JP7240701B2 - 眼鏡枠 - Google Patents

眼鏡枠 Download PDF

Info

Publication number
JP7240701B2
JP7240701B2 JP2018074415A JP2018074415A JP7240701B2 JP 7240701 B2 JP7240701 B2 JP 7240701B2 JP 2018074415 A JP2018074415 A JP 2018074415A JP 2018074415 A JP2018074415 A JP 2018074415A JP 7240701 B2 JP7240701 B2 JP 7240701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
end portion
connecting portion
hinge
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018074415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019184777A (ja
Inventor
修一 川本
Original Assignee
川本光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川本光学工業株式会社 filed Critical 川本光学工業株式会社
Priority to JP2018074415A priority Critical patent/JP7240701B2/ja
Publication of JP2019184777A publication Critical patent/JP2019184777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240701B2 publication Critical patent/JP7240701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

本発明は、眼鏡枠に関し、特に安定した開閉動作を行うことができるとともにコンパクト化及び軽量化を図ることができる蝶番を備えた眼鏡枠に関する。
眼鏡枠の蝶番は、レンズ保持部及びテンプルにそれぞれ設けられたコマを回動軸となるネジにより連結して、テンプルを開閉可能とする。この蝶番は、ネジの締め具合によりテンプルの回動動作を調整することができ、ネジを強く締めるとコマの間の摩擦力が高まってテンプルの回動が重くなり、ネジを緩めるとテンプルの回動が軽くなる。
しかし、テンプルを開閉する際にコマ同士が圧接して動くため、テンプルの回動が重くなるとスムーズな開閉動作を実現することが難しく、逆にテンプルの回動が軽くなるとテンプルが不用意に動きやすくなる。その結果、テンプルを開いて装着したときやテンプルを閉じて眼鏡を保管するとき等にテンプルを安定した状態に設定することが難しくなる。また、テンプルを回動させる開閉動作を繰り返していくと、テンプルの回動に対する摩擦抵抗が次第に小さくなり、ネジの締め具合の再調整が必要になる。
このような蝶番の問題に対して、例えば、特開昭59―188619号公報(特許文献1)では、次のような眼鏡枠が記載されている。すなわち、2つの枠部分の一方にバネを設けるとともに他方の枠部分にカム部材を設け、回転部材を弾性付勢手段によりカム部材に押し付けるように設定する。これにより、一方の枠部分が開閉動作の際に所定の開閉位置に安定して設定することができる。
特許文献1では、バネを蝶番に組み込んでいるため、蝶番のサイズが大きくなり、眼鏡枠の軽量化やコンパクト化が難しくなっていた。そして、眼鏡枠のデザインを検討する上で、蝶番のサイズを考慮しなければならなくなり、デザインの自由度に制約を受けていた。
この問題に対して本出願人は、特開2018―21988(特許文献2)において次のような眼鏡枠を提案した。すなわち、レンズ保持部に設けられた第1コマと、テンプルに設けられた第2コマと、前記第1コマ及び前記第2コマを回動自在に連結する第1ネジと、前記第2コマに設けられ、前記第1コマと接触可能な第2ネジを有する眼鏡枠である。前記第1コマ先端部はカムであって、前記眼鏡枠の完全開放時に前記第2ネジが落ち着く第1窪みと、前記眼鏡枠の完全閉鎖時に前記第2ネジが落ち着く第2窪みと、前記第1、第2窪みをつなぐ略直線部と、この略直線部に途中で方向転換させる角部を有する。
特開昭59―188619号公報 特開2018―21988
特許文献2の製品は好評であったが、金属の第2ネジが樹脂の第1コマを頻繁に接触・押圧するので、長期間の使用により擦り減り、徐々に開閉動作にキレがなくなっていくという欠点があった。
