JP7245027B2 - 情報処理装置と印刷システム、印刷制御方法 - Google Patents

情報処理装置と印刷システム、印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7245027B2
JP7245027B2 JP2018208368A JP2018208368A JP7245027B2 JP 7245027 B2 JP7245027 B2 JP 7245027B2 JP 2018208368 A JP2018208368 A JP 2018208368A JP 2018208368 A JP2018208368 A JP 2018208368A JP 7245027 B2 JP7245027 B2 JP 7245027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
information
print job
information processing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018208368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077056A (ja
Inventor
哲朗 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018208368A priority Critical patent/JP7245027B2/ja
Priority to US16/666,479 priority patent/US10915282B2/en
Publication of JP2020077056A publication Critical patent/JP2020077056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245027B2 publication Critical patent/JP7245027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1251Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for continuous media, e.g. web media, rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、例えばロール紙に印刷されたジョブを管理できる情報処理装置と印刷システム、印刷制御方法に関する。
従来、商業印刷現場ではMISなどの上位システムから成果物の品質チェック表などを出力しており、品質チェック表と印刷された成果物を紐づけるための管理情報が必要でとなる。例えば、印刷された成果物を管理する管理情報としてジョブシートといった注文情報が記載された紙を出力することで管理を行っている。カット紙プリンタの場合、印刷した成果物の直後にジョブシートを出力することで成果物とジョブシートを一緒に管理することができるため、成果物を注文情報と紐づけて把握することが可能となる。
ロール紙プリンタの場合でも、事前に上位アプリケーション側で出力ロールと印刷ジョブの紐づけが把握できていれば、出力ロールに合わせてジョブシートを出力することで管理が可能となる。また特許文献1では、印刷ジョブの出力後に注文情報を付加してロールを出力することで出力された成果物を管理することを行っている。特許文献1の技術では、上位アプリケーション側で出力ロールを把握できているため、出力ロールに合わせたジョブ情報をロール末尾に付加し、出力ロールを管理している。
特許第5966248号公報
しかし出力される用紙が例えばフィルムなどの特殊な用紙の際にはカット紙プリンタでジョブシートを出すことがあるため、出力ロール末尾にジョブ情報を付加することでは対応できない場合がある。
また、印刷ロールの交換時にはロール紙プリンタの作業者がデバイス上でカット操作を行うことでロールを出力し、印刷ロールの交換を行うことがある。このように上位アプリケーション側では把握できないデバイス起因のロールの切り替えが発生する。
特許文献1の技術では用紙切れやあるいはデバイス側でのカット指示などデバイス起因によるロールの切り替えに対応することはできず、出力ロールを管理できないという課題があった。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、カットシートで出力されるジョブシートとロールシートで出力される印刷ジョブとを関連付けて管理することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。すなわち、本発明の一側面によれば、
情報処理装置であって、
ロールシートに画像を形成する画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する送信手段と、
前記印刷ジョブと該印刷ジョブによる前記ロールシートの印刷物とを関連付ける紐付け情報を出力する管理手段とを有し、
前記管理手段は、前記画像形成装置から受信した、オペレータのカット操作に応じたロールシートのカットを知らせるカット通知または前記ロールシートのシート切れに応じたシート切れ通知を受信すると、前記印刷ジョブの途中で前記ロールシートのカットまたはシート切れがあった場合の継続方法が、前記印刷ジョブを、続きから継続することを示す場合に、一つの印刷ジョブに対する印刷物が複数に分割される場合であるとして、分割された前記印刷物ごとに前記紐付け情報を出力し、
前記継続方法は、前記画像形成装置で指定されて前記情報処理装置に送信される
ことを特徴とする情報処理装置が提供される。
本発明によれば、カットシートで出力されるジョブシートとロールシートで出力される印刷ジョブとを関連付けて管理することが可能となる。
本実施の形態にかかる印刷システムのシステム構成図である。 本実施の形態にかかる情報処理装置101のハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかる情報処理装置101のソフトウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかる画像形成装置102のハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかる画像形成装置102のソフトウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかる画像形成装置103のハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかる情報処理装置101に記憶されるジョブ情報の例である。 本実施の形態にかかる情報処理装置101に記憶される通知受信後のジョブ情報の例である。 本実施の形態にかかる情報処理装置101における注文登録時のフローである。 本実施の形態にかかる印刷システムの印刷時のフローである。 本実施の形態にかかる印刷システムのジョブシート出力時のフローである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。本実施形態では、紐づけ情報管理の手段として出力ロールと紐づくジョブシートを出力することで出力ロールを管理する印刷システムを例に挙げて説明する。なお、出力ロールを管理する手段としてはジョブシートの出力に限らず、管理方法に関して制限はしない。
<印刷システムの構成例>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの全体構成を示す図である。なお、以下の説明における印刷システム全体の環境は本発明の説明を理解しやすくするためのものであり、本発明はこれらの環境に限定されるものではない。
同図において、ネットワーク100に情報処理装置101、画像形成装置102、画像形成装置103が接続されている。情報処理装置101上では、印刷物の製造を管理するためのジョブ管理プログラム、Webサーバー、出荷時に利用される出荷検品プログラムやバーコード読取プログラムなどのプログラムが動作している。また、情報処理装置101はコンピュータであってよく、画像形成装置102、画像形成装置103とネットワーク越しに接続し、画像形成装置102および画像形成装置103を制御するためのプリンタドライバプログラムなどがインストールされている。画像形成装置102は、情報処理装置101などから送られてくる印字データを含む印刷データを解析し、解析した結果のイメージをロール紙に印刷する。画像形成装置103は、情報処理装置101などから送られてくる印字データを含む印刷データを解析し、1ページずつドットイメージに変換して印刷する。画像形成装置102,103はプリンタと呼ばれることもある。
図1では情報処理装置101、画像形成装置102、画像形成装置103はそれぞれ1つあっても複数であってもよい。また、ネットワーク100はインターネットであってもよく、例えば、情報処理装置101からインターネット越しに画像形成装置102、画像形成装置103へとアクセスする構成であってもよい。
本実施形態では画像形成装置102により印刷ジョブを実行して目的となる印刷物を出力する。そして画像形成装置103により、ジョブシートと呼ばれる、印刷物と印刷ジョブとを紐づけて管理するための管理用の印刷物を出力する。ジョブシートには、たとえば印刷物の発注番号や発注者などを含む発注情報や、ジョブIDなど印刷物を特定するための情報が印刷されてよい。この情報はここでは特に特定しないが、受注した単位でジョブを特定できる情報であればよい。画像形成装置102はロールシートに印刷するために、必要に応じてロール紙を切断することによりひとまとまりの連続した印刷物が出力される。本実施形態では、この画像形成装置102で出力したひとまとまりの連続した印刷物と対応付けて1枚のジョブシートが画像形成装置103により印刷される。例えば1つの印刷ジョブであっても、用紙切れや意図的なカットにより2つ以上のシートに分割されて印刷される場合があり得る。そのような場合には、それぞれのシートに対して1枚ずつジョブシートが出力される。このようにして、ロールシートとジョブシートとは1対1の関係となり、論理的にも物理的にも対応付けることができる。そのため、実際の出力物と印刷ジョブとの関連付けが容易且つ明確になり、ひいては印刷物の管理を容易化できる。以下、詳細を説明する。
<情報処理装置101のハードウェア構成例>
図2は、本実施形態の情報処理装置101のハードウェア構成である。情報処理装置101は一般的なコンピュータ(PC)のハードウェアで構成することができる。図2において、CPU200は、ROM202内のプログラム用ROMに記憶されたプログラムや、ハードディスク等の外部メモリ209からRAM201にロードされたOS(オペレーションシステム)やアプリケーションプログラム等のプログラムを実行する。すなわち、CPU200が、読み取り可能な記憶媒体に格納された該プログラムを実行することにより、以下に述べる各フローチャートの処理を実行する各処理部として機能する。RAM201は、CPU200のメインメモリであり、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ203は、キーボード207や図示しないバーコードリーダー、ポインティングデバイス(マウス、タッチパッド、タッチパネル、トラックボールなど)からの操作入力を制御する。ディスプレイコントローラ204は、ディスプレイ208の表示を制御する。ディスクコントローラ205は、各種データを記憶するハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)等の外部メモリ209へのデータアクセスを制御する。ネットワークコントローラ(NC)206はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。
<情報処理装置101のソフトウェア構成例>
図3は、本実施形態の情報処理装置101の各機能を示す機能ブロック図である。制御部300は、情報処理装置101の各機能ブロック301~307の実行制御を行う。注文受信部301は、受信した情報を解析し、解析結果を注文情報としてジョブ管理部302に渡す。ジョブ管理部302は、注文受信部301から受け取った注文情報をもとに成果物の生産に必要なジョブを作成し、作成したジョブ情報をジョブ記憶部303に登録して管理する。ジョブ情報は注文情報と紐づく管理番号、印刷ジョブのステータス、出力ロールとの紐づけ管理情報等から構成される。ジョブ送信部304は、ジョブ記憶部303に記憶された印刷ジョブを画像形成装置102に送信する。ジョブステータス管理部305は、画像形成装置102に送信した前記印刷ジョブの印刷状況を、画像形成装置102から送信された通知(ジョブ状態通知とも呼ぶ)により受信し、ジョブ記憶部303にジョブステータスとして登録する。例えば、画像形成装置102で印刷ジョブが開始された、あるいは印刷ジョブの印刷が完了したといったジョブステータスを画像形成装置102から取得し、ジョブ記憶部303に登録する。カット取得部306は、画像形成装置102上でカット操作によるカット指示がなされロール紙が切り替わったタイミングで、画像形成装置102から送信されたカット通知を受信する。用紙切れ取得部307は、画像形成装置102上で用紙切れが発生しロール紙が切り替わったタイミングで、画像形成装置102から送信された用紙切れ通知を受信する。紐づけ情報管理部308は、カット取得部306あるいは用紙切れ取得部307が受け取ったカット通知あるいは用紙切れ通知をもとにロールの切り替え情報を取得し、ジョブ記憶部303に記憶されたジョブの印刷状況と照らし合わせ、出力ロールに印刷されたジョブをジョブ情報と紐づけて管理する。なお以下の説明では、ジョブ状態通知とカット通知と用紙切れ通知とをまとめて単に通知と呼ぶことがある。またロール紙は紙に限らないことから用紙切れをシート切れと呼ぶこともある。本実施形態では紐づけ情報管理部308は、出力ロールに印刷されたジョブのジョブ情報を印字したジョブシートを画像形成装置103に送信し、ジョブシートを出力することで出力ロールを管理する。なお、ジョブ管理部302、ジョブ記憶部303、ジョブステータス管理部305、紐づけ情報管理部308などをまとめて管理部と呼ぶこともある。
<画像形成装置102のハードウェア構成例>
図4は、画像形成装置102のハードウェア構成図である。画像形成装置102は、操作部404、認証部405、ネットワークコントローラ(NC)406、CPU409、RAM410、ROM411、記憶部412、印刷部407、カット部408を備え、制御部401を介して接続されている。制御部401は、画像形成装置102全体を制御する装置制御部402と、画像データを処理する画像処理部403とを有する。操作部404は、例えばソフトウェアキーボード、タッチパネル、その他入力装置によって構成され、各種の設定値の入力、および表示をすることが可能である。操作部404からは例えば、シートのカットの指示を入力することもできる。CPU409は、ROM411内に記憶されたプログラムや、記憶部412からRAM410にロードされたアプリケーション等のプログラムを実行する。RAM410は、CPU409のメインメモリであり、ワークエリア等として機能する。制御部401は、記憶部412に記憶された文書画像(あるいは文字列でもよい)を操作部404に提供し、操作部404上に文書画像を出力する処理を実行する。また、制御部401は同様に記憶部412に記憶された文書画像を、印刷部408に提供し、印刷部408は、種々の形式で文書画像を出力する処理を実行する。なお印刷部408に提供される文書画像は、例えば情報処理装置101から受信した印刷ジョブに基づいて生成された画像データ等であってよく、文字を含むとは限らず、例えば風景写真等、文字を全く含まない画像を指すこともある。例えば、印刷部408は、文書画像に係る画像データを、記憶媒体に出力する処理を実行することができる。あるいは、印刷部407は印刷機能を備え、ロール紙に文書画像を出力する処理を実行してもよい。カット部408は、操作部404上での操作などにより画像形成装置102の印刷媒体であるロール紙をカットし、ロールを出力する処理を実行する。また、画像形成装置102、NC406を介して、ネットワークと接続し、データの送受信を可能とする。NC406を介して得られたデータは、操作部404上に表示することも可能である。画像形成装置102は、ロール状に巻き取られたロール紙(あるいはロールシート)に画像を形成し、オペレータの操作に従ってロール紙を切断する。
<画像形成装置102のソフトウェア構成例>
図5は、画像形成装置102のソフトウェア構成図である。画像形成装置102は、印刷ジョブ受信部501、印刷ジョブ管理部502、印刷ジョブ記憶部503、印刷実行部504、カット実行部505、用紙切れ検知部506、WF通知部507を備え、制御部500を介して制御されている。印刷ジョブ受信部501は、NC406を介すなどして印刷ジョブを受信し、印刷ジョブ記憶部503に記憶する。印刷実行部504は、印刷ジョブ記憶部503に記憶された印刷ジョブの情報をもとに印刷部407を介して印刷を実行する。印刷実行部504は、印刷ジョブから文書画像を生成して、印刷部407により印刷を行わせてよい。カット実行部505は、画像形成装置102上で指示されたユーザーのカット指示に基づき、カット部408を介して印刷媒体であるロール紙をカットする。カット実行部505が用紙をカットした際には、カット情報がWF通知部507を介して情報処理装置101に通知される。用紙切れ検知部506は、印刷媒体であるロール紙がなくなり印刷が続行できなくなったことを検知する。用紙切れ検知部506が用紙切れを検知した際は、用紙切れ情報がWF通知部507を介して情報処理装置101に通知される。WF通知部507は、カット実行部505でのカット実行を情報処理装置101に通知したり、用紙切れ検知部506が検知した用紙切れ情報を情報処理装置101に通知したりする。WF通知部507は、NC406を介して情報処理装置101への通知を実現する。なお画像形成装置102は、印刷ジョブの切れ目においては、オペレータの操作がなくともカットを実行してよい。あるいは、情報処理装置101が生成する印刷ジョブの末尾にカットの指示を挿入しておいてもよい。それにより、オペレータの操作によるカットや用紙切れがない限り、ロールシートは印刷ジョブごとにカットされ、1つの印刷ジョブは1枚の連続したシートに印刷される。
<画像形成装置103のハードウェア構成例>
図6は、画像形成装置103のハードウェア構成図である。画像形成装置103は、操作部604、認証部605、NC606、CPU609、RAM610、ROM611、記憶部612、画像読取部607、印刷部608、を備え、制御部601を介して接続されている。制御部601は、画像形成装置103全体を制御する装置制御部602と、画像データを処理する画像処理部603とを有する。操作部604は、例えばソフトウェアキーボード、タッチパネル、その他入出力装置によって構成され、各種の設定値の入力、および表示をすることが可能である。CPU609は、ROM611内に記憶されたプログラムや、記憶部612からRAM610にロードされたアプリケーション等のプログラムを実行する。RAM610は、CPU609のメインメモリであり、ワークエリア等として機能する。画像読取部607は、例えばスキャナーによって構成され、紙文書等を読取ることにより画像データ形式の文書画像を取得することができる。制御部601は、記憶部612に記憶された文書画像を操作部604に提供し、操作部604上に文書画像を出力する処理を実行する。また、制御部601は同様に記憶部612に記憶された文章画像を、印刷部608に提供し、印刷部608は、種々の形式で文書画像を出力する処理を実行する。例えば、印刷部608は、文書画像に係る画像データを、記憶媒体に出力する処理を実行することができる。あるいは、印刷部608は印刷機能を備え、紙媒体等の出力媒体に文書画像を出力する処理を実行してもよい。また、画像形成装置103は、NC606を介して、ネットワークと接続し、データの送受信を可能とする。NC606を介して得られたデータは、操作部604上に表示することも可能である。画像形成装置103は、たとえば規格に従って一定の形状に切断されたカットシートに画像を形成する。
<ジョブ記憶部303に記憶されるジョブ情報の例>
図7は、本実施形態の情報処理装置101のジョブ記憶部303に記憶されるジョブ情報の一例である。ジョブID700には、成果物を生産するのに必要なジョブを固有に定めるジョブIDが格納される。ジョブステータス701には、画像形成装置102で実行されるジョブの進捗状況を示すジョブステータスが格納される。例えば、ジョブが登録された際にはBefore Sendingが、画像形成装置102に送信された際にはSent to printerが、印刷が完了した際にはPrintedがジョブステータスとして格納される。ジョブステータスは例えば情報処理装置101による印刷ジョブの処理の進捗や、画像形成装置102から受信するジョブ状態通知に応じて更新される。紐付け管理情報702には、紐づけ情報を表示するジョブシートの出力状況を示す紐づけ管理情報が格納される。本実施形態では、紐付け管理情報は、たとえばカット通知または用紙切れ通知または印刷完了通知の受信に応じて更新される。なお本実施形態では、紐付け管理情報は、印刷物と印刷ジョブとを関連付ける紐づけ情報が未出力であるか、出力されているが未完であるか、または出力が完了しているかを示す。本実施形態では紐づけ情報をジョブシートとして出力するため、ジョブシートの出力状況を格納しているが、紐づけ情報を管理できる情報であれば形態は問わない。例えば、出力ロールに割り当てた番号を記憶することで、出力ロールと成果物を紐づけても構わない。成果物情報703には、注文情報に記載された成果物を特定するための情報である成果物情報が格納される。紐づけ情報管理部308が成果物情報を用いることで、成果物と出力ロールの紐づけを実現する。例えば、ジョブシートに前記成果物情報を埋め込み出力ロールと一緒に管理することで、成果物と出力ロールの紐づけを実現する。
<ジョブ記憶部303に記憶される通知取得後のジョブ情報の例>
図8は、情報処理装置101が画像形成装置102から、ジョブ状態通知またはカット通知または用紙切れ通知を受信した際に、受信した通知に応じて図7に示したジョブ情報を更新した更新後のジョブ情報の例を示す。図8は、本実施形態の情報処理装置101のジョブ記憶部303に記憶されるジョブ情報の一例である。列800は、列700と同様、成果物を生産するのに必要なジョブを固有に定めるジョブIDが格納される。列801は、列701と同様、ジョブの進捗状況を示すジョブステータスが格納される。列802は、列702と同様、紐づけ情報であるジョブシートを出力したかのフラグを示す紐づけ管理情報が格納される。列803は、列703と同様、注文情報に記載された成果物を特定するための情報である成果物情報が格納される。ジョブステータス804は、画像形成装置102に送信したが印刷が完了していないジョブ(ジョブID=003)のジョブステータスであるSent to Printerを示す。ジョブステータスは受信したジョブ状態通知に応じて変更される可能性があるが、本例では図7から変更がない。紐付け管理情報805は、ジョブIDが003のジョブの紐づけ管理情報を示す。紐付け管理情報805は、カット通知または用紙切れ通知の受信に応じて更新される。紐付け管理情報805は、画像形成装置102上での印刷継続方法によって異なる。
例えば図8では、ジョブIDが0003の印刷ジョブ(印刷ジョブ003と呼ぶ)は、画像形成装置102に送信済みであり、そのジョブシートはまだ出力されていない(未出力を示すBefore outputである)。これに対して図8では、画像形成装置102からの例えば用紙切れ通知に応じて紐付け管理情報805が出力対象であることを示すOutputに更新されている。完了していることを示すOutput doneは、当該印刷ジョブのジョブシートがすべて出力済みであることを示す。たとえば用紙切れ通知があり、かつ用紙切れしたジョブの継続方法が、「継続」であると、ジョブシートは前のロールに印刷された分と交換後のロールに印刷された分と、それぞれに対応して出力される。そのような場合には、例えば交換前のロールに対応するジョブシートを出力済みであれば、当該ジョブの紐付け管理情報はOutputに変更される。なお「継続」とは、一つの印刷ジョブを、用紙切れ前後のロールに分けて印刷する方法である。他に「再印刷」があり、この場合には交換後のロールに対して、印刷ジョブの先頭からやり直す。ここでジョブシートもまた画像形成装置103に送信される印刷ジョブであるので、画像形成装置102からのカット通知または用紙切れ通知に加えて、画像形成装置103からのジョブシートの印刷ジョブの完了を示す状態情報の通知を受信したなら、紐付け管理情報を更新してもよい。もちろんこれは一例であって、ジョブシートの状態を示すことができる他の方法を採用してもよい。
<情報処理装置101における注文登録時のフロー>
図9は、本実施形態の情報処理装置101において、注文を受け付けてから、印刷ジョブを作成し記憶するまでの流れを示すフロー図である。各フローに係るプログラムは情報処理装置101のROM202に記憶されており、RAM201に読み出され、CPU200により実行される。
ステップS900では、注文受信部301が、MISなどの上位サーバーから注文情報を受信する。受信した注文情報はジョブ管理部302に渡される。
ステップS901では、ジョブ管理部302が、注文受信部301から受け取った注文情報を1行ずつ解析し印刷ジョブを作成する。ジョブ管理部302は、作成した印刷ジョブをジョブ記憶部303に記憶する。このとき、図7等に示したジョブ情報に、作成した印刷ジョブのジョブIDと各欄の初期値とを新たに登録する。
<印刷システムにおける印刷ジョブ実行時の処理フロー>
図10は、本実施形態の印刷システムにおいて、情報処理装置101が印刷ジョブを画像形成装置102に送信し、画像形成装置102が印刷ジョブを完了するまでの印刷制御方法の流れを示すフロー図である。情報処理装置101に関する各フローに係るプログラムは情報処理装置101のROM202に記憶されており、RAM201に読み出され、CPU200により実行される。また画像形成装置102に関する各フローにかかる動作は制御部401によって制御され、実行される。図10は、情報処理装置101による処理と画像形成装置102による処理とが一つのフローに記載されているので、各工程に、その工程の主体となる図3または図5に示す機能モジュールを示す。
ステップS1000では、ジョブ送信部304が画像形成装置102に印刷ジョブを送信する。送信された印刷ジョブは画像形成装置102の印刷ジョブ受信部501が受信し、印刷ジョブ管理部502によって印刷ジョブ記憶部503に記憶される。
ステップS1001では、ジョブステータス管理部305が、ジョブ送信部304によって送信された印刷ジョブのステータスを送信済みステータスに変更し、ジョブ管理部302を介して変更されたジョブステータスを、ジョブ記憶部303に記憶したジョブ情報に反映する。
ステップS1002では、画像形成装置102の印刷実行部504が印刷ジョブ記憶部503に記憶された印刷ジョブを実行し印刷を開始する。なおこの説明では、画像形成装置102には一度に一つの印刷ジョブが送信されて、その印刷ジョブが実行されるものとする。そのため情報処理装置101では、画像形成装置102に送信した印刷ジョブについてなそのジョブステータスで特定できる。複数の印刷ジョブを画像形成装置102のキューに入れてスケジュールする場合には、例えばジョブIDを用いて対象となる印刷ジョブを特定する必要がある。
ステップS1003では、画像形成装置102の用紙切れ検知部506が印刷実行中に用紙切れを検知したかを判断する。用紙切れを検知した場合にはステップS1004に遷移する。用紙切れを検知しなかった場合にはステップS1006に遷移する。
ステップS1004では、画像形成装置102のWF通知部507が情報処理装置101に用紙切れ通知を送信する。WF通知部507が情報処理装置101に通知する方法としてはJob Messaging Format(以下JMF)で通知してもよいし、あるいはその他の通信手段で通知してもよく、通知手段は制限しない。
ステップS1005では、情報処理装置101により、図11に示されるサブ工程のロールとジョブの紐づけ処理が行われる。
ステップS1006では、画像形成装置102の印刷実行部504が印刷ジョブの実行が完了したかを判断する。印刷ジョブが完了していないと判断された場合は、ステップS1003に遷移する。印刷ジョブが完了したと判断された場合は、ステップS1007に遷移する。
ステップS1007では、画像形成装置102のWF通知部507が情報処理装置101に印刷完了を通知する。WF通知部507が情報処理装置101に通知する方法としてはJMFで通知してもよいし、あるいはその他の通信手段で通知してもよく、通知手段は制限しない。
ステップS1008では、情報処理装置101のジョブステータス管理部305が受信した印刷完了通知をもとに当該印刷ジョブのジョブステータスを印刷完了ステータスに変更し、ジョブ管理部302を介して変更されたジョブステータスをジョブ記憶部303に記憶したジョブ情報に反映する。
ステップS1009では、画像形成装置102のカット実行部505が出力ロールをカットしたかを判断する。例えば、用紙交換のためロール紙プリンタの作業者がジョブ印刷後にカットを実行する。カット実行部505がカットを実行した場合にはステップS1010に遷移する。カット実行部505がカットを実行しなかった場合には印刷ジョブ実行のフローを終了する。
ステップS1010では、画像形成装置102のWF通知部507が情報処理装置101にカット通知を送信する。WF通知部507が情報処理装置101に通知する方法としてはJMFで通知してもよいし、あるいはその他の通信手段で通知してもよく、通知手段は制限しない。
ステップS1011では、情報処理装置101が、図11に示されるサブ工程のロールとジョブの紐づけ処理が行われる。
以上をまとめると、情報処理装置101は、S1000、S1001、S1005、S1008、S1011を順に実行し、画像形成装置102は、S1002、S1003、S1004、S1006、S1007、S1009、S1010を順に実行する。ただし、情報処理装置101による処理と画像形成装置102による処理とは、図11に示したように同期している。またS1005とS1011の直前には、情報処理装置101は、画像形成装置102からそれぞれカット通知と用紙切れ通知の受信を判定し、受信を条件としてS1005とS1011を実行すればよい。
<印刷システムにおける出力ロールとジョブの紐づけ時の処理フロー>
図11は、本実施例の印刷システムにおいて、情報処理装置101が画像形成装置102から用紙切れ通知、あるいはカット通知を受け取り、出力ロールと印刷ジョブの紐づけを実行するS1005およびS1011の流れを示すフロー図である。情報処理装置101に関する各フローに係るプログラムは情報処理装置101のROM202に記憶されており、RAM201に読み出され、CPU200により実行される。
ステップS1100では、紐づけ情報管理部308がジョブ記憶部303に記憶されたジョブの中に送信済みステータスのジョブが存在するか判断する。記憶されたジョブ情報が図7の場合、Job IDが003であるジョブのジョブステータスがSent to Printerであるため、前記ジョブが送信済みステータスのジョブに該当する。送信済みステータスのジョブが存在すると判断された場合、ステップS1101に遷移する。送信済みステータスのジョブが存在しないと判断された場合、ステップS1104に遷移する。
ステップS1101では、紐づけ情報管理部308が画像形成装置102から印刷途中のジョブの継続方法を受信する。本実施形態では、印刷途中のジョブを新しいロールで再開する(再印刷とも呼ぶ)か、あるいは印刷途中のジョブを新しいロールで始めからやり直す(継続とも呼ぶ)か、を継続方法として考慮しており、ロール紙プリンタの作業者が次の印刷ジョブの設定を行うことで決定される。画像形成装置102は前記作業者の次の印刷ジョブの設定を情報処理装置101の紐づけ情報管理部308に送信する。なお次の印刷ジョブの設定情報はJob Definition Format(以下JDF)を作成して通知してもよいし、また別の手段で通知しても構わない。
ステップS1102では、情報処理装置101がステップS1101で受信した継続方法をテストする。「継続」すなわち印刷途中のジョブを、中断した箇所から新しいロールで再開すると判断した場合、ステップS1103に遷移する。一方「再印刷」すなわち印刷途中のジョブを新しいロールで始めからやり直すと判断した場合、ステップS1104に遷移する。
ステップS1103では、紐づけ情報管理部308が前記印刷途中のジョブをジョブシート出力対象として記憶する。記憶されたジョブ情報が図7の場合、Job IDが003であるジョブがまさに画像形成装置102に送信された印刷ジョブ(ジョブステータスがSent to Printer)である。そのため、当該ジョブがジョブシート出力対象として記憶される。この記憶は、たとえば図8に示すように紐づけ管理情報をOutputに書き換えることで実現される。
ステップS1104では、紐づけ情報管理部308がジョブ記憶部303に記憶されたジョブの中に印刷完了ステータスのジョブが存在するか判断する。記憶されたジョブ情報が図7の場合、Job IDが001であるジョブおよびJob IDが002であるジョブのジョブステータスがPrintedであるため、前記ジョブが印刷完了のジョブに該当する。印刷完了ステータスのジョブが存在すると判断された場合、ステップS1105に遷移する。印刷完了ステータスのジョブが存在しないと判断された場合、ステップS1107に遷移する。
ステップS1105では、紐づけ情報管理部308が前記印刷完了ジョブの中に紐づけ情報がないジョブが存在するか判断する。記憶されたジョブ情報が図7の場合、印刷完了ジョブであるJob IDが001のジョブとJob IDが002のジョブのうち、Job IDが002のジョブはジョブシート未出力であるため、紐づけ情報が存在していないジョブとして判断される。また、ジョブシートの出力対象とされているジョブも、全てのジョブシートの出力が完了していないため、この工程では紐づけ情報が存在しないジョブとして判断される。印刷完了でかつ紐づけ情報が存在しないジョブが存在すると判断された場合、ステップS1106に遷移する。印刷完了でかつ紐づけ情報が存在しないジョブが存在しないと判断された場合、ステップS1107に遷移する。
ステップS1106では、紐づけ情報管理部308が、ジョブステータスが印刷完了でかつ紐づけ情報が存在しないジョブのジョブ情報(例えばジョブID)をジョブシート出力対象として記憶する。記憶されたジョブ情報が図7の場合、Job IDが002であるジョブがジョブシート出力対象として記憶される。これにより図8に示すように、紐付け管理情報がOutputすなわち出力対象へと変更される。
ステップS1107では、紐づけ情報管理部308がジョブシート出力対象として記憶したジョブのジョブシートを生成し、画像形成装置103に送信し出力する。ジョブシートには、例えば注文情報や成果物情報、ジョブIDなど、ジョブを特定するための情報と成果物を特定するための情報とが紐付け情報(あるいは紐付け情報を管理情報と呼ぶこともある)として含まれる。ジョブシート出力対象として記憶されたジョブは複数存在する可能性があり、その場合には、印刷ジョブを実行した順序で、たとえばジョブIDの古いジョブから先にジョブシートを出力する。こうすることで出力された印刷ジョブとジョブシートの順序を対応付けることができる。一方、ジョブシート出力対象として記憶されたジョブが存在しない場合、ジョブシートは出力されない。
ステップS1108では、ジョブシート出力後、ジョブ記憶部303に記憶されるジョブシートの出力状況を示す紐付け管理情報を更新する。ここではたとえば、ジョブステータスが印刷済みであり、かつ、紐付け管理情報がジョブシート出力対象となっている印刷ジョブについて、紐付け管理情報をジョブシート出力済み(Output done)に書き換える。そのため、ステップS1103で出力対象としたジョブについては更新されない。そのようなジョブの紐付け管理情報については、そのジョブが印刷済みとなって最後のジョブシートが出力された後で更新されることになる。更新した結果、図7の状態で記憶されたジョブ情報は図8の状態に遷移する。この時、印刷途中のジョブであったJob IDが003のジョブは印刷が完了していないため、ジョブシート出力状況として出力対象とはしたが出力が完了していない状態として記憶される。この状態は紐づけ情報がないジョブと同等に扱われ、ステップS1105では紐づけ情報がないジョブとして判断される。以上の処理により、用紙切れやデバイス側でのカット指示などのデバイス起因によるロール切り替えに対応し、出力ロールを管理することが可能となる。
なお上記説明では、ジョブの継続方法を示す継続方法情報は画像形成装置102で指定されるものとし、情報処理装置101はそれを画像形成装置102から取得するものとしたが、情報処理装置101に設定されていてもよい。またその設定は印刷ジョブごとにされてもよいし、印刷ジョブに対して共通の設定であってもよい。その場合にはステップS1101では、情報処理装置101が有する継続方法の設定を参照すればよい。また印刷ジョブ間のロールシートのカット指示は、例えば印刷ジョブに埋め込まれており、その場合のカットについては、カット通知は発行されなくてよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、カットやシート切れなどにより一つの印刷ジョブに対する印刷物が複数に分割される場合であっても、分割されたそれぞれの部分についてジョブシートが印刷される。このため、印刷ジョブを特定できるジョブシートと印刷ジョブの成果物である印刷物との対応づけが明確になり、また操作上の煩雑さもない。
[その他の実施例]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
ネットワーク100に情報処理装置101、画像形成装置102、画像形成装置103

Claims (7)

  1. 情報処理装置であって、
    ロールシートに画像を形成する画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する送信手段と、
    前記印刷ジョブと該印刷ジョブによる前記ロールシートの印刷物とを関連付ける紐付け情報を出力する管理手段とを有し、
    前記管理手段は、前記画像形成装置から受信した、オペレータのカット操作に応じたロールシートのカットを知らせるカット通知または前記ロールシートのシート切れに応じたシート切れ通知を受信すると、前記印刷ジョブの途中で前記ロールシートのカットまたはシート切れがあった場合の継続方法が、前記印刷ジョブを、続きから継続することを示す場合に、一つの印刷ジョブに対する印刷物が複数に分割される場合であるとして、分割された前記印刷物ごとに前記紐付け情報を出力し、
    前記継続方法は、前記画像形成装置で指定されて前記情報処理装置に送信される
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記紐付け情報には前記印刷ジョブと前記印刷物とをそれぞれ特定する情報が含まれることを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    入力された注文情報に基づいて前記印刷ジョブを生成する手段を更に有し、
    前記紐付け情報は、前記印刷ジョブを特定する情報として前記注文情報を含む
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記紐付け情報は、第二の画像形成装置に対して送信されて印刷される
    ことを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記紐付け情報は、対応する前記印刷ジョブまたは前記印刷ジョブの部分と同じ順序で出力される
    ことを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置と、
    前記画像形成装置と、
    第二の画像形成装置と
    を含むことを特徴とする印刷システム。
  7. 情報処理装置により実行される印刷制御方法であって、
    ロールシートに画像を形成する画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する送信工程と、
    前記印刷ジョブと該印刷ジョブによる前記ロールシートの印刷物とを関連付ける紐付け情報を出力する管理工程とを有し、
    前記管理工程では、前記画像形成装置から受信した、オペレータのカット操作に応じたロールシートのカットを知らせるカット通知または前記ロールシートのシート切れに応じたシート切れ通知を受信すると、前記印刷ジョブの途中で前記ロールシートのカットまたはシート切れがあった場合の継続方法が、前記印刷ジョブを、続きから継続することを示す場合に、一つの印刷ジョブに対する印刷物が複数に分割される場合であるとして、分割された前記印刷物ごとに前記紐付け情報を出力し、
    前記継続方法は、前記画像形成装置で指定されて前記情報処理装置に送信される
    ことを特徴とする印刷制御方法。
JP2018208368A 2018-11-05 2018-11-05 情報処理装置と印刷システム、印刷制御方法 Active JP7245027B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208368A JP7245027B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 情報処理装置と印刷システム、印刷制御方法
US16/666,479 US10915282B2 (en) 2018-11-05 2019-10-29 Information processing apparatus that manages print jobs based on order information, printing system, and print control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208368A JP7245027B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 情報処理装置と印刷システム、印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077056A JP2020077056A (ja) 2020-05-21
JP7245027B2 true JP7245027B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=70459795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208368A Active JP7245027B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 情報処理装置と印刷システム、印刷制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10915282B2 (ja)
JP (1) JP7245027B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187672A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Fujifilm Corp 画像出力システム
JP2009143209A (ja) 2007-12-18 2009-07-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010264672A (ja) 2009-05-15 2010-11-25 Canon Inc 印刷システム
JP2017142724A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
JP2018195092A (ja) 2017-05-18 2018-12-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3820327B2 (ja) 1999-07-13 2006-09-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP4876946B2 (ja) * 2007-02-01 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、画像形成装置および後処理装置とプログラム
JP2011141771A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Canon Inc 印刷システム、その印刷システムにおける印刷ジョブの制御方法、及び、印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187672A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Fujifilm Corp 画像出力システム
JP2009143209A (ja) 2007-12-18 2009-07-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010264672A (ja) 2009-05-15 2010-11-25 Canon Inc 印刷システム
JP2017142724A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
JP2018195092A (ja) 2017-05-18 2018-12-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200142655A1 (en) 2020-05-07
US10915282B2 (en) 2021-02-09
JP2020077056A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
JP4137144B2 (ja) データ処理装置およびその制御方法
JP5072676B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び印刷システム
US20070206210A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, and image forming method
MXPA97003805A (es) Sistema y metodo de comunicacion con impresora
JP4944682B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006031674A (ja) 情報処理装置および方法並びにプログラム
US9894222B2 (en) Image processing device, image processing method, and image forming apparatus
JP5622520B2 (ja) データ処理装置、画像形成装置、及び、プログラム
JP2007025864A (ja) 画像処理装置
JPH10301736A (ja) 印刷システム及び印刷システムにおけるエラー情報の管理方法並びに印刷システムにおけるエラー情報の管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006209309A (ja) 印刷システム
US20110279843A1 (en) Apparatus for Controlling Image Formation, Computer Readable Device Having Stored Thereon Computer-Executable Instructions for Forming Images, and Method of Generating Image Formation Setting Information
US20060007487A1 (en) Printer, control method, program and recording medium
JP4991477B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2012155401A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
JP2017068339A (ja) 印刷設定支援装置及びプログラム
JP7245027B2 (ja) 情報処理装置と印刷システム、印刷制御方法
JP4962235B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2005165465A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システムおよびコンピュータプログラム
JP2007072711A (ja) オンデマンド印刷監視システム、オンデマンド印刷監視方法、オンデマンド印刷監視プログラムおよびオンデマンド印刷装置
JP2023045205A (ja) ジョブ管理装置およびプログラム
JP2022150341A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017165515A (ja) 記録媒体供給制御システム及び記録媒体供給制御プログラム
JP2009100322A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230310

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7245027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151