JP7247067B2 - 濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法 - Google Patents
濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7247067B2 JP7247067B2 JP2019174990A JP2019174990A JP7247067B2 JP 7247067 B2 JP7247067 B2 JP 7247067B2 JP 2019174990 A JP2019174990 A JP 2019174990A JP 2019174990 A JP2019174990 A JP 2019174990A JP 7247067 B2 JP7247067 B2 JP 7247067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration
- valve
- densitometer
- chemical
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 118
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 80
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 70
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 16
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 156
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 78
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 5
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00613—Quality control
- G01N35/00623—Quality control of instruments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/18—Water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/06—Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
- C25D11/08—Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing inorganic acids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/02—Analysing fluids
- G01N29/024—Analysing fluids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00613—Quality control
- G01N35/00663—Quality control of consumables
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00693—Calibration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00613—Quality control
- G01N35/00663—Quality control of consumables
- G01N2035/00673—Quality control of consumables of reagents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
以下、一実施形態に係る濃度監視システムおよび濃度管理システムについて、図1~図6を参照しながら説明する。
(システム構成)
図1は、一実施形態に係る濃度監視システムを含む表面処理ラインの概要図である。
図1に例示する表面処理ライン(例えば、航空機部材の表面処理ライン)は、全体工程のうちアノダイズ処理を行う工程を抜粋したものである。アノダイズ処理のラインには、リン酸処理槽2、1次水洗処理槽3、2次水洗処理槽4などの複数の処理槽が設置されている。図示しないクレーンは、アルミを材料とする製品5を保持し、リン酸処理槽2、1次水洗処理槽3、2次水洗処理槽4の順に搬送し、製品5を各処理槽の処理液へ浸漬させる。例えば、リン酸処理槽2には、リン酸が希釈された処理液が貯留されており、製品5をリン酸処理槽2に浸漬させて皮膜処理を行う。その後、製品5は、純水が貯留された1次水洗処理槽3および2次水洗処理槽4にて洗浄される。各処理槽の処理液に浸漬されつつ移動することで、製品5に対するアノダイズ処理(皮膜処理)が実行される。リン酸処理槽2には、濃度監視システム1が接続されている。濃度監視システム1は、リン酸処理槽2の処理液を採取し、リン酸処理槽2の処理液のリン酸濃度を監視する。
濃度監視システム1は、処理液の濃度を監視するための機構である第1サイクルと、濃度が既知の薬液によって濃度計C1の計測精度を検査するための機構である第2サイクルと、純水によって濃度計C1の0点を検査するための機構である第3サイクルと、各サイクルを制御する制御装置20と、を備える。
