JP6895222B2 - 選択支援プログラム、装置、及び方法 - Google Patents

選択支援プログラム、装置、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6895222B2
JP6895222B2 JP2016034648A JP2016034648A JP6895222B2 JP 6895222 B2 JP6895222 B2 JP 6895222B2 JP 2016034648 A JP2016034648 A JP 2016034648A JP 2016034648 A JP2016034648 A JP 2016034648A JP 6895222 B2 JP6895222 B2 JP 6895222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
display
selection candidates
display component
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016034648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017151800A (ja
Inventor
貴宏 井上
貴宏 井上
一英 金子
一英 金子
周子 田村
周子 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016034648A priority Critical patent/JP6895222B2/ja
Publication of JP2017151800A publication Critical patent/JP2017151800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895222B2 publication Critical patent/JP6895222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、選択支援プログラム、選択支援装置、及び選択支援方法に関する。
従来、複数の選択候補からいずれかの選択候補を選択する操作方法に関連する技術が存在する。
例えば、複数の項目キーを切り替え表示して確認する場合に当該項目キーを効率よく確認することが可能な操作部を提供する方法が提案されている。この方法では、現時点で選択画面に表示されている選択項目キーから未だ当該選択画面に表示されていない選択項目キーを切替表示するための切替表示キーが押下されると、当該切替表示キーの押下が連打であるか否かを判定する。前記判定の結果、前記切替表示キーの押下が連打である場合に、未だ前記選択画面に表示されていない選択項目キーであって、当該選択画面に設定された表示数よりも多い数の選択項目キーを一覧で押下可能に表示する。
また、読みを入力して漢字に変換する際に、変換キーを順次押し続けると入力領域内が順次変換候補に変わる入力方法が存在する。また、この入力方法では、入力領域の下に表示される候補一覧から直接希望候補を指定することもできる。
特開2014−71579号公報
Microsoft Office IME 2010 ヘルプ画面
従来技術のように、複数の選択候補を所定の順で1つずつ切り替えて選択する方法と、複数の選択候補を一覧表示して、一覧からいずれかの選択候補を選択する方法とを切替可能であることは、選択操作時の操作性の向上につながる。
しかし、切替表示キーを押下する従来技術では、選択方法を切り替える際に、ユーザによる切替操作(切替表示キーの連打)が必要であり、操作性が低下する。
また、読みを漢字に変換する際の変換候補を表示する従来技術では、上記の2つの選択方法を同時に実現可能であるが、入力中の文字列の変換候補を表示するという限られた場面でしか適用することができない。例えば、画面の固定された位置に常に表示されている項目について、その項目が持つ複数の選択候補のいずれかを選択する場合などには、入力中の文字列の変換候補を表示する従来技術を適用することはできない。
本発明は、複数の選択候補のいずれかを選択する際の操作性を向上させることを目的とする。
本発明は、一つの態様として、複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補を表示する第1の表示部品を指定する操作の検出に応じて、前記第1の表示部品を、第2の表示部品と第3の表示部品との表示に切り替える。第2の表示部品は、前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける表示部品である。第3の表示部品は、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付ける表示部品である。
一つの側面として、複数の選択候補のいずれかを選択する際の操作性を向上させることができる、という効果を有する。
本実施形態に係る選択支援装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 表示部品を含む画面の一例を示す図である。 表示部品データベースの一例を示す図である。 表示部品の表示態様の切り替えを説明するための図である。 リストの表示を説明するための図である。 選択支援装置として機能するコンピュータの概略構成を示すブロック図である。 選択支援処理の一例を示すフローチャートである。 切替表示部品による選択候補の切り替えの一例を説明するための図である。 リスト表示部品による選択候補の切り替えの一例を説明するための図である。 切替表示部品による選択候補の切り替えの他の例を説明するための図である。 リスト表示部品による選択候補の切り替えの他の例を説明するための図である。 リストの表示の他の例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明に関する実施形態の一例を詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る選択支援装置10は、検出部11と、表示制御部12とを含む。また、選択支援装置10の所定の記憶領域には、表示部品データベース(DB)20が記憶されている。
選択支援装置10は、例えば、図2に示すような画面30に表示された表示部品31に対する選択操作を支援する。表示部品31は、複数の選択候補を持つ項目の各々に対応したボタンである。表示部品31には、その表示部品31に対応する項目が持つ選択候補のうち、現在選択されている選択候補の名称が表示される。図2では、画面30上に4つの表示部品31A、31B、31C、及び31Dを配置した例を示しているが、画面30上に配置される表示部品31の数は、図2の例に限定されない。なお、各表示部品31A、31B、31C、及び31Dを区別なく説明する場合には、単に「表示部品31」と表記する。
