JP7249437B1 - 安全キャビネット - Google Patents

安全キャビネット Download PDF

Info

Publication number
JP7249437B1
JP7249437B1 JP2021567048A JP2021567048A JP7249437B1 JP 7249437 B1 JP7249437 B1 JP 7249437B1 JP 2021567048 A JP2021567048 A JP 2021567048A JP 2021567048 A JP2021567048 A JP 2021567048A JP 7249437 B1 JP7249437 B1 JP 7249437B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety cabinet
chamber
slit
work
work chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021567048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022264288A1 (ja
Inventor
健史 松村
健 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Publication of JPWO2022264288A1 publication Critical patent/JPWO2022264288A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249437B1 publication Critical patent/JP7249437B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • B01L1/04Dust-free rooms or enclosures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • B01L1/02Air-pressure chambers; Air-locks therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/108Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using dry filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0631Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/141Preventing contamination, tampering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

作業室内の前面の開口部と前面シャッターを有し、作業室内に上方から清浄空気を供給する安全キャビネットであって、作業室内の側面に側面スリットを設け、設けた側面スリットからの空気を作業室内の底面を形成する作業台の前面グリルから吸い込んだ空気流路に合流させ、作業室内に装置を設置した場合でも気流の乱れを防ぐことができる。

Description

本発明は、医薬品の開発や病原体の研究などに使用する安全キャビネットに関する。
細胞の操作・観察やウイルス等の病原体の研究やワクチン開発等の医薬品の開発などで病原体等を取り扱う場合には、安全キャビネットが使用される。
安全キャビネットの一例として、特許文献1には、作業者が作業をする作業空間と、作業空間の前面に形成する前面シャッタと、前面シャッタ下部の作業空間に連接する作業開口部と、作業開口部から空気を吸い込み、作業空間の空気を空気清浄手段を介して安全キャビネット外へ送風機により排気する排気手段とを有する安全キャビネットであって、前面シャッタの下側に作業空間の内側方向に傾斜した前面シャッタ整流板を形成し、作業空間内の左右の側壁面を設け、側壁面と安全キャビネットの側面とで側面排気流路を形成し、左右の側壁面にスリットを形成し、作業空間の空気をスリットを介して側面排気流路に送り、空気清浄手段を介して排気することが、開示されている。
特開2014-073457号公報
安全キャビネットを用いれば、細胞の操作・観察や病原体等を作業室内で取り扱うことによる汚染を防止し、かつ、病原体等が作業空間内から作業者側に漏洩することを防止することができる。
