JP7242317B2 - テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法 - Google Patents

テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7242317B2
JP7242317B2 JP2019015222A JP2019015222A JP7242317B2 JP 7242317 B2 JP7242317 B2 JP 7242317B2 JP 2019015222 A JP2019015222 A JP 2019015222A JP 2019015222 A JP2019015222 A JP 2019015222A JP 7242317 B2 JP7242317 B2 JP 7242317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
table group
image
processing unit
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019015222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020123195A (ja
Inventor
真治 岩田
和紀 高村
智生 森口
絵里奈 藤井
弘典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gourmet Navigator Inc
Original Assignee
Gourmet Navigator Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gourmet Navigator Inc filed Critical Gourmet Navigator Inc
Priority to JP2019015222A priority Critical patent/JP7242317B2/ja
Publication of JP2020123195A publication Critical patent/JP2020123195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242317B2 publication Critical patent/JP7242317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法に関する。
予め設定された予約可能人数や空席数に基づいて店舗の予約を管理可能な予約管理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-184254号公報
ところで、飲食店のような施設に配置されるテーブルのレイアウトが適宜変更可能である場合には、利用者の1グループ当たりの許容人数を変更するために施設内のテーブルのレイアウトが変更されることがある。1グループ当たりの許容人数を管理可能なシステムを考えた場合、施設内のテーブルのレイアウトの変更に応じて、1グループ当たりの許容人数を変更するテーブルのグループの変更操作を容易に行うことが可能であることが望まれる。
本発明の目的は、システムで管理される複数のテーブルのグループの変更操作を容易に行うことができるテーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法を提供することにある。
本発明に係るテーブル管理装置は、画像を表示する表示部と、施設に配置される一又は複数のテーブルを含むテーブルグループごとに、前記テーブルグループに対応するテーブルグループ画像を前記表示部に表示させる表示処理部と、ユーザにより指示される前記表示部上の点の位置を指示位置として検出する検出処理部と、前記表示部に表示されている前記テーブルグループ画像に対して、一度に最大で1つの前記指示位置のみが検出される操作態様で行われる予め定められたグループ分割操作が行われた場合に、当該テーブルグループ画像に対応する前記テーブルグループを複数のテーブルグループに分割するグループ編集処理部とを備える。
本発明に係るテーブル管理プログラムは、一又は複数のプロセッサに、施設に配置される一又は複数のテーブルを含むテーブルグループごとに、前記テーブルグループに対応するテーブルグループ画像を表示部に表示させる表示ステップと、ユーザにより指示される前記表示部上の点の位置を指示位置として検出する検出ステップと、前記表示部に表示されている前記テーブルグループ画像に対して、一度に最大で1つの前記指示位置のみが検出される操作態様で行われる予め定められたグループ分割操作が行われた場合に、当該テーブルグループ画像に対応する前記テーブルグループを複数のテーブルグループに分割するグループ編集ステップとを実行させるためのテーブル管理プログラムである。
本発明に係るテーブル管理方法は、施設に配置される一又は複数のテーブルを含むテーブルグループごとに、前記テーブルグループに対応するテーブルグループ画像を表示部に表示させる表示ステップと、ユーザにより指示される前記表示部上の点の位置を指示位置として検出する検出ステップと、前記表示部に表示されている前記テーブルグループ画像に対して、一度に最大で1つの前記指示位置のみが検出される操作態様で行われる予め定められたグループ分割操作が行われた場合に、当該テーブルグループ画像に対応する前記テーブルグループを複数のテーブルグループに分割するグループ編集ステップとを含む。
本発明によれば、システムで管理される複数のテーブルのグループの変更操作を容易に行うことができるテーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法が提供される。
図1は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で使用されるテーブル情報の一例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で使用されるテーブルグループ情報の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で使用されるテーブルグループ情報の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で使用される予約情報の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で実行されるテーブル管理処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で使用されるテーブル管理画面の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で使用されるテーブル管理画面の一例を示す図である。 図9は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で受け付けられるグループ分割操作の一例を示す図である。 図10は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で受け付けられるグループ分割操作の一例を示す図である。 図11は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で受け付けられるグループ分割操作の一例を示す図である。 図12は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で受け付けられるグループ分割操作の一例を示す図である。 図13は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で受け付けられるグループ分割操作の一例を示す図である。 図14は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で表示される新規予約画面の一例を示す図である。 図15は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で使用されるテーブル管理画面の一例を示す図である。 図16は、本発明の実施の形態に係るテーブル管理装置で使用されるテーブル管理画面の一例を示す図である。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[テーブル管理装置1]
テーブル管理装置1は、飲食店のような施設に設置されるテーブルを管理するための装置である。テーブル管理装置1は、施設を予約した利用者グループ又は施設を訪れた利用者グループを一又は複数のテーブルに割り当てる配席機能を備えている。本実施形態では、前記施設が飲食店である場合について説明する。
ところで、飲食店のような施設に配置されるテーブルのレイアウトが適宜変更可能である場合には、利用者の1グループ当たりの許容人数を変更するために施設内のテーブルのレイアウトが変更されることがある。1グループ当たりの許容人数を管理可能なシステムを考えた場合、施設内のテーブルのレイアウトの変更に応じて、1グループ当たりの許容人数を変更するテーブルのグループの変更操作を容易に行うことが可能であることが望まれる。本実施形態に係るテーブル管理装置1によれば、システムで管理される複数のテーブルのグループの変更操作を容易に行うことができる。
図1に示されるように、テーブル管理装置1は、制御部11、記憶部12、操作部13、及び表示部14などを備える。なお、テーブル管理装置1は、1台のコンピュータに限らず、複数台のコンピュータ(例えば、通信可能に接続されたサーバ装置及び携帯端末など)が協働して動作するコンピュータシステムであってもよい。また、テーブル管理装置1で実行される各種の処理は、一又は複数のプロセッサによって分散して実行されてもよい。
操作部13は、操作を受け付けるマウス、キーボード、又はタッチパネルなどの操作部である。
表示部14は、各種の情報を表示する液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイのような表示部である。なお、操作部13及び表示部14が、タッチパネルディスプレイとして構成されていてもよい。
記憶部12は、各種の情報を記憶するHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部である。具体的に、記憶部12には、テーブル情報D1、テーブルグループ情報D2、及び予約情報D3などのデータが記憶される。ここに、図2はテーブル情報D1の一例を示す図であり、図3及び図4はテーブルグループ情報D2の一例を示す図であり、図5は予約情報D3の一例を示す図である。
図2に示されるように、テーブル情報D1には、飲食店に設置されているテーブルごとに対応するテーブルID、許容人数、レイアウト情報、及び移動可否情報などの情報が含まれる。前記テーブルIDは、テーブルを識別するための識別情報である。前記許容人数は、前記テーブルの許容人数である。前記レイアウト情報は、テーブル管理画面P1(図7、図8参照)において、前記テーブル各々に対応するテーブルグループ画像G1を表示するために必要となる情報であって、例えば、前記テーブルに対応するテーブルグループ画像G1の形、大きさ、表示位置などの情報を含む。前記移動可否情報は、前記テーブルを移動させることが可能であるか否かを示す情報である。例えば、床に固定されているテーブル、又は重くて容易には動かすことができないテーブルについては、前記移動可否情報が「移動不可」に設定される。
図3及び図4に示されるように、テーブルグループ情報D2には、一又は複数のテーブルを含むテーブルグループごとに対応する対応するテーブルグループID、合計許容人数、レイアウト情報、及びメンバーテーブルIDなどの情報が含まれる。前記テーブルグループIDは、テーブルグループを識別するための識別情報である。前記合計許容人数は、前記テーブルグループの許容人数である。前記合計許容人数は、前記テーブルグループに含まれるテーブル各々の許容人数を合計した値となる。前記レイアウト情報は、テーブル管理画面P1(図7,図8参照)において、前記テーブルグループに対応するテーブルグループ画像G1を表示するために必要となる情報であって、例えば、前記テーブルグループに対応するテーブルグループ画像G1の形、大きさ、表示位置などの情報を含む。なお、単一のテーブルで構成されるテーブルグループに対応するテーブルグループ画像G1については、テーブル情報D1に含まれるレイアウト情報に基づいてテーブル管理画面P1に表示されてもよい。前記メンバーテーブルIDは、前記テーブルグループに含まれるテーブルを示す情報である。図3及び図4に示される例では、前記テーブルグループに含まれるテーブル各々のテーブルIDが、前記メンバーテーブルIDとして示されている。
前記テーブルグループは、一又は複数のテーブルからなるグループである。例えば、図7に示されるように、テーブルT1~T6の各々を2人テーブルとして単独で使用する場合、テーブルT1~T6の各々に対応する6つのテーブルグループTG1~TG6が構成される。図3に示されるテーブルグループ情報D2は、テーブルT1~T6の各々を2人テーブルとして単独で使用する場合のものである。
一方、図8に示されるように、テーブルT1~T4を組み合わせて8人テーブルとして使用し、テーブルT5,T6を組み合わせて4人テーブルとして使用する場合、テーブルT1~T4を含むテーブルグループTG1とテーブルT5,T6を含むテーブルグループTG5との2つのテーブルグループが構成される。図4に示されるテーブルグループ情報D2は、テーブルT1~T4を組み合わせて8人テーブルとして使用し、テーブルT5,T6を組み合わせて4人テーブルとして使用する場合のものである。
図5に示されるように、予約情報D3には、利用者グループごとに対応する代表者名、人数、テーブルグループID、日付、及び時間帯などの情報が含まれる。前記代表者名は、利用者グループの代表者の名前である。本実施形態では、前記代表者名が、利用者グループの識別情報として用いられる。前記人数は、前記利用者グループの人数である。前記テーブルグループIDは、前記利用者グループに割り当てられたテーブルグループの識別情報である。前記日付は、前記利用者グループによって予約されている日付である。前記時間帯は、前記利用者グループによって予約されている時間帯である。なお、予約情報D3には、これらの情報に加えて、前記利用者グループの代表者の電話番号、及び前記利用者グループに提供すべきコースメニューなどの情報が含まれていてもよい。
予約情報D3には、新規の予約が受け付けられるごとに、当該予約に関する情報が随時に登録される。
なお、他の実施形態として、テーブル情報D1、テーブルグループ情報D2、及び予約情報D3などの情報の一部又は全部が、テーブル管理装置1からアクセス可能なサーバに記憶されていることも考えられる。そして、テーブル管理装置1の制御部11は、前記サーバから各種の情報を取得して、テーブル管理処理(図6参照)などの各処理を実行してもよい。
また、記憶部12には、テーブル管理画面P1(図7、図8参照)、及び新規予約画面P2(図14参照)などのデータも記憶される。
さらに、記憶部12には、制御部11にテーブル管理処理(図6参照)を実行させるためのテーブル管理プログラムなどの制御プログラムが記憶されている。例えば、前記テーブル管理プログラムは、CD又はDVDなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に非一時的に記録されており、テーブル管理装置1が備えるCDドライブ又はDVDドライブなどの読取装置(不図示)で読み取られて記憶部12に記憶される。もしくは、前記テーブル管理プログラムは、テーブル管理装置1からアクセス可能なサーバからダウンロードされて、記憶部12に記憶されてもよい。
制御部11は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサである。前記ROMは、前記CPUに各種の演算処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムが予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、各種の情報を記憶する揮発性又は不揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部11は、前記ROM又は記憶部12に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUで実行することによりテーブル管理装置1を制御する。
具体的に、制御部11は、図1に示されるように、表示処理部111、検出処理部112、グループ編集処理部113、移動処理部114、実行処理部115、及び配席処理部116などの各種の処理部を含む。なお、制御部11は、前記CPUで前記テーブル管理プログラムに従った各種の処理を実行することによって表示処理部111、検出処理部112、グループ編集処理部113、移動処理部114、実行処理部115、及び配席処理部116として機能する。また、制御部11に含まれる一部又は全部の処理部が電子回路で構成されていてもよい。なお、前記予約管理プログラムは、複数のプロセッサを前記各種の処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
表示処理部111は、飲食店に配置される一又は複数のテーブルを含むテーブルグループごとに、前記テーブルグループに対応するテーブルグループ画像G1を表示部14に表示させる。具体的に、表示処理部111は、テーブル情報D1に含まれるレイアウト情報又はテーブルグループ情報D2に含まれるレイアウト情報に基づいて、図7又は図8に示されるようなテーブル管理画面P1を表示部14に表示させる。テーブル管理画面P1の上側領域A1には、対象日を入力又は選択するための対象日欄B1、対象時刻を入力又は選択するための対象時刻欄B2、及び新規予約画面P2(図14参照)を呼び出すための新規予約キーK1が含まれる。テーブル管理画面P1の下側領域A2には、複数のテーブルグループに対応する複数のテーブルグループ画像G1が含まれる。テーブルグループ画像G1各々の中央部にはテーブルグループIDが表示され、右下端部には合計許容人数が表示される。
検出処理部112は、ユーザにより指示される表示部14上の点の位置を指示位置として検出する。ユーザにより指示される表示部14上の点の位置は、タッチパネルディスプレイに対するタッチ位置、マウスがクリックされたときのポインタの位置(以下、クリック位置と称することがある)などである。
グループ編集処理部113は、表示部14に表示されているテーブルグループ画像G1に対して、予め定められたグループ分割操作が行われた場合に、当該テーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループを複数のテーブルグループに分割する。例えば、グループ編集処理部113は、図8に示されるテーブル管理画面P1において、テーブルグループTG1に対応するテーブルグループ画像G1に対して前記グループ分割操作が行われた場合に、テーブルグループTG1を複数のテーブルグループに分割する。
なお、前記グループ分割操作は、一度に最大で1つの前記指示位置のみが検出される操作態様で行われる操作である。例えば、操作部13がタッチパネルである場合は、前記グループ分割操作は、1本の指(又はペン)だけを用いて行われるタッチ操作である。すなわち、同時に2本以上の指でタッチパネルにタッチして行われるような操作は、前記グループ分割操作には含まれない。なお、操作部13がマウスである場合は、基本的にポインタは1つだけであるので、マウスを用いて行われる任意の操作が、前記グループ分割操作に含まれ得る。
前記グループ分割操作は、テーブルグループ画像G1上の点を複数回指示する第1操作を含んでいてもよい。例えば、前記第1操作は、テーブルグループ画像G1上の点を複数回タップする操作であってもよい。もしくは、前記第1操作は、テーブルグループ画像G1上の点を複数回クリックする操作であってもよい。
前記グループ分割操作は、テーブルグループ画像G1上の点を予め定められた時間以上指示し続ける第2操作を含んでいてもよい。例えば、前記第2操作は、テーブルグループ画像G1上の点を予め定められた時間以上タッチし続ける操作であってもよい。もしくは、前記第2操作は、テーブルグループ画像G1上にポインタが位置している状態でマウスのボタンを予め定められた時間以上押下し続ける操作であってもよい。
前記グループ分割操作は、テーブルグループ画像G1を横切るように前記指示位置を移動させる第3操作を含んでいてもよい。例えば、前記第3操作は、テーブルグループ画像G1を横切るようにタッチ位置をスライドさせる操作であってもよい。もしくは、前記第3操作は、マウスのボタンを押下した状態でテーブルグループ画像G1を横切るようにポインタを移動させる操作であってもよい。
グループ編集処理部113は、前記グループ分割操作に応じて、3つ以上のテーブルを含むテーブルグループを、一度に3つ以上のテーブルグループに分割してもよい。例えば、グループ編集処理部113は、図8に示されるテーブル管理画面P1において、テーブルグループTG1に対応するテーブルグループ画像G1に対して前記グループ分割操作が行われた場合に、テーブルグループTG1を3つ以上のテーブルグループに分割してもよい。
また、グループ編集処理部113は、前記グループ分割操作に応じて、3つ以上のテーブルを含むテーブルグループを、テーブル各々に対応する最小単位のテーブルグループに分割してもよい。例えば、グループ編集処理部113は、図8に示されるテーブル管理画面P1において、テーブルグループTG1に対応するテーブルグループ画像G1に対して前記グループ分割操作が行われた場合に、テーブルグループTG1を、各々が単一のテーブルで構成される4つのテーブルグループ(すなわち、図7に示されるテーブルグループTG1,TG2,TG3,TG4)に分割してもよい。
また、グループ編集処理部113は、前記グループ分割操作に応じて、3つ以上のテーブルを含むテーブルグループを、前記テーブルグループを複数のテーブルグループに分割可能な複数の分割パターンのうち、前記グループ分割操作に応じて選択される分割パターンで分割してもよい。
例えば、前記グループ分割操作が前記第1操作(すなわち、テーブルグループ画像G1上の点を複数回指示する操作)を含む場合、グループ編集処理部113は、前記複数の分割パターンのうち、前記グループ分割操作においてテーブルグループ画像G1上の点が指示される回数に応じて選択される分割パターンで、前記テーブルグループを分割してもよい。例えば、図9の(A)に示されるテーブルグループ画像G1がタップされる回数に応じて、テーブルグループTG1の分割パターンが図9の(B)~(E)に示される4つの分割パターンの中から順次に選択されてもよい。そして、テーブルグループ画像G1がさらにタップされないまま一定時間が経過したことに応じて、グループ編集処理部113は、選択された分割パターンに従ってテーブルグループTG1を分割してもよい。
なお、図9の(E)に示されるテーブルグループ画像G1がさらにタップされた場合は、前記グループ分割操作がキャンセルされてもよいし、図9の(B)に示される分割パターンが再度選択されてもよい。
なお、前記グループ分割操作に応じて順次に選択される分割パターンの順番は、図9に示される順番に限定されない。図9に示される例では、テーブルグループ画像G1上の点が指示されるごとに、分割位置C1が右方向に順次にシフトするが、他の実施形態では、図10に示されるように、テーブルグループ画像G1上の点が指示されるごとに、分割位置C1が左方向に順次にシフトしてもよい。
また、さらに他の実施形態では、テーブルグループ画像G1上の前記指示位置に応じて、前記分割パターンが選択される順番が随時に変更されてもよい。例えば、テーブルグループ画像G1の左端部(例えば、図9又は図10に示されるテーブルグループ画像G1におけるテーブルT1に対応する領域上の点)が指示された場合は、図9に示されるように分割位置C1が右方向にシフトされ、テーブルグループ画像G1の右端部(例えば、図9又は図10に示されるテーブルグループ画像G1におけるテーブルT4に対応する領域上の点)が指示された場合は、図10に示されるように分割位置C1が左方向にシフトされてもよい。もしくは、テーブルグループ画像G1における分割位置C1よりも左側の領域上の点が指示された場合は、図9に示されるように分割位置C1が右方向にシフトされ、テーブルグループ画像G1における分割位置C1よりも右側の領域上の点が指示された場合は、図10に示されるように分割位置C1が左方向にシフトされてもよい。
また、前記グループ分割操作が前記第2操作(すなわち、テーブルグループ画像G1上の点を予め定められた時間以上指示し続ける操作)を含む場合、グループ編集処理部113は、前記複数の分割パターンのうち、前記グループ分割操作においてテーブルグループ画像G1上の点が指示され続ける時間に応じて選択される分割パターンで、前記テーブルグループを分割してもよい。例えば、図11の(A)に示されるテーブルグループ画像G1が継続的にタッチされる時間(すなわち、長押し操作の時間)に応じて、テーブルグループTG1の分割パターンが図11の(B)~(E)に示される4つの分割パターンの中から順次に選択されてもよい。そして、タッチオフされたこと(すなわし、長押し操作が解除されたこと)に応じて、グループ編集処理部113は、選択された分割パターンに従ってテーブルグループTG1を分割してもよい。
なお、図11の(E)に示されるテーブルグループ画像G1がさらに継続的にタッチされた場合は、前記グループ分割操作がキャンセルされてもよいし、図11の(B)に示される分割パターンが再度選択されてもよい。
なお、前記グループ分割操作に応じて順次に選択される分割パターンの順番は、図11に示される順番に限定されない。図11に示される例では、テーブルグループ画像G1上の点が指示され続けることに応じて、分割位置C1が右方向に順次にシフトするが、他の実施形態では、図12に示されるように、テーブルグループ画像G1上の点が指示され続けることに応じて、分割位置C1が左方向に順次にシフトしてもよい。
また、さらに他の実施形態では、テーブルグループ画像G1上の前記指示位置に応じて、前記分割パターンが選択される順番が随時に変更されてもよい。例えば、テーブルグループ画像G1の左端部(例えば、図11又は図12に示されるテーブルグループ画像G1におけるテーブルT1に対応する領域上の点)が指示されている場合は、図11に示されるように分割位置C1が右方向にシフトされ、テーブルグループ画像G1の右端部(例えば、図11又は図12に示されるテーブルグループ画像G1におけるテーブルT4に対応する領域上の点)が指示されている場合は、図12に示されるように分割位置C1が左方向にシフトされてもよい。もしくは、テーブルグループ画像G1における分割位置C1よりも左側の領域上の点が指示されている場合は、図11に示されるように分割位置C1が右方向にシフトされ、テーブルグループ画像G1における分割位置C1よりも右側の領域上の点が指示されている場合は、図12に示されるように分割位置C1が左方向にシフトされてもよい。
また、前記グループ分割操作が前記第3操作(すなわち、テーブルグループ画像G1を横切るように前記指示位置を移動させる操作)を含む場合、グループ編集処理部113は、前記複数の分割パターンのうち、前記グループ分割操作において前記指示位置がテーブルグループ画像G1を横切る位置に応じて選択される分割パターンで、前記テーブルグループを分割してもよい。例えば、テーブルグループ画像G1を横切るようなスライド操作(すなわち、タッチパネルにタッチしたままタッチ位置を移動させる操作)が行われた場合に、テーブルグループ画像G1をタッチ位置が横切った位置に応じて、テーブルグループTG1の分割パターンが図13の(A)~(D)に示される4つの分割パターンの中から選択されてもよい。そして、グループ編集処理部113は、前記スライド操作が終了したこと(すなわち、タッチオフされたこと)に応じて、選択された分割パターンに従ってテーブルグループTG1を分割してもよい。
移動処理部114は、グループ編集処理部113による分割後の複数のテーブルグループに対応する複数のテーブルグループ画像G1のうちの一部を、ユーザ操作に応じて移動させる。
例えば、移動処理部114は、前記第1操作(すなわち、テーブルグループ画像G1上の点を複数回指示する操作)が検出された後、当該テーブルグループ画像G1以外の点が前記指示位置として検出された場合に、グループ編集処理部113による分割後の複数のテーブルグループに対応する複数のテーブルグループ画像G1のうちの一部を前記指示位置に移動させてもよい。これにより、ユーザは、テーブルグループの分割と、分割されたテーブルグループに対応するテーブルグループ画像G1の移動とを、一連の操作で簡単に行うことができる。
また、移動処理部114は、前記第2操作(すなわち、テーブルグループ画像G1上の点を予め定められた時間以上指示し続ける操作)が検出された後、当該テーブルグループ画像G1以外の点が前記指示位置として検出された場合に、グループ編集処理部113による分割後の複数のテーブルグループに対応する複数のテーブルグループ画像G1のうちの一部を前記指示位置に移動させてもよい。これにより、ユーザは、テーブルグループの分割と、分割されたテーブルグループに対応するテーブルグループ画像G1の移動とを、一連の操作で簡単に行うことができる。
また、移動処理部114は、グループ編集処理部113による分割後の複数のテーブルグループに対応する複数のテーブルグループ画像G1のうちの一部を前記第3操作(すなわち、テーブルグループ画像G1を横切るように前記指示位置を移動させる操作)の終点(例えば、タッチオフされた位置)に移動させてもよい。これにより、ユーザは、テーブルグループの分割と、分割されたテーブルグループに対応するテーブルグループ画像G1の移動とを、一連の操作で簡単に行うことができる。
実行処理部115は、表示部14に表示されているテーブルグループ画像G1に対して、前記グループ分割操作とは異なる特定操作が行われた場合に、当該テーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループに関する特定処理を実行する。前記特定操作は、前記グループ分割操作と同様に、一度に最大で1つの前記指示位置のみが検出される操作態様(例えば、1本の指によるタッチ操作、マウスによる操作など)で行われる操作である。前記特定処理は、グループ編集処理部113によるテーブルグループの分割処理とは異なる処理であって、例えば、前記特定操作が行われたテーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループに任意の利用者グループを割り当てる処理、テーブルグループの合計許容人数を変更する処理、前記テーブルグループの状態(例えば、空席状態、使用中状態、予約済み状態など)を変更する処理などである。これにより、例えば、ユーザは、テーブルグループ画像G1に対する1本の指によるタッチ操作(又はマウスによる操作)だけで、テーブルグループの分割処理と前記特定処理とを選択的に実行させることが可能となる。
配席処理部116は、前記施設を利用する一又は複数の利用者からなる利用者グループを、ユーザ操作に応じていずれかのテーブルグループに割り当てる。例えば、配席処理部116は、図14に示される新規予約画面P2でユーザにより指定された新規の利用者グループを、同画面でユーザにより指定されたテーブルグループ(ここでは、テーブルグループTG1)に割り当ててもよい。
なお、新規予約画面P2においてテーブルグループが指定されなかった場合には、表示処理部111が、図15に示されるように、新規予約画面P2でユーザにより指定された新規の利用者グループに対応する利用者グループ画像G2をテーブル管理画面P1の上側領域A1に表示させてもよい。そして、配席処理部116は、利用者グループ画像G2がテーブルグループ画像G1にドラッグアンドドロップされた場合に、当該利用者グループ画像G2に対応する利用者グループを当該テーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループに割り当ててもよい。
[テーブル管理処理]
次に、図6を参照しつつ、テーブル管理装置1の制御部11によって実行されるテーブル管理処理について説明する。
なお、本発明は、当該テーブル管理処理に含まれる一又は複数のステップを実行するテーブル管理方法の発明として捉えることができ、ここで説明する当該テーブル管理処理に含まれる一又は複数のステップが適宜省略されてもよい。なお、前記テーブル管理処理における各ステップは同様の作用効果を生じる範囲で実行順序が異なってもよい。さらに、ここでは制御部11によって当該テーブル管理処理における各ステップが実行される場合を例に挙げて説明するが、複数のプロセッサによって当該テーブル管理処理における各ステップが分散して実行されるテーブル管理方法も他の実施形態として考えられる。
<ステップS11>
ステップS11において、制御部11は、テーブル情報D1、テーブルグループ情報D2、及び予約情報D3等に基づいて、図7、図8等に示されるようなテーブル管理画面P1を表示部14に表示させる。テーブル管理画面P1には、複数のテーブルグループ画像G1、及び前記対象日時に対応する利用者グループ画像G2などが含まれる。テーブルグループ画像G1各々には、対応するテーブルグループの合計許容人数を示す合計許容人数情報が含まれてもよい。当該ステップS11の処理は、制御部11の表示処理部111により実行される。当該ステップS11は、本発明の表示ステップの一例である。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部11は、予め定められたテーブル結合操作が行われたか否かを判断する。前記テーブル結合操作は、複数のテーブルグループを1つのテーブルグループに結合する操作である。例えば、制御部11は、テーブル管理画面P1に表示されているいずれかのテーブルグループ画像G1が別のテーブルグループ画像G1にドラッグアンドドロップされた場合に、前記テーブル結合操作が行われたと判断する。そして、前記テーブル結合操作が行われたと判断されると(S12:Yes)、処理がステップS13に移行する。一方、前記テーブル結合操作が行われていないと判断されると(S12:No)、処理がステップS15に移行する。当該ステップS12の処理は、制御部11の検出処理部112により実行される。当該ステップS12は、本発明の検出ステップの一例である。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部11は、前記テーブル結合操作に応じてテーブルグループ情報D2を更新する。当該ステップS13の処理は、制御部11のグループ編集処理部113により実行される。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部11は、前記テーブル結合操作に応じてテーブル管理画面P1に含まれるテーブルグループ画像G1を更新する。当該ステップS14の処理は、制御部11の表示処理部111により実行される。当該ステップS14は、本発明の表示ステップの一例である。
例えば、図7に示されるテーブル管理画面P1において、前記テーブル結合操作が複数回行われることによって(すなわち、前記ステップS13及び前記ステップS14の処理が複数回実行されることによって)、図8に示されるようなテーブル管理画面P1が表示部14に表示される。
なお、図8に示されるテーブル管理画面P1では、複数のテーブルで構成されたテーブルグループ(ここでは、テーブルグループTG1及びテーブルグループTG5)に対応するテーブルグループ画像G1において、個々のテーブルのテーブルIDと個々のテーブルの境界線とが示されている。しかしながら、他の実施形態では、テーブルID及び境界線の少なくとも一方が非表示であってもよい。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部11は、ユーザにより指示される指示位置を操作部13からの信号に基づいて検出し、当該指示位置に基づいて、前記テーブル分割操作(図9~図13参照)が行われたか否かを判断する。そして、前記テーブル分割操作が行われたと判断されると(S15:Yes)、処理がステップS16に移行する。一方、前記テーブル分割操作が行われていないと判断されると(S15:No)、処理がステップS18に移行する。当該ステップS15の処理は、制御部11の検出処理部112により実行される。当該ステップS15は、本発明の検出ステップの一例である。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部11は、前記テーブル分割操作に応じてテーブルグループ情報D2を更新する。当該ステップS16の処理は、制御部11のグループ編集処理部113により実行される。当該ステップS16は、本発明のグループ編集ステップの一例である。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部11は、前記テーブル分割操作に応じてテーブル管理画面P1に含まれるテーブルグループ画像G1を更新する。当該ステップS17の処理は、制御部11の表示処理部111により実行される。当該ステップS17は、本発明の表示ステップの一例である。
例えば、図8に示されるテーブル管理画面P1において、前記テーブル分割操作が複数回行われることによって(すなわち、前記ステップS16及び前記ステップS17の処理が複数回実行されることによって)、図7に示されるようなテーブル管理画面P1が表示部14に表示される。
<ステップS18>
ステップS18において、制御部11は、予め定められた割当操作が行われたか否かを判断する。前記割当操作は、利用者グループをいずれかのテーブルグループに割り当てる操作である。例えば、制御部11は、テーブル管理画面P1に表示されている利用者グループ画像G2(図15参照)がいずれかのテーブルグループ画像G1にドラッグアンドドロップされた場合に、前記割当操作が行われたと判断する。そして、前記割当操作が行われたと判断されると(S18:Yes)、処理がステップS19に移行する。一方、前記割当操作が行われていないと判断されると(S18:No)、処理がステップS21に移行する。当該ステップS18の処理は、制御部11の配席処理部116により実行される。
<ステップS19>
ステップS19において、制御部11は、前記割当操作により指定されたテーブルグループに前記利用者グループを割り当てる。例えば、制御部11は、前記利用者グループに関する情報(例えば、代表者名、人数、日付、時間帯など)と、前記割当操作により指定されたテーブルグループのテーブルグループIDとを予約情報D3として記憶部12に保存する。
<ステップS20>
ステップS20において、制御部11は、前記割当操作に応じてテーブル管理画面P1に含まれるテーブルグループ画像G1を更新する。例えば、制御部11は、図16に示されるテーブル管理画面P1のように、前記割当操作により指定されたテーブルグループ(ここでは、テーブルグループTG1)に対応するテーブルグループ画像G1に、当該テーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループに割り当てられた利用者グループを示す利用者グループ情報(例えば、利用者グループ画像G2、代表者名、人数、時間帯など)を合成表示してもよい。
<ステップS21>
ステップS21において、制御部11は、予め定められた終了操作が行われたか否かを判断する。そして、前記終了操作が行われたと判断されると(S21:Yes)、前記テーブル管理処理は終了する。一方、前記終了操作が行われていないと判断されると(S21:No)、処理が前記ステップS12に戻る。
以上説明したように、本実施形態に係るテーブル管理装置1では、施設に配置される一又は複数のテーブルを含むテーブルグループごとに、前記テーブルグループに対応するテーブルグループ画像G1が表示部14に表示される。そして、前記テーブルグループ画像G1に対して、一度に最大で1つの指示位置のみが検出される操作態様で行われるグループ分割操作が行われた場合に、前記テーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループが複数のテーブルグループに分割される。よって、表示部14に表示されるテーブルグループ画像G1が小さい場合でも、所望のテーブルグループ画像G1に対するグループ分割操作を容易に行うことが可能である。また、一度に2点以上の指示位置を検出することができない操作部13(例えば、1つのタッチ位置しか検出できないタッチパネル、画面に表示されるポインタを用いて位置を指示するマウスなど)を使用する場合であってもグループ分割操作を行うことが可能である。また、操作部13としてタッチパネルを用いる場合には、1本の指でグループ分割操作を行うことができるので、1本の指しか使えない状況(例えば、何かを掴みながら操作しなければならない状況や、残りの指が濡れたり汚れたりしている状況など)でもグループ分割操作を行うことができる。
[変形例]
なお、本実施形態では、テーブル管理装置1に設けられた操作部13及び表示部14を通じて前記テーブル分割操作などの操作が行われるが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、インターネットのような通信網を通じてテーブル管理装置1と通信可能な任意のユーザ端末(例えば、スマートフォン、パーソナルコンピュータ)に設けられた操作部及び表示部を通じて前記テーブル分割操作などの操作が行われてもよい。
また、他の実施形態では、前記第1操作(テーブルグループ画像G1上の点を複数回指示する操作)、前記第2操作(テーブルグループ画像G1上の点を予め定められた時間以上指示し続ける操作)、及び前記第3操作(テーブルグループ画像G1を横切るように前記指示位置を移動させる操作)のうちのいずれか1つ又は2つの操作が行われたときには、操作されたテーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループの分割処理が実行され、他のいずれか1つ又は2つの操作が行われたときには、前記分割処理とは異なる処理(例えば、操作されたテーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループに対して任意の利用者グループを割り当てる処理、操作されたテーブルグループ画像G1をドラッグ操作に応じて移動可能な状態にする処理など)が実行されてもよい。例えば、制御部11(グループ編集処理部113)は、前記第3操作が行われた場合には、操作されたテーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループを複数のテーブルグループに分割し、前記第2操作が行われた場合には、操作されたテーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループに対して任意の利用者グループを割り当てるための割当設定画面を表示してもよい。
また、他の実施形態では、前記第1操作、前記第2操作、及び前記第3操作のうちのいずれか1つ又は2つの操作が行われたときには、操作されたテーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループが当該操作に応じて選択される分割パターンで分割され、他のいずれか1つ又は2つの操作が行われたときには、操作されたテーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループが、テーブル各々に対応する最小単位のテーブルグループに即座に分割されてもよい。例えば、制御部11(グループ編集処理部113)は、前記第1操作が行われた場合には、図9に示されるように、操作されたテーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループを、テーブルグループ画像G1上の点が指示される回数に応じて選択される分割パターンで分割し、前記第2操作が行われた場合には、操作されたテーブルグループ画像G1に対応するテーブルグループを最小単位のテーブルグループに即座に分割してもよい。
1 テーブル管理装置
11 制御部
12 記憶部
13 操作部
14 表示部
111 表示処理部
112 検出処理部
113 グループ編集処理部
114 移動処理部
115 実行処理部
116 配席処理部

Claims (20)

  1. 施設に配置される一又は複数のテーブルを含むテーブルグループごとに、前記テーブルグループに対応するテーブルグループ画像を表示部に表示させる表示処理部と、
    ユーザにより指示される前記表示部上の点の位置を指示位置として検出する検出処理部と、
    前記表示部に表示されている前記テーブルグループ画像に対して、一度に最大で1つの前記指示位置のみが検出される操作態様で行われる予め定められたグループ分割操作が行われた場合に、当該テーブルグループ画像に対応する前記テーブルグループを複数のテーブルグループに分割するグループ編集処理部と、
    を備えるテーブル管理装置。
  2. 前記グループ分割操作は、前記テーブルグループ画像上の点を複数回指示する第1操作を含む、
    請求項1に記載のテーブル管理装置。
  3. 前記グループ分割操作は、前記テーブルグループ画像上の点を予め定められた時間以上指示し続ける第2操作を含む、
    請求項1又は請求項2に記載のテーブル管理装置。
  4. 前記グループ分割操作は、前記テーブルグループ画像を横切るように前記指示位置を移動させる第3操作を含む、
    請求項1~3のいずれかに記載のテーブル管理装置。
  5. 前記グループ編集処理部は、前記グループ分割操作に応じて、3つ以上のテーブルを含むテーブルグループを、一度に3つ以上のテーブルグループに分割可能である、
    請求項1~4のいずれかに記載のテーブル管理装置。
  6. 前記グループ編集処理部は、前記グループ分割操作に応じて、3つ以上のテーブルを含むテーブルグループを、テーブル各々に対応する最小単位のテーブルグループに分割可能である、
    請求項5に記載のテーブル管理装置。
  7. 前記グループ編集処理部は、前記グループ分割操作に応じて、3つ以上のテーブルを含むテーブルグループを、前記テーブルグループを複数のテーブルグループに分割可能な複数の分割パターンのうち、前記グループ分割操作に応じて選択される分割パターンで分割する、
    請求項1~6のいずれかに記載のテーブル管理装置。
  8. 前記グループ分割操作は、前記テーブルグループ画像上の点を複数回指示する操作を含み、
    前記グループ編集処理部は、前記複数の分割パターンのうち、前記グループ分割操作において前記テーブルグループ画像上の点が指示される回数に応じて選択される分割パターンで、前記テーブルグループを分割する、
    請求項7に記載のテーブル管理装置。
  9. 前記グループ分割操作は、前記テーブルグループ画像上の点を予め定められた時間以上指示し続ける操作を含み、
    前記グループ編集処理部は、前記複数の分割パターンのうち、前記グループ分割操作において前記テーブルグループ画像上の点が指示され続ける時間に応じて選択される分割パターンで、前記テーブルグループを分割する、
    請求項7に記載のテーブル管理装置。
  10. 前記グループ分割操作は、前記テーブルグループ画像を横切るように前記指示位置を移動させる操作を含み、
    前記グループ編集処理部は、前記複数の分割パターンのうち、前記グループ分割操作において前記指示位置が前記テーブルグループ画像を横切る位置に応じて選択される分割パターンで、前記テーブルグループを分割する、
    請求項7に記載のテーブル管理装置。
  11. 前記第1操作が検出された後、前記テーブルグループ画像以外の点が前記指示位置として検出された場合に、前記グループ編集処理部による分割後の複数のテーブルグループに対応する複数の前記テーブルグループ画像のうちの一部を前記指示位置に移動させる移動処理部を更に備える、
    請求項2に記載のテーブル管理装置。
  12. 前記第2操作が検出された後、前記テーブルグループ画像以外の点が前記指示位置として検出された場合に、前記グループ編集処理部による分割後の複数のテーブルグループに対応する複数の前記テーブルグループ画像のうちの一部を前記指示位置に移動させる移動処理部を更に備える、
    請求項3に記載のテーブル管理装置。
  13. 前記グループ編集処理部による分割後の複数のテーブルグループに対応する複数の前記テーブルグループ画像のうちの一部を前記第3操作の終点に移動させる移動処理部を更に備える、
    請求項4に記載のテーブル管理装置。
  14. 前記表示部に表示されている前記テーブルグループ画像に対して、一度に最大で1つの前記指示位置のみが検出される操作態様で行われる、前記グループ分割操作とは異なる特定操作が行われた場合に、当該テーブルグループ画像に対応する前記テーブルグループに関する特定処理を実行する実行処理部を更に備える、
    請求項1~13のいずれかに記載のテーブル管理装置。
  15. 前記テーブルグループ画像には、前記テーブルグループ画像に対応するテーブルグループに含まれるテーブル各々の許容人数を合計した合計許容人数を示す合計許容人数情報が含まれる、
    請求項1~14のいずれかに記載のテーブル管理装置。
  16. 前記施設を利用する一又は複数の利用者からなる利用者グループを、ユーザ操作に応じていずれかの前記テーブルグループに割り当てる配席処理部を更に備える、
    請求項1~15のいずれかに記載のテーブル管理装置。
  17. 前記表示処理部は、前記テーブルグループ画像に加えて、前記利用者グループを示す利用者グループ画像を前記表示部に表示させ、
    前記配席処理部は、前記利用者グループ画像が前記テーブルグループ画像にドラッグアンドドロップされた場合に、前記利用者グループ画像に対応する利用者グループを前記テーブルグループ画像に対応するテーブルグループに割り当てる、
    請求項16に記載のテーブル管理装置。
  18. 前記テーブルグループ画像には、前記配席処理部により前記テーブルグループ画像に対応するテーブルグループに割り当てられた利用者グループを示す利用者グループ情報が含まれる、
    請求項16又は請求項17に記載のテーブル管理装置。
  19. 一又は複数のプロセッサに、
    施設に配置される一又は複数のテーブルを含むテーブルグループごとに、前記テーブルグループに対応するテーブルグループ画像を表示部に表示させる表示ステップと、
    ユーザにより指示される前記表示部上の点の位置を指示位置として検出する検出ステップと、
    前記表示部に表示されている前記テーブルグループ画像に対して、一度に最大で1つの前記指示位置のみが検出される操作態様で行われる予め定められたグループ分割操作が行われた場合に、当該テーブルグループ画像に対応する前記テーブルグループを複数のテーブルグループに分割するグループ編集ステップと、
    を実行させるためのテーブル管理プログラム。
  20. 一又は複数のプロセッサーによるテーブル管理方法であって、
    施設に配置される一又は複数のテーブルを含むテーブルグループごとに、前記テーブルグループに対応するテーブルグループ画像を表示部に表示させる表示ステップと、
    ユーザにより指示される前記表示部上の点の位置を指示位置として検出する検出ステップと、
    前記表示部に表示されている前記テーブルグループ画像に対して、一度に最大で1つの前記指示位置のみが検出される操作態様で行われる予め定められたグループ分割操作が行われた場合に、当該テーブルグループ画像に対応する前記テーブルグループを複数のテーブルグループに分割するグループ編集ステップと、
    を含むテーブル管理方法。
JP2019015222A 2019-01-31 2019-01-31 テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法 Active JP7242317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015222A JP7242317B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015222A JP7242317B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123195A JP2020123195A (ja) 2020-08-13
JP7242317B2 true JP7242317B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=71992750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015222A Active JP7242317B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7242317B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228867A (ja) 2012-04-25 2013-11-07 Ricoh Co Ltd 会議支援システム、資料配信方法及びプログラム
JP2015219621A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ザ・エンボス・エキスパート 席次表作成装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2017187834A (ja) 2016-04-01 2017-10-12 セイコーエプソン株式会社 レイアウト装置及びレイアウトプログラム
JP2018092231A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 株式会社ぐるなび 予約管理装置、予約管理プログラム及び予約管理方法
JP2018101215A (ja) 2016-12-19 2018-06-28 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、閲覧システム
JP2018110042A (ja) 2016-11-25 2018-07-12 株式会社ぐるなび 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228867A (ja) 2012-04-25 2013-11-07 Ricoh Co Ltd 会議支援システム、資料配信方法及びプログラム
JP2015219621A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ザ・エンボス・エキスパート 席次表作成装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2017187834A (ja) 2016-04-01 2017-10-12 セイコーエプソン株式会社 レイアウト装置及びレイアウトプログラム
JP2018110042A (ja) 2016-11-25 2018-07-12 株式会社ぐるなび 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2018092231A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 株式会社ぐるなび 予約管理装置、予約管理プログラム及び予約管理方法
JP2018101215A (ja) 2016-12-19 2018-06-28 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、閲覧システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020123195A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200097135A1 (en) User Interface Spaces
EP2701044B1 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable recording medium which records program
US20120151397A1 (en) Access to an electronic object collection via a plurality of views
CN103744579B (zh) 可使用触摸和拖操作控制的移动装置和操作方法
CN101196793A (zh) 基于手势的用户界面方法和设备
TW201243705A (en) Compact control menu for touch-enabled command execution
JP6688209B2 (ja) 予約管理装置、予約管理プログラム及び予約管理方法
MX2014002955A (es) Entrada de formula para dispositivos de presentacion limitada.
JP7242317B2 (ja) テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法
US10474734B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US20140164038A1 (en) Alignment of Territories for Marketing and Sales and a Method Thereof
JP7056078B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理プログラム
JP2014238700A (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
JP7421266B2 (ja) テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法
JP4558015B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JPH11272384A (ja) 画面制御装置および記録媒体
JP5785998B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
US8762884B2 (en) System and method for personalized fast navigation
JP6440143B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN111694487B (zh) 信息处理的方法及装置、电子设备、存储介质
JP2014048894A (ja) 表示制御装置およびプログラム
JP2019101653A (ja) レイアウト変更装置、レイアウト変更方法およびレイアウト変更プログラム
JP7415158B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7152979B2 (ja) 情報処理装置
JP6895222B2 (ja) 選択支援プログラム、装置、及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371