用可能なアプリケーション等を表示してよい。このとき車両1は、ドライバーディストラクションの観点から、表示内容を要約又は短文化して表示することができる。
車両1が異常事態通知N001を受信する例においては、車両1は、車両1がA県内に存在するか否か、及び、現在時刻が22:00から翌5:00までの間に含まれるか否かの判定を、繰り返し実行してよい。その判定において、車両1が道路上を走行してA県外に出た、又は、時間経過により現在時刻が翌朝5:00を過ぎたと判定されたとき、車両1は、位置情報及び通話データ以外の情報を無線基地局3へ送信することができる。
車両1は、サーバ装置2から新たな異常事態通知を受信してよい。このとき車両1は、受信した異常事態通知に含まれる通信条件にしたがって、データ通信の少なくとも一部を制限する。
車両1は、通信条件の破棄指示をサーバ装置2から無線基地局3を介して受信することができる。車両1は、サーバ装置2から破棄指示を受信すると、データ通信の制限を解除する。これにより、車両1と無線基地局3との間のデータ通信は、制限前の状態に戻る。車両1は、記憶部12に一旦記憶したデータを無線基地局3へ送信し、無線基地局3との通常時の通信を再開する。
図4に、本実施形態の情報処理システムSが任意の時点で実行する動作のシーケンス図を示す。
ステップS1:サーバ装置2は、異常事態を検出すると、異常事態通知を車両1へ送信する。
ステップS2:車両1は異常事態通知をサーバ装置2から受信する。
ステップS3:車両1は異常事態通知から通信条件を読み出す。
ステップS4:車両1は通信条件にしたがって、データ通信の少なくとも一部を制限する。制限方法は上記で説明済みである。よってここでの説明は省略する。
ステップS5:車両1は、制限されたデータ通信の代替手段を検索する。
ステップS6:車両1は、代替手段を検出すると(ステップS5のYes)、その代替手段を実行する。
ステップS7:サーバ装置2は、送信指示を受け付けると、通信条件の破棄指示を車両1へ送信する。
ステップS8:車両1はサーバ装置2から破棄指示を受信する。
ステップS9:車両1は破棄指示にしたがって、通信条件を破棄する。
以上述べたように、本実施形態によれば、制御部13は、無線基地局3から異常事態通知を受信すると、異常事態通知に含まれる通信条件にしたがって無線基地局3とのデータ通信の少なくとも一部を制限する。この構成により情報処理システムSは、異常事態の発生時に、車両1と無線基地局3との通信によって他のライフライン等のトラフィック及び消費電力の少なくとも一方が圧迫されることを低減することができる。
また本実施形態によれば、通信条件は、データ送信が許可されるデータの内容と、データ送信が許可される時間帯と、データ送信が許可されるエリアと、データ送信において使用が許可されるアプリケーションとのうち少なくとも1つを含む。この構成により情報処理システムSは、車両1と無線基地局3との間の通信を緻密に制御することができるので、例えば時間帯又はエリアごとのトラフィック及び消費電力の少なくとも一方の不足度に応じてデータ通信の制限量を柔軟に変化させることができる。
また本実施形態によれば、制限されるデータは、車両1に備えられた撮像装置11によって撮像された画像を含む。この構成により情報処理システムSは、例えば画像よりも他のデータ通信を優先して実行させる必要がある場面では画像データの通信を制限するので、トラフィック及び消費電力の少なくとも一方が圧迫されることを低減することができる。
また本実施形態によれば、制御部13は、データ通信の少なくとも一部が制限されたとき、その制限されたデータ通信の代替手段を検索し、代替手段を検出するとその代替手段を実行する。この構成により、情報処理システムSは、仮にデータ通信が制限されても代替手段を検出してその代替手段を実行するので、ユーザの利便性を向上させることができる。
また本実施形態によれば、制御部13は、無線基地局3から通信条件の破棄指示を受信すると、データ通信の制限を解除する。この構成により情報処理システムSは、データ通信の制限が不要であれば、データ通信を元の状態に戻して、ユーザの利便性を回復させることができる。
また本実施形態によれば、制御部13は、イグニッション電源又はアクセサリ電源がオフであることを検出すると、データ通信の少なくとも一部を更に制限する。この構成により車両1は、車両1の各種電源がオフであるにもかかわらず無線基地局3とのデータ通信が実行されているとき、そのデータ通信の少なくとも一部を制限(例えば送信を停止)することができる。もって車両1は他のライフライン等のトラフィック及び消費電力の少なくとも一方が圧迫されることを低減し、更に、車両1の電力を節約することができる。
本発明が諸図面及び実施例に基づき説明されるが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば上記実施形態では、通信条件は異常事態通知に含まれる。しかし他の実施形態では、通信条件は異常事態通知に含まれず、予め記憶部12に記憶されてもよい。この場合、車両1は、サーバ装置2から異常事態通知を受信すると、異常事態通知に関連付けられた(例えば異常事態通知に対応する)通信条件を記憶部12から読み出す。車両1は、自発的に、読み出した通信条件にしたがってデータ通信の少なくとも一部を制限する。
また上記実施形態では、無線基地局3は、サーバ装置2から異常事態通知を受信すると、その異常事態通知を車両1へ送信する。しかし他の実施形態では、無線基地局3は、異常事態通知を受信した後、無線基地局3自体のトラフィック及び電力の状態を判定し、トラフィック又は電力が不足すると判定したときに異常事態通知を車両1へ送信してよい。このように、無線基地局3からの要請に応じて異常事態通知を車両1へ送信するように情報処理システムSが構成されてもよい。他の実施形態では、サーバ装置2は、車両の種別に応じて異常事態通知を送信するか否かを判定してよい。
また上記実施形態では、通信条件は、データ送信が許可されるエリアと、データ送信が許可される時間帯と、データ送信が許可されるデータの内容と、データ送信において使用が許可されるアプリケーションとのうち少なくとも1つを含む。しかし他の実施形態では、通信条件は、追加的に又は代替的に、車両1と無線基地局3との間のデータ通信の量の基準値を含んでよい。基準値は例えば10ギガバイトであるが、これに限られない。車両1は、所定期間内の無線基地局3とのデータ通信の量が上記基準値に達したと判定すると、無線基地局3との通信の速度を所定値まで下げてよい。その所定値は例えば200キロビット毎秒であってよい。代替的に車両1は、無線基地局3とのデータ通信の量が基準値に達したと判定すると、上記実施形態に記載の方法でデータ通信の少なくとも一部を制限してよい。
また、任意の車両又はサーバ装置のそれぞれを、上記実施形態に係る車両1又はサーバ装置2として機能させる構成も可能である。具体的には、実施形態に係る車両1又はサーバ装置2の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、上記任意の車両又はサーバ装置のメモリに格納し、その任意の車両又はサーバ装置のプロセッサによってそのプログラムを読み出して実行させる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラムとしても実現可能である。