ポンプP1は、リン酸処理槽2に接続された配管L1を通じて、リン酸処理槽2から処理液のサンプルを濃度監視システム1へ引き込む循環用のポンプである。ポンプP1が吸引した処理液は、ポンプP1の出口側に接続された配管L2へ送られる。配管L2には、ストレーナST、手動弁V1、ポンプP2、電磁弁EV1が設けられている。手動弁V1は、通常、開状態とされており、ポンプP1が吸引した処理液サンプルは、ストレーナSTでろ過されて、配管L2を通じてポンプP2へ供給される。配管L2には、ポンプP2をバイパスする配管L3が接続され、配管L3には手動弁V2が設けられている。手動弁V2は、ポンプP2を流れる処理液サンプルの流量を調整するためのバルブである。手動弁V2は、通常、所定の開度とされている。配管L2のポンプP2の出口側には、処理液サンプルをリン酸処理槽2へ還流する配管L10に導く配管L4が接続され、配管L4には手動弁V3が設けられている。例えば、濃度監視システム1のメンテナンスなどを行う場合、一時的に手動弁V3を開とすることにより、処理液サンプルを濃度計C1へ流すことなく、リン酸処理槽2へ還流できるようになっている。電磁弁EV1は、濃度センサS1へ供給する処理液サンプルの流量を調整するバルブである。配管L2は配管L5と接続し、配管L5は配管L6と接続する。配管L6には流量計C2が設けられており、配管L6は濃度計C1と接続する。配管L2の電磁弁EV1を通過した処理液サンプルは、配管L5、L6、流量計C2、配管L6を通過して濃度計C1へ供給される。濃度計C1は、供給された処理液サンプルのリン酸濃度を計測する。濃度計C1の出口側には配管L7が接続し、配管L7は配管L8、L9、L10、L13と接続する。計測後の処理液サンプルは、濃度計C1を出て配管L7、L10を通過して元のリン酸処理槽2へ戻される。なお、配管L10には、処理液サンプルの流量を調整する電磁弁EV5が設けられている。また、濃度計C1をバイパスする配管L8が配管L6と配管L7に接続されている。配管L8には、手動弁V8が設けられている。手動弁V8は、濃度計C1を流れる処理液サンプル等の流量を調整するためのバルブである。
標準薬液槽11には、濃度が既知のリン酸薬液が貯留されている。標準薬液槽11には薬液を濃度計C1へ供給するための配管L11が接続されている。配管L11には、手動弁V4、標準薬液を吸引するポンプP3、濃度計C1へ供給する標準薬液の流量を調節するための電磁弁EV2が設けられている。また、配管L11には、ポンプP3をバイパスする配管L12が接続されている。配管L12にはポンプP3を流れる標準薬液の流量を調整するための手動弁V5が設けられている。手動弁V4と手動弁V5は、所定の開度とされている。また、配管L11は配管L6に接続する。配管L11の電磁弁EV2を通過した標準薬液は、配管L6、流量計C2、配管L6を通過して濃度計C1へ供給される。濃度計C1は、供給された標準薬液のリン酸濃度を計測する。計測後の標準薬液は、濃度計C1を出て配管L7、L13を通過して元の標準薬液槽11へ戻される。なお、配管L13には、標準薬液の流量を調整する電磁弁EV4が設けられている。制御装置20は、標準薬液による濃度計C1の精度検査を行う場合、ポンプP1、P2、P4を停止させ、ポンプP3を動作させる。また、制御装置20は、流量計C2が計測する標準薬液の流量が所定の設定値となるよう電磁弁EV2、EV4の開度を調整し、電磁弁EV1、EV3、EV5、EV6を閉とする。標準薬液の流れを破線矢印で示す。
純水槽12には、純水が貯留されている。純水槽12には純水を濃度計C1へ供給するための配管L14が接続されている。配管L14には、手動弁V6、純水を吸引するポンプP4、濃度計C1へ供給する純水の流量を調節するための電磁弁EV3が設けられている。また、配管L14には、ポンプP4をバイパスする配管L15が接続され、配管L15にはポンプP4を流れる純水の流量を調整するための手動弁V7が設けられている。手動弁V6と手動弁V7は、所定の開度とされている。配管L14は、配管L5に接続する。配管L14の電磁弁EV3を通過した純水は、配管L5、L6、流量計C2、配管L6を通過して濃度計C1へ供給される。濃度計C1は、供給された純水のリン酸の濃度を計測する。計測後の純水は、濃度計C1を出て配管L7、L9を通過して破棄される。配管L9には、破棄する純水の流量を調整する電磁弁EV6が設けられている。なお、純水槽12には、貯留されている純水の量を検出するフローセンサC3が設けられている。純水の量が所定値よりも低下した場合、純水槽12には、図示しない純水タンクから純水が供給される。制御装置20は、純水による濃度計C1の精度検査(0点検査)を行う場合、ポンプP1、P2、P3を停止させ、ポンプP4を動作させる。制御装置20は、流量計C2が計測する純水の流量が所定の設定値となるよう電磁弁EV3、EV6の開度を調整する。また、制御装置20は、電磁弁EV1、EV2、EV4、EV5を閉に制御する。純水の流れを1点鎖線矢印で示す。
図3の縦軸は、濃度計C1が計測した試験用処理液のリン酸濃度の計測値、横軸は、試験用処理液のリン酸濃度である。試験用処理液のリン酸濃度は、既知である。
図中、菱形の点は、密度・音速複合センサのうち、音速センサで計測した試験用処理液中のアルミの濃度である。音速センサは、濃度により音速が変化する性質を利用してアルミの濃度を計測する。密度・音速複合センサを用いることにより、処理液中に溶けだしたアルミの濃度を計測することができる。図中、三角の点は、密度・音速複合センサのうち、密度センサで計測した試験用処理液のリン酸濃度を、音速センサによるアルミの濃度で補正した値である。三角の点が示すように、密度・音速複合センサによれば、リン酸濃度を正確に計測することができる。
