JP7244938B2 - 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質 - Google Patents

多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP7244938B2
JP7244938B2 JP2020196358A JP2020196358A JP7244938B2 JP 7244938 B2 JP7244938 B2 JP 7244938B2 JP 2020196358 A JP2020196358 A JP 2020196358A JP 2020196358 A JP2020196358 A JP 2020196358A JP 7244938 B2 JP7244938 B2 JP 7244938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
dr5bd
amino acid
isolated polypeptide
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020196358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021046414A (ja
Inventor
ジョン シー. ティマー
カイル エス. ジョーンズ
アミール エス. ラザイ
アブラヒム フセイン
クイン デヴロー
ケイトリン エム. ウィリス
ブレンダン ピー. エッケルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InhibRx LP
Original Assignee
InhibRx LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InhibRx LP filed Critical InhibRx LP
Publication of JP2021046414A publication Critical patent/JP2021046414A/ja
Priority to JP2022191038A priority Critical patent/JP2023022214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244938B2 publication Critical patent/JP7244938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001136Cytokines
    • A61K39/001138Tumor necrosis factors [TNF] or CD70
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2015年7月16日に出願された米国仮出願番号62/193、309号の利益を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれている。
発明の分野
本開示は、一般に、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーである細胞死受容体5(DR5)に特異的に関与する分子に関する。より具体的には、本開示は、少なくともDR5に結合する多価及び多重特異性分子に関する。
発明の背景
腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーは、いくつかの構造的に関連する細胞表面受容体からなる。多量体リガンドによる活性化は、これらの受容体の多くの共通の特徴である。TNFRSFの多くのメンバーは、適切に活性化されれば、多数の病状の治療に有用である。重要なことに、この受容体ファミリーを正しく刺激するためには、しばしばより高次のクラスター化を必要とし、従来の二価抗体はこれに対して理想的ではない。従って、TNFRSFのより強力なアゴニスト分子が治療的には必要である。
発明の概要
本開示は、少なくとも細胞死受容体5(DR5、またTRAIL受容体2(TRAILR2)または腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー10B(TNFRSF10B)としても知られている)に結合する多価融合ポリペプチドを提供する。これらのDR5結合融合ポリペプチドは、本明細書ではDR5標的分子とも呼ばれる。DR5は、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーであり、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)に結合するTNF-受容体スーパーファミリーの細胞表面受容体である。TRAILは、健康な細胞集団から望ましくない感染細胞及び悪性細胞を選択的に根絶することによって、哺乳動物の発達及び宿主防御において重要な役割を果たすように進化した。TRAILは、TNF受容体ファミリーのメンバーDR4またはDR5に結合すると、カスパーゼ依存性アポトーシスを介して細胞死を誘導する。DR5は、TRAIL経路で観察される腫瘍偏向活性を促進する腫瘍細胞上の主要な受容体のようである。DR5は天然のリガンドTRAILによって活性化され、3つのDR5受容体を近接させ、これにより細胞内カスパーゼ-8を活性化し、カスパーゼ-9及びカスパーゼ-3等の他の死誘導性カスパーゼの活性化を開始する。従って、この細胞死経路の開始には、効率的な細胞死のためのDR5受容体のクラスター化が必要である。
TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーを標的とする従来の抗体は、DR4、DR5、GITR及びOX40に対する活性抗体のためのFcガンマ受容体(FcγR)の必要性によって証明されるように、十分なアゴニスト活性を達成するために外因性架橋を必要とすることが示されている(Ichikawa et al 2001 al Nat.Med.7,954-960,Li et al 2008 Drug Dev.Res.69,69-82;Pukac et al 2005 Br.J.Cancer 92,1430-1441;Yanda et al 2008 Ann.Oncol.19,1060-1067 Yang et al 2007 Cancer Lett.251:146-157;Bulliard et al 2013
JEM 210(9):1685;Bulliard et al 2014 Imm
unol and Cell Biol 92:475-480)。FcγRを介しての架橋に加えて、オリゴマーリガンドまたは抗体結合エンティティ(例えば、プロテインA及び二次抗体)が添加された他の外因性薬剤が、抗TNFRSF抗体クラスター化及び下流シグナリングを増強することが実証されている。例えば、CD137抗体、PF-05082566のインビトロアゴニスト活性は、二次抗体を介して架橋することが必要である(Fisher et al Cancer Immunol Immunother
2012 61:1721-1733)。これらの知見は、二量体を超えたTNFRSFのクラスター化の必要性を示唆している。
癌治療のためにTRAIL経路を臨床的に利用する努力は、天然リガンドTRAILの組換え型及びDR5に特異的な抗体に依存して行われてきた。DR5を標的とする抗体アゴニストは、前臨床的インビトロ実験において架橋剤を必要とした。例えば、DR5リガンドTRAILの添加は、抗DR5抗体AMG655のアポトーシス誘導能力を増強した(Graves et al ,2014 Cancer Cell 26:177-189)。従来の抗体は2価であり、2つのDR5受容体のみをクラスター化することができる(各FABアームにつき1つ)。TNFRSFの他のメンバーと一致しての、2つのDR5レセプターのクラスター化は、シグナル伝達を仲介し、インビトロで細胞死経路を活性化するには不十分である。ヒト癌の前臨床マウスモデルにおけるDR5標的抗体のインビボ投与は、驚くべきことに、多種多様な腫瘍型において有意な活性を示した。この活性は、後に、マウスFcガンマR(FcγR)受容体に依存することが示された。ヒトにおける臨床研究は、これらの前臨床マウスモデルで見られた安定した応答を再現することができなかった。ヒトにおける活性の欠如は、不十分な抗体架橋に起因すると仮定される。これは、免疫不全マウスとヒト癌患者との間の血清IgG、FcγR及び/またはTRAILの差異に起因し得る。
本開示は、直接細胞死を媒介するDR5シグナル伝達に強力に作用することができる、DR5を標的とする多価融合タンパク質を提供する。本開示の融合タンパク質は、2価、3価、4価、5価または6価であり得る。重要なことには、本開示の融合タンパク質は、外因性架橋剤とは独立して、DR5発現細胞のアポトーシスを誘発することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、DR5に結合する結合ドメイン(DR5BD)を組み込んでいる。好ましい実施形態において、DR5結合DR5BDは、DR4、デコイR1、デコイR2、オステオポンチン、または任意の他のTNFRSFメンバーに結合しない。好ましい実施形態において、DR5結合DR5BDは、ヒト及びカニクイザルDR5に結合する。いくつかの実施形態において、DR5結合DR5BDは、DR5及びそのリガンドTRAILの相互作用を妨害する。他の実施形態では、DR5結合DR5BDは、DR5及びそのリガンドTRAILの相互作用を妨害しない。いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、DR5上の異なるエピトープを認識する複数のDR5結合DR5BDを組み込んでいる。いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、いくつかのDR5BDがDR5-TRAIL相互作用を妨害し、他のものがDR5-TRAIL相互作用を妨害しない、複数のDR5結合DR5BDを組み込んでいる。好ましい実施形態では、本開示の融合タンパク質を標的とするDR5は、腫瘍細胞の直接細胞死を誘導する。本開示のDR5標的融合タンパク質は、本来、血液学的及び固体的である両方の腫瘍を治療するのに有用である。
本開示は、2つ以上のDR5結合ドメイン(DR5BD)を含む多価DR5結合融合タンパク質を提供する。いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は新生物の治療に有用である。いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、腫瘍細胞上に発現したDR5に結合する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、各DR5BDはDR5に結合する2つ以上の異なるDR5BDを含む。いくつかの実施形態では、融合タン
パク質は、DR5に結合するDR5BDの複数のコピーを含む。例えば、いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、DR5に結合するDR5BDの少なくとも2つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、DR5に結合するDR5BDの少なくとも3つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、DR5に結合するDR5BDの少なくとも4つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、DR5に結合するDR5BDの少なくとも5つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、DR5に結合するDR5BDの少なくとも6つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、DR5に結合するDR5BDの6つ以上のコピーを含む。
本開示の多価DR5結合融合タンパク質は、外因性架橋剤を必要とせずに、損傷細胞、形質転換細胞、ウイルス感染細胞、または新生物細胞を直接細胞死に誘導することができる。さらに、本開示のDR5結合融合タンパク質は、正常な、非形質転換細胞、非ウイルス感染細胞または非新生物細胞を直接細胞死に誘導しない。重要なこととして、本開示のDR5BD及びこれらから構成される融合タンパク質は、いくつかのヒト被験体に存在する単一ドメイン抗体に向けられる既存の抗体による認識を低減または排除している。
TAS266は、FcγRによるさらなる架橋を必要とせずに、2価抗体と比較して優れたアポトーシス誘発能力を示す4価ヒト化DR5標的ナノボディベース治療剤である。(Huet、H.A.,et al,Multivalent nanobodies targeting death receptor 5 elicit superior tumor cell killing through efficient caspase induction.(細胞死受容体5を標的とする多価ナノボディは、効率的なカスパーゼ誘導を介して優れた腫瘍細胞死滅を誘発する)mAbs Vol.6,Iss.6,2014)。
健康なヒト被験体の約半分が、ヒトVHドメイン内のエピトープを標的とするヒト抗VH自己抗体(HAVH)として知られている、ヒト単一ドメイン抗体を認識する既存の抗体を有することが以前から予測されている(Holland et al.J Clin
Immunol(2013)33:1192-1203))。従って、ヒト化ラクダ科動物由来のVHHは、標的エピトープが潜在的であり且つヒト生殖系列フレームワーク領域内に位置するようであるので、HAVH自己抗体によっても認識されると予想された。HAVH自己抗体(本明細書中の抗薬物抗体(ADA)または抗単一ドメイン抗体(ASDA)とも呼ばれる)の相互作用は、クラスター化及び活性化の増強を引き起こし得る。この仮説と一致して、第I相臨床試験において、TAS266の投与は、肝毒性を示す上昇したAST及びALTレベルを誘導した。上昇した酵素レベルは、4人の患者のうち3人に発生し、TAS266試験の終了に至った。肝毒性の臨床的徴候を示す3人の患者にはADAが既存していたため、治験研究者が、毒性を引き起こすDR5受容体のADA誘発過剰クラスター化を疑うようになったことが注目された。ADAを持たない1人の患者は毒性の兆候がなかったことが注目された(Isaacs R,Bilic S,Kentsch K,Huet HA,Hofmann M,Rasco D,Kundamal N,Tang Z,Cooksey J,Mahipal A.DR5受容体を標的とする新規4価アゴニストのNanobody(登録商標)であるTAS266の第I相試験における予期せぬ肝毒性。Papadopoulos KP1,Cancer Chemother Pharmacol.2015 May; 75(5):887-95.doi:10.1007/s00280-015-2712-0.Epub 2015
Feb.27.)。この考えを支持するために、DR5アゴニストの凝集形態は肝毒性を誘導するが、非凝集形態は誘導しないことが文書で十分に証明されている(J Lemke,S von Karstedt,J Zinngrebe及びH Walczak.Getting TRAIL back on track for cancer
therapy.Cell Death and Differentiation(2014)21,1350-1364)。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのDR5BDを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むDR5BDの2つ以上のコピーを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むDR5BDの3つ以上のコピーを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むDR5BDの4つ以上のコピーを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むDR5BDの5つ以上のコピーを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むDR5BDの6つ以上のコピーを含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1);配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2);及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3);を含む、少なくとも1つのDR5BDを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;を含む、DR5BDの2つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;を含む、DR5BDの3つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;を含む、DR5BDの4つ以上のコピーを含有する。いくつかの実
施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;を含む、DR5BDの5つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;を含む、DR5BDの6つ以上のコピーを含有する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群より選択されるアミノ酸配列と、配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドとを含む少なくとも1つのDR5BDを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群より選択されるアミノ酸配列と、配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドとを含むDR5BDの2つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群より選択されるアミノ酸配列と、配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドとを含むDR5BDの3つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群より選択されるアミノ酸配列と、配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドとを含むDR5BDの4つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群より選択されるアミノ酸配列と、配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドとを含むDR5BDの5つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号15~91からなる群より選択されるアミノ酸配列と、配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドとを含むDR5BDの6つ以上のコピーを含有する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;及び配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドを含む、少なくとも1つのDR5BDを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、
142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;及び配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドを含む、DR5BDの2つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;及び配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドを含む、DR5BDの3つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;及び配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドを含む、DR5BDの4つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;及び配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドを含む、DR5BDの5つ以上のコピーを含有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号31、128、134、138、141、142、159、162、163、168、173、176、178、181、及び188からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1;配列番号28、129、131~133、135、137、139、143、160、164、166、167、169、171、172、174、177、179、182、184、185及び189からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR2;及び配列番号130、136、140、144~158、161、165、170、175、180、183、186、187、及び190からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR3;及び配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの免疫グロブリンFc領域ポリペプチドを含む、DR5BDの6つ以上のコピーを含有する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号92~124からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号92~118からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号119~124からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
本開示の融合タンパク質は、非架橋2価抗体と比較して、TNFRSFメンバーのクラスター化を増強することができる。本開示の融合タンパク質によって媒介されるTNFRSFメンバーの増強クラスター化は、非架橋2価抗体と比較して増強されたTNFRSF依存性シグナル伝達を誘導する。大部分の実施形態では、融合タンパク質は、2超の、例えば3つ、4つ、5つ、または6つの、DR5BDを組み込んでいる。いくつかの実施形態において、融合タンパク質は、DR5BD、及び非TNFRSFメンバー抗原に向けられた結合ドメインを組み込んでいる。これらの実施形態において、非TNFRSF抗原の相互作用は、追加の架橋機能を提供することができ、TNFRSF活性化は、1つまたは2つのDR5BDのみで達成される。これらの実施形態では、融合タンパク質は多重特異性であり、2つの異なる抗原に結合する。他の実施形態では、融合タンパク質は、3つ以上のDR5BD、及びDR5以外の抗原に向けられた結合ドメインを組み込んでおり、この追加の抗原との相互作用は、DR5クラスター化を、DR5BD含有部分のみによって達成されるものを超えては増強せずに、生物学的分布の利点をもたらし、融合タンパク質のDR5アゴニスト活性を被験体内の特定の部位に集中させる。例えば、本開示の4価DR5結合融合タンパク質は、特定の部位に活性を集中させる追加の抗原結合ドメインを含み得るが、この追加の抗原結合を欠く4価のDR5結合融合タンパク質によって達成されるアゴニスト活性を超えてはアゴニスト活性を増強することは無い。
いくつかの実施形態では、本開示のDR5BDは、scFv、Fab、単一ドメイン抗体(sdAb)、VNARまたはVHH等の抗体または抗体断片に由来する。好ましい実施形態では、DR5BDはヒトまたはヒト化sdAbである。sdAb断片は、VHH、VNAR、操作されたVHまたはVKドメインに由来し得る。VHHは、ラクダ科動物の重鎖のみの抗体から作製することができる。VNARは、軟骨魚重鎖のみの抗体から作製することができる。界面工学及び特定の生殖系列ファミリーの選択を含む、従来のヘテロ二量体VH及びVKドメインから単量体sdAbを作製するための様々な方法が実施されている。他の実施形態では、DR5BDは、非抗体骨格タンパク質、例えば、アンキリンリピートタンパク質(ダルピン)、アビマー、アンチカリン/リポカリン、センチリン及びフィノマー(これらに限定されない)、に由来する。
一般に、本開示の融合タンパク質は、リンカーポリペプチドを介して操作可能に連結された少なくとも2つ以上のDR5BDからなる。本開示の融合物中の特異性DR5BDとしてのsdAb断片の利用は、多くの二重/多重特異性抗体アプローチに共通する重鎖:軽鎖ミスペアリングの問題を回避するとの利点を有する。さらに、本開示の融合タンパク質は、多くの二重特異性抗体によって必要とされる長いリンカーの使用を回避する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質のすべてのDR5BDがDR5上の同じエピトープを認識する。例えば、本開示の融合タンパク質は、DR5上の様々なエピトープに対して異なる認識特異性を有する2、3、4、5または6個のDR5BDを組み込むことができる。これらの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、DR5の異なる領域を標的とする複数のDR5BDを含む。いくつかの実施形態では、DR5BDは、DR5上の異なるエピトープを認識し得るか、またはDR5上のエピトープ及び異なる抗原を認識し得る。例えば、本開示は、DR5及び少なくとも第2の抗原に結合するDR5BDを組み込んだ多重特異性融合タンパク質を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、単一のポリペプチドから構成される。他の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、2つ以上のポリペプチドから構成される。例えば、ヘテロ二量体化ドメインが融合タンパク質に組み込まれて、非対称融合タンパク質を構築する。例えば、免疫グロブリンFc領域が融合タンパク質に組み込まれる場合、CH3ドメインはホモ二量体化ドメインとして使用され得るか、またはCH3二量体界面領域が、ヘテロ二量化が可能になるように突然変異され得る。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、両端にDR5BDを含む。例えば、DR5BDは、融合タンパク質のアミノ末端(N末端)部分及び融合タンパク質のカルボキシ末端(C末端)部分の両方に位置する。他の実施形態では、全てのDR5BDが、融合タンパク質の同じ末端に存在する。例えば、DR5BDは、融合タンパク質のアミノまたはカルボキシル末端部分のいずれかに存在する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は免疫グロブリンFc領域を含む。いくつかの実施形態では、免疫グロブリンFc領域は、IgG1アイソタイプ、IgG2アイソタイプ、IgG3アイソタイプ、及びIgG4サブクラスからなる群から選択されるIgGアイソタイプである。
いくつかの実施形態では、免疫グロブリンFc領域またはその免疫学的に活性な断片はIgGアイソタイプである。 例えば、融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域は、ヒトIgG1アイソタイプであり、アミノ酸配列:
Figure 0007244938000001
を有する。
いくつかの実施形態では、免疫グロブリンFc領域またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるヒトIgG1ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質のグリコシル化を防ぐために、ヒトIgG1
Fc領域をアミノ酸Asn297(枠内、Kabat番号付け)で修飾する、例えばAsn297Ala(N297A)またはAsn297Asp(N297D)。いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体相互作用を変更するために、アミノ酸Leu235(枠内、Kabat番号付け)で修飾される、例えば、Leu235Glu(L235E)またはLeu235Ala(L235A)。いくつかの実施形態では、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体相互作用を変更するために、アミノ酸Leu234(枠内、Kabat番号付け)で修飾される、例えばLeu234Ala(L234A)。いくつかの実施形態では、融合タンパク質のFc領域は、アミノ酸234及び235の両方で変更される、例えばLeu234Ala及びLeu235Ala(L234A/L235A)またはLeu234Val及びLeu235Ala(L234V/L235A)。いくつかの実施形態において、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を減少させるためにGly235で変更される。例えば、ここでは融合タンパク質
からGly235が除去される。いくつかの実施形態において、ヒトIgG1 Fc領域は、CD32Aとの相互作用を増強するためにアミノ酸Gly236で修飾される、例えば、Gly236Ala(G236A)。いくつかの実施形態において、ヒトIgG1 Fc領域は、Lys447を欠いている(Kabat et al,1991 Sequences of Proteins of Immunological InterestのEUインデックス)。
いくつかの実施形態では、Fc受容体結合を減少させるために、融合タンパク質のFc領域を以下:Leu234(L234)、Leu235(L235)、Asp265(D265)、Asp270(D270)、Ser298(S298)、Asn297(N297)、Asn325(N325)またはAla327(A327)の1つ以上の位置で変更する。例えば、Leu234Ala(L234A)、Leu235Ala(L235A)、Asp265Asn(D265N)、Asp270Asn(D270N)、Ser298Asn(S298N)、Asn297Ala(N297A)、Asn325Glu(N325E)またはAla327Ser(A327S)。好ましい実施形態では、Fc領域内の修飾は、新生児Fc受容体(FcRn)への結合への影響を最初に抑える一方、Fc受容体-ガンマ受容体への結合を低下させる。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を減少させるために、以下の位置:Glu233(E233)、Leu234(L234)、またはLeu235(L235)の1つ以上でアミノ酸を欠いている。これらの実施形態において、これらの3つのアミノ酸のFc欠失は、補体タンパク質C1q結合を減少させる。
Figure 0007244938000002
いくつかの実施形態において、融合またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG2ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域または免疫学的に活性な断片は、ヒトIgG2アイソタイプであり、アミノ酸配列:
Figure 0007244938000003
を有する。
いくつかの実施形態において、融合またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号3のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG2ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトIgG2 Fc領域は、アミノ酸Asn297で修飾される(枠内、抗体のグリコシル化を防ぐために、例えばAsn297Ala(N297A)またはAsn297Asp(N297D)。いくつかの実施形態では、ヒトIgG2 Fc領域は、Lys447(Kabat et al,1991 Sequences of Proteins of Immunological InterestのEUインデックス)を欠いている。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域または免疫学的に活性な断片は、ヒトIgG3アイソタイプであり、アミノ酸配列:
Figure 0007244938000004
を有する。
いくつかの実施形態において、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG3ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG3 Fc領域は、抗体のグリコシル化を防ぐために、アミノ酸Asn297(枠内、Kabat番号付け)で修飾される、例えば、Asn297Ala(N297A)またはAsn297Asp(N297D)。いくつかの実施形態では、ヒトIgG3 Fc領域は、半減期を延長するためにアミノ酸435で修飾される、例えばArg435His(R435H)。いくつかの実施形態において、ヒトIgG3 Fc領域は、Lys447を欠いている(Kabat et al,1991 Sequences of Proteins of Immunological
InterestのEUインデックス)。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域または免疫学的に活性な断片は、ヒトIgG4アイソタイプであり、アミノ酸配列:
Figure 0007244938000005
を有する。
いくつかの実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号5のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG4ポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域または免疫学的に活性な断片は、ヒトIgG4アイソタイプであり、アミノ酸配列:
Figure 0007244938000006
を有する。
いくつかの実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号127のアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヒトIgG4ポリペプチド配列を含む。
他の実施形態では、ヒトIgG4 Fc領域は、Fc受容体相互作用を変化させるために、アミノ酸235で修飾される、例えばLeu235Glu(L235E)。いくつかの実施形態では、ヒトIgG4 Fc領域は、抗体のグリコシル化を防ぐために、アミノ酸Asn297(枠内、Kabat番号付け)で修飾される、例えば、Asn297Ala(N297A)またはAsn297Asp(N297D)。いくつかの実施形態では、ヒトIgG4 Fc領域は、Lys447を欠いている(Kabat et al,1991 Sequences of Proteins of Immunological InterestのEUインデックス)。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG Fc領域は、FcRn結合を増強するために修飾される。FcRnへの結合を増強するFc突然変異の例は、Met252Tyr、Ser254Thr、Thr256Glu(それぞれM252Y、S254T、T256E)(Kabat番号付け、Dall’Acqua et al,2006,J.Biol Chem Vol.281(33)23514-23524)、Met428Leu
及びAsn434Ser(M428L、N434S)(Zalevsky et al,2010 Nature Biotech、Vol.28(2)157-159)、またはMet252Ile、Thr256Asp、Met428Leu(それぞれM252I、T256D、M428L)、(Kabat et al 1991 Sequences of Proteins of Immunological InterestのEUインデックス)である。
本開示の融合タンパク質がFcポリペプチドを含むいくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは突然変異または修飾される。これらの実施形態では、突然変異または修飾されたFcポリペプチドは、以下の突然変異:Kabat番号付けシステムを用いた、Met252Tyr及びMet428LeuまたはMet252Tyr及びMet428Val(M252Y、M428L、またはM252Y、M428V)を含む。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG Fc領域は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)及び/または補体依存性細胞傷害(CDC)に変えるために修飾される、例えばNatsume et al,2008 Cancer Res,68(10):3863-72;Idusogie et al,2001 J Immunol,166(4):2571-5;Moore et al,2010 mAbs,2(2):181-189;Lazar et al,2006 PNAS,103(11):4005-4010,Shields et al,2001 JBC,276(9):6591-6604;Stavenhagen et al,2007 Cancer Res,67(18):8882-8890;Stavenhagen et al,2008 Advan.Enzyme Regul.,48:152-164;Alegre et al,1992 J Immunol,148:3461-3468;Kaneko及びNiwa,2011 Biodrugs,25(1):1-11での報告、に記載されたアミノ酸修飾。ADCCを増強する突然変異の例としては、Ser239及びIle332、例えばSer239Asp及びIle332Glu(S239D、I332E)における修飾が挙げられる。CDCを増強する突然変異の例には、Lys326及びGlu333における修飾が挙げられる。いくつかの実施形態において、Fc領域は、Kabat番号付けシステムを用いた、これらの位置の一方または両方、例えばLys326Ala及び/またはGlu333Ala(K326AoyobiE333A)で修飾される。
いくつかの実施形態では、ヒトIgG Fc領域を修飾してヘテロ二量体化を誘導する。例えば、Try(T366W)のような、より嵩高いアミノ酸で置換されたThr366のCH3ドメイン内のアミノ酸修飾を有することは、Thr366、Leu368、及びTyr407、例えば、それぞれSer、Ala及びVal(T366S / L368A / Y407V)の位置で、アミノ酸修飾を有する第2のCH3ドメインと優先的に対合して、嵩高さがより少ないアミノ酸とすることを可能にする。CH3修飾によるヘテロ二量体化は、ジスルフィド結合の導入によって、例えば、Ser354をCys(S354C)に、そしてY349を対向するCH3ドメイン上のCys(Y349C)に変更することによって、さらに安定化され得る(Carter,2001 Journal
of Immunological Methods,248:7-15での報告)。
いくつかの実施形態において、ヒトIgG Fc領域は、二量化を防止するために修飾される。これらの実施形態では、本開示の融合タンパク質は単量体である。例えば、残基Thr366での荷電残基への修飾、例えば、Thr366Lys、Thr366Arg、Thr366Asp、またはThr366Glu(それぞれT366K、T366R、T366D、またはT366E)は、CH3-CH3二量化を防止する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質のFc領域は、Fc受容体結合を低下させる
ために以下の位置:Leu 234(L234)、Leu235(L235)、Asp265(D265)、Asp270(D270)、Ser298(S298)、Asn297(N297)、Asn325(N325)またはAla327(A327)の内の1つ以上で変更される。例えば、Leu234Ala(L234A)、Leu235Ala(L235A)、Asp265Asn(D265N)、Asp270Asn(D270N)、Ser298Asn(S298N)、Asn297Ala(N297A)、Asn325Glu(N325E)またはAla327Ser(A327S)。好ましい実施形態では、Fc領域内の修飾は、新生児Fc受容体(FcRn)への結合に及ぼす影響を最小にする一方、Fc受容体-ガンマ受容体への結合を低下させる。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、免疫グロブリンヒンジ領域に由来するポリペプチドを含む。ヒンジ領域は、ヒトIgGサブクラスのいずれかから選択することができる。例えば、融合タンパク質は、軽鎖のC末端システインを有するジスルフィドを形成するCys220がセリンに突然変異した、EPKSSDKTHTCPPC(配列番号6)の配列を有する修飾IgG1ヒンジ、例えばCys220Ser(C220S)、を含むことができる。他の実施形態では、融合タンパク質は、配列DKTHTCPPC(配列番号7)を有する短縮ヒンジを含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列ESKYGPPCPPC(配列番号8)を有する鎖置換を防止または低減するように修飾されたIgG4由来の修飾ヒンジ、例えばSer228Pro(S228P)を有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質はリンカーポリペプチドを含む。他の実施形態では、融合タンパク質は、リンカー及びヒンジポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、N297でN結合グリカン鎖に結合した還元フコースを欠くか、または有している。フコシル化を防止する多くの方法があり、限定されないが、FUT8欠損細胞株における産生;、哺乳動物細胞培養培地への付加阻害剤、例えばCastanospermine;及び産生細胞株の代謝工学を含む。
いくつかの実施形態では、DR5BDは、ヒトに存在する既存の抗体による認識を排除するように操作される。いくつかの実施形態では、本開示の単一ドメイン抗体は、位置Leu11、例えばLeu11Glu(L11E)またはLeu11Lys(L11K)、における突然変異によって修飾される。他の実施形態では、本開示の単一ドメイン抗体は、カルボキシ末端領域における変化によって修飾され、例えば、その末端配列はGQGTLVTVKPGG(配列番号9)またはGQGTLVTVEPGG(配列番号10)またはその修飾体からなる。いくつかの実施形態では、本開示の単一ドメイン抗体は、位置11の突然変異及びカルボキシ末端領域の変化によって修飾される。
いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質のDR5BDは、アミノ酸リンカーを介して操作可能に連結される。いくつかの実施形態では、これらのリンカーは、本明細書においてGS-リンカーとして示される、アミノ酸グリシン及びセリンから主に構成される。本開示の融合タンパク質のGS-リンカーは、様々な長さ、例えば、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20アミノ酸長であり得る。
いくつかの実施形態では、GS-リンカーは、GGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号11);GGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号12);GGSGGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号13);及びGGSGGSGGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号14)からなる群から選択されるアミ
ノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、多価TNFRSF結合融合タンパク質は4価である。いくつかの実施形態では、4価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造:VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc(但し、VHHは少なくともDR5に結合するヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。
いくつかの実施形態では、多価TNFRSF結合融合タンパク質は4価である。いくつかの実施形態では、4価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造:DR5BD-リンカー-DR5BD-リンカー-ヒンジ-Fc(但し、DR5BDは、ヒト化VHHまたは完全ヒトVHH配列である)を有する。
いくつかの実施形態では、多価TNFRSF結合融合タンパク質は6価である。いくつかの実施形態では、6価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造:VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc(但し、VHHは、少なくともDR5に結合するヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。
いくつかの実施形態では、多価TNFRSF結合融合タンパク質は6価である。いくつかの実施形態では、6価TNFRSF結合融合タンパク質は、以下の構造:DR5BD-リンカー-DR5BD-リンカー-DR5BD-リンカー-ヒンジ-Fc(但し、DR5BDはヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。
いくつかの実施形態では、本開示のDR5を標的とする多価融合タンパク質は、アミノ酸リンカーを介して操作可能に連結される。いくつかの実施形態では、これらのリンカーは、本明細書においてGS-リンカーとして示されるアミノ酸グリシン及びセリンから主に構成される。本開示の融合タンパク質のGS-リンカーは、様々な長さ、例えば、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20アミノ酸長であり得る。
いくつかの実施形態では、GS-リンカーは、GGSGGS、すなわち、(GGS)(配列番号11);GGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号12);GGSGGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号13);及びGGSGGSGGSGGSGGS、すなわち(GGS)(配列番号14)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、多価DR5結合融合タンパク質は4価である。いくつかの実施形態では、4価のDR5結合融合タンパク質は、以下の構造:VHH-リンカー-VHH-リンカー -ヒンジ-Fc(但し、VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。いくつかの実施形態では、VHH配列は、配列番号15~91からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、4価のDR5結合融合タンパク質は、配列番号92~118からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、多価DR5結合融合タンパク質は6価である。いくつかの実施形態では、6価のDR5結合融合タンパク質は、以下の構造:VHH-リンカー-VHH-リンカー-VHH-リンカー-ヒンジ-Fc(但し、VHHはヒト化または完全ヒトVHH配列である)を有する。いくつかの実施形態では、VHH配列は、配列番号15~91からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、6価のDR5結合融合タンパク質は、配列番号119~124からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
本開示の多価及び多重特異性融合タンパク質の例の概略図である。 図2A、2B、2C、2D、2E、2F及び2Gは、代表的なDR5 VHHまたはそのヒト化変異体の、ヒトDR5(図2A、2B、2E、2F及び2G)及びcyno DR5(図2C及び2D)のどちらかへの結合を示す一連のグラフである。図2A、2B、2E、2F及び2Gは、DR5を発現するCHO細胞上のフローサイトメトリーによって評価したヒトDR5に結合するいくつかのVHH及びヒト化VHHの結合を実証する。図2C及び2Dは、組換えcyno DR5を用いたELISAによって評価した、cyno DR5に結合するVHH及びヒト化VHHの結合を示す。図2A、B、C、D及びEにおいて、使用されるDR5標的融合タンパク質は2価であり、使用されるフォーマットはVHH-Fcまたはヒト化(hz)hzVHH-Fcであった。図2F及び2Gにおいて、Fc融合タンパク質を標的とするヒト化4価(VHH-リンカー-VHH-Fc)DR5を使用した。 図3A、3B及び3Cは、本開示のDR5標的融合タンパク質の直接アポトーシス誘発能力を実証する一連のグラフである。全てのアッセイにおいて、Colo205細胞を使用し、DR5標的VHHは、(A)H10-Fc(2価)、(B)H10-リンカー-H10-Fc(4価)、または(C)H10-リンカー-H10-リンカー-H10-Fc(6価)としてフォーマットされたH10であった。図3Aは、架橋剤が使用される場合の2価DR5標的融合タンパク質のアポトーシス誘発能力の増強を実証するグラフである。図3Bは、2価DR5標的化融合タンパク質と比較した、4価DR5標的融合タンパク質の増強されたアポトーシス誘導能力を実証するグラフである。図3Cは、2価DR5標的融合タンパク質及びTRAILと比較した、4価及びさらに6価のDR5標的融合タンパク質の増強されたアポトーシス誘発能力を実証するグラフである。 耐性細胞株Panc-1のアポトーシスを誘発するための6価DR5標的融合タンパク質の能力を実証するグラフである。比較のためにColo205を示す。H10 DR5標的VHHが示される。 ドキソルビシンが添加された場合の4価DR5標的融合タンパク質に対するPanc-1の増強された感受性を実証するグラフである。示されたDR5標的VHHは、ヒト化F03(hzF03)であり、hzF03-リンカー-hzF03-Fcとしてフォーマットされている。 Colo-205細胞を有するネズミ腫瘍異種移植モデルにおける、本開示の4価DR5標的融合タンパク質の抗腫瘍活性を実証するグラフである。融合タンパク質は、1週間に1mg/kgでIV投与により4週間投与された。投与は、腫瘍が約300mmに達したときに開始された。 図6A、6B、6C、6D、6E、6F、6G、6H、6I及び6Jは、様々の癌細胞系(図6A及び6B)Colo-205、Panc-1(図6C及び6J)、JL-1(図6D)、HCT116(図6E)、NCI-H28(図6F)、NCI-H460(図6G)、HT-29(図6H)及びMSTO-211H(図6I)について、TAS266(PCT公開WO2011/098520A1に記載の4価のDR5ナノボディ)と比較して、本開示の4価DR5標的融合タンパク質のいくつかの直接的細胞死誘発能を実証する一連のグラフである。図6A~6Dにおいて、DR5標的VHHは、hzVHH-リンカー-hzVHH-Fcとしてフォーマットされた1F5(hz1F5)のヒト化変異体である。図6E~6Jにおいて、DR5標的VHHは、hzVHH-リンカー-hzVHH-Fc変異体としてフォーマット化された1F2(hz1F2)または2C6(hz2C6)のいずれかのヒト化変異体である。 TAS266(PCT公開番号WO 2011/098520A1に記載された4価DR5のナノボディ)と本開示のヒト化4価1F5(Tet-hz1F5v5)の自己抗体認識における差異を実証するグラフである。このグラフは、45人のヒトドナーの血清からの結果を示している。カッパまたはラムダ軽鎖のいずれかを含む自己抗体は、それぞれの抗ヒトIgカッパまたは抗ヒトIgラムダHRPコンジュゲート二次抗体を用いた別個のアッセイで検出された。データは、ラムダまたはカッパ軽鎖のいずれかをそれぞれ有するIgG抗体の陽性対照に対して正規化される。TAS266は有意な自己抗体認識を示し、Tet-hz1F5v5の自己抗体認識はIgG対照バックグラウンド認識のそれに減少している。 複数のヒトドナー(IVIG、Gamunex(登録商標)-C、Grifols)からのプールされた血清が、TAS266を含む単一ドメイン抗体(sdAb)を認識するいくつかのIgG抗体を含むことを実証するグラフである。 IVIG内の自己抗体によるTAS266の認識が、初代ヒト肝細胞のアポトーシスを誘導することを実証するグラフである。 図8A及び8Bは、肝前駆細胞株に由来する最終分化した肝細胞であるHepRG(商標)上において、TAS266(Tet-hz1F5v5ではない)の自己抗体認識依存性肝毒性を実証する一連のグラフである。図8Aでは、IncuCyte Zoom生細胞イメージャ(Essen Biosciences)を有するカスパーゼ-3/7特異性蛍光発生基質を用いて、アポトーシスをモニターし、データは48時間で示されている。図8Bでは、CellTiter Gloアッセイ(Promega)を用いて48時間後にアポトーシスをモニターした。IVIG(Gamunex(登録商標)-C、Grifols)を、sdAb指向自己抗体含有抗体プールに使用した。 図9A、9B、9C及び9Dは、本開示の4価のDR5標的融合タンパク質ではなく、TAS266の自己抗体認識依存性肝毒性を実証する一連のグラフである。HepRG(商標)細胞を、ヒト肝細胞の代用物として使用した。IVIG(Gamunex(登録商標)-C、Grifols)を、sdAb指向自己抗体含有抗体プールに使用した。図9A及び9Cは、独立した48時間のアッセイを示し、TAS266が自己抗体によって架橋された場合に肝毒性を誘導することを実証している。架橋抗ヒトFc二次抗体を、hzVHH-リンカー-hzVHH-Fcとしてフォーマットされた、本発明の4価DR5標的融合タンパク質、hz1F5、hz1F2またはhz2C6に添加すると、中程度の肝毒性が観察された。細胞生存率は、CellTiter Glo(Promega)によって評価した。図9Dは、アミノ酸位置Leu11及び4つのDR5 sdAb(FIX-TAS266、配列番号126)のそれぞれのC末端領域で修飾された場合のTAS266の減少した自己抗体認識依存性肝毒性を示す。このデータは、IVIGの存在下でのFIX-266の肝細胞毒性が、IVIGの非存在下でのTAS266の肝細胞毒性まで減少することを示す。HepRG細胞生存率は、CellTiter Glo(Promega)によって評価した。図9Bは、Tet-hz1F5v6の二次抗体架橋依存性肝毒性と同様に、TAS266の自己抗体認識依存性肝毒性の動態を示す。IncuCyte Zoom生細胞イメージャ(Essen Biosciences)を有するカスパーゼ-3/7特異性蛍光発生基質を用いて、46時間にわたってアポトーシスをモニターした。本開示の4価のDR5標的融合タンパク質は、抗体を含むsdAb指向自己抗体の存在下または非存在下で肝毒性を誘導しない。
発明の詳細な説明
詳細な記載
本開示は、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーである細胞死受容体5(DR5)に特異的に関与する分子を提供する。より具体的には、本開示は、少なくともDR5に結合する多価分子に関する。これらの多価TNFRSF結合融合タンパク質は、2つ以上のTNFRSF結合ドメイン(DR5BD)を含み、且つ少なくとも1つのDR5BDがDR5に結合している。これらの分子は、
本明細書においてDR5標的分子と称される。
これらのDR5標的分子は、DR5に特異的に結合する単一ドメイン抗体(sdAb)配列の少なくとも1つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、DR5を標的とする分子は、DR5に特異的に結合するsdAbの2つ以上のコピー、例えばDR5に特異的に結合するsdAbの3つ以上、4つ以上、5つ以上、または6つ以上のコピーを含む。
単一ドメイン抗体(sdAb)は、特異性抗原に選択的に結合することができる単一の単量体可変抗体ドメインからなる抗体断片である。わずか12~15kDaの分子量を有する、単一ドメイン抗体は、2つの重鎖タンパク質と2つの軽鎖タンパク質で構成される小さい一般的な抗体(150~160kDa)よりもはるかに小さく、さらにFab断片(約50kDa、1つの軽鎖及び半分の重鎖)及び一本鎖可変断片(約25kDa、2つの可変ドメイン、1つは軽鎖から、もう1つは重鎖から)よりも小さい。
単一ドメイン抗体は、相補性決定領域が単一ドメインポリペプチドの一部である抗体である。例としては、重鎖抗体、天然に軽鎖を欠く抗体、従来の4鎖抗体に由来する単一ドメイン抗体、操作された抗体及び抗体由来のもの以外の単一ドメインのスカホールド(scaffold)が含まれるが、これらに限定されない。単一ドメイン抗体は、マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、ヤギ、ウサギ、及び/またはウシを含むがこれらに限定されない任意の種に由来し得る。いくつかの実施形態では、本明細書で使用する単一ドメイン抗体は、軽鎖を欠く重鎖抗体として知られている天然に存在する単一ドメイン抗体である。明確にするために、軽鎖を天然に欠いている重鎖抗体に由来するこの可変ドメインは、4鎖免疫グロブリンの従来のVHと区別するために、本明細書ではVHHとして示される。このようなVHH分子は、ラクダ科の種、例えばラクダ、ラマ、ドロマダール、アルパカ及びグアナコにおいて産生された抗体に由来し得る。ラクダ科以外の他の種は、軽鎖が天然に存在しない重鎖抗体を産生する可能性があり;このようなVHHは本開示の範囲内である。
単一ドメイン抗体は、ヒトコブラクダ、ラクダ、ラマ、アルパカまたはサメを所望の抗原で免疫し、続いて重鎖抗体をコードするmRNAを単離することによって得ることができる。逆転写及びポリメラーゼ連鎖反応により、数百万のクローンを含む単一ドメイン抗体の遺伝子ライブラリーが作製される。ファージディスプレイ及びリボソームディスプレイのようなスクリーニング技術は、抗原に結合するクローンを同定するのに役立つ。(例えば、Arbabi Ghahroudi,M .; Desmyter,A. et al(1997),“Selection and identification of single domain antibody fragments from camel heavy-chain antibodies(ラクダ重鎖抗体からの単一ドメイン抗体断片の選択及び同定)”.FEBS Letters 414(3):521-526を参照。)
別の方法は、予め免疫化されていない動物の遺伝子ライブラリーを使用する。このようなナイーブなライブラリーは、通常、所望の抗原に対して低い親和性を有する抗体のみを含み、追加の工程としてランダム突然変異生成による親和性成熟を必要とする。(Saerens,D.; et al.(2008).“Single-domain antibodies as building blocks for novel therapeutics”.Current Opinion in Pharmacology 8(5):600-608。)
最も強力なクローンが同定されたとき、それらのDNA配列は、例えば酵素に対する安定性を改善するために、最適化される。別の目標は、抗体に対するヒト生物の免疫学的反応を防止するためのヒト化である。ヒト化は、ラクダ科のVHHとヒトVH断片との間に相同性があるため問題ではない。(例えば、Saerens,et al.(2008).“Single-domain antibodies as building blocks for novel therapeutics”.Current Opinion in Pharmacology 8(5):600-608を参照。)。最後のステップは、大腸菌、Saccharomyces cerevisiaeまたは
他の適切な生物において最適化された単一ドメイン抗体の翻訳である。
単一ドメイン抗体断片はまた、従来の抗体に由来する。いくつかの実施形態において、単一ドメイン抗体は、4つの鎖を有する一般的なネズミまたはヒトIgGから作製することができる。(Holt、L.J.et al.(2003),“Domain antibodies: proteins for therapy”.Trends in
Biotechnology 21(11):484-490)。このプロセスも同様であり、免疫化されたまたはナイーブドナーからの遺伝子ライブラリー、及び最も特異的な抗原の同定のためのディスプレイ技術を含む。このアプローチの問題は、共通IgGの結合領域が、その親油性のために二量体化または凝集する傾向がある2つのドメイン(VH及びVL)からなることである。単量体化は、親油性アミノ酸を親水性アミノ酸に置き換えることによって通常達成されるが、しばしば抗原に対する親和性の喪失をもたらす。(例えば、Borrebaeck, C. A. K.;Ohlin, M. (2002).“Antibody evolution beyond Nature”.Nature Biotechnology 20(12):1189-90を参照)。親和性が保持され得るならば、単一ドメイン抗体は、大腸菌、S.cerevisiaeまたは他の生物において同様に産生され得る。
一価の単一ドメイン抗体は、いくつかの方法によって多価にすることができる。例えば、第1のsdAbをコードするcDNAは、DNA配列をコードするリンカー、続いてsdAbをコードする第2のcDNA等に遺伝的に融合することができる。あるいは、sdAbをコードするcDNAを、天然に多量体化するかまたは多量体化するように操作された、第2のタンパク質またはその断片をコードするcDNAに融合させることができる。例えば、sdAbのIgG Fc領域への融合は、sdAbを二量体化する。構築されたタンデムsdAbコード化がFcコード化構築物に連結されている場合、一度発現した得られる融合タンパク質は4価である。3つのsdAbをコードする構築物が、Fcコード化構築物に連結されている場合、一度発現した得られる融合タンパク質は6価である。
本開示は、コラーゲンホモ3量化ドメイン及びヘテロ3量化ドメイン、ロイシンジッパードメイン、p53・4量化ドメイン、c-Jun:Fosヘテロ2量体ペプチド配列、軟骨オリゴマーマトリックスタンパク質(COMP48)、3量体アディポネクチン、3量体界面活性タンパク質D、及び/またはシナプスアセチルコリンエステラーゼ四量体、等の追加の多量体化ドメインの使用を意図している。
死細胞受容体5(TRIAL-R2、TNFRSF10B)標的化
TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)は、望ましくない感染細胞及び悪性細胞を健康な細胞集団から選択的に根絶することによって、哺乳類の発生及び宿主防御において重要な役割を果たすように進化した。TRAILは、TNF受容体ファミリーのメンバーDR4またはDR5に結合すると、カスパーゼ依存性アポトーシスを介して細胞死を誘導する。DR5(TNFRSF10B)は、TRAIL経路で観察される腫瘍偏向活性を促進する腫瘍細胞上の主要な受容体であるようである。DR5は天然のリガンドTRAILによって活性化され、これが3つのDR5受容体を近接させ、これにより細胞内カスパーゼ-8を活性化し、カスパーゼ-9及びカスパーゼ-3等の他の死誘導性カスパーゼの活性化を開始する。従って、この細胞死経路の開始には、効率的な細胞死のためのDR5受容体のクラスター化が必要である。
癌治療のためのTRAIL経路を臨床的に利用する努力は、天然リガンドTRAILの組換え型及びDR5に特異的な抗体に依存して行われた。DR5を標的とする抗体アゴニストは、臨床前インビトロ実験において架橋剤を必要とした。これは、従来の抗体が2つのDR5レセプター(各重鎖及び軽鎖につき1つ)のクラスター化をもたらしたという事実によった。2つのDR5受容体は細胞死経路を活性化するには不十分であり、従って架
橋剤が必要である。ヒト癌の前臨床マウスモデルにおけるDR5標的抗体のインビボ投与は、驚くべきことに、多種多様な腫瘍型において有意な活性を示した。この活性は、後に、マウスFcガンマR(FcγR)受容体に依存すると示された。ヒトにおける臨床研究は、これらの前臨床マウスモデルで見られた堅固な応答を再現することができなかった。ヒトにおける活性の欠如は、不十分な抗体架橋に起因すると仮定される。これは、免疫不全マウスとヒト癌患者との間の血清IgG、FcガンマR(FcγR)及び/またはTRAIL濃度の差に起因し得る。
本開示は、直接細胞死を媒介するDR5シグナル伝達を強力に刺激することができる、DR5を標的とする多価融合タンパク質を提供する。本開示の融合タンパク質は、3価、4価、5価または6価であり得る。重要なことに、本開示の融合タンパク質は、外因性架橋剤とは独立して、DR5発現細胞のアポトーシスを誘発することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、DR5に結合するDR5BDを組み込んでいる。好ましい実施形態において、DR5結合DR5BDは、DR4、デコイR1、デコイR2、オステオポンチン、または任意の他のTNFRSFメンバーに結合しない。好ましい実施形態において、DR5結合DR5BDは、ヒト及びカニクイザルDR5に結合する。いくつかの実施形態において、DR5結合DR5BDは、DR5とそのリガンドTRAILとの相互作用を妨害する。他の実施形態では、DR5結合DR5BDは、DR5とそのリガンドTRAILとの相互作用を妨害しない。いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、DR5上の異なるエピトープを認識する多数のDR5結合DR5BDを組み込んでいる。いくつかの実施形態では、本開示の融合タンパク質は、いくつかのDR5BDがDR5-TRAIL相互作用を妨害し、他のものがDR5-TRAIL相互作用を妨害しない、多数のDR5結合DR5BDを組み込んでいる。好ましい実施形態では、本開示のDR5標的融合タンパク質は、腫瘍細胞の直接細胞死を誘導する。本開示のDR5標的融合タンパク質は、本来、血液学的及び固体的の両方の腫瘍を治療するのに有用性を有する。
DR5結合sdAbの例
DR5 VHH(ラマ由来)及びヒト化配列を以下に示し、そしてCDR配列を各配列の下に示す。いくつかの実施形態では、DR5結合sdAbはIgG Fc領域に融合され、これらの実施形態では、融合タンパク質は分子当たり2つのDR5結合ドメインを有する2価である。いくつかの実施形態では、2つのDR5結合性sdAb(2x)がIgG Fc領域に融合され、これらの実施形態では、融合タンパク質は分子当たり4つのDR5結合ドメインを有する4価である。いくつかの実施形態では、3つのDR5結合性sdAb(3x)がIgG Fc領域に融合され、これらの実施形態では、融合タンパク質は分子当たり6つのDR5結合ドメインを有する6価である.

Figure 0007244938000007
Figure 0007244938000008
Figure 0007244938000009
Figure 0007244938000010
Figure 0007244938000011
Figure 0007244938000012
Figure 0007244938000013
Figure 0007244938000014
Figure 0007244938000015
Figure 0007244938000016
Figure 0007244938000017
Figure 0007244938000018
Figure 0007244938000019
Figure 0007244938000020
Figure 0007244938000021
Figure 0007244938000022
Figure 0007244938000023
Figure 0007244938000024
Figure 0007244938000025
Figure 0007244938000026
Figure 0007244938000027
Figure 0007244938000028
Figure 0007244938000029
Figure 0007244938000030
Figure 0007244938000031
Figure 0007244938000032
Figure 0007244938000033
Figure 0007244938000034
本明細書に記載のDR5標的タンパク質は、様々な治療的、診断的及び予防的の症状において有用である。例えば、DR5標的タンパク質は、被験体における様々な疾患及び障害の治療に有用である。いくつかの実施形態では、DR5標的タンパク質は、炎症性疾患または障害に罹患しているか、または炎症性疾患または障害に罹患しているとみなされた被験体における、疾患または障害の治療、その症状の軽減、その進行の改善及び/または遅延に有用である。いくつかの実施形態では、DR5標的タンパク質は、癌または他の新生物状態の治療、その症状の改善、その進行の緩和及び/または遅延に有用である。いくつかの実施形態では、癌は、膀胱癌、乳癌、子宮/子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、食道癌、胃腸癌、膵臓癌、結腸直腸癌、結腸癌、腎臓癌、頭頚部癌、肺癌、胃癌、生殖細胞癌、骨癌、肝臓癌、甲状腺癌、皮膚癌、中枢神経系の新生物、リンパ腫、白血病、骨髄腫、肉腫、中皮腫、白血病、リンパ腫、骨髄腫、及びウイルス関連癌である。特定の実施形態では、癌は、転移性癌、難治性癌、または再発性癌である。いくつかの実施形態では、DR5標的タンパク質は、それを必要とする被験体の腫瘍においてT制御細胞の数を減少させるかまたは枯渇させるのに有用である。いくつかの実施形態では、DR5標的タンパク質は、被験体において免疫応答を刺激するのに有用である。いくつかの実施形態では、DR5標的タンパク質は、自己免疫疾患または障害の治療、その症状の軽減、その進行の改善及び/または遅延に有用である。いくつかの実施形態において、DR5標的化タンパク質は、ウイルス性、細菌性及び寄生虫感染症の治療、その症状の緩和、その進行の改善及び/または遅延に有用である。
本開示のDR5標的分子を含む本開示の治療用製剤は、被験体におけるDR5の異常な活性及び/または発現に関連する疾患または障害に関連する症状を治療または緩和するために使用される。治療レジメンは、被験体、例えばDR5の異常な活性及び/または発現に関連する疾患または障害に罹患している(または発症する危険性がある)ヒト患者を、種々の臨床的及び/または実験室手続きを含む標準的方法を用いて同定することにより行われる。患者という用語には、ヒト及び獣医学の被験体が含まれる。被験体という用語には、ヒト及び他の哺乳類が含まれる
治療の有効性は、DR5の異常な活性及び/または発現に関連する特定の疾患または障害を診断または治療するための任意の既知の方法と関連して決定される。DR5の異常な活性及び/または発現に関連する疾患または障害の1つ以上の症状の緩和は、DR5標的分子が臨床的利益を与えることを示している。
本開示のDR5標的化分子の治療的使用はまた、1つ以上のさらなる薬剤の投与を含み得る。
いくつかの実施形態では、DR5標的分子は、1つ以上のさらなる薬剤と組み合わせて治療中及び/または治療後に投与される。いくつかの実施形態において、DR5標的分子及び追加の薬剤は、単一の治療組成物に製剤化され、DR5標的分子及び追加の薬剤が同時に投与される。あるいは、DR5標的分子及び追加の薬剤は、互いに別個であり、例えばそれぞれが別個の治療組成物に製剤化され、DR5標的分子及び追加の薬剤は、同時に投与されるか、またはDR5標的分子及び追加の薬剤は、治療レジメンの間の異なる時間に投与される。例えば、DR5標的分子は、追加の薬剤の投与前に投与されるか、DR5標的分子は、追加の薬剤の投与後に投与されるか、またはDR5標的分子及び追加の薬剤は、交互に投与される。本明細書に記載されるように、DR5標的分子及び追加の薬剤は、単回投与または複数回投与で投与される。
いくつかの実施形態では、DR5標的分子及び追加の薬剤(複数可)は同時に投与される。例えば、DR5標的分子及び追加の薬剤(複数可)は、単一の組成物中に製剤化することができ、或いは2つ以上の別個の組成物として投与することができる。いくつかの実施形態では、DR5標的分子及び追加の薬剤(複数可)を連続的に投与するか、或いはDR5標的分子及び追加の薬剤を治療レジメンの間に異なる時間に投与する。
所望の特異性を有するDR5標的分子のスクリーニングの方法には、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、酵素アッセイ、フローサイトメトリー、及び当該技術分野で知られている他の免疫学的媒介技術が含まれるが、これらに限定されない。
本開示はさらに、本発明の融合タンパク質をコードする核酸配列、特にDNA配列を提供する。好ましくは、DNA配列は、ファージ、ウイルス、プラスミド、ファージミド、コスミド、YACまたはエピソーム等の染色体外複製に適したベクターによって運ばれる。特に、所望の融合タンパク質をコードするDNAベクターを用いて、本明細書に記載のDR5標的分子の調製方法を容易にすることができ、また有意な量の融合タンパク質を得ることができる。DNA配列は、適切な発現ベクター、すなわち、挿入されたタンパク質コード配列の転写及び翻訳のために必要な要素を含むベクター、に挿入することができる。種々の宿主-ベクター系を利用して、タンパク質コード配列を発現させることができる。これらとしては、ウイルス(例えば、ワクシニアウイルス、アデノウイルスなど)に感染した哺乳動物細胞系;ウイルス(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系;酵母ベクターを含む酵母のような微生物、またはバクテリオファージDNA、プラスミドDNAもしくはコスミドDNAで形質転換された細菌が挙げられる。利用される宿主-ベクター系に依存して、多数の適切な転写及び翻訳要素のうちの任意の1つが使用され得る。
本開示はまた、ポリペプチドの発現をもたらす条件下で細胞を培養することによってDR5標的分子を産生する方法であって、細胞が、本明細書に記載のDR5標的分子をコードする単離された核酸分子、及び/またはこれらの単離された核酸配列を含むベクターを含む、前記方法を提供する。本開示は、DR5標的分子の発現をもたらす条件下で細胞を培養することによってDR5標的分子を産生する方法であって、細胞が、本明細書に記載のDR5標的分子をコードする単離された核酸分子、及び/またはこれらの単離された核酸配列を含むベクターを含む前記方法を提供する。
本開示の融合タンパク質(本明細書では「活性化合物」とも呼ばれる)、及びその誘導体、断片、類似体及びホモログ(同族体)は、投与に適した医薬組成物に組み込むことができる。このような組成物は、典型的には、融合タンパク質及び薬学的に許容される担体を含む。本明細書で使用される用語「薬学的に許容される担体」は、薬学的投与に適合する、任意の及び全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸
収遅延剤等を含むことが意図されている。適切な担体は、参照により本明細書に組み込まれる、この分野における標準的な参考文献であるRemington’s Pharmaceutical Sciencesの最新版に記載されている。このような担体または希釈剤の好ましい例としては、水、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、及び5%ヒト血清アルブミンが挙げられるが、これらに限定されない。リポソーム及び不揮発性油等の非水性ビヒクルも使用することができる。薬学的に活性な物質のためのこのような媒体及び薬剤の使用は、当該技術分野において周知である。任意の従来の媒体または薬剤が活性化合物と不適合である場合を除いて、組成物においてこれらの使用が意図されている。補充活性化合物も組成物に組み込むことができる。
本開示の医薬組成物は、意図した投与経路に適合するように処方される。投与経路の例には、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば、吸入)、経皮(すなわち、局所)、経粘膜及び直腸投与等の非経口投与が挙げられる。非経口、皮内、または皮下適用に使用される溶液または懸濁液としては、以下の成分:注射用水、食塩水、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒等の滅菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベン等の抗菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウム等の抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等のキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩等の緩衝剤、及び塩化ナトリウムまたはデキストロースのような張性調整剤が挙げられる。pHは、塩酸または水酸化ナトリウム等の酸または塩基で調節することができる。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチック製の、アンプル、使い捨て注射器または複数回投与バイアルに封入することができる。
注射使用に適した医薬組成物には、滅菌水溶液(水溶性の場合)または分散液、及び滅菌注射溶液または分散液の即時調製用滅菌粉末が含まれる。静脈内投与のための、適切な担体としては、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF、Parsippany、N.J.)またはリン酸緩衝食塩水(PBS)が挙げられる。全ての場合において、組成物は無菌でなければならず、注射針通過が容易な程度に流動性でなければならない。それは、製造及び貯蔵の条件下で安定でなければならず、細菌及び真菌等の微生物の汚染作用から保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール等)及びこれらの適切な混合物を含む溶媒または分散媒であってもよい。適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティングの使用、分散液の場合には必要とされる粒子サイズの維持、及び界面活性剤の使用によって、維持することができる。微生物の作用の防止は、種々の抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等によって達成することができる。多くの場合、組成物中に、等張剤、例えば糖、マンニトール、ソルビトール等のポリアルコール、塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射可能な組成物の持続的な吸収は、組成物中に、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを含ませることによってもたらされ得る。
滅菌注射用溶液は、必要量の活性化合物を、適切な溶媒中に、必要に応じて上記に列挙した成分の1つまたは組合せと共に組み込み、続いてろ過滅菌することによって調製することができる。一般に、分散液は、活性化合物を、基本的な分散媒体及び上記列挙したものからの必要な他の成分を含む滅菌ビヒクルに組み込むことによって調製される。滅菌注射溶液調製用の滅菌粉末の場合、調製方法は、予め滅菌ろ過されたその溶液から有効成分と任意の追加の所望の成分との粉末を生じさせる、真空乾燥及び凍結乾燥である。
経口組成物は、一般に、不活性希釈剤または食用担体を含む。これらは、ゼラチンカプセルに封入するか、錠剤に圧縮することができる。経口治療投与の目的のために、活性化合物を賦形剤と混合し、錠剤、トローチ剤またはカプセルの形態で使用することができる
。口腔用組成物はまた、口腔洗浄剤として使用するために流体担体を用いて調製することができ、この液体担体中の化合物は、経口的に塗布され、口すすぎされ、そして吐き出されるかまたは飲み込まれる。薬学的に適合性のある結合剤、及び/またはアジュバント材料は、組成物の一部として含むことができる。錠剤、丸薬、カプセル、トローチ等は、以下の成分、または類似の性質の化合物のいずれかを含み得る:微結晶性セルロース、トラガカントガムまたはゼラチン等のバインダ;デンプンまたは乳糖等の賦形剤、アルギン酸、Primogelまたはコーンスターチ等の崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはSterote等の潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素等の流動促進剤;スクロースまたはサッカリン等の甘味剤; またはペパーミント、メチルサリチレート、またはオレンジフレーバーのような香味剤。
吸入による投与のために、化合物は、適切な噴射剤、例えば二酸化炭素等の気体またはネブライザー、を含む加圧容器またはディスペンサーからのエアロゾルスプレーの形態で送達される。
全身投与はまた、経粘膜的または経皮的手段によるものであってもよい。経粘膜または経皮投与のために、浸透すべき障壁に適切な浸透剤が製剤中において使用される。このような浸透剤は、当該分野において一般的に知られており、例えば、経粘膜投与のために、洗剤、胆汁酸塩及びフシジン酸誘導体が挙げられる。経粘膜投与は、鼻スプレーまたは座薬の使用によって達成することができる。経皮投与の場合、活性化合物は、当該分野で一般的に知られている軟膏(ointment)、軟膏(salve)、ゲルまたはクリームに処方される。
化合物は、直腸送達のための、坐薬(例えば、カカオバター及び他のグリセリド等の従来の座薬基剤を有する)または滞留浣腸剤、の形態で調製することもできる。
一実施形態では、活性化合物は、インプラント及びマイクロカプセル化送達システムを含む制御放出製剤のように、身体からの迅速な排出に対して化合物を保護する担体と共に調製される。生分解性、生体適合性ポリマー、例えばエチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル及びポリ乳酸、を使用することができる。このような製剤の調製方法は、当業者には明らかであろう。材料はまた、Alza Corporation及びNova Pharmaceuticals,Inc.からも市販されており、入手することができる。リポソーム懸濁液は、薬学的に許容される担体として使用することもできる。これらは、例えば米国特許第4,522,811号に記載されているように、当業者に公知の方法に従って調製することができる。
投与の容易さ及び投薬量(投与量)の均一性のために、投薬量単位形態で経口または非経口組成物を製剤化することが特に有利である。本明細書で使用される投薬量単位形態とは、治療される被験体の単位投薬量として適した物理的に別個の単位をいう;各単位は、必要とされる薬学的担体に関連して所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性化合物を含有する。本開示の投薬量単位形態の仕様は、活性化合物の独特な特徴及び達成すべき特定の治療効果、及びこのような活性化合物を個人の治療のために配合する技術における固有の制限によって、及びこれらに直接依存して決定される。
医薬組成物は、投与のための説明書と共に、キット、容器、パック、またはディスペンサーに含めることができる。これらの医薬組成物は、使用説明書と共に診断キットに含めることができる。
他に定義されてない限り、本開示に関連して使用される科学技術用語は、当業者によって共通に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈によって特に要求されない限
り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含むものとする。一般に、本明細書に記載の、細胞及び組織培養、分子生物学、並びにタンパク質及びオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド化学及びハイブリダイゼーションに関連して利用される命名法は、当該技術分野において周知で共通に使用される命名法である。組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、及び組織培養及び形質転換(例えばエレクトロポレーション、リポフェクション)のために標準的な技術が使用される。酵素反応及び精製技術は、製造者の仕様に従って、または当該技術分野で共通に実施されているように、または本明細書に記載されているように実施される。前述の技術及び手順は、一般に、当該技術分野で周知の従来の方法に従って、そして本明細書全体にわたって引用及び議論されている様々な一般的でより具体的な参考文献に記載されているように行われる。例えば、Sambrook
et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor,N.Y.(1989))参照。本明細書に記載された分析化学、合成有機化学、及び医薬及び製薬化学に関連して用いられる命名法ならびにこれらの化学の実験手順及び技法は、当該技術分野において周知で共通に使用されているものである。標準的な技術は、化学合成、化学分析、医薬品調製、製剤、及び患者の送達及び治療に使用される。患者という用語には、ヒト及び獣医学の被験体が含まれる。
本開示に従って利用される場合、以下の用語は、他に示されない限り、以下の意味を有すると理解されるべきである:
本明細書で使用される場合、用語「標的融合タンパク質」及び「抗体」は同義語であり得る。本明細書で使用される場合、用語「抗体」は、免疫グロブリン分子及び免疫グロブリン(Ig)分子の免疫学的に活性な部分、すなわち抗原と特異的に結合する(免疫反応する)抗原結合部位を含む分子、を指す。「特異的に結合する」または「免疫応答する」または「対して向けられた」とは、抗体が所望の抗原の1つまたは複数の抗原決定基と反応し、他のポリペプチドと反応しないか、またははるかに低い親和性で結合する(K>10-6)ことを意味する。抗体としては、ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、dAb(ドメイン抗体)、単鎖、Fab、Fab及びF(ab’)断片、F、scFvs、Fab発現ライブラリー、及び単一ドメイン抗体(sdAb)断片、例えばVH、VNAR、操作されたVまたはV、が挙げられるが、これらに限定されない。
基本的な抗体構造単位は、4量体を含むことが知られている。各4量体は、2つの同一の対のポリペプチド鎖からなり、各対は、1つの「軽」鎖(約25kDa)及び1つの「重」鎖(約50~70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、抗原認識に主に関与する約100~110個またはそれ以上のアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、エフェクター機能を主に担う定常領域を規定する。一般に、ヒトから得られる抗体分子は、分子中に存在する重鎖の性質によって互いに異なる、IgG、IgM、IgA、IgE及びIgDのいずれかに関連している。特定のクラスには、さらにIgG、IgG等のサブクラス(アイソタイプとも呼ばれる)を有する。さらに、ヒトにおいて、軽鎖はカッパ鎖またはラムダ鎖であり得る。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」(mAb)または「モノクローナル抗体組成物」は、独特の軽鎖遺伝子産物及び独特の重鎖遺伝子産物からなる抗体分子の分子種を1つだけ含む抗体分子の集団を指す。特に、モノクローナル抗体の相補性決定領域(CDR)は、集団の全ての分子において同一である。MAbは、抗原に対する独特な結合親和性を特徴とする抗原の特定のエピトープと免疫反応することができる抗原結合部位を含む。
用語「抗原結合部位」または「結合部分」は、抗原結合に関与する免疫グロブリン分子の部分を指す。抗原結合部位は、重(「H」)及び軽(「L」)鎖のN末端可変(「V」)領域のアミノ酸残基によって形成される。「超可変領域」と呼ばれる重鎖及び軽鎖のV領域内の3つの高度に分岐したストレッチ(stretch)が、「フレームワーク領域」または「FR」として知られるより保存された隣接ストレッチの間に挿入される。従って、用語「FR」という用語は、免疫グロブリンの超可変領域の、間で且つ隣接して、天然に存在するアミノ酸配列を指す。抗体分子において、軽鎖の3つの超可変領域及び重鎖の3つの超可変領域は、抗原結合表面を形成するために3次元空間において互いに関連して配置される。抗原結合表面は、結合抗原の三次元表面に相補的であり、重鎖及び軽鎖のそれぞれの3つの超可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」と呼ばれる。アミノ酸の各ドメインへの割り当ては、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1987及び1991))、またはChothia&Lesk J. Mol.Biol.196:901-917(1987),Chothia et al.Nature 342:878-883(1989)の定義に従う。
本開示の融合タンパク質の単一ドメイン抗体(sdAb)断片部分は、本明細書においては、本明細書の標的ポリペプチドと互換的に呼ばれる。
本明細書で使用される用語「エピトープ」は、免疫グロブリンまたはその断片、またはT細胞受容体に/により、特異的に結合することができる任意のタンパク質決定基を含む。用語「エピトープ」には、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に/により、特異的に結合することができる任意のタンパク質決定基が含まれる。エピトープ決定基は、通常、アミノ酸または糖側鎖等の分子の化学的に活性な表面群からなり、通常、特異的な三次元構造特性ならびに特異的な電荷特性を有する。抗体は、解離定数が≦1μM、例えば≦100nM、好ましくは≦10nM、より好ましくは≦1nMである場合に抗原に特異的に結合すると言われる。
本明細書中で使用される場合、用語「免疫学的結合」及び「免疫学的結合特性」及び「特異的結合」は、免疫グロブリン分子と、免疫グロブリンが特異的である抗原との間で生じる種類の非共有相互作用を指す。免疫学的結合相互作用の強度または親和性は、相互作用の解離定数(K)により表すことができ、より小さいKはより大きな親和性を表す。選択されたポリペプチドの免疫学的結合特性は、当該技術分野で周知の方法を用いて定量することができる。このような方法の1つは、抗原結合部位/抗原複合体の形成及び解離の速度を測定することを必要とし、これらの速度は、複合体パートナーの濃度、相互作用の親和性、及び両方向の速度に等しく影響を与える幾何学的パラメータに依存する。従って、「オン速度定数」(kon)及び「オフ速度定数」(koff)の両方は、会合及び解離の、濃度及び実際の速度の計算によって決定することができる。(Nature 361:186-87(1993)参照)。koff/konの比は、親和性に関係しない全てのパラメータの消去を可能にし、解離定数Kに等しい。(一般的に、Davies et al.(1990)Annual Rev Biochem 59:439-473を参照)。本発明の抗体は、平衡結合定数(K)が≦1μM、好ましくは≦100nM、より好ましくは≦10nM、最も好ましくは≦100pM~約1pMである場合に抗原に特異的に結合すると言われている。この平衡結合定数(K)は、放射性リガンド結合アッセイ、表面プラズモン共鳴(SPR)、フローサイトメトリー結合アッセイ、または当業者に公知の類似のアッセイ等のアッセイによって測定される。
好ましくは、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換によって異なる。
保存的アミノ酸置換とは、類似の側鎖を有する残基の互換性を指す。例えば、脂肪族側鎖を有するアミノ酸の群は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、及びイソロイシンであり;脂肪族-ヒドロキシル側鎖を有する一群のアミノ酸はセリン及びスレオニンであり;アミド含有側鎖を有する一群のアミノ酸はアスパラギン及びグルタミンであり;芳香族側鎖を有するアミノ酸のグループは、フェニルアラニン、チロシン及びトリプトファンであり;塩基性側鎖を有する一群のアミノ酸は、リシン、アルギニン、及びヒスチジンであり;硫黄含有側鎖を有するアミノ酸の群はシステイン及びメチオニンである。好ましい保存的アミノ酸置換基は、バリン-ロイシン-イソロイシン、フェニルアラニン-チロシン、リシン-アルギニン、アラニンバリン、グルタミン酸-アスパラギン酸、及びアスパラギン-グルタミンである。
本明細書中で議論されるように、抗体または免疫グロブリン分子のアミノ酸配列におけるわずかな変化は、アミノ酸配列における変化が少なくとも75%、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、最も好ましくは99%を保持するとの条件で、本開示に包含されるものと考えられる。特に、保存的アミノ酸置換が考えられる。保存的置換は、側鎖に関連するアミノ酸ファミリー内で起こる置換である。遺伝的にコードされたアミノ酸は、一般的に、ファミリーに分類される:(1)酸性アミノ酸はアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩であり;(2)塩基性アミノ酸は、リシン、アルギニン、ヒスチジンであり;(3)非極性アミノ酸はアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファンであり;そして(4)非荷電極性アミノ酸はグリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシンである。親水性アミノ酸には、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸塩、グルタミン、グルタミン酸塩、ヒスチジン、リシン、セリン、及びスレオニンが含まれる。疎水性アミノ酸には、アラニン、システイン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、チロシン及びバリンが含まれる。他のアミノ酸ファミリーには、(i)脂肪族-ヒドロキシファミリーであるセリン及びスレオニン;(ii)アミド含有ファミリーであるアスパラギン及びグルタミン;(iii)脂肪族ファミリーであるアラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシン及び;(iv)芳香族ファミリーであるフェニルアラニン、トリプトファン及びチロシン、が含まれる。例えば、ロイシンのイソロイシンまたはバリンとの単離置換、アスパラギン酸のグルタミン酸との単離置換、スレオニンのセリンとのアミノ酸の単離置換、或いはアミノ酸の構造的に関連するアミノ酸との類似の置換は、特に置換が骨格部位内のアミノ酸を含まない場合、得られる分子の結合または特性に大きな影響を及ぼさないと期待されるのは妥当である。アミノ酸変化が機能性ペプチドを生じるか否かは、ポリペプチド誘導体の比活性度をアッセイすることによって容易に決定することができる。アッセイは本明細書において詳細に記載されている。抗体または免疫グロブリン分子の、断片または類似体は、当業者によって容易に調製され得る。断片または類似体の好ましいアミノ末端及びカルボキシ末端は、機能的ドメインの境界近くで生じる。構造的及び機能的ドメインは、ヌクレオチド及び/またはアミノ酸配列データと公的または専用の配列データベースとの比較によって同定することができる。コンピュータ化された比較方法は、既知の構造及び/または機能を有する他のタンパク質において生じる配列モチーフまたは予測されたタンパク質コンホメーションドメインを同定するために使用されることが好ましい。既知の三次元構造に折り畳まれたタンパク質配列を同定する方法は公知である。Bowie et al. Science 253:164(1991)。従って、前述の例は、当業者が、本開示に従って構造及び機能ドメインを規定するために使用し得る配列モチーフ及び構造コンフォメーションを認識し得ることを、実証している。
好ましいアミノ酸置換は、(1)タンパク質分解に対する感受性を低減させる置換、(2)酸化に対する感受性を低減する置換、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を変化させる置換、(4)結合親和性を変化させる置換、及び(4)このような類
似体の他の物理化学的または機能的特性を与えるか、修飾することができる置換である。類似体は、天然に存在するペプチド配列以外の配列の様々な突然変異を含むことができる。例えば、天然に存在する配列(好ましくは、分子間接触を形成するドメイン(複数可)の外側のポリペプチドの部分)において、単一または多数のアミノ酸置換(好ましくは保存的アミノ酸置換)を行うことができる。保存的アミノ酸置換は、親配列の構造的特徴を実質的に変化させてはならない(例えば、置換アミノ酸は、親配列に生じるヘリックスを破壊する傾向があってはならず、親配列を特徴付ける他のタイプの二次構造を破壊してはならない)。当該分野で認識されているポリペプチド二次及び三次構造の例は、Proteins、Structures and Molecular Principles(Creighton,Ed,W.H. Freeman and Company,New York(1984));Introduction to Protein Structure(C.Branden及びJ.Tooze,eds., Garland Publishing、New York、N.Y.(1991)); 及びThornton et al. Nature 354:105(1991)に記載されている。
本明細書で使用する用語「ポリペプチド断片」という用語は、アミノ末端及び/またはカルボキシ末端欠失を有するが残りのアミノ酸配列は推定される天然配列(例えば全長cDNA配列由来)の対応位置と同一であるポリペプチドを指す。断片は、典型的には、少なくとも5、6、8または10アミノ酸長、好ましくは少なくとも14アミノ酸長、より好ましくは少なくとも20アミノ酸長、通常少なくとも50アミノ酸長、及びさらにより好ましくは少なくとも70アミノ酸長である。本明細書で使用する用語「類似体」は、推定アミノ酸配列の一部と実質的に同一であり、適切な結合条件下でDR5と特異的な結合を有する少なくとも25個のアミノ酸のセグメントからなるポリペプチドを指す。典型的には、ポリペプチド類似体は、天然に存在する配列に対して保存的アミノ酸置換(または付加または欠失)を含む。類似体は、典型的には少なくとも20アミノ酸長、好ましくは少なくとも50アミノ酸長またはそれ以上であり、しばしば完全長天然ポリペプチドの長さであり得る。
ペプチド類似体は、鋳型ペプチドのものと類似の性質を有する非ペプチド薬物として、製薬産業において一般的に使用される。これらの種類の非ペプチド化合物は、「ペプチド模倣物(peptide mimetics)」または「ペプチド模倣物(peptidomimetics)」と呼ばれる。Fauchere、J. Adv.Drug Res.15:29(1986),Veber及びFreidinger TINS p.392(1985);Evans et al.J.Med.Chem. 30:1229(1987)。このような化合物は、しばしば、コンピュータ化分子モデリングを用いて開発される。治療的に有用なペプチドに構造的に類似しているペプチド模倣物を使用して、同等の治療効果または予防効果を生じさせることができる。一般に、ペプチド模倣物は、ヒト抗体等のパラダイムポリペプチド(すなわち、生化学的特性または薬理活性を有するポリペプチド)に構造的に類似しているが、当技術分野で周知の方法により、任意に、以下:-CHNH-、-CHS-、-CH-CH-、-CH=CH-(シス及びトランス)、-COCH-、CH(OH)CH-及びCHSO-からなる群より選択される結合によって置換された1つ以上のペプチド結合を有する。コンセンサス配列の1つ以上のアミノ酸を、同じ種類のD-アミノ酸(例えば、L-リシンの代わりにD-リシン)と系統的に置換して、より安定なペプチドを生成することができる。さらに、コンセンサス配列または実質的に同一のコンセンサス配列変化を含む拘束されたペプチドは、当該分野で公知の方法(Rizo及びGierasch Ann.Rev. Biochem.61:387(1992));例えば、ペプチドを環化する分子内ジスルフィド架橋を形成することができる内部システイン残基を付加することによって、生成し得る。
用語「剤(agent)」は、本明細書では、化合物、化合物の混合物、生物学的高分子、及び/または生体物質から作られた抽出物を示すために使用される。
本明細書で使用される場合、用語「標識」または「標識された」は、例えば、放射性標識アミノ酸の組み込み、または顕著なアビジン(例えば、光学的または熱量的測定法によって検出することができる蛍光マーカーまたは酵素活性を含むストレプトアビジン)によって検出することができるビオチン部分のポリペプチドへの結合により、検出可能なマーカーの取り込みを指す。特定の状況では、標識またはマーカーも治療的であり得る。ポリペプチド及び糖タンパク質を標識する様々な方法は、当技術分野で公知であり、使用され得る。ポリペプチドの標識の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない:放射性同位体または放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド蛍光体等)、酵素標識(例えば、西洋ワサビ、ペルオキシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光、ビオチニル基、二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパーペア配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)。いくつかの実施形態では、潜在的な立体障害を低減するために、標識を様々な長さのスペーサーアームによって結合させる。本明細書で使用される用語「医薬品または薬剤」は、患者に適切に投与されたときに所望の治療効果を誘導することができる化合物または化学組成物を指す。
本明細書で使用される場合、「治療する(treat)」、「治療する(treating)」、「治療(treatment)」等の用語は、障害及び/またはそれに関連する症状を軽減及び/または改善することを指す。「緩和する(alleviate)」及び/または「緩和する(alleviating)」とは、例えば癌等の疾患の発症または進行を減少、抑制、減衰、減退、停止及び/または安定化させることを意味する。除外されることは無いが、障害または状態の治療は、それに関連する障害、状態または症状が完全に排除されることを必要としないことが理解されるであろう。
本開示において、「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含有する(containing)」、「有する(having)」等は、米国特許法においてそれらに帰する意味を有することができ、「含む(includes)」、「含む(including)」等を意味することができる;用語「本質的に~からなる(consisting essentially of)」または「~から本質的になる(consists essentially)」は、同様に米国特許法に帰せられる意味を有し、これらの用語は制限がなく、列挙されているものの基本的または新規な特徴が、列挙されているものより多くの存在によって変更されない限り、列挙されているものより多くの存在を可能にし、先行技術の態様を排除しないことは、当業者に明らかである。
「有効量」とは、未治療の患者と比較して疾患の症状を改善するために必要な量を意味する。疾患の治療的処置のために本開示を実施するために使用される活性化合物(複数可)の有効量は、投与方法、被験体の年齢、体重、及び全身の健康状態に依存して変化する。最終的に、主治医または獣医師が、適切な量及び投与レジメンを決定する。このような量は「有効」量と呼ばれる。
「被験体」は、ヒト、またはウシ、ウマ、イヌ、げっ歯類、ヒツジ、霊長類、ラクダ科動物またはネコ等の非ヒト哺乳動物を含むが、これらに限定されない哺乳動物を意味する。
本明細書で使用される用語「投与する」は、そのような薬剤による治療を必要とする被
験体に治療剤を移送し、送達し、導入し、または輸送する内の任意の様式を指す。このような様式には、経口、局所、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮内、鼻腔内及び皮下投与が含まれるが、これらに限定されない。
「断片」とは、ポリペプチドまたは核酸分子の一部を意味する。この一部は、好ましくは参照核酸分子またはポリペプチドの全長の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%または90%を含む。断片は、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100、200、300、400、500、600、700、800、900、または1000個のヌクレオチドまたはアミノ酸を含み得る。
本明細書で提供される範囲は、その範囲内のすべての値を簡便な形としたものと理解される。例えば、1~50の範囲は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50からなる群からの任意の数、数の組み合わせ、または部分範囲を含むと理解される。
特に明記されていないか、または文脈から明らかでない限り、本明細書中で使用される場合、用語「a」、「an」及び「the」は、単数または複数であると理解される。本明細書中で使用される場合、特に明記されていないか、または文脈から明らかでない限り、用語「または」は包括的であると理解される。
本明細書中で使用される場合、具体的に言及されない限り、または文脈から明らかでない限り、「約」という用語は、当該技術分野における通常の許容範囲内、例えば平均の2標準偏差以内と理解される。「約」は、記載された値の約10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%または0.01%
以内でと理解され得る。文脈から特段明らかでない限り、本明細書で提供される全ての数値は、用語「約」によって修飾される。
本発明は、以下の実施例においてさらに説明されるが、特許請求の範囲に記載された開示の範囲を限定するものではない。
実施例1:結合アッセイ
DR5標的融合タンパク質の結合を、完全DR5をコードするcDNAまたはDR5を内因的に発現する癌細胞株をコードするcDNAで安定にトランスフェクトされたCHO細胞株を用いて、フローサイトメトリーによって評価した。融合タンパク質の滴定シリーズを、96ウェルプレートにおいてFACS緩衝液(PBS1%BSA、0.1%NaN pH7.4)中で、4℃で30分間、DR5発現細胞株(およそ2.5~5×10細胞/ウェル)を用いてインキュベートした。FACS緩衝液中で3回洗浄した後、APC-コンジュゲート抗ヒトFcγ特異性二次抗体(Jackson ImmunoResearch)を添加し、4℃で30分間インキュベートした。FACS緩衝液中の3回の追加洗浄工程の後、結合した抗体を、フローサイトメトリー(IQue Intellicyte)を介して検出した。ネズミFc領域に融合したcynoDR5の細胞外ドメイン(ECD)に対応する組換えタンパク質(mFc)をMedisorp 96ウェルプレート(Nunc)に固定化したELISAにより、カニクイザルDR5(cynoDR5)への融合タンパク質の結合を決定した。十分な遮断及び洗浄工程の後、結合した融合タンパク質を、HRP-コンジュゲート抗ヒトFcγ特異性二次抗体(Jackson ImmunoResearch)及びTMB試薬及びA650nmでの吸光度読み取りを
用いて検出した。
実施例2:アポトーシスアッセイ
抗体仲介による細胞の直接死滅は、CellTiter-Glo(登録商標)(Promega G7572)を用いて16~48時間の処理期間後に存在するATPの量を測定することによって決定した。癌細胞を、96ウェル平底組織培養処理プレートにおいて、7×10細胞/ウェルにて1.5~3×10細胞/ウェルで播種した。細胞死を測定する別の方法は、抗体処理中にIncuCyte(商標)カスパーゼ-3/7アポトーシス試薬(Essen BioScience 4440)を用いて細胞を蛍光染色し、IncuCyte(登録商標)ZOOMシステムを用いて蛍光細胞を定量することであり、いくつかの実施形態で融合タンパク質はポリペプチドを含んでいる。使用される細胞株には、Colo-205(ATCC(登録商標)CCL-222(商標))、Panc-1(ATCC(登録商標)CRL-1469(商標))、HCT-116(ATCC(登録商標)CCL-247(商標))、JL-1(DSMZ ACC 596)、NCI-H28(ATCC(登録商標)CRL-5820(商標))、NCI-H460(ATCC(登録商標)HTB-177(商標))、HT-29(ATCC HTB-38(商標))が含まれる。MSTO-211H(ATCC(登録商標)CRL-2081(商標))。いくつかの実験では、抗ヒトIgGFcγ特異性二次(Jackson ImmunoResearch)抗体を用いて、本開示のDR5標的融合タンパク質を架橋させ、さらにクラスター化した。他の実験では、6μMのドキシサイクリンを用いて細胞をDR5媒介アポトーシスに感作させた。
実施例3:sdAbを認識する既存の自己抗体
ヒト血漿中の既存のヒト抗VH(HAVH)またはIVIG(プールされたヒト血漿由来の精製IgG、商品名Gamunex(登録商標)-C)をELISAによって測定した。試験品(TAS266、融合タンパク質または治療抗体)をPBS中のELISAプレート上にコーティングし、プレートをPBS中の3%BSAで遮断し、次いでヒト血漿またはIVIG(天然HAVH源として)をPBS+0.1%ポリソルベート-20(PBST)に溶解し、プレートに結合させた。プレートをPBSTで洗浄した後、結合した血漿抗体(HAVH)を、HRPとコンジュゲートした抗軽鎖二次抗体(抗ヒトIgKappaまたは抗IgLambda)によって検出し、TMB基質で発生させた。抗軽鎖二次抗体によりHAVHを検出するこの方策は、TAS266ならびに記載された多価sdAbを含む軽鎖を欠く試験品に適合し、任意のアイソタイプのHAVHの検出を容易にする。カッパまたはラムダ軽鎖を有する治療用抗体をコーティングし、100%結合参照データ点として使用して、データを正規化し、反対の二次抗体に対する対照IgGとして用いた。
実施例4:肝毒性アッセイ
肝前駆細胞株に由来する最終分化した肝細胞である、初代ヒト肝細胞またはHepRG(商標)(Thermo Fisher Scientific)を用いて、肝細胞のDR5アゴニスト媒介アポトーシスを評価した。全てのアッセイは、癌細胞株を用いたアポトーシスアッセイ(実施例2)と同様の方法で行った。多数のドナー、IVIG(Gamunex(登録商標)-C、Grifols)、からプールされたヒトIgGを、ヒト抗VH(HAVH)自己抗体とも呼ばれる天然のsdAb指向自己抗体の供給源として使用した。いくつかの実験では、IVIGは滴定されたか、または一定濃度で使用した。いくつかのアッセイでは、HAVH自己抗体による認識を避けるように設計されたTAS266の修飾版であるFIX-TAS266が含まれていた。FIX-2TAS66は、Leu11及びTAS266の4つのDR5 sdAbのそれぞれのC末端領域の修飾を含む。

Claims (30)

  1. 少なくとも細胞死受容体5(DR5)に結合し、且つ複数のDR5結合ドメイン(DR5BD)を含み、それぞれのDR5BDがVHHであり、少なくとも1つのVHHが配列番号128のアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR1)、配列番号131のアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR2)及び配列番号130のアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR3)を含み、それぞれのVHHがLeu11Glu(L11E)置換(Kabat番号付けシステムによる)を含む、単離されたポリペプチド。
  2. それぞれのDR5BDが配列番号128のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号131のアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号130のアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチド。
  3. 前記単離されたポリペプチドが単一特異性である、請求項1又は2に記載の単離されたポリペプチド。
  4. 前記単離されたポリペプチドが多重特異性である、請求項1又は2に記載の単離されたポリペプチド。
  5. 前記単離されたポリペプチドが二重特異性である、請求項1又は2に記載の単離されたポリペプチド。
  6. 前記ポリペプチドが、第2の抗原に結合する少なくとも第2の結合ドメイン(BD2)を含む、請求項1又は2に記載の単離されたポリペプチド。
  7. 前記複数のDR5BDが、少なくとも2つのDR5BDを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  8. 前記複数のDR5BDが、少なくとも4つのDR5BDを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  9. 前記複数のDR5BDが、少なくとも6つのDR5BDを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  10. 前記複数のDR5BDの内のDR5BDのそれぞれが、リンカーポリペプチドを介して操作可能に連結されている、請求項1~9のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  11. 前記単離されたポリペプチドが、免疫グロブリンFc領域ポリペプチドを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  12. 前記免疫グロブリンが、IgG1 Fc領域ポリペプチド、IgG2 Fc領域ポリペプチド、IgG3 Fc領域ポリペプチド、またはIgG4 Fc領域ポリペプチドである、請求項11に記載の単離されたポリペプチド。
  13. 前記免疫グロブリンFc領域ポリペプチドが、配列番号1~5及び127から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項11に記載の単離されたポリペプチド。
  14. 前記免疫グロブリンFc領域ポリペプチドが、配列番号2のアミノ酸配列を含む、請求項11に記載の単離されたポリペプチド。
  15. 前記それぞれのVHHがヒト化VHHである、請求項1~14のいずれか1項に記載の単離されたポリペプチド。
  16. 前記ポリペプチドが4価である、請求項1又は2に記載の単離されたポリペプチド。
  17. ポリペプチドが、構造:DR5BD-リンカー-DR5BD-リンカー-ヒンジ-Fcを含み、前記それぞれのDR5BDがヒト化VHHである、請求項16に記載の単離されたポリペプチド。
  18. 前記ポリペプチドが6価である、請求項1又は2に記載の単離されたポリペプチド。
  19. 前記ポリペプチドが、構造:DR5BD-リンカー-DR5BD-リンカー-DR5BD-リンカー-ヒンジ-Fcを含み、前記それぞれのDR5BDがヒト化VHHである、請求項18に記載の単離されたポリペプチド。
  20. 請求項1~19のいずれか1項に記載のポリペプチドを含有する、新生物を治療するための医薬組成物。
  21. 請求項1~19のいずれか1項に記載のポリペプチドを含有する、腫瘍破壊を増強するために免疫細胞を調節するための医薬組成物。
  22. 前記新生物が、がんである、請求項20に記載の医薬組成物。
  23. 請求項1~19のいずれか1項に記載のポリペプチド及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  24. 請求項1~19のいずれか1項に記載のポリペプチドをコードする単離された核酸。
  25. 請求項24に記載の核酸を含むベクター。
  26. 請求項24に記載の核酸、又は請求項25に記載のベクターを含む宿主細胞。
  27. 請求項1~19のいずれか1項に記載のポリペプチドを発現する宿主細胞。
  28. 請求項1~19のいずれか1項に記載のポリペプチドを分泌する、請求項26又は27に記載の宿主細胞。
  29. ポリペプチドの発現に適した条件下で請求項26~28のいずれか1項に記載の宿主細胞を培養することを含む、請求項1~19のいずれか1項に記載のポリペプチドを産生する方法。
  30. さらにポリペプチドを単離することを含む、請求項29に記載の方法。
JP2020196358A 2015-07-16 2020-11-26 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質 Active JP7244938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022191038A JP2023022214A (ja) 2015-07-16 2022-11-30 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562193309P 2015-07-16 2015-07-16
US62/193,309 2015-07-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501345A Division JP6807606B2 (ja) 2015-07-16 2016-07-18 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191038A Division JP2023022214A (ja) 2015-07-16 2022-11-30 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021046414A JP2021046414A (ja) 2021-03-25
JP7244938B2 true JP7244938B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=57757772

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501345A Active JP6807606B2 (ja) 2015-07-16 2016-07-18 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質
JP2020196358A Active JP7244938B2 (ja) 2015-07-16 2020-11-26 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質
JP2022191038A Pending JP2023022214A (ja) 2015-07-16 2022-11-30 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501345A Active JP6807606B2 (ja) 2015-07-16 2016-07-18 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191038A Pending JP2023022214A (ja) 2015-07-16 2022-11-30 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質

Country Status (25)

Country Link
US (3) US10308720B2 (ja)
EP (2) EP3798232A1 (ja)
JP (3) JP6807606B2 (ja)
KR (1) KR20180030518A (ja)
CN (2) CN107922491B (ja)
AU (2) AU2016291701B2 (ja)
BR (1) BR112018000584A2 (ja)
CA (1) CA2991634A1 (ja)
CY (1) CY1123615T1 (ja)
DK (1) DK3322734T3 (ja)
ES (1) ES2833773T3 (ja)
HK (1) HK1254433A1 (ja)
HR (1) HRP20201785T1 (ja)
HU (1) HUE051896T2 (ja)
IL (3) IL292037A (ja)
LT (1) LT3322734T (ja)
MX (2) MX2018000523A (ja)
PL (1) PL3322734T3 (ja)
PT (1) PT3322734T (ja)
RS (1) RS61062B1 (ja)
RU (2) RU2748620C2 (ja)
SG (1) SG10201912410TA (ja)
SI (1) SI3322734T1 (ja)
WO (1) WO2017011837A2 (ja)
ZA (1) ZA201800238B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3058477A1 (en) 2017-04-11 2018-10-18 Inhibrx, Inc. Multispecific polypeptide constructs having constrained cd3 binding and methods of using the same
WO2019129644A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Julius-Maximilians-Universität Würzburg TUMOR NECROSIS FACTOR (TNF) RECEPTOR SUPERFAMILY (TNFRSF) RECEPTOR-ACTIVATING ANTIBODY FUSION PROTEINS WITH FcγR-INDEPENDENT AGONISTIC ACTIVITY (TNFRSF RECEPTOR-ACTIVATING ANTIBODY FUSION PROTEINS WITH FCγR-INDEPENDENT AGONISTIC ACTIVITY; TRAAFFIAA)
CN110305210B (zh) * 2018-03-27 2023-02-28 信达生物制药(苏州)有限公司 新型抗体分子、其制备方法及其用途
WO2020047705A1 (zh) * 2018-09-03 2020-03-12 安菲尼生命科技有限公司 Dr5单域抗体及其用途
CN117098778A (zh) * 2021-02-19 2023-11-21 印希比股份有限公司 Dr5结合多肽的配制品
WO2023196943A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 Inhibrx, Inc. Dr5 agonist and plk1 inhibitor or cdk inhibitor combination therapy
WO2023230432A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-30 Inhibrx, Inc. Dr5 agonist and iap antagonist combination therapy
WO2024069180A2 (en) 2022-09-28 2024-04-04 LiliumX Ltd. Multivalent proteins and screening methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519364A (ja) 2010-02-10 2013-05-30 ノバルティス アーゲー アゴニストdr5結合ポリペプチド

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU9166691A (en) * 1990-12-20 1992-07-22 Ixsys, Inc. Optimization of binding proteins
US20020147140A1 (en) 2000-01-31 2002-10-10 Rosen Craig A. Nucleic acids, proteins, and antibodies
KR20070010046A (ko) 2004-04-06 2007-01-19 제넨테크, 인크. Dr5 항체 및 그의 용도
EA200701211A1 (ru) 2004-12-31 2007-12-28 Дженентек, Инк. Полипептиды, которые связываются с br3, и их применение
WO2006091734A2 (en) 2005-02-24 2006-08-31 Cemines, Inc. Compositions and methods for classifying biological samples
CA2619725C (en) 2005-08-18 2016-06-07 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Single chain antibodies against beta-amyloid peptide
TW200804425A (en) 2005-12-06 2008-01-16 Domantis Ltd Ligands that have binding specificity for EGFR and/or VEGF and methods of use therefor
AU2007218045B2 (en) 2006-02-20 2011-11-10 Phylogica Limited Method of constructing and screening libraries of peptide structures
JP2008133206A (ja) 2006-11-28 2008-06-12 Yokohama City Univ 緑膿菌に対して感染防御能を誘導できる医薬組成物
AU2008333985B2 (en) 2007-11-30 2015-02-05 Kalobios Pharmaceuticals, Inc. Antibodies to the PcrV antigen of pseudomonas aeruginosa
AU2009254501B2 (en) * 2008-06-05 2014-07-31 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against envelope proteins of a virus and polypeptides comprising the same for the treatment of viral diseases
WO2010030182A2 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Bac Ip B.V. Antigen-binding proteins that inhibit superantigens for the treatment of skin diseases
US9096659B2 (en) 2009-03-18 2015-08-04 Wake Forest University Health Sciences Flagellin fusion proteins and use thereof to induce immune responses against Pseudomonas aeruginosa
WO2010115141A2 (en) 2009-04-02 2010-10-07 New York University System and uses for generating databases of protein secondary structures involved in inter-chain protein interactions
CN101717775B (zh) * 2009-11-13 2012-01-04 厦门大学 抗人死亡受体5的单链抗体基因
EP2513145B1 (en) 2009-12-14 2018-01-24 Ablynx N.V. Single variable domain antibodies against ox40l, constructs and therapeutic use
WO2011134060A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 National Research Council Of Canada Anti-icam-1 single domain antibody and uses thereof
PL2621531T3 (pl) 2010-09-27 2017-07-31 Morphosys Ag Przeciwciało anty-CD38 i lenalidomid lub bortezomib do leczenia szpiczaka mnogiego i NHL
CA2815888C (en) 2010-10-25 2020-06-30 National Research Council Of Canada Clostridium difficile-specific antibodies and uses thereof
CN103270047A (zh) 2010-12-23 2013-08-28 因特塞尔奥地利股份公司 Oprf/i剂及其在住院患者和其他患者中的用途
UA118833C2 (uk) 2011-08-17 2019-03-25 Ґлаксо Ґруп Лімітед Одиничний варіабельний домен імуноглобуліну, який зв'язується з tnfr1
KR101637915B1 (ko) * 2011-10-13 2016-07-11 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Cd40l을 길항하는 항체 폴리펩티드
CA2854806A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Medimmune, Llc Multispecific and multivalent binding proteins and uses thereof
WO2013091103A1 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Adaerata, Limited Partnership Single domain antibodies as inhibitors of pcsk9
JP6415987B2 (ja) 2012-03-02 2018-10-31 アブリンクス エン.ヴェー. シュードモナス・エルギノーサのPcrVに結合する単一可変ドメイン抗体
WO2013167883A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 The University Court Of The University Of Aberdeen Single domain binding molecule
EP2684896A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-15 International-Drug-Development-Biotech Anti-DR5 family antibodies, bispecific or multivalent anti-DR5 family antibodies and methods of use thereof
US20140161796A1 (en) 2012-09-13 2014-06-12 Andreas Loew Single chain proteins with c-terminal modifications
KR20150082367A (ko) 2012-11-06 2015-07-15 메디뮨 엘엘씨 항슈도모나스 psl 및 pcrv 결합 분자를 이용한 병용 요법
CN102924600B (zh) * 2012-11-14 2013-10-30 河南大学 死亡受体5激动性多价抗体及其在制备抗肿瘤药物中的应用
WO2014111550A1 (en) 2013-01-17 2014-07-24 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Modified anti-serum albumin binding proteins
EP3004170A1 (en) 2013-05-28 2016-04-13 VIB vzw Single domain antibodies against sod1 and their use in medicine
KR20160103007A (ko) * 2014-01-10 2016-08-31 각코호진 데이쿄 헤이세이 다이가쿠 재조합 편성 혐기성 그램 양성균

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519364A (ja) 2010-02-10 2013-05-30 ノバルティス アーゲー アゴニストdr5結合ポリペプチド

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Cancer Chemotherapy and Pharmacology,2015年05月,volume 75,p.887-895
MAbs,6(6),2014年,p.1560-70

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016291701B2 (en) 2022-09-29
HRP20201785T1 (hr) 2021-01-22
JP2021046414A (ja) 2021-03-25
ZA201800238B (en) 2021-07-28
IL256772B (en) 2022-05-01
CN114106178A (zh) 2022-03-01
RU2018102803A3 (ja) 2019-12-27
PL3322734T3 (pl) 2021-05-04
WO2017011837A2 (en) 2017-01-19
WO2017011837A3 (en) 2017-03-02
ES2833773T3 (es) 2021-06-15
EP3798232A1 (en) 2021-03-31
RS61062B1 (sr) 2020-12-31
US10308720B2 (en) 2019-06-04
CN107922491B (zh) 2021-09-28
KR20180030518A (ko) 2018-03-23
US20190309083A1 (en) 2019-10-10
US11976126B2 (en) 2024-05-07
IL292037A (en) 2022-06-01
LT3322734T (lt) 2021-02-10
AU2022291498A1 (en) 2023-02-02
RU2018102803A (ru) 2019-08-19
JP2018522888A (ja) 2018-08-16
MX2018000523A (es) 2018-04-13
CA2991634A1 (en) 2017-01-19
EP3322734A2 (en) 2018-05-23
MX2023002379A (es) 2023-03-21
RU2021111382A (ru) 2021-05-21
HK1254433A1 (zh) 2019-07-19
HUE051896T2 (hu) 2021-03-29
IL307994A (en) 2023-12-01
EP3322734B1 (en) 2020-09-09
EP3322734A4 (en) 2019-04-17
SI3322734T1 (sl) 2021-02-26
AU2016291701A1 (en) 2018-01-25
US20220064318A1 (en) 2022-03-03
US20170015753A1 (en) 2017-01-19
JP6807606B2 (ja) 2021-01-06
JP2023022214A (ja) 2023-02-14
US11117973B2 (en) 2021-09-14
SG10201912410TA (en) 2020-02-27
RU2748620C2 (ru) 2021-05-28
DK3322734T3 (da) 2020-10-26
CY1123615T1 (el) 2022-03-24
IL256772A (en) 2018-03-29
BR112018000584A2 (pt) 2018-09-11
PT3322734T (pt) 2020-11-30
CN107922491A (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7244938B2 (ja) 多価及び多重特異性dr5結合融合タンパク質
TWI754800B (zh) 新型抗ox40/pd-l1雙特異性抗體分子、新型抗vegf/gitr雙特異性抗體分子及其用途
US20200347143A1 (en) Novel tnfr agonists and uses thereof
JP2018523493A (ja) 多価および多重特異性gitr結合融合タンパク質
CN112218686A (zh) 具有受限cd3结合的多特异性多肽构建体以及相关方法和用途
US11525005B2 (en) Anti-CD40 antibody, antigen binding fragment thereof and medical use thereof
KR20220024729A (ko) B-세포 성숙 항원을 표적으로 하는 다중특이성 항체에 대한 투여 요법 및 병용 요법
US12077588B2 (en) Antibodies targeting PDL1 and methods of use thereof
CN114667296B (zh) 一种双特异性抗体及其用途
WO2022258015A1 (en) Antibodies and bispecific binding proteins that bind ox40 and/or pd-l1
WO2024175030A1 (zh) 抗Nectin-4抗体和包含其的多特异性抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221130

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221213

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20230110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230111

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113