JP7247666B2 - インクジェット用の活性線硬化型インクおよび画像形成方法 - Google Patents

インクジェット用の活性線硬化型インクおよび画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7247666B2
JP7247666B2 JP2019042424A JP2019042424A JP7247666B2 JP 7247666 B2 JP7247666 B2 JP 7247666B2 JP 2019042424 A JP2019042424 A JP 2019042424A JP 2019042424 A JP2019042424 A JP 2019042424A JP 7247666 B2 JP7247666 B2 JP 7247666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
curable ink
ink
inkjet
actinic radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019042424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020143243A (ja
Inventor
裕亮 黒木
孝由 戸枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019042424A priority Critical patent/JP7247666B2/ja
Priority to EP20153343.7A priority patent/EP3705540A1/en
Priority to US16/774,481 priority patent/US20200283652A1/en
Publication of JP2020143243A publication Critical patent/JP2020143243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247666B2 publication Critical patent/JP7247666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェット用の活性線硬化型インクおよび画像形成方法に関する。
インクジェット方式による画像形成方法は、簡易かつ安価に画像を形成できることから、各種印刷分野で用いられている。インクジェット用のインクの一種として、活性線が照射されることで硬化する活性線重合性化合物および重合開始剤を含有するインク(以下、単に「活性線硬化型インク」ともいう)が知られている。活性線硬化型インクの液滴を記録媒体の表面に付着させ、付着した液滴に活性線を照射すると、インクが硬化してなる硬化膜が記録媒体の表面に形成される。この硬化膜を形成していくことで、所望の画像を形成することができる。
上記活性線重合性化合物としては、ラジカル重合性化合物およびカチオン重合性化合物が主に使用されており、上記光重合開始剤は、上記活性線重合性化合物の種類に応じた種類の化合物が用いられる。具体的には、ラジカル重合性化合物に対しては活性線の照射によってラジカルを生成するラジカル重合開始剤が、カチオン重合性化合物に対しては活性線の照射によって酸を生成する光酸発生剤が、それぞれ用いられる。また、特許文献1および特許文献2などに記載されているように、複数種のラジカル重合開始剤をインクに含有させることがある。
たとえば、特許文献1では、α-アミノアルキルフェノン化合物、アシルホスフィンオキサイド化合物、チオキサントン化合物、およびベンゾフェノン化合物から選択される3種類以上の光重合開始剤を含む、活性エネルギー線硬化型インキが開示されている。上記活性エネルギー線硬化型インキは、波長365nmに吸収を有する3種類以上の光重合開始剤を含むことで、200~420nmの紫外線を発生するような光源や、350~420nmの範囲の紫外線を発生する発光ダイオード(UV-LED)による紫外線照射に対し、優れた硬化性を有するとされている。
また、特許文献2には、開始剤および増感剤として複数種の化合物を含む活性エネルギー線硬化型インクジェットインキが開示されている。特許文献2によれば、活性エネルギー線硬化型インクジェットインキが含む開始剤および増感剤の量を当該インキ中の7~25質量%にしてインキの硬化速度を高めることで、シングルパスでインキを重ねて印字するときの内部側のインキの硬化不良を抑制できるとされている。
また、特許文献3には、アクリレートモノマーを含む単官能モノマーと、光重合性開始剤と、を含み、上記単官能モノマーの含有量は30~90重量%である、インク組成物が開示されている。特許文献3によれば、上記インク組成物は、365nmを含む波長領域に吸収を有する水素引き抜き型の光重合開始剤と、エーテル酸素原子α-位原子に水素原子を有する水素源のアクリレートモノマーとを含有することにより、低露光量で硬化させることができるとされている。
特開2012-214782号公報 特開2013-224364号公報 特開2011-068783号公報
しかしながら、特許文献1に記載の活性エネルギー線硬化型インキでは、活性エネルギー線硬化型インキに含まれる顔料の量が20重量%と多く、当該インキに含まれる顔料が、照射される活性エネルギー線を吸収してしまう。そのため、特許文献1に記載の活性エネルギー線硬化型インキでは、硬化したインキ内に未反応の開始剤が多量に残りマイグレーションが生じるおそれがある。
また、特許文献2に記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインキでは、上記インクジェットインキに含まれる開始剤および増感剤の量が当該インキ中の7~25質量%と多いため、未反応の開始剤が硬化膜内に多量に残り、マイグレーションが生じるおそれがある。これらのマイグレーションを抑制するためには、インクジェット用の活性線硬化型インクが含有する光重合開始剤の量を低減すればよい。しかし、光重合開始剤の量が少ないと、当該インクの硬化感度も低下してしまう。
また、特許文献3に記載のインク組成物では、アクリレートモノマーを含む単官能モノマーの含有量が30~90重量%と多いため、所望する硬化性を得られにくいため、光重合開始剤の量を多くする必要がある。そのため、特許文献3に記載のインク組成物では、硬化したインキ内に未反応の開始剤が多量に残りマイグレーションが生じるおそれがある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、マイグレーションを抑制しつつ、硬化感度も良好であるインクジェット用の活性線硬化型インクを提供することを第1の目的とする。また、本発明は、上記インクジェット用の活性線硬化型インクを用いた画像形成方法を提供することを第2の目的とする。
本発明のインクジェット用の活性線硬化型インクは、構造式(1)で表される化合物(A)と、チオキサントン骨格を有する化合物(B)と、その三重項エネルギー準位(T)が、前記構造式(1)で表される化合物(A)が有する三重項エネルギー準位(T)と、前記チオキサントン骨格を有する化合物(B)が有する三重項エネルギー準位(T)との間にある化合物(C)と、2官能以上のラジカル重合性の活性線重合性化合物と、色材と、を含む。前記2官能以上のラジカル重合性の活性線重合性化合物の含有量は、前記インクジェット用の活性線硬化型インクの全質量に対し、50.0質量%以上であり、前記色材の含有量は、前記インクジェット用の活性線硬化型インクの全質量に対し、0.1質量%以上15.0質量%以下であり、前記構造式(1)で表される化合物(A)と、前記チオキサントン骨格を有する化合物(B)と、の含有量の総量は、前記インクジェット用の活性線硬化型インクの全質量に対し、0.1質量%以上5.0質量%未満である。
Figure 0007247666000001
本発明の画像形成方法は、インクジェットヘッドから、上記インクジェット用の活性線硬化型インクの液滴を吐出して、前記吐出されたインクジェット用の活性線硬化型インクを、記録媒体または中間転写体の表面に着弾させる工程と、前記着弾して記録媒体に付与された前記インクジェット用の活性線硬化型インクに活性線を照射する工程と、を含む。
本発明によれば、マイグレーションを抑制しつつ、硬化感度も良好であるインクジェット用の活性線硬化型インクを提供することができる。また、上記インクジェット用の活性線硬化型インクを用いた画像形成方法を提供することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の例示的な構成を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
1.活性線硬化型インク
本発明の一実施の形態に係るインクジェット用の活性線硬化型インクは、構造式(1)で表される化合物(A)と、チオキサントン骨格を有する化合物(B)と、その三重項エネルギー準位(T)が、上記構造式(1)で表される化合物(A)が有する三重項エネルギー準位(T)と、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)が有する三重項エネルギー準位(T)との間にある化合物(C)と、2官能以上の活性線重合性化合物と、色材と、を含む、インクジェット用の活性線硬化型インクに関する。
1-1.化合物(A)
化合物(A)は、下記構造式(1)で表されるビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキサイド(三重項エネルギー準位(T):55.5kcal/mol)である。化合物(A)の市販品としての具体例には、BASF社製のIrgacure819が含まれる。なお、「Irgacure」はBASF社の登録商標である。
Figure 0007247666000002
上記構造式(1)で表される化合物(A)は、活性線の照射によりラジカルを発生し、上記活性線硬化型インクのラジカル重合開始剤として作用する。上記活性線の例には、電子線、紫外線、α線、γ線およびエックス線などが含まれる。上記活性線の中では、紫外線または電子線が好ましい。
上記構造式(1)で表される化合物(A)の含有量は、上記活性線硬化型インクの全質量に対して0.01質量%以上5.0質量%未満であることが好ましく、0.1質量%以上3.5質量%未満であることがより好ましい。
1-2.チオキサントン骨格を有する化合物(B)
上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)は、活性線の照射によりラジカルを発生し、上記活性線硬化型インクのラジカル重合開始剤として作用する。
また、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)は、感度が高く、光を吸収してエネルギー準位が高まりやすいという特性を有する。そのため、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)は、自らが光を吸収してエネルギー準位が高まると、感度がより低い化合物である、上記構造式(1)で表される化合物(A)にエネルギーを伝達して、上記構造式(1)で表される化合物(A)のエネルギー準位を高め、上記構造式(1)で表される化合物(A)によるラジカルの生成を促進させることができる。このようにして、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)は、活性線を照射された上記活性線硬化型インク中でのラジカルの生成量を増やし、当該インクの硬化感度を高めることができる。
上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)の例には、2-イソプロピルチオキサントン、4-イソプロピルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2-ドデシルチオキサントン、2,3-ジエチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2-シクロヘキシルチオキサントン、4-シクロヘキシルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン、1-クロロ-4-プロポキシチオキサントンなどが含まれる。
上記活性線硬化型インクの硬化感度をより高める観点から、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)は、下記構造式(2)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 0007247666000003
(式(2)中、R、R、Rは、それぞれ独立して水素原子、分岐状であってもよい炭素数1以上3以下のアルキル基、炭素鎖が分岐状であってもよい炭素数1以上3以下のアルコキシ基、およびハロゲン原子からなる群から選択される置換基である。ただし、R、R、Rのうち、少なくとも1つは水素原子であり、他の少なくとも1つは水素原子以外の置換基である。)
上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)は、下記構造式(3)で表される2-イソプロピルチオキサントン(2-ITX)(三重項エネルギー準位(T):61.4kcal/mol)、下記構造式(4)で表される4-イソプロピルチオキサントン(4-ITX)(三重項エネルギー準位(T):61.4kcal/mol)、下記構造式(5)で表される2-クロロチオキサントン(CTX)(三重項エネルギー準位(T):63.3kcal/mol)、または下記構造式(6)で表される1-クロロ-4-プロポキシチオキサントン(CPTX)(三重項エネルギー準位(T):60.3kcal/mol)であることが好ましい。なお、2-ITXと4-ITXは、2-ITXと4-ITXとの混合物(三重項エネルギー準位(T):61.4kcal/mol)の状態で用いられてもよい。
Figure 0007247666000004
Figure 0007247666000005
Figure 0007247666000006
Figure 0007247666000007
上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)の含有量は、上記活性線硬化型インクの全質量に対して0.01質量%以上5.0質量%未満であることが好ましく、0.1質量%以上3.0質量%未満であることがより好ましい。
本発明の活性線硬化型インクにおいて、上記構造式(1)で表される化合物(A)と、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)と、の含有量の総量は、上記活性線硬化型インクの全質量に対し、0.1質量%以上5.0質量%未満であることが好ましい。上記構造式(1)で表される化合物(A)、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)の総量を0.1質量%以上にすることにより、活性線の照射によって上記インクを十分に硬化させることができる。また、上記構造式(1)で表される化合物(A)、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)の総量を5.0質量%未満にすることにより、未反応の上記構造式(1)で表される化合物(A)、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)の量を減らすことができるので、残存する上記化合物のマイグレーションを抑制することができる。
1-3.化合物(C)
上記化合物(C)は、その三重項エネルギー準位(T)が、前記構造式(1)で表される化合物(A)が有する三重項エネルギー準位(T)と、前記チオキサントン骨格を有する化合物(B)が有する三重項エネルギー準位(T)と、の間にある化合物である。
上記構造式(1)で表される化合物(A)およびチオキサントン骨格を有する化合物(B)は、光を吸収することで基底状態から励起され、励起一重項状態(S)となり、その後、項間交差により励起三重項状態(S)に遷移する。上記構造式(1)で表される化合物(A)およびチオキサントン骨格を有する化合物(B)は、励起三重項状態(S)になることにより、ラジカルを生成することができる。
しかし、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)と上記構造式(1)で表される化合物(A)との間の三重項エネルギー準位差は大きく、エネルギーの伝達が比較的起こりにくい。これに対し、化合物(C)は、その三重項エネルギー準位(T)の大きさが、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)の三重項エネルギー準位(T)と上記構造式(1)で表される化合物(A)の三重項エネルギー準位(T)との間にあるため、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)からのエネルギー伝達を受けて自身のエネルギー準位を高め、その後、上記構造式(1)で表される化合物(A)へエネルギーを伝達して上記構造式(1)で表される化合物(A)のエネルギー準位を高めることができる。このようにして、化合物(C)は、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)から上記構造式(1)で表される化合物(A)へのエネルギー伝達を促進して、上記構造式(1)で表される化合物(A)によるラジカル生成を促進し、活性線硬化型インクの硬化性の向上を図ることができる。
上記化合物(C)の例には、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタノン、2-メチル-2-モルホリノ(4-メチルチオフェニル)プロパン-1-オン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、4-フェニルベンゾフェノン、および4-(4’-メチルフェニルチオ)ベンゾフェノンなどが含まれる。
また、上記化合物(C)の市販品としての具体例は、BASF社製のIrgacure369(T:60.0kcal/mol)、Irgacure 907(三重項エネルギー準位(T):61.0kcal/mol)、Irgacure TPO(三重項エネルギー準位(T):60.0kcal/mol)、Lambson社製のSpeedcurePBZ(T:60.7kcal/mol)、SpeedcureBMS(三重項エネルギー準位(T):61.0kcal/mol)などが含まれる。なお、「Speedcure」はLambson社の登録商標である。
上記化合物(C)の中では、4-フェニルベンゾフェノン、4-(4’-メチルフェニルチオ)ベンゾフェノンが好ましい。4-フェニルベンゾフェノン、4-(4’-メチルフェニルチオ)ベンゾフェノンは、385nm付近に吸収を有さない。そのため、活性線として紫外線を照射された場合であっても、4-フェニルベンゾフェノン、4-(4’-メチルフェニルチオ)ベンゾフェノンは励起されないので、分解することなく、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)から上記構造式(1)で表される化合物(A)への間でエネルギー伝達を良好に行うことができる。
上記化合物(C)の含有量は、上記活性線硬化型インクの全質量に対して0.01質量%以上1.0質量%以下であり、0.1質量%以上0.5質量%以下であることが好ましい。上記化合物(C)の含有量を0.01質量%以上とすることにより、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)から上記構造式(1)で表される化合物(A)へ十分にエネルギーを伝達させ、活性光線硬化型インクの感度を十分に高めることができる。上記化合物(C)の含有量を0.5質量%以下とすることにより、上記化合物(C)の硬化膜からのマイグレーションを抑制することができる。
なお、本明細書において、上記構造式(1)で表される化合物(A)が有する三重項エネルギー準位(T)、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)が有する三重項エネルギー準位(T)、および上記化合物(C)が有する三重項エネルギー準位(T)の値は、以下の式により求めることができる。なお、式中のXは、励起三重項エネルギー(eV)、Yはリン光の0-0バンド(nm)を表す。
(式)X=1239.8/Y
また、リン光の0-0バンド(nm)は、下記のようにして求めることができる。
測定するホスト化合物を、よく脱酸素されたエタノール/メタノール=4/1(vol/vol)の混合溶媒に溶かし、リン光測定用セルに入れた後、液体窒素温度77Kで励起光を照射し、励起光照射後100msでの発光スペクトルを測定する。リン光は蛍光に比べ発光寿命が長いため、100ms後に残存する光はほぼリン光であると考えることができる。なお、上記混合溶媒で溶解できない化合物については、その化合物を溶解しうる任意の溶剤を使用してもよい。
本発明においては、上記測定法で得られたリン光スペクトルチャートの中で最も短波長側に現れる発光極大波長をもって0-0バンドと定義する。
リン光スペクトルは通常強度が弱いことが多いため、拡大するとノイズとピークの判別が難しくなるケースがある。このような場合には、定常光スペクトルを拡大し、励起光照射後100ms後の発光スペクトルと重ねあわせ、リン光スペクトルに由来する定常光スペクトル部分からピーク波長を読み取ることで、発光極大波長を容易に決定することができる。また、リン光スペクトルをスムージング処理することでノイズとピークを分離し発光極大波長を読み取ることもできる。なお、スムージング処理としては、Savitzky&Golayの平滑化法などを適用することができる。
1-4.ラジカル重合性の活性線重合性化合物
上記ラジカル重合性の活性線重合性化合物は、上記構造式(1)で表される化合物(A)と、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)などが生成したラジカルにより架橋または重合する化合物である。
また、上記ラジカル重合性の活性線重合性化合物の含有量は、例えば、上記インクの全質量に対して、50.0質量%以上97.0質量%以下とすることが好ましい。
上記活性線硬化型インク中に含まれるラジカル重合性の活性線重合性化合物は、1種類のみを単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。なお、ラジカル重合性の活性線重合性化合物は、モノマー、重合性オリゴマー、プレポリマーおよびこれらの混合物のいずれであってもよい。
ここで、ラジカル重合性の活性線重合性化合物とは、分子中にエチレン性不飽和二重結合基を有する化合物である。ラジカル重合性の活性線重合性化合物は、単官能または2官能以上の化合物でありうる。ラジカル重合性の活性線重合性化合物の例には、不飽和カルボン酸エステル化合物である、(メタ)アクリレートが含まれる。なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレートまたはメタアクリレートを意味し、「(メタ)アクリロイル基」は、アクリロイル基またはメタアクリロイル基を意味し、「(メタ)アクリル」は、アクリルまたはメタクリルを意味する。
単官能の(メタ)アクリレートの例には、イソアミル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソミルスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル-ジグリコール(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイロキシエチルコハク酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチルフタル酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチル-フタル酸およびt-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレートが含まれる。
2官能以上の(メタ)アクリレートの例には、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール-トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレートおよびトリプロピレングリコールジアクリレートなどの2官能の(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどの3官能の(メタ)アクリレート;ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレートおよびペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレートなどの3官能以上の(メタ)アクリレート;ポリエステルアクリレートオリゴマーを含む(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマー、ならびにこれらの変性物などが含まれる。上記変性物の例には、エチレンオキサイド基を挿入したエチレンオキサイド変性(EO変性)アクリレート、およびプロピレンオキサイドを挿入したプロピレンオキサイド変性(PO変性)アクリレートが含まれる。
また、本発明で使用する上記活性線重合性化合物は、少なくとも一部がエチレンオキサイド変性された(メタ)アクリレートであることが好ましい。エチレンオキサイド変性(メタ)アクリレートは感光性が高く、ゲル化剤を含むインクの場合、低温下でゲル化する際に、カードハウス構造を形成しやすいからである。また、エチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート化合物は、高温下で他のインク成分に対して溶解しやすく、硬化収縮も少ないことから、印刷物のカールも起こりにくい。
また、本発明に係る活性線硬化型インクは、上記インクの全質量に対して50.0質量%以上の量の、2官能以上のラジカル重合性の活性線重合性化合物を含む。2官能以上のラジカル重合性の活性線重合性化合物を含むことにより、得られる硬化膜の架橋密度を高くすることができるためマイグレーションを抑制することができ、かつ、上記構造式(1)で表される化合物(A)および上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)などから生成されるラジカルとの反応点が増えるため、インクの硬化感度を高めることができる。
また、2官能以上のラジカル重合性の活性線重合性化合物と合わせて、単官能のラジカル重合性の活性線重合性化合物を含んでもよい。ただし、上記単官能のラジカル重合性の活性線重合性化合物の含有量は、上記活性線硬化型インクの全質量に対して0.0質量%以上30.0質量%以下であることが好ましく、0.0質量%以上10質量%以下であることがより好ましい。上記単官能のラジカル重合性の活性線重合性化合物の含有量が上記活性線硬化型インクの全質量に対して30.0質量%以下である場合には、多官能モノマーの割合に対して単官能モノマーの割合が大きくなりすぎないので、架橋密度の低下を抑制して、マイグレーションが生じるのを抑制できる。
1-5.色材
色材には、顔料および染料が含まれる。インクの分散安定性をより高め、かつ耐候性が高い画像を形成する観点からは、色材は顔料であることが好ましい。
顔料の例には、カラーインデックスに記載される下記の有機顔料および無機顔料が含まれる。
赤またはマゼンタ顔料の例には、Pigment Red 3、5、19、22、31、38、43、48:1、48:2、48:3、48:4、48:5、49:1、53:1、57:1、57:2、58:4、63:1、81、81:1、81:2、81:3、81:4、88、104、108、112、122、123、144、146、149、166、168、169、170、177、178、179、184、185、208、216、226、257、Pigment Violet 3、19、23、29、30、37、50、および88、ならびにPigment Orange 13、16、20、および36が含まれる。
青またはシアン顔料の例には、pigment Blue 1、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、17-1、22、27、28、29、36、および60が含まれる。
緑顔料の例には、Pigment Green 7、26、36、および50が含まれる。
黄顔料の例には、Pigment Yellow 1、3、12、13、14、17、34、35、37、55、74、81、83、93、94、95、97、108、109、110、137、138、139、153、154、155、157、166、167、168、180、185、および193が含まれる。
黒顔料の例には、Pigment Black 7、26、および28が含まれる。
染料の例には、各種の油溶性染料が含まれる。
顔料または染料の含有量は、インクの全質量に対して0.1質量%以上15.0質量%以下であり、0.1質量%以上10.0質量%未満であることがより好ましく、0.1質量%以上8.0質量%以下であることがさらに好ましい。顔料または染料の含有量が、インクの全質量に対して0.1質量%以上であると、得られる画像の発色が十分となる。顔料または染料の含有量がインクの全質量に対して15.0質量%以下であると、インクの粘度が高まりすぎず、安定して記録媒体に射出することができる。
1-6.分散剤
上記顔料は、分散剤で分散されていてもよい。
分散剤の例には、界面活性剤および高分子分散剤などが含まれるが、高分子分散剤が好ましい。
高分子分散剤の例には、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン-(メタ)アクリル系樹脂、水酸基含有カルボン酸エステル、長鎖ポリアミノアマイドと高分子量酸エステルの塩、高分子量ポリカルボン酸の塩、長鎖ポリアミノアマイドと極性酸エステルの塩、高分子量不飽和酸エステル、変性ポリウレタン、変性ポリアクリレート、ポリエーテルエステル型アニオン系活性剤、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩、芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物塩、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ステアリルアミンアセテート、および顔料誘導体などが含まれる。
顔料は、さらに必要に応じて分散助剤によって分散性を高められていてもよい。
分散剤の含有量は、顔料の全質量に対して10.0質量%以上200.0質量%以下であることが好ましい。分散剤の含有量が顔料の全質量に対して10.0質量%以上であると、顔料の分散安定性が高まり、分散剤の含有量が顔料の全質量に対して200.0質量%以下であると、インクジェットヘッドからのインクの吐出性が安定しやすくなる。
1-7.ゲル化剤
また、上記活性線硬化型インクには、ゲル化剤を含むことができる。
ゲル化剤は、常温では固体であるが、加熱すると液体となることにより、活性線硬化型インクを温度変化に応じてゾルゲル相変移させることができる有機物である。
また、以下の観点から、ゲル化剤は、インクのゲル化温度以下の温度で、インク中で結晶化することが好ましい。ここで、「ゲル化温度」とは、加熱によりゾル化または液体化したインクを冷却していったときに、インクがゾルからゲルに相転移し、インクの粘度が急変する温度をいう。具体的には、ゾル化または液体化したインクを、レオメータ「MCR302」(Anton Paar社製)で粘度を測定しながら冷却していき、粘度が急激に上昇した温度を、そのインクのゲル化温度とすることができる。
ゲル化剤がインク中で結晶化すると、板状に結晶化したゲル化剤によって形成された三次元空間に活性線重合性化合物が内包される構造が形成されることがある(このような構造を、以下「カードハウス構造」という)。カードハウス構造が形成されると、液体の活性線重合性化合物が前記空間内に保持されるため、インクが着弾して形成されたドットがより濡れ広がりにくくなり、インクのピニング性がより高まる。インクのピニング性が高まると、インクが記録媒体に着弾して形成されたドット同士が合一しにくくなる。
上記ゲル化剤の例には、ジペンタデシルケトン、ジヘプタデシルケトン、ジリグノセリルケトン、ジベヘニルケトン、ジステアリルケトン、ジエイコシルケトン、ジパルミチルケトン、ジミリスチルケトン、ラウリルミリスチルケトン、ラウリルパルミチルケトン、ミリスチルパルミチルケトン、ミリスチルステアリルケトン、ミリスチルベヘニルケトン、パルミチルステアリルケトン、バルミチルベヘニルケトンおよびステアリルベヘニルケトン等の脂肪族ケトン化合物;パルミチン酸セチル、ステアリン酸ステアリル、ベヘニン酸ベヘニル、イコサン酸イコシル、ステアリン酸ベヘニル、ステアリン酸パルミチル、ステアリン酸ラウリル、パルミチン酸ステアリル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸ステアリル、エルカ酸ステアリル、リノール酸ステアリル、オレイン酸ベヘニルおよびリノール酸アラキジル等の脂肪族エステル化合物;N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジブチルアミド、N-(2-エチルヘキサノイル)-L-グルタミン酸ジブチルアミド等のアミド化合物;1,3:2,4-ビス-O-ベンジリデン-D-グルシトール等のジベンジリデンソルビトール類;パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム等の石油系ワックス;キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ロウ、ホホバ油、ホホバ固体ロウ、およびホホバエステル等の植物系ワックス;ミツロウ、ラノリンおよび鯨ロウ等の動物系ワックス;モンタンワックス、および水素化ワックス等の鉱物系ワックス;硬化ヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体;モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体またはポリエチレンワックス誘導体等の変性ワックス;ベヘン酸、アラキジン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸,ラウリン酸、オレイン酸、およびエルカ酸等の高級脂肪酸;ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;12-ヒドロキシステアリン酸等のヒドロキシステアリン酸;12-ヒドロキシステアリン酸誘導体;ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミド、12-ヒドロキシステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド;N-ステアリルステアリン酸アミド、N-オレイルパルミチン酸アミド等のN-置換脂肪酸アミド;N,N’-エチレンビスステアリルアミド、N,N’-エチレンビス-12-ヒドロキシステアリルアミド、およびN,N’-キシリレンビスステアリルアミド等の特殊脂肪酸アミド;ドデシルアミン、テトラデシルアミンまたはオクタデシルアミンなどの高級アミン;ステアリルステアリン酸、オレイルパルミチン酸、グリセリン脂肪酸エステル,ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の脂肪酸エステル化合物;ショ糖ステアリン酸、ショ糖パルミチン酸等のショ糖脂肪酸エステル;ポリエチレンワックス、α-オレフィン無水マレイン酸共重合体ワックス等の合成ワックス;重合性ワックス;ダイマー酸;ダイマージオール等が含まれる。これらのワックスは、1種類のみを単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。
ゲル化剤の含有量は、インクの全質量に対して0.01質量%以上10.0質量%以下であることが好ましく、インクの全質量に対して0.2質量%以上7.0質量%以下であることがより好ましい。ゲル化剤の含有量を上記範囲内とすることで、インクのピニング性を十分に高めて、より高精細な画像を形成することができる。また、ゲル化剤を含有することにより、着弾後、インク表面にゲル化剤が析出して、活性線(紫外線)照射時に酸素阻害を抑制することから硬化性を向上させることができる。
1-8.重合禁止剤
上記活性線硬化型インクは、重合禁止剤を含有してもよい。
上記重合禁止剤の例には、(アルキル)フェノール、ハイドロキノン、カテコール、レゾルシン、p-メトキシフェノール、t-ブチルカテコール、t-ブチルハイドロキノン、ピロガロール、1,1-ピクリルヒドラジル、フェノチアジン、p-ベンゾキノン、ニトロソベンゼン、2,5-ジ-t-ブチル-p-ベンゾキノン、ジチオベンゾイルジスルフィド、ピクリン酸、クペロン、アルミニウムN-ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、トリ-p-ニトロフェニルメチル、N-(3-オキシアニリノ-1,3-ジメチルブチリデン)アニリンオキシド、ジブチルクレゾール、シクロヘキサノンオキシムクレゾール、グアヤコール、o-イソプロピルフェノール、ブチラルドキシム、メチルエチルケトキシム、シクロヘキサノンオキシムが含まれる。
1-9.その他の成分