なお、四角の点は、屈折率によってリン酸濃度を計測する屈折率計による計測結果である。屈折率計によってもリン酸濃度を正確に計測することができる。
次に図4を参照して、濃度監視システム1によるリン酸処理槽2の処理液の監視処理について説明する。
図4は、一実施形態に係る濃度監視処理の一例を示すフローチャートである。
前提として、制御装置20は、濃度計C1の精度検査を行う時間(例えば、1日1回)、リン酸処理槽2の監視を行う時間帯(例えば、精度検査を行う時間を除く時間帯)、リン酸処理槽2の処理液のリン酸濃度の許容範囲、標準薬液のリン酸濃度、流量計C2が計測する流量の設定値などの各情報を予め記憶しているとする。また、制御装置20は、濃度監視システム1の稼働中、以下の処理を所定の制御周期で行う。
ステップS20の判定結果に関わらず、制御装置20は、ステップS11からの処理を繰り返す。
ステップS14の判定結果に関わらず、制御装置20は、ステップS11からの処理を繰り返す。
次に濃度監視システム1が検出したリン酸処理槽2の濃度異常に対して、リン酸処理槽2に薬品や希釈液を自動的に添加して濃度を正常に保つことができる濃度管理システム100について説明する。
図5は、一実施形態に係る濃度管理システムの一例を示す構成図である。
濃度管理システム100は、リン酸処理槽2と、濃度監視システム1と、自動添加システム200とを備える。自動添加システム200は、リン酸タンクT10と、ポンプP10と、電磁弁EV10と、流量計C10と、希釈液タンクT11と、ポンプP11と、電磁弁EV11と、流量計C11と、制御装置30とを備える。
リン酸タンクT10と、ポンプP10と、電磁弁EV10と、流量計C10は配管L20で接続され、この配管L20は、リン酸処理槽2へ接続される。希釈液タンクT11と、ポンプP11と、電磁弁EV11と、流量計C11は配管L21で接続され、配管L21は、リン酸処理槽2へ接続される。
通常時、制御装置30は、ポンプP10、P11を停止させる。図1で例示した表面処理ラインでは、製品5が各処理槽2~4へと搬送され、アノダイズ処理が行われる。濃度監視システム1は、リン酸処理槽2のリン酸濃度を監視する。制御装置20は、リン酸濃度の異常を検出すると(図4のステップS14でNo)、濃度異常を制御装置30へ通知する。例えば、制御装置20は、処理液サンプルのリン酸濃度を制御装置30へ通知する。すると、制御装置30は、制御装置20から取得した処理液サンプルのリン酸濃度と、所定の設定値に基づいて、リン酸処理槽2のリン酸濃度が高低を判定する。リン酸濃度が高いと判定すると、制御装置30は、リン酸濃度を設定値に戻すために必要な希釈液の量を、所定の計算式や学習済みモデルに基づいて算出する。制御装置30は、算出した量の希釈液をリン酸処理槽2へ供給する。例えば、制御装置30は、ポンプP11を起動し、希釈液タンクT11から希釈液を吸引する。制御装置30は、流量計C11の計測値を参照しながら、電磁弁EV11の開度を調整し、算出した量の希釈液をリン酸処理槽2へ供給する。反対にリン酸濃度が低いと判定すると、制御装置30は、リン酸濃度を設定値に戻すために必要なリン酸の量を、所定の計算式や学習済みモデルに基づいて算出する。制御装置30は、算出した量のリン酸をリン酸処理槽2へ供給する。例えば、制御装置30は、ポンプP10を起動し、リン酸タンクT10からリン酸を吸引する。制御装置30は、流量計C10の計測値を参照しながら、電磁弁EV10の開度を調整し、算出した量の希釈液をリン酸処理槽2へ供給する。希釈液やリン酸の添加中、濃度監視システム1は、リン酸処理槽2のリン酸濃度を監視し、計測した濃度を制御装置30へ送信する。制御装置30は、リン酸処理槽2のリン酸濃度が設定値に整定するまで、希釈液またはリン酸の供給を継続する。
コンピュータ900は、CPU901、主記憶装置902、補助記憶装置903、入出力インタフェース904、通信インタフェース905を備える。
上述の制御装置20、30は、コンピュータ900に実装される。そして、上述した各機能は、プログラムの形式で補助記憶装置903に記憶されている。CPU901は、プログラムを補助記憶装置903から読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU901は、プログラムに従って、記憶領域を主記憶装置902に確保する。また、CPU901は、プログラムに従って、処理中のデータを記憶する記憶領域を補助記憶装置903に確保する。
なお、制御装置20、30は、それぞれ通信可能な複数のコンピュータ900によって構成されていても良い。
各実施形態に記載の濃度監視システム1、濃度管理システム100、濃度監視方法は、例えば以下のように把握される。
また、濃度監視システム1によれば、第2サイクルによって濃度が既知の薬液を濃度計C1へ供給し、濃度計C1が計測した濃度と既知の濃度とを比較することにより、濃度計C1の計測精度を検査することができる。濃度計C1の精度検査を行うことにより、濃度監視の精度を確保することができる。
薬品を含まない純水を用いて濃度計C1の精度検査を行うことで、濃度計C1の0点が正しいか否かを評価することができる。
濃度管理システム100によれば、リン酸処理槽2のリン酸濃度を適切な濃度に維持することができる。
2・・・リン酸処理槽
3・・・1次水洗処理槽
4・・・2次水洗処理槽
P1~P4、P10、P11・・・ポンプ
V1~V8・・・手動弁
EV1~EV6、EV10、EV11・・・電磁弁
C1・・・濃度計
C2、C10、C11・・・流量計
C3・・・フローセンサ
11・・・標準薬液槽
12・・・純水槽
20、30・・・制御装置
100・・・濃度管理システム
