JP7242623B2 - 超音波画像表示システム及びその制御プログラム - Google Patents

超音波画像表示システム及びその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7242623B2
JP7242623B2 JP2020197245A JP2020197245A JP7242623B2 JP 7242623 B2 JP7242623 B2 JP 7242623B2 JP 2020197245 A JP2020197245 A JP 2020197245A JP 2020197245 A JP2020197245 A JP 2020197245A JP 7242623 B2 JP7242623 B2 JP 7242623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
scan
subject
mode
echo data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020197245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022085513A (ja
Inventor
俊一郎 谷川
直久 神山
Original Assignee
ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー filed Critical ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー
Priority to JP2020197245A priority Critical patent/JP7242623B2/ja
Priority to US17/529,034 priority patent/US20220167946A1/en
Priority to CN202111390415.0A priority patent/CN114557718A/zh
Publication of JP2022085513A publication Critical patent/JP2022085513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242623B2 publication Critical patent/JP7242623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/486Diagnostic techniques involving arbitrary m-mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals

Description

本発明は、複数の計測値を取得する超音波画像表示システム及びその制御プログラムに関する。
超音波画像表示システムの一例である超音波診断装置を用いた検査において、超音波のエコー信号に基づいて、例えば生体組織の硬さを計測して肝実質部などの診断を行なうことが行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-107311号公報
さらに、超音波診断装置を用いた検査において、1つの計測値のみではなく、複数の計測値を取得して解析することがある。例えば、肝実質部の評価として、一つの断面について、硬さ、粘性、減衰、スペックルパタン、輝度レベル及び皮下厚等の計測値のうち少なくとも2つの計測値を一括で取得し、それらを用いて、総合的に診断を行うことがある。
計測値を取得するにあたり、計測対象となる計測部分を、オペレーターが超音波画像において設定する場合がある。この場合、複数の計測の各々について計測に適した部分を設定することは、オペレーターにとって負担である。
一態様の超音波画像表示システムは、プロセッサ、超音波プローブ、ディスプレイ、メモリ及びユーザインタフェースを備える超音波画像表示システムであって、前記プロセッサは、被検体に対してBモード画像用のBモードスキャンを行なうように前記超音波プローブを制御し、前記Bモードスキャンによって得られたエコーデータに基づく少なくとも1つのBモード画像を前記ディスプレイに表示するよう構成される。また、プロセッサは、前記Bモード画像に、第1の計測の対象となる第1の計測部分及び第2の計測の対象となる第2の計測部分の候補を示す領域を表示するよう構成される。また、プロセッサは、前記第1の計測部分が表示された後に、前記第1の計測用の第1計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第1計測スキャンによって得られたエコーデータに基づいて、前記第1の計測部分についての第1の計測結果を取得し、前記領域が表示された後に、前記第2の計測用の第2計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータを前記メモリに記憶するよう構成される。前記ユーザインタフェースは、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータが前記メモリに記憶された後に、前記第2の計測部分を前記領域内において設定するオペレーターの入力を受け付けるよう構成される。さらに、前記プロセッサは、前記ユーザインタフェースがオペレーターによる前記入力を受け付けると、前記第2計測スキャンによって得られ前記メモリに記憶されたエコーデータに基づいて、前記第2の計測部分についての第2の計測結果を取得する、よう構成される。
上記態様における超音波画像表示システムによれば、第1の計測スキャンが行なわれて第1の計測部分について第1の計測結果が取得される。一方、第2の計測については、第2の計測の対象となる第2の計測部分の候補を示す領域が表示された後に、第2計測スキャンが行われてエコーデータが前記メモリに記憶される。第2の計測部分は、第2計測スキャンが行なわれて得られたエコーデータがメモリに記憶された後に、オペレーターによって前記領域内に設定される。従って、オペレーターは、第2計測スキャンが行われる前に第2の計測部分を設定する必要はなく、前記領域におけるBモード画像を確認しながら第2の計測に適した領域になっているかを確認するだけで済むので第1の計測に専念できる。以上により、オペレーターの負担を軽減することができる。
実施形態による超音波画像表示システムの一例を示すブロック図である。 実施形態による超音波画像表示システムにおける第1の計測結果の取得を含む処理の一例を示すフローチャートである。 第1のBモード画像及び第2のBモード画像が表示された状態のディスプレイを示す図である。 第1及び第2のBモード画像に第1の計測部分及び領域が表示された状態のディスプレイを示す図である。 第1の計測部分に弾性画像が表示された状態のディスプレイを示す図である。 実施形態による超音波画像表示システムにおける第2の計測結果の取得を含む処理の一例を示すフローチャートである。 第2の計測部分が設定された状態のディスプレイを示す図である。 実施形態の変形例において、Bモード画像が表示された状態のディスプレイを示す図である。 Bモード画像に第1の計測部分及び領域が表示された状態のディスプレイを示す図である。 第2の計測部分が設定された状態のディスプレイを示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1に示す超音波画像表示システム1は、一例では超音波診断装置であり、超音波プローブ2、送信ビームフォーマ3及び送信機4を含む。超音波プローブ2は、被検体に対して超音波スキャンを実行して超音波のエコーを受信する。この超音波スキャンには、後述のBモードスキャン、第1計測スキャン及び第2計測スキャンが含まれる。
より具体的には、超音波プローブ2は、パルス超音波を被検体(図示せず)に放射する複数の振動素子2aを有する。複数の振動素子2aは、送信ビームフォーマ3および送信機4によってドライブされパルス超音波を放射する。
超音波画像表示システム1は、さらに受信機5及び受信ビームフォーマ6を含む。振動素子2aから放射されたパルス超音波は、被検体内において反射して振動素子2aに戻るエコーを生成する。エコーは、振動素子2aによって電気信号に変換されてエコー信号となり、受信機5に入力される。エコー信号は、受信機5において所要のゲインによる増幅等が行なわれた後に受信ビームフォーマ6に入力され、この受信ビームフォーマ6において受信ビームフォーミングが行われる。受信ビームフォーマ6は、受信ビームフォーミング後の超音波データを出力する。
受信ビームフォーマ6は、ハードウェアビームフォーマであってもソフトウェアビームフォーマであってもよい。受信ビームフォーマ6がソフトウェアビームフォーマである場合、受信ビームフォーマ6は、グラフィックス処理ユニット(GPU)、マイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、または論理演算を実行することができる他の種類のプロセッサのうちの任意の1つまたは複数を含む1つまたは複数のプロセッサを備えることができる。受信ビームフォーマ6を構成するプロセッサは、後述のプロセッサ7とは別のプロセッサで構成されていてもよいし、プロセッサ7で構成されていてもよい。
超音波プローブ2は、送信ビームフォーミングおよび/または受信ビームフォーミングの全部または一部を行うための電気回路を含むことができる。例えば、送信ビームフォーマ3、送信機4、受信機5、および受信ビームフォーマ6の全部または一部は、超音波プローブ2内に設けられていてもよい。
超音波画像表示システム1は、送信ビームフォーマ3、送信機4、受信機5、および受信ビームフォーマ6を制御するためのプロセッサ7も含む。さらに、超音波画像表示システム1は、ディスプレイ8、メモリ9及びユーザインタフェース10を含む。
プロセッサ7は、1つ又は複数のプロセッサを含んでいる。プロセッサ7は、超音波プローブ2と電子通信している。プロセッサ7は、超音波プローブ2を制御して超音波データを取得することができる。プロセッサ7は、振動素子2aのどれがアクティブであるか、および超音波プローブ2から送信される超音波ビームの形状を制御する。プロセッサ7はまた、ディスプレイ8とも電子通信しており、プロセッサ7は、超音波データを処理してディスプレイ8上に表示するための超音波画像にすることができる。「電子通信」という用語は、有線通信と無線通信の両方を含むように定義することができる。プロセッサ7は、一実施形態によれば中央処理装置(CPU)を含むことができる。他の実施形態によれば、プロセッサ7は、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)、または他のタイプのプロセッサなど、処理機能を実行することができる他の電子構成要素を含むことができる。他の実施形態によれば、プロセッサ7は、処理機能を実行することができる複数の電子構成要素を含むことができる。例えばプロセッサ7は、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、およびグラフィックスプロセッシングユニットを含む電子構成要素のリストから選択された2つ以上の電子構成要素を含むことができる。
プロセッサ7は、RFデータを復調する複合復調器(図示せず)を含むこともできる。別の実施形態では、処理チェーンの早いうちに復調を実行することができる。
プロセッサ7は、複数の選択可能な超音波モダリティに従った1つまたは複数の処理動作をデータに行うように構成されている。エコー信号が受信されるとき、データは走査セッション中にリアルタイムで処理することができる。この開示のために、「リアルタイム」という用語は、いかなる意図的な遅延もなく行われる手順を含むように定義される。
また、データは、超音波の走査中に一時的にバッファ(図示せず)に格納し、ライブ操作またはオフライン操作でリアルタイムではなく処理することができる。この開示において、「データ」という用語は、本開示においては、超音波画像表示システムを用いて取得される1つまたは複数のデータセットを指すように使用することができる。
超音波データは、プロセッサ7によって他のまたは異なるモード関連モジュール(例えば、Bモード、カラードップラ、Mモード、カラーMモード、スペクトルドップラ、造影モード、エラストグラフィ、TVI、歪み、歪み速度、など)で処理して超音波画像のデータを作ることができる。例えば、1つまたは複数のモジュールが、Bモード、カラードップラ、Mモード、カラーMモード、スペクトルドップラ、造影モード、エラストグラフィ、TVI、歪み、歪み速度、およびそれらの組合せ、などの超音波画像を生成することができる。
画像ビームおよび/または画像フレームは保存され、データがメモリに取得された時を示すタイミング情報を記録することができる。前記モジュールは、例えば、画像フレームを座標ビーム空間から表示空間座標に変換するために走査変換演算を実行する走査変換モジュールを含むことができる。被検体に処置が実施されている間にメモリから画像フレームを読み取り、その画像フレームをリアルタイムで表示する映像プロセッサモジュールが設けられてもよい。映像プロセッサモジュールは画像フレームを画像メモリに保存することができ、超音波画像は画像メモリから読み取られディスプレイ8に表示される。
なお、本明細書で使用する場合、「画像」という用語は、可視画像と可視画像を表すデータの両方を広く指す。また、「データ」という用語は、走査変換演算前の超音波データであるローデータ(raw data)と、走査変換演算後のデータである画像データを含みうる。
プロセッサ7が複数のプロセッサを含む場合、プロセッサ7が担当する上述の処理タスクを、複数のプロセッサが担当してもよい。例えば、第1のプロセッサを使用して、RF信号を復調および間引きすることができ、第2のプロセッサを使用して、データをさらに処理した後、画像を表示することができる。
また、例えば受信ビームフォーマ6がソフトウェアビームフォーマである場合、その処理機能は、単一のプロセッサで実行されてもよいし、複数のプロセッサで実行されてもよい。
ディスプレイ8は、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどである。
メモリ9は、任意の既知のデータ記憶媒体である。一例では、超音波画像表示システム1は、メモリ9として非一過性の記憶媒体及び一過性の記憶媒体を含み、複数のメモリ9を含んでいる。非一過性の記憶媒体は、例えば、HDD(Hard Disk:ハードディスク)、ROM(Read Only Memory)などの不揮発性の記憶媒体である。非一過性の記憶媒体は、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)などの可搬性の記憶媒体を含んでいてもよい。非一過性の記憶媒体には、プロセッサ7によって実行されるプログラムが記憶される。
一過性の記憶媒体は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性の記憶媒体である。
ユーザインタフェース10は、オペレーターの入力を受け付けることができる。例えば、ユーザインタフェース10は、オペレーターからの指示や情報の入力を受け付ける。ユーザインタフェース10は、キーボード(keyboard)、ハードキー(hard key)、トラックボール(trackball)、ロータリーコントロール(rotary control)及びソフトキー等を含んで構成されている。ユーザインタフェース10は、ソフトキー等を表示するタッチスクリーンを含んでいてもよい。
次に、本例の超音波画像表示システム1における作用について説明する。図2のフローチャートにおいて、ステップS1では、プロセッサ7は、被検体に対してBモード画像用のBモードスキャンを行なうように超音波プローブ2を制御する。次に、ステップS2では、プロセッサ7は、図3に示すように、Bモードスキャンによって得られたエコーデータに基づく第1のBモード画像BI1及び第2のBモード画像BI2をディスプレイ8に並べて表示する。一例では、第1及び第2のBモード画像BI1、BI2は、被検体における同一断面についての同一フレームの画像である。この場合、ステップS1では、被検体におけるある断面について、1フレームのBモードスキャンが行われる。ただし、第1及び第2のBモード画像BI1、BI2は、同一断面についての同一フレームの画像に限られるものではない。例えば、第1及び第2のBモード画像BI1、BI2は、同一断面についての異なるフレームの画像であってもよい。この場合、ステップS1では、被検体におけるある断面について、2フレームのBモードスキャンが行われる。
次に、ステップS3では、プロセッサ7は、図4に示すように、第1のBモード画像BI1に第1の計測部分M1を表示し、第2のBモード画像BI2に領域Rを表示する。第1の計測部分M1は、第1の計測の対象となる領域である。図4では、第1の計測部分M1は矩形の領域であるが、これに限られるものではない。領域Rは、第2の計測の対象となる第2の計測部分の候補を示す領域である。図において、領域Rは矩形の領域であるが、これに限られるものではない。第1の計測部分M1は、その領域全体が第1の計測の対象であるのに対し、領域Rは、その領域全体ではなく、後述するように一部分である第2の計測部分が第2の計測の対象となる。
第1の計測部分M1及び領域Rの表示及び設定について説明する。一例では、プロセッサ7は、ユーザインタフェース10がオペレーターの入力を受け付けると、第1のBモード画像BI1の所要の位置に第1の計測部分M1を表示し、第2のBモード画像BI2の所要の位置に領域Rを表示する。ユーザインタフェース10は、第1の計測部分M1の位置を確定するオペレーターによる入力を受け付けるようになっていてもよい。この場合、オペレーターによる入力は、第1の計測部分M1を第1のBモード画像BI1上で移動させる入力を含んでいてもよい。プロセッサ7は、ユーザインタフェース10における入力に基づいて第1のBモード画像BI1における第1の計測部分M1の位置を確定する。これにより、オペレーターは、第1の計測部分M1を、第1の計測に適した所望の位置へ移動して設定することができる。
一方、プロセッサ7は、領域Rを第2のBモード画像BI2における予め定められた位置に表示する。予め定められた位置は、第2の計測に適した位置である。
次に、ステップS4では、プロセッサ7は、第1の計測用の第1計測スキャン及び第2の計測用の第2計測スキャンを被検体に対して行なうように超音波プローブ2を制御する。プロセッサ7は、第1計測スキャンによって得られたエコーデータに基づいて、第1の計測部分M1についての第1の計測結果を取得する。
第1計測スキャンは、被検体において少なくとも第1の計測部分M1に対応する領域を含むように行われる。第2計測スキャンは、被検体において少なくとも領域Rに対応する領域を含むように行われる。
第1計測スキャンは、一例では被検体の生体組織の弾性に関する値を計測するスキャンである。また、第2計測スキャンは、一例では被検体の生体組織における超音波の減衰値を計測するスキャンである。
生体組織の弾性に関する値は、一例では生体組織に対して送信された超音波パルス(プッシュパルス)によって生体組織に生じたせん断弾性波の伝搬速度である。第1計測スキャンは、生体組織にせん断弾性波を生じさせるためのプッシュパルスの送信と、プッシュパルスによって生体組織に生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスの送受信を含む。検出用超音波パルスの送信によって得られるエコーデータに基づいて、生体組織を伝搬するせん断弾性波の伝搬速度を算出する。この伝搬速度が、第1の計測結果の一例である。
プロセッサ7は、せん断弾性波の伝搬速度に基づいて生体組織の弾性値(ヤング率(Pa:パスカル))を算出してもよい。この弾性値は、第1の計測結果の他例である。
プロセッサ7は、伝搬速度や弾性値等の第1の計測結果を、第1の計測部分M1の領域における画素の各々について取得してもよい。プロセッサ7は、伝搬速度や弾性値に基づいて、第1の計測部分M1の領域における弾性画像を作成してもよい。プロセッサ7は、図5に示すように、第1のBモード画像BI1に設定された第1の計測部分M1に、弾性画像EIを表示させる。弾性画像EIは、背景の第1のBモード画像BI1が透過する半透明のカラー画像である。このカラー画像は、伝搬速度又は弾性値に応じた色を有する画像であり、生体組織の弾性に応じた色を有する。
さらに、ステップS4では、プロセッサ7は、さらに第2計測スキャンによって得られた第2の計測用のエコーデータをメモリ9に記憶する。ここでは、第2の計測は行われず、第2の計測用のエコーデータが記憶されるだけである。オペレーターは、この時点では第2の計測を行なう対象となる第2の計測部分を設定する必要がない。この時点までに第2の計測に関してオペレーターが行なうことは、領域R内における第2のBモード画像BI2が、第2の計測すなわち減衰の計測に適した画像になっているか確認するだけである。従って、オペレーターは、第1の計測に専念することができる。
プロセッサ7は、第1計測スキャンによって得られたエコーデータ及びこのエコーデータに基づく第1の計測結果をメモリ9に記憶してもよい。
なお、ステップS4では、プロセッサ7は、第1計測スキャンが行われる前に、Bモード画像用の1フレームのBモードスキャンを行なうよう超音波プローブを制御し、このBモードスキャンに基づくエコーデータに基づいて第1のBモード画像BI1を更新してもよい。プロセッサ7は、更新後の第1のBモード画像BI1にも第1の計測部分M1を表示する。
また、ステップS4では、プロセッサ7は、第2計測スキャンが行われる前に、Bモード画像用の1フレームのBモードスキャンを行なうよう超音波プローブを制御し、このBモードスキャンに基づくエコーデータに基づいて第2のBモード画像BI2を更新してもよい。プロセッサ7は、更新後の第2のBモード画像BI2にも領域Rを表示する。
例えば、ステップS4では、1フレーム分のBモードスキャン、1フレーム分の第1計測スキャン、1フレーム分のBモードスキャン、1フレーム分の第2計測スキャンの順にスキャンが行われてもよい。また、1フレーム分のBモードスキャン、1フレーム分の第1計測スキャン、1フレーム分のBモードスキャン、1フレーム分の第2計測スキャンが、この順で繰り返されて複数フレーム分のスキャンが行われてもよい。
以上のステップS1~S4により、第1の計測が完了する。第1の計測が完了した後に、図6のフローチャートに従って第2の計測結果が取得される。図6のフローチャートに従った処理は、一例では図5に示すように、第1及び第2の超音波画像BI1、BI2と弾性画像EIが表示された状態で開始される。
ステップS10では、第2の計測の対象となる第2の計測部分M2が設定される。プロセッサ7は、ユーザインタフェース10がオペレーターの入力を受け付けると、図7に示すように、第2の計測部分M2を第2のBモード画像BI2に設定する。第2の計測部分M2は、領域R内の所望の位置に設定され、枠F内の線分Lで構成される。線分Lは、超音波プローブ2において送受信される超音波の音線方向に延びている。
次に、ステップS11では、プロセッサ7は、第2計測スキャンによって得られメモリ9に記憶されたエコーデータに基づいて、第2の計測部分M2についての第2の計測結果を取得する。第2の計測結果は、超音波の減衰値であり、線分Lの部分のエコー信号の減弱度合いである。得られた減衰値は、ディスプレイ8に表示されてもよい。
以上のように、オペレーターは、ステップS4において第2計測スキャンが終わってエコーデータがメモリ9に記憶された後に、ステップS10において第2の計測部分M2を設定すればよい。従って、オペレーターの負担を軽減することができる。
次に、変形例について説明する。上述のステップS2において、プロセッサ7は、並べて表示される第1のBモード画像BI1及び第2のBモード画像BI2に代えて、図8に示すように、1つのBモード画像BIのみをディスプレイ8に表示してもよい。この場合、ステップS3では、プロセッサ7は、図9に示すようにBモード画像BIに、第1の計測部分M1及び領域Rを表示する。また、ステップS10では、図10に示すように、Bモード画像BIに表示された領域R内に第2の計測部分M2が設定される。図10では、第2の計測部分M2は第1の計測部分M1の領域の中に設定されている。ただし、第2の計測部分M2が設定される位置は、第1の計測部分M1の領域の中に限られるものではない。また、第1の計測部分M1が設定される位置は、領域Rの中に限られるものではない。
本発明についてある特定の実施形態を参照して説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を施してもよく、均等物に置換してもよい。加えて、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるために、多くの修正を行うことができる。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されず、本発明が添付の特許請求の範囲内に属するすべての実施形態を含むことになることを意図している。
例えば、第1の計測が生体組織における超音波の減衰値の計測であり、第2の計測が生体組織における弾性に関する値の計測であってもよい。また、第1及び第2の計測は、減衰や弾性に関する値の計測に限られるものではない。例えば、第1及び第2の計測は、エコーデータに基づく計測であって、被検体の生体組織における弾性、粘性、皮下厚及び超音波の減衰に関する計測、被検体の肝臓表面の凹凸の計測及び前記Bモード画像のテキスチャの解析のうち、種類が異なるいずれかの計測であってもよい。Bモード画像のテキスチャの解析は、Bモード画像におけるスペックルパタン、輝度の計測を含む。
また、上記実施形態は、
プロセッサ、超音波プローブ、ディスプレイ、メモリ及びユーザインタフェースを備える超音波画像表示システムの制御方法であって、
該制御方法は、前記プロセッサが、
被検体に対してBモード画像用のBモードスキャンを行なうように前記超音波プローブを制御し、
前記Bモードスキャンによって得られたエコーデータに基づく少なくとも1つのBモード画像を前記ディスプレイに表示し、
前記Bモード画像に、第1の計測の対象となる第1の計測部分及び第2の計測の対象となる第2の計測部分の候補を示す領域を表示し、
前記第1の計測部分が表示された後に、前記第1の計測用の第1計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第1計測スキャンによって得られたエコーデータに基づいて、前記第1の計測部分についての第1の計測結果を取得し、
前記領域が表示された後に、前記第2の計測用の第2計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータを前記メモリに記憶する、ことを含む制御を実行し、
前記ユーザインタフェースは、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータが前記メモリに記憶された後に、前記第2の計測部分を前記領域内において設定するオペレーターの入力を受け付けるよう構成され、
さらに、前記プロセッサは、前記ユーザインタフェースがオペレーターによる前記入力を受け付けると、前記第2計測スキャンによって得られ前記メモリに記憶されたエコーデータに基づいて、前記第2の計測部分についての第2の計測結果を取得する、超音波画像表示システムの制御方法としてもよい。
1 超音波画像表示システム
2 超音波プローブ
7 プロセッサ
8 ディスプレイ
9 メモリ
10 ユーザインタフェース

Claims (13)

  1. プロセッサ、超音波プローブ、ディスプレイ、メモリ及びユーザインタフェースを備える超音波画像表示システムであって、
    前記プロセッサは、
    被検体に対してBモード画像用のBモードスキャンを行なうように前記超音波プローブを制御し、
    前記Bモードスキャンによって得られたエコーデータに基づく少なくとも1つのBモード画像を前記ディスプレイに表示し、
    前記Bモード画像に、第1の計測の対象となる第1の計測部分及び第2の計測の対象となる第2の計測部分の候補を示す領域を表示し、
    前記第1の計測部分が表示された後に、前記第1の計測用の第1計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第1計測スキャンによって得られたエコーデータに基づいて、前記第1の計測部分についての第1の計測結果を取得し、
    前記領域が表示された後に、前記第2の計測用の第2計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータを前記メモリに記憶する、ことを含む制御を実行するよう構成され、
    前記ユーザインタフェースは、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータが前記メモリに記憶された後に、前記第2の計測部分を前記領域内において設定するオペレーターの入力を受け付けるよう構成され、
    前記プロセッサは、前記ユーザインタフェースがオペレーターによる前記入力を受け付けると、前記第2計測スキャンによって得られ前記メモリに記憶されたエコーデータに基づいて、前記第2の計測部分についての第2の計測結果を取得するよう構成され
    前記第1及び前記第2の計測は、前記被検体の生体組織における弾性、粘性、皮下厚及び超音波の減衰に関する計測、前記被検体の肝臓表面の凹凸の計測及び前記Bモード画像のテキスチャの解析のいずれかを含む、超音
    波画像表示システム。
  2. プロセッサ、超音波プローブ、ディスプレイ、メモリ及びユーザインタフェースを備える超音波画像表示システムであって、
    前記プロセッサは、
    被検体に対してBモード画像用のBモードスキャンを行なうように前記超音波プローブを制御し、
    前記Bモードスキャンによって得られたエコーデータに基づく少なくとも1つのBモード画像を前記ディスプレイに表示し、
    前記Bモード画像に、第1の計測の対象となる第1の計測部分及び第2の計測の対象となる第2の計測部分の候補を示す領域を表示し、
    前記第1の計測部分が表示された後に、前記第1の計測用の第1計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第1計測スキャンによって得られたエコーデータに基づいて、前記第1の計測部分についての第1の計測結果を取得し、
    前記領域が表示された後に、前記第2の計測用の第2計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータを前記メモリに記憶する、ことを含む制御を実行するよう構成され、
    前記ユーザインタフェースは、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータが前記メモリに記憶された後に、前記第2の計測部分を前記領域内において設定するオペレーターの入力を受け付けるよう構成され、
    前記プロセッサは、前記ユーザインタフェースがオペレーターによる前記入力を受け付けると、前記第2計測スキャンによって得られ前記メモリに記憶されたエコーデータに基づいて、前記第2の計測部分についての第2の計測結果を取得するよう構成され、
    前記プロセッサは、前記第1計測スキャンの前に、前記被検体に対してさらにBモードスキャンを行なうよう前記超音波プローブを制御し、前記第1の計測部分が表示されたBモード画像を更新する、超音波画像表示システム。
  3. プロセッサ、超音波プローブ、ディスプレイ、メモリ及びユーザインタフェースを備える超音波画像表示システムであって、
    前記プロセッサは、
    被検体に対してBモード画像用のBモードスキャンを行なうように前記超音波プローブを制御し、
    前記Bモードスキャンによって得られたエコーデータに基づく少なくとも1つのBモード画像を前記ディスプレイに表示し、
    前記Bモード画像に、第1の計測の対象となる第1の計測部分及び第2の計測の対象となる第2の計測部分の候補を示す領域を表示し、
    前記第1の計測部分が表示された後に、前記第1の計測用の第1計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第1計測スキャンによって得られたエコーデータに基づいて、前記第1の計測部分についての第1の計測結果を取得し、
    前記領域が表示された後に、前記第2の計測用の第2計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータを前記メモリに記憶する、ことを含む制御を実行するよう構成され、
    前記ユーザインタフェースは、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータが前記メモリに記憶された後に、前記第2の計測部分を前記領域内において設定するオペレーターの入力を受け付けるよう構成され、
    前記プロセッサは、前記ユーザインタフェースがオペレーターによる前記入力を受け付けると、前記第2計測スキャンによって得られ前記メモリに記憶されたエコーデータに基づいて、前記第2の計測部分についての第2の計測結果を取得するよう構成され、
    前記プロセッサは、前記第2計測スキャンの前に、前記被検体に対してさらにBモードスキャンを行なうよう前記超音波プローブを制御し、前記領域が表示されたBモード画像を更新する、超音波画像表示システム。
  4. プロセッサ、超音波プローブ、ディスプレイ、メモリ及びユーザインタフェースを備える超音波画像表示システムであって、
    前記プロセッサは、
    被検体に対してBモード画像用のBモードスキャンを行なうように前記超音波プローブを制御し、
    前記Bモードスキャンによって得られたエコーデータに基づく少なくとも1つのBモード画像を前記ディスプレイに表示し、
    前記Bモード画像に、第1の計測の対象となる第1の計測部分及び第2の計測の対象となる第2の計測部分の候補を示す領域を表示し、
    前記第1の計測部分が表示された後に、前記第1の計測用の第1計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第1計測スキャンによって得られたエコーデータに基づいて、前記第1の計測部分についての第1の計測結果を取得し、
    前記領域が表示された後に、前記第2の計測用の第2計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータを前記メモリに記憶する、ことを含む制御を実行するよう構成され、
    前記ユーザインタフェースは、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータが前記メモリに記憶された後に、前記第2の計測部分を前記領域内において設定するオペレーターの入力を受け付けるよう構成され、
    前記プロセッサは、前記ユーザインタフェースがオペレーターによる前記入力を受け付けると、前記第2計測スキャンによって得られ前記メモリに記憶されたエコーデータに基づいて、前記第2の計測部分についての第2の計測結果を取得するよう構成され、
    前記第1計測スキャンは、前記被検体において少なくとも前記第1の計測部分に対応する部分を含むように行われ、前記第2計測スキャンは、前記被検体において少なくとも前記領域に対応する部分を含むように行われる、超音波画像表示システム。
  5. 前記ユーザインタフェースは、さらに前記Bモード画像に表示された前記第1の計測部分の位置を確定するオペレーターによる入力を受け付けるよう構成され、該入力は、前記第1の計測部分を前記Bモード画像上で移動させるオペレーターによる入力を含み、
    前記プロセッサは、
    前記入力に基づいて前記Bモード画像における前記第1の計測部分の位置を確定し、
    前記領域を前記Bモード画像における予め定められた位置に表示する、請求項1~4のいずれか一項に記載
    の超音波画像表示システム。
  6. 前記少なくとも1つのBモード画像は、並んで表示された第1及び第2のBモード画像であり、
    前記第1のBモード画像には、前記第1の計測部分が表示され、
    前記第2のBモード画像には、前記第2の計測部分が表示される、請求項1~5のいずれか一項に記載の超音波画像表示システム。
  7. 前記第1及び前記第2の計測は、前記被検体の生体組織における弾性、粘性、皮下厚及び超音波の減衰に関する計測、前記被検体の肝臓表面の凹凸の計測及び前記Bモード画像のテキスチャの解析のいずれかを含む、請求項2~4のいずれか一項に記載の超音波画像表示システム。
  8. 前記第1の計測は、前記被検体の生体組織の弾性に関する計測であり、前記第2の計測は前記被検体の生体組織における超音波の減衰の計測である、請求項1又は7に記載の超音波画像表示システム。
  9. 前記被検体の生体組織の弾性に関する計測は、前記生体組織に対して送信されたプッシュパルスによって前記生体組織に生じたせん断弾性波の伝搬速度を取得する計測である、請求項に記載の超音波画像表示システム。
  10. 前記プロセッサは、さらに前記伝搬速度に応じた色を有する弾性画像を前記第1の計測部分に表示する、請求項に記載の超音波画像表示システム。
  11. 前記被検体の生体組織の弾性に関する計測は、前記生体組織に対して送信されたプッシュパルスによって前記生体組織に生じたせん断弾性波の伝搬速度を取得し、該伝搬速度に基づいて前記生体組織の弾性値を取得する計測である、請求項に記載の超音波画像表示システム。
  12. 前記プロセッサは、さらに前記弾性値に応じた色を有する弾性画像を前記第1の計測部分に表示する、請求項11に記載の超音波画像表示システム。
  13. プロセッサ、超音波プローブ、ディスプレイ、メモリ及びユーザインタフェースを備える超音波画像表示システムの制御プログラムであって、
    該制御プログラムは、前記プロセッサに、
    被検体に対してBモード画像用のBモードスキャンを行なうように前記超音波プローブを制御し、
    前記Bモードスキャンによって得られたエコーデータに基づく少なくとも1つのBモード画像を前記ディスプレイに表示し、
    前記Bモード画像に、第1の計測の対象となる第1の計測部分及び第2の計測の対象となる第2の計測部分の候補を示す領域を表示し、
    前記第1の計測部分が表示された後に、前記第1の計測用の第1計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第1計測スキャンによって得られたエコーデータに基づいて、前記第1の計測部分についての第1の計測結果を取得し、
    前記領域が表示された後に、前記第2の計測用の第2計測スキャンを前記被検体に対して行なうように前記超音波プローブを制御し、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータを前記メモリに記憶する、ことを含む制御を実行させるよう構成され、
    前記ユーザインタフェースは、前記第2計測スキャンによって得られたエコーデータが前記メモリに記憶された後に、前記第2の計測部分を前記領域内において設定するオペレーターの入力を受け付けるよう構成され、
    さらに、前記制御プログラムは、前記プロセッサに、前記ユーザインタフェースがオペレーターによる前記入力を受け付けると、前記第2計測スキャンによって得られ前記メモリに記憶されたエコーデータに基づいて、前記第2の計測部分についての第2の計測結果を取得する、ことを実行させるよう構成され
    前記第1及び前記第2の計測は、前記被検体の生体組織における弾性、粘性、皮下厚及び超音波の減衰に関する計測、前記被検体の肝臓表面の凹凸の計測及び前記Bモード画像のテキスチャの解析のいずれかを含む、超音波画像表示システムの制御プログラム。
JP2020197245A 2020-11-27 2020-11-27 超音波画像表示システム及びその制御プログラム Active JP7242623B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197245A JP7242623B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 超音波画像表示システム及びその制御プログラム
US17/529,034 US20220167946A1 (en) 2020-11-27 2021-11-17 Ultrasonic image display system and program
CN202111390415.0A CN114557718A (zh) 2020-11-27 2021-11-22 超声图像显示系统及其控制程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197245A JP7242623B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 超音波画像表示システム及びその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022085513A JP2022085513A (ja) 2022-06-08
JP7242623B2 true JP7242623B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=81712362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197245A Active JP7242623B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 超音波画像表示システム及びその制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220167946A1 (ja)
JP (1) JP7242623B2 (ja)
CN (1) CN114557718A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195585A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Toshiba Corp 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2014217745A (ja) 2013-04-09 2014-11-20 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、およびその制御方法
JP2015008775A (ja) 2013-06-27 2015-01-19 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置およびそのデータ処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102268668B1 (ko) * 2014-03-12 2021-06-24 삼성메디슨 주식회사 대상체에 대한 복수의 상이한 영상들을 디스플레이하는 방법 및 장치
JP6307460B2 (ja) * 2015-02-27 2018-04-04 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP6635766B2 (ja) * 2015-11-26 2020-01-29 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、信号処理装置及び解析プログラム
JP6855347B2 (ja) * 2017-07-27 2021-04-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超音波診断装置及びその制御プログラム
US11850099B2 (en) * 2019-02-26 2023-12-26 Canon Medical Systems Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195585A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Toshiba Corp 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2014217745A (ja) 2013-04-09 2014-11-20 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、およびその制御方法
JP2015008775A (ja) 2013-06-27 2015-01-19 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置およびそのデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220167946A1 (en) 2022-06-02
CN114557718A (zh) 2022-05-31
JP2022085513A (ja) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257942B2 (ja) 弾性計測装置、弾性計測装置のプログラム及び超音波診断装置
US11071525B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and method
JP6307460B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
US20160157830A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and ultrasonic image generation method
JP2002248101A (ja) 超音波撮像方法及び超音波撮像装置
US20210022711A1 (en) Ultrasound elastography method and system
JP7242623B2 (ja) 超音波画像表示システム及びその制御プログラム
CN111855824B (zh) 超声装置及其控制方法
JP7159361B2 (ja) 超音波画像表示システム及びその制御プログラム
JP7242618B2 (ja) 超音波画像表示システム及びその制御プログラム
US20220249066A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic diagnostic system, and method for use with the ultrasonic diagnostic apparatus
JP7073055B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波装置
JP2020162802A (ja) 超音波装置及びその制御プログラム
JP7102480B2 (ja) 超音波画像表示装置及びその制御プログラム
JP6983481B2 (ja) 医用画像装置、その制御プログラム及びシステム
JP6924236B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP7366873B2 (ja) 超音波画像表示システム及びその制御プログラム
JP7242621B2 (ja) 超音波画像表示システム及びその制御プログラム
JP7196135B2 (ja) 装置、その制御プログラム及びシステム
US20230118210A1 (en) Ultrasound system, ultrasound probe, control method of ultrasound system, and control method of ultrasound probe
US20240130712A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
KR102030567B1 (ko) 초음파 영상을 표시하는 초음파 시스템 및 방법
JP6791624B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2024039865A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2022115506A (ja) 超音波診断装置、超音波診断システム及び超音波診断装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221222

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150