JP7243107B2 - 排気構造及び車両 - Google Patents

排気構造及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7243107B2
JP7243107B2 JP2018184281A JP2018184281A JP7243107B2 JP 7243107 B2 JP7243107 B2 JP 7243107B2 JP 2018184281 A JP2018184281 A JP 2018184281A JP 2018184281 A JP2018184281 A JP 2018184281A JP 7243107 B2 JP7243107 B2 JP 7243107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
exhaust gas
exhaust
end portion
aftertreatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018184281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020051408A (ja
Inventor
佑二 新家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2018184281A priority Critical patent/JP7243107B2/ja
Priority to PCT/JP2019/038126 priority patent/WO2020067415A1/ja
Priority to CN201980063885.0A priority patent/CN112752899B/zh
Publication of JP2020051408A publication Critical patent/JP2020051408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7243107B2 publication Critical patent/JP7243107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/20Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having flared outlets, e.g. of fish-tail shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本開示は、内燃機関の排気構造、およびその排気構造を有する車両に関する。
内燃機関を搭載した車両には、内燃機関が排出する排気ガスを外部に排出する前に排気ガスに対して浄化等の必要な処理を行う後処理装置を含む排気構造が採用される。このような排気構造の例として、例えば特許文献1に開示された技術がある。
特許文献1には、DPFケーシングとSCRケーシングとが、いずれの軸線も車幅方向に向くように(すなわち、略平行になるように)配置され、さらにDPFケーシングがSCRケーシングの斜め上方に配置される技術が開示されている。
特開2012-149535号公報
特許文献1に開示された技術では、排気ガスが排出されるテールパイプが車両の外側に向けて設けられている。排気ガスは高温であるため、周囲に存在する人や物等に対して熱による悪影響が及んでしまうことがある。このため、周囲への熱害を抑制することができる排気構造が要望されている。
本開示は、周囲への熱害を抑制することができる排気構造及び車両を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る排気構造は、車両に搭載された内燃機関から排出された排気ガスを流す排気管と、前記排気管よりも下流側に配置され、前記排気ガスを浄化する後処理装置と、前記車両の下側かつ前記車両の車幅方向における左側または右側の端部に配置され、前記後処理装置に接続されており、前記車幅方向における前記車両の反対側の端部へ向かって前記排気ガスを排出する終端部と、を有前記終端部は、前記後処理装置が浄化した前記排気ガスを排出する排気口までの流路において、前記排気口に近づくにつれて上側に向かうように傾斜した下端面を有する
本開示の一態様に係る車両は、上記排気構造を有する。
本開示によれば、周囲への熱害を抑制することができる。
車両を下側から見た場合の概略図 排気構造について説明するための図 排気終端部について説明するための図
以下、本開示の各実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明、例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明等は省略する場合がある。
<車両が有する構成>
図1は、車両100を下側から見た場合の概略図である。本実施の形態では、車両100として、例えばトラック等、ラダーフレームを備えた車両が想定されている。なお、本開示は、このようなラダーフレームを備えた車両に限定されず、モノコックボディを備えた車両等、他の構造を有する車両にも適用することができる。以下では、車両100を下側から見た場合の前後左右方向を用いて説明を行う。すなわち、車幅方向が左右方向に、車長方向が前後方向に、それぞれ対応する。
図1に示すように、車両100は、エンジン10、排気構造20、トランスミッション30、前輪40、後輪50、スペアタイヤ60、エアタンク70、燃料タンク80、および車体200を有する。車体200は、架装物またはキャブ等である。図1に示す車体200以外の車両100の各構成は、車両100の図示しないフレームや、車体200の下部等に固定されている。
エンジン10は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関である。エンジン10は、燃料タンク80に貯蔵された燃料(ガソリンや軽油等)を燃焼させて車両100の駆動力を発生させる。燃焼により生じた排気ガスは、排気構造20へ流入する。
排気構造20は、排気管21、後処理装置22、および終端部23を有する。排気管21は、エンジン10および後処理装置22に接続されている。後処理装置22は、エンジン10から排出される排気ガスを浄化する。後処理装置22には、触媒やフィルタ等が含まれる。より具体的には、尿素SCR(Selective Catalytic Reduction)システムやDPF(Diesel Particulate Filter)等が含まれうる。後処理装置22にて浄化された排気ガスは、終端部23から排出される。
図1に示す例では、後処理装置22は、車両100の車幅方向における一端部である、左側の端部付近に配置されている。そして、終端部23は、車幅方向における左側の端部付近に配置された後処理装置22から、車幅方向における右側の端部へ向かって排気ガスを排出する。
後処理装置22の、終端部23の排気ガスを排出する部位の近傍には、誘導板221が設けられており、終端部23から排出された排気ガスが上側、すなわち車体200側へ流れにくいようになっている。終端部23および誘導板221の詳細については後述する。
エンジン10が発生させた駆動力は、クランクシャフト11、トランスミッション30、プロペラシャフト31、ディファレンシャルギア51、ドライブシャフト52等を介して後輪50へ伝達される。これにより、車両100が走行する。
車両100の車幅方向の中心よりも左側、かつ後処理装置22の後部には、スペアタイヤ60が取り付けられている。
車両100の車幅方向における右側の端部付近には、エアタンク70と、燃料タンク80が設けられている。エアタンク70には、車両100の図示しないブレーキシステムやサスペンション、トランスミッション30等に供給される空気が与圧されて貯蔵されている。燃料タンク80にはエンジン10で消費される燃料が貯蔵されている。
上記したように、図1に示す例では、後処理装置22は、車両100の車幅方向における左側端部付近に配置されており、終端部23は、車幅方向における右側へ向かって排気ガスを排出するような向きに開口されている。なお、後処理装置22および終端部23は、車両100の車幅方向左側の端部ではなく、例えば右側の端部付近に配置されていてもよい。
図1における実線の矢印A1は、車両100の停止状態かつ無風状態における排気ガスの排出方向を示している。一方、点線の矢印A2は、車両100の走行状態等、前方から風が吹いている状態の排気ガスの排出方向の例を示している。
このように、後処理装置22の終端部23から排出される排気ガスは、車両100の車幅方向における左側の端部から、右側の端部へ向かって流動する。このため、排気ガスは、車体200の下側へ向かって流動し、車体200より外側には直接流れ出るようになっている。なお、本明細書において、「車体200の下側」とは、車両100を下側から見たときの、車体200の外周よりも内側の空間を意味している。また、本明細書において、「車体200より外側」とは、車両100を上側または下側から見たときの、車体200の外周よりも外側の空間を意味している。
このため、終端部23から排出された排気ガスは、車体200の下側で拡散し、外気と混ざり合ってから車体200より外側へ流れ出る。このため、車体200より外側へ流れ出るときには、排気ガスの温度は外気によって低減されている。これにより、高温の排気ガスによる車両100の周囲の物や人への熱害を抑制することができる。
<後処理装置および排気終端部>
図2Aは、排気構造20について説明するための図である。また、図2Bは、終端部23について説明するための図である。図2Aおよび図2Bに示される上下、左右、前後方向は、図1と同様に、車両100を下側から見た場合の各方向に対応している。
図2Aに示すように、後処理装置22は、複数の面を有する装置であって、1つの面に開口222が設けられている。図2Aに示す例では、後処理装置22はほぼ三角柱形状に形成されているが、本開示はこれに限定されず、他の形状(ほぼ円柱形状、四角柱形状等)であってもよい。後処理装置22の開口222の設けられた面とは他の面に、エンジン10から延びる排気管21が接続されている。後処理装置22の内部には、排気管21と開口222とを接続する流路(図示せず)が設けられており、この流路を流れる排気ガスが浄化されるようになっている。
図2Aに示すように、後処理装置22の開口222が設けられた面には、開口222を覆うように終端部23が取り付けられている。終端部23は、車両100の排気構造の終端部である。終端部23は、開口222に接続された排気流入口231と、排気ガスを排出する排気口232と、排気ガスの流路を形成する仕切り板233と、を有する。
終端部23の内壁面と、仕切り板233とによって、排気流入口231から流入した排気ガスが排気口232から流れ出るまでの流路が形成される。図2Aでは、仕切り板233を視認しやすくするため、斜線を付して図示している。図2Aに示す矢印A3は、終端部23内の流路を流れる排気ガスの流れを例示したものである。
図2Bは、後処理装置22および終端部23を車両100の後ろ側から見た様子を示している。図2Bを参照すると分かるように、終端部23の下端面は排気口232に近づくにつれて若干上に上がっていくように、傾斜して形成されている。これにより、排気ガスは排気口232から排出されたばかりでは、矢印A4に示すように若干上向きに向かって流動する。矢印A4は終端部23の排気口232から排出された排気ガスの流れを例示したものである。終端部23の下端面が傾斜して設けられていることにより、終端部23の内部における排気ガスの流路断面積を広く確保することができる。すなわち、終端部23では、仕切り板233の設置と、終端部23の下端面の傾斜とにより、排気ガスの整流効果が得られるとともに、排気ガスの流速の低下による排気音の抑制が期待される。
また、図1および図2Bに示すように、後処理装置22の上側には、後処理装置の右方向に延在するように誘導板221が設けられている。また、誘導板221は先端に行くにつれて若干下に下がるように傾斜して形成されている。この誘導板221により、終端部23の排気口232から排出された排気ガスは下側(車体200から遠ざかる方向)へ向かって流れるように誘導され、上側には流れないようになっている。このため、排気ガスによる車体200への熱害を抑制することができる。
なお、図2Bに示すように、終端部23の下端面が上向きに傾斜して形成されているため、排気ガスが路面(すなわち図2Bに示す下側)に吹き付けることがなく、排気ガスによる路面の埃や塵等の舞い上がりが防止される。そして、排気口232から若干上向きに排出された排気ガスは、図2Bに示すように、誘導板221に突き当たり、下向きに傾斜する誘導板221に沿って若干下向きに誘導される。これにより、排気ガスが、誘導板221より上側に存在する車体200に向かって流れる事態を防止することができ、排気ガスによる車体200への熱害を抑制することができる。
<排気ガスの熱害対策>
上記説明したように、本発明では、後処理装置22の終端部23から排出される排気ガスは、車体200の下側へ向かって排出され、車体200より外側へは直接排出されないようになっている。このため、車両100の周囲に存在する物や人への熱害が抑制されうる。しかしながら、車体200の下側へ高温の排気ガスが排出されるため、車体200の下側へ設けられた、図1に示す各構成の熱害対策が必要となる。以下では、その熱害対策の具体例について説明する。
まず、上記説明したように、誘導板221によって、排気ガスの車体200への熱害を抑制することができる。
次に、図1に示すように、後処理装置22の終端部23の排気ガスの排出方向には、トランスミッション30が設けられている。トランスミッション30のケースに直接排気ガスが当たると、例えばトランスミッション30の内部のラバー部品等が高温となって劣化し、車両100の走行に悪影響が及ぶ可能性がある。また、トランスミッションを制御する電気信号が流れるケーブルハーネスに対しても同様に悪影響が及ぶ可能性がある。このため、トランスミッション30の下面にヒートプロテクタを設けたり、トランスミッション用のケーブルハーネスを耐熱性の高い材料に変更したり、等の熱害対策を行うと好適である。
また、図1に示すように、後処理装置22の終端部23に隣接して、スペアタイヤ60が設けられている。排気ガスにより終端部23自体が高温となった場合、スペアタイヤ60がその熱の影響を受ける可能性がある。これを防止するため、スペアタイヤ60と終端部23側との間にヒートプロテクタを設けると好適である。
また、図1に示すように、車両100の停止状態かつ無風状態において、排気ガスが排出される方向には、トランスミッション30の先にエアタンク70が設けられている。エアタンク70に設けられた水抜き用のドレンコック71にラバー等が用いられていると、排気ガスの熱によって劣化する可能性があるため、ドレンコックを金属製等、耐熱性が高いものに変更すると好適である。
また、図1に示すように、車両100の走行状態等、前方から風が吹いている状態では、排気ガスは矢印A2に示すように燃料タンク80の方向に流動することがある。燃料タンク80は、例えばラバー製のブラケット等をかませた状態で車体200に取り付けられている場合があり、そのような場合には排気ガスの高温でブラケットが劣化してしまう可能性がある。これを防止するため、燃料タンク80の側面や下面を覆うようにヒートプロテクタを設けると好適である。
また、図示しないが、後輪50等の車軸を車両100のフレームに取り付けるロッド部材の締結部に用いられるナットに塗られるトルク安定剤が熱により溶けてしまい、緩みが生じる可能性がある。これを防止するため、締結部のナットをロックナットに変更すると好適である。
上記説明した例以外にも、車体200の下側には、高熱環境下に置かれることが想定されていない部品が配置されていることがある。このような部品、例えば各種コントローラ等の制御装置、制御装置に接続されるケーブルハーネスおよび各種樹脂(ラバー等)部品に対しても、ヒートプロテクタの設置や、材質の変更等の熱害対策を行うと好適である。
<作用・効果>
以上説明したように、本開示の実施の形態に係る排気構造20は、車両100に搭載されたエンジン10から排出された排気ガスを流す排気管21と、車両100の下側かつ排気管21の下流側へ配置され、車両100の右側または左側から車両100の左側または右側へ向けて、排気ガスを排出する終端部23と、を有する。
特に、排気管21よりも下流側かつ終端部23よりも上流側に、排気ガスを浄化する後処理装置22が設けられており、終端部23は、後処理装置22に取り付けられている。そして、終端部23から排出された排気ガスを車両100から遠ざける方向に誘導する誘導板221が設けられている。
このような構成により、終端部23から排出された排気ガスは、車体200の下側で拡散し、外気と混ざり合ってから車体200より外側へ流れ出る。このため、車体200より外側へ流れ出るときには、排気ガスの温度は外気によって低減されている。これにより、高温の排気ガスによる車両100の周囲の物や人への熱害を抑制することができる。
なお、後処理装置22および終端部23は、車両100のラダーフレームのサイドメンバより外側に配置されるとより好適である。その理由は、終端部23から排出される排気ガスが車体200より外側へ流れ出るまでの距離を多く確保することができるからである。
本開示は、内燃機関の排気ガスを排出する排気構造に有用である。
10 エンジン
11 クランクシャフト
20 排気構造
21 排気管
22 後処理装置
221 誘導板
222 開口
23 終端部
231 排気流入口
232 排気口
233 仕切り板
30 トランスミッション
31 プロペラシャフト
40 前輪
50 後輪
51 ディファレンシャルギア
52 ドライブシャフト
60 スペアタイヤ
70 エアタンク
80 燃料タンク
100 車両
200 車体

Claims (3)

  1. 車両に搭載された内燃機関から排出された排気ガスを流す排気管と、
    前記排気管よりも下流側に配置され、前記排気ガスを浄化する後処理装置と、
    前記車両の下側かつ前記車両の車幅方向における左側または右側の端部に配置され、前記後処理装置に接続されており、前記車幅方向における前記車両の反対側の端部へ向かって前記排気ガスを排出する終端部と、
    を有
    前記終端部は、前記後処理装置が浄化した前記排気ガスを排出する排気口までの流路において、前記排気口に近づくにつれて上側に向かうように傾斜した下端面を有する、
    排気構造。
  2. 前記終端部から排出された前記排気ガスを前記車両から遠ざける方向に誘導する誘導板をさらに有する、
    請求項1に記載の排気構造。
  3. 請求項1または2に記載の排気構造を有する、車両。
JP2018184281A 2018-09-28 2018-09-28 排気構造及び車両 Active JP7243107B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184281A JP7243107B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 排気構造及び車両
PCT/JP2019/038126 WO2020067415A1 (ja) 2018-09-28 2019-09-27 排気構造及び車両
CN201980063885.0A CN112752899B (zh) 2018-09-28 2019-09-27 排气结构及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184281A JP7243107B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 排気構造及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051408A JP2020051408A (ja) 2020-04-02
JP7243107B2 true JP7243107B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=69950637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184281A Active JP7243107B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 排気構造及び車両

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7243107B2 (ja)
CN (1) CN112752899B (ja)
WO (1) WO2020067415A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330828A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Isuzu Motors Ltd テールパイプ
JP2012149535A (ja) 2011-01-17 2012-08-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294320U (ja) * 1989-01-12 1990-07-26
JPH10317958A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の排ガス拡散用板材
US8001775B2 (en) * 2005-08-16 2011-08-23 Daimler Trucks North America Llc Vehicle exhaust dilution and dispersion device
JP5602495B2 (ja) * 2010-05-25 2014-10-08 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化装置
US8844267B2 (en) * 2011-03-17 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a nitrogen oxide (NOx) conversion efficiency monitor
JP2017150310A (ja) * 2014-07-04 2017-08-31 ヤマハ発動機株式会社 エンジンユニット及び鞍乗型車両
JP2018095131A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両用テールパイプ構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330828A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Isuzu Motors Ltd テールパイプ
JP2012149535A (ja) 2011-01-17 2012-08-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112752899A (zh) 2021-05-04
CN112752899B (zh) 2023-01-06
WO2020067415A1 (ja) 2020-04-02
JP2020051408A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056671B2 (en) Exhaust-gas purification device disposition structure of vehicle
WO2014069038A1 (ja) ダンプトラック
US8967319B2 (en) Horizontal muffler for an agricultural vehicle
JP6295195B2 (ja) 作業機械
WO2016163300A1 (ja) ダンプトラック
US20210115835A1 (en) Muffler Heat Protection Assembly
JP2007038838A (ja) 自動車の車体下部構造
EP1726799A1 (en) Exhaust system for vehicle
JP2005155440A (ja) 縦置搭載エンジンの排気系構造
JP7243107B2 (ja) 排気構造及び車両
JP2011021528A (ja) 排気浄化装置
JP2011033394A (ja) 車両用エンジンの排気圧力検出装置
WO2009030430A1 (en) An exhaust gas purifying apparatus for a motor vehicle and a motor vehicle equipped with such an exhaust gas purifying apparatus
JP6252236B2 (ja) トラクタ
JP2017094886A (ja) 車体構造
JP6299841B1 (ja) 車両のフロア下構造
JP6908340B2 (ja) 作業車両および作業車両の排気浄化装置
CN110735702B (zh) 摩托车的排气装置、发动机排气系统及摩托车
WO2018110485A1 (ja) 車両用テールパイプ構造
EP1933011B1 (en) Motorcycle
JP6699527B2 (ja) タンクの大気開放構造
EP3775514B1 (en) An exhaust aftertreatment system for a combustion engine
JP2019112988A (ja) 流路素子
CN106894872A (zh) 车辆/机车发动机尾气排放洪涝防透水排气消声器
JP6662281B2 (ja) 車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7243107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150