200・・・自動添加システム
900・・・コンピュータ
901・・・CPU
902・・・主記憶装置
903・・・補助記憶装置
904・・・入出力インタフェース
905・・・通信インタフェース
Claims (6)
- 薬品が添加された処理液を貯留する処理槽から前記処理液のサンプルを採取して前記薬品の濃度を計測する濃度計へ供給する第1サイクルと、
前記薬品の濃度が既知の薬液を前記濃度計へ供給する第2サイクルと、
前記第1サイクルを制御して前記濃度計が計測した前記サンプルの濃度に基づいて前記処理槽の前記薬品の濃度を評価し、前記第2サイクルを制御して前記濃度計が計測した前記薬液の濃度に基づいて前記濃度計の精度を評価する制御装置と、
を備え、
前記第1サイクルは、前記処理槽と前記濃度計の入口側を接続する第1の配管と、前記処理槽と前記濃度計の出口側を接続する第2の配管とを含み、前記第1の配管には第1のポンプと第1の弁が設けられ、前記第2の配管には第2の弁が設けられ、
前記第2サイクルは、前記薬品の濃度が既知の薬液を貯留する標準薬液槽と前記濃度計の入口側を接続する第3の配管と、前記標準薬液槽と前記濃度計の出口側を接続する第4の配管とを含み、前記第3の配管には第3のポンプと第3の弁が設けられ、前記第4の配管には第4の弁が設けられ、
前記制御装置は、
前記処理槽の前記薬品の濃度を評価するときには前記第1の弁および前記第2の弁を開とし、前記第3の弁および前記第4の弁を閉とし、前記第1のポンプを起動し、前記第3のポンプを停止し、
前記標準薬液槽の前記薬品の濃度を評価するときには前記第3の弁および前記第4の弁を開とし、前記第1の弁および前記第2の弁を閉とし、前記第3のポンプを起動し、前記第1のポンプを停止する、
濃度監視システム。 - 前記制御装置は、前記第1サイクルを動作させ、前記第2サイクルを停止させて前記処理槽の前記濃度の監視を行い、
間欠的に前記第1サイクルを停止させ、その間、前記第2サイクルを動作させて前記濃度計の精度検査を行う、
請求項1に記載の濃度監視システム。 - 純水を前記濃度計へ供給する第3サイクル、をさらに備え、
前記第3サイクルは、前記純水を貯留する純水槽と前記濃度計の入口側を接続する第5の配管と、前記純水槽と前記濃度計の出口側を接続する第6の配管とを含み、前記第5の配管には第5のポンプと第5の弁が設けられ、前記第6の配管には第6の弁が設けられ、
前記制御装置は、前記濃度計が計測した前記純水における前記薬品の濃度に基づいて前記濃度計の精度を評価し、
前記処理槽の前記薬品の濃度を評価するときには前記第1の弁および前記第2の弁を開とし、前記第3の弁、前記第4の弁、前記第5の弁および前記第6の弁を閉とし、前記第1のポンプを起動し、前記第3のポンプと前記第5のポンプを停止し、
前記標準薬液槽の前記薬品の濃度を評価するときには前記第3の弁および前記第4の弁を開とし、前記第1の弁、前記第2の弁、前記第5の弁および前記第6の弁を閉とし、前記第3のポンプを起動し、前記第1のポンプと前記第5のポンプを停止し、
前記純水槽の前記純水の濃度を評価するときには前記第5の弁および前記第6の弁を開とし、前記第1の弁、前記第2の弁、前記第3の弁および前記第4の弁を閉とし、前記第5のポンプを起動し、前記第1のポンプと前記第3のポンプを停止する、
請求項1または請求項2に記載の濃度監視システム。 - 薬品が添加された処理液を貯留する処理槽から前記処理液のサンプルを採取して前記薬品の濃度を計測する濃度計へ供給する第1サイクルと、
前記薬品の濃度が0の薬液を前記濃度計へ供給する第3サイクルと、
前記第1サイクルを制御して前記濃度計が計測した前記サンプルの濃度に基づいて前記処理槽の前記薬品の濃度を評価し、前記第3サイクルを制御して前記濃度計が計測した前記薬液の濃度に基づいて前記濃度計の0点の検査を行う制御装置と、
を備え、
前記第1サイクルは、前記処理槽と前記濃度計の入口側を接続する第1の配管と、前記処理槽と前記濃度計の出口側を接続する第2の配管とを含み、前記第1の配管には第1のポンプと第1の弁が設けられ、前記第2の配管には第2の弁が設けられ、
前記第3サイクルは、純水を貯留する純水槽と前記濃度計の入口側を接続する第3の配管と、前記純水槽と前記濃度計の出口側を接続する第4の配管とを含み、前記第3の配管には第3のポンプと第3の弁が設けられ、前記第4の配管には第4の弁が設けられ、
前記制御装置は、
前記処理槽の前記薬品の濃度を評価するときには前記第1の弁および前記第2の弁を開とし、前記第3の弁および前記第4の弁を閉とし、前記第1のポンプを起動し、前記第3のポンプを停止し、
前記濃度計の0点の検査を行うときには前記第3の弁および前記第4の弁を開とし、前記第1の弁および前記第2の弁を閉とし、前記第3のポンプを起動し、前記第1のポンプを停止する、
濃度監視システム。 - 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の濃度監視システムと、
前記濃度監視システムが、前記処理槽の前記濃度が異常であると評価した場合、前記薬品または前記薬品の希釈液を前記処理槽に添加する自動添加システムと、
を備える濃度管理システム。 - 薬品が添加された処理液を貯留する処理槽と濃度計の入口側を接続する第1の配管と、前記処理槽と前記濃度計の出口側を接続する第2の配管とを含み、前記第1の配管には第1のポンプと第1の弁が設けられ、前記第2の配管には第2の弁が設けられる第1のサイクルと、前記薬品の濃度が既知の薬液を貯留する標準薬液槽と前記濃度計の入口側を接続する第3の配管と、前記標準薬液槽と前記濃度計の出口側を接続する第4の配管とを含み、前記第3の配管には第3のポンプと第3の弁が設けられ、前記第4の配管には第4の弁が設けられる第2サイクルと、を含む濃度監視システムにおいて、
