JP7247100B2 - ハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法 - Google Patents

ハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7247100B2
JP7247100B2 JP2019553768A JP2019553768A JP7247100B2 JP 7247100 B2 JP7247100 B2 JP 7247100B2 JP 2019553768 A JP2019553768 A JP 2019553768A JP 2019553768 A JP2019553768 A JP 2019553768A JP 7247100 B2 JP7247100 B2 JP 7247100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmness
endothelial cells
integrin
vascular endothelial
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019553768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019097958A1 (ja
Inventor
健太朗 加治屋
祐輔 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPWO2019097958A1 publication Critical patent/JPWO2019097958A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247100B2 publication Critical patent/JP7247100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6851Quantitative amplification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)

Description

本発明は、ハリ改善を目的とした美容、化粧及び食品の技術分野に関する。
皮膚のハリが失われると、シワやたるみの原因となり、見た目の年齢や外観に影響が大きいため、皮膚のハリを維持、改善することは、美容上の大きな課題である。皮膚のハリは、主に真皮層の厚さに起因している。加齢や、紫外線への曝露などによる真皮線維芽細胞の機能低下やマトリクスメタロプロテイナーゼの活性化により、コラーゲンやエラスチンをはじめとする弾性線維が減少することで、真皮層が菲薄化し、ハリが失われる。従来の美容方法では、ハリの改善を達成するために、真皮線維芽細胞の賦活化により弾性線維を増加させることに注力している。その結果、真皮線維芽細胞の賦活作用や、コラーゲン産生促進作用を有する成分が発見され、化粧料に応用されている。
これまでに、コラーゲンの産生促進させることで皮膚の加齢変化を予防・改善する天然物由来の成分としては、イソフラボン化合物、フィトステロールなどが報告され、またボタンボウフウ(特許文献1:WO 2013/099378)、ハクシジン(コノテガシワの種子を乾燥させたもの)(特許文献2:WO2012/057123)の抽出物、リュウキュウチク、オオイタビ及びツルナ(特許文献3:特開2011-195505)抽出物などの植物エキスを見出している。また、線維芽細胞において発現するインテグリンなどの接着分子を介して、線維芽細胞が細胞外マトリクスと相互作用し、かかる相互作用がハリに関与することが知られている(非特許文献1:J. Inv. Dermatology (2013) vol. 133, 899-906)。しかしながらこれまでの知見は、皮膚のハリとコラーゲンまたは線維芽細胞の接着分子との関係に着目するものであり、皮膚のハリと、血管内皮細胞における接着分子との関連については全く知られていない。
国際公開第2013/099378号公報 国際公開第2012/057123号公報 特開2011-195505号公報
J. Inv. Dermatology (2013) vol. 133, 899-906
これまで見出されてきたハリ改善剤やハリ改善のための手法とは異なる新たなメカニズムのハリ改善作用を有する物質をスクリーニングする方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、生体においてより根源的なハリの原因を突き止めるために鋭意研究を行ったところ、驚くべきことに、皮膚のハリと、皮膚における毛細血管との関連を見出した。さらに、研究をすすめたところ、血管内皮細胞の細胞接着に関与するVE-カドヘリン、及び血管細胞と細胞マトリクスとの接着に関与するインテグリンα5の発現が、ハリと関与することを見出し、本発明に至った。
具体的に、本発明は、下記の発明に関する:
[1] 血管内皮細胞における接着分子の遺伝子発現を指標とした、ハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法。
[2] 前記接着分子が、VE-カドヘリン又はインテグリンα5である、項目1に記載のスクリーニング方法。
[3] 候補薬剤を含む培地で血管内皮細胞を培養し、
血管内皮細胞における接着分子の遺伝子発現を測定し、
対照に比較して前記発現が増加した場合に、候補薬剤をハリ改善作用を有する物質として決定する
を含む、項目1又は2に記載のハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法。
[4] 前記対照が、候補薬剤が添加されない血管内皮細胞培養物における遺伝子発現である、項目1~3のいずれか一項に記載のスクリーニング方法。
