JP7248133B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7248133B2
JP7248133B2 JP2021545096A JP2021545096A JP7248133B2 JP 7248133 B2 JP7248133 B2 JP 7248133B2 JP 2021545096 A JP2021545096 A JP 2021545096A JP 2021545096 A JP2021545096 A JP 2021545096A JP 7248133 B2 JP7248133 B2 JP 7248133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
inner conductor
conductor layer
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021545096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021049039A1 (ja
Inventor
真悟 土持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2021049039A1 publication Critical patent/JPWO2021049039A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248133B2 publication Critical patent/JP7248133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49506Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad an insulative substrate being used as a diepad, e.g. ceramic, plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1811Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/182Disposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、半導体装置に関する。
特開2008-166626号公報に、半導体装置が開示されている。この半導体装置は、半導体素子と、半導体素子を介して互いに対向する一対の導体板とを備える。一方の導体板と半導体素子との間には、導体スペーサが介挿されており、導体スペーサは、はんだ層を介して導体板に接合されている。導体板には、はんだ層を取り囲むように溝が設けられている。この溝は、導体スペーサと導体板との間がはんだ付けされるときに、溶融したはんだの過剰な濡れ広がりを防止する。
上記のような半導体装置において、少なくとも一方の導体板に、絶縁基板を採用することが考えられる。絶縁基板とは、絶縁層(例えば、セラミック基板)の片面又は両面に、導体層(例えば、金属板)が設けられた電力回路用の基板を意図する。絶縁基板の典型例としては、特に限定されないが、DBC(Direct Bonded Copper)基板、DBA(Direct Bonded Aluminum)基板、AMB(Active Metal brazed Copper)基板と称されるものが挙げられる。絶縁基板を採用することで、半導体装置の放熱性を維持しつつ、その絶縁性を高めることができる。しかしながら、絶縁基板の導体層は比較的に薄いことから、上述したような溝を、絶縁基板の導体層に設けることは難しい。絶縁基板の導体層において、はんだ材料のような接合材の濡れ広がりを制御し得る技術が必要とされている。
本明細書が開示する半導体装置は、第1絶縁基板と、第1絶縁基板に第1導体スペーサを介して接合された第1半導体素子とを備える。第1絶縁基板は、第1絶縁層と、第1絶縁層の一方側に設けられた第1内側導体層とを有する。第1内側導体層の表面は、第1領域と、第1領域を取り囲むとともに第1領域よりも表面粗さが大きい第2領域とを有する。第1導体スペーサは、第1接合層を介して、第1内側導体層の第1領域に接合されている。
この半導体装置では、第1内側導体層の表面に、第1領域と、第1領域よりも表面粗さの大きい第2領域が設けられており、第1領域が第2領域によって取り囲まれている。表面粗さが比較的に小さい第1領域は、溶融した接合材に対する濡れ性が比較的に高い。それに対して、表面粗さが比較的に大きい第2領域は、溶融した接合材に対する濡れ性が比較的に低い。従って、第1領域に接合材(例えば、はんだ材料)を用いて第1導体スペーサが接合されるときに、溶融した接合材が第1領域内において良好に濡れ広がるとともに、第2領域まで濡れ広がることが禁止される。従って、第1領域と第2領域との間の境界を適切に設計することで、第1内側導体層における接合材の濡れ広がりを意図的に制御することができる。
実施例の半導体装置10の外観を示す図。
図1中のII-II線における断面図。
図1中のIII-III線における断面図。
封止体52を省略して、半導体装置10の内部構造を示す斜視図。
封止体52及び第1絶縁基板20を省略して、半導体装置10の内部構造を示す斜視図。
半導体装置10の回路図。
第1絶縁基板20の第1内側導体層24を示す図。
第2絶縁基板30の第2内側導体層34を示す図。
