JP7245537B2 - 透明導電性フィルムの製造方法 - Google Patents
透明導電性フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7245537B2 JP7245537B2 JP2020159048A JP2020159048A JP7245537B2 JP 7245537 B2 JP7245537 B2 JP 7245537B2 JP 2020159048 A JP2020159048 A JP 2020159048A JP 2020159048 A JP2020159048 A JP 2020159048A JP 7245537 B2 JP7245537 B2 JP 7245537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- conductive film
- resin
- substrate
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
前記第2の基材に離型基材を用い、前記第2の基材を前記導電膜から剥離し、当該導電膜を前記第1の基材側に転写する工程を、
さらに有してもよい。
(1)第1の基材12に対して銀ナノワイヤ塗布部24から銀ナノワイヤ分散液36を塗布し、第1の乾燥部26により乾燥させて銀ナノワイヤ分散液36の溶媒を蒸発させ、第1の基材12に導電層としての銀ナノワイヤ層38を生成する工程(銀ナノワイヤ層生成工程)と、
(2)第2の基材16に対して樹脂塗布部32から樹脂溶液40を塗布し、第2の乾燥部34により乾燥させて樹脂溶液40の溶媒を蒸発させ、第2の基材16に樹脂比率が約100%の樹脂層42を生成する工程(樹脂層生成工程)と、
(3)導電層である銀ナノワイヤ層38と樹脂層42とが融合するように、加熱された熱圧着ローラ30と搬送ローラ22により、第1の基材12と第2の基材16を両側から挟持して熱圧着し導電膜44を形成する工程(導電膜形成工程)と、
(4)第1の基材12と第2の基材16とに挟まれた導電膜44と第1の基材12との界面側において銀ナノワイヤ46(図2参照)が高密度で密集しており、かつ導電膜44と第2の基材16との界面48側において樹脂密度が高くなることから、導電膜44と第1の基材12との界面側の接着力が、導電膜44と第2の基材16との界面48側の接着力よりも弱くなくなり、この関係を利用して、第1の基材12を導電膜44(第2の基材16側)から剥離し、当該導電膜44を第2の基材16側に転写する工程(転写工程)と、
を有している。
図2に示すように、透明導電性フィルム1では、第1の基材12と第2の基材16の熱圧着により、第2の基材16の表面に生成した樹脂層42と第1の基材12の表面に生成した銀ナノワイヤ層38とが融合し、導電膜44が形成される。より詳細には、第2の基材16に生成された樹脂層42の表面側、換言すれば第2の基材16との界面48に対して導電膜44の厚み方向反対側で銀ナノワイヤ46の集合構造を破壊することなく、銀ナノワイヤ46同士の接点が多い状態で保持され、かつ銀ナノワイヤ46の密度が相対的に高くなる。このため、透明導電性フィルム1の表面の導電率が高くなり、低抵抗率になる。
第1の基材12と第2の基材16との熱圧着により銀ナノワイヤ層38と樹脂層42とが融合して透明導電性フィルム1の導電膜44が形成されるが、比較的少量の銀ナノワイヤ46を導電膜44の表層45側(界面48側と膜厚方向反対側に位置する部位)で高密度に集中させることができ、第2の基材16との界面48側で銀ナノワイヤ46の密度が相対的に低くなる。この結果、透明導電性フィルム1の表面の低抵抗率を実現しつつ、銀ナノワイヤ46の全体量が少ないために導電膜44の厚み方向の透過率が高くなり、透明導電性フィルム1の高透明性を実現できる。
樹脂比率が約100%の樹脂層42を第2の基材16への接着層としているため、層内全体で樹脂比率の比較的低いインク法等で製造した場合と比較して、樹脂層42の樹脂50による銀ナノワイヤ46の保持力が高くなり、高強度を実現できる。
(1)第1の基材12に対して銀ナノワイヤ塗布部24から銀ナノワイヤ分散液36を塗布し、第1の乾燥部26により乾燥させて銀ナノワイヤ分散液36の溶媒を蒸発させ、第1の基材12に導電層としての銀ナノワイヤ層38を生成する工程(銀ナノワイヤ層生成工程)と、
(2)離型基材である第2の基材16に対して樹脂塗布部32から樹脂溶液40を塗布し、第2の乾燥部34により乾燥させて樹脂溶液40の溶媒を蒸発させ、第2の基材16に樹脂比率が約100%の樹脂層42を生成する工程(樹脂層生成工程)と、
(3)導電層である銀ナノワイヤ層38と樹脂層42とが融合するように、加熱された熱圧着ローラ30と搬送ローラ22により、第1の基材12と第2の基材16を両側から挟持して熱圧着し導電膜44を形成する工程(導電膜形成工程)と、
(4)第2の基材16が離型基材であることから、導電膜44と離型基材である第2の基材16との界面48側の接着力が、導電膜44と第1の基材12との界面側の接着力よりもさらに弱くなり、この関係を利用して、第2の基材16を導電膜44(第1の基材12側)から剥離し、当該樹脂層42を第1の基材12側に転写する工程(転写工程)と、
を有している。
10 製造装置
12 第1の基材
14 第1の供給機構
16 第2の基材
18 第2の供給機構
20 搬送ローラ
22 搬送ローラ
24 銀ナノワイヤ塗布部
26 第1の乾燥部
28 搬送ローラ
30 熱圧着ローラ