[5] 前記遺伝子発現が、血管内皮細胞におけるmRNA量又はタンパク質量により決定される、項目1~4のいずれか一項に記載のスクリーニング方法。
[6] VE-カドヘリン及びインテグリンα5からなる群から選ばれる少なくとも1の血管内皮細胞における接着分子の発現促進剤を含む、ハリ改善剤。
[7] 美容目的のハリ改善方法であって、VE-カドヘリン及びインテグリンα5からなる群から選ばれる少なくとも1の血管内皮細胞における接着分子の発現促進剤を適用することを含む、前記ハリ改善方法。
[8] 美容目的のハリ改善方法であって、37~39℃の温熱処置を皮膚に適用することを含む、前記ハリ改善方法。
[9] 前記温熱処理により、血管内皮細胞における接着分子の発現が促進される、項目8に記載のハリ改善方法。
[10] 前記接着分子が、VE-カドヘリン又はインテグリンα5である、項目9に記載のハリ改善方法。
本発明のスクリーニング方法により、ハリ改善作用を有する物質を選択することができる。また、本発明のスクリーニング方法により選択されたハリ改善作用を有する物質は、VE-カドヘリン及びインテグリンα5からなる群から選ばれる少なくとも1の血管内皮細胞における接着分子の遺伝子発現を促進することで、ハリ改善作用を発揮し、シワ、たるみといった肌の問題を改善することができる。
図1は、ハリ指標と血管平均太さ(A)、ハリ指標と血管密度(B)との関係をプロットしたグラフである。 図2は、ヒト線維芽細胞(HF)とコラーゲンゲルから作成された皮膚モデルと、ヒト線維芽細胞(HF)及びヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)とコラーゲンゲルとから作成された皮膚モデルとにおいて、弾力を比較したグラフである。 図3Aは、ヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)を用いて作成された皮膚モデルにおいて、血管構造を標識した蛍光顕微鏡写真であり、また血管新生促進剤であるアンジオポエチン1を添加した場合を併せて示す。 図3B~Dは、図3Aの蛍光顕微鏡写真において、血管の長さ(μm)、体積(μm3)、及び交差領域(μm2)を測定して、対照とアンジオポエチン1添加群とを比較したグラフである。図3Eは、ヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)を用いて作成された皮膚モデルにおいて、アンジオポエチン1添加群において、弾力が増加したことを示すグラフである。 図4Aは、皮膚モデルにおいて、VE-カドヘリンの遺伝子発現をsiRNAにより抑制した場合に、対照に比較して弾力が低下したことを示すグラフである。図4Bは、対照のヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)を用いて作成された皮膚モデルと、VE-カドヘリンの遺伝子発現を抑制したヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)を用いて作成された皮膚モデルにおいて、血管構造を標識した蛍光顕微鏡写真である。 図4C~Eは、図4Bの蛍光顕微鏡写真において、血管の長さ(μm)(図4C)、体積(μm3)(図4D)、及び交差領域(μm2)(図4E)を測定して、対照と比較したグラフである。 図5Aは、ヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)において、インテグリンα3、5、及び6の遺伝子発現をそれぞれsiRNAにより抑制した場合の弾力変化を示す。図5Bは、対照のヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)と、インテグリンα5の遺伝子発現を抑制したヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)を用いて作成された皮膚モデルにおいて、血管構造を標識した蛍光顕微鏡写真である。 図5C~Eは、図5Bの蛍光顕微鏡写真において、血管の長さ(μm)(図5C)、体積(μm3)(図5D)、及び交差領域(μm2)(図5E)を測定して、対照と比較したグラフである。 図6Aは、若齢被験者から得られた血管内皮細胞を用いて作成された皮膚モデルと、老齢被験者から得られた血管内皮細胞を用いて作成された皮膚モデルとにおいて弾力を比較したグラフである。図6B-Eは、若齢被験者から得られた血管内皮細胞と、老齢被験者から得られた血管内皮細胞とにおけるVE-カドヘリン、インテグリンα3、インテグリンα5、及びインテグリンα6の遺伝子発現レベルを比較したグラフである。 図7は、VE-カドヘリン遺伝子発現を指標としてスクリーニングされたハリ改善作用を有する候補物質である、シベリアニンジン、トウキンセンカ、ニクジュヨウエキスのVE-カドヘリンに対する影響を示すグラフである。 図8は、インテグリンα5遺伝子発現を指標としてスクリーニングされたハリ改善作用を有する候補物質である、シベリアニンジン、酵母エキス、ニクジュヨウエキスのインテグリンα5に対する影響を示すグラフである。 図9は、シベリアニンジン摂取群における肌の弾力変化を示すグラフである。 図10は、皮膚に対する温熱処理による皮膚のハリの変化を示すグラフである。 図11は、血管内皮細胞の培養温度の違いによる、VE-カドヘリン及びインテグリンα5の発現量の変化を示すグラフである。
本発明は、血管内皮細胞における接着分子の遺伝子発現を指標とした、ハリ改善作用を有する物質又は処置のスクリーニング方法に関する。本発明において、細胞接着分子は、特に血管内皮細胞において発現される細胞接着分子が好ましい。そのような細胞接着分子のなかで、カドヘリン及びインテグリンが挙げられ、特にVE-カドヘリン及びインテグリンα5が挙げられる。
本発明のスクリーニング方法は、例えば以下の工程:
候補薬剤を含む培地で血管内皮細胞を培養し、
血管内皮細胞における接着分子の遺伝子発現を測定し、
対照に比較して前記発現が増加した場合に、候補薬剤をハリ改善作用を有する物質として決定する
を含む。ここで、対照は、候補薬剤が含まれない培地で培養している点で異なる場合の接着分子の遺伝子発現である。対照についての実験は、本発明のスクリーニング方法と並行して行われていてもよいし、予め行われていてもよい。
本発明のスクリーニング方法は、候補薬剤を含む培地で血管内皮細胞を培養する工程の前に、血管内皮細胞を培養する前培養工程を含んでもよい。また、候補薬剤を含む培地で血管内皮細胞を培養する工程の後に、候補薬剤を含まない培地でさらに培養する後培養工程を含んでもよい。候補薬剤を含む培地で血管内皮細胞を培養する工程は、前培養工程で得られた培養物に、候補薬剤又はその希釈液を直接添加して培養してもよいし、候補薬剤を含む培地に置換して培養が行われてもよい。
接着分子の遺伝子発現の測定は、血管内皮細胞における接着分子のmRNA量又はタンパク質量を測定することにより決定されうる。mRNA量の測定としては、定量的PCRやノーザンブロティングなど本技術分野に既知の手法を用いて行うことができる。タンパク質量についは、ウエスタンブロッティング、免疫染色、FACSなどの本技術分野に既知の任意の手法を用いて行うことができる。これらの手法において、接着分子に特異的に結合する抗体が使用される。
本発明において、ハリとは、皮膚、特に顔の皮膚における弾性を意味する。皮膚における弾力は、キュートメーターやダーマトルクメーターなどにより計測することができ、特にキュートメーターにより計測されるハリ指標により表される。皮膚におけるハリは、真皮層におけるコラーゲンやエラスチンなどの弾性線維量に影響される。本発明は、血管とハリ指標(Ur/Uf)との関連性を見出したことに基づいている(図1)。より具体的に血管の平均太さと、皮膚のハリ指標とは相関する。また血管密度とハリ指標とは相関する。in vitroの実験において、ヒト線維芽細胞(HF)を単独でコラーゲンゲル上で培養した場合に比較して、ヒト線維芽細胞とヒト臍帯血静脈内皮細胞とをコラーゲンゲル上で共培養した場合の方が、in vitroの皮膚モデルにおいて高い弾力を有することが示されている(図2)。理論に限定されることを意図するものではないが、これらの結果から、皮膚における毛細血管の内皮細胞が、コラーゲンゲルとなんらかの作用をし、ハリに寄与することが考えられる。
血管内皮細胞は、血管の内膜を構成する細胞である。動脈や静脈は内膜、中膜、外膜の三層から構成されるが、毛細血管は、血管内皮細胞から構成される内膜のみで構成される。血管内皮細胞においては、主にVE-カドヘリンという細胞接着分子の働きにより内皮細胞間が接着されており、またインテグリンの働きにより、細胞外マトリクスと血管内皮細胞が接着されている。血管内皮細胞としては、生体から取得された内皮細胞、及びその継代された細胞であってもよいし、株化された細胞であってもよく、また臍帯血静脈内皮細胞、及びその継代された細胞であってもよい。血管内皮細胞として、以下のものに限定されるものではないが、HUVEC、HMEC-1が用いられうる。
VE-カドヘリンは、カドヘリン5又はCD144とも呼ばれる分子量約140kDaのタンパク質であり、カドヘリンスーパーファミリーに属するタンパク質である。VE-カドヘリンは、内皮細胞に特異的であり、リンパ管内皮細胞及び血管内皮細胞において発現し、細胞膜に存在する。VE-カドヘリン分子は、血管内皮やリンパ管内皮の透過性に関与することが知られている。VE-カドヘリンの発現が増加することで、血管内皮細胞同士の接着性が高まり、血管内皮の安定性に寄与する。VE-カドヘリンの遺伝子発現が抑制されると、皮膚モデルにおける弾力が弱くなることが示され(図4A)、また皮膚モデルにおいて血管様の構造が形成しづらくなることも示された(図4B~E)。皮膚のハリは、年齢とともに低下することが知られているが(図6A)、VE-カドヘリンの発現も加齢とともに低下することが示された(図6B)。理論に限定されることを意図するものではないが、技術常識及びこれらの実験結果から、VE-カドヘリンの発現が抑制されると毛細血管の安定性が失われ、毛細血管の量が減少することが示された。その結果としてコラーゲンなどの弾性線維の産生や成熟が妨げられると考えられる。VE-カドヘリンの発現を促進することで、毛細血管が安定化され、結果としてコラーゲンなどの弾性線維の産生や成熟を促進しうる。これにより、老化により減少したハリを改善しうる。
インテグリンは、細胞膜に存在する細胞膜タンパク質であり、細胞接着分子として機能する。インテグリンは、α鎖とβ鎖が会合するヘテロダイマーで存在し、αサブユニットとして少なくとも18種類、βサブユニットとして8種類が確認されている。インテグリンα5は、主にインテグリンβ1と会合し、インテグリンα5β1を形成することが知られている。インテグリンα5β1は、VLA-5、フィブロネクチン受容体とも呼ばれる。血管内皮細胞の細胞膜に発現されたインテグリンα5は、細胞外マトリクス(ECM)を構成するフィブロネクチンと結合する。細胞外マトリクスの主要成分であるコラーゲンは、フィブロネクチンやラミニンなどの分子と相互作用し高次構造をとっている。血管内皮細胞が、インテグリンα5を介してフィブロネクチンと結合することで、細胞外マトリクスの主要成分であるコラーゲンを毛細血管に引きつける様に収縮させることでコラーゲンを成熟させて、皮膚のハリに寄与しうる。インテグリンα5の発現が抑制されると、コラーゲンを含む皮膚モデルにおいて弾力が弱くなることが示された(図5A)。また皮膚モデルにおいては、血管体積に対しては変化がないものの(図5D)、交差の数が減少するが(図5E)、血管の長さは増大した(図5C)。細胞外マトリクスとの相互作用が弱くなることで、血管の伸張がしやすくなった結果と考えられる。その一方で、血管内皮において発現するインテグリンα3やα6については、その発現抑制による弾力変化は見られなかった(図5A)。皮膚のハリは、年齢とともに低下することが知られているが(図6A)、内皮細胞において発現されるインテグリンのうち、インテグリンα5の発現も年齢とともに低下することが示された(図6D)一方で、インテグリンα3及びα6の発現量は年齢による発現量の変化が少なかった(図6C及びE)。理論に限定されることを意図するものではないが、技術常識及びこれらの実験結果から、インテグリンα5の発現が抑制されると、毛細血管と細胞外マトリクスとの間の相互作用が弱くなり、結果としてコラーゲンなどの弾性線維の産生や成熟が妨げられることが示された。インテグリンα5の発現を促進することで、毛細血管が細胞外マトリクスと相互作用し、結果としてコラーゲンなどの弾性線維の産生や成熟を促進しうる。これにより、老化により減少したハリを改善しうる。
本発明のスクリーニング方法によりスクリーニングされた、ハリ改善作用を有する物質は、VE-カドヘリン遺伝子の発現を指標とした場合、VE-カドヘリン遺伝子発現促進剤ということもできる。VE-カドヘリン遺伝子発現促進剤は、血管内皮細胞においてVE-カドヘリン遺伝子の発現を促進できれば任意の物質であってよい。本発明のスクリーニング方法の1の態様は、血管内皮細胞におけるVE-カドヘリンの遺伝子発現を指標として、化粧品素材、食品素材、医薬品素材などの任意のライブラリーを用いてスクリーニングを行うことである。このようにして決定されたハリ改善作用を有する物質として、シベリアニンジン、トウキンセンカ、ニクジュヨウから選ばれる植物体のエキスが挙げられる(図7)。これらの物質は、VE-カドヘリン遺伝子発現促進剤ということができる。
本発明のスクリーニング方法によりスクリーニングされた、ハリ改善作用を有する物質は、インテグリンα5遺伝子発現を指標とした場合、インテグリンα5遺伝子促進剤ということもできる。インテグリンα5遺伝子発現促進剤は、血管内皮細胞においてインテグリンα5遺伝子の発現を促進できれば任意の物質であってよい。本発明のスクリーニング方法の1の態様は、血管内皮細胞におけるインテグリンα5の遺伝子発現を指標として、化粧品素材、食品素材、医薬品素材などの任意のライブラリーを用いてスクリーニングを行うことである。このようにして決定されたハリ改善作用を有する物質として、シベリアニンジン及びニクジュヨウから選ばれる植物体のエキス及び酵母エキスが挙げられる(図8)。これらの物質は、インテグリンα5遺伝子発現促進剤ということができる。
シベリアニンジン(Siberian Ginseng)とは、ロシア、中国、北海道などの地域に自生するウコギ科の植物であり、エゾウコギ(Eleutherococcus senticosus)とも呼ばれる。実、葉、茎、花、根などの植物体を薬用として用いることができ、特に根の根皮を生薬として用いられている。シベリアニンジンエキスは、シベリアニンジンの植物体、特に根の根皮を溶媒、例えば水や、プロピレングリコール、エタノールなどのアルコール類などにより抽出された抽出物のことをいう。シベリアニンジンエキスは、8週間の経口投与により、肌の弾力を改善することが示された(図9)。
トウキンセンカエキスは、キンセンカ(Calendula officinalis)の花の抽出物である。キンセンカは、南ヨーロッパ原産のキク科の植物である。トウキンセンカエキスは、キンセンカの花を溶媒、例えば水や、プロピレングリコール、エタノールなどのアルコール類などにより抽出された抽出物のことをいう。
ニクジュヨウエキスとは、ホンオニク(Cistanche salsa)の植物体の抽出物である。ホンオニクは、中国内陸から中央アジアを原産とするハマウツボ科の植物である。植物体のうち、茎、葉、花、根などが用いられるが、特に肉質茎を乾燥したものがニクジュヨウと呼ばれ、生薬として使用されている。ニクジュヨウエキスは、ニクジュヨウを溶媒、例えば水や、プロピレングリコール、エタノールなどのアルコール類などにより抽出された抽出物のことをいう。
酵母エキスとは、Saccharomyces cerevisiaeなどの酵母の抽出物である。酵母エキスは、酵母の細胞壁を酸処理、アルカリ処理、又は酵素処理などすることにより破壊することにより得られる。
本発明のスクリーニング方法により選択されたハリ改善作用を有する物質は、ハリ改善剤ともいうことができ、化粧料、医薬品、又は医薬部外品に配合されてもよいし、食品、例えばサプリメントなどの栄養補助食品に配合されてもよい。本発明のハリ改善作用を有する物質、すなわちVE-カドヘリン遺伝子発現促進剤や、インテグリン遺伝子発現促進剤、ハリ改善剤は、任意の経路で投与されてもよいが、血管内皮細胞に作用することから、経口投与、経皮投与、経粘膜投与などの投与経路が好ましい。
以上で説明したとおり、血管内皮細胞におけるVE-カドヘリン遺伝子発現及び/又はインテグリンα5遺伝子発現の促進が、皮膚のハリ改善に寄与することが見出された。したがって、本発明の別の態様は、VE-カドヘリン遺伝子発現及び/又はインテグリンα5遺伝子発現の促進による、皮膚のハリ改善に関する。より具体的に、血管内皮細胞における接着分子の発現促進剤を含む、ハリ改善剤に関する。ここで血管内皮細胞における接着分子は、VE-カドヘリン及び/又はインテグリンα5である。さらに別の態様では、VE-カドヘリン遺伝子発現促進剤及び/又はインテグリンα5遺伝子発現促進剤を皮膚に適用することを含む、ハリ改善方法に関する。
また、VE-カドヘリン遺伝子発現促進剤やインテグリンα5遺伝子発現促進剤によらない場合であっても、これらの遺伝子発現を促進することができれば、ハリ改善が達成されうる。したがって、本発明のさらなる態様では、VE-カドヘリン遺伝子発現促進及び/又はインテグリンα5遺伝子発現促進を介したハリ改善方法にも関する。
ハリ改善方法として、温熱処置が挙げられる。皮膚の表面温度は、健常状態で約31℃~33℃である。したがって、温熱処置とは、皮膚に対し、表面温度以上の温度を与えることをいう。温熱処置の下限は、皮膚表面温度より高い温度を適用する観点から、35℃、より好ましくは37℃である。温熱処置の上限温度は、皮膚に対し火傷を引き起こさない観点から、45℃未満であることが好ましく、更に好ましくは42℃、より好ましくは39℃である。温熱処置の時間は、ハリ改善効果を発揮する範囲で任意に選択することができるが、一例として1分~60分の範囲が挙げられる。温熱処置時間の下限としては、ハリ改善効果を発揮する観点から1分、より好ましくは2分、さらに好ましくは3分が選択される。温熱処置時間の上限としては、処置の簡便性の観点から、60分、より好ましくは30分、さらに好ましくは10分が選択される。皮膚に対し、37℃~39℃の温熱を5分間与えることにより、施術後においてハリが改善することが示された(図10)。また、血管内皮細胞の細胞培養系において、温度を変化させることにより、VE-カドヘリンの遺伝子発現及びインテグリンα5の遺伝子発現量が変化することが示された(図11)。これらの結果により、皮膚に対する温熱処置が、血管内皮細胞におけるVE-カドヘリンやインテグリンα5の発現を増加させることにより、ハリを改善しうることが示された。本発明のハリ改善方法の効果を確認するため、VE-カドヘリンやインテグリンα5の遺伝子発現を確認することもできる。
本明細書において、ハリ改善方法は、美容を目的とする美容方法に関しており、医師や医療関係者により行われる治療とは区別できる。このような美容方法は、個人的に行われてもよいし、美容室や、化粧品の販売店、エステサロンなどで行われてもよい。
本明細書において言及される全ての文献はその全体が引用により本明細書に取り込まれる。
以下に説明する本発明の実施例は例示のみを目的とし、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載によってのみ限定される。本発明の趣旨を逸脱しないことを条件として、本発明の変更、例えば、本発明の構成要件の追加、削除及び置換を行うことができる。
実施例1:皮膚における毛細血管の状態とハリ指標との関連
キュートメーター(400mbar)を用いて、頬部位の皮膚のハリ指標Ur/Ufを測定した(26歳~39歳の女15名)。また、アジア人の男女(20代~40代)より手術の余剰として採取した皮膚を購入(ILS-Bio社)し、頬部位の皮膚試料を採取し、ImPACTの技術を用い、ヒト皮膚切片を透明化した。一次抗体としてPBSで100倍希釈された抗CD31ヒツジ抗体(:R&Dsystems)を用い、二次抗体としてPBSで200倍希釈されたAlexaFluoro594標識抗ヒツジIgG抗体(Invitrogen)を用いた。染色された皮膚試料をライトシート顕微鏡(カールツァイス社)において観察した。画像解析ソフト(Imaris)を用いて、血管の平均太さ(μm)及び血管密度(%)を測定し、予め測定された皮膚のハリ指標Ur/Ufに対してプロットしたヒストグラムを得た(図1)。ハリ指標と、血管平均太さ及び血管密度とは、それぞれ相関した。
実施例2:皮膚モデルと弾力との関連
6ウェルプレートのうちの3つのウェルを使って皮膚モデルを下記の方法で作製した。氷上で50mLチューブに0.3%コラーゲン16.7mL入れ、10.6mLのDMEM(-)培地を撹拌しながらゆっくり入れることにより、コラーゲンゲルを調製した。次にヒト線維芽細胞(HF)を、DMEM(-)培地中で10×105 cells/mLに調製した。ヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)を、0.5%FBSを添加したEBM2培地中で10×105 cells/mLとなるように調製した。HF群においては、調製されたHF培養物を2ml分取し、そしてHF-HUVEC群においては調製されたHF培養物及びHUVEC培養物それぞれ2ml分取した。6mLの0.5%FBS添加 EBM2培地と混合して10mLの細胞液を調製した。調製した細胞液10mlとコラーゲンゲル溶液10mLを氷上でよく撹拌し、6ウェルプレートのウェルに、1ウェルあたり6mlを入れた。5%加湿雰囲気下において37℃で一晩振とうさせた後、37℃で5日間静置して、HF皮膚モデル及びHF-HUVEC皮膚モデルを作成した。HF-HUVEC皮膚モデルでは、HUVEC細胞が血管の形状をとることが観察された(データ未掲載)。これらの皮膚モデルにおいてレオメーター(PHYSICA MCR300)を用いPP12のジグで弾力を測定した(図2)。HF皮膚モデルの弾力と、HF-HUVEC皮膚モデルの弾力とでは、有意差があった(p<0.05)。
実施例3:皮膚モデルにおける血管と、ハリとの関連
実施例2のHF-HUVEC皮膚モデルの調製の際に、(振とう培養前から毎日)にアンジオポエチン1(Ang1)を500ng/mlの濃度で培地に添加した。皮膚モデルにおいて、血管内皮細胞を認識する抗CD31ヒツジ抗体(R&D systems)と、二次抗体としてAlexaFluor594標識抗ヒツジ抗体(Invitrogen)を用いて血管内皮細胞を可視化し、蛍光顕微鏡により観察した。皮膚モデル作製前にPKH67 Green Fluorescent Cell Linker Kit(Sigma)を用いて線維芽細胞を可視化し、蛍光顕微鏡により観察した。アンジオポエチン1の添加により、血管様の形状が増加することが観察された(図3A)。画像解析ソフト(Imaris)を用いて、血管の長さ(μm)(図3B)、体積(μm3)(図3C)、及び交差領域(μm2)(図3D)を測定したところ、アンジオポエチン1の添加により、血管様構造の体積が増大した(図3C)(*:p<0.05)。また、レオメーター(PHYSICA MCR300)を用いPP12のジグで弾力を測定したところ、アンジオポエチン1の添加により皮膚のハリが増大した(図3E)(*:p<0.05)。アンジオポエチン1は、血管新生作用を有するため、その作用により皮膚モデルにおいて、血管体積を増大できるものと考えられる。