上記活性線硬化型インクには、必要に応じて他の成分がさらに含まれていてもよい。他の成分は、上記構造式(1)で表される化合物(A)またはチオキサントン骨格を有する化合物(B)以外の光重合開始剤、カチオン性の活性線重合性化合物、光酸発生剤、各種添加剤や他の樹脂等であってよい。添加剤の例には、界面活性剤、レベリング添加剤、マット剤、赤外線吸収剤、抗菌剤、インクの保存安定性を高めるための塩基性化合物等も含まれる。塩基性化合物の例には、塩基性アルカリ金属化合物、塩基性アルカリ土類金属化合物、アミンなどの塩基性有機化合物などが含まれる。他の樹脂の例には、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、およびゴム系樹脂等の硬化膜の物性を調整するための樹脂などが含まれる。
1-10.活性線硬化型インクの物性
本明の活性線硬化型インクは、インクジェットヘッドからの吐出性をより高める観点からは、吐出時のインクジェットヘッドの温度における粘度が3mPa・s以上20mPa・s以下であることが好ましい。たとえば、インクジェットヘッドの温度は、上記活性線硬化型インクがゲル化剤を含まない場合には50℃程度とすることができ、上記活性線硬化型インクがゲル化剤を含む場合には80℃程度とすることができる。
1-11.インクの調製方法
上記活性線硬化型インクは、前述の活性線重合性化合物、上記構造式(1)で表される化合物(A)、上記チオキサントン骨格を有する化合物(B)および上記化合物(C)と、色材と、任意のその他の成分とを、加熱下において混合することにより調製することができる。この際、得られた混合液を所定のフィルターで濾過することが好ましい。
なお、顔料を含有するインクを調製する際は、顔料、活性線重合性化合物を含む顔料分散液を調製し、その後、顔料分散液と他の成分とを混合することが好ましい。顔料分散液は、分散剤をさらに含んでもよい。
顔料分散液は、活性線重合性化合物に顔料を分散して調製することができる。顔料の分散は、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカーなどを用いて行えばよい。このとき、分散剤を添加してもよい。
2.画像形成方法
本発明の他の実施の形態に係る画像形成方法は、上述したインクジェット用の活性線硬化型インクを用いた、画像形成方法である。具体的には、本発明の画像形成方法は、インクジェットヘッドから、上述したインクジェット用の活性線硬化型インクの液滴を吐出して、吐出されたインクジェット用の活性線硬化型インクを、記録媒体の表面に着弾させる工程と、上記着弾して記録媒体に付与された上記インクジェット用の活性線硬化型インクに活性線を照射する工程と、を含む、画像形成方法である。
活性線硬化型インクを吐出して、記録媒体の表面に着弾させる工程では、上述した活性線硬化型インクを、インクジェットヘッドから吐出する。
互いに組成(たとえば、色材の種類または量)が異なる複数種の上記活性線硬化型インクの液滴を吐出して着弾させて、多色の画像を形成するときは、上記複数種の上記活性線硬化型インクの少なくとも一種が上記活性線硬化型インクである。なお、上記吐出する活性線硬化型インクのうち2以上のインクが上記活性線硬化型インクであること(互いに組成が異なる複数種の上記活性線硬化型インクの液滴が吐出されて記録媒体に着弾すること)が好ましい。上記観点からは、上記吐出する活性線硬化型インクのすべてが上記活性線硬化型インクであることがより好ましい。
インクジェットヘッドは、オンデマンド方式およびコンティニュアス方式のいずれのインクジェットヘッドでもよい。オンデマンド方式のインクジェットヘッドの例には、シングルキャビティー型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモード型およびシェアードウォール型を含む電気-機械変換方式、ならびにサーマルインクジェット型およびバブルジェット(バブルジェットはキヤノン株式会社の登録商標)型を含む電気-熱変換方式等が含まれる。
また、インクジェットヘッドは、スキャン式およびライン式のいずれのインクジェットヘッドでもよい。
このとき、インク液滴の吐出性を高めるために、インクジェットヘッド内の活性線硬化型インクを40~120℃に加熱して、上記加熱された活性線硬化型インクを吐出する。吐出安定性の観点から、インクジェットヘッド内の温度において、活性線硬化型インクの粘度は3mPa・s以上20mPa・s未満であることが好ましい。
また、上記インクジェット用の活性線硬化型インクがゲル化剤を含むときは、インクジェットヘッド内の活性線硬化型インクの温度を、活性線硬化型インクのゲル化温度より10℃以上40℃未満高い温度に設定することが好ましい。インクジェットヘッド内の活性線硬化型インクの温度をゲル化温度+10℃以上にすることで、インクジェットヘッド内もしくはノズル表面で活性線硬化型インクがゲル化することがなく、活性線硬化型インクを良好に射出することができる。また、インクジェットヘッド内の活性線硬化型インクの温度を活性線硬化型インクのゲル化温度+40℃未満とすることで、インクジェットヘッドの熱的負荷を小さくすることができる。特に、ピエゾ素子を用いたインクジェットヘッドでは、熱的負荷による性能低下が生じやすいため、活性線硬化型インクの温度を上記範囲内とすることが特に好ましい。
上記吐出した活性線硬化型インクは、記録媒体の表面に着弾される。
記録媒体は、インクジェット法で画像を形成できる媒体であればよく、例えば、アート紙、コート紙、軽量コート紙、微塗工紙およびキャスト紙を含む塗工紙ならびに非塗工紙を含む吸収性の媒体、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレートおよびポリブタジエンテレフタレートを含むプラスチックで構成される非吸収性の記録媒体、中間転写体ならびに金属類およびガラス等の非吸収性の無機記録媒体とすることができる。各種プラスチックフィルムとしては、例えば、PPフィルム、PETフィルム、OPSフィルム、OPPフィルム、ONyフィルム、PVCフィルム、PEフィルム、TACフィルムが使用できる。その他のプラスチックとしては、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ABS、ポリアセタール、PVA、ゴム類等が使用できる。また、金属類や、ガラス類にも適用可能である。なお、本発明のインクは、従来のインクよりも光沢度の高い画像を形成しうるものであるため、光沢が比較的高いコート紙などに好適である。
上記インクジェット用の活性線硬化型インクがゲル化剤を含むときは、記録媒体の表面に着弾した活性線硬化型インクは、ゲル化剤が結晶化してピニングされる。これにより、インクが着弾して形成されたドットがより濡れ広がりにくくなり、インクが記録媒体または中間転写体に着弾して形成されたドット同士が合一するのを抑制する。
このとき、インクのピニング性を高めるために、記録媒体の表面温度をゲル化剤のゲル化温度の付近またはそれ以下としてもよい。
活性線を照射する工程では、上記記録媒体の表面に着弾した上記インクジェット用の活性線硬化型インク表面に光源波長が385nm以上420nm以下である活性線を照射する。
活性線の例には、電子線、紫外線、α線、γ線、およびエックス線が含まれる。これらのうち、取り扱いの容易さおよび人体への影響の少なさの観点から、紫外線を照射することが好ましく、活性線硬化型インクを硬化させやすくする観点からは、電子線を照射することが好ましい。光源の輻射熱によって活性線硬化型インクが溶けることによる活性線硬化型インクの硬化不良の発生を抑制する観点から、紫外線の光源は発光ダイオード(LED)であることが好ましい。インクを硬化させるための活性線を照射することができるLED光源の例には、395nm、水冷LED、Phoseon Technology社製、Heraeus社製、京セラ株式会社製、HOYA株式会社製、およびIntegration Technology社製が含まれる。
照射される活性線のエネルギーは、例えば、紫外線の場合は200mJ/cm以上1000mJ/cmであることが好ましい。上記エネルギーが200mJ/cm以上だと、活性線重合性化合物を十分に重合および架橋させることができる。上記エネルギーが1000mJ/cm以下だと、照射される活性線の熱によるゲル化剤の再溶解によるピニング性の低下が生じにくくなる。上記観点からは、照射される活性線のエネルギーは300mJ/cm以上800mJ/cm以下であることがより好ましく、350mJ/cm以上500mJ/cm以下であることがさらに好ましい。
また、活性線を照射する工程において、酸素濃度が0.1体積%以上10.0体積%以下の雰囲気で活性線を照射することが好ましい。酸素濃度が低い雰囲気で活性線を照射することで、雰囲気中の酸素による硬化阻害が生じにくくなり、上記インクジェット用の活性線硬化型インクの硬化感度をより高めることができる。
なお、上記画像形成方法では、上記インクジェット用の活性線硬化型インクを記録媒体上に着弾させ、上記記録媒体に付与された活性線硬化型インクに活性線を照射して画像を形成する方法を説明したが、これに限定されるものではない。たとえば、上記インクジェット用の活性線硬化型インクを中間転写体の表面に着弾させ、上記中間転写体上に付与された上記インクジェット用の活性線硬化型インクを記録媒体に転写し、上記記録媒体上に転写された上記インクジェット用の活性線硬化型インクに活性線を照射して画像を形成してもよい。なお、中間転写体は、インクジェット法による画像形成に用いられる公知の中間転写体であればよい。
3.画像形成装置
本発明の他の実施の形態に係る画像形成装置は、インクジェットヘッド、搬送路、および活性線照射部を有する。
図1は、本発明の実施形態に係るインクジェット用の画像形成装置100の例示的な構成を示す模式図である。図1に示されるように、画像形成装置100は、インクジェットヘッド110、搬送路120、活性線硬化型インクに活性線を照射する活性線照射部130、温度制御部140、および活性線硬化型インクに活性線を照射中の酸素濃度を調整するための酸素濃度調整部150を有する。なお、図1において、矢印Aは記録媒体160の搬送方向を示す。インクジェットヘッド110、酸素濃度調整部150、活性線照射部130は、記録媒体の搬送方向上流側から下流側にかけて搬送路120に接してこの順に配置されている。
活性線硬化型インクジェット方式の画像形成装置には、ライン記録方式(シングルパス記録方式)のものと、シリアル記録方式のものとがある。求められる画像の解像度や記録速度に応じていずれの方式を選択してもよいが、高速記録の観点では、ライン記録方式(シングルパス記録方式)が好ましい。
具体的には、本実施形態に係る画像形成装置100は、インクジェットヘッド110からインクを吐出する、インク吐出部と、吐出された活性線硬化型インクを着弾させる記録媒体160を搬送して、記録媒体160の表面に上記活性線硬化型インクを着弾させる、搬送路120と、着弾して記録媒体160上に付与された上記活性線硬化型インクに活性線を照射する活性線照射部130と、記録媒体を所定の温度に維持するための温度制御部140と、活性線を照射中の酸素濃度を調整するための酸素濃度調整部150と、を含む、画像形成装置である。
図1に示されるように、画像形成装置100は、さらに、活性線硬化型インクのインクジェットヘッド110を収容するヘッドキャリッジ170と、ヘッドキャリッジ170に接続したインク流路180とインク流路180を通じて供給するインクを貯留するインクタンク190とを有する。
ヘッドキャリッジ170はインクジェットヘッド110をそれぞれ収容する。ヘッドキャリッジ170には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の各色用のインクジェットヘッドが含まれる。ヘッドキャリッジ170は、例えば、記録媒体160の全幅を覆うように固定配置される。
インクジェットヘッド110には、インクタンク190からインクが供給されるようになっている。
記録媒体160の搬送方向Aに配置されるインクジェットヘッド110の数は、インクジェットヘッド110のノズル密度と、印刷画像の解像度によって設定される。たとえば、液滴量2pl、ノズル密度360dpiのインクジェットヘッド110を用いて1440dpiの解像度の画像を形成する場合には、記録媒体160の搬送方向Aに対してそれぞれ4つのインクジェットヘッド110をずらして配置すればよい。また、液滴量6pl、ノズル密度360dpiのインクジェットヘッド110を用いて720×720dpiの解像度の画像を形成する場合には、それぞれ4つのインクジェットヘッド110をずらして配置すればよい。dpiとは、1インチ(2.54cm)当たりのインク液滴(ドット)の数を表す。
インクタンク190は、ヘッドキャリッジ170にインク流路180を介して接続されている。インク流路180は、インクタンク190中のインクをヘッドキャリッジ170に供給する経路である。インク液滴を安定して吐出するため、インクタンク190、インク流路180、ヘッドキャリッジ170およびインクジェットヘッド110のインクを所定の温度に加熱することが好ましい。
活性線照射部130は、記録媒体160の全幅を覆い、かつ記録媒体160の搬送方向Aについて、それぞれヘッドキャリッジ170の下流側に配置されている。活性線照射部130は、インクジェットヘッド110によりそれぞれ吐出されて、記録媒体160上に付与された活性線硬化型インクのインク液滴に光(例えば紫外線)を照射し、インク液滴を硬化させる。
温度制御部140は、記録媒体160の下面に配置されており、記録媒体160を所定の温度に維持する。温度制御部140は、例えば、各種ヒータ等でありうる。
また、画像形成装置100は、上記活性線の照射時に酸素濃度を調整する酸素濃度調整部150を有していてもよい。酸素濃度調整部150は、活性線照射部130によって光(例えば紫外線)を照射されるときの、記録媒体160上に付与された活性線硬化型インクのインク液滴の表面を取り囲む雰囲気の酸素濃度を調整する。
酸素濃度調整部150は、それぞれ、外部の排気装置等に接続されて、記録媒体の表面近傍の気体を吸引し排気可能な排気管151と、窒素ガス発生装置などの酸素濃度が低いガスを発生する装置に接続されて、記録媒体の表面近傍に酸素濃度が低い気体を供給できる、排気管151の下流側に設けられた供給管152と、を有する構成とすることができる。このとき、排気管151からの排気量および供給管152からのガスの供給量を調整して、上記雰囲気の酸素濃度を0.1体積%以上10.0体積%以下の所望の値に調整することができる。なお、図1では、排気管151と供給管152とが連続している構成となっているが、上記酸素濃度への調整が可能な限りにおいて、排気管と供給管とは互いに離れた構成としてもよい。また、供給管152は、活性線照射部130の近傍にあることが好ましく、例えば、照射部130と連続して設けてもよい。
なお、酸素濃度調整部150は、上記雰囲気の酸素濃度を0.1体積%以上10.0体積%以下の所望の値に調整することができる限り、排気管151を有さず、供給管152のみを有する構成であってもよい。
また、本実施形態では、画像形成装置は、インクジェットヘッド110から吐出した活性線硬化型インクを記録媒体160上に直接着弾させていたが、インクジェットヘッド110から吐出した活性線硬化型インクを中間転写体上に着弾させ、活性線硬化型インクを中間転写体から記録媒体に転写させた後に、活性線硬化型インクに活性線を照射する構成であってもよい。
本発明を以下の試験を用いてさらに具体的に説明するが、本発明は以下の試験に限定されない。
1.インクジェット用のインクの調製
1-1.黒色分散液1の調製
トリプロピレングリコールジアクリレート71.0質量%と、分散剤(アジスパーPB824:味の素ファインテクノ株式会社製、「アジスパー」は味の素株式会社の登録商標)9.0質量%と、をステンレス鋼製のビーカーに入れ、65℃のホットプレート上で加熱しながら1時間撹拌した。
得られた溶液を室温まで冷却した後、黒色顔料(Pigment Black #52:三菱ケミカル株式会社製)20.0質量%を加えた。混合液を直径0.5mmのジルコニアビーズ200gとともにガラス瓶に入れて密栓し、ペイントシェーカーにて5時間分散処理した。分散液からジルコニアビーズを除去して、黒色分散液1を得た。
1-2.黒色分散液2の調製
トリプロピレングリコールジアクリレート51.0質量%と、分散剤「アジスパーPB824」9.0質量%と、をステンレス鋼製のビーカーに入れ、65℃のホットプレート上で加熱しながら1時間撹拌した。
得られた溶液を室温まで冷却した後、黒色顔料(Pigment Black #52)40.0質量%を加えた。混合液を直径0.5mmのジルコニアビーズ200gとともにガラス瓶に入れて密栓し、ペイントシェーカーにて5時間分散処理した。分散液からジルコニアビーズを除去して、黒色分散液2を得た。
1-3.インクの調製
表1に記載されたインク成分にしたがって、各成分と黒色分散液とを混合して、80℃に加熱して攪拌した。加熱した状態で、混合液をテフロン(登録商標)製の3μmメンブランフィルター(ADVANTEC社製)を用いて濾過し、インク1を得た。なお、表1には、各成分の含有量を四捨五入した値を示しているが、ポリエチレングリコール#400ジアクリレートの量を調製して、インクの全量が100質量%になるように調製した。
また、表1に示すように、上記インク成分の1つである、上記構造式(1)で表される化合物(A)には、Irgacure819(T:55.5kcal/mol)を使用し、チオキサントン骨格を有する化合物(B)には、Speedcure ITX(T:61.4kcal/mol)を使用した。
表1に示すように、上記インク成分の1つである、化合物(C)には、SpeedcurePBZ(T:60.7kcal/mol)、およびSpeedcure BMS(T:61.0kcal/mol)、IrgacureTPO(T:60.0kcal/mol)を使用した。また、化合物(D)として、SpeedcureBP(T:69.1kcal/mol)を使用した。
表1に示すように、上記インク成分の1つである、ゲル化剤には、高純度固体エステルワックス(ニッサンエレクトールWEP-2:日油株式会社製、「ニッサンエレクトール」は、同社の登録商標)、ジステアリン酸グリコール(EMALEXEG-di-S:日本エマルジョン株式会社製、EMALEXは同社の登録商標)を使用した。
表1に示すように、上記インク成分の1つである、2官能以上の活性線重合性化合物としては、ポリエチレングリコール#400ジアクリレート(PEG400DA)、トリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)を使用した。なお、インク3、4、11では、単官能の活性線重合性化合物には、テトラヒドロフルフリルアクリレート(TFA)を併用した。
表1に、インク1~14の各成分の含有量(単位は質量%)を示す。
表1で示される各略号は次のとおりである。
TFA :テトラヒドロフルフリルアクリレート
PEG400DA :ポリエチレングリコール#400ジアクリレート
TPGDA :トリプロピレングリコールジアクリレート
819 :Irgacure 819
ITX :Speedcure ITX
PBZ :Speedcure PBZ
BMS :Speedcure BMS
TPO :Irgacure TPO
BP :Speedcure BP
WEP-2 :ニッサンエレクトールWEP-2
EG-di-S :EMALEX EG-di-S
Figure 0007247666000008
2.インク評価
調製したインク1~14を用いて以下の評価を行った。
2-1.硬化性評価
(試験方法)
インク1~14をコニカミノルタインクジェットヘッド(KM1048)に導入し、解像度720×720dpiの条件でそれぞれベタ画像(100%印字)を印字した。印字基材は、OKトップコート紙(米坪量128g/m、王子製紙株式会社製)を使用し、UV照射光源としてLEDランプ(京セラ株式会社製)を使用し、350mJ/cmのエネルギーで紫外線を印字したインクに照射して硬化させた。
(評価方法)
上記画像形成方法にて、形成したベタ画像のうち、10枚目に形成したベタ画像を25℃、60%RHの環境下で24時間放置した。その後、JIS-K-5600に準じて、ベタ画像の表面の鉛筆硬度を測定した。
(評価基準)
評価は下記の基準で行った。なお、下記評価においては、△以上が実用上好ましいと判断した。
◎:鉛筆硬度2H以上
○:鉛筆硬度H
△:鉛筆硬度B、F
×:鉛筆硬度2B以下
2-2.マイグレーション評価
(試験方法)
インク1~14を用いて、OKトップコート紙に直径10cmの円上のベタ画像を形成し、その裏側に直径10cmのPETフィルムとCPPフィルムを重ね、混合液(水:エタノール=5:95)100mLを接液した。次に、混合液が揮発しないように、混合液を金属製密閉容器に入れた状態で、60℃で10日間放置した。
(評価方法)
10日間放置した。放置後、混合液を揮発させ、残存成分の質量を測定することで、上記混合液に含まれる、印刷物由来の成分(光重合開始剤、蛍光増白剤、酸化防止剤など)の合計量を算出した。上記算出した成分量をマイグレーション量とした。
(評価基準)
評価は下記の基準で行った。なお、下記評価においては、△以上が実用上好ましいと判断した。
◎:マイグレーション量が300ppb未満
○:マイグレーション量が300ppb以上500ppb未満
△:マイグレーション量が500ppb以上1000ppb未満
×:1000ppb以上
2-3.射出性評価
(試験方法)
インク1~14をコニカミノルタインクジェットヘッド(KM1048)に導入し、印字幅100nm×100nm、解像度720×720dpiの条件で、それぞれベタ画像(100%印字)を連続で100枚印字した。その後、液滴量3.5pl、液滴速度7.0m/sec、射出周波数40kHz、印字率100%となる条件で連続吐出(駆動)させ、ヘッドノズルの欠数を計測した。
(評価方法)
ヘッドノズルの欠数は、ストロボカメラ(拡大カメラ)を用いて、1ノズルずつ観察した。
(評価基準)
評価は下記基準で行った。なお、下記評価においては、○以上が実用上好ましいと判断した。
○:欠数が10未満
×:欠数が11以上
各評価結果を表2に示す。
Figure 0007247666000009
インク1~9に示されるように、インク全質量に対して、2官能以上の活性線重合性化合物を50.0質量%以上含有し、上記化合物(A)、チオキサントン骨格を有する化合物(B)、および上記化合物(C)を併用することにより、インクの硬化性を向上させることができた。これは、上記化合物と、2官能以上の活性線重合性化合物とを併用することにより、上記化合物が発生させるラジカルとの反応性が向上するためであると考えられる。また、インク8B、9Bのように、酸素濃度を10%以下とすることでより高い硬化性を得られることが分かった。これは、酸素濃度を下げることにより、上記化合物(A)、チオキサントン骨格を有する化合物(B)、上記化合物(C)が酸素による重合阻害を受けることを抑制できるからであると考えられる。
また、インク1~9に示されるように、上記構造式(1)で表される化合物(A)と、チオキサントン骨格を有する化合物(B)の含有量の総量を、インクジェット用の活性線硬化型インクの全質量に対し、5.0質量%以下とすることにより、上記化合物のマイグレーションを抑制することができることがわかった。これは、三重項エネルギー準位が、化合物(A)、チオキサントン骨格を有する化合物(B)の三重項エネルギー準位の間にある、化合物(C)を用いることにより、上記化合物(A)とチオキサントン骨格を有する化合物(B)の三重項エネルギー準位が離れている場合であっても、その間にあるエネルギー準位を有する化合物(C)を併用することにより、化合物(C)が、チオキサントン骨格を有する化合物(B)から上記化合物(A)へのエネルギー伝達の橋渡しの役割を果たしているからであると思われる。そのため、上記化合物(A)、チオキサントン骨格を有する化合物(B)の総量が5.0質量%以下という少量でも機能を発揮していると考えられる。なお、インク1~4とインク5は同じ評価となっているが、インク5の方が硬化性およびマイグレーションはわずかに劣っていた。
また、インク6~9に示されるように、上記化合物(A)およびチオキサントン骨格を有する化合物(B)と比較して、上記化合物(C)の含有量は、0.5質量%以下という少量でも効果を発揮することがわかった。これは、上記化合物(C)として用いた4-フェニルベンゾフェノンおよび4-(4’-メチルフェニルチオ)ベンゾフェノンは、385nm付近に吸収を有さないため、紫外線照射を受けても、上記化合物(A)とチオキサントン骨格を有する化合物(B)との間でエネルギー伝達をすることができるからであると考えられる。
インク1~13に示されるように、インク中に含まれる顔料濃度を15.0質量%以下とすることにより、顔料濃度が20.0質量%である、インク14と比較して、良好な射出性が得られることがわかった。
本発明の活性線硬化型インクによれば、インクジェット法による印刷の適用の幅を広げ、同分野の技術の進展および普及に貢献することが期待される。
100 画像形成装置
110 インクジェットヘッド
120 搬送路
130 活性線照射部
140 温度制御部
150 酸素濃度調整部
151 排気管
152 供給管
160 記録媒体
170 ヘッドキャリッジ
180 インク流路
190 インクタンク

Claims (5)

  1. インクジェット用の活性線硬化型インクであって、
    構造式(1)で表される化合物(A)と、
    チオキサントン骨格を有する化合物(B)と、
    4-フェニルベンゾフェノンまたは4-(4’-メチルフェニルチオ)ベンゾフェノンである化合物(C)と、
    2官能以上のラジカル重合性の活性線重合性化合物と、
    色材と、
    を含み、
    前記2官能以上のラジカル重合性の活性線重合性化合物の含有量は、前記インクジェット用の活性線硬化型インクの全質量に対し、50.0質量%以上であり、
    前記色材の含有量は、前記インクジェット用の活性線硬化型インクの全質量に対し、0.1質量%以上15.0質量%以下であり、
    前記構造式(1)で表される化合物(A)と、前記チオキサントン骨格を有する化合物(B)と、の含有量の総量は、前記インクジェット用の活性線硬化型インクの全質量に対し、0.1質量%以上5.0質量%未満であ
    前記化合物(C)の含有量は、前記インクジェット用の活性線硬化型インクの全質量に対し、0.01質量%以上1.0質量%以下である、
    インクジェット用の活性線硬化型インク。
    Figure 0007247666000010
  2. ゲル化剤を含む、請求項1に記載のインクジェット用の活性線硬化型インク。
  3. インクジェットヘッドから、請求項1または請求項2に記載のインクジェット用の活性線硬化型インクの液滴を吐出して、前記吐出されたインクジェット用の活性線硬化型インクを、記録媒体または中間転写体の表面に着弾させる工程と、
    前記着弾して記録媒体に付与された前記インクジェット用の活性線硬化型インクに活性線を照射する工程と、
    を含む、画像形成方法。
  4. 前記活性線硬化型インクに活性線を照射する工程は、光源波長が385nm以上420nm以下である前記活性線を照射する工程である、請求項に記載の画像形成方法。
  5. 前記活性線硬化型インクに活性線を照射する工程は、酸素濃度が0.1体積%以上10.0体積%以下の雰囲気で前記活性線を照射する工程である、請求項3または請求項4に記載の画像形成方法。
JP2019042424A 2019-03-08 2019-03-08 インクジェット用の活性線硬化型インクおよび画像形成方法 Active JP7247666B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042424A JP7247666B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 インクジェット用の活性線硬化型インクおよび画像形成方法
EP20153343.7A EP3705540A1 (en) 2019-03-08 2020-01-23 Active ray-curable ink for ink jet and image forming method
US16/774,481 US20200283652A1 (en) 2019-03-08 2020-01-28 Active ray-curable ink for ink jet and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042424A JP7247666B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 インクジェット用の活性線硬化型インクおよび画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020143243A JP2020143243A (ja) 2020-09-10
