JP7237852B2 - 電池セパレーター膜およびそれを用いた電池 - Google Patents

電池セパレーター膜およびそれを用いた電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7237852B2
JP7237852B2 JP2019559373A JP2019559373A JP7237852B2 JP 7237852 B2 JP7237852 B2 JP 7237852B2 JP 2019559373 A JP2019559373 A JP 2019559373A JP 2019559373 A JP2019559373 A JP 2019559373A JP 7237852 B2 JP7237852 B2 JP 7237852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
battery
specific example
solution
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020518964A5 (ja
JP2020518964A (ja
Inventor
アイ.マセル リチャード
Original Assignee
ダイオキサイド マテリアルズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイオキサイド マテリアルズ,インコーポレイティド filed Critical ダイオキサイド マテリアルズ,インコーポレイティド
Publication of JP2020518964A publication Critical patent/JP2020518964A/ja
Publication of JP2020518964A5 publication Critical patent/JP2020518964A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237852B2 publication Critical patent/JP7237852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/26Selection of materials as electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/248Iron electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/497Ionic conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本願は、「電池セパレーター膜およびそれを用いた電池」という発明の名称の2017年8月15日に出願された米国特許出願第15/677,797号に関係し、その米国特許出願からの優先権の利益を主張する。′797出願は、さらに、「充電式電池」という発明の名称の2017年5月1日に出願された米国仮特許出願第62/492,946号からの優先権の利益を主張する。
本願は、また、「イオン伝導性膜」という発明の名称の2016年4月4日に出願された米国特許出願第15/090,477号(今では2017年2月28日に発行された米国特許第9,580,824号)にも関係する。′477出願は、さらに、「イオン伝導性膜」という発明の名称の2015年5月5日に出願された米国特許出願第14/704,935号(今では2016年6月21日に発行された米国特許第9,370,773号)の一部継続出願である。′935出願は、さらに、「電解槽および膜」という発明の名称の(2016年4月28日に国際公開第2016/064440号として公表された)2015年2月3日に出願された国際出願第PCT/US2015/14328号の一部継続出願であった。′328国際出願は、さらに、2014年10月21日に出願された米国仮特許出願第62/066,823号からの優先権の利益を主張した。
′935出願は、また、「電解槽および膜」という発明の名称の2015年4月17日に出願された国際出願第PCT/US2015/26507号(2016年4月28日に公開された国際公開第2016/064447号)の一部継続出願でもあった。′507国際出願は、さらに、2014年10月21日に出願された米国仮特許出願第62/066,823号からの優先権の利益を主張した。
この出願は、また、「二酸化炭素を有用な燃料および化学品へ転化するための装置およびプロセス」という発明の名称の2013年9月24日(今では2016年6月21日に発行された米国特許第9,370,773号)に出願された米国特許出願第14/035,935号、「新規な触媒混合物」という発明の名称の2010年7月4日に出願された米国特許出願第12/830,338号(2011年9月29日に公開された米国特許出願公開第2011/0237830号)、「新規な触媒混合物」という発明の名称の2011年3月25日に出願された国際出願第PCT/2011/030098号(2011年9月29日に公開された国際公開第2011/120021号)、「新規な触媒混合物」という発明の名称の2011年6月30日に出願された米国特許出願第13/174,365号(今では2017年2月14日に発行された米国特許第9,566,574号)、「新規な触媒混合物」という発明の名称の2011年7月1日に出願された国際出願第PCT/US2011/042809号(2012年1月12日に公開された国際公開第2012/006240号)、「二酸化炭素のためのセンサーおよび他の最終用途」という発明の名称の2012年6月21日に出願された米国特許出願第13/530,058号(2013年1月17日に公開された米国特許出願公開第2013/0015064号)、「低価格二酸化炭素センサー」という発明の名称の2012年6月22日に出願された国際出願第PCT/US2012/043651号(2012年12月27日に公開された国際公開第2012/177952号)、および「二酸化炭素転化のための電解触媒」という発明の名称の2012年4月12日に出願された米国特許出願第13/445,887号(今では2015年4月21日に発行された米国特許第9,012,345号)にも関係する。
本発明は電気化学装置のためのセパレーター膜に関する。本発明は、特に、電池のためのセパレーター膜およびそれを用いた電池に関する。
リチウムイオン二次電池は今やほとんどの携帯用電子機器に電力を供給しているが、リチウムは非常に燃えやすく、リチウムイオン電池は通常望ましいとされる頻度よりも頻繁に交換を必要とする。多数の代替の電池の化学および設計が提案されてきたが、それらは本来的な欠点を持っている。
従来のアルカリ電池は長年使用されている。アルカリ電池は合理的なエネルギー密度を持っているが、それらは、いったん完全に放電されると、放電中の亜鉛クロスオーバーおよび再充電するプロセス中の水素生成により、再充電するのが難しい。
リン(Lin)ら、サイエンス(Science)、349巻、6255号、p.1529-1532(2015)には、水素生成を回避する化学的性質を備えた新しい電池が記載されている。しかし、リンの電池は、高い抵抗(室温で約0.895オーム・cm)を有するセパレーター膜の使用によって限定されている。
パーカー(Parker)ら、サイエンス(Science)、356巻、6336号、p.415-418(2017)には、40%の容量まで放電することができ、再充電することができる新しい電池が記載されている。しかし、より高い放電で亜鉛クロスオーバーが生じ、性能を制限する。
既存の電池の欠点は、スチレンおよびビニルベンジル-R(ただしRは正電荷を有する環状アミン基である。)の共重合体を含む陰イオン伝導性ポリマー組成物を含む電池セパレーターの使用によって克服される。
前記改善された電池セパレーターにおいて、イオン伝導性ポリマー組成物は、好ましくはスチレンとビニルベンジル-Rとビニルベンジル-Rの三元重合体を含む。ただし、Rは正電荷を有する環状アミン基であり、Rは、Cl、OH、およびOHまたはClと環状アミンまたは単純アミン以外の化学種との反応生成物からなる群から選ばれる少なくとも1種の構成要素であり、ビニルベンジル-R基の総質量は膜の総質量の0.3%よりも大きく、ビニルベンジル-R基の総質量は膜の総質量の15%以上である。
前記電池の1つの実施形態において、Rは、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピラゾリウム、ピロリジニウム、ピロリウム、ピリミジウム、ピペリジニウム、インドリウムおよびトリアジニウムからなる群から選ばれ、好ましくはイミダゾリウムおよびピリジニウムから選ばれる。
ポリマー組成物の別の実施形態において、Rはイミダゾリウムである。イミダゾリウムは好ましくはアルキルイミダゾリウムであり、より好ましくはテトラメチルイミダゾリウムである。
ポリマー組成物の別の実施形態において、Rはピリジニウムである。ピリジニウムは好ましくはアルキルピリジニウムであり、より好ましくはペンタメチルピリジニウムである。
ポリマー組成物の別の実施形態において、ポリマーは、1000~10,000,000の原子単位(A.U.)の、好ましくは10,000~1,000,000A.U.の、最も好ましくは25,000~250,000A.U.の分子量を有する。
別の実施形態において、ポリマー組成物は膜の形をしている。膜は10~300マイクロメートルの好ましい厚さを有する。
別の実施形態において、ポリマー組成物は架橋されている。
別の実施形態において、ポリマー組成物は、さらに、次のものからなる群から選ばれる少なくとも1種の成分を含む。
(a)線状または置換されたポリオレフィン、
(b)非荷電環状アミン基を含むポリマー、
(c)フェニレン基およびフェニル基の少なくとも1種を含むポリマー、
(d)ポリアミド、および
(e)2個の炭素-炭素二重結合がある成分の反応生成物。
別の実施形態において、ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレンおよび/またはポリテトラフルオロエチレンの少なくとも1種を含む。非荷電環状アミン基を含むポリマーは、好ましくはポリベンズイミダゾールである。フェニレン基およびフェニル基の少なくとも1種を含むポリマーは、好ましくはポリフェニレンオキシドである。2個の炭素-炭素二重結合がある成分は、好ましくはジビニルベンゼンまたはブタジエンである。好ましいポリアミド成分はポリベンズイミダゾールである。
別の実施形態において、ポリマー膜はさらに多孔性層を含み、細孔は直径0.5~3nmである。
別の実施形態において、前記電池は、さらに少なくとも1種の周期表のdブロック元素を含む。dブロック元素は、好ましくは、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、CdおよびHgの群から選ばれる。dブロック元素は有機配位子に結合することができる。
別の実施形態において、ポリマー膜はさらに粘土を含む。
別の実施形態において、ポリマー膜はさらにゼオライトを含む。
別の実施形態において、ポリマー膜はさらに金属酸化物を含む。
別の実施形態において、ポリマー膜はさらにナノろ過または限外ろ過膜を含む。
別の実施形態において、ポリマー膜はさらに次のものの交互の層を含む。
(a)陰性基を含む有機分子またはポリマー、および
(b)陽性基を含む有機分子またはポリマー。
別の実施形態において、ポリマー膜はさらに金属イオンとキレートをつくることができる分子またはポリマーを含む。
別の実施形態において、ポリマー膜はさらにカルボン酸配位子を有する分子またはポリマーを含む。
別の実施形態において、ポリマー膜はさらに陽イオン交換イオノマーを含む。陽イオン交換イオノマーは好ましくはペルフルオロスルホン酸を含む。
別の実施形態において、ポリマー膜はさらに逆浸透膜を含む。
別の実施形態において、ポリマー膜は重合した正電荷を有する環状アミン界面活性剤を含む。
正電荷を有する環状のアミン界面活性剤は、好ましくは、
18-R19-R20-R21-R22
の構造を有する。
ただし、
19-および-R21-は正電荷を有する環状アミンを含む二官能基であり、
20-は、線状アルキル、分枝アルキル、環状アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールおよびヘテロアルキルアリールから選ばれる二官能基であり、
18およびR22は、各々別々に、線状アルキル、分枝アルキル、環状アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールおよびヘテロアルキルアリールから選ばれ、単官能基R18およびR22は各々少なくとも1個の未反応二重結合を含む。
19およびR21は、好ましくは、イミダゾリウム以外の正電荷を有する環状アミンである。
18、R20およびR22は、好ましくは、20個以下の炭素原子を含む。
別の実施形態において、電池セパレーターは重合した正電荷を有する環状アミン界面活性剤を含む。正電荷を有する環状アミン界面活性剤は、好ましくは、
18-R19-R20-R21-R22
の構造を有する。
ただし、
19およびR21は正電荷を有する環状アミンであり、
20は、線状アルキル、分枝アルキル、環状アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールおよびヘテロアルキルアリールから選ばれるが、ポリマーではなく、
18およびR22は、未反応二重結合を含む線状アルキル、分枝アルキル、環状アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールおよびヘテロアルキルアリールから別々に選ばれる。
正電荷を有する環状アミンは好ましくはイミダゾリウムではない。R18、R20およびR22は好ましくは20個以下の炭素原子を含む。
図1は電池の構造を大雑把に描いた模式図である。
方法、プロトコルおよび試薬は、関連技術に精通している人が認識するように、変わることができるので、プロセスはここに記載された特定の方法、プロトコルおよび試薬に限定されないと理解される。ここで用いられる用語は、特定の実施形態を記載する目的のためにのみ用いられ、プロセスの範囲を限定するようには意図されないこともまた理解されるべきである。この明細書および添付された特許請求の範囲において用いるときは、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その」は、文脈が明らかに別段の定めをしていない限り、複数の言及を含むこともまた留意すべきである。したがって、例えば、「1つのリンカー」という言及は、1つまたはそれ以上のリンカーおよび当業者に知られているその均等物についての言及である。同様に、句「および/または」は、記述された1つまたは両方の場合が起こり得ることを示すために用いられ、例えば、Aおよび/またはBは、(AおよびB)および(AまたはB)を含む。
別段の定めがなければ、ここで用いられる技術的および科学用語は、プロセスが関係する技術分野における当業者によって普通に理解されるのと同じ意味を有する。プロセスの実施形態およびその様々な特徴および有利な詳細について、限定的でない実施形態を参照してより十分に説明し、および/または添付図面に図示し、および次の説明において詳述する。図面に図示された特徴は必ずしも正確な比率で描かれていないことに留意すべきであり、1つの実施形態の特徴は、ここに明示的に記述されていなくとも、当業者が認識するように、他の実施形態と一緒に用いることができることに留意すべきである。
任意のより下位の値と任意のより高い値との間の少なくとも2単位の間隔があれば、ここに記載されたいかなる数値範囲も、より下位の値から上位の値までの1単位の間隔のすべての値を含む。例として、成分の濃度または例えば、寸法、角度、圧力、時間などのようなプロセス変量の値が、例えば、1~98、具体的には20~80、より具体的には30~70と記載されているならば、15~85、22~68、43~51、30~32などのような値が明らかにこの明細書に列挙されていると意図される。1より小さい値については、1単位は、適宜、0.0001、0.001、0.01または0.1であると見なされる。これらは具体的に意図されるものの例にすぎず、最も低い値と最も高い値との間の数値の可能なすべての組み合わせが、同様に取り扱われるべきである。
さらに、すぐに下に「定義」欄を設けるが、そこでプロセスに関係するある用語を具体的に定義する。特定の方法、装置および物質が記載されているが、ここに記載したものに類似のまたは均等のいかなる方法および物質もプロセスの実施または試験において用いることができる。
定義
用語「ポリマー電解質膜」は、通常多数の共有結合した負電荷を有する基を有するポリマーを含む陽イオン交換膜、および通常多数の共有結合した正電荷を有する基を有するポリマーを含む陰イオン交換膜の両方のことをいう。典型的な陽イオン交換膜としては、デラウェア州ウィルミントンのイー・アイ・デュポン・ド・ヌムール・アンド・カンパニー(E. I. du Pont de Nemours and Company)(デュポン)から「NAFION」の商品名で入手可能なペルフルオロスルホン酸ポリマーのようなプロトン伝導性膜が挙げられる。
ここで用いる用語「陰イオン交換電池」は、カソードからアノードを分離する陰イオン交換膜を有する電池のことをいう。
ここで用いる用語「ファラデー効率」は電池に適用された電子のうち所望の反応に関与した割合のことをいう。
ここで用いる用語「水素発生反応」(「HER」ともいう。)は電気化学反応2H+2e→Hのことをいう。
用語「ミリポア(Millipore)水」は、少なくとも18.2MΩ・cmの抵抗率を有するミリポア(Millipore)ろ過システムによって製造された水である。
ここで用いる用語「イミダゾリウム」は、イミダゾール基を含む正電荷を有する配位子のことをいう。これは未置換のイミダゾールまたは置換されたイミダゾールを含む。具体的には、
Figure 0007237852000001
(ただし、R~Rは、各々別々に、水素、ハロゲン化物、線状アルキル、分枝アルキル、環状アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、ヘテロアルキルアリールおよびそれらのポリマー(たとえばここに記載したビニルベンジル共重合体)から選ばれる。)
の構造の配位子が含まれる。
ここで用いる用語「ピリジニウム」は、ピリジン基を含む正電荷を有する配位子のことをいう。これは未置換のピリジンまたは置換されたピリジンを含む。具体的には、
Figure 0007237852000002
(ただし、R-R11は、各々別々に、水素、ハロゲン化物、線状アルキル、分枝アルキル、環状アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、ヘテロアルキルアリールおよびそれらのポリマー(たとえばここに記載したビニルベンジル共重合体)から選ばれる。)
の構造の配位子が含まれる。
ここで用いる用語「ホスホニウム」はリンを含む正電荷を有する配位子のことをいう。これは置換されたリンを含む。具体的には、
(R12131415
(ただし、R12-R15は、各々別々に、水素、ハロゲン化物、線状アルキル、分枝アルキル、環状アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、ヘテロアルキルアリールおよびそれらのポリマー(たとえばここに記載したビニルベンジル共重合体)から選ばれる。)
の構造の配位子が含まれる。
ここで用いる用語「正電荷を有する環状アミン」は、環状アミンを含む正電荷を有する配位子のことをいう。これは、具体的には、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピラゾリウム、ピロリジニウム、ピロリウム、ピリミジウム、ピペリジニウム、インドリウム、トリアジニウムおよびそれらのポリマー(たとえばここに記載したビニルベンジル共重合体)を含む。
ここで用いる用語「界面活性剤」は、親水性頭部基および疎水性尾部を有する分子である。
ここで用いる用語「正電荷を有する環状アミン界面活性剤」は、その頭部基が正電荷を有する環状アミンを含む界面活性剤のことをいう。
ここで用いる用語「重合可能な正電荷を有する環状アミン界面活性剤」は、その尾部基が二重結合またはその他の重合することができる基を含む正電荷を有する環状アミン界面活性剤のことをいう。
用語「単純アミン」は、
N(R161718
(ただし、R16、R17およびR18は、各々別々に、水素、線状アルキル、分枝アルキル、環状アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールおよびヘテロアルキルアリールから選ばれるが、ポリマーではない。)
の構造の化学種のことをいう。
ここで用いる用語「PIM」は固有微細孔性ポリマーのことをいう。
ここで用いる用語「粘土」または「粘土鉱物」は、含水アルミニウム・フィロシリケートで構成された物質のことをいう。
ここで用いられるような用語「MOF」は金属-有機フレームワークのことをいう。
ここで用いる用語「dブロック元素」は、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hgのうちの1種以上のことをいう。
ここで用いる用語「ナノろ過膜」は、膜を貫通する直径1nm~50nmの細孔を有する膜のことをいう。
ここで用いる用語「逆浸透膜」は、逆浸透用に設計された膜のことをいう。それは水およびその他の溶媒からイオン、分子およびより大きな分子を取り除くために1nm未満の孔径を用いる半透膜である。
ここで用いる用語「PSTMIM溶液」は、具体的実施例1に記載されたとおりに調製された溶液のことをいう。
具体的説明
図1は単純なアルカリ電池を図示する。
電池は、アノード100、カソード101およびそれらの間に挟まれた膜電解質102からなる。アノードは典型的には亜鉛、銅または銀である。カソードは典型的にはMnOまたはNiOOHのような金属酸化物または水酸化物である。放電中に、アノードで次の反応が起こる。
Zn(s)→Zn (aq)+2e (1)
Zn2+(aq)+4OH(aq)→Zn(OH) 2-(aq) (2)
一方、カソードでは次の反応が起こる。
2MnO(s)+HO(l)+2e→Mn(s)+2OH(aq) (3)
さらにアノードまたはカソードのいずれかで起こり得る反応がある。
Zn(OH) 2-(aq)→ZnO(s)+HO(l)+2OH(aq) (4)
亜鉛は反応1の間にKOH溶液の中に溶解し、水酸化物と迅速に反応し、溶解した錯体を形成する。Zn(OH) 2-錯体のいくらかはアノードの上で反応し、酸化亜鉛の沈殿を生成するが、Zn(OH) 2-錯体のいくらかは膜102を通って拡散し、放電の間にカソード101に堆積する。
電池の再充電は、反応が逆に進み、アノードの上に金属亜鉛を再び堆積し、カソードの上でMnを再び酸化させることを必要とする。まだアノードの中にある亜鉛は、金属亜鉛に効率的に逆変換することができる。樹枝状結晶の生成は制限されるべきであり、そうするための技術が存在する。しかしながら、カソード上の亜鉛は再生するのが難しい。カソード上の酸化亜鉛を溶解するためには、ネットでの運転が還元状態であることが必要である。カソード上のMnを再び酸化させるためには、ネットでの運転が酸化状態であることが必要である。亜鉛を還元し、Mnを酸化することは同時にはできないので、これは問題になる。
原理上は、カソードに堆積する亜鉛の量は、セパレーター膜を適切に作ることにより制限することができる。例えば、膜がZn(OH) 2-の輸送を防ぐまたは妨害するように設計されるが、水酸化物が膜を通り抜けることを可能にすれば、カソード上のZnOの堆積を回避することができ、その結果、電池を再生することができる。
水酸基輸送の膜抵抗が高すぎれば電池は効率的でないので、注意が必要である。しかし、原理上は、適切なセパレーター膜は、再生可能なアルカリ電池の生産を可能にする。
この出願において、水酸基輸送の抵抗は低いが、銅および亜鉛イオンが膜を通って輸送されるのを制限するセパレーター膜組成物を開示する。
具体的実施例1:アルカリ電池用の改善された膜の製造
PSTMIMポリマー溶液の調製
最初の工程は、PSTMIMポリマー溶液と称されるポリマー溶液を製造することである。
工程1:モノマー精製
防止剤を含まないビニルベンジルクロリド(VBC)を次のように調製した。分液漏斗の中に、体積VのVBC(ダウケミカル社(Dow Chemical)、ミシガン州ミッドランド)およびV/4に等しい体積の0.5wt%の水酸化ナトリウム水溶液(シグマアルドリッチ社(Sigma Aldrich)、ミズーリ州セントルイス)を加えた。続いて、水とVBCを混合するために漏斗を撹拌し、有機層と無機層が形成するまで混合物を静置し、次いで、VBCの上澄みを採取した。水層が目に見える変色を示さなくなるまで、そのプロセスを繰り返した。それは約5回であった。その手順を、水層のpHが中性になるまで水酸化ナトリウム溶液の代わりに脱イオン水を用いて繰り返した。洗浄したVBCを、秤量の前に冷凍装置の中に一晩置き、残余の水を主として氷に変換し、その後、氷をデカンテーションによってVBCから分離した。
工程2:防止剤スチレンの調製
シグマアルドリッチ311340防止剤除去剤が詰められた60mLの注射器を通してスチレン(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を供給することにより、防止剤を含まないスチレンを調製した。
工程3:共重合体の合成
その後、ポリ(ビニルベンジルクロリド-co-スチレン)を次のように合成した。防止剤を含まないスチレン(689g、6.62mol)およびビニルベンジルクロリド(573g、3.75mol)のクロロベンゼン(999g)溶液を、開始剤としてのAIBN(α,α′-アゾイソブチロニトリル)(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)(11.85g、モノマー質量の合計を基準として0.94wt%)とともに、加熱マントル中で窒素ガス下で24時間60±2℃に加熱した。共重合体ポリ(VBC-co-St)をメタノール中で沈殿させ、その後十分に洗浄し、60℃で一晩乾燥した。
工程4:PSTMIM溶液の調製
1,2,4,5-テトラメチルイミダゾール(172.8g、1.3914mol)(東京化成工業株式会社(TCI)、ペンシルベニア州モンゴメリービル(Montgomeryville))、上記で合成したポリ(VBC-co-St)(550g)、無水メトキシイソプロパノール(MIP)(1600g、シグマアルドリッチ社)、ジビニルベンゼン(DVB)(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)(22g、0.169mol)およびAIBN(0.22g)を、窒素流れの保護下で混合した。粘度が約800cpに達するまで、混合物を約48時間、65℃に撹拌加熱した。得られた溶液を、ここでは、「PSTMIM溶液」と称する。
PSTMIM膜の調製
PSTMIM膜を次のように調製した。
上記で調製したPSTMIMポリマー溶液をポリエチレンテレフタレート(PET)ライナー(ロパレックス社(LOPAREX LLC)、ノースカロライナ州エデン(Eden))の上に直接流延した。ライナー上の溶液の厚さは、調整可能なドクターブレードを有するべーカーイプシロン社(ドイツ国ゲーレッツリート)の自動フィルムアプリケーター(BKY (Geretsried, Germany) Automatic Film Applicator)によって制御した。その後、真空乾燥器中で温度を70℃に高め、1時間維持して、膜を乾燥した。さらに1時間真空乾燥器の温度をゆっくり下げた後、膜を乾燥器から取り出し、1M-KOH(シティケミカルズ社(City Chemicals)、コネティカット州ウエストヘブン(West Haven))溶液の中に一晩置いたところ、膜がライナーから落ちた。KOH溶液は2度取り替えた。そのようにして、「塩化物型」陰イオン交換膜を水酸化物型に変えた。
米国特許出願公開US 2017/0128930 A1は、このように調製された膜がスチレン、ビニルベンジル-Rおよびビニルベンジル-Rの三元重合体(ただし、Rは正電荷を有する環状アミン基であり、RはCl、OH、およびOHまたはClと無機の化学種またはアミン以外の有機の化学種との反応生成物からなる群から選ばれる少なくとも1種の構成要素である。)を含むことを開示している。
無機の化学種の例としては出発物質中の金属イオンが挙げられる。有機の化学種の例としては、溶媒として用いられた、またはそうでなければ合成中に加えられたアルコールが挙げられる。
米国特許出願公開US 2017/0128930 A1は、ビニルベンジル-R基の総質量が三元重合体の総質量の1%よりも大きく、かつビニルベンジル-R基の総質量が三元重合体の総質量の15%以上であるとき、優れた特性が得られることも開示している。
膜の特性評価
膜伝導度の測定
膜の面通過(through-plane)伝導度は、白金触媒カソード、IrO触媒アノードおよびカソードとアノードの間の被験膜を有する5cmのフューエル・セル・テクノロジーズ社(Fuel Cell Technologies)(ニューメキシコ州アルバカーキ(Albuquerque))電池の電気化学インピーダンススペクトル(EIS)を測定することにより試験した。
カソードは以下のように調製した。100mgのPtナノ粒子(プレミオン(Premion)、アルファ・エイサー社(Alpha Aesar))を、イソプロパノール2mL、脱イオン水1mLおよびNAFION(登録商標)(デュポン社(DuPont))の商品名で入手可能なイオノマーの5%分散液0.2mLの中に懸濁させた。混合物を水浴中で10分間、超音波処理した。得られたカソードインクを、ジグラセット(Sigracet)39 BCカーボン紙(SGLグループ、ドイツ国マイティンゲン(Meitingen))の5cm×5cmの切片の上にスプレーコーティングした。電極は乾燥器中で80℃で20分間乾燥し、試験用に4個の2.5cm×2.5cmの切片に切断した。触媒担持量は約2mg/cmであった。
アノードは、プラチナナノ粒子の代わりにIrOナノ粒子(プレミオン、アルファ・エイサー社)を用いた以外は、同様の方法で調製した。触媒インクを、6cm×6cmのステンレス鋼繊維布(AISI 316L-WNR、ベカルト社(Bekaert)、ベルギー国ズウェーフェゲム(Zwevegem))の上にスプレーコーティングした。電極は乾燥器中で80℃で20分間乾燥し、試験用に4個の3cm×3cmの切片に切断した。実際の担持量は約2mg/cmであった。
上記で調製した膜を、上記のPtカソードとIrOアノードの間にはさみ、5cm燃料電池ハードウェア(フューエル・セル・テクノロジーズ社(Fuel Cell Technologies)(ニューメキシコ州アルバカーキ(Albuquerque))に搭載し、1M-KClをアノードとカソードの中にポンプで送り込み、そして電池の電気化学インピーダンススペクトルを、周波数分析器を結合したポテンシオスタット(ソーラトロン社(Solartron)、1287+1255B))で測定した。電池抵抗は、電極および電池ハードウェアのような他の構成要素からの抵抗の寄与を無視して、膜抵抗であると仮定した。面積比抵抗(R)は、実軸上のEISスペクトルの交差によって決定した。
表1は上記のように測定された面積比抵抗(ASR)を示す。
Figure 0007237852000003
新しい膜の面積比抵抗がリン(Lin)らの3分の1未満であることは注目すべきである。従って、エネルギー損はより少ないであろう。漏洩電流もより小さく、それは新しい膜の性能をさらに改善する。
Cu2+およびZn2+クロスオーバーの測定
膜を透過するCu2+イオンのクロスオーバーの割合も測定した。限界電流を測定するために下記の方法を用いた。
膜を、1枚のステンレス鋼繊維フェルト(カソード)と1枚のCuメッシュ(アノード)の間にはさみ、5cmのフューエル・セル・テクノロジーズ社(ニューメキシコ州アルバカーキ)燃料電池ハードウェアに搭載した。ミリポア水にCuSO(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を溶解することにより、1M-CuSO溶液を調製した。CuSO溶液をアノード流路に供給し、脱イオン(DI)水をカソード流路に供給した。アノードからカソードまで膜を透過したCu2+は、カソードでCuになり、一方、Cuアノードは測定中にCu2+の濃度を一定に維持するためにアノード液の中に溶解した。電流は膜を透過するCu2+の透過率によって制限された。線形掃引ボルタンモグラム(LSV)を、2mV/sで0.05Vから-0.3Vまでの電位を走査することにより行なった。限界電流密度が-0.2~-0.3Vで現われた。膜を透過するCu2+クロスオーバーの尺度として限界電流密度を用いた。
膜を透過するZn2+イオンのクロスオーバーの割合も測定した。限界電流を測定するために、下記の方法を使用した。
膜を、1枚の銀膜(カソード)と1枚の銅メッシュ(アノード)の間にはさみ、5cm2のフューエル・セル・テクノロジーズ燃料電池ハードウェアに搭載した。ミリポア水にZnNO(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を溶解することにより、1M-ZnNO溶液を調製した。ZnNO溶液をアノード流路に供給し、DI水をカソード流路に供給した。アノードからカソードへ膜を透過したZn2+は、カソードでZnに還元された。電流は膜を透過するZn2+の透過率によって制限された。線形掃引ボルタンモグラム(LSV)を、2mV/sで-1.0Vから-1.5Vまでの電位を走査することにより行なった。限界電流密度が-1.3~-1.4Vで現われた。
表2は、得られた結果を示す。限界Cu2+電流がわずか10mA/cmであったことに注目してください。これは、共有の米国特許出願第15/406,909号に報告された水酸化物電流1,000mA/cmと比較される。
Figure 0007237852000004
比較例1:アミンコーティングしたターグレー(Targray)膜
測定も、アミンコーティングしたターグレー(Targray)(カナダ国カークランド(Kirkland))電池セパレーターを用いて行なった。ほとんどの電池セパレーターは1M-KOHに高い耐性を有する。0.1mS/cmほどの低い伝導度が商用電池セパレーターで測定された。セラミックコーティングした多孔性ポリプロピレン膜は例外であった。セラミックコーティングした多孔性ポリプロピレンセパレーターをアミン界面活性剤でコーティングすると、アミンが洗い流される前に数時間、適度な伝導度が得られた。
詳しくは、厚さ25μMのセラミックコーティングした多孔性ポリプロピレンセパレーター#SH624w22VVV(ターグレー(Targray)、カナダ国モントリオール)膜を、1wt%のBIO-SOFTR N-300(ステファン社(Stephan Company)、イリノイ州ノースフィールド(Northfield))を含む溶液に2分間浸した。溶液の他の99%は、30%の脱イオン水と70質量%のイソプロパノール(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)から構成されていた。続いて、膜を使用前に乾燥器中60℃で1時間乾燥した。
次に、銅および亜鉛のクロスオーバーならびに膜伝導度を、具体的実施例1の手順を用いて測定した。
所与の膜の性能指数(FOM)は次のように定義される。
FOM=(膜伝導度)×(ポリプロピレンクロスオーバー電流)×(ポリプロピレン厚さ)/((膜クロスオーバー電流)×(初期のポリプロピレン伝導度)×(膜厚さ))
表2は、いくつかの実施例の性能指数を示す。
具体的実施例2:膜補強の効果
この実施例の目的は、次のものからなる群から選ばれる1種の成分を膜に加えると膜のクロスオーバーが減少することを実証することであった。
(a)線状または置換されたポリオレフィン、
(b)環状アミン基を含むポリマー、
(c)フェニレン基およびフェニル基の少なくとも1つを含むポリマー、および
(d)ポリアミド
膜は以下のように調製した。
工程1
具体的実施例1に記載したように、PSTMIM溶液を調製した。
工程2
PSTMIM溶液をエタノールで固形分20%に希釈した。
工程3
ドクターブレードを用いて、ポリプロピレン裏張りシート(ホーム・デポ社(Home Depot)、ジョージア州アトランタ)の上にポリマー溶液の薄膜を流延するために、べーカーイプシロン社(ドイツ国ゲーレッツリート)の自動フィルムアプリケーターL(BKY (Geretsried, Germany) Automatic Film Applicator L)を用いた。溶液を周囲環境で30分間乾燥させ、厚さ約15マイクロメートルのポリマーフィルムを得た。
工程4
次に、厚さ10μmの多孔性発泡ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)フィルム(フィリップス・サイエンティフィック社(Philips Scientific Inc.)、サウスカロライナ州ロックヒル(Rock Hill))を、その表面を活性化し濡れ性をよりよくするために、エタノール浴に30分間浸した。析出させたポリマーフィルム上に、多孔性ePTFEフィルムを注意深くぴんと張った状態で置いた。ePTFEフィルムを、さらに、ポリマーフィルム上に置いたままで、その細孔構造を完全に開けるために、x方向およびy方向の両方に延伸した。
工程5
PSTMIMポリマー溶液の15μm層をePTFEの上に堆積させた。ポリマーフィルムを周囲条件に15分間を静置した後、ポリマーとePTFEの接着を改善するために、補強された膜の全体を65℃の乾燥器の中に60分間置いた。加熱工程の後、膜をカミソリ刀およびピンセットの助けを借りてポリプロピレン裏張りシートから分離し、その後、具体的実施例1に記載したように活性化した。
次に、銅および亜鉛のクロスオーバーならびに伝導度を、具体的実施例1の手順を用いて測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも高いことに注目してください。
他の多くの支持材料を使用することができる。一般に、支持材料は次のもので作ることができる。
(a)線状または置換されたポリオレフィン、
(b)環状アミン基を含むポリマー、
(c)フェニレン基およびフェニル基の少なくとも1つを含むポリマー、または
(d)ポリアミド。
支持材料は、共有の米国特許第9,370,773号に記載されているように、単純に、ポリマー溶液に加えることができる。支持材料は、基材の1つの面に接着または積層された織物または不織布の材料を含むことができ、または、理想的には、支持材料を両面から陰イオン交換ポリマーの間に挟むことができる。適切な織物としては、例えば、発泡多孔性ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)の織物で作られたスクリム、押出もしくは配向ポリプロピレンで作られた布帛またはポリプロピレン網状織物またはターグレー社(Targray)およびセルガード社(Celgard)によって供給されているような多孔性電池セパレーターを挙げることができる。
具体的実施例3:架橋の効果
この実施例の目的は、架橋を加えると膜の金属クロスオーバーが減少することを実証することであった。特に、2個の炭素-炭素二重結合を有する成分の反応生成物を含む膜が、減少したクロスオーバーを有することを示す。
膜は以下のように調製した。
工程1
ポリ(ビニルベンジルクロリド-co-スチレン)を、具体的実施例1に記載したように調製した。
工程2
1,2,4,5-テトラメチルイミダゾール(3.30g、0.0266モル)、上記で合成したポリ(VBC-co-St)(10g)、メトキシイソプロパノール(32g、シグマアルドリッチ社)、ジビニルベンゼン(DVB)(1.0g、0.0147モル)およびAIBN(0.008g)を、窒素流れの保護下で混合した。混合物を75℃に約48時間撹拌加熱し、2個の炭素-炭素二重結合を有する成分の反応生成物を含む架橋ポリマー溶液を得た。
具体的実施例1と同じ手順に従って、架橋ポリマー溶液を流延し、活性化し、試験用のフィルムを得た。
次に、銅および亜鉛のクロスオーバーならびに伝導度を、具体的実施例1の手順を用いて測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1と類似していることに注目してください。
ポリマーを架橋するのに他の多くの分子を使用することができるであろう。具体例としては、(a)1,3-ブタジエン、イソプレン、1,3,5-ヘプタトリエン、1,3,5-トリビニルベンゼン、1,3,5-トリエチル-2,4,6-トリビニルベンゼン、5-メチル-1,3-シクロヘキサジエン、メチレンビスアクリルアミドのような2個または多数の炭素-炭素二重結合を有する分子、(b)メチルアミン、エチルアミン、N,N,N′,N′-テトラアセチルエチレンジアミン、3(または4),4′-ジアミノビフェニル、2,2′-ジアミノビフェニル、4,4′-オキシジアニリン、ジピリジンのようなアミンおよびジアミン化合物、(c)2,6-ビス(4-アジドベンジリデン)シクロヘキサノン、3-(4-アジドフェニル)プロピオニトリルまたはアジピン酸ジヒドラゾンのようなアジド化合物、(d)α,α′-ジクロロ-p-キシレン、ジブロモメチルベンゼン、トリブロモメチルベンゼンのようなハロゲン化されたまたは多数ハロゲン化された化合物、(e)ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、3-アジド-1-プロンアミン(pronamine)、11-アジド-3,6,9-トリオキサウンデカン-1-アミンのような上記官能基を含む2官能化合物が挙げられる。
具体的実施例4:多孔性ポリマー
この実施例の目的は、直径0.5~3nmの細孔を有するナノ多孔性ポリマーの層を付加すると膜の金属クロスオーバーが減少することを実証することであった。
この現象を実証するためにPIM-1を選んだ。PIM-1は、0.5~3nmの細孔を有するランダム構造を有する。
PIM-1はシグマアルドリッチ社から得られた化学薬品を用いて合成され、別段の記載がある場合を除いて、さらなる処理なしで直接使用した。その手順は以下のように行なった。
PIM-1は次のようにして得た。
0.68084g(2mmol)の3,3,3′,3′-テトラメチル-1,1′-スピロビインダン-5,5′,6,6′-テトラオール(TTSBI、メタノール中で再結晶化することによって精製したもの)および0.4g(1.999mmol)のテトラフルオロテレフタロニトリル(TFTPN)を、0.648g(4.69mmol)の炭酸カリウム(KCO)を含む4gの1-メチル-2-ピロリジノン(NMP)中で、窒素流れ下で135~150℃で2時間重合した。N-メチル-2-ピロリドン(NMP)で希釈した後、ポリマーをミリポア水中に沈殿させ、完全に洗浄した後、真空乾燥器中で80℃で一晩乾燥した。
次に、PIM-1を、具体的実施例1のように調製した膜の上にコーティングした。最初に、上記で調製した0.03gのPIM-1を15mLのクロロホルムに溶解することにより、0.2%のPIM-1クロロホルム溶液を調製した。その後、その溶液を、具体的実施例1の方法に従って調製された平らなPSTMIM膜の表面上に注いだ。次に、得られた濡れた膜を、過剰のPIM溶液を除去するために空気中に垂直につるした。その後、乾燥器中で60℃で2時間乾燥した。その後、具体的実施例1に記載したように、膜を活性化した。
次に、銅および亜鉛のクロスオーバーを具体的実施例1の手順を用いて測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも高いことに注目してください。
1~3nmの孔径を有する他のポリマーまたはポリマー膜も用いることができる。具体例としては、マキューン(McKeown)、インターナショナル・スカラリー・リサーチ・ネットワーク・マテリアルズ・サイエンス(International Scholarly Research Network Materials Science)、2012巻、Article ID 513986に記載されたPIM、ならびにダス(Das)ら、ケミカル・レビューズ(Chem. Rev.)、2017年、117(3)、pp.1515~1563に記載された超架橋ポリマー(Hyper-Cross-Linked Polymers)、共有結合有機フレームワーク(Covalent Organic Frameworks)、共役マイクロポーラスポリマー(Conjugated Microporous Polymers)、共有結合トリアジンフレームワーク(Covalent Triazine Frameworks)、多孔性芳香族フレームワーク(Porous Aromatic Frameworks)、外部多孔性分子(Extrinsic Porous Molecules)および多孔性有機ケージ(Porous Organic Cages)が挙げられる。
具体的実施例5:粘土層の付加
この実施例の目的は、粘土を含む層を付加すると膜の金属クロスオーバーが減少することを実証することであった。
膜は以下のように調製した。
工程1
具体的実施例1に記載したように、PSTMIMポリマー溶液を調製した。
工程2
PSTMIMポリマーの薄膜(約15μm)は、具体的実施例1のように調製したポリマー溶液から、ポリプロピレン裏張りシート上に流延した。溶液は、周囲環境で30分間乾燥させた。
工程3
粘土溶液は、(具体的実施例1に記載したように調製した)ポリマー溶液10mLにK10モンモリロナイト(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を混合し超音波処理して、5質量%の粘土懸濁液を作ることによって調製した。
工程4
モンモリロナイトフィルムの厚さ15μmの層を、工程2で製造したフィルムの上に堆積した。フィルムを周囲条件下で30分間乾燥した。
工程5
最後に、PSTMIMの厚さ15μmの層を、サンドイッチ構造を作るために、具体的実施例1の手順を用いて、工程4で得たフィルムの上に堆積した。
その後、具体的実施例1に記載したように、膜を乾燥し活性化した。次に、銅および亜鉛のクロスオーバーを、具体的実施例1の手順を用いて測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも高いことに注目してください。
他の粘土も同様に機能し得る。具体例としては、K30、KSFおよびアルミニウム架橋(pillared)モンモリロナイトのような他のモンモリロナイトならびに燃料電池研究に用いられるベントナイトおよび官能基化されたベントナイトのような他の粘土が挙げられる。米国特許第4,017,324号に記載されているか焼された粘土およびハイドライト(hydrite)粘土のスラリーもまた、うまく機能することができるであろう。
具体的実施例6:ゼオライト層
この実施例の目的は、1~5nmの孔径を有するゼオライト(13Xモレキュラーシーブ)を含む層を付加すると膜の金属クロスオーバーが減少することを実証することであった。
膜は以下のように調製した。
工程1
具体的実施例1に記載したように、PSTMIMポリマー溶液を調製した。
工程2
PSTMIM溶液の薄膜は、具体的実施例1と同様に調製したポリマー溶液から、ポリプロピレン裏張りシート上に流延した。その溶液を周囲環境で30分間乾燥させ、厚さ15μmの膜を得た。
工程3
ゼオライト溶液は、(具体的実施例1に記載したように調製した)ポリマー溶液10mLにモレキュラーシーブ13Xの2μm粉末粒子(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を混合し超音波処理して、5質量%のゼオライト溶液を作ることによって調製した。規則的多孔性シリカFCM-16のようなメソ多孔性物質ならびにMCM-41およびMCM-48のようなMobil組成物(Mobil Composition of Matter)も同様に用いることができる。
工程4
13Xモレキュラーシーブ溶液の厚さ20μmの層を、工程2で製造したフィルムの上に堆積した。フィルムは周囲条件下で30分間乾燥した。
工程5
最後に、PSTMIM溶液の厚さ20μmの層を、サンドイッチ構造を作るために、具体的実施例1の手順を用いて、工程4で得たフィルムの上に堆積した。
その後、具体的実施例1に記載したように、膜を乾燥し活性化した。その後、銅および亜鉛のクロスオーバーを、具体的実施例1の手順を用いて測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも高いことに注目してください。
他のゼオライトおよびモレキュラーシーブ材料を代替品として用いることができる。それらとしては、有機物親和性モレキュラーシーブ、アンモニウムYゼオライトおよびナトリウムYゼオライトが挙げられる。他のアルミノケイ酸塩鉱物も同様に用いることができる。
具体的実施例7:MOFの層の付加
この実施例の目的は、MOFを付加すると膜の金属クロスオーバーが減少することを実証することであった。
膜は以下のように調製される。
工程1
具体的実施例1に記載したように、PSTMIMポリマー溶液を調製した。
工程2
PSTMIM溶液の薄膜を、具体的実施例1と同様に調製したポリマー溶液から、ポリプロピレン裏張りシート上に流延した。その溶液を周囲環境で30分間乾燥させ、厚さ15μmの膜を得た。
工程3
MOFは以下のように調製した。ジメチルホルムアミド中に等モル比のZn(NO・6HOとテレフタル酸を溶解し、固形分8%の溶液を作った。これらの物質はシグマアルドリッチ社(ミズーリ州セントルイス)から得た。その系を熱水反応器の中に密閉し、100℃で5時間加熱した。反応が室温に達するまで放置した後、DMFをろ過で除去し室温で乾燥することによって結晶を得た。
工程4
MOF溶液は、(具体的実施例1に記載したように調製した)ポリマー溶液10mLに合成したMOF粒子を混合し超音波処理して、5質量%のMOF懸濁液を作ることによって調製した。
工程5
MOF溶液の厚さ15μmの層を、工程2で製造したフィルムの上に堆積した。そのフィルムを周囲条件下で30分間乾燥した。
工程6
最後に、PSTMIMの厚さ15μmの層を、サンドイッチ構造を作るために、具体的実施例1の手順を用いて、工程6で得たフィルムの上に堆積した。
その後、具体的実施例1に記載したように、膜を乾燥し活性化した。その後、銅および亜鉛のクロスオーバーを、具体的実施例1の手順を用いて測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも高いことに注目してください。
硝酸銅からの銅MOFは、テレフタル酸との反応から合成して用いることができる。同様に、他のMOFは、合成またはシグマアルドリッチ社のような商業的供給源からの直接購入のいずれかによって膜の中に組み入れることができる。これらはビーエーエスエフ社(BASF)によって製造されたものも含み、他の配位子ネットワークと同様にマグネシウムのような他の金属を用いることができる。
具体的実施例8:金属酸化物フィラー
この実施例の目的は、金属酸化物フィラーを付加すると膜の金属クロスオーバーが減少することを実証することであった。
膜は以下のように調製した。
工程1
具体的実施例1と同様に、PSTMIM溶液を調製した。
工程2
このポリマー溶液に、ポリマーの15質量%の二酸化チタンナノ粒子(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を添加した。磁気撹拌と超音波処理を組み合わせて用い、溶液中に金属酸化物粒子を均一に分散させた。
工程3
次に、具体的実施例1の手順に従って、膜を流延し活性化した。
その後、具体的実施例1に記載したように、膜を乾燥し活性化した。その後、銅および亜鉛のクロスオーバーを、具体的実施例1の手順を用いて、測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも高いことに注目してください。
他の金属を主成分とするフィラーを用いることができる。これらは、鉄(例えばマグネタイト)およびジルコニウム(例えばイットリア安定化ジルコニアおよび燐酸ジルコニウム)を主成分とすることができ、また、他の金属を主成分とする酸化物およびセラミックスであってもよい。
具体的実施例9:ナノろ過膜の付加
この実施例の目的は、ナノろ過膜を付加すると金属イオンクロスオーバーが減少し得ることを実証することであった。自家製のポリフェニレンオキシド(PPO)ナノろ過膜(実施例9-1)と3M社から入手可能な商用ナノろ過膜を用いた他のものの2つの実施例がある。
具体的実施例9.1:PPOナノろ過膜
工程1
PSTMIM膜は、具体的実施例1と同様に、ポリプロピレンシート上に形成した。
工程2:PPO溶液の調製
0.216gの質量のポリ(2,6-ジメチル-1,4-フェニレンオキシド)(PPO)(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を、0.0432gのエチレングリコール(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を含む80mLのクロロホルム(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)に溶解し、濃度0.27%のPPO/CHCl溶液を作った。
工程3:PPOコーティング膜の調製
上記で調製したPPO溶液を、工程1で調製した膜の表面の上に注いだ。膜を空気中に5分間垂直につるすことによって過剰の溶液を排水し、続けて乾燥器中で60℃で2時間乾燥した。
工程4
結果として生じたPPOコーティング膜をDI水中に一晩浸漬し、試験の前にライナーから膜を放し、膜を膨潤させた。活性化の間に、エチレングリコールが浸出し、PPOコーティング層に細孔を残した。
次に、銅および亜鉛のクロスオーバーを、具体的実施例1の手順を用いて、測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも大きいことに注目してください。
具体的実施例9.2:市販のナノろ過膜
工程1
1枚の約10×15cmの3M PESフラットシート10243/18ナノろ過膜(3Mドイツ社(3M Deutschland GmbH)、ドイツ国ブッパータール(Wuppertal))を、空気面を下方にライナーに向けて、端でPETライナーにテープで留めた。
工程2
具体的実施例1と同様に調製したPSTMIM溶液5gを、工程1で得たフィルムの上に注ぎ、べーカーイプシロン社(ドイツ国ゲーレッツリート)の自動フィルムアプリケーターで薄く広げた。
工程3
工程2で得た膜を真空乾燥器中で70℃で2時間乾燥し、続いて脱イオン水中に一晩浸漬し、ライナーから膜を放し、膜を膨潤させた。
その後、具体的実施例1に記載したように、膜を乾燥し活性化した。その後、銅および亜鉛のクロスオーバーを具体的実施例1の手順を用いて、測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも低いことに注目してください。
具体的実施例10:陰イオンと陽イオンの交互層
この実施例の目的は、陰イオンと陽イオンの層からなる自己組織化された多層構造を付加すると膜の金属クロスオーバーが減少することを実証することであった。
膜は以下のように調製した。
工程1
具体的実施例1と同様にPSTMIM溶液を調製し、具体的実施例1と同様に流延し、活性化した。
工程2
水の中にポリスチレンスルホナート20mMを含む溶液を作るために、ミリポア水とポリスチレンスルホナート酸(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を混合することによって、ポリスチレンスルホナート酸(PSS)溶液を調製した。
工程3
水の中に20mMのポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド(PDDA)を含む溶液を作るために、ミリポア水とPDDA(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を混合することによって、PDDA溶液を作った。
工程4
工程1で得た膜を工程2で得た溶液の中に5分間入れ、膜の表面にポリスチレンスルホナートの薄層を作った。
工程5
工程4で得た膜をポリスルホナートスルホナート溶液から取り出し、ミリポア水で洗浄し、空気乾燥した。
工程6
工程5で得た膜を工程3で得た溶液の中に5分間入れ、膜の表面にPDDAの薄層を作った。
工程7
工程6で得た膜をPDAAから取り出し、ミリポア水で洗浄し、空気乾燥した。
工程8
工程7で得た膜を工程4、5、6および7と同様に処理し、最初の膜の上にPSSおよびPDDAの第二の層を形成した。工程8をさらに2回繰り返した。
次に、銅および亜鉛のクロスオーバーを、具体的実施例1の手順を用いて、測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも高いことに注目してください。
その他の多層も用いることができるであろう。具体例としては、陰イオン交換ポリマーと陽イオン交換ポリマーの交互層、陰イオン性分子と陽イオン性分子の交互層、またはそれらの混合物が挙げられる。
具体的実施例11:キレート化剤の付加
この実施例の目的は、金属イオンとキレートをつくることができる配位子を付加すると、膜の金属クロスオーバーが減少することを実証することであった。
膜は以下のように調製した。
工程1
具体的実施例1と同様に、膜を調製した。
工程2
ポリ(ビニルベンジルクロリド-co-スチレン)を具体的実施例1の工程1、2および3と同様に調製した。
工程3:PS-DIIMI(ジイミダゾール)の調製
最初にPS-DIIMIを合成した。2,2′-ビス(4,5-ジメチルイミダゾール)(DIIMI)(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)1.68g、上記で合成したポリ(VBC-co-St)3g、およびN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)20gを、窒素流れの保護下で撹拌しながら60~65℃に加熱した。34時間後、その混合物は非常に粘稠であることが見いだされた。17gのDMFで希釈し、反応を合計37時間まで継続した。
工程4
室温まで冷却した後、反応液のごく一部をDMFで2~3%まで希釈した。その後、希釈した反応混合物を、工程1で形成した膜の表面に注いだ。その後、反応混合物をドクターブレードで薄く広げ、続いて真空乾燥器中で70℃で2時間乾燥した。
具体的実施例1と同様に、膜を活性化した。その後、銅のクロスオーバーを具体的実施例1の手順を用いて測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも高いことに注目してください。
同様の機能を有する他のキレート化剤も同様に機能することができる。具体例としては1,1′-カルボニルジイミダゾール、1,1′-チオカルボニルジイミダゾール、4,4′-ジメトキシ-2,2′-ビピリジンおよび2,2′-ビピリジン-4,4′-ジカルボキサルデヒドが挙げられる。
具体的実施例12:カルボキシル配位子の付加
この実施例の目的はカルボキシル配位子を付加すると金属イオンクロスオーバーを減少し得ることを実証することであった。
膜は以下のように調製した。
工程1
具体的実施例1と同様に、PSTMIM溶液を調製した。
工程2
このポリマー溶液に、ポリマーの15質量%のベンゼン-1,4-ジカルボン酸(テレフタル酸)(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を添加した。磁気撹拌と超音波処理を組み合わせて用い、溶液中にテレフタル酸を均一に分散させた。
工程3
具体的実施例1の手順に従って、膜を流延し、活性化した。
次に、銅および亜鉛のクロスオーバーを、具体的実施例1の手順を用いて、測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも高いことに注目してください。
具体的実施例13:陽イオン交換ポリマーの付加
この実施例の目的は、膜に陽イオン交換ポリマーを付加するとクロスオーバーを減少することができることを実証することであった。膜は以下のように調製した。
工程1
具体的実施例1と同様に、PSTMIM溶液を調製した。
工程2
ペルフルオロスルホン酸溶液1100 EW(イオン・パワー社(Ion Power)(デラウェア州ニューキャッスル)から「LIQUION」アイテムLQ-1105の商品名で入手可能)を、工程1で得たPSTMIM溶液10mLの中に混合し、4質量%のペルフルオロスルホン酸を作った。2つの溶液を均一に混合するために、磁気撹拌と超音波処理を組み合わせて用いた。
工程3
具体的実施例1の手順に従って、35μmの膜を流延し、活性化した。
次に、銅および亜鉛のクロスオーバーを具体的実施例1の手順を用いて、測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1と類似していることに注目してください。
具体的実施例14:逆浸透膜
この実施例の目的は逆浸透膜が金属クロスオーバーを減少することができることを実証することである。
膜は以下のように調製した。
工程1
具体的実施例1と同様に、PSTMIMポリマー溶液を調製した。
工程2
工程1で得たポリマーの薄膜を、Dow BW30XFR逆浸透(RO)膜(ダウ・ケミカル社(Dow Chemical)、ミシガン州ミッドランド(Midland))の一面に堆積し、厚さ10μmの膜を得た。
工程3
ポリマーフィルムを周囲条件で30分間乾燥させた後、もう一つの10μmのポリマーフィルムを、RO膜の反対面に同様に流延した。
工程4
周囲条件でさらに30分間乾燥した後、ROポリマー膜を具体的実施例1に記載したように1M-KOH溶液で活性化した。
次に、銅および亜鉛のクロスオーバーならびに伝導度を、具体的実施例1の手順を用いて、測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1よりも低いことに注目してください。
他の多くの担体逆浸透膜を用いることができる。一般に、RO膜は、ポリイミド、ポリアミド、ポリプロピレンおよび/またはポリエステルで作ることができる。
具体的実施例15:表面改質
この実施例の目的は、高濃度の正電荷を有する化学種を有する層を付加するとクロスオーバーを減少させることができることを実証することであった。
膜は以下のように調製した。
工程1:VBCポリマーの合成
開始剤としてAIBN(0.94g、VBCの0.94wt%)を含むクロロベンゼン(80g)に防止剤を含まない3,4-ビニルベンジルクロリド(100g、0.655モル)を溶かした溶液を、油浴で窒素流れ下で撹拌しながら60±2℃で24時間加熱した。VBCポリマーをメタノール中に沈殿させた後、十分に洗浄し、60℃で一晩乾燥した。
工程2:多くの正電荷を有するPSTMIM(47%)溶液の調製
1,2,4,5-テトラメチルイミダゾール(4.7g、0.378モル)、上記で合成したVBCポリマー(10g)、無水メトキシイソプロパノール(MIP)(30g)、ジビニルベンゼン(DVB)(0.4g、0.003モル、1.6gのMIP中)およびAIBN(0.004g、0.67gのMIP中)を、窒素流れの保護下で撹拌しながら混合し、75℃で約26時間加熱した。
工程3
工程2で得た溶液2gを5.86gのエタノール(シグマアルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)で希釈し、強く撹拌しながら10分間混合した。その後、5gのエタノール中のN,N,N′,N′-テトラメチルエチレンジアミン0.03567gを強く撹拌しながら上記の溶液に添加し、5分間混合した。
工程4
次に、工程3で得た溶液を具体的実施例1の手順を用いてPETライナーの上に流延し、空気中で約20分間乾燥し、表面が乾燥し粘つかなくなったことを確認し、厚さ約5μmのフィルムを形成した。
工程5
次に、得られたフィルムを、具体的実施例1と同様に調製したPSTMIM溶液でコーティングした。得られた膜を、前記のように、真空乾燥器の中で70℃で乾燥した。その後、膜を試験の前にDI水に一晩浸した。
次に、銅および亜鉛のクロスオーバーならびに伝導度を、具体的実施例1の手順を用いて測定した。結果を表2に示す。性能指数が具体的実施例1に類似していることに注目してください。
他の表面処理が、高濃度の正電荷を有する化学種を有する層を生成することができるであろう。
具体的実施例16:ピリジニウムを含む重合した正荷電を有する環状アミン界面活性剤の付加
工程1:界面活性剤の調製
11-ブロモ-1-ウンデセン(シグマアルドリッチ社)4.9gを室温で2-プロパノール(シグマアルドリッチ社)78.6gに溶解した。4,4′-トリメチレンジピリジン(シグマアルドリッチ社)11.3gを室温でトルエン49gに溶解した。2つの溶液を混合した後、反応器を80℃に加熱し、19時間維持した。
工程2:精製
反応器を室温に冷却し、溶媒をロータリーエバポレーター(rotovaporation)によって除去し、粗生成物をさらに酢酸エチル(シグマアルドリッチ社)中での再結晶によって精製し、その後、真空乾燥器の中で一晩乾燥し、界面活性剤ゲルを得た。
工程3:流延
得られた界面活性剤5g、グリセリン5gおよびジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン約0.02gを、ダワノール(登録商標)(DOWANOL(登録商標))PM15gに溶解した。得られた溶液約0.5ccを、具体的実施例1で調製した膜の表面上に薄く塗った。膜をUVブラックライトの下に2時間置き、界面活性剤を重合した。
具体的実施例17:ピペリジニウムを含む重合した正荷電を有する環状アミン界面活性剤の付加
工程1:界面活性剤の調製
11-ブロモ-1-ウンデセン(シグマアルドリッチ社)11.2gを室温でメタノール(シグマアルドリッチ社)300mLに溶解した。4,4′-トリメチレンビス(1-メチルピペリジン)(シグマアルドリッチ社)4.77gを、室温でメタノール10gに溶解した。2つの溶液を混合した後、反応器を60℃に加熱し、24時間維持した。
工程2:精製
反応器を室温に冷却し、溶媒をロータリーエバポレーター(rotovaporation)によって除去し、ヘキサンで洗浄し、80℃で一晩真空乾燥した。
工程3:流延
得られた界面活性剤5g、グリセリン5gおよびジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン約0.02gを、ダワノール(登録商標)(DOWANOL(登録商標))PM15gに溶解した。得られた溶液約0.5ccを、具体的実施例1で調製した膜の表面上に薄く塗った。膜をUVブラックライトの下に2時間置き、界面活性剤を重合した。
この具体的実施例に記載した正荷電を有する環状アミン界面活性剤の代わりに、米国特許第7,931,824号に記載された重合可能なイオン性液体界面活性剤を含む他の正荷電を有する環状アミン界面活性剤を用いることができるであろう。一般に、次の構造の重合可能なイオン性液体界面活性剤:
18-R19-R20-R21-R22
ただし、
19およびR21は正荷電を有する環状アミンを含む二官能基であり、
20は、20個以下の炭素原子を有する線状アルキル、分枝アルキル、環状アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールおよびヘテロアルキルアリールから選ばれる二官能基であり、
18およびR22は、線状アルキル、分枝アルキル、環状アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリールおよびヘテロアルキルアリールから独立して選ばれる単官能基であって、R18およびR22は各々少なくとも1つの重合可能な二重結合を含む。
′824特許はR19およびR21がイミダゾリウムを含む界面活性剤を開示している。ここの結果は、孔径をよりよく制御するためには、R19およびR21がイミダゾリウム以外の何かであることが好ましいかもしれないことを示唆している。
ここの実施例は支持体として具体的実施例1において膜を用いたが、他のイオン伝導性ポリマーも用いることができるであろう。さらに、多孔性材料、微孔性材料またはナノ繊維材料を用いることができるであろう。アルカリ電池に有用な多孔性材料の具体例としては、ePTFE、多孔性ポリエチレン(PE)、多孔性ポリプロピレン(PE)、多孔性高密度ポリエチレン(HDPE)、多孔性架橋ポリビニルアルコール(PVA)、多孔性ポリスチレン(PS)および多孔性のポリスルホン(PSO)が挙げられる。
上記の実施例は例証にすぎず、本件電気化学装置のすべての態様、用途または変形の完全なリストであることを意味するものではない。したがって、記載した本発明の方法および装置の様々な修正および変形は、本発明の範囲および精神から逸脱せずに、当業者に明白であろう。特に、具体的実施例2~15に記載された性能指数を増強する方法は、他のポリマー電池セパレーターに適用することができるであろう。具体的な態様に関して本発明を記載してきたが、特許請求の範囲に記載した発明がそのような具体的な態様に不当に限定されるべきでないことを理解すべきである。確かに、化学の技術分野または関連する分野の当業者にとって自明な発明を実行するための記載されたモードの様々な修正は、添付された特許請求の範囲の範囲内であると意図される。
本発明の特定の要素、態様および用途が示され記載されてきたが、特に前述の教示に照らして、本開示の範囲から逸脱せずに、当業者が修正をすることができるので、本発明がそれらに限定されないことが理解されるであろう。

Claims (10)

  1. セパレーター膜を含む電池であって、電池は亜鉛を含むアノードを含むアルカリ電池であり、セパレーター膜はスチレンとビニルベンジル-R(ただし、Rは正電荷を有する環状アミン基である。)の共重合体を含むイオン伝導性ポリマー組成物を含み、
    イオン伝導性ポリマー組成物はスチレンとビニルベンジル-Rとビニルベンジル-Rの三元重合体を含み、
    は正電荷を有する環状アミン基であり、
    は、Cl、OH、およびOHまたはClと無機の化学種またはアミン以外の有機の化学種との反応生成物からなる群から選ばれる少なくとも1種の構成要素であり、
    ビニルベンジル-R基の総質量は三元重合体の総質量の1%よりも大きく、
    ビニルベンジル-R基の総質量は三元重合体の総質量の15%以上である、電池。
  2. セパレーター膜を含む電池であって、電池は亜鉛を含むアノードを含むアルカリ電池であり、セパレーター膜はスチレンとビニルベンジル-R(ただし、Rは正電荷を有する環状アミン基である。)の共重合体を含むイオン伝導性ポリマー組成物を含み、
    セパレーター膜は重合性の正電荷を有する環状アミン界面活性剤を含む、電池。
  3. は、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピラゾリウム、ピロリジニウム、ピロリウム、ピリミジウム、ピペリジニウム、インドリウムおよびトリアジニウムからなる群から選ばれる、請求項1または2に記載の電池。
  4. はイミダゾリウムである、請求項3に記載の電池。
  5. イミダゾリウムはテトラメチルイミダゾリウムである、請求項4に記載の電池。
  6. はピリジニウムである、請求項3に記載の電池。
  7. ピリジニウムはアルキルピリジニウムである、請求項6に記載の電池。
  8. ピリジニウムはペンタメチルピリジニウムである、請求項7に記載の電池。
  9. 界面活性剤はピペリジニウムを含む、請求項2に記載の電池。
  10. ピペリジニウムはメチルピペリジニウムを含む、請求項9に記載の電池。
JP2019559373A 2017-05-01 2018-04-30 電池セパレーター膜およびそれを用いた電池 Active JP7237852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762492946P 2017-05-01 2017-05-01
US62/492,946 2017-05-01
US15/677,797 2017-08-15
US15/677,797 US10147974B2 (en) 2017-05-01 2017-08-15 Battery separator membrane and battery employing same
PCT/US2018/030154 WO2018204242A1 (en) 2017-05-01 2018-04-30 Battery separator membrane and battery employing same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020518964A JP2020518964A (ja) 2020-06-25
JP2020518964A5 JP2020518964A5 (ja) 2021-04-22
JP7237852B2 true JP7237852B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=63916263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559373A Active JP7237852B2 (ja) 2017-05-01 2018-04-30 電池セパレーター膜およびそれを用いた電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10147974B2 (ja)
JP (1) JP7237852B2 (ja)
CN (1) CN110582869B (ja)
WO (1) WO2018204242A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9945040B2 (en) 2010-07-04 2018-04-17 Dioxide Materials, Inc. Catalyst layers and electrolyzers
US10724142B2 (en) 2014-10-21 2020-07-28 Dioxide Materials, Inc. Water electrolyzers employing anion exchange membranes
US10774431B2 (en) * 2014-10-21 2020-09-15 Dioxide Materials, Inc. Ion-conducting membranes
US10975480B2 (en) 2015-02-03 2021-04-13 Dioxide Materials, Inc. Electrocatalytic process for carbon dioxide conversion
JP6636607B2 (ja) 2015-07-07 2020-01-29 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 双極型バッテリ設計
CN117638425A (zh) 2016-09-22 2024-03-01 苹果公司 用于叠堆电池设计的集电器
CN110546790A (zh) 2017-04-21 2019-12-06 苹果公司 具有电解质扩散材料的电池单元
US10396329B2 (en) 2017-05-01 2019-08-27 Dioxide Materials, Inc. Battery separator membrane and battery employing same
US11888112B2 (en) * 2017-05-19 2024-01-30 Apple Inc. Rechargeable battery with anion conducting polymer
DE112018003768T5 (de) 2017-07-24 2020-06-04 Apple Inc. Wiederaufladbare batterie mit wasserstofffänger
US11862801B1 (en) 2017-09-14 2024-01-02 Apple Inc. Metallized current collector for stacked battery
US11335977B1 (en) 2017-09-21 2022-05-17 Apple Inc. Inter-cell connection materials
US11043703B1 (en) 2017-09-28 2021-06-22 Apple Inc. Stacked battery components and configurations
US11296351B1 (en) 2018-01-12 2022-04-05 Apple Inc. Rechargeable battery with pseudo-reference electrode
US11367877B1 (en) 2018-09-19 2022-06-21 Apple Inc. Aqueous battery current collectors
CN111244513B (zh) * 2018-11-28 2021-04-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种高温燃料电池质子交换膜及其制备方法与应用
WO2020115743A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 Phinergy Ltd. Dendrite growth prevention in a rechargeable battery
CN112993220B (zh) * 2019-12-17 2022-08-19 山东海科创新研究院有限公司 一种用于锂离子电池正负极片的功能涂层浆料及其制备方法、锂离子电池
US11189855B1 (en) 2020-04-22 2021-11-30 Apple Inc. Redox mediators as electrolyte additives for alkaline battery cells
CN115699385A (zh) * 2020-05-27 2023-02-03 松下知识产权经营株式会社 蓄电装置及其中使用的电极或分隔件
US11588155B1 (en) 2020-09-08 2023-02-21 Apple Inc. Battery configurations for cell balancing
US11677120B2 (en) 2020-09-08 2023-06-13 Apple Inc. Battery configurations having through-pack fasteners
US11923494B2 (en) 2020-09-08 2024-03-05 Apple Inc. Battery configurations having through-pack fasteners
US11600891B1 (en) 2020-09-08 2023-03-07 Apple Inc. Battery configurations having balanced current collectors
CN113394511B (zh) * 2021-06-11 2022-09-09 中国科学院兰州化学物理研究所 一种用于锂-硫电池的共轭微孔聚合物改性隔膜的制备方法
WO2023190590A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 学校法人加計学園 陰イオン交換樹脂、陰イオン交換膜、陰イオン交換基含有モノマー、および4級イミダゾール基含有モノマー
CN114759196B (zh) * 2022-05-07 2023-08-29 青岛大学 一种负载金属纳米颗粒的共轭微孔高分子电催化剂及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088671A1 (ja) 2003-03-31 2004-10-14 Trekion Co., Ltd. 複合高分子電解質組成物
JP2005108460A (ja) 2003-09-26 2005-04-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子固体電解質
JP2006185744A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウムイオン伝導性電解質および二次電池
JP2007112722A (ja) 2005-10-18 2007-05-10 Nof Corp 重合性イミダゾール塩
US20160251766A1 (en) 2010-07-04 2016-09-01 Dioxide Materials, Inc. Ion-Conducting Membranes

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2996359A (en) 1957-11-26 1961-08-15 Matheson Company Inc Method for continuous manufacture of carbon monoxide
US3401099A (en) 1966-04-27 1968-09-10 Air Prod & Chem Electrolytic method of gas separation
US3896015A (en) 1968-07-24 1975-07-22 Ionics Method and apparatus for separating weakly ionizable substances from fluids containing the same
US3779883A (en) 1972-11-03 1973-12-18 Sybron Corp Pentaerythritol purification process
US4012303A (en) * 1974-12-23 1977-03-15 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Trifluorostyrene sulfonic acid membranes
US4113922A (en) 1974-12-23 1978-09-12 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Trifluorostyrene sulfonic acid membranes
US4430445A (en) 1979-07-19 1984-02-07 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Novel basic imidazolylmethylstyrene compound, its polymer, a process for the preparation thereof and a use as ion exchange resin
US4456521A (en) 1980-10-31 1984-06-26 Diamond Shamrock Corporation Three layer laminate
US4968393A (en) 1988-04-18 1990-11-06 A. L. Sandpiper Corporation Membrane divided aqueous-nonaqueous system for electrochemical cells
US4921585A (en) 1989-03-31 1990-05-01 United Technologies Corporation Electrolysis cell and method of use
US5883762A (en) 1997-03-13 1999-03-16 Calhoun; Robert B. Electroplating apparatus and process for reducing oxidation of oxidizable plating anions and cations
US5869783A (en) 1997-06-25 1999-02-09 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for interactive music accompaniment
US6849688B2 (en) * 2002-03-26 2005-02-01 Sachem, Inc. Polymer grafted support polymers
WO2006026064A2 (en) 2004-08-05 2006-03-09 University Of Wyoming Poly(ionic liquid)s as materials for co2 separation
US7931824B2 (en) * 2006-07-03 2011-04-26 The Regents Of The University Of Colorado Surfactants and polymerizable surfactants based on room-temperature ionic liquids that form lyotropic liquid crystal phases with water and room-temperature ionic liquids
US8138380B2 (en) 2007-07-13 2012-03-20 University Of Southern California Electrolysis of carbon dioxide in aqueous media to carbon monoxide and hydrogen for production of methanol
JP5144755B2 (ja) 2007-07-13 2013-02-13 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア メタノール製造のための水媒体中の二酸化炭素の一酸化炭素及び水素への電気分解
US8158301B2 (en) * 2008-05-29 2012-04-17 General Electric Company Polyelectrolyte membranes and methods for making
WO2010009273A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Calera Corporation Co2 utilization in electrochemical systems
CN103926298B (zh) 2008-12-01 2017-06-20 Msa欧洲有限责任公司 具有离子液体电解质系统的电化学气体传感器
US8313634B2 (en) 2009-01-29 2012-11-20 Princeton University Conversion of carbon dioxide to organic products
US8926732B2 (en) 2009-07-24 2015-01-06 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Imidazolium-based room-temperature ionic liquids, polymers, monomers, and membranes incorporating same
US20110114502A1 (en) 2009-12-21 2011-05-19 Emily Barton Cole Reducing carbon dioxide to products
US8500987B2 (en) 2010-03-19 2013-08-06 Liquid Light, Inc. Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US8721866B2 (en) 2010-03-19 2014-05-13 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide
US9012345B2 (en) 2010-03-26 2015-04-21 Dioxide Materials, Inc. Electrocatalysts for carbon dioxide conversion
US9481939B2 (en) 2010-07-04 2016-11-01 Dioxide Materials, Inc. Electrochemical device for converting carbon dioxide to a reaction product
US20110237830A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Dioxide Materials Inc Novel catalyst mixtures
WO2011146356A1 (en) 2010-05-18 2011-11-24 3M Innovative Properties Company Polymerizable ionic liquid comprising aromatic carboxylate anion
US8524066B2 (en) 2010-07-29 2013-09-03 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of urea from NOx and carbon dioxide
US8845878B2 (en) 2010-07-29 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Reducing carbon dioxide to products
US20130180865A1 (en) 2010-07-29 2013-07-18 Liquid Light, Inc. Reducing Carbon Dioxide to Products
KR101669215B1 (ko) * 2010-09-27 2016-10-26 삼성전자주식회사 리튬 전지용 전해질막, 이를 이용한 리튬 전지 및 그 제조방법
WO2012046362A1 (ja) 2010-10-06 2012-04-12 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
US8631122B2 (en) * 2010-11-29 2014-01-14 Viralheat, Inc. Determining demographics based on user interaction
US8568581B2 (en) 2010-11-30 2013-10-29 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed carbonylation and hydroformylation with carbon dioxide
US20120171583A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Liquid Light, Inc. Gas phase electrochemical reduction of carbon dioxide
US8562811B2 (en) 2011-03-09 2013-10-22 Liquid Light, Inc. Process for making formic acid
US8414758B2 (en) 2011-03-09 2013-04-09 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
CA2839004A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Liquid Light, Inc. Carbon dioxide capture and conversion to organic products
CA2841062A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Liquid Light, Inc. Reduction of carbon dioxide to carboxylic acids, glycols, and carboxylates
US9379368B2 (en) * 2011-07-11 2016-06-28 California Institute Of Technology Electrochemical systems with electronically conductive layers
WO2013016447A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Catalysts for low temperature electrolytic co2 reduction
CN103160851B (zh) 2011-12-12 2015-11-25 清华大学 膜反应器
CN104321923B (zh) * 2012-03-06 2016-10-12 吉坤日矿日石能源株式会社 Li蓄电池用电解质和Li蓄电池
JP6077774B2 (ja) 2012-07-20 2017-02-08 株式会社トクヤマ イオン伝導性付与剤並びにカソード触媒層並びに該触媒層を用いて形成する膜−電極接合体並びに陰イオン交換膜型燃料電池及びその運転方法
US20130105304A1 (en) 2012-07-26 2013-05-02 Liquid Light, Inc. System and High Surface Area Electrodes for the Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide
US9175407B2 (en) 2012-07-26 2015-11-03 Liquid Light, Inc. Integrated process for producing carboxylic acids from carbon dioxide
KR101360269B1 (ko) 2012-11-30 2014-02-12 한국과학기술연구원 전기화학적 이산화탄소 전환용 콤팩트 반응기
US9362542B2 (en) * 2013-09-30 2016-06-07 GM Global Technology Operations LLC Lithium ion battery components with chelating agents having oriented permanent dipole moments
EP3083534A1 (en) 2013-12-20 2016-10-26 ExxonMobil Research and Engineering Company Alumina bound catalyst for selective conversion of oxygenates to aromatics
US20150345034A1 (en) 2014-03-18 2015-12-03 Indian Institute Of Technology Madras Systems, methods, and materials for producing hydrocarbons from carbon dioxide
US10570524B2 (en) 2014-09-08 2020-02-25 3M Innovative Properties Company Ionic polymer membrane for a carbon dioxide electrolyzer
KR102216963B1 (ko) * 2016-04-04 2021-02-19 디옥시드 머티리얼즈, 인크. 이온-전도성 막

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088671A1 (ja) 2003-03-31 2004-10-14 Trekion Co., Ltd. 複合高分子電解質組成物
JP2005108460A (ja) 2003-09-26 2005-04-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子固体電解質
JP2006185744A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウムイオン伝導性電解質および二次電池
JP2007112722A (ja) 2005-10-18 2007-05-10 Nof Corp 重合性イミダゾール塩
US20160251766A1 (en) 2010-07-04 2016-09-01 Dioxide Materials, Inc. Ion-Conducting Membranes

Also Published As

Publication number Publication date
CN110582869A (zh) 2019-12-17
US10147974B2 (en) 2018-12-04
JP2020518964A (ja) 2020-06-25
CN110582869B (zh) 2023-04-04
US20180316063A1 (en) 2018-11-01
WO2018204242A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7237852B2 (ja) 電池セパレーター膜およびそれを用いた電池
US10396329B2 (en) Battery separator membrane and battery employing same
Lin et al. Bis-imidazolium based poly (phenylene oxide) anion exchange membranes for fuel cells: the effect of cross-linking
Wang et al. Constructing amino-functionalized flower-like metal–organic framework nanofibers in sulfonated poly (ether sulfone) proton exchange membrane for simultaneously enhancing interface compatibility and proton conduction
Hu et al. Proton delivery through a dynamic 3D H-bond network constructed from dense hydroxyls for advanced ion-selective membranes
US10300478B2 (en) Bipolar ion exchange sheet and manufacturing method therefor
WO2013100083A1 (ja) レドックスフロー二次電池及びレドックスフロー二次電池用電解質膜
CN109070022A (zh) 用作氢氧化物交换膜和离聚物的聚(芳基哌啶鎓)聚合物
Li et al. Hydrophilic porous poly (sulfone) membranes modified by UV-initiated polymerization for vanadium flow battery application
WO2002058205A2 (en) Proton-selective conducting membranes
Guo et al. Zwitterion threaded metal–organic framework membranes for direct methanol fuel cells
KR102036766B1 (ko) 바나듐 이온 저투과를 목적으로 하는 세공충진형 양쪽성막 및 이의 제조방법
Kim et al. Sulfonated poly (ether ether ketone) composite membranes containing microporous layered silicate AMH-3 for improved membrane performance in vanadium redox flow batteries
CA3013067A1 (en) Bipolar ionomer membrane
Kallem et al. Hierarchical porous polybenzimidazole microsieves: an efficient architecture for anhydrous proton transport via polyionic liquids
Wang et al. Synthesized Geminal-imidazolium-type ionic liquids applying for PVA-FP/[DimL][OH] anion exchange membranes for fuel cells
Dai et al. Crosslinked PVA-based hybrid membranes containing di-sulfonic acid groups for alkali recovery
Xu et al. Poly (arylene alkylene)-based ion-exchange polymers for enhancing capacitive desalination capacity and electrode stability
KR101646661B1 (ko) 향상된 이온교환막 제조 및 응용방법
JP6353183B2 (ja) 燃料電池用触媒層
TW201514102A (zh) 電極及其製造方法以及使用此電極的通液型電容器
EP3222349A1 (en) Bipolar ion exchange sheet and manufacturing method therefor
JP4925091B2 (ja) プロトン伝導性コンポジット型電解質膜及びその製造方法
KR20240064714A (ko) 전기화학 반응을 위한 양성자 교환 막
KR20220145751A (ko) 신규 지방족 사슬 함유 폴리(알킬-아릴 피페리디늄) 중합체 이오노머, 음이온교환막, 복합막 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150