実施例4:血管内皮細胞の遺伝子発現抑制
HUVEC細胞において、siRNAを用いて、VE-カドヘリン(cad)、インテグリンα3(inta3)、インテグリンα5(inta5)、及びインテグリンα6(inta6)の遺伝子発現を抑制した。siRNAとして、Ambion Silencer Select SiRNA、CDH5 (ID:s2780、s2781、s2782)、ITGA3(ID:s7541、s7542、s7543)、ITGA5(ID:s7547、s7548.s7549)、ITGA6(ID:s7492、s7493、s7494)を使用した。HUVEC細胞を10×105 cells/mLに調製した。各細胞を沈殿させ、培地を吸い取った後にキットの溶液100μLを加え混合した。混合された細胞に上述のsiRNA(Ambion)をそれぞれ各1μLずつ加えて全量を4D-Nucleofecter(Lonza)のキュベットに移した。CELL TYPEをHUVECにセットし4D-Nucleofecterスタートさせて遺伝子導入を行った。遺伝子導入が終わった各キュベットにEBM2(+)培地を500μL加え、あらかじめEBM2(+)培地を10mL入れておいた10cmシャーレにキュベットの内容物の全量を加えた。37℃で一晩静置し、翌日この細胞を使って実施例2と同様にして皮膚モデルを作製した。各siRNAを導入された細胞について、定量的PCRを行い、目的の遺伝子発現が抑制されていることを確認した(データ未掲載)。
siRNAを導入して、カドヘリン、インテグリンα3、インテグリンα5、及びインテグリンα6がそれぞれ発現抑制された皮膚モデルにおいて、レオメーター(PHYSICA MCR300)を用いPP12のジグで弾力を測定した。siContを用いた対照と比較して、VE-カドヘリンに対するsiRNAを用いた場合、及びインテグリンα5に対するsiRNAを用いた場合において、有意に弾力が低下した(図4A及び5A)。
これらの皮膚モデルにおいて、一次抗体として抗CD31ヒツジ抗体(R&D systems)を用い、そして二次抗体としてAlexaFluor594標識抗ヒツジ抗体(Invitrogen)を用いて血管内皮細胞を可視化した(図4B及び5B)。VE-カドヘリン及びインテグリンα5の発現を抑制した場合の皮膚モデルにおいて、血管の構造に変化が見られた。画像解析ソフト(Imaris)を用いて、血管の長さ(μm)、体積(μm3)、及び交差領域(μm2)を測定したところ、VE-カドヘリン発現を抑制した場合には、全ての点で対照に比較して有意に減少した(図4C~E)(*:p<0.05、**:p<0.01)。インテグリンα5の発現を抑制した場合には、血管の長さ(μm)が対照に比較して有意に増加した一方で、交差領域(μm2)は対照に比較して有意に減少した(図5C、E)(*:p<0.05)。
実施例5:皮膚モデルにおける年齢の影響
HUVEC細胞の代わりに、若齢被験者(0歳)の血管内皮細胞、老齢被験者(50歳)の血管内皮細胞を用いて、実施例2と同様にして皮膚モデルを作成した。作成された皮膚モデルにおいて、レオメーター(PHYSICA MCR300)を用いPP12のジグで弾力を測定した(図6A)。若齢被験者の皮膚モデルの弾力と、老齢被験者の皮膚モデルの弾力とでは、有意差があった(*:p<0.05)。
若齢被験者(0歳)の血管内皮細胞、老齢被験者(50歳)の血管内皮細胞を6ウェルプレートに2×105cells/wellで播種し、一晩静置し、翌日RNeasy mini kit(QIAGEN)を使ってRNAを抽出した。抽出したRNAの濃度をnano dropで測定し、RNace-free waterで100ng/mlに調製した。調製したRNAはTaqMan RNA-to-C 1-Step Kit(Applied Biosystems)を使って下記の遺伝子についてのプライマー(Applied Biosystems社)を用いてReal Time PCR(Roche Light Cycler480II)で定量した。内部標準としてβ-アクチン(b-actin: Cat# Hs01060665_g1 )を用いたところ、若齢被験者由来の細胞と老齢被験者由来の細胞とでは、VE-カドヘリン(VE-Cadherin:Cat# Hs00170986_m1)及びインテグリンα5(Integrin alpha5: Cat# Hs01547673_m1)の発現量において有意差が見られた(図6B及びD:*:P<0.05)一方で、インテグリンα3(Integrin alpha3: Cat# Hs01076879_m1)及びインテグリンα6(Integrin alpha6: Cat# Hs01041011_m1)の発現量において有意差が見られなかった(図6C及びE)。
実施例6:VE-カドヘリン遺伝子発現を指標としたハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法
ヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)を、0.5%FBSを添加したEBM2培地中で10×105 cells/mLとなるように調製し、5%CO2加湿雰囲気下において37℃で培養した。候補薬剤として、化粧品素材ライブラリーを用いた。候補薬剤を添加し、6時間培養を行った。培養後、培地を取り除き、RNeasy mini kit(QIAGEN)を使って細胞からRNAを抽出した。抽出したRNAの濃度をnano dropで測定し、RNace-free waterで100ng/mlに調製した。調製したRNAはTaqMan RNA-to-C 1-Step Kit(Applied Biosystems)を使って、VE-カドヘリン遺伝子についてのプライマーを用いてReal Time PCR(Roche Light Cycler480II)で定量した。
候補薬剤として、シベリアニンジンエキス、トウキンセンカエキス、ニクジュヨウエキスを用いた場合に、対照に比較してVE-カドヘリン遺伝子の発現が有意に増加した(p<0.05:図7)。これらのエキスを、ハリ改善作用を有する物質として選択した。
実施例7:インテグリンα5遺伝子発現を指標としたハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法
ヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)を、0.5%FBSを添加したEBM2培地中で10×105 cells/mLとなるように調製し、5%CO2加湿雰囲気下において37℃で培養した。候補薬剤を添加し、6時間培養を行った。培養後、培地を取り除き、RNeasy mini kit(QIAGEN)を使って細胞からRNAを抽出した。抽出したRNAの濃度をnano dropで測定し、RNace-free waterで100ng/mlに調製した。調製したRNAはTaqMan RNA-to-C 1-Step Kit(Applied Biosystems)を使って、インテグリンα5遺伝子についてのプライマーを用いてReal Time PCR(Roche Light Cycler480II)で定量した。
候補薬剤として、シベリアニンジンエキス、酵母エキス、ニクジュヨウエキスを用いた場合に、対照に比較してインテグリンα5遺伝子の発現が有意に増加した(p<0.05:図8)。これらのエキスを、ハリ改善作用を有する物質として選択した。
実施例8:ハリ改善作用を有する物質の摂取によるハリ改善効果
血管内皮細胞において、VE-カドヘリン遺伝子及びインテグリンα5遺伝子発現を促進する作用を有するシベリアニンジンのハリ改善作用を調べるため、20名の30代女性において、シベリアニンジンエキスの8週間摂取試験を行った。試験開始時、4週後、及び8週後において、頬の弾力をキュートメーターMPA580(インテグラル社)により測定したところ、8週後において肌弾力が有意に増加した(p<0.05:図9)。
実施例9:温熱刺激によるハリ改善作用
健常女性(14名)の頬に対し、Eyeron & Lipronを39℃で5分間適用した。適用前後において、頬の皮膚の弾力をキュートメーターMPA580(インテグラル社)により測定した(図10)。適用前後で、有意に皮膚の弾力が改善した(p<0.05)。
実施例10:温熱刺激による遺伝子発現変化
ヒト臍帯血静脈内皮細胞(HUVEC)を、0.5%FBSを添加したEBM2培地中で10×105 cells/mLとなるように調製した。細胞を播種後、5%CO2加湿雰囲気下において、29℃、33℃、及び37℃の温度に分けて培養を行った。1日間培養後、細胞を回収し、RNeasy mini kit(QIAGEN)を使って細胞からRNAを抽出した。抽出したRNAの濃度をnano dropで測定し、RNace-free waterで100ng/mlに調製した。調製したRNAはTaqMan RNA-to-C 1-Step Kit(Applied Biosystems)を使って、インテグリンα5遺伝子及びVE-カドヘリンについてのプライマーを用いてReal Time PCR(Roche Light Cycler480II)で定量した(図11)。VE-カドヘリンの遺伝子発現量は、29℃~37℃まで温度が高くなるにつれて増加した。インテグリンα5の遺伝子発現量は、29℃と33℃との間では変化がなかったものの、37℃において遺伝子発現量が高かった。

Claims (2)

  1. 血管内皮細胞におけるVE-カドヘリン又はインテグリンα5の遺伝子発現を指標とした、ハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法であって、以下の(1)乃至(3)の工程:
    (1) 候補薬剤を含む培地で血管内皮細胞を培養し、血管内皮細胞におけるVE-カドヘリン又はインテグリンα5の遺伝子発現を測定する工程;
    (2) 候補薬剤が添加されない培地で血管内皮細胞を培養し、血管内皮細胞におけるVE-カドヘリン又はインテグリンα5の遺伝子発現を測定する工程、
    (3) 前記(2)の工程で測定された遺伝子発現に比較して、前記(1)の工程で測定された遺伝子発現が増加した場合に、前記候補薬剤を、ハリ改善作用を有する物質として決定する工程
    を含む、前記スクリーニング方法。
  2. 前記遺伝子発現が、血管内皮細胞におけるmRNA量又はタンパク質量により決定される、請求項1に記載のスクリーニング方法。
JP2019553768A 2017-11-17 2018-10-22 ハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法 Active JP7247100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222109 2017-11-17
JP2017222109 2017-11-17
PCT/JP2018/039231 WO2019097958A1 (ja) 2017-11-17 2018-10-22 ハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019097958A1 JPWO2019097958A1 (ja) 2020-12-03