特許文献1に開示された安全キャビネットでは、作業者は安全キャビネットの正面に座り、前面シャッターの下方の作業開口部から作業空間に腕を挿入して作業を行うが、バイオ3Dプリンタなどの細胞製造用機械や搬送用機械などの装置を安全キャビネット内に設置して作業を行うことは考慮されていない。つまり、作業室内に装置を設置した場合の作業室内全体のダウンフロー風速について考慮されていない。また、安全キャビネット本体の左右片方のみにインキュベータなどの装置を接続した際の作業空間内の空気の流れは考慮されていない。
本発明は、安全キャビネット内でバイオ3Dプリンタなどの細胞製造用機械や搬送用機械などの装置を設置した場合に細胞や病原体等が汚染されることを防止する安全キャビネットを提供することを目的とする。
また、安全キャビネット本体の左右片方のみにインキュベータなどの装置を接続した場合に細胞や病原体等が汚染されることを防止する安全キャビネットを提供することを目的とする。
さらに、細胞や病原体等が作業室内内から作業者側に漏洩することを防止することができる安全キャビネットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための、本発明の「安全キャビネット」の一例を挙げるならば、前面シャッターの内側に形成された作業室内と、作業室内の空気を吸い込み、清浄化し、一部を作業室内に供給し、一部を排気する安全キャビネットであって、作業室内の底面を構成する作業台と、作業台と安全キャビネットの一部で構成される下方流路と、作業室内の側面と安全キャビネットの側面の一部で構成される側面流路と、作業室内の背面と安全キャビネットの背面の一部で構成される背面流路とを有し、少なくとも下方流路、側面流路、及び背面流路で、循環流路を形成する。安全キャビネットは、さらに、作業室内の側面にスリットを備え、作業室内からの気流を側面スリットから吸い込み、側面チャンバを通し、下方流路に合流させる。
本発明によれば、作業室内の側面に側面スリットを設け、作業室内からの排気気流を作業台の前面グリルから吸い込んだ空気流路に合流させることにより、安全キャビネット本体の左右の何れかに装置を連結した場合でも、連結部周囲に圧力差を設けず作業室内から清浄空気を排気でき、作業室内でのコンタミネーションを抑制できる。
また、作業者による発塵や装置の稼働による発塵を側面スリットから排気循環流路に排気することで作業室内の清浄度を維持できる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
安全キャビネットの正面図である。 安全キャビネットの断面側面図である。 安全キャビネットの断面斜視図である。 安全キャビネットの正面図である。 安全キャビネットの断面側面図である。 安全キャビネットの作業室内の詳細を示す図である。
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。なお、実施例を説明するための各図において、同一の構成要素には同一の名称、符号を付して、その繰り返しの説明を省略する。
実施例の詳細を説明する前に、安全キャビネットの動作を簡単に説明する。図1Aに、安全キャビネットの概略正面図を示し、図1Bに、図1AのA-A’断面を左方より見た安全キャビネットの概略側面図を示す。
安全キャビネットは、再生医療用や工業用等の各種キャビネットを含むものであるが、以下の説明では、医薬品の開発や病原体等の研究に用いる安全キャビネットとして、具体的に説明する。
安全キャビネット11を構成する安全キャビネット筐体の内部には、作業者が手を入れて作業を行う作業室内12が設けられる。作業室内12の前面には、上下にスライドして開閉する前面シャッター13を備えている。前面シャッター13は、ガラスや硬質プラスチック等の透明な材料でできており、内部を見ることができる。安全キャビネットファン14を運転した場合、圧力チャンバ15を加圧する。圧力チャンバ15には、吹き出し用HEPAフィルタ16が接続され、圧力チャンバ15内の塵埃を吹き出し用HEPAフィルタ16でろ過し、清浄化した空気を吹き出し、吹き出し用整流板17で整流化した後、作業室内12内に吹き出し気流18として供給する。作業室内12の背面側には、作業室内の空気を吸い込む複数の後部スリット19が設けられている。前面シャッター13の下方の作業室内12の底面(作業台面)の前面には複数の前面スリット20が設けられている。
圧力チャンバ15には、排気用HEPAフィルタ21も接続されている。圧力チャンバ15で加圧された空気は、排気用HEPAフィルタ21でろ過され、安全キャビネット排気口22を通り、排気空気23として安全キャビネット11から排気される。安全キャビネット11から排気される空気と等しい量の空気が、安全キャビネット11内に入る。その空気は、前面シャッター13の下方の作業開口部24に発生する流入気流25である。
