JP7248244B2 - 環状光源を内蔵したレンズ鏡筒 - Google Patents

環状光源を内蔵したレンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
JP7248244B2
JP7248244B2 JP2019139212A JP2019139212A JP7248244B2 JP 7248244 B2 JP7248244 B2 JP 7248244B2 JP 2019139212 A JP2019139212 A JP 2019139212A JP 2019139212 A JP2019139212 A JP 2019139212A JP 7248244 B2 JP7248244 B2 JP 7248244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lens group
annular
annular light
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019139212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021021864A (ja
Inventor
宗柏 李
和光 竹澤
宗一郎 内川
Original Assignee
株式会社ヴイ・エス・テクノロジ-
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヴイ・エス・テクノロジ- filed Critical 株式会社ヴイ・エス・テクノロジ-
Priority to JP2019139212A priority Critical patent/JP7248244B2/ja
Publication of JP2021021864A publication Critical patent/JP2021021864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248244B2 publication Critical patent/JP7248244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本願発明は、環状光源を内蔵したレンズ鏡筒、特に、複数のLED素子を高密度に配列した環状光源を内装した光学検査用レンズ鏡筒に関する。
半導体素子、精密微小部品の検査では、検査サンプルから反射される光を撮像素子で検出することにより検査サンプルの構成部品の配置、欠陥の有無等の検査情報を取得している。検査サンプルから反射される光は、検査装置の光学系、具体的には光源の種類、配置、レンズ群の構成、配置により異なる。このため、取得する検査情報に最適な光学系が求められている。
特許文献1には、ビームスプリッターを配置して、光源から伝搬する光路を撮像素子が受光する同軸落射照明について開示されている。しかしながら、ハーフミラーをリボルバー切り替えることにより装置が大型化するという課題がある。
特許文献2には、環状照明を外付けした光学装置について開示されている。しかしながら、環状照明を外付けすると装置が大型化するという課題がある。
特許文献3には、環状照明を内在した光学装置について開示されて、光軸上に直接的に配置された光源から生じるゴーストスポットが解消できる点について開示されている。しかしながら、装置の小型軽量化のための環状照明の高密度化については開示されていない。
特開2016-085480号公報 特開2010-257585号公報 特開2017-125831号公報
本願発明は、環状光源を内蔵した軽量でコンパクトな光学検査用レンズ鏡筒が提供する。また、明暗視野の変更を自在にする光学検査用レンズ鏡筒が提供する。
本願発明の課題は、以下の態様(1)乃至(4)により解決できる。具体的には、
(態様1) 被検査対象物側から、第1レンズ群、前記第1レンズ群を介して前記被検査対象物に環状の光束を照射する環状光源、第2レンズ群、ビームスプリッターを、この順に配置した環状光源を内在したレンズ鏡筒であって、前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記ビームスプリッターは、共通の光軸を有し、前記ビームスプリッター側面に同軸光源挿入口が設けられ、前記環状光源は、基板上に、透明樹脂層で被覆した赤色LED、緑色LED及び青色LEDからなるRGB発光ユニットと、前記RGB発光ユニットに隣接して、蛍光体を含む樹脂層で被覆した白色LEDからなるW発光ユニットを配置したLEDモジュールを、同心円上に列状に複数配列した環状LEDモジュールと、前記環状LEDモジュールの外周及び内周を仕切る白色樹脂からなる反射壁と、前記RGB発光ユニットと前記W発光ユニットを仕切る透明樹脂からなる透明壁と、で構成されることを特徴とする環状光源を内在したレンズ鏡筒である。
ビームスプリッターと該ビームスプリッター側面に備わる同軸光源挿入口に光源を設置することで、することで、同軸落射照明による明視野光学系検査と環状光源による暗視野光学系検査を適宜切り替えて行うことができる。
また、COB(Chip on Board)で高密度で配列されたLED素子による環状光源を内在することで、十分な光量を確保でき、光源から生じるゴーストスポットがないため、反射率の低い被検査対象物についても細部が明確に確認できからである。
(態様2) ビームスプリッターの撮像素子側に、共通の光軸を有する第3レンズ群を配置した(態様1)に記載した環状光源を内在したレンズ鏡筒である。
第3レンズ群を配置することで、撮像素子から得られる画像のサイズ等を適切に選択できるからである。
(態様3) 被検査対象物側から、第1レンズ群、前記第1レンズ群を介して前記被検査対象物に環状の光束を照射する環状光源、第2レンズ群を、この順に配置した環状光源を内在したレンズ鏡筒であって、前記第1レンズ群、前記第2レンズ群は、共通の光軸を有し、前記環状光源は、基板上に、透明樹脂層で被覆した赤色LED、緑色LED及び青色LEDからなるRGB発光ユニットと、前記RGB発光ユニットに隣接して、蛍光体を含む樹脂層で被覆した白色LEDからなるW発光ユニットを配置したLEDモジュールを、同心円上に列状に複数配列した環状LEDモジュールと、前記環状LEDモジュールの外周及び内周を仕切る白色樹脂からなる反射壁と、前記RGB発光ユニットと前記W発光ユニットを仕切る透明樹脂からなる透明壁と、で構成される、ことを特徴とする環状光源を内在したレンズ鏡筒である。
ビームスプリッターを省くことで、小型軽量化が図れるからである。 さらに、
(態様4) 第2レンズ群の撮像素子側に、共通の光軸を有する第3レンズ群を配置した(態様3)に記載した環状光源を内在したレンズ鏡筒である。
第3レンズ群を配置することで、撮像素子から得られる画像のサイズ等を適切に選択できるからである。
本願発明によれば、実装密度の高いLED素子で構成される環状光源を内蔵した軽量でコンパクトなレンズ鏡筒が提供できる。被検査対象物のエッジを際立たせた暗視野照明画像が得られる。ビームスプリッターを内蔵することで、同軸落射照明画像も得ることができる。このため、1つのレンズ鏡筒で光源を切り替えることで、明暗視野の変更が自在になる。
本願発明の環状光源を内在したレンズ鏡筒の第1の実施態様を示すA-A´端面図である。 本願発明の環状光源を内在したレンズ鏡筒の第2の実施態様を示す分解斜視図である。 本願発明の環状光源を内在したレンズ鏡筒の第2の実施態様を示すA-A´分解端面図である。 本願発明の環状光源を内在したレンズ鏡筒の第2の実施態様を示すA-A´端面図である。 本願発明の環状光源を内在したレンズ鏡筒の第4の実施態様を示すA-A´端面図である。 本願発明の環状光源を内在したレンズ鏡筒に備わる環状光源の実施態様を示す平面図及びその部分拡大図である。 本願発明の環状光源を内在したレンズ鏡筒による環状光源を用いた被写体画像と同軸光源を用いた被写体画像の比較である。 本願発明の環状光源を内在したレンズ鏡筒による環状光源を用いた被写体画像と同軸光源を用いた被写体画像の比較である。
本願発明を実施するための形態を図1~図6に基づいて説明する。ただし、図1~図6は実施形態の一例であり、これに限定されるものではない。
1.レンズ鏡筒
本願発明のレンズ鏡筒1は、開口部17を有する環状光源2を第1レンズ群3と第2レンズ群4との間に備えるレンズ鏡筒である。レンズ鏡筒基端側に設けられた雄ネジ部10を介して撮像素子9に脱着可能となるように構成されている。環状光源2は配線取入れ口8から配線により外部電源を得る。
レンズ鏡筒1は、必要に応じて、第3レンズ群7、ビームスプリッター5、同軸落射照明用光源挿入口6を設けることができる。また、第1レンズ群3、第2レンズ群4、第3レンズ群7は、共通の光軸Oxを有し、いずれも単独レンズまたは複数のレンズの組み合わせで構成されている。
図1は、本願発明の環状光源2を内在したレンズ鏡筒1の第1の実施態様を示す端面図である。対物側から第1レンズ群3、環状光源2、第2レンズ群4、ビームスプリッター5、をこの順に配置している。ここで、ビームスプリッター5は、直角プリズムを2つ貼り合わせ、接合面には誘電体多層膜や金属薄膜のコーティングを施したプリズム型のものを好適に用いることができる。ただし、平板型のビームスプリッターも用いることができる。
ビームスプリッター5の役割は、ズームスプリッター側面に設けられた同軸光源挿入口6に光源を接続することにより、同軸落射光源を被検査対象物(図示せず)に照射することである。すなわち、光源から出射された光束は、ビームスプリッター5により透過光と反射光に分割され、反射光は第2レンズ群4、第1レンズ群3を介して被検査対象物に照射される。被検査対象物からの反射光は、第1レンズ群3、第2レンズ群4、ビームスプリッター5を介して撮像素子9に至り、被検査対象物の画像を得る。得られる画像は明視野照明画像となる。
一方、環状光源2から出射された環状の光束は、第1レンズ群を介して被検査対象物に照射される。被検査対象物からの反射光は、第1レンズ群3、第2レンズ群4、ビームスプリッター5を介して撮像素子9に至り、被検査対象物の画像を得る。環状光源2から出射された光束は、被検査対象物に斜めに照射されるため、得られる画像は暗視野照明画像となる。
図2から図4は、本願発明の環状光源2を内在したレンズ鏡筒1の第2の実施態様を示す。図2は、分解斜視図であり、図3は、A-A´分解端面図であり、A-A´端面図である。る。
対物側から第1レンズ群3、環状光源2、第2レンズ群4、ビームスプリッター5、第3レンズ群をこの順に配置している。第1レンズ群3、環状光源2、第2レンズ群4、プリズム型ビームスプリッター5の役割は、第1の実施態様と同じである。第3レンズ群は、撮像素子に結像させる被検査対象物の大きさ、鮮明さを調整するために設けたものである。
