JP7237185B2 - バッテリー管理装置及び方法、並びにそれを含むバッテリーシステム - Google Patents

バッテリー管理装置及び方法、並びにそれを含むバッテリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7237185B2
JP7237185B2 JP2021552660A JP2021552660A JP7237185B2 JP 7237185 B2 JP7237185 B2 JP 7237185B2 JP 2021552660 A JP2021552660 A JP 2021552660A JP 2021552660 A JP2021552660 A JP 2021552660A JP 7237185 B2 JP7237185 B2 JP 7237185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
state
battery
control unit
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021552660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022525001A (ja
Inventor
ジン-キュ・ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022525001A publication Critical patent/JP2022525001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237185B2 publication Critical patent/JP7237185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/182Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、バッテリー管理装置及び方法、並びにそれを含むバッテリーシステムに関し、より詳しくは、バッテリーモジュールの使用効率を向上させるためのバッテリー管理装置及び方法、並びにそれを含むバッテリーシステムに関する。
本出願は、2019年9月20日付け出願の韓国特許出願第10-2019-0116254号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
近年、ノートパソコン、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急激に伸び、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれて、繰り返して充放電可能な高性能バッテリーに対する研究が活発に行われている。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウムバッテリーなどのバッテリーが商用化しているが、中でもリチウムバッテリーはニッケル系列のバッテリーに比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であって、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
ただし、リチウムバッテリーは、充電または放電が行われるほど劣化が進行するという問題がある。すなわち、複数のリチウムバッテリーが備えられた場合、それぞれのリチウムバッテリーの使用回数を適切に調節できなければ、それぞれのリチウムバッテリーの劣化度が互いに異なるようになるため、複数のリチウムバッテリーの間で性能のバラツキが生じ得る。
したがって、このような問題を解決するため、複数のバッテリーセルのうち最も劣化が進行したバッテリーセルを基準にしてバッテリー交換時期を判断するバッテリー管理装置が開示されている(特許文献1)。
すなわち、特許文献1は、バッテリーセルの劣化が一定水準以上進行すれば、該当バッテリーセルを新たなバッテリーセルに交換する構成のみを開示している。
ただし、特許文献1は、専ら最大に劣化したバッテリーセルの劣化状態に基づいてバッテリーセルの交換時期を判断する構成を開示しているだけで、性能のバラツキを最小化しながら複数のバッテリーセルの使用効率を向上させる構成は全く開示していない。
韓国公開特許第10-2015-0128160号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、複数のバッテリーモジュールの性能のバラツキを最小化し、複数のバッテリーモジュールの使用効率を向上させるためのバッテリー管理装置及び方法、並びにそれを含むバッテリーシステムを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一態様によるバッテリー管理装置は、外部装置から、外部装置に接続された第1バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第1状態情報を受信するように構成された通信部と、接続された第2バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定するように構成された測定部と、通信部から第1状態情報を受信し、測定部から第2バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第2状態情報を受信し、第1状態情報及び第2状態情報に基づいて第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの少なくとも一つの交換要否を判断し、判断結果に対応するアラームコードを出力するように構成された制御部と、を含む。
制御部は、第1バッテリーモジュールが外部装置に接続され、第2バッテリーモジュールが測定部に接続された場合に限って、第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの少なくとも一つの交換要否を判断するように構成され得る。
制御部は、第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールの休止期間、充電状態及び健康状態のうち少なくとも一つを推定し、第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールの放電可否を判断し、第2バッテリーモジュールの休止期間、充電状態及び健康状態のうち少なくとも一つを推定するように構成され得る。
制御部は、第2バッテリーモジュールの放電可否に基づいて交換要否を判断する第1判断動作と、第1バッテリーモジュールの休止期間及び第2バッテリーモジュールの休止期間に基づいて交換要否を判断する第2判断動作と、第1バッテリーモジュールの充電状態及び第2バッテリーモジュールの充電状態に基づいて交換要否を判断する第3判断動作と、第1バッテリーモジュールの健康状態及び第2バッテリーモジュールの健康状態に基づいて交換要否を判断する第4判断動作と、を順次に行うように構成され得る。
制御部は、第1判断動作において、第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの状態に基づいて、第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの少なくとも一つを新たなバッテリーモジュールに交換するか否かを判断するように構成され得る。
制御部は、第2判断動作において、第1バッテリーモジュールの休止期間が基準休止期間未満であって、第2バッテリーモジュールの休止期間が基準休止期間以上であれば、第1バッテリーモジュールと第2バッテリーモジュールとを互いに交換する必要がある旨の第2アラームコードを出力し、第2判断動作において、第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの休止期間がともに基準休止期間未満であれば、第3判断動作を実行するように構成され得る。
制御部は、第3判断動作において、第2バッテリーモジュールの充電状態が基準充電状態以上であって、第1バッテリーモジュールの充電状態が第2バッテリーモジュールの充電状態未満であれば、第1バッテリーモジュールと第2バッテリーモジュールとを互いに交換する必要がある旨の第3アラームコードを出力し、第3判断動作において、第2バッテリーモジュールの充電状態が基準充電状態以上であって、第1バッテリーモジュールの充電状態が第2バッテリーモジュールの充電状態以上であれば、第4判断動作を実行するように構成され得る。
制御部は、第4判断動作において、第1バッテリーモジュールの健康状態が第2バッテリーモジュールの健康状態未満であれば、第1バッテリーモジュールを交換する必要がある旨の第4アラームコードを出力するように構成され得る。
制御部は、交換要否を判断した後、所定の時間が経過した後、交換要否を再判断するように構成され得る。
制御部は、外部装置とバッテリー管理装置とが結合された場合、所定の時間を変更するように構成され得る。
本発明の他の態様によるバッテリー管理方法は、第1バッテリーモジュールと外部装置との接続状態及び第2バッテリーモジュールと測定部との接続状態を判断する接続状態判断段階と、第1バッテリーモジュールが外部装置に接続された状態であって、第2バッテリーモジュールが測定部に接続された状態であれば、第2バッテリーモジュールの放電可否を判断する第1判断段階と、第1判断段階で第2バッテリーモジュールの状態が放電可能状態と判断されれば、第1バッテリーモジュールの休止期間及び第2バッテリーモジュールの休止期間に基づいて第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの少なくとも一つの交換要否を判断する第2判断段階と、第2判断段階で第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの交換が不要であると判断されれば、第1バッテリーモジュールの充電状態及び第2バッテリーモジュールの充電状態に基づいて交換要否を判断する第3判断段階と、第3判断段階で第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの交換が不要であると判断されれば、第1バッテリーモジュールの健康状態及び第2バッテリーモジュールの健康状態に基づいて交換要否を判断する第4判断段階と、を含む。
本発明のさらに他の態様によるバッテリーシステムは、互いに着脱可能な第1装置及び第2装置を含むバッテリーシステムである。
第1装置は、第1バッテリーモジュールが接続されれば、第1バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定し、測定された第1バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第1状態情報を第2装置に送信するように構成され得る。
第2装置は、第2バッテリーモジュールが接続されれば、第2バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定し、測定された第2バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第2状態情報及び第1装置から受信した第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの少なくとも一つの交換要否を判断し、判断結果に対応するアラームコードを出力するように構成され得る。
本発明のさらに他の態様によるバッテリーシステムにおいて、第1装置及び第2装置の少なくとも一つは、第2装置から出力されたアラームコードを受信し、受信したアラームコードに対応するアラームを出力するように構成されたアラーム部をさらに含み得る。
第1バッテリーモジュールは、第2バッテリーモジュールと交換可能に構成され得る。
本発明の一態様によれば、第1バッテリーモジュールと第2バッテリーモジュールとの性能のバラツキを最小化することができる。したがって、第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの使用効率を向上させることができる。
また、本発明の一態様によれば、第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの交換要否に対する判断結果に対応するアラームコードが出力されるため、第1バッテリーモジュール及び第2バッテリーモジュールの交換要否についての情報をより具体的に提供することができる。
本発明の効果は上記の効果に制限されず、他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
本明細書に添付される次の図面は、発明の詳細な説明ともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるバッテリー管理装置を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリー管理装置及び外部装置を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリー管理装置の判断動作を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリー管理装置の判断動作を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリー管理装置の判断動作を概略的に示した図である。 本発明の他の実施形態によるバッテリー管理方法を概略的に示した図である。 本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーシステムを概略的に示した図である。 本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーシステムにおいて、第1装置の例示的構成を示した図である。 本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーシステムにおいて、第2装置の例示的構成を示した図である。 本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーシステムにおいて、第1装置と第2装置とが結合された例示的構成を示した図である。
本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や事前的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
また、本発明の説明において、関連公知構成または機能についての具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちある一つをその他の要素と区別するために使われたものであり、これら用語によって構成要素が限定されることはない。
明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に言及されない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載された制御部のような用語は少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組合せで具現され得る。
さらに、明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結(接続)」されるとするとき、これは「直接的な連結(接続)」だけではなく、他の素子を介在した「間接的な連結(接続)」も含む。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるバッテリー管理装置100を概略的に示した図である。図2は、本発明の一実施形態によるバッテリー管理装置100及び外部装置200を概略的に示した図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリー管理装置100は、通信部110、測定部120及び制御部130を含むことができる。
後述するバッテリーモジュールとは、一つのバッテリーセルを含むか、または、複数のバッテリーセルが直列及び/または並列で接続されたセルアセンブリーを意味する。
通信部110は、外部装置200から外部装置200に接続された第1バッテリーモジュールB1の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第1状態情報を受信するように構成され得る。
外部装置200は、バッテリー管理装置100の外部に位置した装置であって、バッテリー管理装置100と有線または無線で通信可能な装置であり得る。
例えば、外部装置200及びバッテリー管理装置100の一方は携帯装置に含まれ、他方は固定装置に含まれ得る。また、外部装置200及びバッテリー管理装置100が両方とも携帯装置または固定装置に含まれてもよい。したがって、外部装置200とバッテリー管理装置100とは互いに分離されるか又は接続され得る。
また、通信部110と外部装置200とは有線及び/または無線で通信可能である。例えば、通信部110と外部装置200とは、互いにデータを送受信可能な無線通信チャネルで接続され得る。また、通信部110と外部装置200とは、互いにデータを送受信可能な有線ラインを通じても接続され得る。
図2を参照すると、外部装置200には第1バッテリーモジュールB1が接続され得る。すなわち、外部装置200には第1バッテリーモジュールB1が着脱され得る。外部装置200に第1バッテリーモジュールB1が取り付けられれば、外部装置200は、第1バッテリーモジュールB1から動作のための電源の供給を受けることができる。また、外部装置200に第1バッテリーモジュールB1が接続されれば、外部装置200は、第1バッテリーモジュールB1の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定することができる。そして、外部装置200は、測定した情報を含む第1状態情報を通信部110に送信することができる。
通信部110は、外部装置200から第1状態情報を受信し、受信した第1状態情報を制御部130に送信することができる。
測定部120は、それに接続された第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定するように構成され得る。
図2を参照すると、バッテリー管理装置100には第2バッテリーモジュールB2が接続され得る。すなわち、バッテリー管理装置100には第2バッテリーモジュールB2が着脱され得る。バッテリー管理装置100に第2バッテリーモジュールB2が接続されれば、測定部120は、第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定することができる。
例えば、測定部120は、第2バッテリーモジュールB2の正極電位及び負極電位を測定することができる。そして、測定部120は、測定した第2バッテリーモジュールB2の正極電位と負極電位との電位差を算出し、第2バッテリーモジュールB2の電圧を測定することができる。
また、測定部120は、第2バッテリーモジュールB2の充放電電流を測定することができる。例えば、測定部120は、第2バッテリーモジュールB2から出力されるか、または、第2バッテリーモジュールB2に印加される電流を測定できる。
また、測定部120は、温度センサーなどを用いて第2バッテリーモジュールB2の温度を測定することができる。
制御部130は、通信部110から第1状態情報を受信するように構成され得る。
例えば、制御部130及び通信部110は、バッテリー管理装置100の内部に備えられて互いに接続され得る。そして、制御部130は、通信部110から第1状態情報を受信することができる。したがって、制御部130は、通信部110を通じて外部装置200から第1状態情報を受信することができる。
また、制御部130は、測定部120から第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第2状態情報を受信するように構成され得る。
例えば、制御部130及び測定部120は、バッテリー管理装置100の内部に備えられて互いに接続され得る。ここで、通信部110及び測定部120は、それぞれ異なるラインを通じて制御部130と接続され得る。制御部130は、測定部120が測定した第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第2状態情報を受信することができる。
ここで、第1状態情報と第2状態情報とは、互いに対応する情報であり得る。すなわち、第1状態情報は第1バッテリーモジュールB1の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む情報であり、第2状態情報は第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む情報であり得る。
例えば、第1状態情報には第1バッテリーモジュールB1の電圧、電流及び温度の情報が含まれ、第2状態情報には第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度の情報が含まれ得る。
制御部130は、第1状態情報及び第2状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否を判断するように構成され得る。
ここで、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否は、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との間の交換要否を含むことができる。望ましくは、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2は、外部装置200及びバッテリー管理装置100に着脱可能なバッテリーモジュールであり得る。すなわち、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2とは互いに互換可能な製品であり得る。
すなわち、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2とは、特定のバッテリーモジュールそのものを指称するものではなく、外部装置200またはバッテリー管理装置100に接続されているか、または、接続され得るバッテリーモジュールを指称するものである。
例えば、Xバッテリーモジュールが外部装置200に接続され、Yバッテリーモジュールがバッテリー管理装置100に接続された場合であれば、Xバッテリーモジュールを第1バッテリーモジュールB1と、Yバッテリーモジュールを第2バッテリーモジュールB2と称し得る。ここで、XバッテリーモジュールとYバッテリーモジュールとが互いに交換されれば、Xバッテリーモジュールはバッテリー管理装置100に接続され、Yバッテリーモジュールは外部装置200に接続され得る。この場合、Yバッテリーモジュールを第1バッテリーモジュールB1と、Xバッテリーモジュールを第2バッテリーモジュールB2と称し得る。