前記第1の弁および前記第2の弁を開とし、前記第3の弁および前記第4の弁を閉とし、前記第1のポンプを起動し、前記第3のポンプを停止し、前記処理槽から前記処理液のサンプルを採取して前記薬品の濃度を計測する濃度計へ供給して、前記処理槽の前記薬品の濃度を評価し、
前記サンプルが前記濃度計へ供給されていない間に、前記第3の弁および前記第4の弁を開とし、前記第1の弁および前記第2の弁を閉とし、前記第3のポンプを起動し、前記第1のポンプを停止し、前記薬品の濃度が既知の薬液を前記濃度計へ供給し、前記濃度計が計測した前記薬液の濃度に基づいて前記濃度計の精度を評価する、
濃度監視方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019174990A JP7247067B2 (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | 濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法 |
PCT/JP2020/029886 WO2021059754A1 (ja) | 2019-09-26 | 2020-08-04 | 濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法 |
US17/631,041 US20220268752A1 (en) | 2019-09-26 | 2020-08-04 | Concentration monitoring system, concentration management system, and concentration monitoring method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019174990A JP7247067B2 (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | 濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021051030A JP2021051030A (ja) | 2021-04-01 |
JP7247067B2 true JP7247067B2 (ja) | 2023-03-28 |
Family
ID=75157611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019174990A Active JP7247067B2 (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | 濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220268752A1 (ja) |
JP (1) | JP7247067B2 (ja) |
WO (1) | WO2021059754A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7267360B2 (ja) * | 2021-08-31 | 2023-05-01 | 三菱重工業株式会社 | 試料分析装置及び試料分析方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS604842A (ja) * | 1983-06-22 | 1985-01-11 | Kawasaki Steel Corp | 薬液濃度測定方法 |
JPS6021443A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-02 | Nippon Paint Co Ltd | アルミニウム食品罐表面処理液のフツ酸濃度の自動測定装置 |
JPS6130686A (ja) * | 1984-07-19 | 1986-02-12 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | 酸洗処理液濃度の自動制御方法 |
JP2876411B2 (ja) * | 1989-09-25 | 1999-03-31 | 株式会社ニッテク | 自動分析装置 |
JPH08178913A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Meidensha Corp | 水質測定制御装置 |
US5639954A (en) * | 1995-11-13 | 1997-06-17 | Delco Electronics Corporation | Method and apparatus for automatic titration of solder flux |
JPH1090275A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-10 | Hitachi Ltd | 自動化学分析装置 |
US6255123B1 (en) * | 1998-11-17 | 2001-07-03 | Kenneth P. Reis | Methods of monitoring and maintaining concentrations of selected species in solutions during semiconductor processing |