S 情報処理システム
1 車両
11 撮像装置
12 記憶部
13 制御部
14 車載通信機
2 サーバ装置
21 サーバ通信部
22 サーバ記憶部
23 サーバ制御部
3 無線基地局

Claims (11)

  1. 車載通信機と制御部とを備えた車両であって、
    前記車載通信機により、無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成され、
    前記制御部は、前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限し、
    前記制限されるデータは、前記車両に備えられた撮像装置によって撮像された画像を含み、
    前記制御部は、データ通信の少なくとも一部が制限されたとき、当該制限されたデータ通信の代替手段を検索し、代替手段を検出すると当該代替手段を実行し、
    前記制御部は、インターネットラジオを受信するデータ通信を制限すると、前記代替手段として、アナログ変調によるAMラジオ又はFMラジオを受信する、車両。
  2. 車載通信機と制御部とを備えた車両であって、
    前記車載通信機により、無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成され、
    前記制御部は、前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限し、
    前記制限されるデータは、前記車両に備えられた撮像装置によって撮像された画像を含み、
    前記制御部は、データ通信の少なくとも一部が制限されたとき、当該制限されたデータ通信の代替手段を検索し、代替手段を検出すると当該代替手段を実行し、
    前記制御部は、インターネットテレビを受信するデータ通信を制限すると、前記代替手段としてワンセグを受信する、車両。
  3. 請求項1又は2に記載の車両において、
    前記通信条件は、データ送信が許可されるデータの内容と、データ送信が許可される時間帯と、データ送信が許可されるエリアと、データ送信において使用が許可されるアプリケーションとのうち少なくとも1つを含む、車両。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の車両において、
    前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限することは、前記無線基地局からのデータ受信の頻度を低下させることと、前記無線基地局へのデータ送信の頻度を低下させることと、前記無線基地局へのデータ送信を停止することと、所定期間内の前記無線基地局とのデータ通信の量が基準値に達したと判定すると前記データ通信の速度を所定値まで下げることと、のいずれか1つを含む、車両。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両において、
    前記異常事態通知は、省電力要請又は緊急事態警報を含む、車両。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両において、
    前記制御部は、前記無線基地局から前記通信条件の破棄指示を受信すると、データ通信の制限を解除する、車両。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両において、
    前記制御部は、イグニッション電源がオフであることを検出すると、データ通信の少なくとも一部を更に制限する、車両。
  8. 車載通信機により、無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成された車両における車両制御方法であって、
    前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限するステップを含み、
    前記制限されるデータは、前記車両に備えられた撮像装置によって撮像された画像を含み、
    データ通信の少なくとも一部が制限されたとき、当該制限されたデータ通信の代替手段を検索し、代替手段を検出すると当該代替手段を実行するステップと、
    インターネットラジオを受信するデータ通信を制限すると、前記代替手段として、アナログ変調によるAMラジオ又はFMラジオを受信するステップと、
    を更に含む、車両制御方法。
  9. 車載通信機により、無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成された車両における車両制御方法であって、
    前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限するステップを含み、
    前記制限されるデータは、前記車両に備えられた撮像装置によって撮像された画像を含み、
    データ通信の少なくとも一部が制限されたとき、当該制限されたデータ通信の代替手段を検索し、代替手段を検出すると当該代替手段を実行するステップと、
    インターネットテレビを受信するデータ通信を制限すると、前記代替手段としてワンセグを受信するステップと、
    を更に含む、車両制御方法。
  10. 車載通信機により無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成された車両に、
    前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限するステップを実行させ、
    前記制限されるデータは、前記車両に備えられた撮像装置によって撮像された画像を含み、
    データ通信の少なくとも一部が制限されたとき、当該制限されたデータ通信の代替手段を検索し、代替手段を検出すると当該代替手段を実行するステップと、
    インターネットラジオを受信するデータ通信を制限すると、前記代替手段として、アナログ変調によるAMラジオ又はFMラジオを受信するステップと、
    を更に実行させる、車両制御プログラム。
  11. 車載通信機により無線基地局を介してサーバ装置と通信可能に構成された車両に、
    前記無線基地局から異常事態通知を受信すると、前記異常事態通知に関連付けられた通信条件にしたがって前記無線基地局とのデータ通信の少なくとも一部を制限するステップを実行させ、
    前記制限されるデータは、前記車両に備えられた撮像装置によって撮像された画像を含み、
    データ通信の少なくとも一部が制限されたとき、当該制限されたデータ通信の代替手段を検索し、代替手段を検出すると当該代替手段を実行するステップと、
    インターネットテレビを受信するデータ通信を制限すると、前記代替手段としてワンセグを受信するステップと、
    を更に実行させる、車両制御プログラム。