また、Xバッテリーモジュールは外部装置200に接続されたが、Yバッテリーモジュールはバッテリー管理装置100に接続されていない場合であれば、Xバッテリーモジュールを第1バッテリーモジュールB1と、Yバッテリーモジュールを第2バッテリーモジュールB2と称し得る。
また、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つに対する新たなバッテリーモジュールへの交換要否を含むことができる。
制御部130は、このようなバッテリーモジュールの交換要否を第1状態情報及び第2状態情報に基づいて判断することができる。すなわち、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の状態情報及び第2バッテリーモジュールB2の状態情報を把握し、把握した結果に基づいて第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否を判断することができる。
また、制御部130は、判断結果に対応するアラームコードを出力するように構成され得る。
例えば、制御部130は、交換要否に対する判断結果として、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2とを互いに交換すべきであるか、若しくは、第1バッテリーモジュールB1または第2バッテリーモジュールB2を新たなバッテリーモジュールに交換すべきであると判断することができる。すなわち、制御部130は、第1状態情報及び第2状態情報に基づいて交換要否に対する多様な判断結果を導出することができる。
したがって、制御部130は、導出された多様な判断結果に対応するアラームコードを出力することができる。したがって、制御部130によって判断されたそれぞれの判断結果の内容が対応するアラームコードを通じて出力される。例えば、ユーザは、制御部130によって出力されたアラームコードを確認し、第1バッテリーモジュールB1及び/または第2バッテリーモジュールB2の交換要否を明確に認知できる。
すなわち、バッテリー管理装置100は、接続された第2バッテリーモジュールB2に対する第2状態情報及び外部装置200に備えられた第1バッテリーモジュールB1に対する第1状態情報に基づいて、第1バッテリーモジュールB1及び/または第2バッテリーモジュールB2の交換要否を提供することができる。したがって、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との間の性能のバラツキが最小化され、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の使用期限が増加するという長所がある。
一方、バッテリー管理装置100に備えられた制御部130は、本発明で実行される多様な制御ロジックを実行するため、当業界に知られたプロセッサ、ASIC(application‐specific integrated circuit,特定用途向け集積回路)、他のチップセット、論理回路、レジスタ、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。また、制御ロジックがソフトウェアとして具現されるとき、制御部130は、プログラムモジュールの集合として具現され得る。このとき、プログラムモジュールはメモリに保存されて制御部130によって実行され得る。メモリは、制御部130の内部または外部に備えられ得、周知の多様な手段で制御部130と接続され得る。
また、図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリー管理装置100は、保存部140をさらに含むことができる。保存部140は、制御部130が交換要否を判断するのに必要なプログラム及びデータなどを保存し得る。すなわち、保存部140は、バッテリー管理装置100の各構成要素が動作及び機能を実行するのに必要なデータやプログラム、または、動作及び機能の実行過程で生成されるデータなどを保存し得る。保存部140は、データを記録、消去、更新及び読出できると知られた公知の情報記憶手段であればその種類に特に制限がない。一例として、情報記憶手段には、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、ROM(read only memory)、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)、レジスタなどが含まれ得る。また、保存部140は、制御部130によって実行可能なプロセスが定義されたプログラムコードを保存し得る。
一方、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1が外部装置200に接続され、第2バッテリーモジュールB2が測定部120に接続された場合に限って、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否を判断するように構成され得る。
すなわち、第1バッテリーモジュールB1が外部装置200に接続され、第2バッテリーモジュールB2が測定部120に接続された場合、制御部130は、交換要否を判断することができる。
また、上述したように、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2とは互いに互換可能なバッテリーモジュールである。したがって、第2バッテリーモジュールB2が外部装置200に接続され、第1バッテリーモジュールB1が測定部120に接続された場合にも、制御部130が交換要否を判断できることは言うまでもない。
制御部130は、第1バッテリーモジュールB1に対する第1状態情報及び第2バッテリーモジュールB2に対する第2状態情報に基づいて、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否を判断することができる。したがって、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2が外部装置200及び測定部120に一つずつすべて接続された場合に限って、交換要否を判断することができる。
バッテリー管理装置100は、第1バッテリーモジュールB1の第1状態情報と第2バッテリーモジュールB2の第2状態情報とを比較して、第1バッテリーモジュールB1及び/または第2バッテリーモジュールB2の交換要否をより正確に診断することができる。
制御部130は、第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールB1の休止期間、充電状態(State of Charge:SOC)及び健康状態(State of Health:SOH)のうち少なくとも一つを推定するように構成され得る。
ここで、休止期間とは、バッテリーモジュールの電圧が所定の電圧以上に維持された連続した期間を意味し得る。例えば、第1バッテリーモジュールB1の休止期間は、第1バッテリーモジュールB1の電圧が所定の電圧以上に維持された期間を意味し得る。望ましくは、第1バッテリーモジュールB1の休止期間は、第1バッテリーモジュールB1の電圧が4.0[V]以上に維持された期間を意味し得る。
制御部130は、通信部110から受信した第1状態情報に基づいて、第1バッテリーモジュールB1の電圧情報を確認できる。そして、制御部130は、確認した第1バッテリーモジュールB1の電圧と所定の電圧とを比較して第1バッテリーモジュールB1の休止期間を推定することができる。
制御部130は、通信部110から受信した第1状態情報に基づいて、第1バッテリーモジュールB1の電圧情報及び温度情報を確認できる。制御部130は、確認した第1バッテリーモジュールB1の電圧に基づいて、第1バッテリーモジュールB1の充電状態を推定し得る。または、制御部130は、確認した第1バッテリーモジュールB1の電圧及び温度に基づいて、第1バッテリーモジュールB1の充電状態を推定し得る。ここで、充電状態とは、バッテリーモジュールの満充電容量に対する現在残っている充電容量の相対的の比率である。
制御部130は、第1状態情報から第1バッテリーモジュールB1の充電状態を推定するため、保存部140に保存されたルックアップテーブルを参照できる。例えば、保存部140は、電圧と充電状態とが互いにマッピングされて保存された電圧-充電状態ルックアップテーブルを保存し得る。また、保存部140は、電圧と温度と充電状態とが互いにマッピングされて保存された温度-電圧-充電状態ルックアップテーブルも保存し得る。したがって、制御部130は、保存部140に保存された電圧-充電状態ルックアップテーブルまたは温度-電圧-充電状態ルックアップテーブルを参照し、第1状態情報から第1バッテリーモジュールB1の充電状態を推定し得る。
一方、制御部130は、第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールB1の電流情報を確認することもできる。例えば、制御部130は、確認した第1バッテリーモジュールB1の電流を経時的に積算して第1バッテリーモジュールB1の充電状態を推定し得る。
また、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の第1状態情報に基づいて、第1バッテリーモジュールB1の健康状態を推定することができる。ここで、健康状態とは、バッテリーモジュールの劣化程度を定量的に示すものである。制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の出荷時の満充電容量と現在第1バッテリーモジュールB1の満充電容量とを比較して第1バッテリーモジュールB1の健康状態を推定し得る。または、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の出荷時の抵抗と現在第1バッテリーモジュールB1の抵抗とを比較して第1バッテリーモジュールB1の健康状態を推定し得る。この場合、第1バッテリーモジュールB1の出荷時の満充電容量及び抵抗は、保存部140に予め保存され得る。
また、制御部130は、第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールB2の休止期間、充電状態及び健康状態のうち少なくとも一つを推定するように構成され得る。
すなわち、制御部130は、第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールB1の休止期間、充電状態及び健康状態のうち少なくとも一つを推定することと同様に、第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールB2の休止期間、充電状態及び健康状態のうち少なくとも一つを推定することができる。この場合、第2バッテリーモジュールB2の出荷時の満充電容量及び抵抗は、保存部140に予め保存され得る。
また、制御部130は、第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールB2の放電可否を判断するように構成され得る。
例えば、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態が放電保護状態(discharge protection state)であるか否かを判断し、第2バッテリーモジュールB2の放電可否を判断することができる。ここで、放電保護状態とは、第2バッテリーモジュールB2の放電が勧奨されない状態であり得る。すなわち、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態が放電保護状態である場合、第2バッテリーモジュールB2の状態を放電不可能状態と判断できる。
制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の第2状態情報に基づいて、第2バッテリーモジュールB2の温度を確認することができる。そして、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の温度と予め設定された放電可能最大温度とを比較し、第2バッテリーモジュールB2の状態が放電保護状態であるか否かを判断することができる。
例えば、バッテリーモジュールの放電最大温度が60℃に設定されたと仮定する。第2バッテリーモジュールB2の温度が60℃を超えた場合、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態を放電保護状態と判断する。すなわち、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2が放電不可能な状態であると判断し得る。一方、第2バッテリーモジュールB2の温度が60℃以下であれば、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態を放電可能状態と判断し得る。
すなわち、バッテリー管理装置100は、測定部120に直接接続された第2バッテリーモジュールB2だけでなく、外部装置200に接続された第1バッテリーモジュールB1の休止期間、充電状態及び健康状態のうち少なくとも一つを推定することができる。
したがって、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の状態情報が引き続いて比較されることで、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との性能のバラツキが最小化されるという長所がある。すなわち、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との性能の不均衡が解消され、最終的には第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の使用期間を増加させることができる。
以下、図3、図4及び図5を参照して、制御部130が第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否を判断する動作について具体的に説明する。
図3~図5は、本発明の一実施形態によるバッテリー管理装置100の判断動作を概略的に示した図である。
図3~図5を参照すると、制御部130は、接続状態判断動作、第1判断動作、第2判断動作、第3判断動作及び第4判断動作を順次に行うことができる。すなわち、制御部130は、実行するそれぞれの動作において第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否を判断することができる。
ここで、複数の判断動作の順序は、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との性能劣化のバラツキを最小化するために設定された順序であり得る。すなわち、複数の判断動作の順序は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2をより効率的に使用できるように設定された順序であり得る。
制御部130は、複数の判断動作を実行しながら、下記のアラームコードを出力するように構成され得る。
Figure 0007237185000001
表1を参照すると、制御部130は、第1判断動作、第2判断動作、第3判断動作及び第4判断動作における判断結果に応じて、第1アラームコードC1、第2アラームコードC2、第3アラームコードC3、第4アラームコードC4、第5アラームコードC5及び第6アラームコードC6のうちいずれか一つを出力することができる。例えば、制御部130から第1アラームコードC1が出力された場合、バッテリー管理装置100及び/または外部装置200は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の交換に関連するアラームを出力しなくてもよい。
制御部130から出力されるそれぞれのアラームコードは異なるアラーム内容を内包しているため、バッテリー管理装置100及び/または外部装置200から、制御部130から出力されたアラームコードに対応するアラームが出力され得る。したがって、ユーザは、出力されるアラームを確認することで、第1バッテリーモジュールB1及び/または第2バッテリーモジュールB2の状態を容易に確認することができる。
以下、図3~図5及び表1を参照して制御部130の動作状態について具体的に説明する。
まず、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2がすべて接続された状態であるか否かを判断する接続状態判断動作を実行し得る。
すなわち、制御部130は、接続状態判断動作を実行し、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2のそれぞれが外部装置200及び測定部120に一つずつ接続されたか否かを判断し得る。
例えば、外部装置200は、第1バッテリーモジュールB1が接続されていないと、第1バッテリーモジュールB1の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定することができない。この場合、外部装置200は、第1状態情報を通信部110に送信することができない。
また、バッテリー管理装置100に第2バッテリーモジュールB2が接続されていないと、測定部120は、第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定することができない。
したがって、制御部130は、通信部110から第1状態情報を受信したか否かに応じて第1バッテリーモジュールB1の接続状態を判断することができる。また、制御部130は、測定部120から第2状態情報を受信したか否かに応じて第2バッテリーモジュールB2の接続状態を判断することができる。
制御部130は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2が外部装置200または測定部120にそれぞれ接続された場合に限って、第1判断動作を実行することができる。
第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2のいずれか一つでも外部装置200または測定部120に接続されていない場合、制御部130は、アラームコードを出力せず、第1判断動作を実行しない。
次いで、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の状態に基づいて交換要否を判断する第1判断動作を実行し得る。すなわち、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の状態に基づいて、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つを新たなバッテリーモジュールに交換すべきか否かを判断することができる。
望ましくは、制御部130は、接続状態判断動作で第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2がすべて接続された状態であると判断すれば、第1判断動作を実行することができる。制御部130は、第1判断動作を実行して第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の交換要否を判断することができる。
まず、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の状態を確認し得る。例えば、第1バッテリーモジュールB1の状態が故障状態であれば、制御部130は、第5アラームコードC5を出力することができる。望ましくは、制御部130は、確認された第1バッテリーモジュールB1の状態が永久故障状態であれば、第5アラームコードC5を出力できる。
例えば、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1に対する第1状態情報から第1バッテリーモジュールB1の温度を確認することで、第1バッテリーモジュールB1の故障状態を診断することができる。制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の温度が予め設定された温度以上であれば、第1バッテリーモジュールB1の状態を故障状態と診断し得る。ここで、予め設定された温度は、バッテリーモジュールの可用温度範囲を超えた温度であって、バッテリーモジュールの爆発または火事などの危険を防止するために予め設定された温度であり得る。例えば、可用温度範囲の上限は60℃に設定され、予め設定された温度は90℃に設定され得る。
すなわち、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の状態が永久故障状態と判断されれば、第1バッテリーモジュールB1の新たなバッテリーモジュールへの交換が必要である旨の第5アラームコードC5を出力することができる。
他の例として、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1に対する第1状態情報から第1バッテリーモジュールB1の電圧を確認することで、第1バッテリーモジュールB1の故障状態を診断することもできる。例えば、第1バッテリーモジュールB1の電圧が予め設定された下限電圧未満であれば、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の状態を故障状態と診断できる。ここで、予め設定された下限電圧は、バッテリーモジュールの可用電圧範囲未満の電圧であって、例えば、2Vに設定され得る。
制御部130は、第1判断動作において、第1バッテリーモジュールB1の状態が故障状態ではないと判断されれば、第2バッテリーモジュールB2の状態を判断し得る。すなわち、制御部130は、第1判断動作において、第1バッテリーモジュールB1の状態が故障状態であるか否かに応じて、第2バッテリーモジュールB2の状態を判断するように構成され得る。
まず、第1バッテリーモジュールB1の状態が故障状態ではない場合、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態が放電保護状態であるか否かを判断するように構成され得る。
例えば、制御部130が確認した第2バッテリーモジュールB2の温度が放電最大温度(例えば、60℃)を超えた場合、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態を放電保護状態と判断し得る。望ましくは、放電最大温度は、バッテリーモジュールの可用温度範囲の上限と同一に設定され得る。
そして、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態が放電保護状態と判断されれば、第2バッテリーモジュールB2の状態が故障状態であるか否かを診断し得る。
制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の状態診断と同様に、第2バッテリーモジュールB2に対する第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールB2の状態を診断することができる。
例えば、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の温度が予め設定された温度(90℃)以上であれば、第2バッテリーモジュールB2が永久故障状態であると判断する。この場合、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2を新たなバッテリーモジュールに交換すべきである旨の第6アラームコードC6を出力することができる。
一方、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2が放電保護状態であるが、永久故障状態ではないと判断されれば、第2バッテリーモジュールB2の状態を一時故障状態と判断することができる。この場合、制御部130は、第1アラームコードC1を出力することができる。例えば、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の温度が放電最大温度(60℃)よりも高く、予め設定された温度(90℃)よりも低ければ、第2バッテリーモジュールB2の状態を一時故障状態と判断する。
すなわち、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態を永久的な放電不可能状態(永久故障状態)と一時的な放電不可能状態(一時故障状態)とに区分するように構成され得る。
ここで、一時故障状態とは、バッテリーモジュールの状態が永久故障状態ではなく一時的な故障状態であって、時間が経過するとバッテリーモジュールの状態が正常状態に回復可能な状態を意味する。例えば、第2バッテリーモジュールB2の温度が一時的に放電最大温度(60℃)よりも高くなった場合、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態を一時故障状態と判断する。そして、第1アラームコードC1が出力されることで、第2バッテリーモジュールB2の状態が正常状態に回復可能な時間が設けられ得る。
すなわち、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態を永久故障状態と一時故障状態とに細分化して判断するため、第2バッテリーモジュールB2の使用効率を向上させることができる。すなわち、一時故障状態である第2バッテリーモジュールB2の交換を要求しないため、第2バッテリーモジュールB2を一層長く使用することができる。
制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態が放電保護状態ではないと判断されれば、第2判断動作を実行し得る。
次いで、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の休止期間及び第2バッテリーモジュールB2の休止期間に基づいて交換要否を判断する第2判断動作を実行し得る。
望ましくは、制御部130は、第1判断動作で第2バッテリーモジュールB2の状態が放電保護状態ではないと判断されれば、第2判断動作を実行することができる。
制御部130は、第2判断動作を実行して第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との交換要否を判断することができる。すなわち、第2判断動作によって、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2とを互いに交換すべきであるか否かを判断することができる。
上述したように、休止期間とは、バッテリーモジュールの電圧が所定の電圧以上に維持された期間を意味する。
制御部130は、まず、第1バッテリーモジュールB1の休止期間を推定し得る。すなわち、制御部130は、通信部110から受信した第1状態情報から第1バッテリーモジュールB1の電圧情報を抽出し、抽出された第1バッテリーモジュールB1の電圧を所定の電圧と比較できる。
例えば、所定の電圧が4.0[V]に予め設定された場合、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の電圧が4.0[V]以上であるか否かを判断する。そして、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の電圧が4.0[V]以上である連続的な期間を算出し、第1バッテリーモジュールB1の休止期間を推定できる。
第1バッテリーモジュールB1の休止期間が基準休止期間以上であれば、制御部130は、第1アラームコードC1を出力し、交換要否の判断を終了する。すなわち、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の休止期間が基準休止期間以上であれば、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との交換が必要ではない旨の第1アラームコードC1を出力することができる。
ここで、基準休止期間は、予め設定された期間であって、保存部140に予め保存された期間であり得る。例えば、基準休止期間は、14日に設定され得る。
一方、第1バッテリーモジュールB1の休止期間が基準休止期間未満であれば、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の休止期間を推定し得る。第2バッテリーモジュールB2の休止期間は第2状態情報に基づいて推定できる。第2バッテリーモジュールB2の休止期間が基準休止期間以上であれば、制御部130は、第2アラームコードC2を出力し、交換要否の判断を終了する。
ここで、第2アラームコードC2は、第1バッテリーモジュールB1は基準休止期間以内に使用された可能性が高いが、第2バッテリーモジュールB2は充電された状態で基準休止期間以内に使用されなかった可能性が高いことを知らせるアラームコードであり得る。
すなわち、第2アラームコードC2には、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2とを互いに交換すべきである旨が含まれ得る。また、第2アラームコードC2には、バッテリー管理装置100から第2バッテリーモジュールB2を直ちに分離することを勧奨する旨のアラーム内容が含まれ得る。
したがって、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の休止期間が基準休止期間未満であって、第2バッテリーモジュールB2の休止期間が基準休止期間以上であれば、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との交換が必要である旨の第2アラームコードC2を出力することができる。そして、制御部130は交換要否の判断を終了する。
一方、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の休止期間がすべて基準休止期間未満であれば、制御部130は第3判断動作を実行し得る。
次いで、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の充電状態及び第2バッテリーモジュールB2の充電状態に基づいて交換要否を判断する第3判断動作を実行し得る。
望ましくは、制御部130は、第2判断動作で第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の休止期間がすべて基準休止期間未満であると判断されれば、第3判断動作を実行することができる。
制御部130は、第3判断動作を実行して第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との交換要否を判断することができる。すなわち、第3判断動作によって、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2とを互いに交換すべきであるか否かを判断することができる。
まず、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の充電状態を推定し得る。すなわち、制御部130は、測定部120から受信した第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールB2の充電状態を推定できる。そして、制御部130は、推定した第2バッテリーモジュールB2の充電状態を基準充電状態(基準SOC)と比較することができる。
ここで、基準充電状態は、バッテリーモジュールの使用に適した最低充電状態として予め設定され、保存部140に予め保存され得る。例えば、基準充電状態は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の総容量に応じて設定され得る。具体的な例として、基準充電状態は50%に予め設定され得る。
第2バッテリーモジュールB2の充電状態が基準充電状態未満であれば、制御部130は、第1アラームコードC1を出力することができる。第2バッテリーモジュールB2の充電状態が基準充電状態未満である場合は、第2バッテリーモジュールB2の充電状態が使用に適した充電状態ではない場合であり得る。したがって、制御部130は、第1アラームコードC1を出力し、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との交換を勧奨しない。
一方、第2バッテリーモジュールB2の充電状態が基準充電状態以上であれば、制御部130は、第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールB1の充電状態を推定し得る。そして、制御部130は、推定した第1バッテリーモジュールB1の充電状態を第2バッテリーモジュールB2の充電状態と比較することができる。
第1バッテリーモジュールB1の充電状態が第2バッテリーモジュールB2の充電状態未満であれば、制御部130は、第3アラームコードC3を出力し、交換要否の判断を終了する。
すなわち、制御部130は、第3判断動作において、第2バッテリーモジュールB2の充電状態が基準充電状態以上であって、第1バッテリーモジュールB1の充電状態が第2バッテリーモジュールB2の充電状態未満であれば、第3アラームコードC3を出力することができる。
ここで、第3アラームコードC3は、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との性能のバラツキを最小化するため、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との交換が必要である旨のアラームコードであり得る。
一方、第2バッテリーモジュールB2の充電状態が基準充電状態以上であるが、第1バッテリーモジュールB1の充電状態以下であれば、制御部130は第4判断動作を実行し得る。
次いで、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の健康状態及び第2バッテリーモジュールB2の健康状態に基づいて交換要否を判断する第4判断動作を実行し得る。
望ましくは、制御部130は、第3判断動作で第2バッテリーモジュールB2の充電状態が基準充電状態以上であって、第1バッテリーモジュールB1の充電状態以下であると判断されれば、第4判断動作を実行することができる。
制御部130は、第4判断動作を実行して、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との交換が必要であるか否か、及び第1バッテリーモジュールB1を新たなバッテリーモジュールに交換すべきであるか否かを判断することができる。
制御部130は、まず、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の健康状態を推定し得る。すなわち、制御部130は、第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールB1の健康状態を推定し、第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールB2の健康状態を推定できる。
第1バッテリーモジュールB1の健康状態が第2バッテリーモジュールB2の健康状態以上であれば、制御部130は、第1アラームコードを出力し、交換要否の判断を終了する。この場合、第1バッテリーモジュールB1の充電状態及び健康状態がそれぞれ第2バッテリーモジュールB2の充電状態及び健康状態以上であるため、制御部130は、第1アラームコードC1を出力することができる。すなわち、バッテリーモジュール同士の性能のバラツキを最小化するため、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との交換が勧奨されない。
一方、第1バッテリーモジュールB1の健康状態が第2バッテリーモジュールB2の健康状態未満であれば、制御部130は、第4アラームコードC4を出力し、交換要否の判断を終了する。
ここで、第4アラームコードC4は、第1バッテリーモジュールB1が第2バッテリーモジュールB2に比べて一層劣化した状態であることを知らせるアラームコードであり得る。したがって、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1を第2バッテリーモジュールB2に交換するか、または、第1バッテリーモジュールB1を新たなバッテリーモジュールに交換すべきである旨の第4アラームコードC4を出力することができる。
バッテリー管理装置100は、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との性能のバラツキを最小化し、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2をより効率的に使用するため、上述した一連の判断動作を順次に行うことができる。
したがって、バッテリー管理装置100は、ユーザが第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2のうち一方のみを継続的に使用することなく、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2を均等に使用するように誘導することができる。
制御部130は、交換要否を判断した後、所定の時間が経過した後、交換要否を再判断するように構成され得る。
ここで、所定の時間は、予め設定された時間であって、制御部130が交換要否を判断した後、交換要否を再判断するまでの時間であり得る。望ましくは、所定の時間は、外部装置200が通信部110に信号を送信し、通信部110が信号を受信するまで必要な最小時間よりも長く設定され得る。
例えば、外部装置200と通信部110とが無線チャネルを通じて互いに通信する場合、所定の時間は、外部装置200が通信部110に第1状態情報を送信した後、通信部110が第1状態情報を受信するまで必要となる、伝播遅延時間(propagation delay)と伝送遅延時間(transmission delay)との合計よりも大きく設定され得る。例えば、所定の時間は1秒に設定され得る。
図4の実施形態において、制御部130が第2アラームコードC2を出力し、第1交換要否の判断を終了したと仮定する。制御部130は、第1交換要否の判断を終了した時点から所定の時間が経過した時点で、第2交換要否の判断を行い得る。すなわち、制御部130は、第2交換要否の判断を行うため、接続状態判断動作を再び実行することができる。この場合、制御部130は、所定の時間が経過する前に通信部110から新たな第1状態情報を受信し、測定部120から新たな第2状態情報を受信し得る。そして、制御部130は、新たな第1状態情報及び新たな第2状態情報に基づいて第2交換要否の判断を行うことができる。
バッテリー管理装置100は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否の判断を制限された回数内で行わず、常時行うことで第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との性能のバラツキを最小化させることができる。
また、制御部130は、外部装置200とバッテリー管理装置100とが互いに結合された場合、所定の時間を変更するように構成され得る。
すなわち、バッテリー管理装置100は、外部装置200が結合可能な連結部をさらに含むことができる。制御部130は、外部装置200が連結部に結合されれば、連結部から結合完了信号を受信することができる。例えば、連結部には圧電素子などが備えられ、外部装置200が連結部に結合されれば、制御部130に結合完了信号を出力し得る。
制御部130は、連結部から結合完了信号を受信すれば、所定の時間を変更することができる。
望ましくは、制御部130は、外部装置200とバッテリー管理装置100とが分離された場合の所定の時間よりも、外部装置200とバッテリー管理装置100とが連結された場合の所定の時間を長く設定し得る。
例えば、外部装置200とバッテリー管理装置100とが分離された場合は、第1バッテリーモジュールB1の動作状態と第2バッテリーモジュールB2の動作状態とが相異なり得る。すなわち、第1バッテリーモジュールB1は放電状態であって、第2バッテリーモジュールB2は充電状態であり得る。しかし、外部装置200とバッテリー管理装置100とが結合された場合は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の動作状態が充電状態と同一であり得る。
すなわち、同じ動作状態における第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との性能バラツキの増加率は、相異なる動作状態における第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との性能バラツキの増加率よりも著しく低くなり得る。
したがって、制御部130は、外部装置200とバッテリー管理装置100とが分離された場合の所定の時間と結合された場合の所定の時間とを異ならせて設定するように構成され得る。
バッテリー管理装置100は、外部装置200とバッテリー管理装置100とが結合されたか否かに応じて交換要否の再判断時間を調整することで、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否を効率的に判断することができる。
本発明によるバッテリー管理装置100は、バッテリー管理システム(Battery Management System:BMS)に適用され得る。すなわち、本発明によるBMSは、上述したバッテリー管理装置100を含み得る。このような構成において、本発明によるバッテリー管理装置100の各構成要素のうち少なくとも一部は、従来のBMSに含まれた構成の機能を補完又は追加することで具現され得る。例えば、バッテリー管理装置100の通信部110、測定部120、制御部130及び保存部140はBMSの構成要素として具現され得る。
また、本発明によるバッテリー管理装置100は、バッテリーパックに備えられ得る。すなわち、本発明によるバッテリーパックは、上述したバッテリー管理装置100を含み得る。ここで、バッテリーパックは、一つ以上のバッテリーセル、バッテリー管理装置100、電装品(リレー、ヒューズなど)及びケースなどを含み得る。
図6は、本発明の他の実施形態によるバッテリー管理方法を概略的に示した図である。
図6を参照すると、バッテリー管理方法は、接続状態判断段階S100、第1判断段階S200、第2判断段階S300、第3判断段階S400及び第4判断段階S500を含むことができる。ここで、バッテリー管理方法は、バッテリー管理装置100によって実行されるものであって、望ましくはバッテリー管理装置100の制御部130によって実行できる。以下、バッテリー管理装置100で上述した内容と重なる部分は簡略に説明する。
接続状態判断段階S100は、第1バッテリーモジュールB1と外部装置200との接続状態及び第2バッテリーモジュールB2と測定部120との接続状態を判断する段階であって、制御部130によって実行できる。
上述した実施形態のように、外部装置200は、バッテリー管理装置100と通信することができる。特に、外部装置200は通信部110と通信できる。通信部110は、外部装置200から第1バッテリーモジュールB1の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第1状態情報を受信することができる。通信部110は、外部装置200から受信した第1状態情報を制御部130に送信することができる。
バッテリー管理装置100に含まれた測定部120は、バッテリー管理装置100に接続された第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定することができる。測定部120は、第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第2状態情報を制御部130に送信することができる。
制御部130は、通信部110から受信した第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールB1と外部装置200との接続状態を判断することができる。また、制御部130は、測定部120から受信した第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールB2とバッテリー管理装置100との接続状態を判断することができる。
第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2がそれぞれ外部装置200及びバッテリー管理装置100に接続されたと判断されれば、第1判断段階S200が実行される。
第1判断段階S200は、第1バッテリーモジュールB1が外部装置200に接続された状態であって、第2バッテリーモジュールB2が測定部120に接続された状態であれば、制御部130によって実行できる。
制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の状態を確認することができる。第1バッテリーモジュールB1の状態が永久故障状態であれば、制御部130は第5アラームコードC5を出力し得る。
一方、第1バッテリーモジュールB1の状態が永久故障状態ではなければ、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態が放電保護状態であるか否かを判断し得る。すなわち、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の放電可否を判断することができる。
例えば、制御部130は、第2状態情報から第2バッテリーモジュールB2の温度を確認することができる。そして、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の温度を予め設定された放電可能最大温度と比較することで、第2バッテリーモジュールB2の放電可否を判断することができる。
第2バッテリーモジュールB2の温度が放電可能最大温度を超えれば、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態を放電保護状態と判断し得る。この場合、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態が永久故障状態であるか否か、それとも、一時故障状態であるか否かを判断することができる。第2バッテリーモジュールB2の状態が永久故障状態であれば、制御部130は第6アラームコードC6を出力することができる。一方、第2バッテリーモジュールB2の状態が一時故障状態であれば、制御部130は第1アラームコードC1を出力することができる。
第2バッテリーモジュールB2の温度が放電可能最大温度以下であれば、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態を放電保護状態ではないと判断することができる。すなわち、制御部130は、第2バッテリーモジュールB2の状態を放電可能状態と判断することができる。この場合、第2判断段階S300が実行され得る。
第2判断段階S300は、第1判断段階S200で第2バッテリーモジュールB2の状態が放電可能状態と判断されれば、第1バッテリーモジュールB1の休止期間及び第2バッテリーモジュールB2の休止期間に基づいて第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否を判断する段階であって、制御部130によって実行できる。
上述したように休止期間とは、バッテリーモジュールの電圧が所定の電圧以上に連続的に維持された期間を意味する。
制御部130は、第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールB1の休止期間を推定し得る。そして、制御部130は、推定した第1バッテリーモジュールB1の休止期間を基準休止期間と比較することができる。
第1バッテリーモジュールB1の休止期間が基準休止期間未満であれば、制御部130は、第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールB2の休止期間を推定し得る。そして、制御部130は、推定した第2バッテリーモジュールB2の休止期間を基準休止期間と比較することができる。
第2バッテリーモジュールB2の休止期間が基準休止期間以上であれば、制御部130は、第2アラームコードC2を出力することができる。一方、第2バッテリーモジュールB2の休止期間が基準休止期間未満であれば、第3判断段階S400が実行され得る。
第3判断段階S400は、第2判断段階S300で第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の交換が不要であると判断されれば、第1バッテリーモジュールB1の充電状態及び第2バッテリーモジュールB2の充電状態に基づいて交換要否を判断する段階であって、制御部130によって実行できる。
制御部130は、第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールB2の充電状態を推定し得る。そして、制御部130は、推定した第2バッテリーモジュールB2の充電状態と基準充電状態とを比較することができる。
第2バッテリーモジュールB2の充電状態が基準充電状態以上であれば、制御部130は、第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールB1の充電状態を推定し得る。そして、制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の充電状態と第2バッテリーモジュールB2の充電状態とを比較することができる。
第1バッテリーモジュールB1の充電状態が第2バッテリーモジュールB2の充電状態未満であれば、制御部130は、第3アラームコードC3を出力することができる。
一方、第1バッテリーモジュールB1の充電状態が第2バッテリーモジュールB2の充電状態以上であれば、第4判断段階S500が実行され得る。
第4判断段階S500は、第3判断段階S400で第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の交換が不要であると判断されれば、第1バッテリーモジュールB1の健康状態及び第2バッテリーモジュールB2の健康状態に基づいて交換要否を判断する段階であって、制御部130によって実行できる。
制御部130は、第1状態情報に基づいて第1バッテリーモジュールB1の健康状態を推定し得る。そして、制御部130は、第2状態情報に基づいて第2バッテリーモジュールB2の健康状態を推定し得る。
制御部130は、第1バッテリーモジュールB1の健康状態と第2バッテリーモジュールB2の健康状態とを比較することができる。第1バッテリーモジュールB1の健康状態が第2バッテリーモジュールB2の健康状態未満であれば、制御部130は、第4アラームコードC4を出力することができる。一方、第1バッテリーモジュールB1の健康状態が第2バッテリーモジュールB2の健康状態以上であれば、制御部130は、第1アラームコードC1を出力することができる。
バッテリー管理方法は、制御部130によって実行が完了した後、所定の時間が経過すると、制御部130によって再度実行できる。したがって、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2とが均等に使用されるように誘導できるという長所がある。また、それぞれの判断段階に対応するアラームコードが出力されるため、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の交換要否についての情報をより具体的に提供することができる。
図7は、本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーシステムを概略的に示した図である。
図7を参照すると、バッテリーシステムは、第1装置300及び第2装置400を含むことができる。また、第1装置300は第1バッテリーモジュールB1に接続され、第2装置400は第2バッテリーモジュールB2に接続され得る。また、第1装置300と第2装置400とは互いに着脱可能である。
図2及び図7を参照すると、バッテリーシステムにおける第1装置300はバッテリー管理装置100と通信可能な外部装置に対応し、第2装置400はバッテリー管理装置100またはバッテリー管理装置100を含む装置に対応し得る。すなわち、第1装置300は外部装置の他の実施形態であり得、第2装置400はバッテリー管理装置100またはバッテリー管理装置100を含む装置の他の実施形態であり得る。例えば、第1装置300は携帯式掃除機であり得、第2装置400は携帯式掃除機を載置及び充電する充電装置であり得る。この場合、バッテリー管理装置100は充電装置に含まれ得る。他の例として、第2装置400が携帯式掃除機であって、第1装置300が充電装置であり得る。このとき、上述した本発明によるバッテリー管理装置100は携帯式掃除機に含まれ得る。
図8は、本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーシステムにおいて、第1装置300の例示的構成を示した図である。
図7及び図8を参照すると、第1装置300は、第1通信部310、第1測定部320及び第1制御部330を含むことができる。第1装置300は負荷Lと接続され得る。すなわち、負荷Lは、第1装置300に接続された第1バッテリーモジュールB1から電力の供給を受けることができる。
第1測定部320は、第1バッテリーモジュールB1が接続されれば、第1バッテリーモジュールB1の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定することができる。
例えば、第1測定部320は、第1バッテリーモジュールB1が接続されれば、第1バッテリーモジュールB1の正極電位及び負極電位を測定し、測定した正極電位と負極電位との電位差を算出して第1バッテリーモジュールB1の電圧を測定することができる。また、第1測定部320は、第1バッテリーモジュールB1の充放電経路に備えられた第1電流計A1を通じて第1バッテリーモジュールB1の電流を測定することができる。また、第1測定部320は、温度センサーなどを用いて第1バッテリーモジュールB1の温度を測定することができる。
第1通信部310は、第1測定部320によって測定された第1バッテリーモジュールB1の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第1状態情報を第2装置400に送信するように構成され得る。具体的には、第1通信部310は第2通信部410と通信することができる。
第1制御部330は、第1測定部320及び第1通信部310と接続され得る。第1制御部330は、第1測定部320によって第1バッテリーモジュールB1の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つが測定されれば、それを含む第1状態情報を第2装置400に送信するように第1通信部310に命令することができる。
また、第1制御部330は、第1バッテリーモジュールB1の充放電経路に備えられた第1スイッチSW1の動作状態を制御することができる。したがって、外部から第1スイッチSW1に対するターンオフ命令が入力されるか、または、第1バッテリーモジュールB1が長期間放電した場合、第1制御部330は第1スイッチSW1の動作状態をターンオフ状態に制御することができる。
図9は、本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーシステムにおいて、第2装置400の例示的構成を示した図である。
図7及び図9を参照すると、第2装置400は、第2通信部410、第2測定部420、第2制御部430及び保存部460を含むことができる。第2装置400は充電部Cと接続され得る。すなわち、充電部Cは、第2装置400に接続された第2バッテリーモジュールB2を充電させることができる。
第2測定部420は、第2バッテリーモジュールB2が接続されれば、第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定することができる。このとき、第2測定部420は、第2バッテリーモジュールB2の充放電経路に備えられた第2電流計A2を用いて第2バッテリーモジュールB2の電流を測定することができる。
第2通信部410は、第1通信部310から第1状態情報を受信することができる。
第2制御部430は、第2測定部420から第2バッテリーモジュールB2の電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第2状態情報を受信することができる。また、第2制御部430は、第2通信部410から第1装置300から受信した第1状態情報を受信することができる。
第2制御部430は、第1状態情報及び第2状態情報に基づいて、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否を判断し得る。
このとき、第2制御部430は、保存部460に保存されたルックアップテーブルを参照して、第1状態情報から第1バッテリーモジュールB1の充電状態を推定し、第2状態情報から第2バッテリーモジュールB2の充電状態を推定し得る。
そして、第2制御部430は、判断結果に対応するアラームコードを出力することができる。
第2制御部430が交換要否を判断し、判断結果に対応するアラームコードを出力するために実行する動作は、図3~図5でバッテリー管理装置100の制御部130が実行する動作と同一であり得る。
また、第2制御部430は、第2バッテリーモジュールB2の充放電経路に備えられた第2スイッチSW2の動作状態を制御することができる。したがって、外部から第2スイッチSW2に対するターンオフ命令が入力されるか、または、第2バッテリーモジュールB2が長期間充電された場合、第2制御部430は、第2スイッチSW2の動作状態をターンオフ状態に制御することができる。
