JP7250071B2 - 電子部品の製造方法及び電子部品 - Google Patents
電子部品の製造方法及び電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7250071B2 JP7250071B2 JP2021111787A JP2021111787A JP7250071B2 JP 7250071 B2 JP7250071 B2 JP 7250071B2 JP 2021111787 A JP2021111787 A JP 2021111787A JP 2021111787 A JP2021111787 A JP 2021111787A JP 7250071 B2 JP7250071 B2 JP 7250071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- electronic substrate
- support member
- electronic
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 198
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 125
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 125
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/22—Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る電子部品の模式的な断面図である。図2は、基板ユニットの模式的な斜視図である。本実施形態に係る電子部品1は、回転電機である。具体的には、電子部品1は、基板とモータとを有するモータユニット、さらに言えばブラシレスモータユニットである。電子部品1は、例えば車両の電動ステアリング装置に用いられ、車両のステアリングシャフトに操舵補助力を付与する。ただし、電子部品1の用途はそれに限られない。さらに言えば、電子部品1は、回転電機にも限られず、任意の電子機器であってよい。
図1に示すように、ケーシング10は、ステータ20、ロータ30、バスバーユニット40、保持部材50、及び制御基板62を内部に収納する筐体である。ケーシング10は、Z1方向側が開口する中空の部材であり、本実施形態ではZ方向から見て円形となる円筒状の部材である。ケーシング10は、底部12と側部14とを含む。底部12は、ケーシング10のZ2方向側の底面を構成する。底部12には、後述の駆動軸32が挿通される開口12Aが形成されている。また、底部12には、軸受けであるベアリングB1が設けられている。ベアリングB1は、底部12に対して固定されている。側部14は、ケーシング10の側面を構成する。側部14は、底部12の外縁を囲うように設けられ、底部12の外縁からZ1方向に延在する。ケーシング10は、底部12と側部14とで囲われる空間SPに、ステータ20、ロータ30、バスバーユニット40、保持部材50、及び制御基板62を収納する。
ステータ20は、電子部品1の固定子であり、ロータ30は、電子部品1の回転子である。ケーシング10とステータ20とロータ30とバスバーユニット40と保持部材50とで、モータ16を構成しているといえる。
ロータ30は、ケーシング10の空間SP内に設けられる。ロータ30は、駆動軸32と、ロータコア34とを備える。ロータコア34は、ロータ30のコアである。ロータコア34は、周方向に並ぶ複数の磁極を備える。ロータコア34は、Z方向から見た中央位置に、Z方向に貫通する貫通孔が形成されている。駆動軸32は、シャフトであり、ロータコア34の貫通孔に挿入されて、ロータコア34に対して固定されている。ロータ30は、ロータコア34の外周面が、ステータコア22の貫通孔22A内に設けられる。ロータ30は、駆動軸32がZ方向に沿って延在するように、貫通孔22A内に設けられる。本実施形態では、駆動軸32が、Z方向に向かって延在することが好ましく、駆動軸32の軸方向がZ方向に沿っていることがより好ましい。
バスバーユニット40は、ケーシング10の空間SP内において、ステータコイル24のZ1方向側に設けられる。バスバーユニット40は、複数のバスバーとバスバーホルダとを備える板状(ここでは円板状)の部材である。バスバーは、導電性の部材であり、ステータコイル24のU相、V相、W相のそれぞれに接続されている。バスバーホルダは、絶縁性の部材であり、バスバーを覆う。
保持部材50は、ケーシング10の空間SP内において、バスバーユニット40のZ1方向側に設けられる。保持部材50は、ベアリングB2を保持する、板状(ここでは円板状)の部材である。なお、ロータ30の駆動軸32は、ベアリングB1、B2に回転可能に支持されている。すなわち、駆動軸32は、Z2方向側の部分が、ベアリングB1内に回転可能に挿入され、ベアリングB1に挿入された部分よりもZ1方向側の部分が、ベアリングB2内に回転可能に挿入されている。
(制御基板)
図1に示すように、制御基板62は、ケーシング10の空間SP内において、保持部材50のZ1方向側に設けられる。すなわち、制御基板62は、ケーシング10の空間SP内において、モータ16のZ1方向側に設けられているといえる。制御基板62は、バスバーユニット40のバスバーに電気的に接続されている。
図1に示すように、電子基板70は、制御基板62のZ1方向側に設けられる。電子基板70は、ケーシング10の空間SPの外部に設けられている。電子基板70は、一方の端部70Aから他方の端部70Bまで延在している。端部70Aは、Z方向から見た場合に、制御基板62と重なる位置にあり、ケーシング10と重なる位置にあるともいえる。一方、端部70Bは、Z方向から見た場合に、制御基板62と重ならない位置にあり、ケーシング10と重ならない位置にあるともいえる。すなわち、電子基板70は、駆動軸32を中心軸(Z方向に沿うモータ16の中心軸)とした場合の径方向外側に向けて、制御基板62やケーシング10と重なる位置から制御基板62やケーシング10と重ならない位置まで延在している。
図1に示すように、コネクタ部80は、複数の端子部82と、複数の端子部82を収納するカバー部84とを有する。端子部82は、一方の端部82aから他方の端部82bまで、Z1方向に向けて延在する。端子部82は、端部82aが、電子部品1以外の機器に電気的に接続される。端子部82は、端部82aよりもZ1方向側の箇所で、電子基板70の、Z方向から見た場合に制御基板62(ケーシング10)と重ならない箇所に接続される。本実施形態では、端子部82は、端部82aよりもZ1方向側の箇所が、電子基板70の接続穴CH1に挿入されることで、制御基板62に電気的に接続される。端子部82は、電子基板70の接続穴CH1に挿入された状態で、電子基板70と接合されることで、電子基板70に固定されている。端子部82は、このように電子基板70に接続されているため、ケーシング10の空間SPの外部に設けられ、Z方向に向けて、すなわち駆動軸32の軸方向に向けて延在しているといえる。端子部82は、Z方向に沿って延在することがより好ましい。
図1に示すように、接続部材90は、制御基板62と電子基板70とを電気的に接続する。接続部材90は、本実施形態ではピンヘッダである。接続部材90は、一方の端部90aから他方の端部90bまで、Z1方向に向けて延在する。接続部材90は、端部90aが、制御基板62に電気的に接続される。接続部材90は、端部90aが制御基板62に接続された状態で、制御基板62に対して固定されている。また、接続部材90は、端部90aよりもZ1方向側の箇所で、電子基板70の、Z方向から見た場合に制御基板62(ケーシング10)と重なる箇所に電気的に接続される。接続部材90は、端部90aよりもZ1方向側の箇所が電子基板70に接続された状態で、すなわち電子基板70の接続穴CH2又は接続穴CH3に挿入された状態で、電子基板70と接合されることで、電子基板70に固定されている。
基板ユニット60は、以上のような構成となっている。そのため、本実施形態では、コネクタ部80の電流端子部82Aと、電子基板70の電流導通部72Aと、接続部材90の電流接続部92と、制御基板62の駆動電流が流れる箇所とが、電気的に接続される。従って、コネクタ部80の電流端子部82Aからの駆動電流は、電流導通部72A、及び電流接続部92を経て、制御基板62に供給される。また、本実施形態では、コネクタ部80の信号端子部82Bと、電子基板70の信号導通部72Bと、接続部材90の信号接続部94と、制御基板62の制御信号が流れる箇所とが、電気的に接続される。従って、コネクタ部80の信号端子部82Bからの制御信号は、電流導通部72A、及び電流接続部92を経て、制御基板62に供給される。
図3は、本実施形態に係る支持部材の模式的な上面図である。支持部材100は、表面100Aに電子基板70が取り付けられる板状の部材である。図1に示すように、本実施形態では、支持部材100は、Z方向において制御基板62と電子基板70との間に設けられて、制御基板62と電子基板70とを放熱(冷却)する。本実施形態では、支持部材100は、Z1方向側の表面100Aが、電子基板70に、直接的に又は他の部材を介して間接的に、接触している。本実施形態では、支持部材100は、Z2方向側の表面100Bが、制御基板62に、直接的に又は他の部材を介して間接的に、接触している。支持部材100は、ケーシング10と同じ材料であってよく、例えばアルミニウム合金で構成され、本実施形態ではJISで規格されるADC12の部材で構成される。ただし、支持部材100の材料は任意であってよい。
図4は、カバー部材の模式図である。カバー部材110は、Z2方向側の表面110A(対向面)が、支持部材100の表面100Aに対向するように、表面100Aに取り付けられて、電子基板70を覆うカバーである。図4に示すように、カバー部材110は、カバー部112と、側部114と、固定部116とを含む。カバー部112は、板状の部材であり、支持部材100に取り付けられた際に、Z方向から見て電子基板70と重なるカバー部材110の上面部分である。側部114は、支持部材100の外縁からZ2方向側に突出する、カバー部材110の側面部分である。固定部116は、側部114のZ2方向側の先端に形成されて、支持部材100に固定される、カバー部材110のフランジ部分である。
カバー部材110は、以上説明したような構造となっている。以下、カバー部材110が支持部材100に取り付けられた状態を説明する。
以上説明した電子部品1の製造方法(組み立て方法)を説明する。図6及び図7は、本実施形態に係る電子部品の製造方法を説明する模式図である。図6のステップS1に示すように、本製造方法においては、支持部材100の表面100A側に電子基板70を配置する。より詳しくは、電子基板70の接続穴CH1が形成される領域が支持部材100の開口部105に重なり、電子基板70の接続穴CH2、CH3が形成される領域が支持部材100の開口部102に重なり、電子基板70の孔部74が支持部材100の第1接着領域108に重なるように、支持部材100の表面100A側に電子基板70を配置する。また、本製造方法においては、支持部材100の表面100A側に電子基板70を配置するが、電子基板70を支持部材100に対して固定しない状態(接続されていない状態)に保つ。そして、コネクタ部80の端子部82を、支持部材100の表面100B側から、開口部105内を通して、電子基板70の接続穴CH1に挿入する。また、接続部材90を、支持部材100の表面100B側から、開口部102内を通して、電子基板70の接続穴CH2、CH3に挿入する。図6の例では、制御基板62に接合済みの接続部材90が、接続穴CH2、CH3に挿入されている。従って、接続部材90を接続穴CH2、CH3に挿入することで、制御基板62を支持部材100の表面100B側に配置しているといえる。ただし、制御基板62と接合前の接続部材90を、接続穴CH2、CH3に挿入してもよい。この場合、接続部材90を接続穴CH2、CH3に挿入した後に、制御基板62を支持部材100の表面100B側に配置して、接続部材90を制御基板62に接合してもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る電子部品1の製造方法は、支持部材100の一方の表面100Aに電子基板70を配置するステップと、電子基板70が支持部材100に対して固定されていない状態で、電子基板70と端子部82とを接合するステップと、端子部82が接合された電子基板70と支持部材100とを、接着剤Aで固定するステップと、を含む。
10 ケーシング
16 モータ
32 駆動軸
62 制御基板
70 電子基板
74 孔部
82 端子部
90 接続部材
100 支持部材
108 第1接着領域
120 第2接着領域
A 接着剤
Aa 接着層
Claims (3)
- 支持部材の一方の表面に電子基板を配置するステップと、
前記電子基板が前記支持部材に対して固定されていない状態で、前記電子基板と端子部とを接合するステップと、
前記端子部が接合された電子基板と前記支持部材とを、接着剤で固定するステップと、
を含み、
前記接着剤で固定するステップは、
前記電子基板と前記支持部材が前記接着剤と接するように、前記電子基板と前記支持部材との少なくとも一方に接着剤を塗布する塗布ステップと、
前記電子基板と前記支持部材とが接着剤と接した状態で、前記支持部材の一方の表面側から前記電子基板を覆うように、カバー部材を前記接着剤と接するように取り付けるカバー部材取り付けステップと、
前記接着剤を硬化させることで、前記カバー部材と前記電子基板と前記支持部材とを固定する固定ステップと、
をさらに含み、
前記電子基板には、一方の表面から他方の表面まで開口する孔部が形成されており、
前記塗布ステップにおいては、前記孔部から、前記支持部材の開口部と重なる第1接着領域に前記接着剤を塗布し、
前記カバー部材取り付けステップにおいては、前記カバー部材の前記電子基板側の表面に形成される第2接着領域を、前記第1接着領域と重なる位置に配置することで、前記第1接着領域に塗布された接着剤が、前記第2接着領域に接する、電子部品の製造方法。 - 前記第2接着領域は、前記カバー部材の前記電子基板側の表面から突出する凸部である、請求項1に記載の電子部品の製造方法。
- 前記塗布ステップにおいては、前記電子基板の前記カバー部材側の表面であって、前記端子部の近傍にも接着剤を塗布し、
前記カバー部材取り付けステップにおいては、前記端子部の近傍に塗布された接着剤が、前記カバー部材の前記第2接着領域とは異なる位置に接する、請求項1又は請求項2に記載の電子部品の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021111787A JP7250071B2 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | 電子部品の製造方法及び電子部品 |
PCT/JP2022/019427 WO2023281908A1 (ja) | 2021-07-05 | 2022-04-28 | 電子部品の製造方法及び電子部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021111787A JP7250071B2 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | 電子部品の製造方法及び電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023008319A JP2023008319A (ja) | 2023-01-19 |
JP7250071B2 true JP7250071B2 (ja) | 2023-03-31 |
Family
ID=84800207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021111787A Active JP7250071B2 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | 電子部品の製造方法及び電子部品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7250071B2 (ja) |
WO (1) | WO2023281908A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008082812A (ja) | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Denso Corp | センサ装置およびその製造方法 |
JP2010051062A (ja) | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Showa Corp | 電動パワーステアリング装置のモータ制御回路ケース |
JP2010223777A (ja) | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Yamatake Corp | センサ装置 |
JP2010230329A (ja) | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 基板固定構造および物理量センサ |
JP2015028513A (ja) | 2013-07-30 | 2015-02-12 | 日本オクラロ株式会社 | 光モジュール |
JP2016164900A (ja) | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子回路装置 |
JP2017174893A (ja) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 東芝メモリ株式会社 | Usb装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61138387U (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-27 |
-
2021
- 2021-07-05 JP JP2021111787A patent/JP7250071B2/ja active Active
-
2022
- 2022-04-28 WO PCT/JP2022/019427 patent/WO2023281908A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008082812A (ja) | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Denso Corp | センサ装置およびその製造方法 |
JP2010051062A (ja) | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Showa Corp | 電動パワーステアリング装置のモータ制御回路ケース |
JP2010223777A (ja) | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Yamatake Corp | センサ装置 |
JP2010230329A (ja) | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 基板固定構造および物理量センサ |
JP2015028513A (ja) | 2013-07-30 | 2015-02-12 | 日本オクラロ株式会社 | 光モジュール |
JP2016164900A (ja) | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子回路装置 |
JP2017174893A (ja) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 東芝メモリ株式会社 | Usb装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023008319A (ja) | 2023-01-19 |
WO2023281908A1 (ja) | 2023-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210050759A1 (en) | Busbar apparatus, motor, and method of manufacturing busbar apparatus | |
WO2018096710A1 (ja) | モータ及び電動パワーステアリング装置 | |
JP5872807B2 (ja) | モータにおけるコイル巻線の結線構造およびモータ | |
JP6973395B2 (ja) | モータ | |
JP3255160B2 (ja) | ブラシレスモータ及びその組立方法 | |
US11228220B2 (en) | Bus-bar unit and motor | |
US11292507B2 (en) | Motor and electric power steering device | |
US11515747B2 (en) | Motor and electric power steering device | |
CN112018966A (zh) | 控制部、马达以及电动助力转向装置 | |
JP2603799B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP5073368B2 (ja) | モータ | |
JPWO2018062346A1 (ja) | モータ | |
JP3972598B2 (ja) | ブラシレスモータとそのターミナル構造 | |
JP7250071B2 (ja) | 電子部品の製造方法及び電子部品 | |
JP6381831B2 (ja) | 固定子、電動機、及び空気調和機 | |
JP2011167024A (ja) | Dcブラシレスモータ | |
JP6295354B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JPH11155249A (ja) | モールドモータ | |
JP6467478B1 (ja) | 部品実装体及び電子機器 | |
WO2023281905A1 (ja) | 電子部品及び電子部品の製造方法 | |
JPWO2018062351A1 (ja) | モータ | |
JP2023007377A (ja) | 電子部品及び電子部品の製造方法 | |
US11437879B2 (en) | Bus-bar unit and motor | |
WO2020067352A1 (ja) | ステータの製造方法 | |
JP6445068B2 (ja) | 電子制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211112 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221129 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221129 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221216 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7250071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |