JP7246398B2 - 高速eコマース・注文実行のための仕分け装置のセル割振りのシステムおよび方法 - Google Patents

高速eコマース・注文実行のための仕分け装置のセル割振りのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7246398B2
JP7246398B2 JP2020537736A JP2020537736A JP7246398B2 JP 7246398 B2 JP7246398 B2 JP 7246398B2 JP 2020537736 A JP2020537736 A JP 2020537736A JP 2020537736 A JP2020537736 A JP 2020537736A JP 7246398 B2 JP7246398 B2 JP 7246398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
purchase order
cell
row
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020537736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021517678A (ja
Inventor
キム,ウォン
ホ イム,サン
ジン パク,サン
チャン ベク,ヒョン
スク キム,ヨ
ジ,ヒュングン
Original Assignee
クーパン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クーパン コーポレイション filed Critical クーパン コーポレイション
Publication of JP2021517678A publication Critical patent/JP2021517678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246398B2 publication Critical patent/JP7246398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • G06Q30/0637Approvals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/252Integrating or interfacing systems involving database management systems between a Database Management System and a front-end application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/288Entity relationship models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/043Optimisation of two dimensional placement, e.g. cutting of clothes or wood
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/103Workflow collaboration or project management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は一般に、仕分け装置のセル割り当てのためのコンピュータ化されたシステムおよび方法に関する。特に、本公開の実施形態は、迅速な電子商取引注文の遂行のためのセルの仕分け装置配分に関係する、発明的かつ非伝統的なシステムに関する。
オンラインショッピングは最近人気がある。電子商取引(または「eコマース」)商人は、注文が行われてから購入者に配信される注文の荷物までの時間に合わせて、注文が満たされる時間を最小限に抑えることによって、ユーザエクスペリエンスを改善しようと努める。商品アイテムは通常、フルフィルメント施設内の分類によって棚卸されるが、購入注文は任意の種類のアイテムの任意の組合せを含むことができるので、フルフィルメント処理の1つの時間のかかる部分はフルフィルメント施設(例えば、倉庫)内の様々な注文のアイテムを分類することである。
仕分け装置を使用して、フルフィルメント施設内のアイテムを仕分けすることができる。仕分け装置は典型的にはフレームおよび複数の分割されたユニット空間(または「セル」)を含む。セルの各々が1つの購入注文に割り当てられてもよい。仕分け装置がより大きなフルフィルメントコンピュータシステムに統合されてもよい。典型的には複数の注文のアイテム(「注文バッチ」と呼ばれる)が在庫から一緒に取り出され、注文バッチの仕分け装置.アイテムの場所に輸送され、別々のコンテナでソーターに輸送されてもよく、その結果、1つの注文に属するアイテムは複数のコンテナであってもよい。仕分け作業員(または「ソーター」)が輸送されたアイテムを1つずつ検査し、それをその割り当てられたセルに入れてもよい。購入注文のすべてのアイテムがその割り当てられたセルに入れられると、パッキング作業員(または「パッカー」)は配送のためにそれらをパッキングしてもよい。
典型的には、仕分け装置のセルがアクティブソーティングのためにそれぞれの注文にランダムにまたはほぼランダムに割り当てられ、セルは注文内のすべてのアイテムが受信され、パッキングのために送信されるときにのみ、次の割り当てのために解放される。しかしながら、「不活性セル」の問題は、現在の選別装置およびシステムにとって課題である。従来のシステムでは、セルが長い間、未完了の注文のアイテムによって占有されることがある。仕分け装置のセルの非アクティブ占有を低減するために、システムは、その注文のすべてのアイテムがロードされたすべてのコンテナが到着したことが確認されるまで、注文のアイテムをソーティング開始するようにソーターに指示しない。さもなければ、セルは長時間非アクティブになることがあり、これは、ソートのためのコンピューティングシステムのスループットを低下させることがある。その結果、コンテナが堆積し、フルフィルメント効率が低下する。したがって、このような従来のプロセスまたはアルゴリズムは、移送されるコンテナのアイテムをリアルタイムでソートすることができないため、フルフィルメント効率自身を低下させる。
従来のプロセスまたはアルゴリズムにおける別の課題は異なる注文が異なる総アイテム重みを有し、そのようなことを考慮せずにセルが注文に割り当てられることである。従来のアルゴリズムまたはシステムは重い合計重量を有する注文を仕分け装置の大きいセルに割り当てることができ、これは、作業員が処理することが困難であるか、または危険でさえある。これらの従来のプロセスおよびアルゴリズムは、遅延、破損、および他の非効率性の源となり得るこれらの条件を考慮していない。したがって、仕分け装置のためのより良好なセル割り当てが必要とされている。
本発明の一態様は仕分け装置のセルを割り当てるためにコンピュータプロセッサによって実行される動作を含み、セルの各々は、購入注文に関連付けられたアイテムを受信するための動作を含む。該方法は前記仕分け装置の識別子を、前記購入注文の第1のアイテムを格納する第1のコンテナの識別子に仕分け装置の識別子を関連付け、前記購入注文は第2のコンテナに格納された第2のアイテムを含み、前記識別子を前記仕分け装置に関連付ける前に、前記第1のアイテムの識別子を受信し、前記データベースにおいて前記第1のアイテムの識別子を使用して、前記仕分け装置のいずれかのセルが前記購入注文に関連付けられているかどうかを判定し、前記仕分け装置のいずれのセルも前記購入注文に関連付けられていないと判定したときに、前記データベースにおいて、前記仕分け装置のセルを前記購入注文の識別子に関連付け、第1の信号を、作業員に関連付けられたコンピュータに送信し、前記第1の信号は、前記セルにおける前記第1のアイテムの配置を指示する。
本発明の別の態様は仕分け装置のセルを割り当てるための命令を含み、セルの各々が購入注文に関連付けられたアイテムを受信するための非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を対象とする。前記命令は、プロセッサによって実行されると、データベースにおいて、前記仕分け装置の識別子を、前記購入注文の第1のアイテムを格納している第1のコンテナの識別子に関連付けるすることであって、当該購入注文は、当該第2のコンテナに格納された第1のアイテムを含むこと、前記仕分け装置を前記第2のコンテナに関連付ける前に、前記第1のアイテムの識別子を受信すること、前記データベースにおいて前記第1のアイテムの識別子を使用して、前記仕分け装置のいずれかのセルが前記購入注文に関連付けられているかどうかを判定すること、前記仕分け装置のいずれのセルも前記購入注文に関連付けられていないと判定した場合、前記データベースにおいて、前記仕分け装置のセルを前記購入注文に関連付けること、及び作業員に関連付けられているコンピュータに第1の信号を送信することであって、当該第1の信号は前記第1のアイテムを前記セルに配置することを指示すること、がプロセッサで動作可能になる。
本発明のさらに別の態様は、仕分け装置のセルを割り当てるためのシステムに関する。このシステムは、1つ以上の調整可能なセルの第1の行および第2の行を含む仕分け装置、当該仕分け装置に関連付けられたコンピュータデバイスを備え、バーコード、クイックレスポンス(QR)コード、または無線周波数識別(RFID)信号のうちの少なくとも1つを受信するように構成されたスキャン装置と、ネットワークを用いて仕分け装置に接続されたコンピュータとを備える。コンピュータはデータベースと、命令を記憶するメモリと、以下の事項のように命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、を備え、当該事項は、前記コンピュータ装置から、購入注文の第1のアイテムを格納する第1のコンテナの識別子を受信すること、ここで前記購入注文は第2のコンテナに格納された第2のアイテムを含み、前記データベースにおいて、前記仕分け装置の識別子を、前記第1のコンテナの識別子の識別子に関連づけること、前記仕分け装置を第2のコンテナに関連付ける前に、コンピュータデバイスから第1のアイアムの識別子を受信すること、前記データベースにおいて、前記第1のアイテムの識別子を用いて、前記仕分け装置のいずれかのセルが前記購入注文に関連付けられているかどうか判定すること、前記仕分け装置のいずれのセルも前記発注に関連付けられていないと判断したときに、前記データベースにおいて、前記仕分け装置のセルの識別子を、前記購入注文の識別子に関連付けること、第1のアイテムを前記セル内に配置することを指示する第1の信号を前記コンピュータデバイスに送信すること、前記コンピュータデバイスから、前記第2のコンテナの識別子を受信すること、前記データベースにおいて、前記仕分け装置の識別子を第2のコンテナの識別子に関連付けること、前記コンピュータデバイスから前記第2のアイテムの識別子を受信すること、前記データベースにおいて前記第2のアイテムの識別子を用いて、前記仕分け装置のいずれかのセルが前記購入注文に関連付けられているか否かを判定すること、及び前記セルが前記購入注文に関連付けられていると判定したとき、前記セル内の第2のアイテムの配置を指示する第2の信号を前記コンピュータ装置に送信することである。
他のシステム、方法、およびコンピュータ可読媒体も、本明細書で説明される。
図1Aは、開示された実施形態と一致する、出荷、輸送、および物流オペレーションを可能にする通信のためのコンピュータ化されたシステムを備えるネットワークの例示的な実施形態を示す概略ブロック図である。 図1Bは、開示された実施形態と矛盾しない、インタラクティブなユーザインタフェース要素と共に、検索要求を満たす1つ以上の検索結果を含むページ(SRP)を含むサンプル検索結果を示す。 図1Cは、開示された実施形態と一致する、対話型ユーザインターフェース要素と共に製品および製品に関する情報を含む例示的な単一ディスプレイページ(SDP)を示す。 図1Dは、開示された実施形態に一致する、対話型ユーザインターフェース要素と共に仮想ショッピングカート内のアイテムを含む例示的なカートページを示す。 図1Eは開示された実施形態と一致する、対話型ユーザインターフェース要素と共に、購入および出荷に関する情報と共に仮想ショッピングカートからのアイテムを含む例示的な注文頁を示す。 図2は、開示された実施形態と一致する、開示されたコンピュータ化されたシステムを利用するように構成された例示的なフルフィルメントセンタの概略図である。 図3は、開示された実施形態に一致する、仕分け装置を使用して購入注文のアイテムをソートする例示的な処理の概略図である。 図4は、開示された実施形態と一致する、仕分け装置のセルを割り当てるための例示的な装置の概略図である。 図5は、開示された実施形態に一致する、仕分け装置のセル割り当てのための第1の例示的な処理の流れ図である。 図6Aは、開示された実施形態に一致する、仕分け装置の重みベースのセル割り当てのための例示的な処理の流れ図である。 図6Bは、開示された実施形態に一致する、仕分け装置の重みベースのセル割り当てのための別の例示的な処理の流れ図である。 図7は、開示された実施形態に一致する、仕分け装置のセル割り当てのための別の例示的な処理の流れ図である。 図8は、開示された実施形態に一致する、購入注文のアイテムをソートするための例示的な処理の流れ図である。
以下の詳細な説明は、添付の図面を参照する。可能な限り、図面および以下の説明では、同一または類似の部分を参照するために、同一の参照番号が使用される。いくつかの例示的な実施形態が本明細書で説明されるが、修正、適応、および他の実装が可能である。例えば、置換、追加、または修正が図面に示された構成要素およびステップに行われてもよく、本明細書に記載された例示的な方法は、開示された方法にステップを置換、並べ替え、除去、または追加することによって修正されてもよい。したがって、以下の詳細な説明は、開示された実施形態および実施例に限定されない。むしろ、本発明の適切な範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
本発明の実施形態は、仕分け装置のためのセル割り当てのために構成されたシステムおよび方法を対象とする。本明細書に開示された実施形態によれば、注文のために仕分け装置上のセルを自動的に割り当てる処理を実行して、ソーターが、その注文のすべてのアイテムの到着を確認するのを待つことなく、注文のソートアイテムを始めることを可能にすることができる。注文が仕分け装置のセルを占有し、一定時間不活性になった場合、装置は出荷のために注文を別個の荷物に自動的に分割し、別の注文の選別のためにセルを解放することができる。これにより、計算機システムの処理能力、並列処理能力、データ処理能力を向上させ、注文毎のアイテムのソートに要する時間を短縮し、仕分け装置及び電子商取引注文流量の利用率を向上させることができる。
本明細書に開示された実施形態によれば、装置は、その注文のためにセルを割り当てる過程において、注文の全てのアイテムの合計重量を考慮に入れることもできる。注文が重い合計重量を有する場合、装置は、仕分け装置の底部付近のセルを注文に割り当てることができる。注文の全重みが軽い場合、仕分け装置の最上部付近のセルを注文に割り当てることができる。これにより、アイテムを配置するアルゴリズム、手順、およびプロセスが改善され、ソーターおよびパッカーがタスクを実行するための安全上の危険が低減される可能性がある。
図1Aを参照すると、出荷、輸送、および物流動作を可能にする通信のためのコンピュータ化されたシステムを含むシステムの例示的な実施形態を示す概略ブロック図100が示されている。図1Aに示すように、システム100は様々なシステムを含むことができ、その各々は、1つまたは複数のネットワークを介して互いに接続することができる。システムはまた、例えばケーブルを使用して、直接接続を介して互いに接続されてもよい。図示のシステムは、出荷権限技術(SAT)システム101、外部フロントエンドシステム103、内部フロントエンドシステム105、輸送システム107、モバイルデバイス107A、107B、107C、売り手ポータル109、出荷および注文追跡(SOT)システム111、フルフィルメント(履行)最適化(FO)システム113、フルフィルメントメッセージングゲートウェイ(FMG)115、サプライチェーン管理(SCM)システム117、労働力管理システム119、モバイルデバイス119A、119B、119C(フルフィルメントセンタ(FC)200の内部にあるものとして図示)、第三者パーティフルフィルメントシステム121A、121B、121C、フルフィルメントセンタ認証システム(FC認証)123、労働管理システム(LMS)125を含む。
SATシステム101は、いくつかの実施形態では注文状態および配送状態を監視するコンピュータシステムとして実装されてもよい。例えば、SAT装置101は注文がその約束配送日(PDD)を過ぎているかどうかを判定し、新しい注文を開始すること、配達されていない注文でアイテムを再出荷すること、配達されていない注文をキャンセルすること、注文カスタマとのコンタクトを開始することなどを含む適切な処置をとることができる。SAT装置101は、出力(特定の期間中に出荷された荷物の数のよう)及び入力(出荷に使用するために受け取った空のボール紙箱の数のよう)を含む他のデータを監視することもできる。また、SATシステム101はシステム100内の異なるデバイス間のゲートウェイとして機能し、外部フロントエンドシステム103およびFOシステム113などのデバイス間の通信(例えば、ストアアンドフォワードまたは他の技術を使用する)を可能にしてもよい。
いくつかの実施形態では、外部フロントエンドシステム103が外部ユーザがシステム100内の1つまたは複数のシステムと対話することを可能にするコンピュータシステムとして実装することができる。例えば、システム100がシステムの提示を可能にして、ユーザがアイテムのための注文を配置することを可能にする実施形態では、外部フロントエンドシステム103が検索リクエストを受信し、アイテムページを提示し、決済情報を要請するウェブサーバとして実装されてもよい。例えば、外部フロントエンドシステム103は、アパッチHTTPサーバ、マイクロソフトインターネットインフォメーションサービス、NGINX等のソフトウェアを実行するコンピュータ又はコンピュータとして実施することができる。他の実施形態では、外部フロントエンドシステム103が外部デバイス(例えば、モバイルデバイス102Aまたはコンピュータ102B)からの要求を受信および処理し、それらの要求に基づいてデータベースおよび他のデータストアから情報を取得し、取得した情報に基づいて受信した要求に対する応答を提供するように設計されたカスタムウェブサーバソフトウェアを実行することができる。
いくつかの実施形態では、外部フロントエンドシステム103がウェブキャッシングシステム、データベース、検索システム、または支払いシステムのうちの1つまたは複数を含むことができる。一態様では外部フロントエンドシステム103がこれらのシステムのうちの1つまたは複数を備えることができ、別の態様では外部フロントエンドシステム103がこれらのシステムのうちの1つまたは複数に接続されたインターフェース(例えば、サーバ間、データベース間、または他のネットワーク接続)を備えることができる。
図1B、図1C、図1D、および図1Eによって示されるステップの例示的な組は、外部フロントエンドシステム103のいくつかの動作を説明するのに役立つ。外部フロントエンドシステム103は提示および/またはディスプレイのために、システム100内のシステムまたはデバイスから情報を受け取ることができる。例えば、外部フロントエンドシステム103は、検索結果を含む1つ以上のウェブページをホスティングまたは提供することができる: ページ(SRP)(例えば、図1B)、単一ディテールページ(SDP)(例えば、図1C)、カードページ(例えば、図1D)、または注文ページ(例えば、図1E)。ユーザデバイス(例えば、モバイルデバイス102Aまたはコンピュータ102Bを使用する)は外部フロントエンドシステム103にナビゲートし、サーチボックスに入力することによってサーチをリクエストすることができる。外部フロントエンドシステム103は、システム100内の1つまたは複数のシステムからリクエストすることができる。例えば、外部フロントエンドシステム103は、検索要求を満たす情報をFOシステム113に要求してもよい。また、外部フロントエンドシステム103は検索結果に含まれる商品ごとに、約束配送日または「PDD」を(FOシステム113から)リクエストし、受信することもできる。
PDDはいくつかの実施形態では、特定の期間内に、例えば、その日の最後(午後11時59分)までに注文された場合、製品を含む荷物が、いつユーザの所望の場所に到着するか、または製品がユーザの所望の場所に配送されることを約束される日付かのいずれかの推定値を表すことができる(PDDはFOシステム113に関して以下でさらに説明される)。
外部フロントエンドシステム103がその情報に基づいてSRP(例えば、図1B)を準備することができる。SRPは、検索要求を満たす情報を含むことができる。例えば、これは、検索要求を満たす製品の写真を含むことができる。SRPはまた、各製品についてのそれぞれの価格、または各製品についての強化された配送オプション、PDD、重み、規模、オファー、割引などに関する情報を含んでもよい。外部フロントエンドシステム103は(例えば、ネットワークを介して)要求側ユーザデバイスにSRPを送信することができる。
次いで、ユーザデバイスは例えば、ユーザインターフェースをクリックまたはタップすることによって、または別のインプットデバイスを使用して、SRPから製品を選択して、SRP上に表される製品を選択し得る。ユーザデバイスは選択されたプロダクトに関するリクエストを作成し、それを外部フロントエンドシステム103に送ることができる。これに応じて、外部フロントエンドシステム103は、選択された商品に関する情報をリクエストすることができる。例えば、情報は、それぞれのSRP上の製品について提示される情報を超える追加の情報を含むことができる。これには、例えば、貯蔵寿命、原産国、体重、大きさ、荷物中のアイテムの個数、取扱説明書、または生成物に関する他の事項が含まれ得る。また、情報は(例えば、この製品および少なくとも1つの他の製品を購入した顧客のビッグデータおよび/または機械学習分析に基づく)類似の製品に対する推奨、頻繁に質問される質問に対する回答、顧客からのレビュー、製造業者情報、写真などを含むことができる。
外部フロントエンドシステム103は受信したプロダクトインフォメーションに基づいて、SDP(単一ディテールページ)(例えば、図1C)を準備することができる。SDPはまた、「今すぐ買う」ボタン、「カードに追加する」ボタン、数量欄、アイテムの写真等のような他の対話型要素を含んでもよい。SDPは、製品を提供する売り手のリストをさらに含むことができる。リストは各売り手が提供する価格に基づいて注文されてもよく、その結果、最低価格で製品を販売することを提案する売り手は最上位にリストされてもよい。リストは最高ランクの売り手が最上位にリストされるように、売り手ランキングに基づいて注文されてもよい。売り手ランキングは例えば、約束されたPDDを満たす売り手の過去の実績を含む、複数の要因に基づいて定式化されてもよい。外部フロントエンドシステム103は(例えば、ネットワークを介して)要求側ユーザデバイスにSDPを配信することができる。
依頼元ユーザデバイスは、商品情報を記載したSDPを受け取る場合がある。SDPを受信すると、ユーザデバイスはSDPと対話することができる。例えば、要求ユーザデバイスのユーザは、SDP上の「カートに入れる」ボタンをクリックするか、あるいは他の方法で対話することができる。これは、ユーザに関連付けられたショッピングカートに製品を追加する。ユーザデバイスはこのリクエストを送信して、商品をショッピングカートに追加し、外部フロントエンドシステム103に送ることができる。
外部フロントエンドシステム103はカートページ(例えば、図1D)を生成することができる。カートページはいくつかの実施形態ではユーザが仮想の「買物かご」に追加した商品をリストし、ユーザデバイスは、SRP、SDP、または他のページ上のアイコンをクリックするか、または他の方法で対話することによって、カートページをリクエストしてもよい。いくつかの実施形態では、カートページがユーザがショッピングカートに追加したすべての製品、ならびに各製品の数量、各製品のアイテム当たりの価格、関連する数量に基づく各製品の価格、PDDに関する情報、配送方法、出荷費用、ショッピングカート内の製品を修正するためのユーザインターフェース要素(例えば、数量の削除または修正)、他の製品を注文するかまたは製品の定期的な配送を設定するためのオプション、利息支払いを設定するためのオプション、購入を進めるためのユーザインターフェース要素などのカート内の製品に関する情報を列挙することができる。ユーザデバイスのユーザはショッピングカート内の商品の購入を開始するために、ユーザインターフェース要素(例えば、「今すぐ買う」と読むボタン)をクリックするか、または他の方法でユーザインターフェース要素と対話することができる。そうすると、ユーザデバイスは、このリクエストを送信して、外部フロントエンドシステム103への購入を開始することができる。
外部フロントエンドシステム103は購入を開始するためのリクエストの受信に応じて、注文頁(例えば、図1E)を発生することができる。注文頁はいくつかの実施形態ではショッピングカートからのアイテムを再リストし、支払及び出荷に関するインプットを要求する。例えば、注文ページはショッピングカート内のアイテムの購入者に関する情報(例えば、名前、住所、電子メールアドレス、電話番号)、受取人に関する情報(例えば、名前、住所、電話番号、配送情報)、出荷情報(例えば、配送および/または集荷の速度/方法)、支払情報(例えば、クレジットカード、銀行振込、小切手、記憶クレジット)、現金受領を要求するためのユーザインターフェース要素(例えば、税務目的のための)などを要求する区画を含むことができる。外部フロントエンドシステム103は、注文頁をユーザデバイスへ送信することが可能である。
ユーザデバイスは注文頁に情報を入力し、その情報を外部フロントエンドシステム103に送信するユーザインターフェース要素をクリックするか、または他の方法で対話することができる。そこから、外部フロントエンドシステム103はショッピングカート内の製品との新しい注文の作成および加工を可能にするために、システム100内の様々なシステムに情報を送信することができる。
いくつかの実施形態では、外部フロントエンドシステム103が売り手が注文に関する情報を送受信することを可能にするようにさらに構成されてもよい。
内部フロントエンドシステム105はいくつかの実施形態では内部ユーザ(例えば、システム100を所有し、運営し、またはリースする団体の従業員)がシステム100内の1つまたは複数のシステムと対話することを可能にするコンピュータシステムとして実装することができる。例えば、ネットワーク101がシステムの提示を可能にして、ユーザが注文のための注文を配置できるようにする実施形態では、内部ユーザが注文に関する診断および統計情報を見たり、アイテム情報を修正したり、またはアイテムに関する統計を見直したりできるようにする、内部フロントエンドシステム105をウェブサーバとして実装することができる。例えば、内蔵フロントエンドシステム105は、アパッチHTTPサーバ、マイクロソフトインターネットインフォメーションサービス、NGINX等のソフトウェアを実行するコンピュータ又はコンピュータとして実現することができる。他の実施形態では、内蔵フロントエンドシステム105がシステム100に示されるシステムまたはデバイス(ならびに図示されない他のデバイス)からの要求を受信および処理し、それらの要求に基づいてデータベースおよび他のデータストアから情報を取得し、取得された情報に基づいて受信された要求への応答を提供するように設計されたカスタムウェブサーバソフトウェアを実行することができる。
いくつかの実施形態では、内蔵フロントエンドシステム105がウェブキャッシングシステム、データベース、検索システム、支払いシステム、分析システム、注文監視システムなどのうちの1つまたは複数を含むことができる。一態様では内部フロントエンドシステム105がこれらのシステムのうちの1つまたは複数を備えることができ、別の態様では内部フロントエンドシステム105がこれらのシステムのうちの1つまたは複数に接続されたインターフェース(たとえば、サーバ間、データベース間、または他のネットワーク接続)を備えることができる。
輸送システム107は、いくつかの実施形態ではシステム100内のシステムまたはデバイスとモバイルデバイス107A~107Cとの間の通信を可能にするコンピュータシステムとして実施することができる。いくつかの実施形態では、トランスポーテーションシステム107が1つまたは複数のモバイルデバイス107A~107C(例えば、携帯電話、スマートフォン、PDAなど)から受信することができる。例えば、いくつかの実施形態では、モバイルデバイス107A~107Cが配送作業員によって操作されるデバイスを含んでもよい。配送作業員は、正社員、臨時社員、または交替社員であってもよく、モバイルデバイス107A~107Cを利用して、ユーザによって注文された製品を含む荷物の配送を行うことができる。例えば、荷物を配信するために、配送作業員は、どの荷物を配信すべきか、およびそれをどこに配信すべきかを示す通知をモバイルデバイス上で受信することができる。配送位置に到着すると、配送作業員は荷物を(例えば、トラックの後ろに、または荷物の箱に)配置し、モバイルデバイスを使用して荷物上の識別子に関連するデータ(例えば、バーコード、イメージ、文字列、RFIDタグなど)を走査または他の方法で捕捉し、荷物を(例えば、前扉に置いたままにし、警備員を置いたままにし、受信者に渡すなどによって)配信することができる。いくつかの実施形態では、配送作業員が荷物の写真をキャプチャすることができ、および/またはモバイルデバイスを使用してシグネチャを取得することができる。モバイルデバイスは例えば、時刻、日付、GPS位置、写真、配送作業員に関連付けられた識別子、モバイルデバイスに関連付けられた識別子などを含む配送に関する情報を含む情報を輸送機関107に送信することができる。輸送システム107はシステム100内の他のシステムによるアクセスのために、この情報をデータベース(図示せず)に記憶することができる。輸送システム107はいくつかの実施形態ではこの情報を使用して、特定の荷物の位置を示す追跡データを準備し、他のシステムに送信することができる。
いくつかの実施形態ではあるユーザが1つの種類のモバイルデバイスを使用することができる(例えば、永久作業員はバーコードスキャナ、スタイラス、および他のデバイスなどのカスタムハードウェアと共に専用のPDAを使用することができる)が他のユーザは他の種類のモバイルデバイスを使用することができる(例えば、一時的または移動作業員は既製の携帯電話および/またはスマートフォンを利用することができる)。
いくつかの実施形態では、交通機関107がユーザをそれぞれのデバイスに関連付けることができる。例えば、輸送システム107はユーザ(例えば、ユーザ識別子、従業員識別子、または電話番号)とモバイルデバイス(例えば、国際移動装置アイデンティティ(IMEI)、国際移動加入識別子(IMSI)、電話番号、汎用一意識別子(UUID)、またはグローバル一意(GUID)によって表される)との間の関連を記憶することができる。トランスポートシステム107はこの関連付けを、配送上で受信されたデータと併せて使用して、とりわけ、作業員の位置、作業員の有効性、または作業員のスピードを決定するために、注文内のデータベースに格納されたデータを分析することができる。
売り手ポータル109は、いくつかの実施形態では売り手または他の外部エンティティがシステム100内の1つまたは複数のシステムと電子的に通信することを可能にするコンピュータシステムとして実装され得る。例えば、売り手は、コンピュータシステム(図示せず)を利用して、売り手が売り手ポータル109を使用してシステム100を通して売りたい製品について、製品情報、注文情報、連絡先情報などをアップロードまたは提供することができる。
出荷および注文追跡システム111はいくつかの実施形態では(例えば、デバイス102A~102Bを使用するユーザによって)顧客によって注文された製品を含む荷物の位置に関する情報を受信し、記憶し、転送するコンピュータシステムとして実装されてもよい。いくつかの実施形態では、出荷および注文追跡装置111は顧客が注文した製品を含む荷物を配送する出荷会社によって運営されるウェブサーバ(図示せず)からの情報をリクエストまたは記憶することができる。
