JP7245795B2 - エージング装置、処理システム、およびエージング方法 - Google Patents

エージング装置、処理システム、およびエージング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7245795B2
JP7245795B2 JP2020008887A JP2020008887A JP7245795B2 JP 7245795 B2 JP7245795 B2 JP 7245795B2 JP 2020008887 A JP2020008887 A JP 2020008887A JP 2020008887 A JP2020008887 A JP 2020008887A JP 7245795 B2 JP7245795 B2 JP 7245795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
filter
liquid
flow path
aging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020008887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115498A (ja
Inventor
典生 芳川
隆介 伊藤
正剛 前向
一博 松平
剛史 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2020008887A priority Critical patent/JP7245795B2/ja
Priority to CN202110068648.2A priority patent/CN113144706B/zh
Priority to KR1020210008049A priority patent/KR102640701B1/ko
Publication of JP2021115498A publication Critical patent/JP2021115498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245795B2 publication Critical patent/JP7245795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/31Self-supporting filtering elements
    • B01D29/33Self-supporting filtering elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/96Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/16Cleaning-out devices, e.g. for removing the cake from the filter casing or for evacuating the last remnants of liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、高粘度の処理液を濾過するためのフィルタを使用前に洗浄する技術に関する。
従来、有機EL表示装置や液晶表示装置の製造工程では、基板の表面にフォトレジスト等の処理液を塗布する塗布装置が使用されている。従来の塗布装置については、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1の塗布装置は、水平方向に移動自在なステージに吸着保持された基板に対して、スリット状の吐出口を有するスリットダイから処理液を吐出している。
特開2018-43219号公報
この種の塗布装置は、処理液を吐出および塗布する前に、塗布液中に含まれる異物を除去するためのフィルタを備えている。新品のフィルタは、一般的に、予め洗浄液で洗浄されている。このため、フィルタに洗浄液と同程度の粘度の処理液を通しても、フィルタから粉塵は生じない。しかしながら、新品のフィルタに高粘度の処理液を通す場合、フィルタから粉塵が離脱する場合がある。
このため、高粘度の処理液を使用する塗布装置では、塗布装置にフィルタを装着した後、しばらくの間、フィルタに処理液を通す、いわゆるエージング処理を行う。エージング処理は、例えば、1日~2週間程度かけて行われる場合もある。このエージング処理の間、塗布装置は、基板への塗布処理を行うことができない。これにより、塗布装置の生産効率が低下する。また、高価な処理液が大量に消費される。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、処理液の使用量を抑えつつ、フィルタの初期発塵を低減できる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本願の第1発明は、高粘度の処理液を濾過するためのフィルタを使用前に洗浄するエージング装置であって、第1タンクと、第2タンクと、前記第1タンクと前記第2タンクとの間で並列に延びる第1流路および第2流路と、前記第1タンクから前記第1流路を通って前記第2タンクへ、前記処理液を送る第1送液部と、前記第2タンクから前記第2流路を通って前記第1タンクへ、前記処理液を送る第2送液部と、前記第1流路と前記第2流路を切り替える切替バルブと、前記第1送液部と第2送液部とを、交互に動作させる制御部と、を備え、前記第1流路および前記第2流路に、それぞれ、前記フィルタを装着可能であり、前記制御部は、前記第1タンクと前記第2タンクとの間の流路を、前記切替バルブにより前記第1流路に切り替えた状態で、前記第1送液部を動作させ、前記第1タンクと前記第2タンクとの間の流路を、前記切替バルブにより前記第2流路に切り替えた状態で、前記第2送液部を動作させる
本願の第2発明は、第1発明のエージング装置であって、前記第1送液部は、第1タンク内に高圧の気体を供給することにより、前記第1タンクから前記処理液を押し出し、前記第2送液部は、第2タンク内に高圧の気体を供給することにより、前記第2タンクから前記処理液を押し出す。
本願の第3発明は、第2発明のエージング装置であって、前記気体の圧力を調整する圧力調整部をさらに備える。
本願の第4発明は、第1発明から第3発明までのいずれか1発明のエージング装置であって、前記第1流路および前記第2流路に、前記処理液よりも低粘度のリンス液を供給するリンス液供給部をさらに備える。
本願の第5発明は、第1発明から第4発明までのいずれか1発明のエージング装置であって、前記第1タンクから気体を吸引して、前記第1タンク内の気圧を低下させる減圧部をさらに備える。
本願の第6発明は、第5発明のエージング装置であって、前記第1タンク内の処理液を攪拌する攪拌機構をさらに備える。
本願の第7発明は、第1発明から第6発明までのいずれか1発明のエージング装置であって、前記処理液は、ポリイミド前駆体を含むワニスであり、前記フィルタは、前記ワニスの塗布装置に装着されるためのフィルタである。
本願の第8発明は、処理システムであって、第7発明のエージング装置と、前記塗布装置と、を備え、前記エージング装置と前記塗布装置とは別体である。
本願の第9発明は、高粘度の処理液を濾過するためのフィルタを使用前に洗浄するエージング方法であって、a)第1タンクから第1流路を通って第2タンクへ、処理液を送る工程と、b)前記第2タンクから、前記第1流路とは別の第2流路を通って第1タンクへ、処理液を送る工程と、を交互に実行し、前記第1流路および前記第2流路に、それぞれ、前記フィルタが設置される。
本願の第1発明~第9発明によれば、フィルタの使用環境と同じ高粘度の処理液を用いて、新品のフィルタから発生する粉塵を除去する。また、第1タンクから第2タンクへの処理液の送液と、第2タンクから第1タンクへの処理液の送液と、を交互に実行する。これにより、処理液の使用量を抑えつつ、フィルタの初期発塵を低減できる。
特に、本願の第2発明によれば、流路に設けられたポンプにより送液する場合と比べて、送液部から発生する粉塵を抑制できる。
特に、本願の第3発明によれば、フィルタの使用環境と同等またはそれよりも高い圧力で、処理液を送ることができる。これにより、フィルタの使用環境において発生し得る粉塵を、適切に除去できる。
特に、本願の第4発明によれば、フィルタにリンス液を供給することにより、フィルタ内の微細な気泡を除去できる。これにより、フィルタの通液性を向上させることができる。
特に、本願の第5発明によれば、第1タンク内の処理液を、減圧により脱気することができる。
特に、本願の第6発明によれば、第1タンク内の処理液の脱気を、より促進させることができる。
特に、本願の第8発明によれば、塗布装置の動作を停止させることなく、別体のエージング装置において、フィルタの洗浄処理を進めることができる。
塗布装置の構成を示した概略図である。 塗布ユニットの斜視図である。 第1制御部と塗布装置内の各部との接続を示したブロック図である。 エージング装置の構成を示した図である。 第1装着部および第1フィルタの断面図である。 第2制御部とエージング装置内の各部との接続を示したブロック図である。 第1フィルタおよび第2フィルタを新品のフィルタに交換するときの処理の流れを示したフローチャートである。 第1変形例に係るエージング装置の構成を示した図である。 第2変形例に係るエージング装置の構成を示した図である。 第3変形例に係るエージング装置の構成を示した図である。 第4変形例に係るエージング装置の構成を示した図である。 第5変形例に係るエージング装置の構成を示した図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<1.塗布装置について>
図1は、本発明の一実施形態に係る処理システムに含まれる塗布装置1の構成を示した図である。この塗布装置1は、フレキシブルディスプレイの基材となるポリイミドフィルムの製造工程に使用される装置である。ポリイミドフィルムの製造工程では、まず、この塗布装置1において、ガラス製のキャリア基板Cの上面に、ポリイミド前駆体(ポリアミック酸)を含む高粘度の処理液であるワニスを塗布する。その後、他の装置において、ワニスの加熱、減圧、焼成等の処理を行うことにより、ポリイミドフィルムが製造される。
図1に示すように、本実施形態の塗布装置1は、給液ユニット10と、塗布ユニット20と、第1制御部30とを有する。
給液ユニット10は、供給タンク11、第1給液配管12、脱気タンク13、第2給液配管14、加圧機構15、および減圧機構16を有する。
供給タンク11は、供給前のワニスを貯留する容器である。供給タンク11に貯留されるワニスは、未使用のものであってもよく、一旦使用された後に再生処理されたものであってもよい。上述の通り、ワニスは、高粘度の処理液である。ワニスの粘度は、例えば、1000~10000cP(1~10Pa・s)程度である。以下の説明において「高粘度」とは、1000cP(1~10Pa・s)以上の粘度であることを表す。
なお、図1の例では、給液ユニット10は、1つの供給タンク11を有している。しかしながら、給液ユニット10は、複数の供給タンク11を有していてもよい。その場合、複数の供給タンク11が、第1給液配管12に、切り替え可能に接続されていればよい。
第1給液配管12は、供給タンク11と脱気タンク13とを繋ぐ配管である。第1給液配管12の上流側の端部は、供給タンク11に接続されている。第1給液配管12の下流側の端部は、脱気タンク13に接続されている。また、第1給液配管12の経路上には、第1給液バルブV11と、第1フィルタF1とが、設けられている。第1給液バルブV11および後述する第1加圧バルブV21を開放すると、加圧機構15から供給される気体の圧力により、供給タンク11内のワニスが、第1給液配管12を通って、脱気タンク13へ送られる。その際、ワニスは、第1フィルタF1により濾過される。これにより、ワニスに含まれる微細な粉塵が、第1フィルタF1に捕集されて除去される。
なお、図1の例では、給液ユニット10は、1つの第1フィルタF1を有している。しかしながら、給液ユニット10は、複数の第1フィルタF1を有していてもよい。その場合、第1給液配管12の経路上に、複数の第1フィルタF1が、並列に接続されていればよい。
脱気タンク13は、ワニス中の気体の溶存量を低減させるための容器である。脱気タンク13には、後述する減圧機構16が接続されている。減圧機構16の減圧バルブV23を開放して減圧ポンプ162を動作させると、脱気タンク13の内部空間が減圧され、脱気タンク13内の気圧が、大気圧よりも低い負圧となる。これにより、脱気タンク13内のワニスに含まれる溶存気体が気泡となる。また、脱気タンク13内には、攪拌機構131が設けられている。攪拌機構131を回転させると、脱気タンク13内のワニスが攪拌され、ワニス中の気泡が、ワニスの液面へ向けて浮上する。浮上後の気泡は、脱気タンク13から減圧機構16へ吸引されることにより、除去される。これにより、ワニス中の気体の溶存量が低減される。
このように、本実施形態の塗布装置1では、塗布前のワニスに含まれる溶存気体を、予め除去しておく。これにより、キャリア基板Cに塗布されたワニスを、後工程において加熱・焼成する際に、ワニス中に気泡が発生することを、防止できる。
なお、図1の例では、給液ユニット10は、1つの脱気タンク13を有している。しかしながら、給液ユニット10は、複数の脱気タンク13を有していてもよい。その場合、第1給液配管12と第2給液配管14との間に、複数の脱気タンク13が、切り替え可能に接続されていればよい。
第2給液配管14は、脱気タンク13と塗布ユニット20とを繋ぐ配管である。第2給液配管14の上流側の端部は、脱気タンク13の下部に接続されている。第2給液配管14の下流側の端部は、塗布ユニット20の後述する第3給液配管23に接続されている。また、第2給液配管14の経路上には、第2給液バルブV12と、第2フィルタF2と、アシストポンプP1とが、設けられている。
減圧バルブV23を閉鎖し、第2給液バルブV12および後述する第2加圧バルブV22を開放すると、加圧機構15から供給される気体の圧力により、脱気タンク13内のワニスが、第2給液配管14を通って、第3給液配管23へ送られる。その際、アシストポンプP1を駆動させることで、ワニスの送液力が補助される。第2フィルタF2は、第1フィルタF1よりも孔径が小さい(目が細かい)フィルタである。第2給液配管14を流れるワニスは、第2フィルタF2により濾過される。これにより、ワニスに含まれる微細な粉塵が、第2フィルタF2に捕集されて除去される。