JP7247666B2 true JP7247666B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=69190663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019042424A Active JP7247666B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 インクジェット用の活性線硬化型インクおよび画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200283652A1 (ja)
EP (1) EP3705540A1 (ja)
JP (1) JP7247666B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102405337B1 (ko) * 2020-10-05 2022-06-07 한국공학대학교산학협력단 미세구조 3d 프린팅용 레진 및 이를 이용한 랩온어칩
JP7392225B2 (ja) * 2021-12-10 2023-12-06 東洋インキScホールディングス株式会社 電子線硬化型組成物、食品包装材料及びその製造方法
WO2023233770A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 コニカミノルタ株式会社 紫外線硬化型インク、硬化物形成方法、硬化物、および硬化物形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015241A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット画像形成方法及びuv硬化型インク
JP2008507598A (ja) 2004-07-16 2008-03-13 ヘキソン スペシャルティ ケミカルズ インコーポレーテッド 放射線硬化性インクジェットインク、その製造方法及びその使用方法
JP2012102218A (ja) 2010-11-09 2012-05-31 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
WO2013090530A2 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Sun Chemical Corporation Stray light resistance of uv inkjet inks
JP2017179130A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
JP2018202843A (ja) 2017-06-09 2018-12-27 コニカミノルタ株式会社 加飾シートおよびインクジェット画像形成システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5419343B2 (ja) * 2007-12-14 2014-02-19 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP2011068783A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujifilm Corp インク組成物、及び、インクジェット記録方法
CN103402781B (zh) * 2011-02-28 2015-04-29 富士胶片株式会社 喷墨记录方法及印刷物
JP5158274B2 (ja) 2011-03-31 2013-03-06 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
JP5718845B2 (ja) * 2012-03-30 2015-05-13 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法及び印刷物
JP5589223B2 (ja) 2012-04-20 2014-09-17 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキセット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507598A (ja) 2004-07-16 2008-03-13 ヘキソン スペシャルティ ケミカルズ インコーポレーテッド 放射線硬化性インクジェットインク、その製造方法及びその使用方法
JP2007015241A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット画像形成方法及びuv硬化型インク
JP2012102218A (ja) 2010-11-09 2012-05-31 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
WO2013090530A2 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Sun Chemical Corporation Stray light resistance of uv inkjet inks
JP2017179130A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
JP2018202843A (ja) 2017-06-09 2018-12-27 コニカミノルタ株式会社 加飾シートおよびインクジェット画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020143243A (ja) 2020-09-10
US20200283652A1 (en) 2020-09-10
EP3705540A1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991371B2 (ja) インクジェットインクセット、及びこれを用いた画像形成方法
JP7247666B2 (ja) インクジェット用の活性線硬化型インクおよび画像形成方法
JP6176240B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク、及びこれを用いた画像形成方法
WO2013161328A1 (ja) 画像形成方法
JPWO2013150802A1 (ja) 画像形成方法
JP6414200B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットマゼンタインクおよびインクジェット記録方法
JP2017105902A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
JP6819298B2 (ja) インクジェットインクおよび画像形成方法
JPWO2016153035A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP6451739B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
WO2019123564A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクセット及びインクジェット記録方法
JP6365538B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクおよびそれを用いた画像形成方法
JP6750636B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクおよびインクジェット記録方法
JP6733659B2 (ja) 共晶を形成する二種のワックスを含む活性光線硬化型インクジェットインクおよびインクジェット記録方法
JP7247660B2 (ja) インクジェット用の紫外線硬化型インクおよび画像形成方法
JP2015052082A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク
JP6705453B2 (ja) 色インクを用いたインクジェット記録方法
JP6809458B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP6569729B2 (ja) 結晶成長阻害剤を含む活性光線硬化型インクジェットインクおよびインクジェット記録方法
JP2017132861A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及びインクジェット画像形成方法
EP3309227B1 (en) Inkjet ink and image forming method
JP6809457B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク、硬化膜の製造方法およびインクジェット画像形成方法
JP7405029B2 (ja) 画像形成方法
JP7255256B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP7163822B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150