32 樹脂塗布部
34 第2の乾燥部
36 銀ナノワイヤ分散液
38 銀ナノワイヤ層
40 樹脂溶液
42 樹脂層
44 導電膜
45 導電膜の表層
46 銀ナノワイヤ
48 界面
50 樹脂
Claims (4)
- 第1の搬送ローラにより搬送されながら銀ナノワイヤ分散液又はカーボンナノチューブ分散液を第1の塗布部により塗布し、第1の乾燥部により乾燥させて生成した導電層が形成された第1の基材と、
第2の搬送ローラにより搬送されながら熱可塑性樹脂が溶解した樹脂溶液を第2の塗布部により塗布し、第2の乾燥部により乾燥させて生成した樹脂層が形成された第2の基材と、を用い、
前記導電層と前記樹脂層とが融合するように、前記第1の搬送ローラの対向位置に設けられた熱圧着ローラと前記第1の搬送ローラとのニップ圧により前記第1の基材と前記第2の基材を熱圧着し、前記第1の基材側の導電性密度が前記第2の基材側よりも相対的に高くなり、前記第2の基材側の樹脂密度が前記第1の基材側よりも相対的に高くなる導電膜を形成する工程を有する、透明導電性フィルムの製造方法。 - 第1の搬送ローラにより搬送しながら第1の基材に対して銀ナノワイヤ分散液又はカーボンナノチューブ分散液を第1の塗布部により塗布して第1の乾燥部により乾燥させ、前記第1の基材に導電層を生成する工程と、
第2の搬送ローラにより搬送しながら第2の基材に対して熱可塑性樹脂が溶解した樹脂溶液を第2の塗布部により塗布して第2の乾燥部により乾燥させ、前記第2の基材に樹脂層を生成する工程と、
前記導電層と前記樹脂層とが融合するように、前記第1の搬送ローラの対向位置に設けられた熱圧着ローラと前記第1の搬送ローラとのニップ圧により前記第1の基材と前記第2の基材を熱圧着し、前記第1の基材側の導電性密度が前記第2の基材側よりも相対的に高くなり、前記第2の基材側の樹脂密度が前記第1の基材側よりも相対的に高くなる前記導電膜を形成する工程と、
を有する、透明導電性フィルムの製造方法。 - 前記第1の基材を前記導電膜から剥離し、当該導電膜を前記第2の基材側に形成された前記樹脂層に転写する工程をさらに有する、請求項1又は2に記載の透明導電性フィルムの製造方法。
- 前記第2の基材に離型基材を用い、
前記第2の基材を前記導電膜から剥離し、当該導電膜を前記第1の基材側に転写する工程をさらに有する、請求項1又は2に記載の透明導電性フィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020159048A JP7245537B2 (ja) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | 透明導電性フィルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020159048A JP7245537B2 (ja) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | 透明導電性フィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022052582A JP2022052582A (ja) | 2022-04-04 |
JP7245537B2 true JP7245537B2 (ja) | 2023-03-24 |
Family
ID=80948918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020159048A Active JP7245537B2 (ja) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | 透明導電性フィルムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7245537B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010244746A (ja) | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Konica Minolta Holdings Inc | 透明電極、透明電極の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2013054517A (ja) | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Nitto Denko Corp | 粘着剤層付き透明導電性フィルム、その製造方法及びタッチパネル |
JP2013069679A (ja) | 2011-09-07 | 2013-04-18 | Nitto Denko Corp | 透明導電性フィルムの製造方法 |
JP2014071802A (ja) | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Toppan Printing Co Ltd | 透明導電性積層体の製造方法 |
JP2017091875A (ja) | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 大倉工業株式会社 | 透明電極、透明電極用積層体及びそれらの製造方法 |
JP2018152187A (ja) | 2017-03-10 | 2018-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | 透明導電性フィルム積層体、透明導電性フィルムの製造方法およびタッチセンサーパネルの製造方法 |
-
2020
- 2020-09-23 JP JP2020159048A patent/JP7245537B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010244746A (ja) | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Konica Minolta Holdings Inc | 透明電極、透明電極の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2013054517A (ja) | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Nitto Denko Corp | 粘着剤層付き透明導電性フィルム、その製造方法及びタッチパネル |
JP2013069679A (ja) | 2011-09-07 | 2013-04-18 | Nitto Denko Corp | 透明導電性フィルムの製造方法 |
JP2014071802A (ja) | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Toppan Printing Co Ltd | 透明導電性積層体の製造方法 |
JP2017091875A (ja) | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 大倉工業株式会社 | 透明電極、透明電極用積層体及びそれらの製造方法 |
JP2018152187A (ja) | 2017-03-10 | 2018-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | 透明導電性フィルム積層体、透明導電性フィルムの製造方法およびタッチセンサーパネルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022052582A (ja) | 2022-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9550234B2 (en) | Transfer method for manufacturing conductor structures by means of nano-inks | |
TWI694605B (zh) | 元件擴距轉移方法及實施此轉移方法的設備 | |
TWI588009B (zh) | A method of manufacturing a stamper, a stamper, and a stamper With components | |
BR112015009655B1 (pt) | método e aparelho para formar em um substrato um padrão de um material | |
JP2016507395A (ja) | ホットスタンプ装置 | |
JP2011066057A (ja) | 熱拡散シート及びその製造方法,製造装置 | |
US9664577B1 (en) | Force-sensitive resistor assemblies and methods | |
KR920007512A (ko) | 인쇄회로 기판의 제조방법 | |
CN101395974B (zh) | 热印导电带及其制造方法 | |
JP7245537B2 (ja) | 透明導電性フィルムの製造方法 | |
US20080131590A1 (en) | Method for printing electrically conductive circuits | |
TWI290444B (en) | Method of producing heat-resistant flexible laminate | |
JP2012220685A (ja) | 電気泳動粒子表示装置の製造方法及び電気泳動粒子表示装置の製造装置 | |
US10025178B2 (en) | Patterning device | |
JP2019091777A (ja) | 回路シートの製造方法 | |
TWI500515B (zh) | 石墨片的製備方法及其系統 | |
JP2010131856A (ja) | 積層シートの製造方法 | |
JP7293918B2 (ja) | 共振識別子の製造方法 | |
WO2014087578A1 (ja) | 回路基板の製造装置および回路基板の製造方法 | |
TWM477383U (zh) | 片材分離機構 | |
JP2004214502A (ja) | 電気回路形成用フィルム、電気回路及び電気回路の製造方法 | |
JP2008158049A5 (ja) | ||
TWM643623U (zh) | 履帶式無版縫膜成形設備 | |
JP2003126752A (ja) | 両面同時パターン塗工材の製造方法及び装置 | |
JP2010280120A (ja) | 離型シート、原反、離型シートの製造方法およびエンボス加工システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7245537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |