JP7244743B2 - 管理装置又は機器情報送信装置 - Google Patents

管理装置又は機器情報送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7244743B2
JP7244743B2 JP2019020919A JP2019020919A JP7244743B2 JP 7244743 B2 JP7244743 B2 JP 7244743B2 JP 2019020919 A JP2019020919 A JP 2019020919A JP 2019020919 A JP2019020919 A JP 2019020919A JP 7244743 B2 JP7244743 B2 JP 7244743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
control
management device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019020919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020129731A (ja
Inventor
江里加 松本
剛 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019020919A priority Critical patent/JP7244743B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP20752296.2A priority patent/EP3923148B1/en
Priority to ES20752296T priority patent/ES2967454T3/es
Priority to CN202080012711.4A priority patent/CN113383323A/zh
Priority to AU2020218241A priority patent/AU2020218241B2/en
Priority to PCT/JP2020/004085 priority patent/WO2020162444A1/ja
Priority to US17/427,020 priority patent/US20220131776A1/en
Priority to SG11202108021QA priority patent/SG11202108021QA/en
Publication of JP2020129731A publication Critical patent/JP2020129731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244743B2 publication Critical patent/JP7244743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2827Reporting to a device within the home network; wherein the reception of the information reported automatically triggers the execution of a home appliance functionality
    • H04L12/2829Reporting to a device within the home network; wherein the reception of the information reported automatically triggers the execution of a home appliance functionality involving user profiles according to which the execution of a home appliance functionality is automatically triggered
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/29Flow control; Congestion control using a combination of thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/285Generic home appliances, e.g. refrigerators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/02Capturing of monitoring data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0823Errors, e.g. transmission errors
    • H04L43/0829Packet loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本開示は、管理装置又は機器情報送信装置に関する。
従来、通信ネットワークを介して機器情報送信装置と管理装置が通信を行うシステムがある。例えば特許文献1(特開2010-210209号公報)には、空調機器に関する情報を所定のタイミングで送信する情報送信装置と、複数の空調機器の管理を行う管理装置と、がインターネットを介して通信を行うシステムが開示されている。
係るシステムでは、通信ネットワークにおける通信品質が低下した場合に、システムの運用に必要な情報の送受信が困難となることが想定される。係る事態を抑制する。
第1観点に係る管理装置は、機器情報送信装置と、所定の通信条件に基づき通信ネットワークを介して通信する。機器情報送信装置は、機器情報を送信する装置である。機器情報は、所定の機器に関する情報である。管理装置は、第1測定部と、第1判定部と、第1制御部と、を備える。第1測定部は、通信ネットワークにおける通信品質を測定する。第1判定部は、通信品質の低下の度合いを判定する。第1制御部は、通信品質の低下の度合いに応じて第1制御を実行する。第1制御部は、第1制御において、機器情報送信装置及び管理装置間で伝送される各情報の優先度に応じて通信条件を変更する。
これにより、通信ネットワークを介した管理装置と機器情報送信装置間の通信に関して、通信ネットワークにおける通信品質が低下した場合でも、必要な情報を送受信することが可能となる。
ここでの「第1制御」は、必ずしも単一の処理のみならず、複数の処理が含まれうる。
ここでの「通信条件」は、管理装置及び機器情報送信装置間での通信に関する条件であって通信量に関連する限り、特に限定されない。例えば、ここでの「通信条件」は、管理装置及び機器情報送信装置間における、情報の送受信のタイミング若しくは回数、又は送受信される情報の内容等である。
ここでの「優先度」は、管理装置及び機器情報送信装置間で伝送される情報の優先度であって、例えば各情報の重要度に応じて個別に決定される。また、例えば優先度は、機器情報送信装置と管理装置とを含むシステムを運用するうえで、各情報の必要度合いに応じて個別に決定される。また、例えば優先度は、情報を送信又は受信する機器の態様(例えば種別、配置場所、又は能力等)に応じて決定される。
第2観点に係る管理装置は、第1観点に係る管理装置であって、第1制御部は、第1制御において、管理装置から機器情報送信装置への情報の送信に関して通信条件を変更する。これにより、通信ネットワークを介した管理装置と機器情報送信装置間の通信に関して、通信ネットワークにおける通信品質が低下した場合に、管理装置から機器情報送信装置への情報の送信に関して通信条件が変更される。
第3観点に係る管理装置は、第1観点又は第2観点に係る管理装置であって、第1制御部は、第1制御において、機器情報送信装置から管理装置への情報の送信に関して通信条件を変更させる指令を、機器情報送信装置へ送信する。これにより、通信ネットワークを介した管理装置と機器情報送信装置間の通信に関して、通信ネットワークにおける通信品質が低下した場合に、機器情報送信装置から管理装置への情報の送信に関して通信条件が変更される。
第4観点に係る管理装置は、第1観点から第3観点のいずれかに係る管理装置であって、機器は、空気調和機である。優先度は、空気調和機の設置状況、利用状況、属性、及び監視目的の少なくとも一つに基づき決定される。これにより、通信ネットワークを介して空気調和機の管理を行うシステムにおいて、管理装置と機器情報送信装置間の通信に関して、通信ネットワークにおける通信品質が低下した場合に、通信条件を細やかに決定することが可能となる。ここでの「利用状況」は、例えば、空気調和機の運転状態や運用時間帯等である。ここでの「監視目的」には、監視目的の有無、及び/又は監視目的の内容が含まれる。
第5観点に係る管理装置は、第1観点から第4観点のいずれかに係る管理装置であって、第1通知部をさらに備える。第1通知部は、第1制御部が第1制御を実行する際に所定の情報出力端末に対して第1制御を実行していることを通知する。これにより、第1制御が行われていることをユーザやシステム運用者が把握可能となる。
第6観点に係る管理装置は、第1観点から第5観点のいずれかに係る管理装置であって、第1制御部は、第1制御の実行を停止又は中止する旨のコマンドを他の装置より受信した場合には、第1制御を停止又は中止する。これにより、第1制御の実行、及び停止若しくは中止を任意に決定することが可能となる。
第7観点に係る管理装置は、第1観点から第6観点のいずれかに係る管理装置であって、第1判定部は、所定期間における通信品質の計測結果に基づいて決定される通信品質の基準値に基づき、通信品質を判定する。これにより、通信品質の低下の度合いを高精度に判定することが可能となる。「所定期間」については、設計仕様や設置環境に応じて適宜設定される。
第8観点に係る管理装置は、第7観点のいずれかに係る管理装置であって、基準値は、他の情報処理装置によって決定される。これにより、第1制御の契機を任意に適宜設定することが可能となる。
第9観点に係る機器情報送信装置は、管理装置と所定の通信条件に基づき通信ネットワークを介して通信し、機器情報を送信する。機器情報は、所定の機器に関する情報である。機器情報送信装置は、第2測定部と、第2判定部と、第2制御部と、を備える。第2測定部は、通信ネットワークにおける通信品質を測定する。第2判定部は、通信品質の低下の度合いを判定する。第2制御部は、第2制御を実行する。第2制御は、通信品質の低下の度合いに応じて実行される制御である。第2制御部は、第2制御において、機器情報送信装置及び管理装置間で伝送される各情報の優先度に応じて通信条件を変更する。
これにより、通信ネットワークを介した管理装置と機器情報送信装置間の通信に関して、通信ネットワークにおける通信品質が低下した場合でも、必要な情報を送受信することが可能となる。
ここでの「第2制御」は、必ずしも単一の処理のみならず、複数の処理が含まれうる。
ここでの「通信条件」は、管理装置及び機器情報送信装置間での通信に関する条件であって通信量に関連する限り、特に限定されない。例えば、ここでの「通信条件」は、管理装置及び機器情報送信装置間における、情報の送受信のタイミング若しくは回数、又は送受信される情報の内容等である。
ここでの「優先度」は、管理装置及び機器情報送信装置間で伝送される情報の優先度であって、例えば各情報の重要度に応じて個別に決定される。また、例えば優先度は、機器情報送信装置と管理装置とを含むシステムを運用するうえで、各情報の必要度合いに応じて個別に決定される。
第10観点に係る機器情報送信装置は、第9観点に係る機器情報送信装置であって、第2制御部は、第2制御において、機器情報送信装置から管理装置への情報の送信に関して通信条件を変更する。これにより、通信ネットワークを介した管理装置と機器情報送信装置間の通信に関して、通信ネットワークにおける通信品質が低下した場合に、機器情報送信装置から管理装置への情報の送信に関して通信条件が変更される。
第11観点に係る機器情報送信装置は、第9観点又は第10観点に係る機器情報送信装置であって、第2制御部は、第2制御において、管理装置から機器情報送信装置への情報の送信に関して通信条件を変更させる指令を、管理装置へ送信する。これにより、通信ネットワークを介した管理装置と機器情報送信装置間の通信に関して、通信ネットワークにおける通信品質が低下した場合に、管理装置から機器情報送信装置への情報の送信に関して通信条件が変更される。
第12観点に係る機器情報送信装置は、第9観点から第11観点のいずれかに係る機器情報送信装置であって、機器は、空気調和機である。優先度は、空気調和機の設置状況、利用状況、属性、及び監視目的の少なくとも一つに基づき決定される。これにより、通信ネットワークを介して空気調和機の管理を行うシステムにおいて、管理装置と機器情報送信装置間の通信に関して、通信ネットワークにおける通信品質が低下した場合に、通信条件を細やかに決定することが可能となる。ここでの「利用状況」は、例えば、空気調和機の運転状態や運用時間帯等である。ここでの「監視目的」には、監視目的の有無、及び/又は監視目的の内容が含まれる。
第13観点に係る機器情報送信装置は、第9観点から第12観点のいずれかに係る機器情報送信装置であって、第2通知部をさらに備える。第2通知部は、第2制御部が第2制御を実行する際に所定の情報出力端末に対して第2制御を実行していることを通知する。これにより、第2制御が行われていることをユーザやシステム運用者が把握可能となる。
第14観点に係る機器情報送信装置は、第9観点から第13観点のいずれかに係る機器情報送信装置であって、第2制御部は、第2制御の実行を停止又は中止する旨のコマンドを他の装置より受信した場合には、第2制御を停止又は中止する。これにより、第2制御の実行、及び停止若しくは中止を任意に決定することが可能となる。
第15観点に係る機器情報送信装置は、第9観点から第14観点のいずれかに係る機器情報送信装置であって、第2判定部は、所定期間における通信品質の計測結果に基づいて決定される通信品質の基準値に基づき、通信品質を判定する。これにより、通信品質の低下の度合いを高精度に判定することが可能となる。「所定期間」については、設計仕様や設置環境に応じて適宜設定される。
第16観点に係る機器情報送信装置は、第15観点に係る機器情報送信装置であって、基準値は、他の情報処理装置によって決定される。これにより、第2制御の契機を任意に適宜設定することが可能となる。
機器管理システムの構成を示す模式図である。 空気調和機の構成を示す模式図である。 第1実施形態に係る機器管理システムを構成する各装置の機能ブロックを示す模式図である。 管理装置と一の制御端末との間における通信に関する通信条件の例を示した模式図である。 優先度の決定において考慮される情報の例について示した模式図である。 優先度の決定態様の例について示した模式図である。 優先度の決定態様の例について示した模式図である。 優先度の決定態様の例について示した模式図である。 優先度の決定態様の例について示した模式図である。 第1実施形態に係る機器管理システムにおける低減制御の例を説明するための模式図である。 第2実施形態に係る機器管理システムを構成する各装置の機能ブロックを示す模式図である。 第2実施形態に係る機器管理システムにおける低減制御の例を説明するための模式図である。
[第1実施形態]
以下、本開示の第1実施形態に係る機器管理システム1について説明する。なお、以下の実施形態は、具体例であって、技術的範囲を限定するものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
(1)全体構成
図1は本開示の一実施形態に係る機器管理システム1の構成を示す模式図である。なお、以下の説明において、同様の機能を有する複数の装置について共通の説明をする場合は同一符号を付して説明する。同様の機能を有する複数の装置から、一の装置を区別して説明するときには英小文字の添え字を付して説明する。例えば、制御端末20a~20cはそれぞれ同様の機能を有する装置であるので、説明が共通する場合は制御端末20と表記する。説明の便宜上、添え字a~c等を用いるが、これらは任意の数を表しており、数量がこれに限定されるものではない。
機器管理システム1は、1台の管理装置30で、多数の機器を管理するシステムである。ここでは、管理装置30は、中央管理センタ3に設置される。中央管理センタ3の管轄エリア内には、多数の施設2a~2cが存在する。施設2a~2cは、例えばオフィスビル、商業ビル、及びコンドミニアムである。そして、各施設2a~2cには、管理対象の機器の例として、一又は複数の空気調和機10a~10fが設置される。各空気調和機10a~10fには、複数の制御端末20a,20bのいずれかが接続される。機器管理システム1においては、各制御端末20a,20b及び管理装置30が後述する機器情報を通信することで、複数の空気調和機10a~10fの管理が行われる。
管理装置30は、通信ネットワークNW1を介して複数の監視端末40a~40c及び複数の保守端末50a,50bに接続される。そして、管理装置30は、空気調和機10a~10fのいずれかに関して異常発報がなされた場合、監視端末40a~40c又は保守端末50a,50bの操作者等に異常発報がなされた旨を通知する。
通信ネットワークNW1は、複数の物件にまたがるWAN(Wide Area Network)を含む。例えば通信ネットワークNW1は、インターネットを含む。
なお、制御端末20、監視端末40、及び/又は保守端末50の台数については適宜変更が可能である。また、施設2の数、及び/又は管理センタ3の数についても適宜変更が可能である。
(2)機器管理システム1の管理対象(機器)
以下、本実施形態に係る機器管理システム1の管理対象である機器として、対象空間の冷房や暖房を行う「空気調和機」を例として説明する。ただし、本実施形態に係る機器管理システム1の管理対象は空気調和機に限られるものではなく、以下の特徴を有する任意の機器を採用することができる。例えば、「機器」として換気装置、調湿装置、エアハンドリングユニット、チラーユニット、及び/又はその他の冷凍装置等を採用してもよい。
図2は本実施形態に係る空気調和機10の構成を示す模式図である。空気調和機10は、図示されない圧縮機や熱交換器等から構成される冷媒回路を有する。空気調和機10は、室外機11と、複数の室内機12a~12dとを有する。室外機11と、各室内機12と、は専用通信線を介して接続される。室外機11には、室外機制御回路11Xが設けられる。室内機12a~12dには、室内機制御回路12Xa~12Xdのうち対応する一つが設けられる。空気調和機10には各種センサが所定箇所に適宜取り付けられる。これらのセンサにより、室温、周辺の外気温、圧縮機に吸入される冷媒の温度及び圧力、圧縮機から吐出される冷媒の温度及び圧力、蒸発器における冷媒の温度、及び凝縮器における冷媒の温度の少なくともいずれかが検出される。そして、各種センサの検出値に基づいて、室外機制御回路11X及び室内機制御回路12Xが協働して空気調和機10の各部の動作を制御する。空気調和機10は、リモコン及び/又は操作パネルなどの操作端末15から入力される制御情報、並びに、外部の監視端末40から通信ネットワークNW1を介して入力される制御情報に基づいて操作される。
室外機11は、冷媒回路の熱源として機能する機器である。室外機11には、接続部11Yが搭載される。室外機制御回路11Xは、制御端末20との間で、接続部11Yを介して情報の授受を行う。室外機11は、例えば屋上や地下室等に設置される。
室内機12は、室内に設置された操作端末15により操作される。操作端末15は、例えばリモコン、及び、室内に取り付けられた操作パネル等により構成される。なお、ここでは、一の室外機11に接続されている複数の室内機12a~12dが、一又は複数の操作端末15に個別に関連付けられて操作される。室内機12には、人の存在を検知する人感センサなどが搭載されることもある。室内機12a~12dは、施設2の複数のフロアまたは複数の部屋等の設置空間5a~5dにそれぞれ分散して設置される。
(3)機器管理システム1の詳細構成
図3は本実施形態に係る機器管理システム1を構成する各装置の機能ブロックを示す模式図である。
(3-1)制御端末(機器情報送信装置)
制御端末20は室外機制御回路11Xに接続することで空気調和機10を制御するものである。各制御端末20は、図3に示すように、記憶部21と、通信部22と、処理部23と、接続部24と、を有する。
記憶部21は、各種情報を記憶するものであり、不揮発性メモリ及び揮発性メモリ等により構成される。例えば、記憶部21は、制御端末20の各種機能を実行するためのプログラムを記憶する。記憶部21は、制御端末20及び管理装置30との間で伝送される「機器情報」、及び当該機器情報の伝送に関する「通信条件」等を記憶する。
「機器情報」は、管理対象である空気調和機(機器)10に関する複数の種類の情報であり、例えば空気調和機10の状態を示す「状態情報」と、空気調和機10の各種状態を制御するための「制御情報」とに大別される。「状態情報」は、優先度の高い順に第1状態情報D1、第2状態情報D2、及び第3状態情報D3に分類される。係る「優先度」は、管理装置30及び制御端末20間で伝送される情報の優先度であって、例えば各情報の重要度に応じて個別に決定される。例えば優先度は、管理装置30及び制御端末20を含むシステムを運用するうえで、各情報の必要度合いに応じて個別に決定される。例えば優先度は、情報の送信側又は受信側の機器の態様(例えば種別、配置場所、又は能力等)に応じて決定される。
本実施形態において、第1状態情報D1は、優先度が1番目に高い情報である。第1状態情報D1は、例えば機器において重大な異常が生じたことを示す異常発報等の情報である。
第2状態情報D2は、優先度が2番目に高い情報である。第2状態情報D2は、例えば空気調和機10に属する電動弁、モータ、その他のアクチュエータの制御情報、並びに、空気調和機10に設置された各種センサによる検出値等の情報である。
第3状態情報D3は、優先度が3番目に高い情報である。第3状態情報D3は、例えば利用者の特性を取得するための情報であり、操作端末15の操作内容の履歴等が該当する。なお、各状態情報の分類はここで示したものに限られず、管理者等により任意に設定可能である。
そして、記憶部21は、これらの複数種類の状態情報の伝送に関する通信条件を空気調和機10毎に関連付けて記憶する。「通信条件」は、管理装置30と制御端末20間での通信に関する条件であり、通信量に関連する条件である。例えば、「通信条件」は、管理装置30と各制御端末20との間における通信に関して、情報の送受信のタイミング若しくは回数、又は送受信される情報の内容等を個別に規定する。
図4は、管理装置30と一の制御端末20aとの間における通信に関する通信条件の例を示した模式図である。管理装置30と一の制御端末20aとの間における通信条件は、例えば、図4の(a)―(c)に示されるような第1通信条件A1、第2通信条件A2、第3通信条件A3等を含む。
図4の第1通信条件A1においては、対応する空気調和機10(10a,10b,10c)のそれぞれに関して、3分に1回の頻度で、第1状態情報D1,第2状態情報D2及び第3状態情報D3を管理装置30に送信することが規定されている(図4(a))。第1通信条件A1は、例えば、通常時(通信ネットワークNW1における通信品質の度合いが大きくない場合)に選択される。
図4の第2通信条件A2においては、対応する空気調和機10(10a,10b,10c)のそれぞれに関して、10分に1回の頻度で、第1状態情報D1のみを管理装置30に送信することが規定されている(図4(b))。第2通信条件A2においては、各空気調和機10に関する複数種類の状態情報D1~D3のうち一部の情報(状態情報D2,D3)については送信を行わないことが規定されている。第2通信条件A2においては、第1通信条件A1と比較して、各空気調和機10に関する状態情報D1~D3の送信頻度が小さいことが規定されている。第2通信条件A2は、第1通信条件A1と比較して、管理装置30及び制御端末20間での通信量を抑制するための通信条件である。
図4の第3通信条件A3においては、起動後、所定時間内(起動後、所定時間が経過する前)の空気調和機10については3分に1回の頻度で、第1状態情報D1,第2状態情報D2及び第3状態情報D3を管理装置30に送信することが規定されており、起動後、所定時間後(起動後、所定時間が経過後)の空気調和機10については10分に1回の頻度で、第1状態情報D1及び第2状態情報D2を管理装置30に送信することが規定されている(図4(c))。第3通信条件A3においては、一部の空気調和機10に関しては複数種類の状態情報D1~D3のうち一部の情報(状態情報D2,D3)については送信を行わないことが規定されている。第3通信条件A3においては、一部の空気調和機10(10b、10c)に関しては、他の空気調和機10(10a)と比較して、各空気調和機10に関する状態情報の送信頻度が小さいことが規定されている。第3通信条件A3は、第1通信条件A1と比較して、管理装置30及び制御端末20間での通信量を抑制するための通信条件である。
なお、通信条件は、上記以外にも各種通信に関する条件を規定するものである。例えば記憶部21に記憶された通信条件は、管理装置30や他の端末から適宜更新可能である。例えば、記憶部21に記憶された通信条件は、管理装置30からの指令に基づいて更新される。
通信部22は、通信ネットワークNW1を含む外部ネットワークとの通信を実行する。通信部22の機能により、制御端末20と管理装置30との間で、各種コマンドおよび各種データの授受が行なわれる。
処理部23は、各種情報処理を実行する。処理部23は、接続部24を介して、対応する空気調和機10から状態情報を適宜取得する。処理部23は、通信部22を介して、制御端末20と管理装置30との間の通信を制御する。例えば、処理部23は、制御端末20が接続された室外機11から取得する機器情報(状態情報)を、通信条件に沿って、管理装置30に送信する。このような処理部23を有する制御端末20は、管理装置30に対して所定の機器に関する機器情報を送信する「機器情報送信装置」に相当する。処理部23は、管理装置30から、機器情報(制御情報)として低減制御通知を受信した場合、複数の機器情報(状態情報)の一部の通信を抑制する。この際、処理部23は、低減制御通知に含まれる管理装置30からの要求に応じて、記憶部21に記憶された通信条件の内容を更新する。
接続部24は、室外機11の接続部11Yに接続するものである。制御端末20は、接続部24を介することで、室外機制御回路11Xに指令情報の送出が可能になるとともに、室外機制御回路11Xから状態情報の取得が可能となる。
(3-2)管理装置
管理装置30は、制御端末20及び監視端末40のそれぞれに通信ネットワークNW1を介して接続し、空気調和機10a~10iを含む複数の空気調和機10の運転状態等を管理する。管理装置30は、制御端末20と通信ネットワークNW1を介して通信する。管理装置30は、図3に示すように、記憶部31、入力部32、通信部33、処理部34、及び出力部35を有する。
記憶部31は、各種情報を記憶するものであり、ROM、RAM、及び/又はハードディスク等を含む。ここでは、記憶部31は、統合管理記憶部31Aと、状態情報記憶部31Bと、制御情報記憶部31Cと、通信条件記憶部31Dとを有する。記憶部31は、管理装置30の各種機能を実行するためのプログラムを記憶する。
統合管理記憶部31Aは、管理装置30が管理する複数の空気調和機10a~10iに関連する情報を記憶する。例えば、統合管理記憶部31Aは、各空気調和機10a~10iが設置される施設2の情報、施設2における室外機11及び室内機12a~12dの設置空間5a~5dの情報、各空気調和機10に関する監視者の情報、及び各制御端末20に対応する各空気調和機10等を個別に記憶する。
状態情報記憶部31Bは、各空気調和機10a~10iに関連付けて、制御端末20から送信された各種状態情報を個別に記憶する。
制御情報記憶部31Cは、管理装置30を操作する管理者が入力した各空気調和機10a~10iへの制御情報、及び後述する監視端末40から各空気調和機10a~10iへの要求に対応する制御情報等を個別に記憶する。
通信条件記憶部31Dは、各制御端末20に関する「通信条件」を個別に記憶する。通信条件記憶部31Dに記憶される情報は、各制御端末20の記憶部21に記憶される通信条件の情報(図4に示される情報)を包含するものである。管理装置30における通信条件記憶部31Dに記憶される情報を適宜書き換えることで、各制御端末20に対応する通信条件を変更可能である。
なお、記憶部31は上述した各種記憶部以外にも任意の情報を記憶することができる。
入力部32は、管理装置30への情報の入力を行うためのインタフェースである。例えば入力部32は、キーボード、マウス、及び/又はタッチスクリーン等により実現される。例えば、入力部32は、各種受付画面への情報の入力を可能にする。したがって、管理者は、入力部32を介して各空気調和機10への制御情報の入力及び各種設定を変更するための情報の入力が可能となる。例えば、管理者は、入力部32を介して、後述する低減制御のための基準値SV(後述)を設定することができる。例えば、管理者は、入力部32を介して、低減制御を解除する旨のコマンドを入力できる。
通信部33は、制御端末20及び監視端末40と通信するためのインタフェースである。具体的に、通信部33は、制御端末20から状態情報を受信する。例えば、通信部33は制御端末20に制御情報を送信する。例えば、通信部33は、監視端末40から、「要求」や他の情報を受信する。例えば、通信部33は、処理部34の処理に従い、監視端末40や制御端末20に対して、後述する低減制御通知又は解除通知を送信する。例えば、通信部33は、監視端末40等の他の情報処理装置から、低減制御のための基準値SVに関する要求を受信する。なお、通信部33で受信した機器情報及び他の情報は記憶部31に記憶される。
処理部34は、管理装置30における各種情報処理を実行するものであり、CPU及びキャッシュメモリ等で構成される。ここで、処理部34は、演算部341、通信品質測定部342、通信品質判定部343、低減制御部344としての機能を有する。
演算部341は、通信部33により受信された情報に基づく情報処理に関して演算を行う。例えば、演算部341は、制御端末20から送信される状態情報に応じて各種管理情報等を生成する。演算部341は、監視端末40から要求に応じた処理を実行するとともに、処理結果が示された監視情報等を生成する。
通信品質測定部342(「第1測定部」)は、通信ネットワークNW1を介した管理装置30及び制御端末20間の通信に関して通信品質に関わるパラメータを測定する。具体的に、通信品質測定部342は、通信速度、パケットロス率、再送回数、及び遅延時間等のパラメータのいずれか又は任意の組み合わせについて測定する。
通信品質判定部343(「第1判定部」)は、通信品質測定部342により測定された通信品質に関するパラメータに基づき、通信ネットワークNW1を介した管理装置30及び制御端末20間の通信に関して通信品質の低下の有無及び/又はその度合いの判定(通信品質判定)を行う。具体的に、通信品質判定部343は、通信品質判定において、通信品質測定部342により測定されたパラメータが所定の基準値SV以上又は未満となったか否かに基づいて、通信品質の低下の有無及び/又はその度合いを判定する。例えば、通信品質判定部343は、通信品質判定において、所定期間における通信速度が所定の基準値SV未満となったことに基づいて、通信品質の低下の有無及び/又はその度合いを判定する。例えば、通信品質判定部343は、通信品質判定において、パケットロス率、再送回数、及び/又は遅延時間が所定の基準値SV以上となったことに基づいて、通信品質の低下の有無及び/又はその度合いを判定する。通信品質判定の判定結果は低減制御部344に送出される。
なお、通信品質判定に用いられる基準値SVは、各パラメータに関して、所定期間における状態に基づき、通信ネットワークNW1における通信状態が正常な場合に想定される値として、個別に決定される。換言すると、基準値SVは、通信ネットワークNW1における通信品質を所定時間監視することで設定される。例えば、通信速度に関する基準値SVは、通信品質判定前の所定期間(例えば1時間)の通信速度の状態に基づいて決定される。例えば、パケットロス率に関する基準値SVは、通信品質判定前の所定期間(例えば1日間)のパケットロス率の状態に基づいて決定される。例えば、再送回数に関する基準値SVは、通信品質判定前の所定期間(例えば3時間)の再送回数の状態に基づいて決定される。例えば、遅延時間に関する基準値SVは、通信品質判定前の所定期間(例えば30分)の遅延時間の状態に基づいて決定される。上記所定期間については、設計仕様や設置環境等に応じて、状況に沿って適宜設定される。
低減制御部344(「第1制御部」)は、通信品質判定において通信品質の低下が生じている、又はその度合いが大きい、と判定された場合、管理装置30及び制御端末20間の通信に関して通信量を低減する「低減制御(「第1制御」)」を実行する。低減制御とは、管理装置30及び制御端末20間で伝送される各情報に関して通信条件を変更することで、通信量を低減させる制御のことである。具体的に、低減制御は、管理装置30と制御端末20との間の通信条件を変更することにより実行される。管理装置30と、各制御端末20a~20cとの間では、複数の空気調和機10a~10iに関連する複数種類の状態情報(機器情報)が伝送されている。低減制御部344は、これらの複数種類の状態情報の一部の通信を抑制することで低減制御を実行する。低減制御部344は、通信品質の低下が生じている際の状況、又は通信品質の低下の度合い等に応じて、通信条件を適宜変更する。低減制御部344は、低減制御において、通信条件を変更するに際して、すでに存在する通信条件をその都度選択する、又は、新たな通信条件をその都度生成する。
低減制御部344は、低減制御において、制御端末20との間で伝送される各情報の優先度に応じて通信条件を適宜変更する。係る優先度は、各情報の重要度に応じて個別に決定される。例えば、優先度は、管理装置30と、制御端末20とを含むシステムを運用するうえで、各情報の必要度合いに応じて個別に決定される。例えば、優先度は、情報を送信する機器、又は情報に関連する機器若しくは当該機器に関連する環境の態様(機器の種別、配置場所、能力等)に応じて個別に決定される。例えば、優先度は、機器情報に対応する空気調和機10の設置状況、利用状況、属性、及び監視目的の少なくとも一つに基づいて決定される。ここでの「監視目的」には、監視目的の有無、及び/又は監視目的の内容が含まれる。
例えば、優先度は、例えば図5に示されるような各情報の少なくとも一つに基づいて決定される。図5では、「空調主体」、「空調環境」、又は「時間」の態様に基づいて、優先度が決定されることが示されている。
図5では、「空調主体」の例として、「空気調和機」の「種別」、「状態」及び「指令」が含まれることが示されている。例えば「空気調和機」の「種別」としては、「ルームエアコン」及び「ビル用マルチエアコン」の種別が含まれている。例えば「空気調和機」の「状態」としては、「起動直後」、「サーモON/OFF」、「異常」、及び「試運転後1週間」、「人が操作した直後」が含まれている。例えば「空気調和機」の「指令」としては、「手動の指令」として「一括操作時」、「操作回数」、「操作頻度」、「操作内容」、及び「操作履歴」が含まれており、「自動の指令」として「温度制御アプリ」が含まれている。
図5では、「空調環境」の例として、「空調の対象空間」、「空調の対象者」、「空調の対象物品」が含まれることが示されている。例えば「空調の対象空間」としては、「種別(社長室、サーバ室、廊下等)」、「設置環境(ペリメータ、インテリア等)」、「状態(ドア、窓の開閉、照度の高低等)」、及び「外部要因(天気、気象災害等)」が含まれている。例えば「空調の対象者」としては、「存在(存在情報、存在情報の履歴、人感センサ、運転スケジュール、滞在時間等)」、「状態(活動量、生体情報、快適度等)」、「意思(意思に基づく指令等)」、及び「属性(年齢、性別、役職、役割(管理者、ユーザ)等)」が含まれている。例えば「空調の対象物品」としては、「存在(存在情報)」、「状態(果物の状態等)」、及び「サービス(死活監視、省エネ制御、デマンド制御等の料金に関わる制御等)」が含まれている。換言すると、「サービス」の内容は、「監視目的」に相当する。
図5では、「時間」の例として、「時間帯」、「営業時間」、「デマンドレスポンス」が含まれることが示されている。例えば「時間帯」としては、「朝」、「昼」、「夕方」、及び「夜」が含まれている。例えば「営業時間」としては、「勤務時間内」、「残業時間」、及び「夜間」が含まれている。例えば「デマンドレスポンス」としては、「開始時」、「終了前」、及び「夜間」が含まれている。
優先度の決定に関しては、例えば、図6-図9に示されるような態様で決定される。
図6は、デマンド制御時の時系列に応じた優先度の決定態様が、一例として、模式的に示されている。図6では、デマンド制御前半15分(デマンド制御開始後15分)間における空気調和機10(機器)への電力抑制に関する指令に関しては情報の優先度が低いことが示されている。図6では、デマンド制御後半15分(デマンド制御終了前15分)間における空気調和機10への電力抑制に関する指令に関しては情報の優先度が高いことが示されている。図6では、デマンド制御において、目標電力に対してよりシビアな制御が求められる後半15分については、前半15分と比較して、電力抑制に関する指令に関して情報の優先度が高く設定されている。
図7は、空調の対象者の使用状況に応じた優先度の決定態様が、一例として、模式的に示されている。図7では、空調の操作元に応じてデータの優先度が変更される様子が示されている。図7では、通信ネットワークNW1側からの操作時(機器が配置されるローカル側に対して、通信ネットワークNW1に接続される機器からの操作時)において、管理装置30から制御端末20に対して送信される情報については優先度が高いことが示され、制御端末20から管理装置30に対して送信される情報については優先度が低いことが示されている。図7では、ローカル側からの操作時(ローカル側に配置される制御端末20等からの操作時)において、管理装置30から制御端末20に対して送信される情報については優先度が低いことが示され、制御端末20から管理装置30に対して送信される情報については優先度が高いことが示されている。
図8は、空調の対象者の快適性に応じた優先度の決定態様が、一例として、模式的に示されている。図8では、空調の対象者の快適性に応じてデータの優先度が変更される様子が示されている。図8では、快適性が高いと想定される場合において、生体情報に関して送信される情報については優先度が高いことが示され、現在の状態に関して送信される情報については優先度が低いことが示されている。図8では、快適性が低いと想定される場合において、生体情報に関して送信される情報については優先度が低いことが示され、現在の状態に関して送信される情報については優先度が高いことが示されている。
図9は、空調利用者の在、不在に応じた優先度の決定態様が、一例として、模式的に示されている。図9では、空調利用者が存在する場合において、現在の状態に関して送信される情報については優先度が高いことが示されている。図9では、空調利用者が存在しない場合において、現在の状態に関して送信される情報については優先度が低いことが示されている。
低減制御部344は、低減制御を実行後に、通信品質の低下が解消された又は低下度合いが所定の割合で回復したと判定された場合、低減制御の実行を解除(停止又は中止)する。低減制御部344は、低減制御を実行する場合、低減制御を実行する旨を示す「低減制御通知」を、対応する制御端末20及び監視端末40に対して、通信部33を介して送信する。低減制御部344は、制御端末20に対して送信する低減制御通知においては、低減制御に関連して変更する通信条件に関して、変更後の通信条件の内容を指定する情報を含める。換言すると、低減制御部344は、低減制御において、対応する制御端末20に対して、指定した内容に通信条件を変更する旨の要求を送る。低減制御部344は、低減制御を解除する場合、低減制御を解除する旨の「解除通知」を、対応する制御端末20及び監視端末40に対して、通信部33を介して送信する。
出力部35は、各種情報を出力するものであり、種々のディスプレイ及びスピーカ等により構成される。例えば、出力部35は、低減制御のための基準値SVの入力を受け付ける入力画面等を出力する。なお、出力部35により出力される各種情報は通信ネットワークNW1を介して監視端末40及び保守端末50に出力することも可能である。例えば、出力部35により出力される異常発報は、予め登録された保守端末50にも出力される。
(3-3)監視端末
監視端末40は、いずれかの制御端末20に関連付けられており、その制御端末20に属する空気調和機10(機器)に関連する各種要求を管理装置30に送信する。換言すると、制御端末20を操作する監視者が、いずれかの制御端末20と関連付けられており、その制御端末20に属する空気調和機10に関連する各種要求を管理装置30に送信する。なお、監視端末40(監視者)は、制御端末20と、1対1に関連付けられてもよいし、1対多に関連付けられてもよいし、多体多に関連付けられてもよい。監視端末40は、管理装置30から送信される監視情報に基づいて、空気調和機10の状態を監視する。監視端末40は、例えば、空気調和機10に対して各種制御を実行する権限が付与された監視者により操作される。
監視端末40は、通信部41、入力部42、処理部43、及び出力部44を有する。
通信部41は、通信ネットワークNW1を介して管理装置30に接続し、空気調和機10に対する要求やコマンドを管理装置30に送信する。また、通信部41は、管理装置30や他の機器から各種情報を受信する。
入力部42は、管理装置30に送信する要求を受け付ける。例えば、監視者は、入力部42を介して、管理装置30に送信する低減制御の実行を解除する旨のコマンドを入力できる。例えば、管理者は、入力部32を介して、低減制御のための基準値SVを設定することができる。
処理部43は監視端末40における各種情報処理を実行する。
出力部44は管理装置30から受信する各種情報に基づいて情報を出力する。例えば、出力部44は、通信部41が低減制御通知を受信したことに基づき、低減制御実行中である旨の情報を出力する。
上記構成により、監視端末40は、空気調和機10に対して暖房運転及び冷房運転等の各種運転を実行するための要求を送信することができる。監視端末40は、管理装置30からの各種問合せに対して通信部41を介して返信することができる。監視端末40は、監視者に対して各種情報を出力することができる。
なお、監視者としては、施設2の所有者、施設2の管理者、施設2の利用者、空気調和機10の製造者、空気調和機10の販売者等が該当する。監視者は、その種類に応じて与えられる権限が異なる。そのため、個々の監視端末40に付与された権限レベルに応じて、空気調和機10に対して入力可能な要求の種類が異なる。監視端末40の権限レベルに応じて、機器情報の複数の項目のうち、通信間隔の変更が認められるものと認められないものとが存在する。なお、権限レベルの設定情報は、管理装置30の統合管理記憶部31Aに記憶される。
(3-4)保守端末
保守端末50は、空気調和機10の保守作業者が操作する端末である。保守端末50は、異常発報を管理装置30から受け取る。これにより、保守作業者が、異常発報が検出された空気調和機10の異常診断及び故障対応等を行なうことが可能となる。
(4)機器管理システム1における低減制御
図10は本実施形態に係る機器管理システム1における低減制御の例を説明するための模式図である。なお、図10では、1台の管理装置30と、1台の制御端末20と、1台の監視端末40と、の関係における処理の流れが示されているが、管理装置30と、各制御端末20、及び/又は監視端末40と、の間においては、図10のような処理が個別に行われる。
通信品質の低下の度合いが大きくない「通常状態」では、管理装置30と制御端末20とが、所定の通信条件で複数種類の機器情報の通信を実行する。例えば、通常状態においては、制御端末20aが、空気調和機10aに関して、第1状態情報D1、第2状態情報D2、及び第3状態情報D3を、第1通信条件A1で管理装置30に送信する(S1)。管理装置30は、入力部32や通信部33を介して、通信品質(ここでは通信速度、パケットロス率、再送回数、及び遅延時間等のパラメータのいずれか又は任意の組み合わせ)に関して所定の基準値SVが入力される。
管理装置30においては、通信品質の低下の有無、並びにその度合いが随時判定される(S2)。具体的に、通信品質判定部343により、通信品質測定部342により測定されたパラメータが所定の基準値SV以上又は未満となったか否かが随時判定される。