本技術の一実施形態において、第1内側導体層の第1領域の面積は、第1導体スペーサの第1領域に対向する一表面の面積よりも大きくてもよい。このような構成によると、第1接合層が第1領域と十分な面積で接触することで、第1導体ブロックと第1内側導体層との間が強固に接合される。特に、第2領域を粗面化する工程では、第2領域から飛散した異物が、第1領域に付着することがある。このような場合でも、第1導体スペーサのサイズに対して第1領域が広く設計されていると、そのような異物に起因する接合力の低下を抑制することができる。
上記した実施形態において、第1接合層が第1内側導体層に接触している面積は、第1接合層が第1導体スペーサの前記一表面に接触している面積よりも大きくてもよい。このような構成によると、第1接合層が好適なフィレット形状を有することにより、半導体装置の内部(特に、第1接合層とその周辺)に生じる熱応力が抑止される。但し、他の実施形態として、第1接合層が第1内側導体層に接触している面積は、第1接合層が第1導体スペーサの前記一表面に接触している面積よりも小さくてもよい。
本技術の一実施形態において、第1接合層は、第1内側導体層の表面において、第1領域と第2領域との間の境界の少なくとも一部に達していてもよい。このような構成であれば、第1導体スペーサのサイズに対して、第1領域の大きさがおおよそ適当であると判断することができる。但し、他の実施形態では、第1導体スペーサのサイズに対して、第1領域が十分に大きく設計されてもよく、その結果、第1接合層が第1領域と第2領域との間の境界に達しなくてもよい。
上記した実施形態において、第1接合層は、第1内側導体層の表面において、第1領域の全体に広がっていてもよい。このような構成であれば、第1導体スペーサのサイズに対して、第1領域の大きさがより適当であると考えられ、第1接合層の濡れ広がりが、第2領域によって精度よく制御されたと判断できる。
上記した実施形態において、第1接合層は、第1内側導体層の表面において、第2領域まで広がっていてもよいし、第2領域まで広がっていなくてもよい。即ち、第2領域は、溶融した接合材の濡れ広がりを完全に禁止するものであってもよいし、単に抑制するだけのものであってもよい。
本技術の一実施形態において、第1接合層は、はんだ材料で構成されていてもよい。但し、第1接合層を構成する材料は、はんだ材料に限定されず、導電性を有する他の接合材であってもよい。
本技術の一実施形態において、第1絶縁基板は、第1絶縁層の他方側(即ち、第1内側導体層とは反対側)に設けられた第1外側導体層をさらに有してもよい。このような構成によると、第1絶縁基板の放熱性を高めることができる。また、第1絶縁層の両側における構造の対称性が高まることで、第1絶縁基板の熱変形に伴う反りを抑制することができる。この点に関して、第1内側導体層と第1外側導体層とは、特に限定されないが、互いに等しいパターンで形成されてもよい。
本技術の一実施形態において、半導体装置は、第1半導体素子を封止する封止体をさらに備えてもよい。この場合、封止体は、第1内側導体層の第2領域に接触していてもよい。第1内側導体層の第2領域は、比較的に大きな表面粗さを有するので、例えばアンカー効果等によって、封止体と強固に密着することができる。従って、半導体装置が封止体を備える場合、第1内側導体層の第2領域は、接合材の濡れ広がりを制御するだけでなく、封止体による第1半導体素子の密閉性を高めることもできる。
本技術の一実施形態において、第1内側導体層の第2領域は、レーザ照射、電子ビーム照射、スパッタリング、化学的エッチング、ショットブラストのうちの少なくとも一つによって粗面化された領域であってもよい。このような構成によると、第1内側導体層の表面に、微小な凹凸を有する第2領域を均一に形成することができる。ここで、第2領域の具体的な表面粗さについては、特に限定されない。前述したように、溶融した接合材(第1接合層を構成する材料)に対する濡れ性が、第1領域よりも第2領域において低くなればよい。即ち、溶融した接合材の第2領域における接触角が、第1領域におけるそれよりも小さくなればよく、例えば、第1領域における当該接触角が90度未満となるのに対して、第2領域における当該接触角が90度以上となればよい。
本技術の一実施形態において、半導体装置は、第1半導体素子を介して第1絶縁基板に対向する第2絶縁基板をさらに備えてもよい。この場合、第2絶縁基板は、第2絶縁層と、第2絶縁層の一方側に設けられた第2内側導体層とを有してもよい。第2内側導体層の表面は、第3領域と、第3領域を取り囲むとともに第3領域よりも表面粗さが大きい第4領域とを有してもよい。そして、第1半導体素子は、第2接合層を介して、第2内側導体層の第3領域に接合されていてもよい。このように、半導体装置が第2絶縁基板をさらに備える場合は、本技術に係る第1絶縁基板の構成を、第2絶縁基板にも同様に採用することができる。
本技術の一実施形態において、第2絶縁基板は、第2絶縁層の他方側に設けられた第2外側導体層をさらに有してもよい。このような構成によると、前述した第1絶縁基板と同様に、第2絶縁基板の放熱性を高めたり、第2絶縁基板の熱変形に伴う反りを抑制したりすることができる。
本技術の一実施形態において、半導体装置は、第1絶縁基板に第2導体スペーサを介して接合された第2半導体素子をさらに備えてもよい。この場合、第1絶縁基板の第1内側導体層は、第5領域と、第5領域を取り囲むとともに第5領域よりも表面粗さが大きい第6領域とを有してもよい。そして、第2導体スペーサは、第3接合層を介して、第1内側導体層の第5領域に接合されていてもよい。ここで、第5領域は、前述した第1領域から離間していてもよいし、第1領域と連続していてもよい。加えて、又は代えて、第6領域は、前述した第2領域から離間していてもよいし、当該第2領域と連続していてもよい。