JP7247100B2 true JP7247100B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=66539509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553768A Active JP7247100B2 (ja) 2017-11-17 2018-10-22 ハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7247100B2 (ja)
TW (1) TW201922290A (ja)
WO (1) WO2019097958A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187324A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 ポーラ化成工業株式会社 タルミ改善剤のスクリーニング法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316895A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Kanebo Ltd 発熱体付化粧用パック剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187324A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 ポーラ化成工業株式会社 タルミ改善剤のスクリーニング法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Soc.Cosmet.Chem.Jpn.,2012年,Vol.46, No.3,p.188-196
ポーラ オルビス ニュースリリース [online],2016年07月22日,検索日2018.11.06, インター ネット, <URL:www.pola-rm.co.jp/pdf/release_20160722_2.pdf>
ポーラ・ オルビスホールディングス ニュースリリース [online],2015年08月24日,検索日: 2018.11.06,インターネット,<URL:www.pola-rm.co.jp/pdf/release_20150824.pdf>
日本皮膚科学会誌,2008年,Vol.118, No.1,p.7-16
第68回日本栄養・食糧学会大会講演要旨集,2014年04月30日,p.194, 2K-05p

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019097958A1 (ja) 2019-05-23
JPWO2019097958A1 (ja) 2020-12-03
TW201922290A (zh) 2019-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108699519A (zh) 干细胞衍生的含有大量生长因子的外来体
CN104840371B (zh) 间质干细胞萃取物及其用途
JP7236390B2 (ja) VE-カドヘリン発現促進剤及び/又はインテグリンα5発現促進剤
JP2018512440A (ja) 皮膚細胞に対する若返り活性および/または創傷治癒活性を有する無細胞植物細胞培養懸濁液上清
TW201908728A (zh) 抗老化物質之篩選方法
CN106659741A (zh) 小尺寸干细胞的毛发生长促进功能及其用途
CN109152724A (zh) 掌状红皮藻和茉莉的协同提取物、包含该协同提取物的组合物及其用途
EP3656850A1 (en) Mesenchymal-stem-cell induction agent
JP6058249B2 (ja) Loxタンパク質とnrageタンパク質との通常の共発現と相互作用を復元させる物質
JPWO2008081818A1 (ja) 皮膚組織改善材およびその製造方法
JP5872805B2 (ja) Mfap−4産生促進剤
JP7247100B2 (ja) ハリ改善作用を有する物質のスクリーニング方法
JP2011115152A (ja) スクリーニング法
CN103118661B (zh) 毛发生长控制方法、毛发生长控制剂的评价或选择方法、以及毛发生长抑制剂
JP6103796B2 (ja) コラーゲンゲル収縮促進剤の選択方法
WO2022244460A1 (ja) Netrin-1抑制剤
CN104922700A (zh) Sirt1-Nrf2新抗氧化通路在氧化损伤治疗中应用的实验方法
JP6113981B2 (ja) スクリ−ニング方法
JP6527385B2 (ja) 血管内皮細胞増殖因子の産生促進剤
KR20150141812A (ko) 작은 크기의 줄기세포의 미백능 및 이의 용도
CN110205367A (zh) 一种筛选保护皮肤细胞端粒的活性物的方法
KR20120058830A (ko) 하이페리쿰 추출물을 함유하는 지방유래 줄기세포의 줄기세포성 증진용 및 피부세포 증식용 조성물
KR20120058829A (ko) 세콰이어 캘러스 추출물을 함유하는 지방유래 줄기세포의 줄기세포성 증진용 및 피부세포 증식용 조성물
US20170152556A1 (en) Methods for identifying circadian rhythm-dependent cosmetic agents for skin care compositions
CN107405278A (zh) 序列为his‑d‑trp‑ala‑trp‑d‑phe‑lys‑nh2的肽用于减少或延缓细胞衰老的出现和皮肤老化的迹象的新型用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150