JP2018218289A 2018-11-21 2018-11-21 車両、車両制御方法、及び車両制御プログラム Active JP7251116B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218289A JP7251116B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 車両、車両制御方法、及び車両制御プログラム
KR1020190140728A KR102307149B1 (ko) 2018-11-21 2019-11-06 차량, 통신 제어 방법, 차량 탑재 통신기, 차량 탑재 통신기에서의 통신 제어 방법, 서버 장치, 서버 장치에서의 통신 제어 방법, 및 프로그램을 기억한 비일시적 기억 매체
EP19208653.6A EP3657829A1 (en) 2018-11-21 2019-11-12 Vehicle, communication control method for vehicle, in-vehicle communication device, communication control method for in-vehicle communication device, server apparatus, communication control method for server apparatus, and non-transitory storage medium storing program
CN201911121714.7A CN111212389A (zh) 2018-11-21 2019-11-15 车辆、车载通信器、服务器装置及其通信控制方法、以及存储介质
US16/686,303 US20200160623A1 (en) 2018-11-21 2019-11-18 Vehicle, communication control method for vehicle, in-vehicle communication device, communication control method for in-vehicle communication device, server apparatus, communication control method for server apparatus, and non-transitory storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218289A JP7251116B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 車両、車両制御方法、及び車両制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088525A JP2020088525A (ja) 2020-06-04
JP7251116B2 true JP7251116B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=68581291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218289A Active JP7251116B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 車両、車両制御方法、及び車両制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200160623A1 (ja)
EP (1) EP3657829A1 (ja)
JP (1) JP7251116B2 (ja)
KR (1) KR102307149B1 (ja)
CN (1) CN111212389A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188302B2 (ja) * 2019-07-08 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、車載装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN113821101B (zh) * 2020-06-18 2024-05-14 丰田自动车株式会社 机器学习装置
JP7371609B2 (ja) * 2020-11-17 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理システム
CN112735136A (zh) * 2020-12-31 2021-04-30 深圳市艾伯通信有限公司 5g交通监测规划方法、移动终端、交通服务平台及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224073A (ja) 2000-02-10 2001-08-17 Yamaha Corp 移動端末局のアクセス規制方法および移動端末局
JP2001227963A (ja) 2000-02-21 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用ナビゲーションシステム
JP2009212847A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Fujitsu Ltd 基地局、移動通信端末および移動無線通信システム
WO2012056688A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 三洋電機株式会社 端末装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100477860C (zh) * 2003-09-25 2009-04-08 日本电气株式会社 呼叫限制时的优先呼叫受理系统、优先呼叫受理方法及程序
JP2006107013A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Alpine Electronics Inc 緊急情報収集システム
JP5230279B2 (ja) * 2007-06-15 2013-07-10 富士通テン株式会社 データ送信システム
US20090312005A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Purandar Mukundan Method and system for improving wireless communication in trouble spots
KR101742778B1 (ko) * 2010-12-10 2017-06-02 주식회사 케이티 애니캐스트―멀티캐스트 통신 기반 긴급 정보의 수집 및 전달을 위한 방법 및 장치
JP2014011646A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、コアネットワーク装置、無線アクセスネットワーク装置及び移動局
JP2014050063A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Kyocera Corp 基地局、携帯端末、および無線通信システム
JP2014195143A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載中継装置及び通信システム
JP6191367B2 (ja) * 2013-09-30 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 安否情報伝達方法および安否情報伝達システム
JP6579582B2 (ja) * 2016-05-17 2019-09-25 株式会社アドイン研究所 ネットワークシステム、ネットワーク生成方法、及びプログラム
KR101793920B1 (ko) * 2016-11-23 2017-11-06 주식회사 티엘이 비상알림 경고시스템
FR3067830B1 (fr) * 2017-06-16 2023-10-06 Valeo Comfort & Driving Assistance Procede de transmission d'un rapport a un vehicule
US10599152B2 (en) * 2018-02-12 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Earthquake emergency management system for automotive vehicles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224073A (ja) 2000-02-10 2001-08-17 Yamaha Corp 移動端末局のアクセス規制方法および移動端末局
JP2001227963A (ja) 2000-02-21 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用ナビゲーションシステム
JP2009212847A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Fujitsu Ltd 基地局、移動通信端末および移動無線通信システム
WO2012056688A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 三洋電機株式会社 端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3657829A1 (en) 2020-05-27
CN111212389A (zh) 2020-05-29
US20200160623A1 (en) 2020-05-21
KR102307149B1 (ko) 2021-10-01
JP2020088525A (ja) 2020-06-04
KR20200060254A (ko) 2020-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251116B2 (ja) 車両、車両制御方法、及び車両制御プログラム
US8744745B2 (en) Method of using vehicle location information with a wireless mobile device
US9730182B2 (en) Mobile terminal and method of controlling the same
US20180025553A1 (en) Stealth mode for vehicles
US8892090B2 (en) System for providing voice communication
US20130044008A1 (en) Enhanced emergency system using a hazard light device
US20130268139A1 (en) Vehicular remote start system
US9686746B2 (en) Telematics terminal and telematics center for preventing vehicle discharge and control method thereof
EP3761715B1 (en) Information processing method, related device, and computer storage medium
US20210258973A1 (en) Wireless communication apparatus and server apparatus
US20190285423A1 (en) Information processing system and server
CN105704794B (zh) 远程信息处理控制系统和方法
US20190303557A1 (en) Controller, control method, and non-transitory storage medium storing program
CN104359476A (zh) 汽车定位导航装置、导航系统及导航方法
CN111243314A (zh) 信息提供系统、服务器、移动终端、非暂时性存储介质和信息提供方法
CN110858959B (zh) 一种管理车辆处的短程无线通信srwc的方法
RU2769941C1 (ru) Антенная система для телематического блока транспортного средства
CN112335295B (zh) 车间通信系统、车辆用通信装置
JP4239611B2 (ja) 基地局、および車載端末
KR20060025305A (ko) 텔레매틱스 시스템을 이용한 영상 서비스 제공 시스템 및방법
US20120226410A1 (en) System and method for minimizing the power drain on a battery of a vehicle
JP2001236597A (ja) 車両位置通報装置および車両位置通報システム
EP3046090A1 (en) An apparatus, a method, and a computer program for assisting a driver
US20200252848A1 (en) In-vehicle communication device, communication method, and server device
CN204315034U (zh) 汽车事故报警装置及报警系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7251116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151