上記した実施形態において、第1絶縁基板の第1内側導体層は、第1絶縁層上において互いに離間している第1部分と第2部分とを有してもよい。この場合、第1領域と第2領域とについては、第1内側導体層の第1部分に位置しており、第5領域と第6領域とについては、第1内側導体層の第2部分に位置していてもよい。このような構成によると、共通の第1絶縁基板において、第1半導体素子と第2半導体素子とを電気的に絶縁することができる。
上記した実施形態において、半導体装置は、第2半導体素子を介して第1絶縁基板に対向する第2絶縁基板をさらに備えてもよい。この場合、第2絶縁基板は、第2絶縁層と、第2絶縁層の一方側に設けられた第2内側導体層とを有してもよい。第2内側導体層の表面は、第7領域と、第7領域を取り囲むとともに第7領域よりも表面粗さが大きい第8領域とを有してもよい。そして、第2半導体素子は、第4接合層を介して、第2内側導体層の第7領域に接合されていてもよい。このように、第2半導体素子に関しても、本技術に係る第1絶縁基板の構成を、第2絶縁基板へ同様に採用することができる。
本技術の一実施形態において、第1半導体素子及び/又は第2半導体素子は、上面電極と下面電極とを有し、上面電極と下面電極との間を導通及び遮断するスイッチング素子であってもよい。この場合、スイッチング素子は、特に限定されないが、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)であってもよい。
図面を参照して、実施例の半導体装置10について説明する。半導体装置10は、例えば電気自動車の電力制御装置に採用され、コンバータやインバータといった電力変換回路の少なくとも一部を構成することができる。ここでいう電気自動車は、車輪を駆動するモータを有する自動車を広く意味し、例えば、外部の電力によって充電される電気自動車、モータに加えてエンジンを有するハイブリッド車、及び燃料電池を電源とする燃料電池車等を含む。
図1-図6に示すように、半導体装置10は、第1半導体素子12と、第2半導体素子14と、封止体52とを備える。第1半導体素子12及び第2半導体素子14は、封止体52の内部に封止されている。封止体52は、絶縁材料で構成されている。特に限定されないが、本実施例における封止体52は、例えばエポキシ樹脂といった熱硬化性の樹脂で構成されている。封止体52は、概して板形状を有しており、上面52aと、上面52aの反対側に位置する下面52bとを有する。
第1半導体素子12は、半導体基板12aと、上面電極12bと、下面電極12cと、複数の信号電極12dとを有する。上面電極12b及び複数の信号電極12dは、半導体基板12aの上面に位置しており、下面電極12cは、半導体基板12aの下面に位置している。特に限定されないが、第1半導体素子12は、上面電極12bと下面電極12cとの間を導通及び遮断するスイッチング素子であり、詳しくはRC-IGBTである。即ち、第1半導体素子12には、IGBTに加えて、還流ダイオードが内蔵されている。なお、他の実施形態として、第1半導体素子12は、MOSFETであってもよい。
同様に、第2半導体素子14は、半導体基板14aと、上面電極14bと、下面電極14cと、複数の信号電極14dとを有する。上面電極14b及び複数の信号電極14dは、半導体基板14aの上面に位置しており、下面電極14cは、半導体基板14aの下面に位置している。特に限定されないが、第2半導体素子14もまた、上面電極14bと下面電極14cとの間を導通及び遮断するスイッチング素子であり、詳しくはRC-IGBTである。即ち、第2半導体素子14にも、IGBTに加えて、還流ダイオードが内蔵されている。なお、他の実施形態として、第2半導体素子14は、MOSFETであってもよい。
特に限定されないが、第1半導体素子12と第2半導体素子14には、同じ構造を有する半導体素子が採用されている。但し、他の実施形態として、第1半導体素子12と第2半導体素子14には、互いに異なる構造の半導体素子が採用されてもよい。例えば、第1半導体素子12と第2半導体素子14には、互いに異なる構造のスイッチング素子を採用することができる。あるいは、第1半導体素子12がスイッチング素子であって、第2半導体素子14がダイオード素子であってもよい。第1半導体素子12と第2半導体素子14には、スイッチング素子に限られず、様々な種類のパワー半導体素子を採用することができる。また、第1半導体素子12及び第2半導体素子14の半導体基板12a、14aは、特に限定されないが、例えばシリコン基板、炭化シリコン基板又は窒化物半導体の基板であってよい。
半導体装置10は、第1絶縁基板20と第2絶縁基板30とをさらに備える。第1絶縁基板20は、第1半導体素子12及び第2半導体素子14を介して、第2絶縁基板30に対向している。第1絶縁基板20と第2絶縁基板30とは、封止体52によって一体に保持されており、第1絶縁基板20と第2絶縁基板30との間は封止体52によって満たされている。なお、第1絶縁基板20は、単一の絶縁基板に限られず、二以上の絶縁基板によって構成されてもよい。加えて、又は代えて、第2絶縁基板30についても、単一の絶縁基板に限られず、二以上の絶縁基板によって構成されてもよい。
第1絶縁基板20は、第1絶縁層22と、第1絶縁層22の一方側に設けられた第1内側導体層24と、第1絶縁層22の他方側に設けられた第1外側導体層26とを有する。第1内側導体層24は、封止体52の内部において、第1半導体素子12及び第2半導体素子14に電気的に接続されている。一方、第1外側導体層26は、封止体52の上面52aにおいて外部に露出されている。これにより、第1絶縁基板20は、電気回路の一部を構成するだけでなく、第1半導体素子12及び第2半導体素子14の熱を外部へ放出する放熱板としても機能する。
第1絶縁基板20の第1内側導体層24は、第1部分24Xと第2部分24Yとを有する。第1部分24Xと第2部分24Yとは、互いに離間しており、第1絶縁層22上において電気的に絶縁されている。第1内側導体層24の第1部分24Xは、第1導体スペーサ16を介して、第1半導体素子12の上面電極12bに電気的に接続されている。詳しくは、第1内側導体層24の第1部分24Xは、接合層60Aを介して第1導体スペーサ16に接合されており、第1導体スペーサ16は、接合層60Bを介して第1半導体素子12の上面電極12bに接合されている。一方、第1内側導体層24の第2部分24Yは、第2導体スペーサ18を介して、第2半導体素子14の上面電極14bに電気的に接続されている。詳しくは、第1内側導体層24の第2部分24Yは、接合層60Dを介して第2導体スペーサ18に接合されており、第2導体スペーサ18は、接合層60Eを介して第2半導体素子14の上面電極14bに接合されている。ここで、接合層60A、60B、60C、60Dは、特に限定されないが、はんだ材料で構成されている。
第1絶縁基板20の第1外側導体層26もまた、第1部分26Xと第2部分26Yとを有する。第1外側導体層26の第1部分26Xは、第1内側導体層24の第1部分24Xと同じ形状を有しており、それら二つの第1部分24X、26Xは、第1絶縁層22を介して互いに対向している。同様に、第1外側導体層26の第2部分26Yは、第1内側導体層24の第2部分24Yと同じ形状を有しており、それら二つの第2部分24Y、26Yは、第1絶縁層22を介して互いに対向している。このように、第1絶縁基板20が第1絶縁層22の両側で対称な構造を有していると、第1絶縁基板20の熱変形に伴う反りが効果的に抑制される。但し、他の実施形態として、第1絶縁基板20の第1外側導体層26は、必ずしも複数の部分26X、26Yに分割されていなくてもよく、単一の部分で構成されていてもよい。
第2絶縁基板30は、第2絶縁層32と、第2絶縁層32の一方側に設けられた第2内側導体層34と、第2絶縁層32の他方側に設けられた第2外側導体層36とを有する。第2内側導体層34は、封止体52の内部において、第1半導体素子12及び第2半導体素子14に電気的に接続されている。一方、第2外側導体層36は、封止体52の下面52bにおいて外部に露出されている。これにより、第2絶縁基板30についても、電気回路の一部を構成するだけでなく、第1半導体素子12及び第2半導体素子14の熱を外部へ放出する放熱板としても機能することができる。
第2絶縁基板30の第2内側導体層34は、第1部分34Xと第2部分34Yと第3部分34Zとを有する。第1部分34X、第2部分34Y及び第3部分34Zは、互いに離間しており、第2絶縁層32上において電気的に絶縁されている。第2内側導体層34の第1部分34Xは、接合層60Cを介して第1半導体素子12の下面電極12cに接合されており、当該下面電極14cへ電気的に接続されている。一方、第2内側導体層34の第2部分34Yは、接合層60Fを介して第2半導体素子14の下面電極14cに接合されており、当該下面電極14cへ電気的に接続されている。ここで、接合層60E、60Fは、特に限定されないが、はんだ材料で構成されている。
第2絶縁基板30の第2外側導体層36もまた、第1部分36Xと第2部分36Yと第3部分36Zとを有する。第2外側導体層36の第1部分36Xは、第2内側導体層34の第1部分34Xと同じ形状を有しており、それら二つの第1部分34X、36Xは、第2絶縁層32を介して互いに対向している。同様に、第2外側導体層36の第2部分36Yは、第2内側導体層34の第2部分34Yと同じ形状を有しており、それら二つの第2部分34Y、36Yは、第2絶縁層32を介して互いに対向している。さらに、第2外側導体層36の第3部分36Zは、第2内側導体層34の第3部分34Zと同じ形状を有しており、それら二つの第3部分34Z、36Zは、第2絶縁層32を介して互いに対向している。このように、第2絶縁基板30が第2絶縁層32の両面で対称な構造を有していると、第2絶縁基板30の熱変形に伴う反りが効果的に抑制される。但し、他の実施形態として、第2絶縁基板30の第2外側導体層36は、必ずしも複数の部分36X、36Y、36Zに分割されていなくてもよく、単一の部分で構成されていてもよい。
一例ではあるが、本実施例における第1絶縁基板20及び第2絶縁基板30は、AMB(Active Metal brazed Copper)基板である。絶縁層22、32は、例えば酸化アルミニウム、窒化シリコン、窒化アルミニウムといった、セラミックで構成されている。一方、内側導体層24、34及び外側導体層26、36は、銅で構成されている。また、内側導体層24、34その表面には、ニッケルめっき及び金めっきが施されている。但し、二つの絶縁基板20、30の各々は、AMB基板に限定されず、例えばDBC(Direct Bonded Copper)基板又はDBA(Direct Bonded Aluminum)基板であってもよい。絶縁基板20、30の具体的な構成は、特に限定されない。また、絶縁基板20、30の各々は、少なくとも絶縁層22、32及び内側導体層24、34を有すればよく、外側導体層26、36を必ずしも必要としない。
半導体装置10は、接続部材40をさらに備える。接続部材40は、封止体52の内部において、第1絶縁基板20と第2絶縁基板30との間に位置している。接続部材40の上面は、接合層60Gを介して、第1内側導体層24の第1部分24Xに接合されている。接続部材40の下面は、第2内側導体層34の第2部分34Yに接合されている。接続部材40は、金属(例えば、銅)又はその他の導体で構成されており、第1内側導体層24の第1部分24Xと第2内側導体層34の第2部分34Yとを電気的に接続する。これにより、第1半導体素子12と第2半導体素子14は、封止体52の内部において、電気的に直列に接続されている。
半導体装置10は、第1電力端子42と第2電力端子44と第3電力端子46とをさらに備える。これら三つの電力端子42、44、46は、封止体52から同じ方向へ突出しており、互いに平行に延びている。三つの電力端子42、44、46は、銅又はその他金属といった、導体で構成されている。特に限定されないが、半導体装置10の製造段階において、三つの電力端子42、44、46は、後述する第1信号端子48及び第2信号端子50とともに、単一のリードフレームによって用意されてもよい。
第1電力端子42は、封止体52の内部において、第2絶縁基板30に接合されている。詳しくは、第1電力端子42は、第2内側導体層34の第1部分34Xに、接合層(図示省略)を介して接合されている。これにより、第1電力端子42は、第1半導体素子12の下面電極12cへ電気的に接続されている。第2電力端子44は、封止体52の内部において、第1絶縁基板20に接合されている。詳しくは、第2電力端子44は、第1内側導体層24の第2部分24Yに、接合層60Iを介して接合されている。これにより、第2電力端子44は、第2半導体素子14の上面電極12bへ電気的に接続されている。第3電力端子46は、封止体52の内部において、第2絶縁基板30に接合されている。詳しくは、第3電力端子46は、第2内側導体層34の第2部分34Yに、接合層(図示省略)を介して接合されている。これにより、第3電力端子46は、第1半導体素子12の上面電極12b及び第2半導体素子14の下面電極14cへ電気的に接続されている。
半導体装置10は、複数の第1信号端子48と複数の第2信号端子50とをさらに備える。これら信号端子48、50は、封止体52から同じ方向へ突出しており、互いに平行に延びている。複数の信号端子48、50は、銅又はその他金属といった、導体で構成されている。複数の第1信号端子48は、封止体52の内部において、第1半導体素子12の複数の信号電極12dへ電気的に接続されている。複数の第2信号端子50は、封止体52の内部において、第2半導体素子14の複数の信号電極14dへ電気的に接続されている。特に限定されないが、本実施例における各々の信号端子48、50は、アルミニウム又は銅といった金属で構成されたボンディングワイヤ(図示省略)を介して、対応する信号電極12dへ接続されている。但し、信号端子48、50と信号電極12d、14dとの間の接続は、ボンディングワイヤに限られず、例えば第1絶縁基板20又は第2絶縁基板30の内側導体層24、34を用いて行われてもよい。
次に、図7、図8を参照して、第1絶縁基板20の第1内側導体層24及び第2絶縁基板30の第2内側導体層34の構成について説明する。図7に示すように、第1絶縁基板20では、第1内側導体層24の表面が部分的に粗化されている。これにより、第1内側導体層24の第1部分24Xには、複数の非粗化領域NR1、NR2と、それらを取り囲む粗化領域RG1とが形成されている。粗化領域RG1は、例えばレーザ照射によって粗化された領域であり、粗化領域RG1、RG2の表面粗さは、非粗化領域NR1、NR2のそれよりも大きい。一つの非粗化領域NR1には、接合層60Aを介して、第1導体スペーサ16が接合されており、他の一つの非粗化領域NR2には、接合層60Gを介して接続部材40が接合されている。第1内側導体層24の第2部分24Yにも、複数の非粗化領域NR3、NR4と、それらを取り囲む粗化領域RG2とが形成されている。一つの非粗化領域NR3には、接合層60Dを介して、第2導体スペーサ18が接合されており、他の一つの非粗化領域NR4には、接合層60Iを介して第2電力端子44が接合されている。
図8に示すように、第2絶縁基板30においても、第2内側導体層34の表面が部分的に粗化されている。これにより、第2内側導体層34の第1部分34Xには、複数の非粗化領域NR5、NR6と、それらを取り囲む粗化領域RG3とが形成されている。一つの非粗化領域NR5には、接合層60Cを介して、第1半導体素子12が接合されており、他の一つの非粗化領域NR6には、接合層(図示省略)を介して第1電力端子42が接合されている。第2内側導体層34の第2部分34Yにも、複数の非粗化領域NR7、NR8、NR9と、それらを取り囲む粗化領域RG4とが形成されている。一つの非粗化領域NR7には、接合層60Fを介して、第2半導体素子14が接合されている。他の一つの非粗化領域NR8には、接合層60Hを介して接続部材40が接合されている。そして、さらに他の一つの非粗化領域NR9には、接合層(図示省略)を介して第3電力端子46が接合されている。
以上のように、本実施例の半導体装置10では、例えば第1絶縁基板20の第1内側導体層24の表面に、非粗化領域NR1(第1領域)と、非粗化領域NR1よりも表面粗さの大きい粗化領域RG1(第2領域)が設けられており、非粗化領域NR1が粗化領域RA1によって取り囲まれている。表面粗さが比較的に小さい非粗化領域NR1は、溶融した接合材に対する濡れ性が比較的に高い。それに対して、表面粗さが比較的に大きい粗化領域RG1は、溶融した接合材に対する濡れ性が比較的に低い。従って、非粗化領域NR1に接合材(例えば、はんだ材料)を用いて第1導体スペーサ16が接合されるときに、溶融した接合材が非粗化領域NR1内において良好に濡れ広がるとともに、粗化領域RG1まで濡れ広がることが禁止される。従って、非粗化領域NR1と粗化領域RG1との間の境界を適切に設計することで、第1内側導体層24における接合材の濡れ広がりを、意図的に制御することができる。