本実施形態では、各表示部品31により選択されている各項目の選択候補は、別途記憶されているデータベース(図示省略)に記憶された情報を検索する際の検索キーとなる。例えば、選択支援装置10が電子カルテシステムと連携する場合、診療記録のデータベースに記録された情報のうち、各表示部品31により選択されている各項目の選択候補を検索キーとして検索された診療記録が、画面30上の詳細表示領域36に表示される。
表示部品DB20には、例えば図3に示すように、「表示部品ID」、「表示位置」、及び「選択候補」の情報が含まれる。「表示部品ID」は、各表示部品31の識別情報である。「表示位置」は、各表示部品31の画面30上での表示位置を特定するための情報である。表示位置は、例えば、画面30の左上角を原点とし、右方向をx軸プラス方向、下方向をy軸プラス方向とする座標系における、表示部品31の所定位置(例えば、中央)の座標値とすることができる。
「選択候補」は、各表示部品31に対応する項目が持つ選択候補の各々である。各選択候補には、後述する切替表示やリスト表示の際の表示順を規定する番号が対応付けられている。また、各選択候補のうち、現在選択されている選択候補にはフラグが設定される。図3の例では、下線を引いた選択候補が、フラグが設定されている選択候補であることを表している。
図3の例では、表示部品ID=001の表示部品31は、図2の表示部品31Aに相当し、表示部品ID=002は表示部品31B、表示部品ID=003は表示部品31C、及び表示部品ID=004は表示部品31Dに相当する。
検出部11は、画面30上に表示された表示部品31を指定する操作を検出する。検出部11は、例えば、マウス操作などにより、表示部品31上にポインタ37(図2参照)が配置された際に、該当の表示部品31が指定されたことを検出する。表示部品31上にポインタ37が配置されたか否かは、ポインタ37の座標値と、表示部品DB20に記憶された各表示部品31の表示位置とを比較して判定することができる。例えば、検出部11は、ポインタ37の座標値が、表示部品31の表示位置を基準とする予め定めた領域内か否かを判定することで、表示部品31上にポインタ37が配置されたか否かを判定することができる。検出部11は、表示部品31を指定する操作を検出すると、指定された表示部品31の表示部品IDを含む検出結果「表示部品指定」を表示制御部12へ通知する。
また、検出部11は、表示部品31上からポインタ37が外れた際には、該当の表示部品31の指定が解除されたことを検出する。検出部11は、表示部品31の指定が解除されたことを検出すると、指定が解除された表示部品31の表示部品IDを含む検出結果「表示部品指定解除」を表示制御部12へ通知する。なお、後述するリストが表示されている状態で、ポインタ37がリスト上に配置されている場合には、ポインタ37が表示部品31上から外れていても、検出部11は、表示部品31の指定の解除として検出しない。
また、検出部11は、表示部品31に対するクリックを検出し、クリックされたときの表示部品31の表示態様及びクリックされた位置に対応する検出結果を表示制御部12へ通知する。
具体的には、検出部11は、切替表示部品(詳細は後述)に対するクリックを検出した場合には、該当の表示部品31の表示部品IDを含む検出結果「選択候補切替操作」を表示制御部12へ通知する。
また、検出部11は、リスト表示部品(詳細は後述)に対するクリックを検出した場合には、該当の表示部品31の表示部品IDを含む検出結果「リスト表示操作」を表示制御部12へ通知する。
また、検出部11は、リスト(詳細は後述)に表示されたいずれかの選択候補に対するクリックを検出した場合には、検出結果「選択候補」を表示制御部12へ通知する。検出結果「選択候補」は、該当の表示部品31の表示部品ID、及び選択された選択候補を特定するための情報、例えば、何番目の選択候補が選択されたかを示す情報を含む。
表示制御部12は、検出部11から通知される検出結果に応じて、表示部品31の表示態様を切り替える。
具体的には、表示制御部12は、検出部11から検出結果「表示部品指定」が通知されると、「表示部品指定」に含まれる表示部品IDが示す表示部品31の表示態様を、通常の表示態様から、選択操作用の表示態様に切り替える。表示部品31の通常の表示態様とは、図4の左図に示すように、選択されている選択候補の名称のみが表示されている態様である。選択操作用の表示態様とは、図4の右図に示すように、切替表示部品32とリスト表示部品33とが隣接して配置された態様である。切替表示部品32は、現在選択されている選択候補の名称が表示されると共に、クリックされる毎に、選択されている選択候補が1つずつ所定の順で切り替る表示部品である。リスト表示部品33は、その表示部品31に対応する項目が持つ選択項目のリスト表示の指示を受け付けるための表示部品である。
また、表示制御部12は、検出部11から検出結果「選択候補切替操作」が通知されると、切替表示部品32に表示されている選択候補の名称の表示を切り替える。具体的には、表示制御部12は、通知された検出結果「選択候補切替操作」に含まれる表示部品IDに対応する選択候補のうち、現在選択されている選択候補の次の選択候補の名称が表示されるように切り替える。
また、表示制御部12は、検出部11から検出結果「リスト表示操作」が通知されると、「リスト表示操作」に含まれる表示部品IDに対応する選択候補を一覧にし、かついずれかの選択候補を選択可能にしたリストを、表示部品31に近接した領域に表示する。例えば、図5に示すように、表示制御部12は、表示部品31の下部にリスト34を表示する。なお、図5の例では、リスト34において、現在選択されている選択候補にチェックマークを付与して表している。
また、表示制御部12は、検出部11から検出結果「選択候補」が通知されると、「選択候補」に含まれる表示部品ID及び選択された選択候補を特定するための情報に基づいて、選択された選択候補を特定する。そして、表示制御部12は、切替表示部品32に特定した選択候補の名称を表示すると共に、リスト34を閉じる。
また、表示制御部12は、検出部11から検出結果「表示部品指定解除」が通知されると、「表示部品指定」に含まれる表示部品IDが示す表示部品31の表示態様を、選択操作用の表示態様から、通常の表示態様に切り替える。
選択支援装置10は、例えば、図6に示すコンピュータ40で実現することができる。コンピュータ40はCPU41、一時記憶領域としてのメモリ42、及び不揮発性の記憶部43を備える。また、コンピュータ40は、表示装置及び入力装置等の入出力装置44、及び記録媒体49に対するデータの読み込み及び書き込みを制御するread/write(R/W)部45を備える。また、コンピュータ40は、インターネット等のネットワークに接続されるネットワークinterface(I/F)46を備える。CPU41、メモリ42、記憶部43、入出力装置44、R/W部45、及びネットワークI/F46は、バス47を介して互いに接続される。
記憶部43は、Hard Disk Drive(HDD)、solid state drive(SSD)、フラッシュメモリ等によって実現できる。記憶媒体としての記憶部43には、コンピュータ40を選択支援装置10として機能させるための選択支援プログラム50が記憶される。選択支援プログラム50は、検出プロセス51と、表示制御プロセス52とを有する。また、記憶部43は、表示部品DB20を構成する情報が記憶される表示部品情報記憶領域60を有する。
CPU41は、選択支援プログラム50を記憶部43から読み出してメモリ42に展開し、選択支援プログラム50が有するプロセスを順次実行する。CPU41は、検出プロセス51を実行することで、図1に示す検出部11として動作する。また、CPU41は、表示制御プロセス52を実行することで、図1に示す表示制御部12として動作する。また、CPU41は、表示部品情報記憶領域60から情報を読み出して、表示部品DB20をメモリ42に展開する。これにより、選択支援プログラム50を実行したコンピュータ40が、選択支援装置10として機能することになる。
なお、選択支援プログラム50により実現される機能は、例えば半導体集積回路、より詳しくはApplication Specific Integrated Circuit(ASIC)等で実現することも可能である。
次に、本実施形態に係る選択支援装置10の作用について説明する。例えば、選択支援装置10を含む電子カルテシステムにおいて、特定の患者の診療記録を検索及び表示するための画面(例えば、図2に示す画面30)が表示されているとする。この画面30には、複数の選択候補を持つ項目の各々に対応したボタンである表示部品31の各々が表示されている。このように、表示部品31を含む画面30が表示されている場合に、選択支援装置10において、図7に示す選択支援処理が実行される。
ステップS11で、検出部11が、ポインタ37の座標値を取得し、表示部品DB20に記憶された各表示部品31の表示位置と比較して、表示部品31上にポインタ37が配置されたか否かを判定する。これにより、検出部11は、いずれかの表示部品31が指定されたか否かを判定する。表示部品31が指定されていない場合には、本ステップの判定を繰り返す。表示部品31が指定された場合には、検出部11が、指定された表示部品31の表示部品IDを含む検出結果「表示部品指定」を表示制御部12へ通知し、処理はステップS12へ移行する。
ステップS12では、表示制御部12が、通知された検出結果「表示部品指定」に含まれる表示部品IDが示す表示部品31の表示態様を、通常の表示態様から、切替表示部品32とリスト表示部品33とを含む選択操作用の表示態様に切り替える。
次に、ステップS13で、検出部11が、切替表示部品32がクリックされたか否かを判定する。切替表示部品32がクリックされた場合には、検出部11は、該当の表示部品31の表示部品IDを含む検出結果「選択候補切替操作」を表示制御部12へ通知し、処理はステップS14へ移行する。切替表示部品32がクリックされていない場合には、処理はステップS15へ移行する。
ステップS14では、表示制御部12が、検出結果「選択候補切替操作」に含まれる表示部品IDに対応する選択候補のうち、現在選択されている選択候補の次の選択候補の名称が表示されるように、切替表示部品32の表示を切り替える。例えば、図2に示す表示部品31Aの切替表示部品32(図4も参照)がクリックされた場合には、表示制御部12は、表示部品DB20を参照して、現在選択されている選択候補「全科」の次の選択候補「自科」が表示されるように切り替える。なお、現在選択されている選択候補が末尾の選択候補の場合には、次の選択候補として、先頭の選択候補を表示すればよい。
一方、ステップS15では、検出部11が、リスト表示部品33がクリックされたか否かを判定する。リスト表示部品33がクリックされた場合には、検出部11は、該当の表示部品31の表示部品IDを含む検出結果「リスト表示操作」を表示制御部12へ通知し、処理はステップS16へ移行する。リスト表示部品33がクリックされていない場合には、処理はステップS20へ移行する。
ステップS16では、表示制御部12が、通知された検出結果「リスト表示操作」に含まれる表示部品IDに対応する選択候補を一覧にし、かついずれかの選択候補を選択可能にしたリスト34を、例えば表示部品31に下部に表示する。
次に、ステップS17で、検出部11が、リスト34に表示されたいずれかの選択候補がクリックされたか否かを判定する。いずれかの選択候補がクリックされた場合には、検出部11は、該当の表示部品31の表示部品ID、及び選択された選択候補を特定するための情報を含む検出結果「選択候補」を表示制御部12へ通知し、処理はステップS18へ移行する。いずれの選択候補も選択されないまま所定時間が経過した場合には、処理はステップS19へ移行する。
ステップS18では、表示制御部12が、通知された検出結果「選択候補」に含まれる表示部品ID及び選択された選択候補を特定するための情報に基づいて、選択された選択候補を特定する。そして、表示制御部12は、切替表示部品32に特定した選択候補の名称を表示する。例えば、図2に示す表示部品31Cのリスト表示部品33がクリックされて表示されたリスト34から「医師」がクリックされたとする。この場合、表示制御部12は、表示部品31Cの切替表示部品32の表示を「医師」に切り替える。すなわち、表示部品DB20の「選択候補」欄で各選択候補に付与されている番号に従った所定の順を経ずに、リスト34から選択された選択候補が切替表示部品32に表示されることになる。
次に、ステップS19で、表示制御部12が、表示されているリスト34を閉じる。次に、ステップS20で、検出部11が、表示部品31上からポインタ37が外れたか否かを検出することにより、上記ステップS11で指定された表示部品31に対する指定が解除されたか否かを判定する。表示部品31の指定が解除された場合には、検出部11は、指定が解除された表示部品31の表示部品IDを含む検出結果「表示部品指定解除」を表示制御部12へ通知し、処理はステップS21へ移行する。表示部品31の指定が解除されていない場合には、処理はステップS13に戻る。
ステップS21では、表示制御部12が、通知された検出結果「表示部品指定解除」に含まれる表示部品IDが示す表示部品31の表示態様を、選択操作用の表示態様から、通常の表示態様に切り替え、処理はステップS11に戻る。
以上説明したように、本実施形態に係る選択支援装置によれば、複数の選択候補を持つ項目に対応した表示部品を指定する操作が検出されると、表示部品が、切替表示部品とリスト表示部品とを含む選択操作用の表示態様に切り替えられる。切替表示部品は、クリック毎に1つずつ所定の順番で選択候補を切り替えるものであり、リスト表示部品は、選択候補のリストを表示するものである。選択候補を選択する2つの選択方法は、ユーザの意思により選択可能であり、複数の選択候補のいずれかを選択する際の操作性が向上する。
例えば、図3に示す表示部品DB20における表示部品ID=001の表示部品31A(図2も参照)を使用して、選択候補を「全科」から「自科」に切り替える場合を考える。表示部品DB20を参照すると、「自科」は、「全科」の次の番号が付与された選択候補である。したがって、まず、図8に示すように、表示部品31Aを指定して(図8中の(1))、表示部品31Aを選択操作用の表示態様の切り替える(図8中の(2))。そして、切替表示部品32をクリックし(図8中の(3))、表示部品31からポインタ37を外す(図8中の(4))。これにより、1回のクリックで、選択候補を「全科」から「自科」に切り替えることができる(図8中の(5))。
この例において、リスト34からの選択を利用する場合、図9に示すように、選択操作用の表示態様に切り替えられた表示部品31A(図9中の(2))のリスト表示部品33をクリックする(図9中の(3))。そして、リスト34から「自科」をクリックし(図9中の(4))、表示部品31からポインタ37を外す(図9中の(5))。このように、リスト34を利用した選択の場合、「全科」から「自科」への切り替えには、2回のクリックが必要である。
また、例えば、図3に示す表示部品DB20における表示部品ID=003の表示部品31C(図2も参照)を使用して、選択候補を「医師」から「その他」に切り替える場合を考える。この場合、切替表示部品32のクリックのみによる選択候補の切替では、図10に示すように、4回のクリックが必要である。一方、リスト34を利用して選択候補を切り替える場合には、図11に示すように、2回のクリックで済む。
このように、選択候補の数や、選択候補に規定された所定の順に応じて、ユーザは適切な選択方法を選択することができる。
また、本実施形態では、表示部品を常に選択操作用の表示態様で表示するのではなく、表示部品31が指定されたときに、選択操作用の表示態様に切り替える。選択操作用の表示態様では、切替表示部品32とリスト表示部品33とを隣接して配置するため、常に選択操作用の表示態様で表示部品を表示すると、選択候補の名称を表示する領域が狭くなり、選択されている選択項目を認識し難くなる。また、画面上に表示される表示部品が多い場合に、全ての表示部品を選択操作用の表示態様で表示してしまうと、バランスやデザイン性が低下する。一方、本実施形態では、上述のように、表示部品31が指定されたときに、選択操作用の表示態様に切り替えるため、常に選択操作用の表示態様で表示する場合に生じるような視認性の低下を抑制することができる。
なお、上記実施形態では、リスト表示部品33がクリックされてリスト34を表示する際、全ての選択候補を含むリストを表示する場合について説明したが、これに限定されない。選択候補の数が多い場合に、全ての選択候補を一度にリスト34に表示してしまうと、所望の選択候補を認識し難くなる場合がある。そこで、例えば、図12に示すように、複数の選択候補のうちの予め定めた所定数(図12の例では3個)をリスト34に含めると共に、さらに選択候補があることを示す記号38を含めることができる。この場合、記号38がクリックされると、図12下図に示すように、残りの選択候補もリスト34に含めるように表示を切り替えることができる。初めにリスト34に含める選択候補は、例えば、選択される頻度が高い選択候補にするなど、選択候補の優先度を考慮することができる。
また、上記実施形態では、表示部品に対する操作を、マウス操作(ポインタ合わせ及びクリック)を用いる場合について説明したが、これに限定されない。例えば、ショートカットキー操作による場合にも本発明を適用することができる。例えば、タブキーの押下でアクティブなアイコンを順次切り替えることにより、表示部品を指定してもよい。この場合、タブキーによる切り替えで選択常態となった表示部品を、選択操作用の表示態様に切り替えればよい。切り替え後は、さらに、タブキーで切替表示部品とリスト表示部品との選択を切り替え可能とすることができる。そして、切替表示部品が選択されている場合には、スペースキーを押下する毎に選択候補を切り替え、リスト表示部品が選択されている場合には、スペースキーでリストを表示するなどの操作が可能である。
また、上記実施形態では、電子カルテシステムと連携した画面に表示される表示部品を用いた選択操作の支援を行う場合を一例として説明したが、これに限定されない。複数の選択候補を持つ項目に対応した表示部品を利用した選択操作であれば、本発明を適用可能である。
なお、上記では、選択支援プログラム50が記憶部43に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。本発明に係るプログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリ等の記録媒体に記録された形態で提供することも可能である。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補を表示する第1の表示部品を指定する操作の検出に応じて、前記第1の表示部品を、前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける第2の表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付ける第3の表示部品との表示に切り替える、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする選択支援プログラム。
(付記2)
前記指定する操作は、前記第1の表示部品上のポインタの検出である、ことを特徴とする付記1記載の選択支援プログラム。
(付記3)
前記リスト表示は、前記複数の選択候補の全て、又は、前記複数の選択候補のうちの、2以上の所定の数の選択候補を表示するリスト表示である、ことを特徴とする付記1又は付記2記載の選択支援プログラム。
(付記4)
前記リスト表示は、リスト表示した前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択を受け付けるリスト表示であり、前記第2の表示部品が表示する選択候補を、前記リスト表示の中から選択された選択候補に切り替える、ことを特徴とする付記1〜付記3のいずれか1項記載の選択支援プログラム。
(付記5)
複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける切替表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付けるリスト表示部品とを隣接して表示し、
前記切替表示部品に対する操作に応じて、前記切替表示部品が表示する選択候補を前記所定の順で切り替えて表示し、リスト表示された前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択に応じて、選択された選択候補を前記所定の順を経ずに前記切替表示部品の表示対象の選択候補に切り替える制御を実行する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする選択支援プログラム。
(付記6)
複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補を表示する第1の表示部品を指定する操作を検出する検出部と、
前記検出部による検出に応じて、前記第1の表示部品を、前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける第2の表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付ける第3の表示部品との表示に切り替える表示制御部と、
を含む選択支援装置。
(付記7)
前記検出部は、前記指定する操作として、前記第1の表示部品上のポインタを検出する付記6記載の選択支援装置。
(付記8)
前記表示制御部は、前記リスト表示として、前記複数の選択候補の全て、又は、前記複数の選択候補のうちの、2以上の所定の数の選択候補を表示する付記6又は付記7記載の選択支援装置。
(付記9)
前記検出部は、リスト表示した前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択を検出し、
前記表示制御部は、前記第2の表示部品が表示する選択候補を、前記リスト表示の中から選択された選択候補に切り替える
付記6〜付記8のいずれか1項記載の選択支援装置。
(付記10)
複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける切替表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付けるリスト表示部品とを隣接して表示する表示制御部を含み、
前記表示制御部は、前記切替表示部品に対する操作に応じて、前記切替表示部品が表示する選択候補を前記所定の順で切り替えて表示し、リスト表示された前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択に応じて、選択された選択候補を前記所定の順を経ずに前記切替表示部品の表示対象の選択候補に切り替える制御を実行する、
ことを特徴とする選択支援装置。
(付記11)
複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補を表示する第1の表示部品を指定する操作の検出に応じて、前記第1の表示部品を、前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける第2の表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付ける第3の表示部品との表示に切り替える、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする選択支援方法。
(付記12)
前記指定する操作は、前記第1の表示部品上のポインタの検出である、ことを特徴とする付記11記載の選択支援方法。
(付記13)
前記リスト表示は、前記複数の選択候補の全て、又は、前記複数の選択候補のうちの、2以上の所定の数の選択候補を表示するリスト表示である、ことを特徴とする付記11又は付記12記載の選択支援方法。
(付記14)
前記リスト表示は、リスト表示した前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択を受け付けるリスト表示であり、前記第2の表示部品が表示する選択候補を、前記リスト表示の中から選択された選択候補に切り替える、ことを特徴とする付記11〜付記13のいずれか1項記載の選択支援方法。
(付記15)
複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける切替表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付けるリスト表示部品とを隣接して表示し、
前記切替表示部品に対する操作に応じて、前記切替表示部品が表示する選択候補を前記所定の順で切り替えて表示し、リスト表示された前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択に応じて、選択された選択候補を前記所定の順を経ずに前記切替表示部品の表示対象の選択候補に切り替える制御を実行する、
ことを特徴とする選択支援方法。
(付記16)
複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補を表示する第1の表示部品を指定する操作の検出に応じて、前記第1の表示部品を、前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける第2の表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付ける第3の表示部品との表示に切り替える、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする選択支援プログラムを記憶した記憶媒体。
(付記17)
複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける切替表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付けるリスト表示部品とを隣接して表示し、
前記切替表示部品に対する操作に応じて、前記切替表示部品が表示する選択候補を前記所定の順で切り替えて表示し、リスト表示された前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択に応じて、選択された選択候補を前記所定の順を経ずに前記切替表示部品の表示対象の選択候補に切り替える制御を実行する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする選択支援プログラムを記憶した記憶媒体。
10 選択支援装置
11 検出部
12 表示制御部
20 表示部品データベース
31 表示部品
32 切替表示部品
33 リスト表示部品
34 リスト
37 ポインタ
40 コンピュータ
41 CPU
42 メモリ
43 記憶部
44 入出力装置
50 選択支援プログラム

Claims (8)

  1. 画面上を移動可能なポインタに対する移動指示の入力を受け付け、
    複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補であって選択されている選択候補のみを表示する第1の表示部品上に、前記ポインタが重畳していることを検出した場合に、前記第1の表示部品が表示されている領域を、前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける第2の表示部品が表示される第1の領域と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付ける第3の表示部品が表示される第2の領域とを含む表示に切り替え、
    前記第2の表示部品には、前記選択されている選択候補を表示し、
    前記第1の領域に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付ける度に、前記第の表示部品に、前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示し、
    前記第2の領域に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付けた場合に、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補を一覧にし、かついずれかの選択候補を選択可能にしたリストを、前記第の表示部品に近接した領域に表示する
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする選択支援プログラム。
  2. 前記リスト表示は、前記複数の選択候補の全て、又は、前記複数の選択候補のうちの、2以上の所定の数の選択候補を表示するリスト表示である、ことを特徴とする請求項1に記載の選択支援プログラム。
  3. 前記リスト表示は、リスト表示した前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択を受け付けるリスト表示であり、前記第2の表示部品が表示する選択候補を、前記リスト表示の中から選択された選択候補に切り替える、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の選択支援プログラム。
  4. 画面上を移動可能なポインタに対する移動指示の入力を受け付け、
    複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補であって選択されている選択候補のみを表示する第1の表示部品上に、前記ポインタが重畳していることを検出した場合に、前記第1の表示部品が表示されている領域を、複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける切替表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付けるリスト表示部品とを隣接させた表示に切り替え、
    前記切替表示部品には、前記選択されている選択候補を表示し、
    前記切替表示部品に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付けた場合に、前記切替表示部品が表示する選択候補を前記所定の順で切り替えて表示し、
    前記リスト表示部品に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付けた場合に、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示し、
    リスト表示された前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択に応じて、選択された選択候補を前記所定の順を経ずに前記切替表示部品の表示対象の選択候補に切り替える制御を実行する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする選択支援プログラム。
  5. 画面上を移動可能なポインタに対する移動指示の入力を受け付ける受付部と、
    複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補であって選択されている選択候補のみを表示する第1の表示部品上に、前記ポインタが重畳していることを検出する検出部と、
    前記検出部による検出に応じて、前記第1の表示部品が表示されている領域を、前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける第2の表示部品が表示される第1の領域と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付ける第3の表示部品が表示される第2の領域とを含む表示に切り替る表示制御部と、を含み、
    前記表示制御部は、前記第2の表示部品には前記選択されている選択候補を表示し、前記第1の領域に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付ける度に前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて前記第2の表示部品に表示し、前記第2の領域に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付けた場合に、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補を一覧にし、かついずれかの選択候補を選択可能にしたリストを、前記第の表示部品に近接した領域に表示する、
    ことを特徴とする選択支援装置。
  6. 画面上を移動可能なポインタに対する移動指示の入力を受け付ける受付部と、
    複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補であって選択されている選択候補のみを表示する第1の表示部品上に、前記ポインタが重畳していることを検出する検出部と、
    前記検出部による検出に応じて、前記第1の表示部品が表示されている領域を、複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける切替表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付けるリスト表示部品とを隣接させた表示に切り替える表示制御部を含み、
    前記表示制御部は、前記切替表示部品に前記選択されている選択候補を表示し、前記切替表示部品に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付けた場合に、前記切替表示部品が表示する選択候補を前記所定の順で切り替えて表示し、前記リスト表示部品に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付けた場合に、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示し、リスト表示された前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択に応じて、選択された選択候補を前記所定の順を経ずに前記切替表示部品の表示対象の選択候補に切り替える制御を実行する、
    ことを特徴とする選択支援装置。
  7. 画面上を移動可能なポインタに対する移動指示の入力を受け付け、
    複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補であって選択されている選択候補のみを表示する第1の表示部品上に、前記ポインタが重畳していることを検出した場合に、前記第1の表示部品が表示されている領域を、前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける第2の表示部品が表示される第1の領域と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付ける第3の表示部品が表示される第2の領域とを含む表示に切り替え、
    前記第2の表示部品には現在選択されている選択候補を表示し、
    前記第1の領域に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付ける度に、前記複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて前記第2の表示部品に表示し、
    前記第2の領域に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付けた場合に、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補を一覧にし、かついずれかの選択候補を選択可能にしたリストを、前記第の表示部品に近接した領域に表示する
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする選択支援方法。
  8. 画面上を移動可能なポインタに対する移動指示の入力を受け付け、
    複数の選択候補のうちのいずれかの選択候補であって選択されている選択候補のみを表示する第1の表示部品上に、前記ポインタが重畳していることを検出した場合に、前記第1の表示部品が表示されている領域を、複数の選択候補に含まれる各選択候補を1つずつ所定の順で切り替えて表示する操作を受け付ける切替表示部品と、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示させる指示を受け付けるリスト表示部品とを隣接させた表示に切り替え、
    前記切替表示部品には、前記選択されている選択候補を表示し、 前記切替表示部品に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付けた場合に、前記切替表示部品が表示する選択候補を前記所定の順で切り替えて表示し、
    前記リスト表示部品に前記ポインタがある状態でボタンを押す入力操作を受け付けた場合に、前記複数の選択候補に含まれる2以上の選択候補をリスト表示し、
    リスト表示された前記2以上の選択候補のうちのいずれかの選択に応じて、選択された選択候補を前記所定の順を経ずに前記切替表示部品の表示対象の選択候補に切り替える制御を実行する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする選択支援方法。
JP2016034648A 2016-02-25 2016-02-25 選択支援プログラム、装置、及び方法 Active JP6895222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034648A JP6895222B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 選択支援プログラム、装置、及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034648A JP6895222B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 選択支援プログラム、装置、及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017151800A JP2017151800A (ja) 2017-08-31
JP6895222B2 true JP6895222B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=59740795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034648A Active JP6895222B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 選択支援プログラム、装置、及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6895222B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030193525A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 Nygaard Richard A. Expedited selection of items from a list within a drop down menu of an eye diagram analyzer
JP2005250846A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toshiba Corp 電子カルテ表示装置
US7971155B1 (en) * 2006-10-22 2011-06-28 Hyoungsoo Yoon Dropdown widget
CN102470806B (zh) * 2009-07-31 2015-02-18 本田技研工业株式会社 车辆用操作装置
CN104487928B (zh) * 2012-05-09 2018-07-06 苹果公司 用于响应于手势而在显示状态之间进行过渡的设备、方法和图形用户界面
JP5915438B2 (ja) * 2012-07-27 2016-05-11 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2013037709A (ja) * 2012-09-20 2013-02-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
KR101418097B1 (ko) * 2013-08-01 2014-07-10 정영민 휴대단말기의 원터치 통화모드 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017151800A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7908569B2 (en) Creating virtual targets in directory structures
KR101145004B1 (ko) 백업 인터페이스를 위한 그래픽 사용자 인터페이스
US7590946B2 (en) Display apparatus and display methods for scrolling item lists
US20070168887A1 (en) Apparatus and method for providing user interface for file search
US20120174020A1 (en) Indication of active window when switching tasks in a multi-monitor environment
KR20140039209A (ko) 빠른 사이트 액세스 사용자 인터페이스를 갖춘 웹 브라우저
US10712910B2 (en) Electronics apparatus, method for executing application, and computer-readable recording medium
JP7384260B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2009140229A (ja) ヘルプ情報の表示方法およびコンピュータ
CN103140826B (zh) 信息终端装置以及触控面板的显示方法
US20100171706A1 (en) Information processor, user interface control method and program
JP2004118550A (ja) テキスト編集装置及びプログラム
JP4893060B2 (ja) 検索システムの画面表示方法
JP5344220B2 (ja) 測定装置および測定装置の操作方法
JP2008217534A (ja) アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム
JP6895222B2 (ja) 選択支援プログラム、装置、及び方法
US7908568B1 (en) Method of displaying graphical objects
JP2013196414A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび表示制御方法
JPH07141137A (ja) メニュー選択方法
JP6927340B2 (ja) 操作記録プログラム、操作記録方法、操作記録装置、操作再生プログラム、操作再生方法及び操作再生装置
CN103885673B (zh) 对象选择设备和对象选择方法
JP5824799B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置のアプリケーション起動方法
JP2007034997A (ja) ナビゲーション機能を備えたヘルプ情報表示システム
JP2014010644A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7242317B2 (ja) テーブル管理装置、テーブル管理プログラム、及びテーブル管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200110

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200116

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200121

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200207

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200212

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201208

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210427

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210601

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150