JP2001324489A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 処理液中の酸濃度の測定方法および金属被処理物の処理装置 |
JP4654534B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2011-03-23 | 上村工業株式会社 | 無電解複合ニッケルめっき液の自動分析・管理装置 |
US6592736B2 (en) * | 2001-07-09 | 2003-07-15 | Semitool, Inc. | Methods and apparatus for controlling an amount of a chemical constituent of an electrochemical bath |
JP2007187446A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP5557750B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2014-07-23 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
FR2951272B1 (fr) * | 2009-10-09 | 2011-12-09 | Millipore Corp | Methode de calibration d'un dispositif de mesure de la teneur en carbone organique total |
KR20160010257A (ko) * | 2014-07-17 | 2016-01-27 | 가부시키가이샤 히라마 리카 켄큐쇼 | 에칭액 관리장치, 용해금속 농도 측정장치 및 용해금속 농도 측정방법 |
-
2019
- 2019-09-26 JP JP2019174990A patent/JP7247067B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-04 WO PCT/JP2020/029886 patent/WO2021059754A1/ja active Application Filing
- 2020-08-04 US US17/631,041 patent/US20220268752A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021051030A (ja) | 2021-04-01 |
WO2021059754A1 (ja) | 2021-04-01 |
US20220268752A1 (en) | 2022-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103813863B (zh) | 清洁设备 | |
CN105738287B (zh) | 水质分析仪 | |
JP7247067B2 (ja) | 濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法 | |
CN105928638B (zh) | 流量计 | |
CN107966406A (zh) | 一种水质自动检测设备 | |
CN107167417A (zh) | 一种水浴型金属腐蚀试验装置及其控制方法 | |
TW201704900A (zh) | 顯影液的成分濃度測定裝置、成分濃度測定方法、顯影液管理裝置、及顯影液管理方法 | |
DK202000433A1 (en) | CIP control surveillance system and application of the system | |
JP2016143779A5 (ja) | ||
JP7316898B2 (ja) | 監視システムおよび監視方法 | |
FI104653B (fi) | Menetelmä massan ominaisuuksien määrittämiseksi | |
KR20170117251A (ko) | 이동식 수도미터 성능 검사장치 | |
JP7267360B2 (ja) | 試料分析装置及び試料分析方法 | |
JP7139301B2 (ja) | 純水製造管理システムおよび純水製造管理方法 | |
KR20020016911A (ko) | 무전해 복합 도금액의 자동분석·관리장치 | |
JP2022178844A (ja) | 自動分析装置 | |
JP6672876B2 (ja) | 接液部材への付着物検出装置及び検出方法 | |
RU2675573C9 (ru) | Устройство и способ борьбы с образованием отложений | |
JP2020144007A (ja) | 自動ろ過装置 | |
US11612840B2 (en) | Filter life determination | |
CN109142260A (zh) | 一种紫外光度法cod在线分析仪及其工作方法 | |
JP6979110B2 (ja) | 分析装置の状態をチェックする技術 | |
KR102404178B1 (ko) | 연속형 용존 유기물질 모니터링 시스템 | |
TWI689726B (zh) | 水質分析計 | |
WO2022074820A1 (ja) | 分析システム及び管理システム、並びに分析方法、並びに分析プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7247067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |