JP7240317B2 - 検査治具 - Google Patents

検査治具 Download PDF

Info

Publication number
JP7240317B2
JP7240317B2 JP2019532464A JP2019532464A JP7240317B2 JP 7240317 B2 JP7240317 B2 JP 7240317B2 JP 2019532464 A JP2019532464 A JP 2019532464A JP 2019532464 A JP2019532464 A JP 2019532464A JP 7240317 B2 JP7240317 B2 JP 7240317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
block
contact
flexible substrate
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019021749A1 (ja
Inventor
隆 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Publication of JPWO2019021749A1 publication Critical patent/JPWO2019021749A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240317B2 publication Critical patent/JP7240317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0491Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets for testing integrated circuits on wafers, e.g. wafer-level test cartridge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks

Description

本発明は、ウェハーに設けられた半導体集積回路等の検査対象物の電気的特性を検査するための検査治具に関する。
一般に、半導体集積回路の電気的特性の検査に使用されるプローブカード等の検査治具は、メイン基板と、メイン基板に半田付け等により接合されたフレキシブル基板とを備える。フレキシブル基板には、検査対象物(例えばウェハー)の電極に接触する接点部が形成される。フレキシブル基板は、接点部の裏側から、スプリングにより付勢されたブロックを介し検査対象物側に押圧され、検査対象物との接触力がフレキシブル基板に与えられる。このような構成のプローブカードは、メンブレンタイプと呼ばれることもある。
図15は従来のこの種の検査治具の要部構成を示す。検査対象物、例えばウェハーWの電極に接触する接点部41が、フレキシブル基板40に形成されている。フレキシブル基板40は、接点部41が露出するようにメイン基板10の一方の面に固定される。さらに、フレキシブル基板40の背後となる配置で、ユニット押さえ部材90が、メイン基板10に固定される。フレキシブル基板40の背後(接点部41の裏側)に位置するブロック70Aが、ユニット押さえ部材90に立設固定された2本以上のピン120により、ピン120の軸方向に移動自在に支持されている。図示しないスプリングにより付勢されたブロック70Aを介して、フレキシブル基板40は検査対象物側に押圧され、ウェハーWとの接触力がフレキシブル基板40に与えられる。ブロック70Aの下方(ウェハーWに近づく方向)への移動量は、メイン基板10に固定のリテーナ20で規制される。
この構造では、ブロック70Aの位置決めが2本以上のピン120により行われるため、位置決め精度は確保できる。しかし、ブロック70Aは、ピン120の軸方向以外に移動できない。このため、検査対象物に対する検査具の傾きが吸収されない。
従来のRF(高周波)系デバイス用の検査治具では、ウェハー上の1個もしくは2個のデバイス(ICやLSI等)の検査が、行われてきた。近ごろは、多数個(3個以上)のデバイスを同時に検査することができる検査具が、要求され始めている。
ウェハー上の多数個のデバイスに対し、フレキシブル基板40の接点部(従来よりも広い面積となる)を同時に安定して接触させるためには、検査治具の各部材の精度や、ウェハー及び検査治具の取り付け精度を、高精度に維持する必要がある。実際にはそれらの精度の影響で、検査時にウェハーに対し検査治具が僅かに傾いている状況が生じていた。この状態でウェハーの電極にフレキシブル基板40の接点部を接触させると、複数の検査箇所の間で接触圧の偏りが出てしまい、接触圧の弱い箇所が発生していた。そこで、接触圧の弱い箇所を補償するために全体の接触圧を強くする方法もとられたが、今度は接触圧が過大になる部分が発生し、ウェハー上の半田ボールを潰してしまう欠点があった。
特開2016-125876号公報
従来の検査治具は、ウェハー上の多数個のデバイスに対し、フレキシブル基板40の広い面積の接点部を同時に安定して接触させるための構造上の配慮がなかった。このため、従来の検査具には、接触圧の弱い箇所、あるいは接触圧が過大になる箇所が発生する問題があった。
本発明はこうした状況を認識してなされたものである。本発明の目的は、フレキシブル基板の接点部を傾斜可能とすることで、検査対象物に対する接点部の傾きを吸収し、均一な接触状態を得ることが可能な検査治具を提供することにある。
本発明の第1の態様は検査治具である。この検査治具は、検査対象物に接触可能な接点部を有するフレキシブル基板と、フレキシブル基板の接点部の反対側に配置されて、接点部を検査対象物に向けて付勢するブロックと、ブロックのフレキシブル基板に接する主面の反対側に配置される押さえ部材と、を備える。ブロックは、主面の反対面の略中心部に貫通穴として開口され、押さえ部材に固定された第1ピンが挿入される第1位置決め穴を有する。第1位置決め穴の内周側には、ブロックの非傾斜時に第1ピンに接触しない大径部と、大径部よりも小径の小径部と、が設けられる。ブロックは、第1ピンを支点として傾斜自在となる。
ブロックは、フレキシブル基板に接する主面を有するブロック本体部と、ブロック本体部の主面の反対面の略中心部に固定されたブッシュと、を有してもよい。ブッシュに第1ピンが挿入される第1位置決め穴が形成されてもよい。
ブロックの第2位置決め穴は、主面の反対面の中心部から外れた位置に設けられてもよい。第2位置決め穴に押さえ部材に固定された第2ピンが挿入されてもよい。
本発明の第2の態様は検査治具である。この検査治具は、検査対象物に接触可能な接点部を有するフレキシブル基板と、フレキシブル基板の接点部の反対側に配置されて、接点部を検査対象物に向けて付勢するブロックと、ブロックのフレキシブル基板に接する主面の反対側に配置される押さえ部材と、を備える。ブロックは、主面の反対面の略中心部に開口され、押さえ部材に固定された第1ピンが挿入される第1位置決め穴を有する。第1位置決め穴の内周側には、ブロックの非傾斜時に第1ピンに接触しない大径部と、大径部よりも小径の小径部と、が設けられる。ブロックは、第1ピンを支点として傾斜自在であり、反対面の中心部から外れた位置に開口された第2位置決め穴、を有する。第2ピンが、押さえ部材に固定され、第2ピンが、第2位置決め穴に挿入される。第2位置決め穴は、第1ピンと第2ピンとを結ぶ第1方向の幅が第1方向に直交する第2方向の幅よりも長い長穴である。
フレキシブル基板はメイン基板に固定されてもよい。接点部は、メイン基板の接点用貫通穴から突出してもよい。押さえ部材はメイン基板に固定されてもよい。
大径部は、前記小径部の前記押さえ部材側に位置してもよい。
第1ピンの軸方向の延長線上に、フレキシブル基板の接点部が位置してもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係る検査治具によれば、フレキシブル基板の背後のブロックが傾斜可能に支持されている。従って、フレキシブル基板の接点部も傾斜できる。このため、検査具は、検査対象物に対する接点部の傾きを吸収することができ、均一な接触状態を得ることができる。
本発明に係る検査治具の実施の形態を示す分解上方斜視図。 図1の検査治具の分解下方斜視図。 図1の検査治具の上方斜視図。 図1の検査治具の下方斜視図。 図1の検査治具の平面図。 図1の検査治具の正面図。 図1の検査治具の底面図。 図5のA-A断面図。 図5のB-B断面図。 実施の形態における押さえ部材の下方斜視図。 図10の押さえ部材の上方斜視図。 実施の形態において、検査対象物であるウェハーに接触していないときのブロック及びその周辺の要部拡大断面図。 実施の形態において、検査対象物であるウェハーに接触しているがブロックが傾斜していないときのブロック及びその周辺の要部拡大断面図。 実施の形態において、検査対象物であるウェハーに接触して、ブロックが傾斜しているときのブロック及びその周辺の要部拡大断面図。 従来の検査治具の要部構成を示す要部拡大断面図。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1から図14を用いて本発明の実施の形態である検査治具1を説明する。検査治具1はいわゆるプローブカードであり、メイン基板10、リテーナ20、コンタクトユニット30、及びユニット押さえ部材90を備える。メイン基板10としては、例えば絶縁性のガラスエポキシ基板を用いる。リテーナ20は、例えばステンレス鋼等の金属製である。ユニット押さえ部材90は、例えば樹脂成形体からなる。
コンタクトユニット30は、検査治具1の交換用コンタクトユニットである。コンタクトユニット30は、検査治具1のメイン基板10に交換可能に固定される。コンタクトユニット30は、フレキシブル基板40と、SMAコネクタ等の4つの同軸コネクタ50と、例えばガラスエポキシ基板からなるサブ基板60と、例えば樹脂成形体からなるブロック70と、を有する。ブロック70及びその周辺の構造は後述する。
フレキシブル基板40は、ウェハー等の検査対象物とのコンタクト用に設けられる。フレキシブル基板40は、サブ基板60の一方の面(下面)側に位置する。図2、図7等に示すように、検査対象物に対面するフレキシブル基板40の下面(サブ基板60とは反対側の面)には、ウェハー等の検査対象物の電極に接触可能な接点部41が、設けられている。接点部41は、フレキシブル基板40の十字部の中心部に位置する、信号用とDC用の各バンプ電極の集合体である。信号用バンプ(図示せず)は、フレキシブル基板40の信号用パターンを介して同軸コネクタ50の信号用脚部52と半田付け等により電気的に接続される。フレキシブル基板40のグランドパターンは、同軸コネクタ50のグランド用脚部53と電気的に接続される。また、フレキシブル基板40にはネジ止め用貫通穴45A,45B、及び位置決め用貫通穴49が設けられる。ネジ止め用貫通穴45Aは、コンタクトユニット30をメイン基板10に固定するネジ(締結具)107Aを通すために設けられる。ネジ止め用貫通穴45Bは、ユニット押さえ部材90をメイン基板10に固定するネジ(締結具)107Bを通すために設けられる。位置決め用貫通穴49は、コンタクトユニット30をメイン基板10に対して位置決めする位置決め用ピン109(リテーナ20に立設されている)を通すために設けられる。
4つの同軸コネクタ50は、電気的に絶縁性の硬質基板としてのサブ基板60に固定される。4つの同軸コネクタ50は、フレキシブル基板40の接点部41を囲む位置に設けられる。不図示の検査装置(テスター)から延びる同軸ケーブルを、4つの同軸コネクタ50に、着脱自在に接続可能である。サブ基板60は、同軸コネクタ50に対する同軸ケーブルの着脱の際にフレキシブル基板40と同軸コネクタ50との接合部(半田付け部)に大きな負荷が加わることを防止する目的で設けられる。サブ基板60には、中央貫通穴61、ネジ止め用貫通穴67、及び位置決め用貫通穴69が、設けられる。中央貫通穴61は、ブロック70を配置するためのスペースとなる。ネジ止め用貫通穴67は、コンタクトユニット30をメイン基板10に固定するネジ(締結具)107Aを通すために設けられる。位置決め用貫通穴69は、コンタクトユニット30をメイン基板10に対して位置決めする位置決め用ピン109(リテーナ20に立設されている)を通すために設けられる。
メイン基板10には、フレキシブル基板40の接点部を下方に突出させるための接点用貫通穴11、ネジ止め用貫通穴17A,17B,17C,17D、及び位置決め用貫通穴19が設けられる。ネジ止め用貫通穴17Aは、コンタクトユニット30をメイン基板10に固定するネジ107Aを通すために設けられる。ネジ止め用貫通穴17Bは、ユニット押さえ部材90をメイン基板10に固定するネジ(締結具)107Bを通すために設けられる。ネジ止め用貫通穴17C,17Dは、それぞれメイン基板10にリテーナ20を固定するネジ(締結具)107C,107Dを通すために設けられる。位置決め用貫通穴19は、コンタクトユニット30をメイン基板10に対して位置決めする位置決め用ピン109を通すために設けられる。
リテーナ20は、例えば金属板であり、メイン基板10から下方へのコンタクトユニット30の突出量を規制する役割を持つ。リテーナ20には、接点用貫通穴21及びネジ穴27B,27C,27Dが設けられる。接点用貫通穴21は、フレキシブル基板40の接点部41を下方に突出させるために設けられる。接点用貫通穴21の内側に延びた部分はブロック用ベース部22を成す。ブロック用ベース部22は相互に直交するように2対設けられている。リテーナ20は、メイン基板10のネジ止め用貫通穴17C,17Dを貫通してネジ穴27C,27Dに螺合するネジ(締結具)107C,107Dによってメイン基板10の下面に取り付けられる(固定される)。図2及び図7に示すように、メイン基板10の下面には半田付けでナット27Aが固定されている。コンタクトユニット30は、ネジ107Aでメイン基板10に固定される。ネジ107Aは、メイン基板10のネジ止め用貫通穴17Aを貫通して、ナット27Aに螺合する。ユニット押さえ部材90は、ネジ107Bでメイン基板10に固定される。ネジ107Bは、ユニット押さえ部材90に形成されたネジ止め用貫通穴97、フレキシブル基板40の貫通穴45Bを通過し、メイン基板10のネジ止め用貫通穴17Bを貫通して、リテーナ20のネジ穴27Bに螺合する。
リテーナ20には、位置決め用ピン109が立設固定される。位置決め用ピン109は、メイン基板10の上面から上方に突出する。位置決め用ピン109は、メイン基板10、コンタクトユニット30及びユニット押さえ部材90を相互に位置決めする役割を持つ。
ユニット押さえ部材90は、コンタクトユニット30を上方から押さえる部材である。図10、図11にも示すように、ユニット押さえ部材90には、位置決め用貫通穴93、コネクタ用貫通穴95、及びスプリング用凹部96が設けられる。位置決め用貫通穴93は、位置決め用ピン109を挿通するために設けられる。位置決め用ピン109は、ユニット押さえ部材90をメイン基板10及びコンタクトユニット30に対して位置決めする。コネクタ用貫通穴95は、同軸コネクタ50を上方に突出させるために設けられる。スプリング用凹部96は、ユニット押さえ部材90の4箇所に形成される。4個のスプリング91の一端が、スプリング用凹部96のそれぞれに入り込む。スプリング用凹部96は、4個のスプリング91を支持する。付勢部材としてのスプリング91は、ユニット押さえ部材90がメイン基板10にネジ107Bにより固定された状態で、ブロック70を下方に付勢する(すなわちフレキシブル基板40の接点部41を下方に付勢する)。このため、フレキシブル基板40の接点部41に、ウェハー等の検査対象物との接触力が付与される。ユニット押さえ部材90には、ブロック70を位置決めするために第1ピン101及び第2ピン102が立設固定されている。
コンタクトユニット30がメイン基板10に固定された状態において、ブロック70は、スプリング91によって下方に付勢され、フレキシブル基板40を、接点部41がメイン基板10から下方に突出した状態に保持する。図8、図9等に示すように、ブロック70は、下方に凸となる中央の角錐部71の周囲に4つの脚部72を有する。ブロック70の各脚部72には、平行度調整ネジ73が取り付けられる。平行度調整ネジ73の先端は、リテーナ20のブロック用ベース部22に接触(当接)し、ブロック70のリテーナ20に対する高さと傾きが調整可能となっている。
ブロック70が傾斜可能である点を、図8、図9、図12から図14を用いて詳述する。なお、図12から図14では、ブロック70の姿勢を分かり易くするためにフレキシブル基板40の図示は省略している。ブロック70は、ブロック本体部701(角錐部71と4つの脚部72を有する)と、円筒状ブッシュ710と、を有している。ブロック本体部701は主面を有し、このブロック本体部701の主面は、フレキシブル基板40の接点部41の反対面に接する。非貫通穴であるブッシュ配置穴部702が、ブロック本体部701の主面の反対面の略中心部に形成されている。ブッシュ710は、ブッシュ配置穴部702に圧入、固定される。ブッシュ710及びブロック本体部701は樹脂部品である。なお、ブッシュ710は金属部品であっても良く、ブッシュ配置穴部702は貫通穴であっても良い。
図12から図14のように、ブッシュ710の内周には、大径部711と、小径部712とが設けられる。大径部711と小径部712とが、第1位置決め穴を構成する。小径部712の内周に、第1ピン101が、挿入されている(嵌合されている)。このため、第1ピン101の軸方向の延長線上に、フレキシブル基板40の接点部41が位置することになる。大径部711は、ブロック70の非傾斜時(図12及び図13の状態)に第1ピン101に接触しない。小径部712は、大径部711よりも内径が小さい。ブッシュ配置穴部702の底部には第1ピン101が当たらないように凹部703が形成されている。ブッシュ710全体の軸方向長さに比べて小径部712の軸方向長さは短い。このため、小径部712の内周と第1ピン101との間隙が微小であっても、ブロック70は、第1ピン101を支点として傾斜可能である。ブロック本体部701の周辺部の第2位置決め穴705には、第2ピン102が挿入される(嵌合される)。第2ピン102は、ブロック本体部701の回転方向の位置決めを行っている。ここで、第2位置決め穴705は、第1ピン101と第2ピン102とを結ぶ直線方向に長い長穴である。つまり、第2位置決め穴705の第1ピン101と第2ピン102とを結ぶ第1方向における幅は、第2位置決め穴705の第1方向に直交する第2方向における幅よりも大きい。これにより、ブロック70の回転方向の位置決め精度は低下させずにブロック70の傾斜方向の姿勢変化は許容可能となる。
次に、本実施の形態の主要部の動作を図8、図9、図12から図14を用いて説明する。接点部41がメイン基板10(ウェハー上のIC,LSI等の検査対象物の被検査面)と平行になっていない場合には、平行度調整ネジ73でブロック70をウェハー上のIC,LSI等の検査対象物の被検査面にできるだけ平行となるように調整する。図8、図9及び図12はフレキシブル基板40の接点部41が検査対象物に接触していない検査前の状態を示す。
この状態から図示しない機構によって検査治具1を移動(下降)させてフレキシブル基板40の接点部41の複数のバンプ電極を検査対象物の電極に所要の接触圧で接触させて電気的特性の検査を行う。図13は検査対象物の被検査面と、ブロック70の主面側のフレキシブル基板40の接点部41との平行度が高い場合であり、ブロック70は傾斜しないでフレキシブル基板40の接点部41の裏側を押圧している。
仮に検査対象物の被検査面とフレキシブル基板40の接点部41との平行度が低い場合であっても、図14のように、ブロック70が傾斜してフレキシブル基板40の接点部41を検査対象物の被検査面に平行にすることで、接点部41の複数のバンプ電極を検査対象物の電極に均等な接触圧で接触させることができる。
本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。
(1) 実施の形態によれば、ブロック70の中心部はユニット押さえ部材90に固定された第1ピン101に所要の間隙が存在するように嵌合し、ブロック70は第1ピン101を支点として傾斜自在である。このため、実施の形態の検査具は、ウェハー等の検査対象物に対するフレキシブル基板40の接点部41の傾きを吸収することができ、接点部41の多数のバンプ電極について均一な接触状態が得られる。このため、接点部41を従来よりも広い面積とすることができ、ウェハー上の多数個のデバイスに対して同時検査が可能である。
(2)ブロック70の周辺部の第2位置決め穴705に第2ピン102が挿入されていることで、傾斜方向のブロック可動の自由度は確保しつつ、回転方向への動きを制限することが出来る。その際、第2位置決め穴705が第1ピン101と第2ピン102とを結ぶ直線方向の幅が長い長穴とすることで、ブロック70の回転方向の位置決め精度は低下させずにブロック70の傾斜方向の姿勢変化量を十分大きくできる。
(3) ブロック70は、ブロック本体部701とこれに圧入固定されたブッシュ710とで構成されている。ブロック70と第1ピン101との接触がブッシュ710の内周で行われる。このため、ブロック70が第1ピン101の軸方向に摺動しても、第1ピン101に対して接触する面積が一定となり、傾きを吸収できる量が常に一定となる。
(4) ブッシュ710の内周には、ブロック70の非傾斜時に第1ピン101に接触しない大径部711と、大径部711よりも小径の小径部712が設けられている。小径部712の内周に第1ピン101が挿入されている。このため、軸方向長さの短い小径部712の内周と第1ピン101との間隙が微小であっても、第1ピン101を支点としてブロック70は傾斜することができる。
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。
上記実施の形態では、ブロックをブロック本体部とブッシュとの組み合わせ構造としたが、第1ピンが挿入される穴部分の形状を同様に形成可能であれば単一樹脂部品でブロックを構成してもよい。
検査治具を構成する各部材の形状は検査対象物に対応させて適宜変更可能であることは明らかである。
1 検査治具、10 メイン基板、11 接点用貫通穴、20 リテーナ、30 コンタクトユニット、40 フレキシブル基板、41 接点部、50 同軸コネクタ、60 サブ基板、70 ブロック、71 角錐部、72 脚部、73 平行度調整ネジ、90 ユニット押さえ部材、91 スプリング(付勢手段)、101 第1ピン、102 第2ピン、701 ブロック本体部、702 ブッシュ配置穴部、710 円筒状ブッシュ、711 大径部、712 小径部

Claims (7)

  1. 検査対象物に接触可能な接点部を有するフレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板の接点部の反対側に配置され、前記フレキシブル基板に接する主面を有し、前記接点部を検査対象物に向けて付勢するブロックと、
    前記ブロックの前記主面の反対側に配置される押さえ部材と、
    前記押さえ部材に固定された第1ピンと、
    を備え、
    前記ブロックは、前記主面の略中心部と前記主面の反対面の略中心部との間を貫通する第1位置決め穴を有し、
    前記第1位置決め穴の内周側に、大径部と、前記大径部よりも小径の小径部と、が設けられ、
    前記第1ピンは、前記小径部に嵌合され、
    前記大径部は、前記ブロックの非傾斜時に前記第1ピンに接触しないように形成され、
    前記ブロックは、前記第1ピンを支点として傾斜自在である、
    検査治具。
  2. 前記ブロックは、前記反対面の中心部から外れた位置に開口された第2位置決め穴、を有し、
    第2ピンが、前記押さえ部材に固定され、
    前記第2ピンが、前記第2位置決め穴に挿入される、
    請求項1に記載の検査治具。
  3. 検査対象物に接触可能な接点部を有するフレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板の接点部の反対側に配置され、前記フレキシブル基板に接する主面を有し、前記接点部を検査対象物に向けて付勢するブロックと、
    前記ブロックの前記主面の反対側に配置される押さえ部材と、
    前記押さえ部材に固定された第1ピンと、
    を備え、
    前記ブロックは、前記主面の反対面の略中心部に開口された第1位置決め穴を有し、
    前記第1位置決め穴の内周側に、大径部と、前記大径部よりも小径の小径部と、が設けられ、
    前記第1ピンは、前記小径部に嵌合され、
    前記大径部は、前記ブロックの非傾斜時に前記第1ピンに接触しないように形成され、
    前記ブロックは、前記第1ピンを支点として傾斜自在であり、前記反対面の中心部から外れた位置に開口された第2位置決め穴、を有し、
    第2ピンが、前記押さえ部材に固定され、
    前記第2ピンが、前記第2位置決め穴に挿入され、
    前記第2位置決め穴は、前記第1ピンと前記第2ピンとを結ぶ第1方向の幅が前記第1方向に直交する第2方向の幅よりも長い長穴である、
    検査治具。
  4. 前記ブロックは、
    前記主面を有するブロック本体部と、
    前記反対面の前記略中心部に固定されたブッシュと、
    を有し、
    前記第1位置決め穴は、前記ブッシュに形成されている、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の検査治具。
  5. 前記フレキシブル基板は、メイン基板に固定され、
    前記接点部は、前記メイン基板の接点用貫通穴から突出し、
    前記押さえ部材は、前記メイン基板に固定されている、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の検査治具。
  6. 前記大径部は、前記小径部の前記押さえ部材側に位置する、請求項1から5のいずれか一項に記載の検査治具。
  7. 前記第1ピンの軸方向の延長線上に、前記フレキシブル基板の前記接点部が位置する、請求項1から6のいずれか一項に記載の検査治具。
JP2019532464A 2017-07-24 2018-07-02 検査治具 Active JP7240317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142800 2017-07-24
JP2017142800 2017-07-24
PCT/JP2018/025083 WO2019021749A1 (ja) 2017-07-24 2018-07-02 検査治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019021749A1 JPWO2019021749A1 (ja) 2020-05-28
JP7240317B2 true JP7240317B2 (ja) 2023-03-15

Family

ID=65041123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532464A Active JP7240317B2 (ja) 2017-07-24 2018-07-02 検査治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11300589B2 (ja)
JP (1) JP7240317B2 (ja)
TW (1) TWI770230B (ja)
WO (1) WO2019021749A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112003086A (zh) * 2020-08-21 2020-11-27 胜达克半导体科技(上海)有限公司 一种高速信号传输电缆
JP2023047464A (ja) * 2021-09-27 2023-04-06 株式会社ヨコオ コンタクトユニット及び検査治具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422574A (en) 1993-01-14 1995-06-06 Probe Technology Corporation Large scale protrusion membrane for semiconductor devices under test with very high pin counts
WO1998052218A1 (fr) 1997-05-09 1998-11-19 Hitachi, Ltd. Connecteur et systeme d'echantillonnage
JP2000241454A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 高温テスト用プローブカード及びテスト装置
JP2007158345A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Feinmetall Gmbh 被験電気部品の検査のための電気検査装置ならびに検査方法
WO2007077743A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nhk Spring Co., Ltd. プローブカード
JP5243344B2 (ja) 2009-05-20 2013-07-24 三菱電機株式会社 回路遮断器
JP2016125876A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ヨコオ 交換用コンタクトユニット及び検査治具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906920A (en) * 1988-10-11 1990-03-06 Hewlett-Packard Company Self-leveling membrane probe
US5180977A (en) * 1991-12-02 1993-01-19 Hoya Corporation Usa Membrane probe contact bump compliancy system
TWI271525B (en) * 2006-01-17 2007-01-21 Chipmos Technologies Inc Probe head with vertical probes, method for manufacturing the probe head, and probe card using the probe head
TWI414793B (zh) * 2009-09-15 2013-11-11 Mpi Corp High frequency probe card

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422574A (en) 1993-01-14 1995-06-06 Probe Technology Corporation Large scale protrusion membrane for semiconductor devices under test with very high pin counts
WO1998052218A1 (fr) 1997-05-09 1998-11-19 Hitachi, Ltd. Connecteur et systeme d'echantillonnage
JP2000241454A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 高温テスト用プローブカード及びテスト装置
JP2007158345A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Feinmetall Gmbh 被験電気部品の検査のための電気検査装置ならびに検査方法
WO2007077743A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nhk Spring Co., Ltd. プローブカード
JP5243344B2 (ja) 2009-05-20 2013-07-24 三菱電機株式会社 回路遮断器
JP2016125876A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ヨコオ 交換用コンタクトユニット及び検査治具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019021749A1 (ja) 2019-01-31
TWI770230B (zh) 2022-07-11
US20200174039A1 (en) 2020-06-04
US11300589B2 (en) 2022-04-12
TW201917389A (zh) 2019-05-01
JPWO2019021749A1 (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791361B2 (en) Planarizing probe card
KR101337843B1 (ko) 프로브 장치 및 프로브 장치의 조정 방법
JP5049694B2 (ja) プローブカード、半導体検査装置および半導体装置の製造方法
JP4745060B2 (ja) プローブカード
US9435856B2 (en) Position adjustable probing device and probe card assembly using the same
US11255878B2 (en) Electrical contactor and electrical connecting apparatus
KR20160063286A (ko) 접촉 검사 장치
CN110268275B (zh) 探针和电连接装置
JP2010540941A (ja) コンポーネントの組立て及び位置合わせ
US20040012403A1 (en) Assembly for electrically connecting a test component to a testing machine for testing electrical circuits on the test component
JP7240317B2 (ja) 検査治具
JPH10308423A (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子へのプロービング方法
US10578648B2 (en) Probe card assembly
US20190187181A1 (en) Inspection jig
JP2005055426A (ja) 電子コンポーネント試験装置及び電子コンポーネントの試験方法
US10712383B2 (en) Inspection jig
JP2016115405A (ja) 電気部品用ソケット
TWM544631U (zh) 探針卡載板支撐結構
CN111751586A (zh) 多针结构探针体及探针卡
KR101922848B1 (ko) 탄성체가 설치된 프로브카드
TWI743670B (zh) 電性接觸元件及探針卡
JP3487190B2 (ja) プローブ装置の微調整機構
KR20210018086A (ko) 전기적 접촉자 및 전기적 접속장치
KR20080096984A (ko) 반도체 검사 장치의 프로브 카드 및 그 프로브 카드에서의프로브 블록 위치 보정 방법
TW202032134A (zh) 電性連接裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150