本実施例の半導体装置10では、第1内側導体層24の第1部分24Xの非粗化領域NR1の面積は、第1導体スペーサ16の非粗化領域NR1に対向する上面16aの面積よりも大きい。このような構成によると、第1内側導体層24と第1導体スペーサ16との間の接合層60A(以下、第1接合層60Aと称する)が、第1内側導体層24の非粗化領域NR1に対して、十分な面積で接触することができる。これにより、第1導体スペーサ16と第1内側導体層24との間が強固に接合される。特に、粗化領域RG1を形成する工程では、粗化領域RG1から飛散した異物が、非粗化領域NR1に付着することがある。このような場合でも、第1導体スペーサ16のサイズに対して非粗化領域NR1が広く設計されていると、そのような異物に起因する接合力の低下を抑制することができる。
上述した構成により、本実施例の半導体装置10では、第1接合層60Aが第1内側導体層24に接触している面積が、第1接合層60Aが第1導体スペーサ16の上面16aに接触している面積よりも大きい。これにより、第1接合層60Aは好適なフィレット形状を有しており、半導体装置10の内部(特に、接合層60Aとその周辺)に生じる熱応力が抑止される。ここで、第1接合層60Aは、第1内側導体層24の表面において、非粗化領域NR1の全体に広がっている。但し、これに限定されず、第1接合層60Aは、第1内側導体層24の表面において、非粗化領域NR1と粗化領域RG1との間の境界の少なくとも一部に達するだけでもよい。ここで、第1接合層60Aは、第1内側導体層24の表面において、粗化領域RG1まで広がっていてもよいし、粗化領域RG1まで広がっていなくてもよい。即ち、粗化領域RG1は、溶融した接合材の濡れ広がりを完全に禁止するものであってもよいし、単に抑制するだけのものであってもよい。
図7から理解されるように、第1導体スペーサ16に対する非粗化領域NR1のマージン(寸法差)が、部分的に大きくなっていてもよい。この場合、特に限定されないが、第1導体スペーサ16から第1内側導体層24の外周縁までの距離が比較的に大きい部分では、第1導体スペーサ16に対する非粗化領域NR1のマージンを大きくするとよい。換言すると、第1導体スペーサ16から第1内側導体層24の外周縁までの距離が比較的に小さい部分では、第1導体スペーサ16に対する非粗化領域NR1のマージンを小さくするとよい。これにより、当該距離が小さい部分でも、非粗化領域NR1の外側に十分な幅で粗化領域RG1を形成することができる。
本実施例の半導体装置10では、各々の接合層60A-60Iが、はんだ材料で構成されていてもよい。但し、接合層60A-60Iを構成する材料は、はんだ材料に限定されず、導電性を有する他の接合材であってもよい。接合材の種類にかかわらず、溶融した接合材の濡れ広がりが抑制されるように、粗化領域RG1-RG4に必要とされる表面粗さを設計するとよい。また、粗化領域RG1-RG4を形成する手法は、レーザ照射に限定されず、例えば、電子ビーム照射、スパッタリング、化学的エッチング、ショットブラストであってもよい。
上述した非粗化領域NR1に係る作用効果は、その他の非粗化領域NR2-NR9においても同様に発揮される。例えば、第1内側導体層24の第2部分24Yでは、非粗化領域NR2(第5領域)に第2導体スペーサ18が接合されるときに、溶融した接合材が非粗化領域NR2内において良好に濡れ広がるとともに、粗化領域RG2(第6領域)まで濡れ広がることが禁止される。第2内側導体層34の第1部分34Xでは、非粗化領域NR5(第3領域)に第1半導体素子12が接合されるときに、溶融した接合材が非粗化領域NR5内において良好に濡れ広がるとともに、粗化領域RG3(第4領域)まで濡れ広がることが禁止される。第2内側導体層34の第2部分34Yでは、非粗化領域NR7(第7領域)に第2半導体素子14が接合されるときに、溶融した接合材が非粗化領域NR7内において良好に濡れ広がるとともに、粗化領域RG4(第8領域)まで濡れ広がることが禁止される。残余の非粗化領域NR2、NR4、NR6、NR8、NR9においても、対応する接続部材40又は電力端子42、44、46が接合されるときに、溶融した接合材の過剰な濡れ広がりが粗化領域RG1-RG4によって抑制される。
なお、残余の非粗化領域NR2、NR4、NR6、NR8、NR9は、内側導体層24、34の外周縁の近傍に位置している。このような非粗化領域NR2、NR4、NR6、NR8、NR9については、その一部が内側導体層24、34の外周縁まで達しており、その位置では粗化領域NG1-NG4によって囲まれていなくてもよい。このような構成によっても、内側導体層24、34の外周縁のエッジによって、溶融したはんだ材料の濡れ広がりが防止され得る。但し、このような実施形態では、内側導体層24、34の金めっきを省略することで、内側導体層24、34の側面(外周面)における濡れ性を抑制することも有効である。
以上、本明細書が開示する技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書、又は、図面に説明した技術要素は、単独で、あるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。本明細書又は図面に例示した技術は、複数の目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体装置
12:第1半導体素子
14:第2半導体素子
16:第1導体スペーサ
18:第2導体スペーサ
20:第1絶縁基板
22:第1絶縁層
24:第1内側導体層
24X:第1内側導体層の第1部分
24Y:第1内側導体層の第2部分
26:第1外側導体層
26X:第1外側導体層の第1部分
26Y:第1外側導体層の第2部分
30:第2絶縁基板
32:第2絶縁層
34:第2内側導体層
34X:第2内側導体層の第1部分
34Y:第2内側導体層の第2部分
36:第2外側導体層
36X:第2外側導体層の第1部分
36Y:第2外側導体層の第2部分
40:接続部材
42:第1電力端子
44:第2電力端子
46:第3電力端子
48:第1信号端子
50:第2信号端子
52:封止体
60A-60I:接合層

Claims (15)

  1. 第1絶縁基板と、
    前記第1絶縁基板に、第1導体スペーサを介して接合された第1半導体素子と、
    を備え、
    前記第1絶縁基板は、第1絶縁層と、前記第1絶縁層の一方側に設けられた第1内側導体層とを有し、
    前記第1内側導体層の表面は、第1領域と、前記第1領域を取り囲むとともに前記第1領域よりも表面粗さが大きい第2領域とを有し、
    前記第1導体スペーサは、第1接合層を介して、前記第1内側導体層の前記第1領域に接合されており、
    前記第1内側導体層を平面視したときに、前記第1導体スペーサに対する前記第1領域のマージンが部分的に拡大されており、
    前記マージンが拡大された部分では、その他の部分よりも、前記第1導体スペーサから前記第1内側導体層の周縁までの距離が大きい、
    半導体装置。
  2. 前記第1内側導体層の前記第1領域の面積は、前記第1導体スペーサの前記第1領域に対向する一表面の面積よりも大きい、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1接合層が前記第1内側導体層に接触している面積は、前記第1接合層が前記第1導体スペーサの前記一表面に接触している面積よりも大きい、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1接合層は、前記第1内側導体層の前記表面において、前記第1領域と前記第2領域との間の境界の少なくとも一部に達している、請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1接合層は、前記第1内側導体層の前記表面において、前記第1領域の全体に広がっている、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1接合層は、前記第1内側導体層の前記表面において、前記第2領域には広がっていない、請求項1から5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1接合層は、はんだ材料で構成されている、請求項1から6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1絶縁基板は、前記第1絶縁層の他方側に設けられた第1外側導体層をさらに有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記第1半導体素子を封止する封止体をさらに備え、
    前記封止体は、前記第1内側導体層の前記第2領域に接触している、請求項1から8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記第1内側導体層の前記第2領域は、レーザ照射、電子ビーム照射、スパッタリング、化学的エッチング、ショットブラストのうちの少なくとも一つによって粗面化された領域である、請求項1から9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記第1半導体素子を介して前記第1絶縁基板に対向する第2絶縁基板をさらに備え、
    前記第2絶縁基板は、第2絶縁層と、前記第2絶縁層の一方側に設けられた第2内側導体層とを有し、
    前記第2内側導体層の表面は、第3領域と、前記第3領域を取り囲むとともに前記第3領域よりも表面粗さが大きい第4領域とを有し、
    前記第1半導体素子は、第2接合層を介して、前記第2内側導体層の前記第3領域に接合されている、請求項1から10のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 前記第2絶縁基板は、前記第2絶縁層の他方側に設けられた第2外側導体層をさらに有する、請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記第1絶縁基板に、第2導体スペーサを介して接合された第2半導体素子をさらに備え、
    前記第1絶縁基板の前記第1内側導体層は、第5領域と、前記第5領域を取り囲むとともに前記第5領域よりも表面粗さが大きい第6領域とを有し、
    前記第2導体スペーサは、第3接合層を介して、前記第1内側導体層の前記第5領域に接合されている、請求項1から12のいずれか一項に記載の半導体装置。
  14. 前記第1絶縁基板の前記第1内側導体層は、前記第1絶縁層上において互いに離間している第1部分と第2部分とを有し、
    前記第1領域と前記第2領域とは、前記第1内側導体層の前記第1部分に位置しており、
    前記第5領域と前記第6領域とは、前記第1内側導体層の前記第2部分に位置している、請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記第2半導体素子を介して前記第1絶縁基板に対向する第2絶縁基板をさらに備え、
    前記第2絶縁基板は、第2絶縁層と、前記第2絶縁層の一方側に設けられた第2内側導体層とを有し、
    前記第2内側導体層の表面は、第7領域と、前記第7領域を取り囲むとともに前記第7領域よりも表面粗さが大きい第8領域とを有し、
    前記第2半導体素子は、第4接合層を介して、前記第2内側導体層の前記第7領域に接合されている、請求項13又は14に記載の半導体装置。