いくつかの実施形態では、出荷および注文追跡システム111がシステム100に示されたシステムからの情報をリクエストし、記憶することができる。例えば、出荷および注文追跡システム111は、輸送システム107にリクエストすることができる。上述のように、交通機関107はユーザ(例えば、配送作業員)または乗り物(例えば、配送車)のうちの1つまたは複数に関連付けられた1つまたは複数のモバイルデバイス107A~107C(例えば、携帯電話、スマートフォン、PDAなど)から受信することができる。いくつかの実施形態では、出荷および注文追跡装置111がフルフィルメントセンタ(例えば、フルフィルメントセンタ200)内の個々の製品の位置を決定するために、労働力管理システム(WMS)119にリクエストすることもできる。出荷および注文追跡システム111は輸送システム107またはWMS 119のうちの1つまたは複数からデータを要求し、それを処理し、要求に応じてそれをデバイス(たとえば、ユーザデバイス102Aおよび102B)に提示することができる。
フルフィルメント(履行)最適化(FO)システム113はいくつかの実施形態では他のシステム(例えば、外部フロントエンドシステム103および/または出荷および注文追跡システム111)からのカスタマ注文のための情報を記憶するコンピュータシステムとして実装されてもよい。また、FOシステム113は、特定のアイテムがどこに保持されているか、またはどこに記憶されているかを記述する情報を記憶することもできる。たとえば、特定のアイテムは1つのフルフィルメントセンタにのみ格納でき、他の特定のアイテムは複数のフルフィルメントセンタに格納できる。さらに他の実施形態では、特定のフルフィルメントセンタが特定の組のアイテム(例えば、生鮮食品または冷凍食品)のみを格納するように設計されてもよい。FOシステム113はこの情報ならびに関連する情報(例えば、数量、サイズ、受領日、有効期限など)を格納する。
また、FOシステム113は、商品毎に対応するPDD(約束配送日)を計算してもよい。PDDは、いくつかの実施形態では1つまたは複数の要因に基づくことができる。例えば、FOシステム113は製品に対する過去の需要(例えば、その製品がある期間中に何回注文されたか)、製品に対する予想需要(例えば、来るべき期間中にその製品を注文するために何人の顧客が予想されるか)、ある期間中にいくつの製品が注文されたかを示すネットワーク全体の過去の需要、来るべき期間中にいくつの製品が注文されることが予想されるかを示すネットワーク全体の予想需要、各フルフィルメントセンタ200に格納された製品の1つ以上のカウント、その製品に対する各製品、予想または現行注文などに基づいて、製品に対するPDDを計算することができる。
いくつかの実施形態では、FOシステム113が定期的に(例えば、1時間ごとに)商品ごとにPDDを決定し、それを検索または他のシステム(例えば、外部フロントエンドシステム103、SATシステム101、出荷および注文追跡システム111)に送信するためにデータベースに格納することができる。他の実施形態では、FOシステム113が1つまたは複数のシステム(例えば、外部フロントエンドシステム103、SATシステム101、出荷および注文追跡システム111)から電子要求を受信し、オンデマンドでPDDを計算することができる。
フルフィルメントメッセージングゲートウェイ115はいくつかの実施形態ではFOシステム113などのシステム100内の1つ以上のシステムから1つのフォーマットまたはプロトコルで要求または応答を受信し、それを別のフォーマットまたはプロトコルに変換し、変換されたフォーマットまたはプロトコルで、WMS 119または3パーティフルフィルメントシステム121A、121B、または121Cなどの他のシステムに転送するコンピュータシステムとして実装することができる。
サプライチェーン管理(SCM)システム117は、いくつかの実施形態では予測機能を実行するコンピュータシステムとして実装することができる。例えば、SCMシステム117は例えば、製品に対する過去の需要、製品に対する予想される需要、ネットワーク全体の過去の需要、ネットワーク全体の予想される需要、各フルフィルメントセンタ200に格納された計数製品、各製品に対する予想または現行注文などに基づいて、特定の製品に対する需要の水準を予測することができる。この予測された水準およびすべてのフルフィルメントセンタにわたるそれぞれの製品の量に応じて、SCMシステム117は特定の製品に対する予測された需要を満たすのに充分な量を購入し、ストックするための1つまたは複数の購入注文を生成することができる。
労働力管理システム(WMS)119は、いくつかの実施形態ではワークフローをモニタするコンピュータシステムとして実装されてもよい。例えば、WMS 119は個別イベントを示す個別デバイス(例えば、デバイス107A-107Cまたは119A-119C)からイベントデータを受信することができる。例えば、WMS 119は、荷物を走査するためにこれらのデバイスの1つの使用を示すイベントデータを受信してもよい。フルフィルメントセンタ200および図2に関して以下で論じるように、フルフィルメントプロセス中に、荷物識別子(例えば、バーコードまたはRFIDタグデータ)は特定の段階で機械によってスキャンまたは読み取ることができる(例えば、自動またはハンドヘルドバーコードスキャナ、RFIDリーダ、高速カメラ、タブレット119A、モバイルデバイス/PDA 119B、コンピュータ119Cなどのデバイス)。WMS 119は荷物識別子、時刻、日時、位置、ユーザ識別子、または他の情報と共に、荷物識別子の走査または読取りを示す各々の事象を対応するデータベース(図示せず)に記憶することができ、この情報を他のシステム(例えば、出荷および注文追跡システム111)に提供することができる。
WMS 119はいくつかの実施形態では1つまたは複数のデバイス(例えば、デバイス107A~107Cまたは119A~119C)を、システム100に関連付けられた1つまたは複数のユーザに関連付ける情報を記憶してもよい。例えば、いくつかの状況では、ユーザ(パートまたはフルタイムの従業員など)は、ユーザがモバイルデバイスを所有する(例えば、モバイルデバイスがスマートフォンである)という点で、モバイルデバイスに関連付けられてもよい。他の状況では、ユーザは、ユーザが一時的にモバイルデバイスの管理下にある(例えば、ユーザは日の始めにモバイルデバイスを借り、日中にそれを使用し、日の終わりにそれを返す)という点で、モバイルデバイスに関連付けられてもよい。
WMS 119は、いくつかの実施形態ではシステム100に関連する各ユーザの作業ログを維持することができる。例えば、WMS 119は任意の割り当てられたプロセス(例えば、トラックのアンローディング、ピックゾーンからのアイテムのピッキング、リビン(rebin)ウォールワーク、パッキングアイテム)、ユーザ識別子、位置(例えば、フルフィルメントセンタ200内のフロアまたはゾーン)、従業員によってシステム内を移動されたユニットの数(例えば、ピックされたアイテムの数、パックされたアイテムの数)、デバイスに関連付けられた識別子(例えば、デバイス119A~119C)などを含む、各従業員に関連付けられた情報を記憶することができる。いくつかの実施形態では、WMS 119がデバイス119A~119C上で動作するタイムキーピングシステムなどのタイムキーピングシステムからチェックインおよびチェックアウト情報を受信することができる。
第三者フルフィルメント(3PL)システム121A~121Cは、いくつかの実施形態ではロジスティクスおよび製品のサードパーティプロバイダに関連するコンピュータシステムを表す。例えば、(図2に関して以下に説明するように)いくつかの製品がフルフィルメントセンタ200に格納されている間、他の製品は、オフサイトで格納されてもよく、オンデマンドで生産されてもよく、またはフルフィルメントセンタ200に格納するために利用できなくてもよい。3PLシステム121A~121CはFOシステム113から(例えば、FMG 115を介して)注文を受信するように構成することができ、製品および/またはサービス(例えば、配送または設置)を顧客に直接的に提供することができる。いくつかの実施形態では3PLシステム121A~121Cのうちの1つまたは複数がシステム100の一部とすることができ、他の実施形態では3PLシステム121A~121Cのうちの1つまたは複数がシステム100の外部(例えば、サードパーティプロバイダによって所有または運営される)とすることができる。
フルフィルメントセンタ自動システム(FC認証)123は、いくつかの実施形態では様々な機能を有するコンピュータシステムとして実装され得る。例えば、いくつかの実施形態では、FC認証123がシステム100内の1つまたは複数の他のシステムのためのシングルサインオン(SSO)サービスとして動作することができる。例えば、FC認証123はユーザが内部フロントエンドシステム105を介してログインすることを可能にし、ユーザが出荷および注文追跡系111においてリソースにアクセスするための同様の特権を有していることを決定し、ユーザが2回目のログイン処理を必要とせずにそれらの特権にアクセスすることを可能にしてもよい。他の実施形態では、FC認証123は、ユーザ(例えば、従業員)が自分自身を特定の作業に関連付けることを可能にしてもよい。例えば、従業員の中には、電子デバイス(デバイス119A~119Cなど)を持たない者もいれば、その代わりに、1日の過程中に、フルフィルメントセンタ200内でタスクからタスクへ、およびゾーンからゾーンへ移動するしてもよい。FC認証123は、それらの従業員は、彼らがどの仕事をしているか、および彼らが様々な時刻にどの区域にいるかを示すことを可能にするように構成されてもよい。
労働管理システム(LMS)125は、いくつかの実施形態では従業員(フルタイムおよびパートタイムの従業員を含む)のための出勤および残業を記憶するコンピュータシステムとして実装されてもよい。例えば、LMS 125は、FC認証123、WMA 119、デバイス119A-119C、輸送装置107、及び/又はデバイス107A-107Cから受信することができる。
図1Aに示される特定の構成は単なる例である。例えば、図1AはFOシステム113に接続されたFC認証システム123を示すが、全ての実施形態がこの特定の構成を必要とするわけではない。実際、いくつかの実施形態では、システム100内のシステムがインターネット、イントラネット、WAN(ワイドエリアネットワーク)、MAN(メトロポリタンエリアネットワーク)、IEEE 802.11a/b/g/n規格に準拠する無線ネットワーク、専用線などを含む1つまたは複数の公衆またはプライベートネットワークを介して互いに接続され得る。いくつかの実施形態では、システム100内のシステムの1つ以上がデータセンター、サーバファームなどに実装された1つ以上の仮想サーバとして実装されてもよい。
図2は、フルフィルメントセンタ200を示す。フルフィルメントセンタ200は、注文時に顧客に出荷するためのアイテムを格納する物理的な場所の実例である。フルフィルメントセンタ(FC)200は多数のゾーンに分割することができ、その各々を図2に示す。これらの「ゾーン」はいくつかの実施形態ではアイテムを受け取り、アイテムを保管し、アイテムを取り出し、アイテムを出荷する処理の様々な段階の間の仮想分割と考えることができ、したがって、「ゾーン」は図2に示されているが、ゾーンの他の分割も可能であり、いくつかの実施形態では図2のゾーンを省略、複製、または修正することができる。
インバウンドゾーン203は、図1Aの装置100を使用して製品を販売しようとする売り手からアイテムを受け取るFC 200の領域を表す。例えば、売り手は、台車201を使用してアイテム202A及び202Bを配送することができる。アイテム202Aはそれ自体の出荷パレットを占有するのに十分な大きさの単一のアイテムを表すことができ、アイテム202Bは、空間を節約するために同じパレット上に一緒に積み重ねられた1組のアイテムを表すことができる。
作業員はインバウンドゾーン203でアイテムを受信し、コンピュータシステム(図示せず)を使用して、アイテムの破損および正当性を任意選択で検査することができる。例えば、作業員は、コンピュータシステムを使用して、アイテム202Aおよび202Bの数量をアイテムの注文数量と比較することができる。数量が合致しない場合、その作業員は、アイテム202Aまたは202Bのうちの1つまたは複数を拒否することができる。数量が一致すれば、作業員はそれらのアイテムを緩衝地帯205まで(例えば、1ドル、ハンドトラック、フォークリフト、手動で)移動させることができる。緩衝ゾーン205は例えば、予測される需要を満たすのに十分な量のアイテムがピッキングゾーンにあるため、ピッキングゾーンで現在必要とされていないアイテムのための一時保管領域であってもよい。いくつかの実施形態では、フォークリフト206が緩衝ゾーン205の周り、および入りゾーン203と落下ゾーン207との間でアイテムを移動させるように動作する。ピッキングゾーンにアイテム202Aまたは202Bが必要な場合(例えば、予想される需要のため)、フォークリフトは、アイテム202Aまたは202Bを落下ゾーン207に移動させることができる。
ドロップゾーン207は、アイテムがピッキングゾーン209に移動される前にそれらを保管するFC 200の領域であってもよい。ピッキングタスクに割り当てられた作業員(「ピッカー」)はピッキングゾーン内のアイテム202Aおよび202Bに接近し、ピッキングゾーンのバーコードをスキャンし、モバイルデバイス(例えば、デバイス119B)を使用してアイテム202Aおよび202Bに関連するバーコードをスキャンすることができる。次いで、ピッカーはアイテムをピッキングゾーン209まで(例えば、それをカート上に置くか、またはそれを運ぶことによって)取り込むことができる。
ピッキングゾーン209は、アイテム208が保管ユニット210に保管されるFC 200の領域であってもよい。いくつかの実施形態では、貯蔵ユニット210が物理的な棚、本棚、箱、運搬箱、冷蔵庫、冷凍庫、冷蔵庫などのうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実施形態では、ピッキングゾーン209が複数のフロアに編成されてもよい。いくつかの実施形態では、作業員または機械が例えば、フォークリフト、エレベータ、コンベアベルト、カート、ハンドトラック、台車、自動ロボットもしくはデバイス、または手動を含む多数の方法で、ピッキングゾーン209内にアイテムを移動させることができる。例えば、ピッカーは、アイテム202Aおよび202Bを降下ゾーン207の手押し車または台車に載せ、アイテム202Aおよび202Bをピッキングゾーン209まで歩くことができる。
ピッカーは、保管ユニット210上の特定の空間のようなピッキングゾーン209内の特定のスポットにアイテムを配置する(又は「収納する」)命令を受け取ることができる。例えば、ピッカーはモバイルデバイス(例えば、デバイス119B)を使用してアイテム202Aを走査することができる。デバイスは例えば、通路、棚、及び位置を示す装置を使用して、ピッカーがアイテム202Aを収納すべき場所を示すことができる。次に、デバイスはアイテム202Aをその位置に格納する前に、その位置でバーコードを走査するようにピッカーを促すことができる。デバイスは(例えば、ワイヤレスネットワークを介して)図1AのWMS 119のようなコンピュータシステムにデータを送信し、アイテム202Aがデバイス119Bを使用してユーザによってその位置に格納されたことを示すことができる。
ユーザが注文を置くと、ピッカーは、保管ユニット210から1つまたは複数のアイテム208を取り出すための命令をデバイス119B上で受け取ることができる。ピッカーはアイテム208を取り出し、アイテム208上のバーコードを走査し、それを搬送メカニズム214上に置くことができる。搬送機構214はスライドとして表されているが、いくつかの実施形態では搬送機構がコンベヤーベルト、エレベータ、カート、フォークリフト、ハンドトラック、台車、カートなどのうちの1つまたは複数として実施することができる。次いで、アイテム208は、充填領域211に到達することができる。
パッキングゾーン211は、アイテムがピッキングゾーン209から受け取られ、最終的に顧客に出荷するためにボックスまたはバッグにパッキングされる、FC 200の領域であってもよい。パッキングゾーン211において、受信アイテム(「リビン(rebin)作業員」)に割り当てられた作業員はピッキングゾーン209からアイテム208を受信し、それがどの注文に対応するかを決定する。例えば、リビン(rebin)作業員はアイテム208上のバーコードを走査するために、コンピュータ119Cなどのデバイスを使用することができる。コンピュータ119Cはどの注文アイテム208が関連付けられているかを視覚的に示すことができる。これは例えば、注文に対応する壁面216上の空間または「セル」を含むことができる。注文が完了すると(例えば、セルが注文のためのすべてのアイテムを含むため)、リビン(rebin)作業員は、注文が完了したことをパッキング作業員(または「パッカー」)に示すことができる。梱包業者はセルからアイテムを回収し、輸送のために箱または袋に入れることができる。その後、パッカーは例えば、フォークリフト、カート、ドリー、ハンドトラック、コンベヤーベルトを介して、又は他の方法で、箱又はバッグをハブゾーン213に送ることができる。
ハブゾーン213は、パッキングゾーン211から全てのボックスまたはバッグ(「荷物」)を受け取るFC 200の領域であってもよい。ハブゾーン213内の作業員および/またはマシンは荷物218を検索し、それぞれの荷物が行こうとする配送領域の一部を決定し、荷物を適切なキャンプゾーン215にルーティングすることができる。例えば、配送領域が2つのより小さいサブ領域を有する場合、荷物は2つのキャンプゾーン215のうちの1つに進む。いくつかの実施形態では、作業員またはマシンが(例えば、デバイス119A~119Cのうちの1つを使用して)荷物を走査して、その最終的な宛先を決定することができる。荷物をキャンプゾーン215にルーティングすることは、例えば、荷物が向けられている地理的エリアの一部を(例えば、郵便番号に基づいて)決定することと、地理的エリアの一部に関連付けられたキャンプゾーン215を決定することとを含むことができる。
キャンプゾーン215はいくつかの実施形態では1つまたは複数の建物、1つまたは複数の物理的な空間、または1つまたは複数のエリアを備えることができ、荷物は、ルートおよび/またはサブルートに分類するためにハブゾーン213から受け取られる。いくつかの実施形態ではキャンプゾーン215がFC 200から物理的に分離されているが、他の実施形態ではキャンプゾーン215がFC 200の一部を形成することができる。
キャンプゾーン215内の作業員および/またはマシンは例えば、目的地と現存するルートおよび/またはサブルートとの照合、ルートおよび/またはサブルートごとの作業負荷の算出、時刻、出荷方法、荷物220を出荷する費用、荷物220内のアイテムに関連付けられたPDDなどに基づいて、荷物220がどのルートおよび/またはサブルートに関連付けられるべきかを決定することができる。いくつかの実施形態では、作業員またはマシンが(例えば、デバイス119A~119Cのうちの1つを使用して)荷物を走査して、その最終的な宛先を決定することができる。荷物220が特定のルートおよび/またはサブルートに割り当てられると、作業員および/またはマシンは、出荷される荷物220を移動させることができる。例示的な図2において、キャンプゾーン215は、トラック222、かご226、および配送作業員224Aおよび224Bを含む。いくつかの実施形態では、トラック222が配送作業員224Aによって駆動されてもよく、配送作業員224AはFC 200の荷物を配信する常勤の従業員であり、トラック222はFC 200を所有し、リースし、または運営する同じ企業によって所有され、リースされ、または運営される。いくつかの実施形態では、自動車226が配送作業員224Bによって駆動されてもよく、ここで、配送作業員224Bは必要に応じて(例えば、季節的に)送達する「屈曲」または時折の作業員である。自動車226は、配送作業員224Bによって所有され、リースされ、または操作され得る。
いくつかの実施形態では、注文のアイテムの仕分けはFC 200において実施されてもよい。例えば、仕分けは、仕分け装置216を使用してパッキングゾーン211内で実施することができる。
図3は、開示された実施形態に一致する、仕分け装置を使用して購入注文のアイテムを分類する例示的な処理300の概略図である。図3は、注文群302、コンテナ群304、コンテナ304C、および仕分け装置306を含む処理300を示す。注文バッチ302は、いくつかの実施形態では保管ユニット210(図2)からピッキングするための1つまたは複数の作業員に割り当てられた注文の集合を表す。注文群は、注文302A~302Eを含むことができる。コンテナ集合304は、いくつかの実施形態ではコンテナの集合を表す。ここで、コンテナ集合304はコンテナ304Aおよび304Bを含み、コンテナ304Cを除外する。ソーター308は、コンピュータ310および312を使用して、仕分け装置306の現場で動作する。いくつかの実施形態では、コンピュータ310および312が図2のコンピュータ119A~119Cのいずれかとすることができる。図3では、ソーター308は個人として示されている。しかしながら、ソーター308は機械として実施することができ、本明細書に記載の例に限定されないことに留意されたい。あいまいさを引き起こすことなく説明を容易にするために、ソーター308は特に断らない限り、以下では個人として説明される。
いくつかの実施形態では、システム100の顧客などのユーザが外部フロントエンドシステム103を介して(例えば、モバイルデバイス102Aまたはコンピュータ102Bを使用して)購入注文を行うことができる。注文バッチはフルフィルメントセンタ(例えば、FC 200)のために生成されてもよい。図3において、注文群302は、注文302A-302Eのような多重注文を含む。示されるように、注文302A~302Eは、アイテムaおよびb、cおよびd、eおよびf、gおよびh、ならびにiおよびjをそれぞれ含む。いくつかの実施形態では、注文群302に含まれる1つ以上のアイテムがピッキングゾーン209内の保管ユニット210に保管されてもよい。注文302A~302Eが配置されると、ピッカーは保管ユニット210からアイテムa~jを取り出し、それらを多数のコンテナ(例えば、ボックス、トート、カート、バケット、またはアイテムを装填するための任意の種類の好適な物理コンテナ)に配置する命令を受け取ることができる。いくつかの実施形態では、コンテナが搬送メカニズム214を使用して仕分け装置216に搬送されてもよい。
図3において、注文群302の1つ以上のアイテムは、コンテナ304Aおよび304Bを含むコンテナ集合304に配置される。本明細書における「コンテナセット」は、コンテナの集合、セット、または群を含むことができる。図3に示すように、アイテムは、必ずしもそれらが属する注文に従ってコンテナに入れられるわけではない。例えば、ピッキング作業員は(例えば、どのアイテムをピッキングするかをピッキング作業員に指示するモバイルデバイスによって指示されるように)その作業員への接近に基づいてアイテムを取り出すことができる。アイテムa、f、c、およびdは、コンテナ304Aにロードされる。アイテムiおよびbはコンテナ304Bにロードされる。これは、アイテムa、f、c、およびdが第1の保管ユニット(例えば、シェルフ)から取り出され、アイテムiおよびbが第1の保管ユニットから離れて位置する第2の保管ユニット(例えば、FC 200の別のフロア)から取り出されるときに起こり得る。コンテナ304A~304Cには、注文群302のアイテムに限定されない他の購入注文(図示せず)に属する他のアイテムをロードすることができることに留意されたい。コンテナ集合304は、搬送メカニズム214を使用して仕分け装置306に搬送される。ソーター308は、移送されたコンテナ内のアイテムを仕分け装置306にソートすることができる。いくつかの実施形態では、ソーター308が仕分け作業員などの個体であってもよい。いくつかの実施形態では、ソーター308がコンピュータ操作機械であってもよい。なお、コンテナ群304のコンテナは仕分け装置に搬送される際に、順次搬送されなくてもよい。すなわち、コンテナ304Aおよび304Bは、次々に仕分け装置306に到着するか、またはそれらの間に到着する任意の個数の他のコンテナで到着することができる。
いくつかの実施形態ではアイテム、例えば、h、およびjはまた、FC 200に格納されてもよいが、他のコンテナにロードされてもよい。コンテナ304Aおよび304Bが仕分け装置306に到着すると、ソーター308は、注文バッチ302のアイテムがいくつの他のコンテナにロードされたか、およびそれらがいつ仕分け装置306に到着するかをすぐには知らない。それらは、すぐに到着することができるコンテナ304Cにあることができる。それらは、別のコンテナにあってもよく、後に到着してもよい。いくつかの状況ではアイテムe、g、h、およびjはFC 200において在庫切れであり得、仕分け装置306に到着し得ないか、または予想よりもはるかに遅く到着し得る。
いくつかの実施形態では、仕分け装置306が棚状、ラック状、または壁状の器具であってもよい。図3において、仕分け装置306は「リビン(rebin)ウォール」と呼ぶことができ、フレームによって囲まれ、サブスペースまたはセルに分割された矩形スペースを含む。仕分け装置306は、ボトムアップからの3つの行A、B、およびCと、左側から右側への3つの列1、2、および3とに分割される。仕分け装置306は、セルA1、A2、A3、B1、…、C3と呼ばれる9つのセルに分割される。仕分け装置306は例示であり、示された構成に限定されないことに留意されたい。いくつかの実施形態では仕分け装置306が任意の数の行を含むことができ、各行は任意の数のセルを含むことができる。いくつかの実施形態では、仕分け装置306のセルのサイズが異なる注文の異なるサイズのアイテムに対応するように調整可能である。例えば、図3に示すように、セルC1~C3のサイズは、セルA1~A3およびB1~B3のサイズとは異なるように調整される。セルC3は、アイテムl、m、nを含む大きな注文を収容するように拡大されている。いくつかの実施形態において、セルのサイズは、ソーター308によって調節され得る。いくつかの実施形態では、セルのサイズが仕分け装置306に関連するコンピュータ操作デバイスなどによって自動的に調整されてもよい。仕分け装置306は例示にすぎず、本仕分け装置のセルの大きさ調節の方法、構成、および実装は本明細書に示す例に限定されないことに留意されたい。
コンテナ304Aおよび304Bが仕分け装置306に到着すると、従来のソーティングプロセスでは、ソーター308がそのすべてのアイテム(すなわち、コンテナ304Aおよび304B)を含むコンテナが到着したので、注文302Aおよび302Bのソーティングアイテムを始めることができる。しかしながら、ソーター308は典型的には注文302C-302Eの仕分けアイテムを開始する前に、アイテムe、g、h、およびjを含むコンテナの到達を確認する。このような待機は、フルフィルメント効率を低下させる可能性がある。また、ソーター308は典型的にはセル(例えば、図3のセルB1、B2、およびC2)を、対応する注文のすべてのアイテムがそれらの中に配置されるまで占有させ、これは、仕分け装置306の非アクティブ占有を増大させ得る。
本明細書に開示される実施形態によれば、コンテナ304Aおよび304Bが仕分け装置306に到着すると、ソーターは注文302C~302Cおよび302Eのソートアイテムを開始することができ、ソートを開始する前にアイテムe、g、h、およびjの到着を確認する必要はない。例えば、ソーター308はコンピュータ310を使用して、コンテナ304A内のアイテムの識別子(例えば、バーコードまたはRFID)を(例えば、スキャンまたはタグ付けによって)取得することができる。いくつかの実施形態では、コンピュータ310がコンピュータ119Bなどのモバイルデバイスとすることができる。いくつかの実施形態ではコンピュータ310がアイテムの識別子を別のコンピュータ(図2のWMS 119)に送信することができ、別のコンピュータは注文302Aのために仕分け装置306のセルA1を決定または割り振る。セルA1は信号を介してソーター308に関連するコンピュータに示され得、ソーター308はその指示に従ってセルA1にアイテムをかけ得る。ソーター308への指示は視覚インジケータ(例えば、アイコン、テキスト、または点滅スクリーン)、音響インジケータ(例えば、ビープ音、音声、またはリング)、または触覚インジケータ(例えば、振動)の任意の組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態では、ソーター308に関連するコンピュータがコンピュータ312、コンピュータ310、またはそれらの組み合わせであってもよい。コンピュータ312はまた、ウェブサイト(例えば、外部フロントエンドシステム103または内蔵フロントエンドシステム105に示されるよう)、購入注文概要、または作業手順のための指針を表示するなど、他の履行関連目的のために使用されてもよい。
いくつかの実施形態では注文のすべてのアイテムがその割り当てられたセルに入れられると、ソーター308は対応する注文が完了したことを示すことができる。例えば、ソーター308は、アイテムaおよびbがセルA1に入れられたときに注文302Aが完了したことを示すことができる。別の例として、ソーター308は、アイテムcおよびdがセルB3に入れられたときに注文302Bが完了したことを示すことができる。いくつかの実施形態では、ソーター308が完成した注文の梱包を始めるように梱包者にさらに指示することができる。パッカーは完了した注文に関連するセルからアイテムを取り出すことができ、その後、それらのセル(例えば、セルA1およびB3)は、再度割り当てのために利用可能になる。例えば、ソーター308およびパッカーは仕分け装置306の両側に立ってもよく、その結果、ソーター308は片側のセルにアイテムを入れてもよく、パッカーは反対側のセルからアイテムを回収してもよい。
いくつかの実施形態では、システム100内のコンピュータシステム(例えば、WMS 119)に接続されたコンピュータ310または312などのコンピュータシステムは例えば、電球または発光ダイオード(LED)などの、セルに関連付けられた視覚的または光学的表示器によって、パッカーに完全な注文を自動的に通知することができる。例えば、いくつかの実施形態では、仕分け装置306のそれぞれのセルが仕分け装置306上の1つ以上のLEDに対応してもよい。LEDはコンピュータ(例えば、WMS 119)からの通信を受信すると、注文が完了したときに、パッカーに通知するために自動的に点灯するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、視覚的インジケーターがいくつかの注文が完了したことをソーターおよびパッカーの両方に通知するために、セルの両側に設置されてもよい。いくつかの実施形態では、視覚的インジケータが色分けされてもよい(例えば、「不完全」については白色、「完了」については緑色)。任意の数の任意の色が、色分けされた視覚的インジケータのために使用されてもよく、本明細書に記載される例に限定されないことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、セルが長時間非アクティブであった(例えば、非アクティブ周期が所定値を超えた)がそのセルに関連する注文が完了していない場合、オペレータが通知され得る。いくつかの実施形態では、オペレータがソーター308のスーパーバイザであってもよい。いくつかの実施形態では、オペレータがソーター308のスーパーバイザに関連付けられた、または割り当てられたコンピュータ(図示せず)とすることができる。
いくつかの実施形態では、ソーター308が(例えば、コンピュータ310または312上のレポートボタンを押すことによって)オペレータに通知することができる。別の例では、視覚的表示器(例えば、電球、仕分け装置306上の発光ダイオード、またはディスプレイスクリーン上の要素)がオペレータに通知するために自動的にトリガされてもよい。視覚的インジケータはまた、それぞれがセルの異なる状態を示す色分けされてもよい。例えば、LEDは「不完全」のために白色を、「完了」のために緑色を、「出荷のために取り消された」のために灰色を、および「非アクティブ」のために赤色を点灯させることができる(任意の数の任意の色が色分けされた視覚的インジケータのために使用されてもよく、実施形態はこれらの例に限定されない)。
オペレータ(例えば、スーパーバイザまたはWMS 119)は、非アクティブセルの出現に応じて様々な決定を行うことができる。例えば、非アクティブセルに関連付けられた注文は「部分的に完了」または「分割」としてマークされてもよく、パッカーは配送のために注文のソートされたアイテムをパッキングし始めるように指示されてもよい。注文の残りのアイテムは、後の別個の荷物で送出される。別の例として、オペレータは、期間の満了時にソートされたアイテムが少なすぎる場合、注文の出荷を取り消すことができる。いくつかの実施形態では、そのような決定が例えば、セルが注文に関連付けられたPDDのために非アクティブであった時間、同じ注文の分割荷物の数、アイテムの到着間の時間隔、仕分け装置の占有率(すなわち、占有セルの割合)、トランスポートメカニズム214上の残りのコンテナ、フルフィルメントセンタの作業負荷、ならびに/またはソーターおよびパッカーの作業負荷およびスケジュールなどの様々な要因に依存する。
本明細書に開示される実施形態によれば、ソーターは、その注文のすべてのアイテムの到着を確認するのを待つことなく、注文を仕分けし始めることができる。注文が仕分け装置のセルを占有し、ある期間不活性になった場合、それは出荷のために別個の荷物に自動的に分割されてもよい。これにより、計算機システムの処理能力、並列処理能力、データ処理能力を向上させ、注文毎のアイテムのソートに要する時間を短縮し、仕分け装置及び電子商取引注文流量の利用率を向上させることができる。
いくつかの実施形態では、注文のアイテムの合計重量を考慮してから、その注文にセルを割り当てることができる。例えば、注文302Aが重い合計重量を有する場合、アイテムaおよびbは、仕分け装置306の底部付近にあるセルA1に割り当てられ得る。別の例では注文302Eが軽い合計重量を有する場合、アイテムiおよびjは仕分け装置306の上部付近にあるセルC2に割り当てられ得る。これにより、アイテムを配置するアルゴリズム、手順、およびプロセスが改善され、ソーターおよびパッカーがタスクを実行するための安全上の危険が低減される可能性がある。
図4は、開示された実施形態と一致する、仕分け装置のセルを割り当てるための例示的な装置400の概略図である。装置400は少なくとも1つのコンピュータ(例えば、コンピュータ402、310、および312)と、少なくとも1つの仕分け装置とを含む。少なくとも1つの仕分け装置は、ネットワーク410を使用してコンピュータ402に結合することができる。例えば、コンピュータ402はWMS 119として実装され、コンピュータ310および312はコンピュータ119A、119B、および119Cのうちの1つまたは複数とすることができ、仕分け装置412は仕分け装置306(図3に関して上述した)と同様の方法で実装することができる。コンピュータ402はネットワーク410を使用して、少なくとも1つの他のコンピュータ(たとえば、コンピュータ310および312)に結合することができる。いくつかの実施形態では、ネットワーク410がシステム100(図1A)に関して上述したように実装されてもよい。
システム400内のコンピュータ(例えば、コンピュータ402、310、および312)は、マイクロコンピュータ、メインフレームコンピュータ、スーパーコンピュータ、汎用コンピュータ、特殊目的コンピュータ、統合/組み込みコンピュータ、サーバーコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ウェアラブルコンピュータデバイス、またはクラウドコンピュータなど、任意の種類のコンピュータの任意の組合せとして実施することができる。システム400内のコンピュータはネットワーク(例えば、ネットワーク410)を用いて相互接続された異なる地理的位置に位置する複数のコンピュータを含む仮想コンピュータとして実施することもできる。
コンピュータ402は、データベース404、プロセッサ406、およびメモリ408を含む。メモリ408は、仕分け装置のセル割当てのためのプロセスまたはプロシージャを実施するためにプロセッサ406によって実行され得る命令を記憶することができる。データベース404は、1つ以上のローカルまたはリモート・コンピュータまたは分散コンピュータシステムに記憶され、他のコンピュータにアクセス可能な構造化データのコレクションの任意の形態として実施可能である。
プロセッサ406は、情報を操作または処理することができる汎用または特定の電子デバイスであってもよい。例えば、プロセッサ406は、任意の数の中央処理装置(または「CPU」)、グラフィック処理ユニット(または「GPU」)、光プロセッサ、プログラマブル論理コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、知的財産(IP)コア、プログラマブル論理アレイ(PLA)、プログラマブルアレイ論理(PAL)、ジェネリックアレイ論理(GAL)、コンプレックスプログラマブル論理デバイス(CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、システムオンチップ(SoC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、およびデータ処理が可能な任意の種類の回路の任意の組合せを含んでもよい。プロセッサ406はネットワーク(例えば、ネットワーク410)を介して接続された複数のマシンまたはデバイスに分散された1つ以上のプロセッサを含む仮想プロセッサであってもよい。
メモリ408はプロセッサ406によってアクセス可能な符号およびデータを記憶することができる汎用または特定の電子デバイスであってもよい(例えば、図示されていないバスを介して)。例えば、メモリ408は、任意の数のランダム・アクセス・メモリ、リード・オンリー・メモリ、光ディスク、磁気ディスク、ハード・ドライブ、ソリッド・ステート・ドライブ、フラッシュ・ドライブ、セキュリティ・デジタル(SD)カード、メモリ・スティック、コンパクト・フラッシュ・カード、または任意の種類の記憶デバイスの任意の組合せを含むことができる。コードには、オペレーティング・システム(OS)と、特定のタスクのための1つ以上のアプリケーション・プログラム(または「アプリ」)が含まれる場合がある。メモリ408はネットワーク(例えば、ネットワーク410)を介して接続された複数のマシンまたはデバイスに分散された1つ以上のメモリを含む仮想メモリであってもよい。
ネットワーク410は、1つまたは複数のパブリックまたはプライベート通信ネットワークとすることができる。例えば、ネットワーク410は、任意の数のインターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、仮想プライベートネットワーク、無線ネットワーク、有線ネットワーク、専用線、セルラデータネットワーク、およびブルートゥース接続、赤外線接続、または近距離無線通信(NFC)接続を使用するネットワークの任意の組み合わせを含むことができる。
いくつかの実施形態では、コンピュータ402が以下のようにソーター308、コンピュータ310、および仕分け装置306を互いに関連付けることができる。例えば、ソーター308はコンピュータ310にログインし、スキャン装置を使用して、仕分け装置306に関連する識別子(例えば、バーコード)を走査することができる。次に、コンピュータ310は走査された識別子を、ソーター308(例えば、ユーザ識別子)およびコンピュータ310の識別子と共に、コンピュータ402に送ることができる。次に、コンピュータ402は、ソーター308と、コンピュータ310と、データベース404内の仕分け装置306との間のそのような関連性を示す関係データレコードを生成することができる。そのような関連付けは、コンピュータ310が仕分け装置306で働くためにソーター308によって使用されていることを表すことができる。
本発明に従って実施される仕分け装置のセル割り当てのための方法、装置、およびシステムは、図5~図8に関連して以下に詳細に説明される。図5~図8ではプロセス500、600A、600B、700、および800はコンピュータ可読記憶媒体に格納された、プログラムコードまたは命令などのソフトウェアまたはファームウェアとして実装され得る。プログラムコードまたは命令は、プロセッサによって読み取られて実行され、プロセス500、600A、600B、700、および800を実装することができる。例えば、コンピュータ可読記憶媒体はメモリ408であってもよく、プロセッサはプロセッサ406であってもよい。いくつかの実施形態ではプロセス500、600A、600B、700、および800はPLA、PAL、GAL、CPLD、FPGA、SoC、またはASICなどの専用ハードウェアとして実装され得る。プロセス500、600A、600B、700、および800は、アルゴリズムによって指定された動作を実行することができる専用ハードウェアにプログラムされたアルゴリズムとして実装することができる。いくつかの実施形態では、前述のプロセスが前述のソフトウェアとハードウェアとの組み合わせとして実装されてもよい。
図5は、開示された実施形態に一致する、仕分け装置のセル割り当てのための例示的な処理500の流れ図である。いくつかの実施形態では、仕分け装置が図3の仕分け装置306のようなリビン(rebin)壁面であってもよい。仕分け装置は、多数のセルを含むことができる。セルの各々は、購入注文のアイテムを受信するように構成され得る。
ステップ502において、コンピュータ402のプロセッサ406は、識別子の仕分け装置を、コンピュータ402のデータベース404内の第1のコンテナのOODに関連付ける。例えば、工程502は仕分け装置306の識別子をデータベース404内のコンテナ304Aの識別子に関連付けるデータベースエントリ(例えば、リレーショナルデータレコード)を生成することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、データ入力が仕分け装置306の識別子およびコンテナ304Aの識別子を同じ関係データレコードに含めることなどによって、識別子を直接的に関連付けることができる。いくつかの実施形態では、データ入力が第1のリレーショナルデータレコードに仕分け装置306の識別子を含め、第1のリレーショナルデータレコードおよび第2のリレーショナルデータレコードが仕分け装置306の識別子およびコンテナ304Aの識別子以外のデータに関連付けられる第2のリレーショナルデータレコードにコンテナ304Aの識別子を含めることなどによって、識別子を間接的に関連付けることができる。購入注文はまた、第2のコンテナに格納される第2のアイテムを含む。例えば、注文302Aは、コンテナ304Bに格納されるアイテムbも含む。仕分け装置と第1のコンテナとの間のこのような関連付けは、第1のコンテナ内のアイテムが仕分け装置を使用してソートされることを表すことができる。
いくつかの実施形態において、データベースはデータアイテム間のリレーションシップを示すリレーショナルデータ(例えば、テーブル)を含んでもよい。データアイテムは購入注文,注文バッチ、仕分け装置、仕分け装置のセル、コンテナ、コンテナセット、アイテム、フルフィルメントセンタ要員(例えば、仕分け機、パッカー、マネージャ)、コンピュータ(例えば、コンピュータ310および312)、場所、および任意の他の履行関連リソースを表すデータ(例えば、識別子)を含み得る。データアイテム間の関係は、テーブル内の行または列、あるいはキー-値の組など、その関連付けを表すデータ形式として実装することができる。識別子は、物体の固有の同定を表すことがある。本明細書の識別子は、バーコード、クイックレスポンス(QR)コード、または無線周波数識別(RFID)タグを含むことができる。ここでのオブジェクトの関連は、データベース内の1つ以上の関係データレコードとして記憶されるオブジェクトの識別子の関連を参照することができる。例えば、当該関連は、識別子の仕分け装置と第1のコンテナの仕分け装置とを含む関係データレコードとして記憶されてもよい。
いくつかの実施形態において、ステップ502の一部またはそれ以前として、プロセッサは、コンピュータデバイスとデータベース内の作業員および仕分け装置とを関連付ける。例えば、プロセッサ406は、コンピュータ310を、データベース404内のソーター308及び仕分け装置306に関連付けることができる。コンピュータデバイスには、荷物識別子を受信するように設定されたIDデバイスが装備されている場合がある。例えば、識別子は、1つ以上のバーコード(一次元または二次元)、QRコード、画像、電子タグ等を含み得る。コンピュータ310は、任意の数のバーコードスキャナ、QRコードスキャナ、カメラ、またはRFIDリーダの任意の組合せを備えることができる。コンピュータデバイス、作業員、および仕分け装置の間のそのような関連付けは、作業員が仕分け装置で働くためにコンピュータデバイスを使用していることを表すことができる。
コンピュータ310をソーターに関連付ける注文として、ユーザは、ユーザ名およびパスワードなどのクレデンシャル、またはRFIDカードを使用して、コンピュータ310にログインすることができる。いくつかの実施形態では、ログインが成功すると、コンピュータ310はソーター308の識別子を、他のデータ(例えば、ログインのコンピュータデバイス、時刻、および位置の識別子)とともに、ネットワーク410を介してコンピュータ402に送信することができる。データを受信した後、コンピュータ402は、コンピュータ310とデータベース404内のソーター308との間のそのような関連性を示す関係データレコードを生成することができる。
別の例ではユーザ(例えば、ソーター308)はコンピュータ310を使用して、仕分け装置306のバーコードまたはQRコードをスキャンすること、仕分け装置306のRFIDタグを読み取ることなどによって、仕分け装置306の識別子を取得することができる。仕分け装置306の識別子は他のデータ(例えば、コンピュータデバイスの識別子、作業員の識別子、またはそのような動作の時刻および位置)と共に、ネットワーク410を介してコンピュータ402に送信されてもよい。データを受信した後、コンピュータ402は、データベース404内のコンピュータ310と仕分け装置306との間のそのような関連性を示す関係データレコードを生成することができる。
別の例では、ユーザ(例えば、ソーター308)はコンピュータ310へのログインに成功した後に、コンピュータ310を使用して仕分け装置306の識別子を取得することができる。コンピュータ402はソーター308、コンピュータ310、および仕分け装置306の識別子を含むネットワーク410を介してコンピュータ310からデータを受信することができ、これに基づいて、コンピュータ402は、ソーター308、コンピュータ310、およびデータベース404内の仕分け装置306の間のそのような関連付けを示す関係データレコードを生成することができる。
工程502に戻って参照すると、いくつかの実施形態では、プロセッサ406がコンピュータ310からコンテナ304Aの識別子を受信する。作業員は、コンピュータデバイスを使用して第1のコンテナの識別子を得ることができる。例えば、ソーター308は、コンピュータ310を使用して、コンテナ304Aのバーコード、QRコード、又はRFIDタグを取得することができる。コンピュータ310はコンテナ304Aの識別子を、他のデータ(例えば、コンピュータ310の識別子、および/またはそのような動作の時刻および位置)とともに、ネットワークを介してコンピュータに送信することができる。
いくつかの実施形態では工程502の一部として、プロセッサ406は仕分け装置306の識別子をデータベース404内のコンテナ304Aの識別子に関連付けることができる。ある実施形態では識別子の第1のコンテナと他のデータを受信した後、コンピュータ402はその第1のコンテナと仕分け装置の識別子との間の関連付けを示すリレーショナルデータレコードを生成してもよい。
再び図5を参照すると、段階504において、プロセッサ406は第1のアイテムの識別子を受信する。例えば、ソーター308はコンピュータ310を用いてアイテムの識別子(例えば、バーコード、QRコード、またはRFIDタグ)を得ることができる。コンピュータ310は他のデータと共に第1のアイテムの識別子(例えば、コンピュータデバイスの識別子、および/またはそのような動作の時刻および位置)を、ネットワーク410を介してコンピュータ402に送ることができる。動作504は、仕分け装置を第2のコンテナに関連付ける前に実行される。すなわち、アイテムbを含むコンテナ304Bが到達したことを確認するまでに、注文302Aの仕分けを開始してもよい。
工程506において、プロセッサ406は、仕分け装置306のいずれかのセルが注文302Aに関連付けられているかどうかを判定する。いくつかの実施形態において、第1の識別子のアイテムは、データベース内で購入注文の識別子を検索するための鍵として使用されてもよい。購入注文の識別子は、仕分け装置のセルの識別子との関連をデータベース内で検索するための鍵として使用することができる。
仕分け装置のセルが購入注文に関連付けられていない場合、処理500は工程508に進む。それ以外の場合、処理500は段階510に進み、そこで発見された関連セルが作業員に示される。
ステップ508で、プロセッサ406は、仕分け装置のセルをデータベース内の購入注文に関連付ける。例えば、プロセッサ406は注文302Aのための仕分け装置306の利用可能なセルからセルA1を選択(または「割り当て」)し、データベースエントリ(例えば、リレーショナルデータレコード)を生成することなどによって、セルA1の識別子(例えば、テキスト「A1」)とデータベース404内の注文302Aの識別子とを関連付けることができる。
工程510において、プロセッサ406は作業員に関連するコンピュータに信号を送信し、この信号は、セル内の第1のアイテムの設置を指示する。例えば、プロセッサ406は、セルA1内にアイテムを配置することを示す信号を、ソーター308に関連するコンピュータ312に送信し得る。別の例では、プロセッサ406がソーター308に関連付けられたコンピュータ310に信号を送信することができる。例えば、プロセッサ406は、コンピュータ310および312の両方に信号を送信することができる。いくつかの実施形態では、プロセッサ406がネットワーク410を介して、ソーター308および仕分け装置306に関連付けられたコンピュータ312に信号を送信してもよい。
いくつかの実施形態ではコンピュータ312に信号を送信した後、コンピュータ312は第1のアイテムをセル内に配置するために作業員に提示するための指標を生成することができる。インジケータは任意の数の視覚インジケータ(例えば、アイコン、テキスト、または点滅スクリーン)、音響インジケータ(例えば、ビープ音、音声、またはリング)、または触覚インジケータ(例えば、振動)の任意の組み合わせであってもよい。コンピュータ312は、信号を使用してインジケータを生成することができる。例えば、信号を受信した後、コンピュータ312は、そのスクリーン上に文字「A1」をディスプレイして、アイテムaがセルA1に入れられるべきであることをソーター308に示すことができる。
図6Aは、開示された実施形態に一致する、仕分け装置の重みベースのセル割り当てのための例示的な処理600Aの流れ図である。いくつかの実施形態では、購入注文のアイテムの合計重量はどのセルを購入注文に割り当てるかを決定する際の要因と考えることができる。いくつかの実施形態では、プロセス600Aが図5のステップ508の一部として実行される動作を表す。いくつかの実施形態では、仕分け装置(たとえば、仕分け装置306)はセルの第1の行(たとえば、行A)およびセルの第2の行(たとえば、行B)を含むことができる。
ステップ602において、プロセッサ406は、データベース404において、第1の重量範囲を第1の行に関連付け、第2の重量範囲を第2の行に関連付ける。例えば、プロセッサ406は(例えば、第1のデータベースエントリを生成することによって)第1の重量範囲を第1の行に関連付け、(例えば、第2のデータベースエントリを生成することによって)第2の重量範囲を第2の行に関連付けることができる。第1の重量範囲の最小値は、第2の重量範囲の最大値以上である。第1の行は、仕分け装置の第2の行の下に位置する。例えば、行Aは第1の重量範囲(40ポンド以上50ポンド未満)に関連付けられてもよく、行Bは第2の重量範囲(30ポンド以上40ポンド未満)に関連付けられてもよい。
工程604で、プロセッサ406が購入注文のアイテムの合計重量が目標重量範囲内にあると判定した場合、プロセッサは、対象行内のセルを購入注文に関連付ける。例えば、プロセッサ406は対象行内のセルの識別子をデータベース404内の購入注文の識別子に関連付けることができる(例えば、データベースエントリを生成することによって)。対象行は、第1の重量範囲または第2の重量範囲のいずれかである目標重量範囲に関連付けられる。いくつかの実施形態では、購入注文の合計重量が購入注文のアイテムの個々の重量を加えることによって決定されてもよい。アイテムの個々の重みは、データベース(例えば、データベース404)から取り出すことができる。例えば、アイテムaおよび注文302Aのbの合計重量が45ポンドである場合、目標重量範囲は第1の重量範囲(すなわち、40ポンドと50ポンドとの間)であり、対象行は行Aであり、そのような情報に基づいて、セルA1は注文302Aに関連付けられる(または「割り当てられる」)。すなわち、注文302Aのすべてのアイテムは、ソーター308によってセルA1に入れられる。
図6Bは、開示された実施形態に一致する、仕分け装置の重みベースのセル割り当てのための別の例示的な処理600Bの流れ図である。いくつかの実施形態では、プロセス600Bがステップ508の例示的な実施形態として実施することができる。特定の状況ではプロセッサは対象行を決定することができるが、割り当てに使用できる対象行のセルはない。これらの状況では対象行の上または下に位置する行がセル割振りのために決定されてもよく、プロセス600Bはこれらの状況で使用されてもよい。
図6Bでは、ステップ605が図6Aのステップ602(上述)と同様の方法で実施することができる。
ステップ606で、プロセッサ406は、購入注文の対象行を決定する。購入注文のアイテムの合計重量は、対象行に関連付けられた目標重量範囲内にある。いくつかの実施形態では、目標重量範囲が第1の重量範囲または第2の重量範囲であってもよい。例えば、アイテムiおよびjを含む注文302Eについて、注文302Eの合計重量は35ポンドであり得、第2の重量範囲(すなわち、30ポンドと40ポンドとの間)に入る。プロセッサ406は、行Bを対象行として決定してもよい。いくつかの実施形態では、仕分け装置のいくつかの列が制限を有さない1つまたは複数の重量範囲(例えば、10ポンド未満の任意の重量、または100ポンドを超える任意の重量)に関連付けられてもよく、任意の購入注文がその重量に基づいて目標列に割り当てられることを保証されてもよい。
ステップ608において、プロセッサ406は、目標重量範囲に関連する対象行のセルが割り当てに利用可能であるかどうかを判定する。ステップ606と同じ例では、プロセッサ406が図3に示すように、行Bのいずれかのセルが割り当てに利用可能であるかどうか、割り当てに利用可能でないが、を判定することができる。プロセッサが割り当てに利用可能な対象行のセルがないと判定した場合、プロセス600Bは、ステップ610に進む。それ以外の場合、プロセス600Bはステップ604に進む。
ステップ610で、プロセッサ406は、購入注文を、対象行の下に位置する行のセル、または対象行の下に位置する行のセルのうちの1つに関連付ける。工程608と同じ実例では行Bのセルは割り当てに利用できず、プロセッサ406は注文302Eを行Cのセル(行Bの上に位置する)または行Aのセル(行Bの下に位置する)に関連付けることができる。一部の実施形態ではプロセッサ406がB行目の上か下かの行から注文302Eに関連付けるセルをランダムに選択することができ、一部の実施形態ではプロセッサ406がB行目の上に利用可能なセルを有する第1行から、注文302Eに関連するセルを選択することができ、一部の実施形態ではプロセッサ406がB行目の下に利用可能なセルを有する第1行から、注文302Eに関連するセルを選択することができる。
いくつかの実施形態では、工程610における関連付けは仕分け装置の占有率に基づいて決定されてもよい。例えば、占有率が50%未満である(例えば、仕分け装置306の9個のセルのうちの5個未満が占有されている)場合、プロセッサ406は、注文302Eに関連付けられたセルが対象行よりもランダムに上または下の行にあると判定することができる。占有率が50%以上(例えば、9個のセルのうちの4個以上が占有されている)である場合、プロセッサ406は、注文302Eに関連付けられたセルが対象行より下(または上)の利用可能なセルを有する第1の行からのものであると判定することができる。
プロセス600Aおよび600Bでは、注文のアイテムの合計重量を考慮してから、その注文にセルを割り当てることができることが分かる。より重い合計重量およびより軽い合計重量を有する購入注文を、それぞれ、より低い列およびより高い列のセルに割り当てることによって、アイテムを配置するアルゴリズム、手順、およびプロセスが改善され得、ソーターおよびパッカーは、より少ない難易度および安全上の危険に直面し得る。
図7は、開示された実施形態に一致する、仕分け装置のセル割り当てのための例示的な処理700の流れ図である。いくつかの実施形態では、プロセス700がプロセス500のステップ510に続くプロセスとして実施することができる。いくつかの実施形態では、プロセス700がプロセス500と並列プロセスで実行されてもよい。例えば、プロセッサ406は、マルチスレッド処理が可能であり得、プロセス500および700が同時にまたは実質的に同時に動作することを可能にする。いくつかの実施形態では、工程700が工程510が発生した後、すなわち、購入注文の第1のアイテムが割り当てられたセルに入れられたときに実行されてもよい。言い換えれば、購入注文の仕分けは、購入注文の全てのアイテムを含む全てのコンテナの到達を確認する前に開始されてもよい。これにより、計算機システムの処理能力、並列処理能力、データ処理能力を向上させ、注文毎のアイテムのソートに要する時間を短縮し、仕分け装置及び電子商取引注文流量の利用率を向上させることができる。
工程702において、プロセッサ406は、仕分け装置をデータベース中の第2のコンテナに関連付ける。第2のコンテナと仕分け装置との関連付けは、工程502における第1のコンテナと仕分け装置との関連付けと同様であってもよい。例えば、プロセッサ406は、仕分け装置306をDB404内のコンテナ304Bに関連付けることができる。いくつかの実施形態では、工程702がコンテナ304Bにおいてソーター308がアイテム(例えば、アイテムiまたはbのいずれか)の仕分けを開始するときに実行されてもよい。
ステップ704で、プロセッサ406は第2のアイテムの識別子を受信する。例えば、プロセッサ406は、アイテムbの識別子を受信してもよい。第2のアイテムの識別子の受信はステップ504での第1のアイテムの識別子の受信と同様の方法で実施することができる(例えば、コンピュータ310を使用してアイテムaの識別子を受信するソーター308)。
工程706において、プロセッサ406は、仕分け装置のいずれかのセルが購入注文に関連付けられているかどうかを判定する。例えば、アイテムbの識別子は、注文302Aの識別子を求めてデータベース404内で検索するための鍵として使用することができる。注文302Aの識別子は、仕分け装置306の割り当てられたセルA1の識別子を求めてデータベース404内で検索するための鍵として使用することができる。動作706は、ステップ506と同様の方法で実施することができる。
仕分け装置のセルが購入注文に関連付けられていない場合、処理700は工程708に進む。これは、第2のアイテムが処理されている間に、購入注文が出荷のために分割されたときに起こり得る。その場合、購入注文の第1のアイテムを含む第1の荷物がパックされている。最初に割り当てられたセルは、他の購入注文をソートするために解放され、したがって、もはや利用可能ではない。第1のアイテムが置かれているセルのように、セルが購入注文に関連付けられていることが見出された場合、処理700は工程710に進み、見出された関連付けられたセルが作業員に示される。
ステップ708で、プロセッサ406は、仕分け装置のセルをデータベース内の購入注文に関連付ける。動作708はプロセス500のステップ508(例えば、セルA1の識別子とデータベース404内の注文302Aの識別子とを関連付けるプロセッサ406)と同様の方法で実施されてもよい。
工程710において、プロセッサ406は作業員に関連するコンピュータに信号を送信し、この信号は、セル内に第2のアイテムを配置することを示す。例えば、プロセッサ406はソーター308に関連するコンピュータ312(またはコンピュータ310、またはその両方)に信号を送信することができ、この信号は、セルA1内にアイテムbを配置することを示す。動作710は、プロセス500のステップ510と同様の方法で実施することができる。
図8は、開示された実施形態に一致する、購入注文のアイテムをソートするための例示的な処理800の流れ図である。いくつかの実施形態では、プロセス800がソフトウェアまたはファームウェアとして実装されてもよい。いくつかの実施形態では、プロセス800がプロセス500または700の並列プロセスとしてプロセッサ406によって実行されてもよい。例えば、プロセッサ406は、マルチスレッド処理が可能であり得、プロセス500、700、および800が同時にまたは実質的に同時に動作することを可能にする。いくつかの実施形態では、プロセス800がプロセス500のステップ504に続くプロセスおよび/またはプロセス700のステップ704に続くプロセスとして実装されてもよい。
ステップ802で、プロセッサ406は、仕分け装置のいずれかのセルが購入注文に関連付けられているかどうかを決定する。例えば、注文302Cをソートするとき、プロセッサ406は、仕分け装置306のいずれかのセルが注文302Cに関連付けられているかどうかを判定することができる。ステップ802はプロセス500のステップ506またはプロセス700のステップ706と同様の方法で実施することができる(例えば、プロセッサ406は、仕分け装置306のいずれかのセルが注文302Aに関連付けられているかどうかを判定することができる)。
仕分け装置のセルが購入注文に関連付けられていない場合、処理800は動作804および806に進む。それ以外の場合、処理800は工程808に進み、そこで発見された関連セルが作業員に示される。
工程804において、プロセッサ406は、仕分け装置のセルを購入注文に関連付ける。例えば、プロセッサ406は例えば、データベースエントリを生成することによって、セルB1の識別子を注文302Cの識別子に関連付けることができる。動作804はプロセス500のステップ508またはプロセス700のステップ708と同様であってもよい(例えば、プロセッサ406は、セルA1の識別子と、データベース404内の注文302Aの識別子とを関連付ける)。
ステップ806において、ステップ804と実質的に同時に、プロセッサ406は、購入注文に関連するタイマを始動する。タイマを使用して、関連する購入注文をソートするのにどれだけの時間が費やされたかを記録することができる。例えば、プロセッサ406はソーター308が注文の第1のアイテム(例えば、アイテムf)の仕分けを開始すると、注文302Cに関連付けられたタイマを始動することができる。
工程808において、プロセッサ406は作業員に関連するコンピュータに信号を送信し、この信号は、セル内にアイテムを配置することを示す。例えば、プロセッサ406はソーター308に関連するコンピュータ312に信号を送信することができ、この信号は、セルB1内にアイテムfを配置することを示す。動作808は、プロセス500のステップ510またはプロセス700のステップ710と同様の方法で実施することができる。
ステップ810で、プロセッサ406は、購入注文のすべてのアイテムがセル内に配置されるかどうかを決定する。すなわち、購入注文の仕分けが完了したか否か(「完了注文」と呼ぶ)を判定する。たとえば、プロセッサ406は、注文302CのすべてのアイテムeおよびfがセルB1に配置されているかどうかを判定することができる。購入注文の仕分けが完了した場合、処理800は工程814に進む。それ以外の場合、プロセス800はステップ812に進む。
工程814において、プロセッサ406は作業員に関連するコンピュータ(例えば、コンピュータ310または312)に信号を送信し、この信号は、セル内に配置された購入注文のすべてのアイテムを示す。例えば、図3に示すように、注文302Bは注文302Cの前に完了し、プロセッサ406は、注文302Bが完了したことをソーター308に示すために信号を送信することができる。ソーター308はさらに、アイテムcおよびdをセルB3にパックするパッカーを示すことができ、その後、セルB3は、他の注文をソートするために再度利用可能になることができる。いくつかの実施形態では、信号のそのような伝送がシステム400によって自動的にトリガされてもよい。
ステップ812において、プロセッサはタイマが所定の値(例えば、30分)に達したかどうかを判定する。これはセルが所定の数値に等しい期間にわたって非アクティブであったが、そのセルに関連する注文が完了していないことを示す。タイマが所定値に達した場合、処理800はステップ816に進む。それ以外の場合、プロセス800は、ステップ504またはステップ04のいずれかに戻る。なお、所定の数値は人員のフルフィルメントセンタや作業負荷の様々な状況に応じて設定することができ、本明細書に記載した例に限定されるものではない。
工程816において、プロセッサ406はオペレータに関連付けられたコンピュータに信号を送信し、この信号は、購入注文に関連付けられたタイマが所定値に達したことを示す。いくつかの実施形態では、オペレータがソーター308のスーパーバイザであってもよい。いくつかの実施形態において、オペレータは、WMS 119上で動作するコンピュータプログラムまたは機能であってもよい。オペレータ(例えば、スーパバイザまたはWMS 119)は、購入注文の出荷を分割するか、または取り消すかを決定することができる。例えば、タイマが所定の値に達したときに注文302Cが完了していない(すなわち、アイテムeが所定の値内でソーター308によって処理されていない)場合、オペレータは船舶注文302Cを分割することを決定することができる(すなわち、アイテムfを最初に送信し、その後、別個の荷物でアイテムeを送信する)。また、オペレータは、アイテムが到着するのを10分以上待つなど、より長く待つことを決定することもできる。オペレータはまた、出荷または注文302Cを取り消すことを決定してもよい。
いくつかの実施形態ではそのような判断がセルが注文に関連付けられたPDDのために非アクティブであった時間、購入注文の分割荷物の数、分割荷物のパッキング間の時間隔、仕分け装置の占有率(すなわち、占有セルの割合)、トランスポートメカニズム214上の残りのコンテナ、フルフィルメントセンタの作業負荷、ならびに/またはソーターおよびパッカーの作業負荷およびスケジュールを含むが、これらに限定されない様々な要因を考慮して、コンピュータ(たとえば、コンピュータ402)によって行うこともできる。
本開示はその特定の実施形態を参照して示され、説明されてきたが、本開示は修正なしに、他の環境において実施され得ることが理解されるのであろう。前述の説明は、例示の目的で提示されている。これは、網羅的ではなく、開示された正確な形態または実施形態に限定されない。当業者には、開示された実施形態の明細書および実施を考慮することによって、修正および適合が明らかになるのであろう。さらに、開示された実施形態の態様はメモリに記憶されるものとして記載されているが、当業者はこれらの態様が二次記憶デバイス、例えば、ハードディスクまたはCD ROM、または他の形態のRAMまたはROM、USB媒体、DVD、ブルーレイ、または他の光学駆動媒体などの他のタイプのコンピュータ可読媒体に記憶されてもよいことを理解するのであろう。
記載された説明および開示された方法に基づくコンピュータプログラムは、熟練した開発者の技術の範囲内である。様々なプログラムまたはプログラムモジュールは当業者に知られている技法のいずれかを使用して作成することができ、または既存のソフトウェアに関連して設計することができる。例えば、プログラム・セクションまたはプログラムモジュールは、.Net Framework、.Net Compact Framework (およびVisual Basic、C などの関連言語)、Java、C++、Objective-C、HTML、HTML/AJAXの組み合わせ、XML、またはJavaアプレットを含むHTMLの中で、またはその手段によって設計することができる。
さらに、例示的な実施形態が本明細書で説明されてきたが、本開示に基づいて当業者によって理解されるように、同等の要素、修正、省略、組み合わせ(例えば、様々な実施形態にわたる態様の)、適応、および/または変更を有する任意のおよびすべての実施形態の範囲が可能である。クレームの限定はクレームに使用されている文言に広く基づいて解釈されるものとし、本明細書に記載されている例に限定されるものではなく、又は出願手続中に解釈されるものとする。実施例は、非排他的であると解釈されるべきである。さらに、開示された方法のステップは、ステップを並べ替えること、および/またはステップを挿入または削除することを含む、任意の方法で修正されてもよい。したがって、本明細書および実施例は単に例示的なものとみなされ、真の範囲および精神は以下の特許請求の範囲およびそれらの均等物の全範囲によって示されることが意図される。

Claims (17)

  1. 仕分け装置のセルを割り当てるためにコンピュータプロセッサによって実行される動作を含む方法であって、
    データベースにおいて、仕分け装置の識別子を、購入注文の第1のアイテムを格納する第1のコンテナの識別子と、第2のコンテナに格納された第2のアイテムを含む購入注文とに関連付けること、
    仕分け装置を第2のコンテナに関連付ける前に、第1のアイテムの識別子を受信すること、
    前記データベースにおいて第1のアイテムの識別子を使用して、仕分け装置のいずれかのセルが購入注文に関連付けられているかどうかを判定すること、
    仕分け装置のセルが購入注文に関連付けられていないと判定すると、前記データベースにおいて、仕分け装置のセルの識別子を購入注文の識別子に関連付けること、
    前記セルの前記識別子を購入注文の識別子に関連付けることに基づいて、購入注文に関連付けられたタイマを始動すること、
    作業員に関連付けられた第1のコンピュータに第1の信号を送信することであって、当該第1の信号は、前記セル内の前記第1のアイテムの配置を指示すること、
    前記データベースにおいて、前記仕分け装置の識別子を前記第2のコンテナの識別子に関連付けること、
    第2の信号に基づいて前記購入注文の出荷を分割またはキャンセルすることのうちいずれか1つがオペレータによって実行されるように、前記タイマが所定の値に達したという判定に基づいて、オペレータに関連付けられた第2のコンピュータに第2の信号を送信することであって、当該第2の信号は、前記所定の値に達した購入注文に関連付けられたタイマを示すこと、
    を含む方法。
  2. 前記仕分け装置はセルの第1の行およびセルの第2の行を含み、前記仕分け装置のセルの識別子を前記購入注文の識別子に関連付ける方法であって、
    前記データベースにおいて、第1の重量範囲を前記第1の行に関連付けることであって、第2の重量範囲を前記第2の行に関連付け、前記第1の重量範囲の最小値は前記第2の重量範囲の最大値以上であり、前記第1の行は前記仕分け装置内の前記第2の行の下に位置すること、及び
    前記購入注文のアイテムの合計重量が目標重量範囲内にあるという判定に基づいて、対象行内のセルの識別子を前記購入注文の前記識別子に関連付けることであって、前記目標重量範囲は第1の重量範囲および第2の重量範囲のうちの一つであり、前記対象行は、前記データベース内の目標重量範囲に関連付けられていること、
    を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記合計重量が目標重量範囲内にあり、且つ対象行のセルが割り当て用に利用可能でないという判定に基づいて、対象行の下に位置する行のセルまたは対象行のに位置する行のセルのうちの1つの識別子に前記購入注文の識別子を関連付けること
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記仕分け装置の識別子を前記第1のコンテナの識別子に関連付けることは、
    前記データベースにおいて、コンピュータデバイスを作業員と仕分け装置に関連付けること、
    コンピュータデバイスに接続されたスキャン装置からプロセッサによって前記第1のコンテナの識別子を受信すること、及び
    前記データベースにおいて、前記仕分け装置の識別子を前記第1のコンテナの識別子に関連付けること、
    を含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のアイテムの前記識別子を受信することは、
    前記コンピュータデバイスに接続された前記スキャン装置から前記第1のアイテムの前記識別子を受信することを含む、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の信号に基づいて、前記コンピュータまたは前記仕分け装置のうちの1つによって、視覚インジケータ、音響インジケータ、または触覚インジケータのうちの少なくとも1つを生成することをさらに含む
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の信号に基づいて、購入注文に関連付けられたタイマが所定の値に達したことを示すために、オペレータに関連付けられたコンピュータまたは仕分け装置のうちの1つによって、視覚インジケータ、聴覚インジケータ、または触覚インジケータのうちの少なくとも1つを生成すること、
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  8. ロセッサによって、前記第2のアイテムの識別子を受信すること、
    前記データベースにおいて、前記第2のアイテムの識別子を使用して、前記仕分け装置のいずれかのセルが購入注文に関連付けられているかどうかを判定すること、及び
    前記セルが前記購入注文に関連付けられていると判定すると、第3の信号を作業員に関連付けられたコンピュータに送信することであって、当該第3の信号は、セル内に第2のアイテムを置くことを命令するものであること、
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  9. 購入注文の全てのアイテムがセル内に配置されているという決定に基づいて、作業員に関連付けられたコンピュータへの前記セル内に発注された購入注文の全てのアイテムを示す第4の信号を送信すること
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  10. 前記コンピュータは、ネットワークを用いて前記仕分け装置に接続されている
    請求項1に記載の方法。
  11. 仕分け装置のセルを割り振るための命令を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、プロセッサによって実行されると、
    データベースにおいて、前記仕分け装置の識別子を、購入注文の第1のアイテムを格納する第1のコンテナの識別子に関連付けることであって、当該購入注文は第2のコンテナに格納された第2のアイテムを含むこと、
    前記仕分け装置を前記第2のコンテナに関連付ける前に、前記第1のアイテムの識別子を受信すること、
    前記データベースにおいて前記第1のアイテムの識別子を使用して、前記仕分け装置のいずれかのセルが購入注文に関連付けられているかどうかを判定すること、
    前記仕分け装置のセルが購入注文に関連付けられていないと判定すると、前記データベースにおいて、前記仕分け装置のセルの識別子を購入注文の識別子に関連付けること、
    前記セルの前記識別子を購入注文の識別子に関連付けることに基づいて、購入注文に関連付けられたタイマを始動すること、
    作業員に関連付けられた第1のコンピュータに第1の信号を送信することとであって、当該第1の信号は、前記セル内に第1のアイテムを配置することの配置を指示するものであること、
    前記データベースにおいて、前記仕分け装置の識別子を前記第2のコンテナの識別子に関連付けること、
    第2の信号に基づいて前記購入注文の出荷を分割またはキャンセルすることのうちいずれか1つがオペレータによって実行されるように、前記タイマが所定の値に達したという判定に基づいて、オペレータに関連付けられた第2のコンピュータに第2の信号を送信することであって、当該第2の信号は、前記所定の値に達した購入注文に関連付けられたタイマを示すこと、
    がプロセッサで動作可能になる命令を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  12. 前記仕分け装置はセルの第1の行およびセルの第2の行を含み、前記命令は前記仕分け装置の前記セルを前記購入注文に関連付けるように前記プロセッサで動作可能であり、前記プロセッサによって実行されると、
    前記データベースにおいて、第1の重量範囲を第1の行に関連付け、第2の重量範囲を第2の行に関連付けることであって、前記第1の重量範囲の最小値は前記第2の重量範囲の最大値以上であり、前記第1の行は前記仕分け装置内の前記第2の行の下に位置すること、及び
    前記購入注文のアイテムの合計重量が目標重量範囲内にあるという判定に基づいて、対象行内のセルの識別子を前記購入注文の識別子に関連付けることであって、前記目標重量範囲は第1の重量範囲および第2の重量範囲のうちの一つであり、前記対象行は、前記データベース内の目標重量範囲に関連付けられていること、
    が前記プロセッサで動作可能になる命令をさらに含む、請求項1に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  13. 前記プロセッサによって実行されると、
    前記合計重量が目標重量範囲内にあり、且つ対象行のセルが割りて用に利用可能でないという判定に基づいて、対象行の下に位置する行のセルまたは対象行のに位置する行のセルのうちの1つの識別子に前記購入注文の識別子を関連付けること、
    が前記プロセッサで動作可能になる命令をさらに含む、請求項1に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  14. 前記仕分け装置を前記第1のコンテナに関連付けるために前記プロセッサと動作可能な命令は、
    前記プロセッサによって実行されると、
    前記データベースにおいて、前記作業員と前記仕分け装置にコンピュータデバイスを関連付けること、
    前記コンピュータデバイスに接続されたスキャン装置から前記第1のコンテナの識別子を受信すること、及び
    前記データベースにおいて、前記仕分け装置の識別子を前記第1のコンテナの識別子に関連付けること、
    が前記プロセッサで動作可能になる命令をさらに含む、請求項1に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  15. 前記プロセッサによって実行されると
    2アイテムの識別子を受信すること、
    前記データベースにおいて前記第2のアイテムの識別子を使用して、仕分け装置のいずれかのセルが購入注文に関連付けられているかどうかを判定すること、及び
    前記セルが購入注文に関連付けられていると判定すると、前記セル内に第2のアイテムを配置することを示す第3の信号を、作業員に関連付けられたコンピュータに送信すること、
    が前記プロセッサで動作可能になる命令をさらに含む、請求項1に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  16. 仕分け装置のセルを割り当てるためのシステムであって、
    1つ以上の調整可能なセルの第1の行および第2の行を備える仕分け装置と、
    前記仕分け装置に関連し且つ作業員に関連する第1のコンピュータデバイスであって、バーコード、クイックレスポンス(QR)コード、または無線周波数識別(RFID)信号のうちの少なくとも1つを受信するように構成されたスキャン装置を備える第1のコンピュータデバイスと、
    ネットワークを使用して前記仕分け装置に接続されたコンピュータと、
    を備え、
    当該コンピュータは、
    データベースと、
    命令を記憶するメモリと、
    前記コンピュータデバイスから、購入注文の第1のアイテムを格納する第1のコンテナの識別子を受信することであって、当該購入注文は、第2のコンテナに格納された第2のアイテムを含むこと、
    前記仕分け装置の識別子を第1のコンテナの識別子に関連付けること、
    前記仕分け装置を第2のコンテナに関連付ける前に、前記コンピュータデバイスから第1のアイテムの識別子を受信すること、
    前記データベースにおいて前記第1のアイテムの識別子を使用して、前記仕分け装置のいずれかのセルが前記購入注文に関連付けられているかどうかを判定する命令、
    前記仕分け装置のセルが前記購入注文に関連付けられていないと判断されると、前記データベースにおいて、前記仕分け装置のセルの識別子を前記購入注文の識別子に関連付けること、
    前記セルの前記識別子を購入注文の識別子に関連付けることに基づいて、購入注文に関連付けられたタイマを始動すること、
    前記セル内における前記第1のアイテムの配置を指示する第1の信号を前記第1のコンピュータデバイスに送信すること、
    前記第1のコンピュータデバイスから前記第2のコンテナの識別子を受信すること、
    前記データベースにおいて、前記仕分け装置の識別子を前記第2のコンテナの識別子に関連付けること、
    前記コンピュータデバイスから前記第2のアイテムの識別子を受信すること、
    前記データベースにおいて前記第2のアイテムの識別子を使用して、前記仕分け装置のいずれかのセルが購入注文に関連付けられているかどうかを判定すること、
    前記セルが購入注文に関連付けられていると判定すると、前記セル内における前記第2のアイテムの配置を指示する第2の信号を前記コンピュータデバイスに送信すること、
    第2の信号に基づいて前記購入注文の出荷を分割またはキャンセルすることのうちいずれか1つがオペレータによって実行されるように、前記タイマが所定の値に達したという判定に基づいて、オペレータに関連付けられた第2のコンピュータに第2の信号を送信することであって、当該第2の信号は、前記所定の値に達した購入注文に関連付けられたタイマを示すこと、
    のための命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備えるシステム。
  17. 前記仕分け装置の前記セルを前記購入注文に関連付けるための命令を実行するように構成された前記少なくとも1つのプロセッサはさらに
    前記データベースにおいて、第1の重量範囲を第1の行に関連付け、第2の重量範囲を第2の行に関連付けるように構成され、前記第1の重量範囲の最小値は前記第2の重量範囲の最大値以上であり、前記第1の行は仕分け装置の第2の行の下に位置し、
    前記購入注文の対象行を決定するように構成され、前記購入注文のアイテムの合計重量は対象行に関連付けられた目標重量範囲内にあり、当該目標重量範囲は、前記第1の重量範囲および第2の重量範囲のうちの1つであり、
    割り当てに対象行のセルが使用可能であるという決定に基づいて、対象行におけるセルの識別子を前記購入注文の識別子に関連付けるように構成され、
    割り当てに使用できる対象行のセルがないという決定に基づいて、前記購入注文の識別子を、対象行の下にある行のセルまたは対象行のにある行のセルのうちの一つの識別子に関連付けるように構成されている
    請求項1に記載のシステム。
JP2020537736A 2019-02-15 2020-02-13 高速eコマース・注文実行のための仕分け装置のセル割振りのシステムおよび方法 Active JP7246398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/276,722 US10997648B2 (en) 2019-02-15 2019-02-15 System and method of sorting apparatus cell allocation for fast e-commerce order fulfillment
US16/276,722 2019-02-15
PCT/IB2020/051209 WO2020165837A2 (en) 2019-02-15 2020-02-13 System and method of sorting apparatus cell allocation for fast e-commerce order fulfillment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021517678A JP2021517678A (ja) 2021-07-26
JP7246398B2 true JP7246398B2 (ja) 2023-03-27

Family

ID=69728291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537736A Active JP7246398B2 (ja) 2019-02-15 2020-02-13 高速eコマース・注文実行のための仕分け装置のセル割振りのシステムおよび方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10997648B2 (ja)
JP (1) JP7246398B2 (ja)
KR (2) KR102380775B1 (ja)
CN (1) CN110880086B (ja)
AU (1) AU2020222347A1 (ja)
PH (1) PH12020551784A1 (ja)
SG (1) SG11202011418RA (ja)
TW (2) TWI801715B (ja)
WO (1) WO2020165837A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10618735B1 (en) * 2019-03-11 2020-04-14 Coupang Corp. Computerized systems and methods for assisted picking processes
US11537982B1 (en) * 2019-10-11 2022-12-27 Amazon Technologies, Inc. Inventory sorting and transport
CN111652544A (zh) * 2020-05-26 2020-09-11 希杰物流(上海)有限公司 一种包裹集运上架的方法、集运上架智能设备及系统
US11044198B1 (en) 2020-08-05 2021-06-22 Coupang Corp. Systems and methods for pooling multiple user requests to mitigate network congestion
CN113762831A (zh) * 2020-08-07 2021-12-07 北京京东乾石科技有限公司 一种自动化进行物品分播的方法、装置和存储介质
CN111940321B (zh) * 2020-08-10 2022-01-25 深圳市今天国际物流技术股份有限公司 基于模糊匹配的分拣方法、装置、计算机设备及存储介质
US11449914B2 (en) * 2020-08-31 2022-09-20 Coupang Corp. Systems and methods for visual navigation during online shopping using intelligent filter sequencing
KR102312163B1 (ko) * 2020-12-24 2021-10-14 쿠팡 주식회사 물품 관련 정보 제공 방법 및 이를 이용한 전자 장치
KR20230165009A (ko) * 2022-05-26 2023-12-05 쿠팡 주식회사 선반 셀 정보 관리를 위한 전자 장치 및 그 방법
CN115496445B (zh) * 2022-09-26 2023-11-21 江苏衫数科技集团有限公司 一种基于订单标签的智能分组分拣方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338015A (ja) 2001-05-15 2002-11-27 Ishida Co Ltd 商品仕分けシステム
JP2009298556A (ja) 2008-06-13 2009-12-24 Seibu Electric & Mach Co Ltd 商品を出荷先別に仕分ける方法
JP2010173789A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Hitachi Ltd ピッキング作業実績表示システム、サーバ及び表示方法
JP2012131590A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 Toshiba Logistics Corp 仕分装置
JP2017007809A (ja) 2015-06-22 2017-01-12 オークラ輸送機株式会社 ピッキングシステムおよびカート
WO2018061160A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 株式会社日立物流 管理システム、管理方法、および管理プログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236108A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Teraoka Seiko Co Ltd 仕分けシステム
US7974891B2 (en) * 2005-12-07 2011-07-05 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for processing receptacles of items in a materials handling facility
US20130302132A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Kiva Systems, Inc. System and Method for Maneuvering a Mobile Drive Unit
US8311902B2 (en) * 2007-01-05 2012-11-13 Amazon Technologies, Inc. System and method for filling an order
JP5554890B2 (ja) * 2007-07-20 2014-07-23 楽天株式会社 仮想商店街管理システム
US8103377B1 (en) * 2008-10-09 2012-01-24 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for determining the usability of overage units in a sortation process
TWI615337B (zh) 2009-04-10 2018-02-21 辛波提克有限責任公司 自動化貨箱儲存系統及處理被建構成托板化負荷以在儲存設施往返運送的貨箱之方法
US8892240B1 (en) * 2011-06-29 2014-11-18 Amazon Technologies, Inc. Modular material handling system for order fulfillment
JP6057607B2 (ja) 2012-05-23 2017-01-11 三菱重工業株式会社 生産管理システム及び方法
US9315344B1 (en) 2012-07-20 2016-04-19 Amazon Technologies, Inc. Container stacking configurations
JP6321326B2 (ja) 2013-05-02 2018-05-09 株式会社イシダ ピッキングカート
US9336510B2 (en) * 2013-06-19 2016-05-10 The United States of America Postal Service System and method for providing real-time tracking of items in a distribution network
US9171278B1 (en) * 2013-09-25 2015-10-27 Amazon Technologies, Inc. Item illumination based on image recognition
US10127514B2 (en) * 2014-04-11 2018-11-13 Intelligrated Headquarters Llc Dynamic cubby logic
US9656805B1 (en) * 2014-12-12 2017-05-23 Amazon Technologies, Inc. Mobile base utilizing transportation units for receiving items
US20170124511A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-04 Newstore Inc. Automatic Integrated Routing and Fulfillment System and Method with Product Exchange
US11027640B2 (en) * 2017-10-10 2021-06-08 United States Postal Service Delivery vehicle and facility loading and unloading shelf system
CN108564320A (zh) 2018-04-10 2018-09-21 杭州橙子信息科技有限公司 基于电商管理系统的物流管理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338015A (ja) 2001-05-15 2002-11-27 Ishida Co Ltd 商品仕分けシステム
JP2009298556A (ja) 2008-06-13 2009-12-24 Seibu Electric & Mach Co Ltd 商品を出荷先別に仕分ける方法
JP2010173789A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Hitachi Ltd ピッキング作業実績表示システム、サーバ及び表示方法
JP2012131590A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 Toshiba Logistics Corp 仕分装置
JP2017007809A (ja) 2015-06-22 2017-01-12 オークラ輸送機株式会社 ピッキングシステムおよびカート
WO2018061160A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 株式会社日立物流 管理システム、管理方法、および管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110880086B (zh) 2023-10-24
US20210304288A1 (en) 2021-09-30
KR20220044260A (ko) 2022-04-07
KR20200099944A (ko) 2020-08-25
TWI801715B (zh) 2023-05-11
TW202034240A (zh) 2020-09-16
WO2020165837A2 (en) 2020-08-20
US20200265504A1 (en) 2020-08-20
US10997648B2 (en) 2021-05-04
AU2020222347A1 (en) 2020-11-19
JP2021517678A (ja) 2021-07-26
SG11202011418RA (en) 2020-12-30
CN110880086A (zh) 2020-03-13
TW202331611A (zh) 2023-08-01
KR102380775B1 (ko) 2022-03-31
PH12020551784A1 (en) 2021-04-26
WO2020165837A3 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7246398B2 (ja) 高速eコマース・注文実行のための仕分け装置のセル割振りのシステムおよび方法
JP7019051B2 (ja) アシストされたピッキングプロセスのためのコンピュータ化されたシステムおよび方法
JP7158506B2 (ja) 柔軟な配送作業の自動割り当てのためのシステムおよび方法
JP7036951B2 (ja) インバウンド製品をスケジュールし、インバウンド製品を収納し、インバウンドエラーを監視するためのシステムおよび方法
JP7201711B2 (ja) 柔軟な配送作業の自動割り当ておよび自動再割り当てのためのコンピュータによって実装される方法
JP7187587B2 (ja) 収納作業者ユーザインターフェース
CN112840366A (zh) 用于集中物流监控的计算机实现的系统和方法
KR102410342B1 (ko) 네트워크 혼잡을 완화시키기 위해 다수 사용자 요청을 풀링하기 위한 시스템 및 방법
JP7121812B2 (ja) 荷物の配達を円滑化するためのコンピュータ化されたシステムおよびコンピュータ化された方法
JP2022106964A (ja) 在庫管理のために返品アイテムをフルフィルメントセンタに転送するためのコンピュータ実装システムおよび方法
KR102537343B1 (ko) 컴퓨터-구현된 분할 배송 커뮤니케이션 프로세스를 위한 시스템 및 방법
US11645615B2 (en) Computer-implemented methods and systems for efficient sortation of items based on limited access to item information
TWI743944B (zh) 用於出站預測的電腦實施的系統以及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150