通信品質判定部343により、通信品質測定部342により測定されたパラメータが、通信品質の低下が想定される状態である所定の基準値SV以上又は未満となったと判定された場合、管理装置30の低減制御部344により、低減制御を実行することが決定される(S2-Yes)。換言すると、管理装置30は、通信品質の低下度合いに応じて、低減制御を実行する。一方、通信品質判定部343により、通信品質の低下が想定される状態である所定の基準値SV以上又は未満となったと判定されない場合は、通常状態の第1通信条件A1で、制御端末20と管理装置30との間の通信が継続され続けることになる(S2-No,S1)。
低減制御が実行される場合、管理装置30は、低減制御通知を含む監視情報を監視端末40に送信する(S3)。これにより、監視端末40を利用する監視者等が、低減制御の実行を認識することができる。
低減制御が実行される場合、低減制御を実行する旨を示す「低減制御通知」が、管理装置30から制御端末20に送信される。制御端末20では、低減制御通知を受信すると、制御端末20と管理装置30との間の通信の通信条件を変更する(S4)。例えば、図10に示した例では、制御端末20と管理装置30との間の通信の通信条件を、第1通信条件A1から第2通信条件A2に変更する。これにより、制御端末20は、第1状態情報D1のみをより大きな通信間隔等で管理装置30に送信し、第2状態情報D2及び第3状態情報D3の送信を停止する(S5)。また図示は省略されているが、管理装置30から制御端末20に送られる情報に関しても、変更後の通信条件にしたがって、通信量が抑制される。このため、制御端末20と管理装置30の間における通信量が抑制されるので、通信ネットワークNW1を介した管理装置30及び制御端末20間の通信に関して通信品質が改善されることになる。
この後、管理装置30の通信品質判定部343により、通信品質に関わるパラメータが通信品質の回復が想定される状態である所定の基準値SV未満又は以上となったか否か、また低減制御の解除を指示するコマンドが入力されたか否か、が随時判定される(S6)。通信品質に関わるパラメータが通信品質の回復が想定される状態である所定の基準値SV未満又は以上であると判定されず、低減制御の解除を指示するコマンドが入力されていない間は、抑制された通信条件での通信が継続する(S6-No,S5)。一方、管理装置30の通信品質判定部343により、通信品質に関わるパラメータが通信品質の回復が想定される状態である所定の基準値SV未満又は以上であると判定された場合、又は低減制御の解除を指示するコマンドが入力された場合、低減制御部344により、低減制御を解除することが決定される(S6-Yes)。例えば、図10に示した例では、制御端末20aと管理装置30との間の通信条件を、第2通信条件A2から第1通信条件A1に復帰することが決定される。そして、管理装置30から制御端末20に、低減制御が解除されたことを示す「解除通知」が送信される。
制御端末20では、解除通知を受信すると、制御端末20と管理装置30との間の通信条件を、通常状態に復帰させる(S7)。
低減制御が解除することが決定された場合、解除通知を含む監視情報が、管理装置30から監視端末40に送信される(S8)。これにより、監視端末40を操作する監視者等が、低減制御が解除されたことを認識することができる。
そして、上述した一連の処理が、低減制御の終了命令が入力されるまで実行される。なお、低減制御の終了命令は、管理装置30の入力部32及び監視端末40の入力部42等を介して入力される。
(5)特徴
(5-1)
本実施形態では、管理装置30は、機器情報を送信する装置である制御端末20と所定の通信条件に基づき通信ネットワークNW1を介して通信し、通信ネットワークNW1における通信品質を測定する通信品質測定部342と、通信品質の低下の度合いを判定する通信品質判定部343と、通信品質の低下の度合いに応じて低減制御を実行する低減制御部344と、を有している。低減制御部344は、低減制御において、制御端末20及び管理装置30間で伝送される各情報の優先度に応じて通信条件を変更する。これに伴い、通信量が低減する。
これにより、通信ネットワークNW1を介した管理装置30と制御端末20間の通信に関して、通信ネットワークNW1における通信品質が低下した場合でも、必要な情報(優先度の高い情報)を送受信することが可能となっている。
(5-2)
本実施形態においては、低減制御部344は、低減制御において、管理装置30から制御端末20への情報の送信に関して通信条件を変更する。これにより、通信ネットワークNW1を介した管理装置30及び制御端末20間の通信に関して、通信ネットワークNW1における通信品質が低下した場合に、管理装置30から制御端末20への情報の送信に関して通信条件が変更されるようになっている。
(5-3)
本実施形態においては、低減制御部344は、低減制御において、制御端末20から管理装置30への情報の送信に関して通信条件を変更させる指令(低減制御通知)を、制御端末20へ送信する。これにより、通信ネットワークNW1を介した管理装置30及び制御端末20間の通信に関して、通信ネットワークNW1における通信品質が低下した場合に、制御端末20から管理装置30への情報の送信に関して通信条件が変更される。
(5-4)
本実施形態においては、制御端末20によって送信される機器情報は空気調和機10に関するものであり、優先度は、空気調和機10の設置状況、利用状況、属性、及び監視目的の少なくとも一つに基づき決定される。これにより、通信ネットワークNW1を介して空気調和機10の管理を行うシステムにおいて、管理装置30と制御端末20間の通信に関して、通信ネットワークNW1における通信品質が低下した場合に、通信条件を細やかに決定することが可能となっている。
(5-5)
本実施形態においては、管理装置30の処理部34及び通信部33(第1通知部)は、低減制御部344が低減制御を実行する際に所定の監視端末40に対して低減制御を実行していることを通知する。これにより、低減制御が行われていることを監視者(ユーザやシステム運用者)が把握可能となっている。
(5-6)
本実施形態においては、低減制御部344は、低減制御の実行を解除(停止又は中止)する旨のコマンドを監視端末40等の他の装置より受信した場合には、低減制御を解除する。これにより、低減制御の実行及び解除を任意に決定することが可能となっている。
(5-7)
本実施形態においては、通信品質判定部343は、所定期間における通信品質の計測結果に基づいて決定される通信品質の基準値SVに基づき、通信品質を判定する。これにより、通信品質の低下の度合いを高精度に判定することが可能となっている。
(5-8)
本実施形態では、低減制御のための基準値SVについて、監視端末40等の他の情報処理装置によって決定可能である。これにより、低減制御の契機を任意に適宜設定することが可能となっている。
(6)変形例
第1実施形態に係る内容は、以下の変形例に示すように適宜変形が可能である。なお、各変形例は、矛盾が生じない範囲で他の変形例と組み合わせて適用されてもよい。
(6-1)変形例1A
低減制御の基準値SVは、主として、監視端末40により設定されるようにしてもよい。このような構成により、監視端末40を操作する監視者等の意向を反映した機器管理システム1を提供できる。例えば、機器管理システム1において、通信量に応じて通信料金が請求される場合、監視端末40を操作する監視者等が、自己のニーズに応じた通信量に設定することができる。これにより、監視端末40を操作する監視者等の通信料金を抑えることができる。
(6-2)変形例1B
本実施形態に係る機器管理システム1は、低減制御を実行する際に、監視端末40を操作する監視者等による承諾を得る構成であってもよい。具体的には、低減制御の実行が決定に関して、監視端末40において低減制御通知の受信に応じて、低減制御の実行を承諾するか否かの選択を監視者に行わせるようにしてもよい。そして、監視端末40において、低減制御の実行を承諾することが選択された場合、監視端末40から管理装置30に、低減制御の実行を承諾することを示す「承諾通知」が送信され、管理装置30では、監視端末40から承諾通知を受信した場合に低減制御の実行を決定するようにしてもよい。なお、所定の時間内に監視端末40からの承諾通知が受信されない場合、管理装置30が低減制御を実行しないことを決定するようにしてもよい。
係る場合、低減制御通知の送信に応じて承諾通知を監視端末40から受信したときに、低減制御を実行するので、監視端末40を操作する監視者等の意向を反映した機器管理システム1を提供することができる。
(6-3)変形例1C
上記説明では、通信条件を変更し、複数の状態情報(機器情報)の一部の通信を抑制する、又は通信頻度を変更することで、低減制御を実行するものであるが、本実施形態に係る低減制御はこのような内容に限定されるものではない。本実施形態に係る低減制御は、通信ネットワークNW1を介した管理装置30及び制御端末20間の通信に関して通信品質の低下を抑制又は改善する任意の制御により実現されるものである。
(6-4)変形例1D
なお、本実施形態に係る機器管理システム1では、低減制御は、通信品質の低下の度合いに応じて多段階的に強弱を付けてもよい。そして、このような機器管理システム1では、送信するデータ項目が100個あるとすると、低減制御が実行されない場合(「不要」の場合)は100項目が送信されることになる。一方、このような機器管理システム1では、通信品質が「少し低下」している場合は80項目が送信され、「さらに低下」している場合は50項目が送信され、「著しく低下」している場合は20項目が送信されるように低減制御が実行される。
(6-5)変形例1E
管理装置30の処理部34における通信品質測定部342、通信品質判定部343、低減制御部344のいずれかについては、処理結果が管理装置30に適宜送信される限り、他の装置に含まれていてもよい。例えば、通信品質測定部342、通信品質判定部343、低減制御部344のいずれかについては、処理結果が管理装置30に適宜送信される限り、監視端末40に含まれていてもよい。
(6-6)変形例1F
上記実施形態においては、機器情報は空気調和機10に関するものであるが、機器情報は空気調和機10以外の機器(例えば換気装置、調湿装置、エアハンドリングユニット、チラーユニット、及び/又はその他の冷凍装置等)に関するものであってもよい。
(6-7)変形例1G
上記実施形態においては、低減制御においては、管理装置30及び制御端末20間における通信に関する通信条件が変更されている。より具体的に、上記実施形態に係る低減制御においては、管理装置30から制御端末20へ送られる情報に関する通信条件、及び制御端末20から管理装置30へ送られる情報に関する通信条件の双方が変更されうるようになっている。しかし、低減制御は、管理装置30から制御端末20へ送られる情報に関する通信条件、及び制御端末20から管理装置30へ送られる情報に関する通信条件の一方のみを変更するものであってもよい。
(6-8)変形例1H
図4に示される各通信条件は、あくまでも例示である。通信条件については、設計仕様や使用環境に応じて適宜変更されうる。例えば、管理装置30から制御端末20へ送られる情報に関しても、優先度に応じて、通信条件が適宜変更されうる。
(6-9)変形例1I
図5に示される優先度の決定において考慮される事項は、あくまでも例示である。優先度の決定において考慮される事項は、設計仕様や使用環境に応じて適宜変更されうる。
(6-10)変形例1J
図6-図9に示される優先度の決定態様については、あくまでも例示である。優先度の決定態様については、設計仕様や使用環境に応じて適宜変更されうる。
(6-11)変形例1K
図10に示される処理の流れについては、あくまでも例示である。管理装置30、制御端末20及び監視端末40の処理の流れについては、設計仕様や使用環境に応じて適宜変更されうる。
(6-12)変形例1L
図1に示される機器管理システム1の構成態様については、適宜変更が可能である。例えば、いずれか又は全ての制御端末20については、空気調和機10に内蔵されていてもよい。具体的に、いずれか又は全ての制御端末20は、いずれかの室外機11に内蔵されていてもよい。また例えば、いずれか又は全ての制御端末20は、いずれかの室内機12に内蔵されていてもよい。また、制御端末20が通信ネットワークNW1にアクセスするためのルータ等の通信装置については、制御端末20とともに空気調和機10に内蔵されてもよいし、独立して配置されてもよい。また、制御端末20を内蔵する空気調和機10と、内蔵しない空気調和機10と、が混在していてもよい。
[第2実施形態]
以下、本開示の第2実施形態に係る機器管理システム1Aについて説明する。なお、以下の実施形態は、具体例であって、技術的範囲を限定するものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。第1実施形態に係る機器管理システム1との相違部分について主に説明する。以下において説明を省略している部分については、原則として機器管理システム1におけるのと共通である。
(1)機器管理システム1A
図11は本実施形態に係る機器管理システム1Aを構成する各装置の機能ブロックを示す模式図である。
機器管理システム1Aでは、制御端末20が制御端末20´に置き換わる。制御端末20´は、記憶部21に代えて記憶部21´を有しており、処理部23に代えて処理部23´を有している。制御端末20´は、入力部25及び出力部26を有している。
制御端末20´の記憶部21´は、記憶部21に含まれる記憶領域に加えて、管理装置30における通信条件記憶部31Dに対応する通信条件記憶部21Dを有している。
制御端末20´の処理部23´は、第1実施形態における通信品質測定部342、通信品質判定部343、低減制御部344に対応する通信品質測定部232、通信品質判定部233、低減制御部234を有している。
通信品質測定部232(「第2測定部」)は、通信ネットワークNW1を介した管理装置30及び制御端末20間の通信に関して通信品質に関わるパラメータを測定する。具体的に、通信品質測定部232は、管理装置の通信品質測定部342同様に、通信速度、パケットロス率、再送回数、及び遅延時間等のパラメータのいずれか又は任意の組み合わせについて測定する。
通信品質判定部233(「第2判定部」)は、通信品質測定部232により測定された通信品質に関するパラメータに基づき、通信ネットワークNW1を介した管理装置30及び制御端末20間の通信に関して通信品質の低下の有無及び/又はその度合いの判定(通信品質判定)を行う。具体的に、通信品質判定部233は、通信品質判定において、通信品質判定部343と同様に、通信品質測定部232により測定されたパラメータが所定の基準値SV以上又は未満となったか否かに基づいて、通信品質の低下の有無及び/又はその度合いを判定する。例えば、通信品質判定部233は、通信品質判定において、所定期間における通信速度が所定の基準値SV未満となったことに基づいて、通信品質の低下の有無及び/又はその度合いを判定する。例えば、通信品質判定部343は、通信品質判定において、パケットロス率、再送回数、及び/又は遅延時間が所定の基準値SV以上となったことに基づいて、通信品質の低下の有無及び/又はその度合いを判定する。通信品質判定の判定結果は低減制御部234に送出される。なお、通信品質判定に用いられる基準値SVの決定態様、入力態様については、第1実施形態と同様の考え方が適用される。管理者は、入力部25を介して、後述する低減制御のための基準値SV(後述)を設定することができる。管理者は、入力部25を介して、低減制御を解除する旨のコマンドを入力できる。
低減制御部234(「第2制御部」)は、低減制御部344と同様に、通信品質判定において通信品質の低下が生じている、又はその度合いが大きい、と判定された場合、管理装置30及び制御端末20間の通信に関して通信量を低減する「低減制御(「第2制御」)」を実行する。ここでの低減制御は、第1実施形態におけるのと同様、管理装置30及び制御端末20間で伝送される各情報に関して通信条件を変更することで、通信量を低減させる制御のことである。低減制御部234は、管理装置30との間で送受信される状態情報等の情報の一部に関して、通信を抑制することで低減制御を実行する。低減制御部234は、通信品質の低下が生じている際の状況、又は通信品質の低下の度合い等に応じて、通信条件を適宜変更する。低減制御部234は、低減制御において、通信条件を変更するに際して、すでに存在する通信条件をその都度選択する、又は、新たな通信条件をその都度生成する。
低減制御部234は、第1実施形態における低減制御部344と同様に、低減制御において、制御端末20との間で伝送される各情報の優先度に応じて通信条件を変更する。係る優先度は、各情報の重要度に応じて個別に決定される。
低減制御部234は、低減制御を実行後に、通信品質の低下が解消された又は低下度合いが所定の割合で回復したと判定された場合、低減制御の実行を解除(停止又は中止)する。低減制御部234は、低減制御を実行する場合、低減制御を実行する旨を示す「低減制御通知」を、対応する管理装置30及び対応する監視端末40に対して、通信部22を介して送信する。低減制御部234は、管理装置30に対して送信する低減制御通知においては、低減制御に関連して変更する通信条件に関して、変更後の通信条件の内容を指定する情報を含める。換言すると、低減制御部234は、低減制御において、管理装置30に対して、指定した内容に通信条件を変更する旨の要求を送る。低減制御部234は、低減制御を解除する場合、低減制御を解除する旨の「解除通知」を、管理装置30及び監視端末40に対して、通信部22を介して送信する。
図12は本実施形態に係る機器管理システム1Aにおける低減制御の例を説明するための模式図である。なお、図12では、1台の管理装置30と、1台の制御端末20´と、1台の監視端末40と、関係における処理の流れが示されているが、管理装置30と、各制御端末20´、及び/又は監視端末40と、の間においては、図12のような処理が個別に行われる。
通信品質が低下の度合いが大きくない「通常状態」では、管理装置30と制御端末20´とが、所定の通信条件で複数種類の機器情報の通信を実行する。例えば、通常状態においては、制御端末20´が、空気調和機10aに関して、第1状態情報D1、第2状態情報D2、及び第3状態情報D3を、第1通信条件A1で管理装置30に送信する(S11)。入力部25や通信部22を介して、通信品質(ここでは通信速度、パケットロス率、再送回数、及び遅延時間等のパラメータのいずれか又は任意の組み合わせ)に関して所定の基準値SVが制御端末20´に入力される。
制御端末20´においては、通信品質の低下の有無、並びにその度合いが随時判定される(S12)。具体的に、通信品質判定部233により、通信品質測定部232により測定されたパラメータが所定の基準値SV以上又は未満となったか否かが随時判定される。
通信品質判定部233により、通信品質測定部232により測定されたパラメータが、通信品質の低下が想定される状態である所定の基準値SV以上又は未満となったと判定された場合、管理装置30の低減制御部234により、低減制御を実行することが決定される(S12-Yes)。換言すると、制御端末20´は、通信品質の低下度合いに応じて、低減制御を実行する。一方、通信品質判定部233により、通信品質の低下が想定される状態である所定の基準値SV以上又は未満となったと判定されない場合は、通常状態の第1通信条件A1で、制御端末20´と管理装置30との間の通信が継続され続けることになる(S12-No,S11)。
低減制御が実行される場合、制御端末20´は、低減制御通知を含む監視情報を監視端末40に送信する(S13)。これにより、監視端末40を利用する監視者等が、低減制御の実行を認識することができる。
低減制御が実行される場合、低減制御を実行する旨を示す低減制御通知が、制御端末20´から管理装置30に送信される。そして、制御端末20´及び管理装置30では、制御端末20´と管理装置30との間の通信の通信条件を変更する(S14)。例えば、図12に示した例では、制御端末20´と管理装置30との間の通信の通信条件を、第1通信条件A1から第2通信条件A2に変更する。これにより、制御端末20´は、第1状態情報D1のみをより大きな通信間隔等で管理装置30に送信し、第2状態情報D2及び第3状態情報D3の送信を停止する(S15)。また図示は省略されているが、管理装置30から制御端末20´に送られる情報に関しても、変更後の通信条件にしたがって、通信量が抑制される。このため、制御端末20´と管理装置30との間における通信量が抑制されるので、通信ネットワークNW1を介した管理装置30及び制御端末20´間の通信に関して通信品質が改善されることになる。
この後、制御端末20´の通信品質判定部233により、通信品質に関わるパラメータが通信品質の回復が想定される状態である所定の基準値SV未満又は以上となったか否か、また低減制御の解除を指示するコマンドが入力されたか否か、が随時判定される(S16)。通信品質に関わるパラメータが通信品質の回復が想定される状態である所定の基準値SV未満又は以上であると判定されず、低減制御の解除を指示するコマンドが入力されていない間は、抑制された通信条件での通信が継続する(S16-No,S15)。一方、制御端末20´の通信品質判定部233により、通信品質に関わるパラメータが通信品質の回復が想定される状態である所定の基準値SV未満又は以上であると判定された場合、又は低減制御の解除を指示するコマンドが入力された場合、低減制御部344により、低減制御を解除することが決定される(S16-Yes)。例えば、図10に示した例では、制御端末20´と管理装置30との間の通信条件を、第2通信条件A2から第1通信条件A1に復帰することが決定される。そして、管理装置30から制御端末20´に、低減制御が解除されたことを示す解除通知が送信される。
制御端末20´及び管理装置30では、制御端末20´と管理装置30との間の通信条件を、通常状態に復帰させる(S17)。
低減制御が解除することが決定された場合、解除通知を含む監視情報が、制御端末20´又は管理装置30から監視端末40に送信される(S18)。これにより、監視端末40を操作する監視者等が、低減制御が解除されたことを認識することができる。
そして、上述した一連の処理が、低減制御の終了命令が入力されるまで実行される。なお、低減制御の終了命令は、制御端末20´の入力部25、管理装置30の入力部32及び監視端末40の入力部42等を介して入力される。
(2)特徴
(2-1)
本実施形態では、機器情報を送信する装置である制御端末20´は、管理装置30と所定の通信条件に基づき通信ネットワークNW1を介して通信し、通信ネットワークNW1における通信品質を測定する通信品質測定部232と、通信品質の低下の度合いを判定する通信品質判定部233と、通信品質の低下の度合いに応じて低減制御を実行する低減制御部234と、を有している。低減制御部234は、低減制御において、制御端末20´及び管理装置30間で伝送される各情報の優先度に応じて通信条件を変更する。これに伴い、通信量が低減する。
これにより、通信ネットワークNW1を介した管理装置30と制御端末20´間の通信に関して、通信ネットワークNW1における通信品質が低下した場合でも、必要な情報(優先度の高い情報)を送受信することが可能となっている。
(2-2)
本実施形態においては、低減制御部234は、低減制御において、管理装置30から制御端末20´への情報の送信に関して通信条件を変更する。これにより、通信ネットワークNW1を介した管理装置30と制御端末20´間の通信に関して、通信ネットワークNW1における通信品質が低下した場合に、管理装置30から制御端末20´への情報の送信に関して通信条件が変更されるようになっている。
(2-3)
本実施形態においては、低減制御部234は、低減制御において、制御端末20´から管理装置30への情報の送信に関して通信条件を変更させる指令(低減制御通知)を、制御端末20´へ送信する。これにより、通信ネットワークNW1を介した管理装置30及び制御端末20´間の通信に関して、通信ネットワークNW1における通信品質が低下した場合に、制御端末20´から管理装置30への情報の送信に関して通信条件が変更される。
(2-4)
本実施形態においても、制御端末20´によって送信される機器情報は空気調和機10に関するものであり、優先度は、空気調和機10の設置状況、利用状況、属性、及び監視目的の少なくとも一つに基づき決定される。これにより、通信ネットワークNW1を介して空気調和機10の管理を行うシステムにおいて、管理装置30及び制御端末20´間の通信に関して、通信ネットワークNW1における通信品質が低下した場合に、通信条件を細やかに決定することが可能となっている。
(2-5)
本実施形態においては、制御端末20´の処理部23´及び通信部22(第2通知部)は、低減制御部234が低減制御を実行する際に所定の監視端末40に対して低減制御を実行していることを通知する。これにより、低減制御が行われていることを監視者(ユーザやシステム運用者)が把握可能となっている。
(2-6)
本実施形態においては、低減制御部234は、低減制御の実行を解除(停止又は中止)する旨のコマンドを監視端末40等の他の装置より受信した場合には、低減制御を解除する。これにより、低減制御の実行及び解除を任意に決定することが可能である。
(2-7)
本実施形態においては、通信品質判定部233は、所定期間における通信品質の計測結果に基づいて決定される通信品質の基準値SVに基づき、通信品質を判定する。これにより、通信品質の低下の度合いを高精度に判定することが可能となっている。
(2-8)
本実施形態においても、低減制御のための基準値SVについて、監視端末40等の他の情報処理装置によって決定可能である。これにより、低減制御の契機を任意に適宜設定することが可能となっている。
(3)変形例
第2実施形態に係る内容は、以下の変形例に示すように適宜変形が可能である。なお、各変形例は、矛盾が生じない範囲で他の変形例と組み合わせて適用されてもよい。そして、第1実施形態に係る機器管理システム1において実現されている思想や変形例に係る思想については、矛盾が生じない範囲で、本実施形態に係る機器管理システム1Aにおいても適用可能である。
(3-1)変形例2A
機器管理システム1Aにおいて、管理装置30の処理部34における通信品質測定部342、通信品質判定部343、低減制御部344のいずれか又はすべてについては、適宜省略されてもよい。
(3-2)変形例2B
機器管理システム1Aにおいて、制御端末20´の処理部23´における通信品質測定部232、通信品質判定部233、低減制御部234のいずれか又はすべてについては、他の装置(例えば管理装置30や監視端末40等)に配置されてもよい。
(3-3)変形例2C
図12に示される処理の流れについては、あくまでも例示である。管理装置30、制御端末20´及び監視端末40の処理の流れについては、設計仕様や使用環境に応じて適宜変更されうる。
(3-4)変形例2D
上記実施形態においては、低減制御においては、管理装置30及び制御端末20間における通信に関する通信条件が変更されている。より具体的に、上記実施形態に係る低減制御においては、管理装置30から制御端末20へ送られる情報に関する通信条件、及び制御端末20から管理装置30へ送られる情報に関する通信条件の双方が変更されうるようになっている。しかし、低減制御は、管理装置30から制御端末20へ送られる情報に関する通信条件、及び制御端末20から管理装置30へ送られる情報に関する通信条件の一方のみを変更するものであってもよい。
[付記]
以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1、1A :機器管理システム
10 :空気調和機(機器)
11 :室外機
12 :室内機
20、20´:制御端末(機器情報送信装置)
21 :記憶部
21D :通信条件記憶部
22 :通信部(第2通知部)
23 :処理部
232 :通信品質測定部(第2測定部)
233 :通信品質判定部(第2判定部)
234 :低減制御部(第2制御部、第2通知部)
30 :管理装置
31 :記憶部
31D :通信条件記憶部
32 :入力部
33 :通信部(第1通知部)
34 :処理部
341 :演算部
342 :通信品質測定部(第1測定部)
343 :通信品質判定部(第1判定部)
344 :低減制御部(第1制御部、第1通知部)
40 :監視端末(情報処理装置、情報出力端末、他の装置)
50 :保守端末
NW1 :通信ネットワーク
特開2010-210209号公報

Claims (14)

  1. 所定の機器(10)に関する情報である機器情報(D1、D2、D3・・・)を送信する機器情報送信装置(20)と、所定の通信条件(A1、A2、A3・・・)に基づき通信ネットワーク(NW1)を介して通信し、さらに前記機器情報送信装置(20)とは別に情報出力端末(40)と通信可能である管理装置(30)であって、
    前記通信ネットワークにおける通信品質を測定する第1測定部(342)と、
    前記通信品質の低下の度合いを判定する第1判定部(343)と、
    前記通信品質の低下の度合いに応じて第1制御を実行する第1制御部(344)と、
    第1通知部(33,344)と、
    を備え、
    前記機器情報送信装置(20)は、前記機器(10)を制御する装置であり、
    前記情報出力端末(40)は、前記機器情報送信装置(20)と関連付けられており、前記機器情報送信装置(20)が制御する前記機器(10)に関連する要求、を前記管理装置に送信し、
    前記第1制御部は、前記第1制御において、前記機器情報送信装置及び前記管理装置間で伝送される各情報の優先度に応じて前記通信条件を変更し、
    前記第1通知部は、前記第1制御を実行する際に、前記情報出力端末(40)に対して前記第1制御を実行していることを通知して、前記情報出力端末(40)を利用する者が前記第1制御の実行を認識できるようにする
    管理装置(30)。
  2. 前記第1制御部は、前記第1制御において、前記管理装置から前記機器情報送信装置への情報の送信に関して前記通信条件を変更する、
    請求項1に記載の管理装置(30)。
  3. 前記第1制御部は、前記第1制御において、前記機器情報送信装置から前記管理装置への情報の送信に関して前記通信条件を変更させる指令を、前記機器情報送信装置へ送信する、
    請求項1又は2に記載の管理装置(30)。
  4. 前記機器は、空気調和機(10)であり、
    前記優先度は、前記空気調和機の設置状況、利用状況、属性、及び監視目的の少なくとも一つに基づき決定される、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の管理装置(30)。
  5. 前記第1制御部は、前記第1制御の実行を停止又は中止する旨のコマンドを他の装置(40)より受信した場合には、前記第1制御を停止又は中止する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の管理装置(30)。
  6. 前記第1判定部は、所定期間における前記通信品質の計測結果に基づいて決定される前記通信品質の基準値(SV)に基づき、前記通信品質を判定する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の管理装置(30)。
  7. 前記基準値は、他の情報処理装置(40)によって決定される、
    請求項6に記載の管理装置(30)。
  8. 管理装置(30)と所定の通信条件(A1、A2、A3・・・)に基づき通信ネットワーク(NW1)を介して通信し、所定の機器(10)に関する情報である機器情報(D1、D2、D3・・・)を送信し、さらに前記管理装置(30)とは別に情報出力端末(40)と通信可能である、前記機器(10)を制御する機器情報送信装置(20´)であって、
    前記通信ネットワークにおける通信品質を測定する第2測定部(232)と、
    前記通信品質の低下の度合いを判定する第2判定部(233)と、
    前記通信品質の低下の度合いに応じて第2制御を実行する第2制御部(234)と、
    第2通知部(22,234)と、
    を備え、
    前記情報出力端末(40)は、前記機器情報送信装置(20´)と関連付けられており、前記機器情報送信装置(20´)が制御する前記機器(10)に関連する要求、を前記管理装置に送信し、
    前記第2制御部は、前記第2制御において、前記機器情報送信装置及び前記管理装置間で伝送される各情報の優先度に応じて前記通信条件を変更
    前記第2通知部は、前記第2制御部が前記第2制御を実行する際に、前記情報出力端末(40)に対して前記第2制御を実行していることを通知して、前記情報出力端末(40)を利用する者が前記第2制御の実行を認識できるようにする
    機器情報送信装置(20´)。
  9. 前記第2制御部は、前記第2制御において、前記機器情報送信装置から前記管理装置への情報の送信に関して前記通信条件を変更する、
    請求項8に記載の機器情報送信装置(20´)。
  10. 前記第2制御部は、前記第2制御において、前記管理装置から前記機器情報送信装置への情報の送信に関して前記通信条件を変更させる指令を、前記管理装置へ送信する、
    請求項8又は9に記載の機器情報送信装置(20´)。
  11. 前記機器は、空気調和機(10)であり、
    前記優先度は、前記空気調和機の設置状況、利用状況、属性、及び監視目的の少なくとも一つに基づき決定される、
    請求項8から10のいずれか1項に記載の機器情報送信装置(20´)。
  12. 前記第2制御部は、前記第2制御の実行を停止又は中止する旨のコマンドを他の装置(40)より受信した場合には、前記第2制御を停止又は中止する、
    請求項8から11のいずれか1項に記載の機器情報送信装置(20´)。
  13. 前記第2判定部は、所定期間における前記通信品質の計測結果に基づいて決定される前記通信品質の基準値(SV)に基づき、前記通信品質を判定する、
    請求項8から12のいずれか1項に記載の機器情報送信装置(20´)。
  14. 前記基準値は、他の情報処理装置(40)によって決定される、
    請求項13に記載の機器情報送信装置(20´)。
JP2019020919A 2019-02-07 2019-02-07 管理装置又は機器情報送信装置 Active JP7244743B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020919A JP7244743B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 管理装置又は機器情報送信装置
ES20752296T ES2967454T3 (es) 2019-02-07 2020-02-04 Dispositivo de gestión o dispositivo de transmisión de información de dispositivo
CN202080012711.4A CN113383323A (zh) 2019-02-07 2020-02-04 管理装置或设备信息发送装置
AU2020218241A AU2020218241B2 (en) 2019-02-07 2020-02-04 Management apparatus or device information transmitting apparatus
EP20752296.2A EP3923148B1 (en) 2019-02-07 2020-02-04 Management device and apparatus information transmitting device
PCT/JP2020/004085 WO2020162444A1 (ja) 2019-02-07 2020-02-04 管理装置又は機器情報送信装置
US17/427,020 US20220131776A1 (en) 2019-02-07 2020-02-04 Management apparatus or device information transmitting apparatus
SG11202108021QA SG11202108021QA (en) 2019-02-07 2020-02-04 Management apparatus or device information transmitting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020919A JP7244743B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 管理装置又は機器情報送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020129731A JP2020129731A (ja) 2020-08-27
JP7244743B2 true JP7244743B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=71947369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020919A Active JP7244743B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 管理装置又は機器情報送信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220131776A1 (ja)
EP (1) EP3923148B1 (ja)
JP (1) JP7244743B2 (ja)
CN (1) CN113383323A (ja)
AU (1) AU2020218241B2 (ja)
ES (1) ES2967454T3 (ja)
SG (1) SG11202108021QA (ja)
WO (1) WO2020162444A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7041382B1 (ja) * 2021-03-31 2022-03-24 ダイキン工業株式会社 通信不良判定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219812A (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Daikin Ind Ltd 帯域制御装置、同帯域制御装置を備えたネットワーク及び空調管理システム、帯域制御方法並びに帯域制御プログラム
JP2015154158A (ja) 2014-02-12 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置及びそれを用いた管理システム
WO2016038903A1 (ja) 2014-09-09 2016-03-17 三菱重工業株式会社 制御装置及びシステム並びにその制御方法
JP2018173766A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 ダイキン工業株式会社 機器管理システム
JP2018174528A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 ダイキン工業株式会社 管理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586927B2 (ja) 2009-03-12 2010-11-24 ダイキン工業株式会社 機器管理システム
JP5253617B1 (ja) * 2012-10-18 2013-07-31 三菱電機株式会社 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP6253017B2 (ja) * 2014-02-12 2017-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、管理装置及びそれを用いた管理システム
US10667279B2 (en) * 2015-12-28 2020-05-26 Kiddi Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP6833318B2 (ja) * 2016-02-01 2021-02-24 株式会社東芝 制御システム、通信方法、通信装置及び端末装置
CN109790991B (zh) * 2016-09-30 2021-05-25 大金工业株式会社 机器设备管理系统、空调机管理系统、通信条件调整方法
US11306938B2 (en) * 2017-06-02 2022-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Communication control system and air-conditioning apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219812A (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Daikin Ind Ltd 帯域制御装置、同帯域制御装置を備えたネットワーク及び空調管理システム、帯域制御方法並びに帯域制御プログラム
JP2015154158A (ja) 2014-02-12 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置及びそれを用いた管理システム
WO2016038903A1 (ja) 2014-09-09 2016-03-17 三菱重工業株式会社 制御装置及びシステム並びにその制御方法
JP2018173766A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 ダイキン工業株式会社 機器管理システム
JP2018174528A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 ダイキン工業株式会社 管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020162444A1 (ja) 2020-08-13
AU2020218241A1 (en) 2021-10-07
EP3923148A1 (en) 2021-12-15
AU2020218241B2 (en) 2023-08-24
ES2967454T3 (es) 2024-04-30
CN113383323A (zh) 2021-09-10
EP3923148B1 (en) 2023-09-27
JP2020129731A (ja) 2020-08-27
SG11202108021QA (en) 2021-08-30
US20220131776A1 (en) 2022-04-28
EP3923148A4 (en) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109790991B (zh) 机器设备管理系统、空调机管理系统、通信条件调整方法
JP2799809B2 (ja) 空調管理システム
JP4611920B2 (ja) 空調制御装置
US10901384B2 (en) Management apparatus
WO2020166447A1 (ja) 機器管理システム
CN102121740A (zh) 空调器控制系统和控制方法以及空调器
US20190049138A1 (en) Remote management system
US20190110219A1 (en) Method and apparatus for managing device using at least one sensor
JP4569370B2 (ja) 設備制御システム
JP2014074509A (ja) 空調システム
JP7244743B2 (ja) 管理装置又は機器情報送信装置
EP3214384B1 (en) Remote controller for air conditioning system
JP7395824B2 (ja) メンテナンス時期調整装置および空気調和システム
JP5214363B2 (ja) 遠隔空調制御装置、遠隔空調制御方法、遠隔空調管理システム、および遠隔空調制御プログラム
KR20090052746A (ko) 멀티에어컨의 부분 잠금 제어 방법
JP2004257654A (ja) サービス質定量化システム
JP2018173766A (ja) 機器管理システム
JP6464336B1 (ja) 業務用インバータエアコンの個別電力可視化削減方法
CA3108860A1 (en) Ventilation air conditioning system and outdoor air supply fan
JP2004108646A (ja) 設備機器監視装置、設備機器監視システムおよび設備機器監視方法
KR20090052747A (ko) 멀티에어컨의 중앙제어기간 연동 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7244743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151