JP2021545096A 2019-09-13 2019-09-13 半導体装置 Active JP7248133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/036243 WO2021049039A1 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021049039A1 JPWO2021049039A1 (ja) 2021-12-23
JP7248133B2 true JP7248133B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=74865948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021545096A Active JP7248133B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220199578A1 (ja)
JP (1) JP7248133B2 (ja)
CN (1) CN114365279A (ja)
DE (1) DE112019007709T5 (ja)
WO (1) WO2021049039A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102588851B1 (ko) * 2021-04-14 2023-10-16 주식회사 아모센스 파워모듈 및 그 제조방법
JP7400774B2 (ja) * 2021-05-27 2023-12-19 株式会社デンソー 半導体装置
JP7512954B2 (ja) * 2021-05-27 2024-07-09 株式会社デンソー 半導体装置
CN117425958A (zh) * 2021-06-09 2024-01-19 三菱电机株式会社 半导体模块以及电力变换装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096066A1 (ja) 2011-01-11 2012-07-19 カルソニックカンセイ株式会社 パワー半導体モジュール
JP2013247256A (ja) 2012-05-28 2013-12-09 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4893303B2 (ja) 2006-12-29 2012-03-07 株式会社デンソー 半導体装置
JP6759784B2 (ja) * 2016-07-12 2020-09-23 三菱電機株式会社 半導体モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096066A1 (ja) 2011-01-11 2012-07-19 カルソニックカンセイ株式会社 パワー半導体モジュール
JP2013247256A (ja) 2012-05-28 2013-12-09 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021049039A1 (ja) 2021-12-23
CN114365279A (zh) 2022-04-15
DE112019007709T5 (de) 2022-05-25
US20220199578A1 (en) 2022-06-23
WO2021049039A1 (ja) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248133B2 (ja) 半導体装置
US9520345B2 (en) Semiconductor module, semiconductor device having semiconductor module, and method of manufacturing semiconductor module
US9831160B2 (en) Semiconductor device
US10943859B2 (en) Semiconductor device
US11996344B2 (en) Semiconductor device
JP2019067951A (ja) 半導体装置
US11244880B2 (en) Semiconductor device
JP2019216189A (ja) 半導体装置
US20220392819A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN111354710A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP7147186B2 (ja) 半導体装置
JP2019102519A (ja) 半導体装置
JP7306248B2 (ja) 半導体モジュール
JP5125530B2 (ja) 電力変換装置
JP7103533B2 (ja) 半導体装置
WO2023203688A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7106891B2 (ja) 半導体装置
JP7192886B2 (ja) 半導体装置
JP7159609B2 (ja) 半導体装置
JP7192235B2 (ja) 半導体装置
JP2023117844A (ja) 半導体装置
JP2021034701A (ja) 半導体装置
JP2020113600A (ja) 半導体装置
JP2020136520A (ja) 半導体装置
JP2019153751A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7248133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151