そこで、本発明は、コンパクト化及び軽量化を図ることができると共に長期間にわたって安定した開閉動作を行うことができる、蝶番を有する眼鏡枠を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の眼鏡枠は、レンズ保持部2と、テンプル3と、これらを回動可能とする蝶番5を有する眼鏡枠1であって、前記蝶番5は、前記レンズ保持部2の末端部21と、前記テンプル3の末端部31と、両末端部を連結する連結部4を有し、前記テンプル3の完全開放時と折り畳み時の2点において選択的に前記テンプル3の末端部31と前記連結部4が位置決めされる手段を有することを特徴とする。
好ましくは、前記テンプル3及び前記連結部4は粘弾性があり、機械的強度や耐摩耗性の高いウレタン、ポリアミド、フッ素、ポリアセタール、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの樹脂で構成される。特に好ましいのは、テンプルの末端部31をポリアミド(ナイロン)樹脂、連結部4をウレタン樹脂で構成することである。
前記前記テンプル3の完全開放時と折り畳み時の2点において選択的に前記テンプル3の末端部31と前記連結部4が位置決めされる手段としては、次のようなものがある。
(a)前記テンプルの末端部31の上下部材32,33それぞれに設けられた小突起35,36と、前記連結部4に設けられた、前記上下部材32,33の上下方向に伸びる2つの窪み43,44の組み合わせ。
(b)前記テンプルの末端部31Aの上下部材32A,33Aそれぞれに設けられた窪み35A,36Aと、前記連結部4Aに設けられた、前記上下部材32A,33Aの上下方向に伸びる2つの小突起43A,44Aの組み合わせ。
(c)前記テンプルの末端部31の上下部材32B,33Bそれぞれに設けられた小突起35B,36Bと、前記連結部4Bに設けられた、前記上下部材32B,33Bの上下方向に伸びる2つの溝43B,44Bの組み合わせ。
(d)前記テンプルの末端部31の上下部材32C,33Cそれぞれの間に互いに向き合って設けられた小突起35C,36Cと、前記連結部4Cに設けられた、前記上下部材32C,33Cの上下方向に伸びる2本の貫通孔43C,44Cの組み合わせ。
本発明によれば、テンプル3の完全開放時と折り畳み時の2点において選択的にテンプル3の末端部31と連結部4が位置決めされる手段が設けられている。テンプル3の末端部31と連結部4は共に柔らかく粘りのある樹脂同士であるので、金属対樹脂という接触に比べて、長期間使用しても相互に摩耗が少ない。そのため、長期間にわたって安定した開閉動作を行うことができる。
本発明の実施例1に係る眼鏡枠における蝶番部分を内側から見た拡大斜視図である。 図1の蝶番部分を外側から見た拡大斜視図である。 図1の蝶番部分の横断面図であり、(a)はテンプルを開いた状態、(b)は折り畳んだ状態である。 実施例1における連結部の、(a)左側面図、(b)正面図、(c)右側面図、(d)平面図、(e)底面図。(f)前記bにおける矢視断面図である。 実施例1におけるレンズ保持部末端の、(a)平面図、(b)側面図、(c)前記bにおける矢視断面図である。 実施例1におけるテンプル末端部の、(a)平面図、(b)側面図、(c)前記bにおける矢視断面図である。 実施例2における連結部の、(a)左側面図、(b)正面図、(c)右側面図、(d)平面図、(e)底面図。(f)前記bにおける矢視断面図である。 実施例2におけるテンプル末端部の、(a)平面図、(b)側面図、(c)前記bにおける矢視断面図である。 実施例3における連結部の、(a)左側面図、(b)正面図、(c)右側面図、(d)平面図、(e)底面図。(f)前記bにおける矢視断面図である。 実施例3におけるテンプル末端部の、(a)平面図、(b)側面図、(c)前記bにおける矢視断面図である。 実施例4における介在部材の、(a)左側面図、(b)正面図、(c)右側面図、(d)平面図、(e)底面図。(f)前記bにおける矢視断面図である。 実施例4におけるテンプル末端部の、(a)平面図、(b)側面図、(c)前記bにおける矢視断面図である。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の実施例を説明する。
図1~5は本発明の実施例1を示す。
図1~3に示すように、本発明実施例の眼鏡枠1は、テンプル3を回動可能とする蝶番5を有する。蝶番5は、主として、レンズ保持部2の末端部21と、テンプル3の末端部31と、両末端部を連結する連結部4からなる。
レンズ保持部2の末端部21とテンプルの末端部31を連結する連結部4は、図4に示すような合成樹脂製ブロックである。輪郭形状として、図4(b)にもっともよく示されているように、眼鏡の表面側に現れる直線部40と、レンズ保持部の末端部21とかみ合う陥没部41と、テンプルの末端部31とスライド接触する曲線部42を有する。この曲線部42には2個所に窪み(第1窪み43と第2窪み44)が設けられている。この窪みの両端は外側に向かってやや盛り上がって隆起部431,441を形成している。レンズ保持部の末端部21と連結するための第1ネジ穴45と、テンプルの末端部31と連結するための第2ネジ穴46を有する。
レンズ保持部の末端部21は、側面から見ると、図5(b)に示すように、上側部材22と下側部材23を有する。これらの上下部材22,23の間には、図3に示すように、連結部4がはめ込まれる。レンズ保持部の末端部21には、この上下部材22,23を貫通する第3ネジ穴24を有する。この第3ネジ穴24は連結部4の第1ネジ穴45と同位置であり、これらのネジ穴24,45を使用してレンズ保持部の末端部21と連結部4とがネジ47(図3)で連結される。
連結部4が位置する空間において、レンズ保持側の末端部21の上下部材22,23の間には連結部の陥没部41に嵌合する突起部25が設けられている。これによっても、レンズ保持側の末端部21と連結部4はしっかりと結合されている。
テンプルの末端部31は、側面から見ると、図6(b)に示すように、上側部材32と下側部材33を有する。これらの上下部材32,33の間には、図3に示すように、連結部4がはめ込まれる。テンプルの末端部31は、上下部材32,33を貫通する第4ネジ穴34を有する。この第4ネジ穴34は連結部4の第2ネジ穴46と同位置であり、これらのネジ穴34,46を使用してテンプルの末端部31と連結部4がネジ48(図3)で連結される。
連結部4が位置する空間において、テンプルの末端部31の上下部材32,33それぞれの先端に半球状の小突起35,36が設けられている。この小突起35,36は、連結部4の前記2つの窪み43,44と選択的に嵌合可能である。
すなわち、図3に示すように、テンプル3を開いたときには第2窪み44と嵌合して位置決めされ、テンプル3を閉じたときには第1窪み43と嵌合して位置決めされる。2つの窪み43,44それぞれの両端には隆起部431,441があるので、小突起35,36はここでやや押し込まれ、その後、反動で窪み43,44に落ち込んで安定する。その時にカチッという音がする。その2個所以外のときには安定せず、自由にスライドする。したがって、この眼鏡のテンプル3は開いた状態と閉じた状態のときのみカチッという音がして安定するのである。
この構成において、テンプルの末端部31の小突起35,36と連結部4の2つの窪み43,44が頻繁に接触し、たがいに押圧し合うことになる。そのため、それぞれの素材となる樹脂の選定やその組み合わせが重要である。前記テンプル3及び前記連結部4は、粘弾性があり、機械的強度や耐摩耗性の高いウレタン、ポリアミド、フッ素、ポリアセタール、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの樹脂で構成される。現在のところ、テンプルの末端部31はポリアミド(ナイロン)、連結部4はウレタン樹脂で構成することが好ましいことが分かっている。
と図は本発明の実施例2である。実施例1との相違点は、実施例1の2つの窪み43,44を2つの半球状の小突起43A,44Aに置き換え、実施例1の小突起35,36を窪み35A,36Aに置き換えたことである。つまり、小突起と窪みの配置を逆転させたものであり、同じ効果があることは明らかである。
その他の構成は実施例1と同様なので、実施例1の符号の後に「A」を加えて詳細な説明を省略する。
と図10は本発明の実施例3である。実施例1との相違点は、実施例1の2つの窪み43,44を2本の溝43B,44Bに置き換えたことである。この2本の溝43B,44Bは、図(b)に示すように、連結部4Bの第2ねじ46を原点とみればほぼ直角に位置する。この構成では、テンプルの小突起がこの2本の溝43B,44Bに選択的に嵌合する。
その他の構成は実施例1と同様なので、実施例1の符号の後に「B」を加えて詳細な説明を省略する。
図1と図1は本発明の実施例4である。実施例1との相違点は、実施例1の2つの窪み43,44を2つの貫通孔43C,44Cに置き換え、実施例1の小突起35,36を半球状の小突起35C,36Cに置き換えたことである。ただし、貫通孔43C,44Cは、図1(b)に示すように、連結部4の第2ねじ46を原点とみれば互いにほぼ直角に配置され、半球状の小突起35C,36Cは、図1に示すように、テンプル上下部材32C,33Cのそれぞれに内向きに向かい合って位置する。
この構成では、テンプルの小突起35C,36Cがこの2本の貫通孔43C,44Cに選択的に嵌合する。
その他の構成は実施例1と同様なので、実施例1の符号の後に「C」を加えて詳細な説明を省略する。
1 眼鏡枠
2 レンズ保持部
21 末端部
22 上側部材
22,23 上下部材
24 第3ネジ穴
25 突起部
3 テンプル
31 末端部
32,33 上下部材
32C,33C 上下部材
34 第4ネジ穴
35,36 小突起
35C,36C 小突起
4 連結部
40 直線部
41 陥没部
42 曲線部
43 第1窪み
44 第2窪み
43A,44A 小突起
43B,44B 溝
43C,44C 貫通孔
431,441 隆起部
45 第1ネジ穴
46 第2ネジ穴
5 蝶番

Claims (4)

  1. レンズ保持部(2)と、テンプル(3)と、これらを回動可能とする蝶番(5)を有し、
    前記蝶番(5)は、前記レンズ保持部(2)の末端部(21)と、前記テンプル(3)の末端部(31)と、両末端部を連結する連結部(4)を有し、
    前記テンプル(3)の完全開放時と折り畳み時の2点において選択的に前記テンプル(3)の末端部(31)と前記連結部(4)が位置決めされる手段を有する眼鏡枠(1)であって、
    前記テンプル(3)の完全開放時と折り畳み時の2点において選択的に前記テンプル(3)の末端部(31)と前記連結部(4)が位置決めされる手段が、
    前記テンプルの末端部(31)の上下部材(32,33)それぞれに設けられた小突起(35,36)と、前記連結部(4)に設けられた、前記上下部材(32,33)の上下方向に伸びる2つの窪み(43,44)の組み合わせ
    であることを特徴とする眼鏡枠。
  2. レンズ保持部(2)と、テンプル(3A)と、これらを回動可能とする蝶番(5)を有し、
    前記蝶番(5)は、前記レンズ保持部(2)の末端部(21)と、前記テンプル(3A)の末端部(31A)と、両末端部を連結する連結部(4A)を有し、
    前記テンプル(3A)の完全開放時と折り畳み時の2点において選択的に前記テンプル(3A)の末端部(31A)と前記連結部(4A)が位置決めされる手段を有する眼鏡枠(1)であって、
    記テンプル(3A)の完全開放時と折り畳み時の2点において選択的に前記テンプル(3A)の末端部(31A)と前記連結部(4A)が位置決めされる手段が、
    前記テンプルの末端部(31A)の上下部材(32A,33A)それぞれに設けられた窪み(35A,36A)と、前記連結部(4A)に設けられた、前記上下部材(32A,33A)の上下方向に伸びる2つの小突起(43A,44A)の組み合わせ
    である眼鏡枠。
  3. レンズ保持部(2)と、テンプル(3C)と、これらを回動可能とする蝶番(5)を有し、
    前記蝶番(5)は、前記レンズ保持部(2)の末端部(21)と、前記テンプル(3C)の末端部(31C)と、両末端部を連結する連結部(4C)を有し、
    前記テンプル(3C)の完全開放時と折り畳み時の2点において選択的に前記テンプル(3C)の末端部(31C)と前記連結部(4C)が位置決めされる手段を有する眼鏡枠(1)であって、
    記テンプル(3C)の完全開放時と折り畳み時の2点において選択的に前記テンプル(3C)の末端部(31C)と前記連結部(4C)が位置決めされる手段が、
    前記テンプルの末端部(31)の上下部材(32C,33C)それぞれの間に互いに向き合って設けられた小突起(35C,36C)と、前記連結部(4C)に設けられた、前記上下部材(32C,33C)の上下方向に伸びる2本の貫通孔(43C,44C)の組み合わせ
    である眼鏡枠。
  4. 前記テンプル(3,3A,3C)の末端部(31,31A,31C)がポリアミド樹脂、前記連結部(4,4A,4C)がウレタン樹脂により構成される請求項1~3のいずれかに記載の眼鏡枠。
JP2018074415A 2018-04-09 2018-04-09 眼鏡枠 Active JP7240701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074415A JP7240701B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 眼鏡枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074415A JP7240701B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 眼鏡枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019184777A JP2019184777A (ja) 2019-10-24
JP7240701B2 true JP7240701B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=68340321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018074415A Active JP7240701B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 眼鏡枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7240701B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255275A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Nakanishi Opt:Kk ヒンジ無し眼鏡テンプル
US20160124244A1 (en) 2013-05-09 2016-05-05 Luxottica S.R.L. Hinge with circular cam eyelets, for the elastic articulated joining of the temples to the front of an eyeglass frame
WO2017108982A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Luxottica S.R.L. Hinge for eyeglasses
JP3212856U (ja) 2017-07-24 2017-10-05 川本光学工業株式会社 眼鏡の蝶番

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255275A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Nakanishi Opt:Kk ヒンジ無し眼鏡テンプル
US20160124244A1 (en) 2013-05-09 2016-05-05 Luxottica S.R.L. Hinge with circular cam eyelets, for the elastic articulated joining of the temples to the front of an eyeglass frame
WO2017108982A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Luxottica S.R.L. Hinge for eyeglasses
JP3212856U (ja) 2017-07-24 2017-10-05 川本光学工業株式会社 眼鏡の蝶番

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019184777A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004191B2 (ja) ネジ無し丁番を有する眼鏡
KR100704494B1 (ko) 안경용 스프링 힌지
US7380935B2 (en) Mechanical universal hinge
KR101779287B1 (ko) 안경테와 안경다리의 연결구조체
KR101154691B1 (ko) 안경테용 안경다리 결합 구조
JP7240701B2 (ja) 眼鏡枠
KR101800954B1 (ko) 안경테와 안경다리의 연결구조체
US6000796A (en) Slidably resilient hinge for eyeglass frames
CN109937375B (zh) 眼镜
JP4798936B2 (ja) 眼鏡フレーム、丁番、眼鏡及び丁番の製造方法
KR101518133B1 (ko) 안경테와 안경다리의 연결구조체
CN108431674B (zh) 用于眼镜的铰链
JP3212856U (ja) 眼鏡の蝶番
JP6779514B2 (ja) 眼鏡枠
JP2002287099A (ja) 眼鏡用ネジなしバネ丁番、眼鏡フレームおよび眼鏡
US6068375A (en) Eyeglass assembly
US11169396B2 (en) Eyeglasses frame
JP3483156B2 (ja) 眼鏡用蝶番
WO2022180819A1 (ja) 眼鏡
JP2621017B2 (ja) 眼鏡フレームの丁番機構
KR20190083048A (ko) 안경테와 안경 다리의 결합구조체
KR200367300Y1 (ko) 안경테, 힌지 및 안경
JP3193712U (ja) メガネフレーム
JP5855620B2 (ja) 多焦点用眼鏡枠
KR102461971B1 (ko) 안경테와 안경다리의 힌지구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150