なお、図1の例では、給液ユニット10は、1つの第2フィルタF2を有している。しかしながら、給液ユニット10は、複数の第2フィルタF2を有していてもよい。その場合、第2給液配管14の経路上に、複数の第2フィルタF2が、並列に接続されていればよい。
加圧機構15は、供給タンク11および脱気タンク13へ、送液のための圧力を供給する機構である。図1に示すように、加圧機構15は、高圧気体供給源151、加圧配管152、レギュレータ153、第1加圧バルブV21、および第2加圧バルブV22を有する。高圧気体供給源151には、高圧の気体(例えば窒素)が充填されている。加圧配管152の上流側の端部は、高圧気体供給源151に接続されている。レギュレータ153は、加圧配管152の経路上に設けられている。加圧配管152の下流側の端部は、2本に分岐して、それぞれ、供給タンク11と脱気タンク13とに接続されている。第1加圧バルブV21および第2加圧バルブV22は、分岐後の2本の加圧配管152に、それぞれ設けられている。
高圧気体供給源151から供給される気体は、レギュレータ153により、大気圧よりも高い所定の圧力に降圧調整される。第2加圧バルブV22を閉鎖して、第1加圧バルブV21を開放すると、当該所定の圧力の気体が、加圧配管152から供給タンク11へ供給される。これにより、供給タンク11から第1給液配管12へ、ワニスが押し出される。また、第1加圧バルブV21を閉鎖して、第2加圧バルブV22を開放すると、当該所定の圧力の気体が、加圧配管152から脱気タンク13へ供給される。これにより、脱気タンク13から第2給液配管14へ、ワニスが押し出される。
減圧機構16は、脱気タンク13の内部を減圧するための機構である。図1に示すように、減圧機構16は、減圧配管161、減圧ポンプ162、および減圧バルブV23を有する。減圧配管161の一端は、脱気タンク13に接続されている。減圧配管161の他端は、工場内の排気ラインに接続されている。減圧バルブV23および減圧ポンプ162は、減圧配管161の経路上に設けられている。減圧バルブV23を開放して、減圧ポンプ162を動作させると、脱気タンク13内の気体が、減圧配管161を通って排気ラインへ吸引される。これにより、脱気タンク13内の気圧が低下する。
図2は、塗布ユニット20の斜視図である。図1および図2に示すように、塗布ユニット20は、ステージ21、スリットノズル22、第3給液配管23、ノズル保持部24、および走行機構25を有する。なお、以下では、説明の便宜上、塗布ユニット20におけるスリットノズル22の移動方向を「前後方向」と称し、前後方向に直交する水平方向を「左右方向」と称する。
ステージ21は、キャリア基板Cを載置して保持する略直方体状の保持台である。ステージ21は、例えば一体の石材により形成される。ステージ21の上面は、平坦な基板保持面211となっている。基板保持面211には、多数の真空吸着孔(図示省略)が設けられている。基板保持面211にキャリア基板Cが載置されると、真空吸着孔の吸引力によって、キャリア基板Cの下面が基板保持面211に吸着する。これにより、ステージ21上にキャリア基板Cが水平姿勢で固定される。また、ステージ21の内部には、複数のリフトピン(図示省略)が設けられている。ステージ21からキャリア基板Cを搬出するときには、基板保持面211上に複数のリフトピンが突出する。これにより、基板保持面211からキャリア基板Cが引き離される。
スリットノズル22は、ワニスを吐出するノズルである。スリットノズル22は、左右方向に延びるノズルボディ221を有する。ノズルボディ221の下端部には、左右方向に延びるスリット状の吐出口223が、設けられている。吐出口223は、ステージ21上に載置されたキャリア基板Cの上面に対向する。
第3給液配管23は、スリットノズル22へワニスを供給するための配管である。第3給液配管23の上流側の端部は、上述した第2給液配管14の下流側の端部に接続されている。第3給液配管23の下流側の端部は、スリットノズル22に接続されている。また、第3給液配管23の経路上には、メインポンプP2が設けられている。メインポンプP2を動作させると、第2給液配管14から供給されるワニスが、スリットノズル22の内部へ導入される。そして、スリットノズル22の吐出口223からキャリア基板Cの上面へ向けて、ワニスが吐出される。
ノズル保持部24は、スリットノズル22を基板保持面211の上方に保持するための機構である。ノズル保持部24は、ステージ21の上方において左右方向に延びる架橋部241と、架橋部241の両端を支持する一対の支持部242とを有する。また、ノズル保持部24は、昇降機構243を有する。昇降機構243を動作させると、架橋部241の高さが変化する。これにより、スリットノズル22の高さを調節することができる。
走行機構25は、スリットノズル22を前後方向に移動させるための機構である。走行機構25は、一対のレール251と、一対のリニアモータ252とを有する。一対のレール251は、ステージ21の左右の側部付近において前後方向に延びる。一対のレール251は、一対の支持部242の移動方向を前後方向に規制するリニアガイドとして機能する。一対のリニアモータ252は、磁気的な動力により、一対の支持部242を、レール251に沿って前後方向に移動させる。これにより、ノズル保持部24とともにスリットノズル22が、前後方向に移動する。
塗布処理を行うときには、塗布ユニット20は、キャリア基板Cの上方において、スリットノズル22を前後方向に移動させながら、吐出口223からワニスを吐出する。これにより、キャリア基板Cの上面にワニスが塗布される。
第1制御部30は、塗布装置1内の各部を動作制御するための手段である。図3は、第1制御部30と、塗布装置1内の各部との接続を示したブロック図である。第1制御部30は、例えば、コンピュータにより実現される。図3中に概念的に示したように、第1制御部30は、CPU等のプロセッサ31、RAM等のメモリ32、およびハードディスクドライブ等の記憶部33を有する。また、第1制御部30は、上述した攪拌機構131、レギュレータ153、減圧ポンプ162、第1給液バルブV11、第2給液バルブV12、第1加圧バルブV21、第2加圧バルブV22、アシストポンプP1等の、給液ユニット10内の各部と、電気的に接続されている。また、第1制御部30は、上述したリフトピン、メインポンプP2、昇降機構243、リニアモータ252等の、塗布ユニット20内の各部とも、電気的に接続されている。
第1制御部30は、記憶部33に記憶されたコンピュータプログラムやデータを、メモリ32に一時的に読み出し、当該コンピュータプログラムおよびデータに基づいて、プロセッサ31が演算処理を行うことにより、塗布装置1内の各部を動作制御する。これにより、キャリア基板Cに対する塗布処理が進行する。
<2.エージング装置について>
図4は、上述した塗布装置1とともに使用されるエージング装置2の構成を示した図である。塗布装置1の給液ユニット10に、新品の第1フィルタF1および第2フィルタF2をそのまま装着すると、使用開始後に、これらのフィルタF1,F2から粉塵(以下「初期粉塵」と称する)が離脱する場合がある。このため、本実施形態の処理システムでは、新品の第1フィルタF1および第2フィルタF2を、塗布装置1で使用する前に、予めエージング装置2において洗浄する。
図4に示すように、エージング装置2は、第1タンク40、第2タンク50、配管部60、加圧機構70、および第2制御部80を備えている。
第1タンク40および第2タンク50は、フィルタF1,F2を洗浄するためのワニスを貯留する容器である。第1タンク40と第2タンク50とは、互いに別体のタンクである。また、第1タンク40および第2タンク50は、後述する加圧機構70による加圧に耐え得る、耐圧性の密閉容器である。第1タンク40は、供給配管41を介して、ワニス供給源42と接続されている。供給配管41の経路上に設けられた供給バルブV30を開放すると、ワニス供給源42から供給配管41を通って第1タンク40へ、ワニスが供給される。
ワニス供給源42から供給されるワニスは、上述した塗布装置1に使用されるワニスと同一の処理液である。したがって、ワニス供給源42から供給されるワニスの粘度は、塗布装置1において使用されるワニスの粘度と、同一である。
配管部60は、第1主配管61、第2主配管62、第1分岐配管63、および第2分岐配管64を有する。
第1主配管61の一端は、第1タンク40の下部に接続されている。第1分岐配管63および第2分岐配管64の一端は、第1主配管61の他端に接続されている。第1分岐配管63および第2分岐配管64の他端は、第2主配管62の一端に接続されている。第2主配管62の他端は、第2タンク50の下部に接続されている。すなわち、第1分岐配管63および第2分岐配管64は、第1タンク40と第2タンク50との間において、並列に延びている。第1分岐配管63は、本発明における「第1流路」の一例である。第2分岐配管64は、本発明における「第2流路」の一例である。
第1分岐配管63の経路上には、第1切替バルブV31および第2切替バルブV32が、設けられている。また、第1分岐配管63は、第1切替バルブV31と第2切替バルブV32との間に、第1フィルタF1を装着可能な第1装着部65を有する。第2分岐配管64の経路上には、第3切替バルブV33および第4切替バルブV34が、設けられている。また、第2分岐配管64は、第3切替バルブV33と第4切替バルブV34との間に、第2フィルタF2を装着可能な第2装着部66を有する。
加圧機構70は、第1タンク40および第2タンク50へ、送液のための圧力を供給する機構である。図4に示すように、加圧機構70は、高圧気体供給源71、加圧配管72、レギュレータ73、第5切替バルブV35、および第6切替バルブV36を有する。高圧気体供給源71には、高圧の気体(例えば窒素)が充填されている。加圧配管72の上流側の端部は、高圧気体供給源71に接続されている。レギュレータ73は、加圧配管72の経路上に設けられている。加圧配管72の下流側の端部は、2本に分岐して、それぞれ、第1タンク40と第2タンク50とに接続されている。第5切替バルブV35および第6切替バルブV36は、分岐後の2本の加圧配管72に、それぞれ設けられている。
高圧気体供給源71から供給される気体は、レギュレータ73により、大気圧よりも高い所定の圧力に降圧調整される。第6切替バルブV36を閉鎖して、第5切替バルブV35を開放すると、当該所定の圧力の気体が、加圧配管72から第1タンク40へ供給される。これにより、第1タンク40から第1主配管61へ、ワニスが押し出される。また、第5切替バルブV35を閉鎖して、第6切替バルブV36を開放すると、当該所定の圧力の気体が、加圧配管72から第2タンク50へ供給される。これにより、第2タンク50から第2主配管62へ、ワニスが押し出される。
すなわち、本実施形態では、加圧機構70が、第1タンク40から第2タンク50へワニスを送る第1送液部の機能と、第2タンク50から第1タンク40へワニスを送る第2送液部の機能と、を兼ね備えている。
図5は、第1装着部65と、第1装着部65に装着された第1フィルタF1の断面図である。図5に示すように、第1装着部65は、第1フィルタF1を接続可能なホルダ650を有する。
第1フィルタF1は、ハウジング91と、フィルタカートリッジ92と、カバー93とを有する。ハウジング91は、上下方向に延びる円筒形状の筐体である。フィルタカートリッジ92は、ハウジング91の内部に収容される。カバー93は、ハウジング91の外表面を覆う。カバー93は、例えば金属などの、ハウジング91よりも剛性の高い材料により形成される。これにより、ハウジング91の変形が抑制される。
フィルタカートリッジ92は、フィルタ本体921と上蓋922とを有する。フィルタ本体921は、上下方向に延びる円筒状の外形を有する。フィルタ本体921は、ポリプロピレン、ポリエチレン、PTFE(Poly Tetra Fluoro Ethylene,ポリテトラフルオロエチレン)等の樹脂繊維により形成される。ただし、フィルタ本体921は、樹脂以外の材料により形成されるものであってもよい。上蓋922は、フィルタ本体921の上部を覆う。
ハウジング91の底部には、流入口911と流出口912とが設けられている。流入口911は、ハウジング91の内部空間のうち、フィルタカートリッジ92の外部の空間と連通する。流出口912は、ハウジング91の内部空間のうち、フィルタカートリッジ92の内部の空間と連通する。
ホルダ650は、流入接続孔651と流出接続孔652とを有する。流入接続孔651および流出接続孔652は、それぞれ、ホルダ650を上下方向に貫通する貫通孔である。流入接続孔651は、上流側の第1分岐配管63に接続される。流出接続孔652は、下流側の第1分岐配管63に接続される。また、第1装着部65に第1フィルタF1が装着されると、上述した流入口911が、流入接続孔651に接続され、上述した流出口912が、流出接続孔652に接続される。
したがって、第1分岐配管63にワニスが流れると、流入接続孔651から流入口911を介してハウジング91の内部へワニスが導入される。そして、当該ワニスが、図5中の破線矢印のように、フィルタ本体921を通過する。また、フィルタ本体921を通過したワニスは、フィルタ本体921の内側から、流出口912および流出接続孔652を通って、下流側の第1分岐配管63へ流出する。
また、図5に示すように、ハウジング91の上部には、第1排気配管94が接続される。ハウジング91の上部に溜まった気泡は、第1排気配管94を通って、工場内の排気ラインへ排出される。また、フィルタカートリッジ92の上部には、第2排気配管95が接続される。フィルタカートリッジ92の上部に溜まった気泡は、第2排気配管95を通って、工場内の排気ラインへ排出される。
なお、第2装着部66および第2フィルタF2の構造については、第1装着部65および第1フィルタF1の構造と同等であるため、重複説明を省略する。
第2制御部80は、エージング装置2内の各部を動作制御するための手段である。図6は、第2制御部80と、エージング装置2内の各部との接続を示したブロック図である。第2制御部80は、例えば、コンピュータにより実現される。図6中に概念的に示したように、第2制御部80は、CPU等のプロセッサ81、RAM等のメモリ82、およびハードディスクドライブ等の記憶部83を有する。また、第2制御部80は、上述した供給バルブV30、第1切替バルブV31、第2切替バルブV32、第3切替バルブV33、第4切替バルブV34、第5切替バルブV35、第6切替バルブV36、レギュレータ73等の、エージング装置2内の各部と、電気的に接続されている。
第2制御部80は、記憶部83に記憶されたコンピュータプログラムやデータを、メモリ82に一時的に読み出し、当該コンピュータプログラムおよびデータに基づいて、プロセッサ81が演算処理を行うことにより、エージング装置2内の各部を動作制御する。これにより、第1フィルタF1および第2フィルタF2の洗浄処理が進行する。
<3.フィルタの洗浄および交換について>
続いて、上記の塗布装置1およびエージング装置2を含む処理システムにおいて、第1フィルタF1および第2フィルタF2を、新品のフィルタに交換するときの処理の流れについて、図7のフローチャートを参照しつつ説明する。
塗布装置1の第1制御部30には、第1フィルタF1および第2フィルタF2の交換時期が、予め設定されている。本例では、第1フィルタF1と第2フィルタF2とを、同じタイミングで交換するものとする。図7のように、第1制御部30は、塗布処理を実行しながら、第1フィルタF1および第2フィルタF2の交換時期の所定時間前(例えば24時間前)になったかどうかを、常に監視している(ステップS11:no)。
交換時期の所定時間前になると(ステップS11:yes)、第1制御部30は、画面表示や音声等で、オペレータに所定時間前である旨を通知する(ステップS12)。オペレータは、当該通知を確認すると、エージング装置2の第1装着部65に、新品の第1フィルタF1を装着するとともに、エージング装置2の第2装着部66に、新品の第2フィルタF2を装着する(ステップS21)。そして、エージング装置2の動作を開始させる。
エージング装置2の第2制御部80は、まず、供給バルブV30を開放する。これにより、ワニス供給源42から第1タンク40へ、洗浄用のワニスが供給される(ステップS22)。第1タンク40に、所定量のワニスが貯留されると、第2制御部80は、供給バルブV30を閉鎖する。
次に、第2制御部80は、第1切替バルブV31、第2切替バルブV32、および第5切替バルブV35を開放する。そうすると、加圧配管72から第1タンク40へ、高圧の気体が供給される。これにより、第1タンク40内のワニスが、第1主配管61へ押し出される。そして、図4中の破線矢印A1のように、第1主配管61から、第1分岐配管63および第2主配管62を通って第2タンク50へ、ワニスが送られる(ステップS23)。
このステップS23において、ワニスは、第1フィルタF1を通過する。このため、第1フィルタF1の下流側の面に初期粉塵が存在する場合、その初期粉塵は、第1フィルタF1の下流側の面から離脱して、ワニスとともに第2タンク50へ流れる。
続いて、第2制御部80は、第1切替バルブV31、第2切替バルブV32、および第5切替バルブV35を閉鎖し、第3切替バルブV33、第4切替バルブV34、および第6切替バルブV36を開放する。そうすると、加圧配管72から第2タンク50へ、高圧の気体が供給される。これにより、第2タンク50内のワニスが、第2主配管62へ押し出される。そして、図4中の破線矢印A2のように、第2主配管62から、第2分岐配管64および第1主配管61を通って第1タンク40へ、ワニスが送られる(ステップS24)。
このステップS24において、ワニスは、第2フィルタF2を通過する。このため、第1フィルタF1から離脱した上記の初期粉塵は、第2フィルタF2の上流側の面に受けられる。第2フィルタF2の孔径は、初期粉塵の粒径よりも十分に小さいので、初期粉塵が第2フィルタF2を通過することはない。また、第2フィルタF2の下流側の面に、初期粉塵が付着している場合、その初期粉塵は、第2フィルタF2の下流側の面から離脱して、ワニスとともに第1タンク40へ流れる。
その後、第2制御部80は、第1タンク40から第2タンク50へのワニスの送液と、第2タンク50から第1タンク40へのワニスの送液とが、予め設定された所定回数実行されたか否かを判断する(ステップS25)。そして、所定回数に達していない場合には(ステップS25:no)、再び、上述したステップS23~S24の送液処理を実行する。
第2フィルタF2から離脱した上記の初期粉塵は、2回目以降のステップS23において、第1フィルタF1の上流側の面に受けられる。第1フィルタF1の孔径は、初期粉塵の粒径よりも十分に小さいので、初期粉塵が第1フィルタF1を通過することはない。
やがて、所定回数の送液処理が完了すると(ステップS25:yes)、第2制御部80は、エージング装置2の動作を停止する。そして、第1装着部65から洗浄済みの第1フィルタF1が取り外されるとともに、第2装着部66から洗浄済みの第2フィルタF2が取り外される(ステップS26)。
一方、塗布装置1の第1制御部30は、エージング装置2における第1フィルタF1および第2フィルタF2の洗浄処理が完了した後、きりのよいタイミングで、塗布装置1の動作を停止させる(ステップS13)。そして、第1給液配管12上の第1フィルタF1が、エージング装置2において洗浄された第1フィルタF1に交換される。また、第2給液配管14上の第2フィルタF2が、エージング装置2において洗浄された第2フィルタF2に交換される(ステップS14)。
第1フィルタF1および第2フィルタF2の交換が完了した後、第1制御部30は、塗布装置1の動作を再開させる(ステップS15)。
以上のように、このエージング装置2は、第1フィルタF1および第2フィルタF2の使用環境と同じ高粘度のワニスを用いて、新品の第1フィルタF1および第2フィルタF2を洗浄する。このため、第1フィルタF1および第2フィルタF2から発生する初期粉塵を、良好に除去できる。また、このエージング装置2では、第1タンク40から第2タンク50へのワニスの送液と、第2タンク50から第1タンク40へのワニスの送液とを、交互に実行する。これにより、ワニスの使用量を抑えつつ、第1フィルタF1および第2フィルタF2の初期発塵を低減できる。
特に、このエージング装置2は、第1フィルタF1および第2フィルタF2を使用する塗布装置1とは、別体の装置である。このため、塗布装置1の動作を停止させることなく、別体のエージング装置2において、第1フィルタF1および第2フィルタF2の洗浄処理を進めることができる。したがって、塗布装置1の停止期間を短縮して、生産効率を高めることができる。
エージング装置2のレギュレータ73は、本発明における「圧力調整部」の一例である。レギュレータ73により調整される気体の圧力は、塗布装置1のレギュレータ153により調整される気体の圧力と、同等またはそれよりも高い圧力とすることが望ましい。そうすれば、第1フィルタF1および第2フィルタF2の使用環境において発生し得る初期粉塵を、適切に除去できる。
<4.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。以下では、種々の変形例について、上記実施形態との相違点を中心に説明する。
<4-1.第1変形例>
図8は、第1変形例に係るエージング装置2の構成を示した図である。図8のエージング装置2は、リンス液供給部100と、リンス液排出部110とを備えている点が、上記の実施形態と相違する。
図8に示すように、リンス液供給部100は、リンス液供給配管101と、リンス液供給源102とを有する。リンス液供給配管101の上流側の端部は、リンス液供給源102に接続されている。リンス液供給配管101の下流側の端部は、第1主配管61に接続されている。また、リンス液供給配管101の経路上には、第7切替バルブV37が設けられている。
リンス液排出部110は、リンス液排出配管111と、ドレインタンク112とを有する。リンス液排出配管111の上流側の端部は、第2主配管62に接続されている。リンス液排出配管111の下流側の端部は、ドレインタンク112に接続されている。また、リンス液排出配管111の経路上には、第8切替バルブV38が設けられている。
また、図8の例では、第1主配管61の、リンス液供給配管101との接続部よりも第1タンク40側の位置に、第9切替バルブV39が設けられている。また、第2主配管62のリンス液排出配管111との接続部よりも第2タンク50側の位置に、第10切替バルブV40が設けられている。
本変形例のエージング装置2では、ワニスの送液を行う前に、リンス液の送液を行う。具体的には、まず、第9切替バルブV39および第10切替バルブV40を閉鎖するとともに、第1切替バルブV31、第2切替バルブV32、第3切替バルブV33、第4切替バルブV34、第7切替バルブV37、および第8切替バルブV38を開放する。そうすると、図8中の破線矢印のように、リンス液供給源102から、リンス液供給配管101、第1主配管61、第1分岐配管63、第2分岐配管64、および第2主配管62、およびリンス液排出配管111を通って、ドレインタンク112へ、リンス液が流れる。その際、リンス液は、第1フィルタF1および第2フィルタF2を通過する。
リンス液は、ワニスよりも低粘度の液体である。このため、ワニスよりも前にリンス液を通すことで、新品の第1フィルタF1および第2フィルタF2に含まれる微細な気泡が除去される。これにより、第1フィルタF1および第2フィルタF2の通液性を向上させることができる。したがって、その後に送られるワニスにより、第1フィルタF1および第2フィルタF2を、より良好に洗浄することができる。
<4-2.第2変形例>
図9は、第2変形例に係るエージング装置2の構成を示した図である。図9のエージング装置2は、減圧部120を備えている点が、上記の実施形態と相違する。
図9に示すように、減圧部120は、減圧配管121、減圧ポンプ122、および減圧バルブV41を有する。減圧配管121の一端は、第1タンク40に接続されている。減圧配管121の他端は、工場内の排気ラインに接続されている。減圧バルブV41および減圧ポンプ122は、減圧配管121の経路上に設けられている。減圧バルブV41を開放して、減圧ポンプ122を動作させると、第1タンク40内の気体が、減圧配管121を通って排気ラインへ吸引される。これにより、第1タンク40内の気圧が、大気圧よりも低い負圧となる。
第1タンク40の内部空間が減圧されると、第1タンク40内のワニスに含まれる溶存気体が気泡となる。また、図9の例では、第1タンク40内に、攪拌機構43が設けられている。攪拌機構43を回転させると、第1タンク40内のワニスが攪拌され、ワニス中の気泡が、ワニスの液面へ向けて浮上する。浮上後の気泡は、第1タンク40から減圧配管121を通って、排気ラインへ吸引される。これにより、ワニス中の気体の溶存量が低減される。
本変形例のエージング装置2では、第1タンク40にワニスを貯留した後、まず、減圧部120および攪拌機構43を用いて、ワニスの脱気を行う。そして、脱気済みのワニスを用いて、第1フィルタF1および第2フィルタF2の洗浄を行う。このようにすれば、洗浄中における第1フィルタF1および第2フィルタF2の泡がみを抑制できる。したがって、第1フィルタF1および第2フィルタF2を、より良好に洗浄することができる。
<4-3.第3変形例>
図10は、第3変形例に係るエージング装置2の構成を示した図である。図10のエージング装置2は、第2分岐配管64に、第2装着部66に代えて、集塵用フィルタF3を備えている点が、上記の実施形態と相違する。
集塵用フィルタF3は、塗布装置1に使用されるフィルタではなく、第1フィルタF1および第2フィルタF2から発生する初期粉塵を捕集するためのフィルタである。本変形例のエージング装置2では、上述したステップS23において第1フィルタF1から離脱した初期粉塵が、ステップS24において、集塵用フィルタF3に捕集される。第1フィルタF1の洗浄処理が終了すると、第1装着部65に、第1フィルタF1に代えて第2フィルタF2を装着して、第2フィルタF2の洗浄処理を行う。第2フィルタF2から離脱した初期粉塵も、集塵用フィルタF3に捕集される。
このようにすれば、第1フィルタF1および第2フィルタF2の上流側の面において、初期粉塵を受ける必要がない。したがって、塗布装置1に初期粉塵を持ち込まずに済むため、第1フィルタF1および第2フィルタF2の信頼性が、より向上する。
<4-4.第4変形例>
図11は、第4変形例に係るエージング装置2の構成を示した図である。図11のエージング装置2は、第1分岐配管63と、第2分岐配管64とを、それぞれ複数本有している点が、上記の実施形態と相違する。
複数の第1分岐配管63は、互いに並列に接続されている。また、複数の第2分岐配管64も、互いに並列に接続されている。このようにすれば、塗布装置1において、第1フィルタF1および第2フィルタF2が、それぞれ複数使用される場合に、複数の第1フィルタF1と、複数の第2フィルタF2とを、一括して洗浄することができる。したがって、第1フィルタF1および第2フィルタF2の洗浄・交換処理を、より効率よく行うことができる。
<4-5.第5変形例>
図12は、第5変形例に係るエージング装置2の構成を示した図である。図12のエージング装置2は、第1主配管61および第2主配管62を有していない点が、上記の実施形態と相違する。
本変形例のエージング装置2では、第1分岐配管63および第2分岐配管64の一端が、直接第1タンク40に接続される。また、第1分岐配管63および第2分岐配管64の他端が、直接第2タンク50に接続される。このような構成でも、上述した図7と同様の処理により、第1フィルタF1および第2フィルタF2の洗浄を行うことができる。
<4-6.他の変形例>
上記の実施形態では、第1タンク40から第2タンク50へのワニスの送液と、第2タンク50から第1タンク40へのワニスの送液とを、いずれも、加圧機構70による気体の圧力により行っていた。しかしながら、第1分岐配管63の経路上の第1送液部としてのポンプを設けてもよい。また、第2分岐配管64の経路上に、第2送液部としてのポンプを設けてもよい。そして、これらのポンプの圧力で、ワニスを送液してもよい。ただし、上記実施形態のように、気体の圧力を利用すれば、ポンプに起因する発塵を防止できる。したがって、ワニスをより清浄な状態で送液できる。
また、上記の実施形態では、塗布装置1の第1制御部30が、第1フィルタF1および第2フィルタF2の交換時期の所定時間前になったかどうかを、監視していた。しかしながら、第1制御部30は、第1フィルタF1および第2フィルタF2の交換時期の所定時間前になったかどうかの判断を行わず、塗布装置1のユーザが、その時期を管理してもよい。
また、上記の実施形態のエージング装置2は、塗布装置1に使用されるフィルタを洗浄するための装置であった。しかしながら、本発明のエージング装置は、塗布以外の処理を行う装置に使用されるフィルタを洗浄するものであってもよい。
また、上記の実施形態では、処理液が、ポリイミド前駆体を含むワニスであった。しかしながら、本発明の処理液は、ワニス以外の高粘度の処理液であってもよい。
また、第1フィルタF1および第2フィルタF2は、図5とは異なる構造を有するものであってもよい。
また、エージング装置および塗布装置の細部については、本願の各図に示された構成と、相違していてもよい。また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
1 塗布装置
2 エージング装置
10 給液ユニット
20 塗布ユニット
30 第1制御部
40 第1タンク
43 攪拌機構
50 第2タンク
60 配管部
61 第1主配管
62 第2主配管
63 第1分岐配管
64 第2分岐配管
65 第1装着部
66 第2装着部
70 加圧機構
73 レギュレータ
80 第2制御部
100 リンス液供給部
110 リンス液排出部
120 減圧部
C キャリア基板
F1 第1フィルタ
F2 第2フィルタ
F3 集塵用フィルタ

Claims (9)

  1. 高粘度の処理液を濾過するためのフィルタを使用前に洗浄するエージング装置であって、
    第1タンクと、
    第2タンクと、
    前記第1タンクと前記第2タンクとの間で並列に延びる第1流路および第2流路と、
    前記第1タンクから前記第1流路を通って前記第2タンクへ、前記処理液を送る第1送液部と、
    前記第2タンクから前記第2流路を通って前記第1タンクへ、前記処理液を送る第2送液部と、
    前記第1流路と前記第2流路を切り替える切替バルブと、
    前記第1送液部と第2送液部とを、交互に動作させる制御部と、
    を備え、
    前記第1流路および前記第2流路に、それぞれ、前記フィルタを装着可能であり、
    前記制御部は、
    前記第1タンクと前記第2タンクとの間の流路を、前記切替バルブにより前記第1流路に切り替えた状態で、前記第1送液部を動作させ、
    前記第1タンクと前記第2タンクとの間の流路を、前記切替バルブにより前記第2流路に切り替えた状態で、前記第2送液部を動作させる、エージング装置。
  2. 請求項1に記載のエージング装置であって、
    前記第1送液部は、第1タンク内に高圧の気体を供給することにより、前記第1タンクから前記処理液を押し出し、
    前記第2送液部は、第2タンク内に高圧の気体を供給することにより、前記第2タンクから前記処理液を押し出す、エージング装置。
  3. 請求項2に記載のエージング装置であって、
    前記気体の圧力を調整する圧力調整部
    をさらに備える、エージング装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエージング装置であって、
    前記第1流路および前記第2流路に、前記処理液よりも低粘度のリンス液を供給するリンス液供給部
    をさらに備える、エージング装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のエージング装置であって、
    前記第1タンクから気体を吸引して、前記第1タンク内の気圧を低下させる減圧部
    をさらに備える、エージング装置。
  6. 請求項5に記載のエージング装置であって、
    前記第1タンク内の処理液を攪拌する攪拌機構
    をさらに備える、エージング装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のエージング装置であって、
    前記処理液は、ポリイミド前駆体を含むワニスであり、
    前記フィルタは、前記ワニスの塗布装置に装着されるためのフィルタである、エージング装置。
  8. 請求項7に記載のエージング装置と、
    前記塗布装置と、
    を備え、
    前記エージング装置と前記塗布装置とは別体である、処理システム。
  9. 高粘度の処理液を濾過するためのフィルタを使用前に洗浄するエージング方法であって、
    a)第1タンクから第1流路を通って第2タンクへ、処理液を送る工程と、
    b)前記第2タンクから、前記第1流路とは別の第2流路を通って第1タンクへ、処理液を送る工程と、
    を交互に実行し、
    前記第1流路および前記第2流路に、それぞれ、前記フィルタが設置される、エージング方法。
JP2020008887A 2020-01-23 2020-01-23 エージング装置、処理システム、およびエージング方法 Active JP7245795B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008887A JP7245795B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 エージング装置、処理システム、およびエージング方法
CN202110068648.2A CN113144706B (zh) 2020-01-23 2021-01-19 老化装置、处理系统和老化方法
KR1020210008049A KR102640701B1 (ko) 2020-01-23 2021-01-20 에이징 장치, 처리 시스템, 및 에이징 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008887A JP7245795B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 エージング装置、処理システム、およびエージング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115498A JP2021115498A (ja) 2021-08-10
JP7245795B2 true JP7245795B2 (ja) 2023-03-24

Family

ID=76878503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008887A Active JP7245795B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 エージング装置、処理システム、およびエージング方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7245795B2 (ja)
KR (1) KR102640701B1 (ja)
CN (1) CN113144706B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150310A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 株式会社Screenホールディングス 脱気装置、塗布装置、および脱気方法
JP2017023990A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 株式会社Screenホールディングス 塗布装置および塗布方法
JP2017191821A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 東京エレクトロン株式会社 フィルタ立ち上げ装置、処理液供給装置、治具ユニット、フィルタの立ち上げ方法
JP2019129157A (ja) 2018-01-19 2019-08-01 東京エレクトロン株式会社 流路洗浄方法及び流路洗浄装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19605602C1 (de) * 1996-02-15 1997-11-20 Singulus Technologies Gmbh Vorrichtung zur Oberflächenbeschichtung bzw. zum Lackieren von Substraten
JP4313026B2 (ja) * 2002-11-08 2009-08-12 株式会社ヒラノテクシード 毛管現象による塗工ノズルを用いた有機elパネルの製造装置及び製造方法
JP2007234862A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 高圧処理装置および高圧処理方法
JP2011050823A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Fujifilm Corp 液付与装置及び画像形成装置
JP5451515B2 (ja) * 2010-05-06 2014-03-26 東京エレクトロン株式会社 薬液供給システム、これを備える基板処理装置、およびこの基板処理装置を備える塗布現像システム
FR3009040B1 (fr) * 2013-07-26 2015-07-24 Fluidexpert Systeme et procede de commutation de l'ecoulement d'un fluide dans un circuit de fluide, et circuit de fluide equipe dudit systeme
US20160311696A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Sst Systems, Inc. Fluid filtration system and method
JP6783105B2 (ja) 2016-09-16 2020-11-11 株式会社Screenホールディングス ノズル洗浄方法、塗布装置
KR20180037368A (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 주식회사 케이씨텍 약액 공급부 및 이를 포함하는 기판 코팅 장치
CN106731121A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 新兴铸管(浙江)铜业有限公司 可在线切换的润滑滤芯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150310A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 株式会社Screenホールディングス 脱気装置、塗布装置、および脱気方法
JP2017023990A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 株式会社Screenホールディングス 塗布装置および塗布方法
JP2017191821A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 東京エレクトロン株式会社 フィルタ立ち上げ装置、処理液供給装置、治具ユニット、フィルタの立ち上げ方法
JP2019129157A (ja) 2018-01-19 2019-08-01 東京エレクトロン株式会社 流路洗浄方法及び流路洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113144706B (zh) 2024-06-07
KR20210095572A (ko) 2021-08-02
KR102640701B1 (ko) 2024-02-27
JP2021115498A (ja) 2021-08-10
CN113144706A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106391358B (zh) 涂布装置及涂布方法
JP6607820B2 (ja) フィルタ立ち上げ装置、処理液供給装置、治具ユニット、フィルタの立ち上げ方法
JP6347708B2 (ja) 塗布装置および洗浄方法
TWI592201B (zh) Degassing device, coating device and degassing method
JP2007234862A (ja) 高圧処理装置および高圧処理方法
JP5021588B2 (ja) エッチング液再生装置
JP5524154B2 (ja) 液処理装置及び液処理方法
JP7245795B2 (ja) エージング装置、処理システム、およびエージング方法
JP5412131B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20150007945A (ko) 에어 벤트 시스템
JP2001017844A (ja) ガス溶解水製造装置およびガス溶解水製造方法ならびに洗浄装置
JP2015204302A (ja) 液供給装置およびフィルタ洗浄方法
JP7309297B2 (ja) 給液装置、塗布装置、エージング装置、給液方法、およびエージング方法
CN110911307B (zh) 处理装置、处理系统以及处理方法
CN110899051B (zh) 供给装置、涂覆装置以及供给方法
JP2019009215A (ja) 処理液供給装置および処理液供給方法
US20240178010A1 (en) Liquid supply apparatus and substrate treatment apparatus including the same
KR101034235B1 (ko) 기판 연마 장치 및 이를 이용한 기판 연마 방법
KR101041453B1 (ko) 패드 컨디셔닝 유닛, 이를 갖는 기판 연마 장치 및 이를 이용한 연마 패드 재생 방법
JP2010000443A (ja) 液滴吐出装置の吐出不良ノズル回復方法
KR20110055500A (ko) 기판 연마 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150