図5は、本願発明の環状光源2を内在したレンズ鏡筒1の第4の実施態様を示す端面図である。対物側から第1レンズ群3、環状光源2、第2レンズ群4、第3レンズ群7をこの順に配置している。光源を環状光源2のみにしたことにより、軽量化を図ったものである。なお、第4の実施態様から第3レンズ群を除いた第3の実施態様(図示せず)もある。
2.環状光源
図6は、本願発明の環状光源を内在したレンズ鏡筒に備わる環状光源の実施態様を示す平面図及びその部分拡大図である。
レンズ鏡筒1に内在させる環状光源2は、軽量コンパクト化と同時に被検査対象物へ照射するための十分な光量と指向性を有する光源が求められる。このため、本願発明では、実装密度の高いLED光源を採用している。
具体的は、本願発明の環状光源2は、開口部17を有するドーナツ状の基板18上に、透明樹脂層で被覆した赤色LED、緑色LED及び青色LEDからなるRGB発光ユニット11と、RGB発光ユニット11に隣接して、蛍光体を含む樹脂層で被覆した白色LEDからなるW発光ユニット12を配置したLEDモジュールを、同心円上に列状に複数配列した環状LEDモジュール13と、環状LEDモジュール13の外周及び内周を仕切る白色樹脂からなる反射壁14,15と、RGB発光ユニット11とW発光ユニット12を仕切る透明樹脂からなる透明壁16で構成されている。また、
(2-1)LED素子の実装
本願発明の環境光源2を構成するLED素子(R,G,B,W)は、直接的にアルミ等の金属基板18上に接合剤を介して同心円状に実装される。いわゆるCOB(Chip on Board)である。接合剤を硬化後、LED素子(R,G,B,W)を基板18上の電極とボンディングワイヤーで接合する。
(2-2)発光ユニットの形成
LED素子(R,G,B,W)を実装した基板18上に封止樹脂層を形成するため、外周及び内周に白色樹脂からなる反射壁(内周)14、反射壁(外周)15を形成する。反射壁は、LED素子の光を有効に利用するため反射率の高い白色顔料を含む白色樹脂が好適に用いられる。具体的には、透光性に優れたエポキシ樹脂、アクリル樹脂に反射性のフィラーとして酸化チタン、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、アルミナ、窒化ホウ素などの粒子を混合した白色樹脂である。
反射壁14,15を形成後、LED素子(W)の両端に透明樹脂からなる透明壁16を形成して、LED素子(W)を蛍光樹脂で埋包して、W発光ユニット12を形成する。一方、LED素子(R,G,B)を透明樹脂で埋包して、RGB発光ユニット11を形成する。蛍光樹脂は、透光性樹脂であるエポキシ樹脂に、青色光を受け黄色光を励起光として出射するYAG系蛍光体を含有させたものが好適に用いられる。
本願発明では、COB(Chip on Board)でLED素子(R,G,B,W)を配置し、かつ、LED素子(R,G,B)に個別の仕切り壁を設けることなく、RGB発光ユニット11とすることで、実装密度の高いLED光源を実現できる。
3.実施例
本願発明のレンズ鏡筒を用いた観察結果を図7及び図8に示す。なお、aは、環状光源照射画像、bは、同軸落射光源照射画像である。
(3-1)実施例1
図7上段は、解像チャートの環状光源照射画像(a)と同軸落射光源照射画像(b)である。環状光源照射画像(a)は、同軸落射光源照射画像(b)と異なり、被検査対象物の表面のキズが確認できる暗視野照明画像である。
(3-2)実施例2
図7下段は、ICチップの環状光源照射画像(a)と同軸落射光源照射画像(b)である。環状光源照射画像(a)では、光源から生じるゴーストスポットがなく、反射率の低い被検査対象物も細部が明確に確認できる。
(3-3)実施例3
図8上段は、ネジの環状光源照射画像(a)と同軸落射光源照射画像(b)である。環状光源照射画像(a)では、被検査対象物のエッジを際立たせた画像が得られ、ネジの細部まで明確に確認できる。
(3-4)実施例4
図8下段は、コインの環状光源照射画像(a)と同軸落射光源照射画像(b)である。環状光源照射画像(a)では、被検査対象物のエッジを際立たせた画像が得られる。
本願発明により、環状光源と一体化した軽量コンパクトなレンズ鏡筒を提供できる。
1 レンズ鏡筒
2 環状光源部
3 第1レンズ群
4 第2レンズ群
5 ビームスプリッター
6 同軸光源挿入口
7 第3レンズ群
8 環状光源用配線挿入口
9 撮像素子
10 雄ネジ部(レンズ鏡筒基端側)
11 RGB発光ユニット
12 W発光ユニット
13 環状LEDモジュール
14 反射壁(内周)
15 反射壁(外周)
16 透明壁
17 開口部
18 基板
W 白色LED
R 赤色LED
G 緑色LED
B 青色LED
Ox 光軸

Claims (4)

  1. 被検査対象物側から、第1レンズ群、前記第1レンズ群を介して前記被検査対象物に環状の光束を照射する環状光源、第2レンズ群、ビームスプリッターを、この順に配置した環状光源を内在したレンズ鏡筒であって、
    前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記ビームスプリッターは、共通の光軸を有し、前記ビームスプリッター側面に同軸光源挿入口が設けられ、
    前記環状光源は、基板上に、透明樹脂層で被覆した赤色LED、緑色LED及び青色LEDからなるRGB発光ユニットと、前記RGB発光ユニットに隣接して、蛍光体を含む樹脂層で被覆した白色LEDからなるW発光ユニットを配置したLEDモジュールを、同心円上に列状に複数配列した環状LEDモジュールと、
    前記環状LEDモジュールの外周及び内周を仕切る白色樹脂からなる反射壁と、
    前記RGB発光ユニットと前記W発光ユニットを仕切る透明樹脂からなる透明壁と、で構成される、
    ことを特徴とする環状光源を内在したレンズ鏡筒。
  2. ビームスプリッターの撮像素子側に、共通の光軸を有する第3レンズ群を配置した請求項1に記載した環状光源を内在したレンズ鏡筒。
  3. 被検査対象物側から、第1レンズ群、前記第1レンズ群を介して前記被検査対象物に環状の光束を照射する環状光源、第2レンズ群を、この順に配置した環状光源を内在したレンズ鏡筒であって、
    前記第1レンズ群、前記第2レンズ群は、共通の光軸を有し、
    前記環状光源は、基板上に、透明樹脂層で被覆した赤色LED、緑色LED及び青色LEDからなるRGB発光ユニットと、前記RGB発光ユニットに隣接して、蛍光体を含む樹脂層で被覆した白色LEDからなるW発光ユニットを配置したLEDモジュールを、同心円上に列状に複数配列した環状LEDモジュールと、
    前記環状LEDモジュールの外周及び内周を仕切る白色樹脂からなる反射壁と、前記RGB発光ユニットと前記W発光ユニットを仕切る透明樹脂からなる透明壁と、で構成される、
    ことを特徴とする環状光源を内在したレンズ鏡筒。
  4. 第2レンズ群の撮像素子側に、共通の光軸を有する第3レンズ群を配置した請求項3に記載した環状光源を内在したレンズ鏡筒。
JP2019139212A 2019-07-29 2019-07-29 環状光源を内蔵したレンズ鏡筒 Active JP7248244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139212A JP7248244B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 環状光源を内蔵したレンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139212A JP7248244B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 環状光源を内蔵したレンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021021864A JP2021021864A (ja) 2021-02-18
JP7248244B2 true JP7248244B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=74574981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139212A Active JP7248244B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 環状光源を内蔵したレンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7248244B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101406A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Tokyo Seimitsu Co Ltd 外観検査装置
JP2007318161A (ja) 2003-02-18 2007-12-06 Sharp Corp 半導体発光装置およびカメラ付き携帯電話
JP2009063856A (ja) 2007-09-07 2009-03-26 Shibuya Optical Co Ltd 暗視野対物レンズ装置
JP2011013325A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Nikon Corp 顕微鏡
JP2013072971A (ja) 2011-09-27 2013-04-22 Olympus Corp 顕微鏡システムおよび照明強度調整方法
JP2017103416A (ja) 2015-12-04 2017-06-08 シチズン電子株式会社 Led発光モジュール
WO2017210180A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Molecular Devices, Llc Imaging system with oblique illumination
JP2018041843A (ja) 2016-09-07 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及び、照明装置
US20190058003A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Cree, Inc. Light emitting diodes, components and related methods
JP2019068388A (ja) 2017-10-05 2019-04-25 株式会社ヴィーネックス ライン光源及びこれを備えた光ラインセンサユニット
CN109870790A (zh) 2019-04-17 2019-06-11 东莞市神州视觉科技有限公司 一种远心镜头

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101406A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Tokyo Seimitsu Co Ltd 外観検査装置
JP2007318161A (ja) 2003-02-18 2007-12-06 Sharp Corp 半導体発光装置およびカメラ付き携帯電話
JP2009063856A (ja) 2007-09-07 2009-03-26 Shibuya Optical Co Ltd 暗視野対物レンズ装置
JP2011013325A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Nikon Corp 顕微鏡
JP2013072971A (ja) 2011-09-27 2013-04-22 Olympus Corp 顕微鏡システムおよび照明強度調整方法
JP2017103416A (ja) 2015-12-04 2017-06-08 シチズン電子株式会社 Led発光モジュール
WO2017210180A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Molecular Devices, Llc Imaging system with oblique illumination
JP2018041843A (ja) 2016-09-07 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及び、照明装置
US20190058003A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Cree, Inc. Light emitting diodes, components and related methods
JP2019068388A (ja) 2017-10-05 2019-04-25 株式会社ヴィーネックス ライン光源及びこれを備えた光ラインセンサユニット
CN109870790A (zh) 2019-04-17 2019-06-11 东莞市神州视觉科技有限公司 一种远心镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021021864A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7577353B2 (en) Device and method for optically inspecting a surface
US7182481B2 (en) Lighting apparatus
US6385507B1 (en) Illumination module
US8363214B2 (en) Surface inspection apparatus
JP5097912B2 (ja) 光照射装置
EP1278853A2 (en) Listeria monocytogenes genome, polypeptides and uses
US10984516B2 (en) Image inspection device and illumination device
TWI476395B (zh) 螢光成像模組
JP2014211633A (ja) デジタル光顕微鏡において物体を照明するための方法、デジタル光顕微鏡およびデジタル光顕微鏡用の明視野反射光照明デバイス
US7602483B2 (en) Device for dark field illumination and method for optically scanning of object
JP2018146239A (ja) 欠陥検査装置、および欠陥検査装置の製造方法
JP2016194568A (ja) 光学部材、発光装置及び照明装置
KR101895593B1 (ko) 광학 검사 시스템 및 광학 이미징 시스템
WO2011096835A1 (ru) Устройство для анализа люминесцирующих биологических микрочипов
US10788657B2 (en) Microscope illumination device and microscope
JP7248244B2 (ja) 環状光源を内蔵したレンズ鏡筒
SG173070A1 (en) A light detection arrangement and a method for detecting light in a light detection arrangement
JP2018190594A (ja) 光学機器
WO2021190079A1 (zh) 一种显微成像的暗场照明器
JP5556733B2 (ja) 光照射装置
JP2005221706A (ja) 光源装置並びにこれを備えたプロジェクタ装置、照明装置及び液晶表示装置
US20180149850A1 (en) Microscope illumination device and microscope
JP2008182013A (ja) 照明装置及びそれを用いた半導体検査装置
US11533392B1 (en) Solid-state illumination system for compact microscopy
JP2019020442A (ja) 同軸落射照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150