流入気流25は、作業室内12の吹き出し気流18の一部とともに、前面スリット20に吸込まれる。この空気は作業台26と安全キャビネット本体の一部により構成される下方流路36を通る。作業室内12に供給された吹き出し気流18は、前面スリット20により吸い込まれ、前記した下方流路36に合流する。吹き出し気流18の一部は、作業室内12の前面シャッター13の反対面(対向面)に形成した後部スリット19から吸込まれ、背面流路27を通り、安全キャビネットファン14に吸込まれる。
下方流路36は、作業台26の下側と安全キャビネット11の本体の一部とで形成される。背面流路27は、作業室内12の背面側と安全キャビネットの外側部分(背面)の一部とから形成される。その他、作業室内12の側面と安全キャビネット11の本体の側面の一部とで側面流路30が形成される。
下方流路36、背面流路27、側面流路30を含む循環流路を通る気流の一部は、安全キャビネットファン14に吸い込まれ、排気空気23として安全キャビネット11から排出される。
連結部28は、安全キャビネット本体11とインキュベータなどの安全キャビネットの外の装置とを連結する。連結部28は、安全キャビネット11の外側より作業室内12に汚染空気を入れないためにエアバリアを形成する。エアバリアを形成するために連結部28の周囲には連結部スリット32(図2参照)が設ける。連結部スリット32は、連結部28の周囲を囲うように安全キャビネット11の側面内全体に側面流路30を設けられる。安全キャビネット11の外側からの汚染空気や作業室内12の吹き出し気流18の一部は側面流路30を通り、安全キャビネットファン14に吸込まれる。安全キャビネットの左右いずれか一方に、インキュベータなどを連結する連結部28が設けられると、作業室内12の吹き出し気流18は連結部側に偏る恐れが生じる。
また、作業室内12に細胞製造用機械や搬送用機械などの装置を設置した場合は、装置の可動部からの発塵が懸念され、作業室内12に設置された装置により、吹き出し気流18が乱れる。
従来の安全キャビネットにおいては、安全キャビネットの左右いずれか一方に、インキュベータなどを連結する連結部28が設けられると、作業室内12の吹き出し気流18は連結部側に偏る恐れが生じる。
また、作業室内12に細胞製造用機械や搬送用機械などの装置を設置した場合、気流の偏りが生じる。
安全キャビネットの左右いずれか一方に連結部を設置した状態で、作業室内12に細胞製造用機械や搬送用機械などの装置を設置すると、気流の偏りはより一層大きくなる。作業室内12に塵等が滞留すると、作業者に触れる機会を増やす原因となる。そのため、コンタミネーションが生じ、安全キャビネットの性能が保てなくなる恐れが生じる。さらに、作業室内12内に設置された機械等の塵の発生元から前面スリット20や後部スリット19まで距離が長くなることで、吹き出し気流18の偏りは一層助長され、安全キャビネットの性能が保てなくなる恐れが生じる。
本実施例では、安全キャビネットは前面スリット20と後部スリット19、連結部スリット32に加え、側面スリット111を含む循環流路を設けて作業室内12から吹き出し気流18を吸込み、装置の可動部からの塵埃を回収することができる。
つまり、作業室内12の連結部28に対抗する面に、側面スリット111を設けることで、側面スリット111によって作業室内12から気流を吸込み、作業台26の前面スリット20から吸い込んだ下方流路36に合流させることにより、作業室内から清浄空気を排気でき、作業室内でのコンタミネーションを抑制できる。
図2は、本実施例の安全キャビネットを、図1BのB-B’断面を斜め右側から見た安全キャビネットの概略斜視図を示す。
安全キャビネット本体11とインキュベータなどを連結する場合、連結部28が必要になる。図2では、安全キャビネット11の右側に連結部28が設けられた例を示しているが、左側に連結部を設けても良い。
連結部28には、作業室内12に汚染空気が入り込みを抑止するエアバリアを形成するため、連結部28の周囲に連結部吸気スリット32が設けられている。連結部吸気スリット32から吸い込まれた吹き出し気流18の一部は、側面流路30を通り、安全キャビネットファン14に吸い込まれる。側面流路30は、作業室内12の側面38と、安全キャビネット11の本体側面37の一部から構成され、負圧を維持するため、側面流路30で連結部28と接する部分には気流が漏れないようにシール材等が設置されている。
下方流路36は、作業台26の下面と安全キャビネット本体の一部31で構成され、下面気流34を流す。
安全キャビネット11の左側、即ち、連結部28と対向する面には、側面チャンバ110が設けられ、側面スリット111から吸い込まれた側面気流33を下方流路36に合流させる。側面チャンバ110と下方流路36とは、同じ圧力となる。側面チャンバ110は、連結部28と同様、気流が漏れないようにシール材が設置されている。側面チャンバ110は、連結部28より小型化することが可能なため、側面チャンバ110側に必要となるシール材は連結部28に必要となるシール材より少量とすることができ、気流が漏れ出すリスクを低減することができる。
側面スリット111は、作業室内12に設置される機械等の高さより低い位置、好ましくは、作業台26の付近に設けられる。側面スリット111は、作業室内の対向面に設置される連結部28の連結部吸気スリット32が吸い込む空気と同量の空気を吸い込むために必要な面積となるように、必要な数だけ設けられる。図2の例では、側面スリット111を上下2段構成とすることで、連結部吸気スリット32から吸い込まれる空気とのバランスを図っている。
このように、側面スリット111を設けることで、側面スリット111によって作業室内12から気流を吸込み、作業台26の前面スリット20から吸い込んだ下方流路36に合流させることにより、連結部28に偏る気流をバランスよく、作業室内12に流し込み、作業室内から清浄空気を排気することで、作業室内でのコンタミネーションを抑制できる。
図3A、図3Bに、実施例の安全キャビネットの一例を示す。図3Aは安全キャビネットの正面から見た断面図、図3Bは、図3AのA-A’断面を右方より見た安全キャビネットの断面図を示す。
図3Aでは、側面チャンバ110の構成を示し、図3Bでは、側面スリット111の構成を示すと共に、安全キャビネット11の作業室内12や下方流路36、側面流路30、背面流路27等の循環流路内の気流を示している。
作業室内12の側面に複数の側面スリット111を設ける。作業室内12に供給された吹き出し気流18は、側面スリット111で吸い込まれ、側面チャンバ110を介して作業台26の下の下方流路36の下面気流34に合流し、側面流路30を経由して、安全キャビネットファン14に吸い込まれる。前面シャッター13の反対面に形成された後部スリット19でも、吹き出し気流18の一部が吸込まれ、背面流路27に合流し、安全キャビネットファン14に吸込まれる。
図4は、作業室内の詳細を示す斜視図である。作業室内12の側面の側面スリット111に吸込まれた吹き出し気流18は側面チャンバ110を通り、作業台26の下方を通る下方流路36に合流する。
作業台26の下方の下方流路36と側面チャンバ110内は同じ圧力となる。同じ圧力の流路を設けることで、連結部側のように安全キャビネット側面内全体に側面流路を設けなくてもよい。安全キャビネット11の左右片方で他の装置と連結する場合、連結部周囲と同様な吸込み風速となるように側面スリット111を設けることで作業室内12での吹き出し気流18の乱れを抑制できる。
作業室内12に細胞製造用機械や搬送用機械などの装置を設置した場合は、装置の可動部からの発塵が懸念される。
従来の安全キャビネットは前面スリット20と後部スリット19を設けて作業室内12の前後から吹き出し気流18を吸い込むが、連結部28にも連結部スリット32によって、吹き出し気流18を吸い込むため、吹き出し気流18が作業室内12の左右で偏る。本実施例では、作業室内12において、連結部スリット32と対向する面に側面スリット111を設けることで、作業室内12の連結部28の対向面からも吸い込むため、作業室内12において吹き出し気流の偏りを防止することができる。また、側面スリット111によって、作業室内12に設置される装置の近い箇所から塵埃を回収することができる。
本実施例によれば側面からの吸込み気流を作業台面下の流路と合流させることにより作業室内内の気流の乱れを防止することができ、コンタミネーションを抑制することができる。また、側面チャンバ110により、側面スリット111から吸い込まれた気流を、下方流路36に流し込むため、安全キャビネット側面内全体に流路を設けなくてもよい。
また、作業室内に装置を設置した場合は、発塵元から近い箇所から塵埃を回収でき、装置の搬送部の稼働や人の手作業によるコンタミネーションを抑制することができる。
11 安全キャビネット
12 作業室内
13 前面シャッター
14 安全キャビネットファン
15 圧力チャンバ
16 吹き出し用HEPAフィルタ
17 吹き出し用整流板
18 吹き出し気流
19 後部スリット
20 前面スリット
21 排気用HEPAフィルタ
22 排気口
23 排気空気
24 作業開口部
25 流入気流
26 作業台
27 背面流路
28 連結部
29 スリット
30 側面流路
32 連結部スリット
33 側面気流
34 下面気流
36 下方流路
37 本体側面
38 作業室内の側面
110 側面チャンバ
111 側面スリット

Claims (3)

  1. 前面シャッターの内側に形成された作業室内と、前記作業室内の空気を吸い込み、清浄化し、一部を作業室内に供給し、一部を排気する安全キャビネットであって、
    前記作業室内の底面を構成する作業台と、
    前記作業台と前記安全キャビネットの一部で構成される下方流路と、
    前記作業室内の側面と前記安全キャビネットの側面の一部で構成される側面流路と、
    前記作業室内の背面と前記安全キャビネットの背面の一部で構成される背面流路と、
    少なくとも前記下方流路、前記側面流路、及び前記背面流路で形成される循環流路と、
    前記作業室内の側面に側面スリットと、を備え、
    前記作業室内からの気流を前記側面スリットから吸い込み、前記側面スリットから吸い込まれた気流を、前記下方流路に流す側面チャンバを有し、
    前記側面チャンバと、前記下方流路とを同一圧力であり、
    前記安全キャビネットは、さらに、
    前記作業室内の左右一方に、外部の装置と接続するための連結部と、
    前記連結部にエアバリアを形成するための連結部スリットと、を有し、
    前記側面スリットと前記側面チャンバは、前記作業室内の前記連結部と対向する面に設けられ
    前記連結部スリットは、前記連結部の周囲に設けられ、前記作業室内の吹き出し気流の一部を吸込み、
    前記側面スリットは、前記連結部スリットと同量の吹き出し気流を吸い込む数だけ設けられている、
    ことを特徴とする安全キャビネット。
  2. 請求項1に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記側面スリットは、前記作業室内に設置される装置の高さより低い位置に設けられる
    ことを特徴とする安全キャビネット。
  3. 請求項に記載の安全キャビネットにおいて、
    前記側面スリットは、前記作業室内で、上下2段構成である
    ことを特徴とする安全キャビネット。
JP2021567048A 2021-06-15 2021-06-15 安全キャビネット Active JP7249437B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/022743 WO2022264288A1 (ja) 2021-06-15 2021-06-15 安全キャビネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022264288A1 JPWO2022264288A1 (ja) 2022-12-22
JP7249437B1 true JP7249437B1 (ja) 2023-03-30

Family

ID=84526354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021567048A Active JP7249437B1 (ja) 2021-06-15 2021-06-15 安全キャビネット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7249437B1 (ja)
KR (1) KR20230090361A (ja)
CN (1) CN115916404A (ja)
WO (1) WO2022264288A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156082A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 安全キャビネット
JP2014073457A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 安全キャビネット
CN107126981A (zh) * 2017-06-26 2017-09-05 太仓斯普宁精密机械有限公司 一种加热灭菌的生物安全柜
JP2020150877A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 三機工業株式会社 試料保管装置及び試料保管システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156082A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 安全キャビネット
JP2014073457A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 安全キャビネット
CN107126981A (zh) * 2017-06-26 2017-09-05 太仓斯普宁精密机械有限公司 一种加热灭菌的生物安全柜
JP2020150877A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 三機工業株式会社 試料保管装置及び試料保管システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115916404A (zh) 2023-04-04
WO2022264288A1 (ja) 2022-12-22
KR20230090361A (ko) 2023-06-21
JPWO2022264288A1 (ja) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100748634B1 (ko) 바이오 세이프티 배기형 크린벤치
KR100714258B1 (ko) 팬·필터 유닛 및 이것을 구비한 크린 부스
JP2016117003A (ja) アイソレータ
JP7182523B2 (ja) 安全キャビネット
JP6721613B2 (ja) クリーンエア装置
JP7249437B1 (ja) 安全キャビネット
JP6650048B2 (ja) 安全キャビネット及びクリーンエア装置
JP2004181434A (ja) 安全キャビネット
WO2017203755A1 (ja) 安全キャビネットおよびアイソレータ
JP3510617B2 (ja) 内部陰圧式清浄作業台
KR100517905B1 (ko) 무균동물 사육용 청정 작업대
KR200395099Y1 (ko) 바이오 세이프티 배기형 크린벤치
JP2020015063A (ja) レーザ加工機
JP7196339B1 (ja) 安全キャビネット
JP6759156B2 (ja) アイソレータ
JP2006043521A (ja) 安全キャビネット
JP7428670B2 (ja) 安全キャビネット
KR20220043005A (ko) 안전 캐비닛
JP4377469B2 (ja) エアーカーテン付き低露点作業装置及びエアーカーテン付き低露点作業設備
JP2013085994A (ja) 安全キャビネット
CN210496470U (zh) 一种生物安全柜
JP2004223412A (ja) 安全キャビネット
JPH06178907A (ja) クリーンベンチ及びその配列構造
JPH04118086A (ja) リネン作業台
JP2554052B2 (ja) 清浄作業台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150