第1装置300及び第2装置400の少なくとも一つは、アラーム部をさらに含むことができる。例えば、第1装置300及び第2装置400のいずれか一方のみにアラーム部が含まれてもよく、第1装置300及び第2装置400のそれぞれにアラーム部が含まれてもよい。
ここで、アラーム部は、第2制御部430から出力されたアラームコードに対応するアラームを出力可能な出力ユニットであって、光、音、文字及び記号のうち少なくとも一つ以上を出力するように構成され得る。
アラーム部は、第2アラームコードC2、第3アラームコードC3、第4アラームコードC4、第5アラームコードC5及び第6アラームコードC6にそれぞれ対応する相異なるアラームを出力することができる。
したがって、バッテリーシステムは、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の交換要否を具体的且つ直観的に提供することができる。
例えば、図7を参照すると、第1装置300は第1アラーム部340をさらに含み、第2装置400は第2アラーム部440をさらに含むことができる。以下、説明の便宜上、第1装置300及び第2装置400がそれぞれアラーム部を含む場合を説明する。
第1アラーム部340及び第2アラーム部440は、それぞれ、第2装置400から出力されたアラームコードを受信するように構成され得る。
図8及び図9を参照すると、第1通信部310は、第2制御部430から出力されたアラームコードを第2通信部410を通じて受信することができる。そして、第1通信部310が受信したアラームコードは、第1制御部330を通じて第1アラーム部340に伝達できる。第1アラーム部340は伝達されたアラームコードに対応するアラームを出力することができる。
また、第2制御部430から出力されたアラームコードは第2アラーム部440にも送信できる。第2アラーム部440は、第2制御部430から受信したアラームコードに対応するアラームを出力することができる。
第1バッテリーモジュールB1は、第2バッテリーモジュールB2と交換可能に構成され得る。望ましくは、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2は、第1装置300及び第2装置400に着脱可能なバッテリーモジュールであり得る。すなわち、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2とは互いに互換可能な製品であり得る。
したがって、バッテリーシステムは、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との交換要否を判断し、第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との性能のバラツキを最小化させることができる。
図10は、本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーシステムにおいて、第1装置300と第2装置400とが結合された例示的構成を示した図である。
図10を参照すると、第1装置300は、第1連結部350をさらに含むことができる。また、第2装置400は、第2連結部450をさらに含むことができる。第1装置300と第2装置400とは、第1連結部350及び第2連結部450を通じて互いに結合され得る。
この場合、図10の実施形態のように、充電部Cによって第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2とが同時に充電され得る。このとき、電流の流れは図10に示された矢印方向である。
また、図10を参照すると、第1通信部310はAラインを通じて第1連結部350と接続され、第2通信部410はBラインを通じて第2連結部450と接続され得る。そして、第1連結部350と第2連結部450とが連結されれば、AラインとBラインとが互いに接続され得る。
すなわち、図10に示されたように、第1連結部350と第2連結部450とが接続された場合、第1通信部310と第2通信部410とは有線ラインを通じて互いに通信できる。この場合、第1通信部310と第2通信部410との通信速度は一層速くなり得る。
第2制御部430は、第1装置300と第2装置400とが結合されたか否かに応じて、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の少なくとも一つの交換要否を判断した後、交換要否を再判断するまで必要となる時間(所定の時間)を変更し得る。
例えば、図10に示されたように、第1装置300と第2装置400とが結合された場合は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2がすべて充電される場合であり得る。一方、第1装置300と第2装置400とが分離された場合は、第1バッテリーモジュールB1は放電し、第2バッテリーモジュールB2は充電される場合であり得る。
すなわち、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2がすべて充電されるときの第1バッテリーモジュールB1と第2バッテリーモジュールB2との性能バラツキの増加率は、第1バッテリーモジュールB1は放電し、第2バッテリーモジュールB2は充電されるときの性能バラツキの増加率よりも著しく低くなり得る。
したがって、第2制御部430は、第1装置300と第2装置400とが結合された場合と、第1装置300と第2装置400とが分離された場合とにおいて、所定の時間を異なるように設定することができる。望ましくは、第2制御部430は、第1装置300と第2装置400とが結合された場合、第1装置300と第2装置400とが分離された場合よりも所定の時間をより長く設定し得る。
例えば、第2制御部430は、第1装置300と第2装置400とが分離されているときは所定の時間を1秒に設定し、第1装置300と第2装置400とが結合されているときは所定の時間を1.2秒に変更して設定し得る。
したがって、バッテリーシステムは、第1装置300と第2装置400との結合状態に応じて、交換要否の再判断まで必要となる時間を設定することで、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の交換要否を効率的に判断することができる。
上述した本発明の実施形態は、装置及び方法のみによって具現されるものではなく、本発明の実施形態の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じても具現され得、このような具現は上述した実施形態の記載から当業者であれば容易に具現できるであろう。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者により、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であって、上述した実施形態及び添付の図面によって限定されるものではなく、多様な変形のため各実施形態の全部または一部が選択的に組み合わせられて構成され得る。
100:バッテリー管理装置
110:通信部
120:測定部
130:制御部
140:保存部
200:外部装置
300:第1装置
310:第1通信部
320:第1測定部
330:第1制御部
340:第1アラーム部
350:第1連結部
400:第2装置
410:第2通信部
420:第2測定部
430:第2制御部
440:第2アラーム部
450:第2連結部
460:保存部
B1:第1バッテリーモジュール
B2:第2バッテリーモジュール

Claims (12)

  1. 外部装置から、前記外部装置に接続された第1バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第1状態情報を受信するように構成された通信部と、
    測定部に接続された第2バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定するように構成された測定部と、
    前記通信部から前記第1状態情報を受信し、前記測定部から第2バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第2状態情報を受信し、前記第1状態情報及び前記第2状態情報に基づいて前記第1バッテリーモジュール及び前記第2バッテリーモジュールの少なくとも一つの交換要否を判断し、判断結果に対応するアラームコードを出力するように構成された制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    前記第1状態情報に基づいて前記第1バッテリーモジュールの休止期間、充電状態及び健康状態を推定し、
    前記第2状態情報に基づいて前記第2バッテリーモジュールの放電可否を判断し、前記第2バッテリーモジュールの休止期間、充電状態及び健康状態を推定するように構成されていて、
    前記制御部は、
    前記第1バッテリーモジュール及び前記第2バッテリーモジュールの状態に基づいて前記交換要否を判断する第1判断動作と、
    前記第1バッテリーモジュールの休止期間及び前記第2バッテリーモジュールの休止期間に基づいて前記交換要否を判断する第2判断動作と、
    前記第1バッテリーモジュールの充電状態及び前記第2バッテリーモジュールの充電状態に基づいて前記交換要否を判断する第3判断動作と、
    前記第1バッテリーモジュールの健康状態及び前記第2バッテリーモジュールの健康状態に基づいて前記交換要否を判断する第4判断動作と、を順次に行うように構成されている、バッテリー管理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第1バッテリーモジュールが前記外部装置に接続され、前記第2バッテリーモジュールが前記測定部に接続された場合に限って、前記第1バッテリーモジュール及び前記第2バッテリーモジュールの少なくとも一つの交換要否を判断するように構成されている、請求項1に記載のバッテリー管理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第1判断動作において、前記第1バッテリーモジュール及び前記第2バッテリーモジュールの状態に基づいて、前記第1バッテリーモジュール及び前記第2バッテリーモジュールの少なくとも一つを新たなバッテリーモジュールに交換するか否かを判断するように構成されている、請求項1または2に記載のバッテリー管理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第2判断動作において、前記第1バッテリーモジュールの休止期間が基準休止期間未満であって、前記第2バッテリーモジュールの休止期間が前記基準休止期間以上であれば、前記第1バッテリーモジュールと前記第2バッテリーモジュールとを互いに交換する必要がある旨の第2アラームコードを出力し、
    前記第2判断動作において、前記第1バッテリーモジュール及び前記第2バッテリーモジュールの休止期間がともに前記基準休止期間未満であれば、前記第3判断動作を実行するように構成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリー管理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記第3判断動作において、前記第2バッテリーモジュールの充電状態が基準充電状態以上であって、前記第1バッテリーモジュールの充電状態が前記第2バッテリーモジュールの充電状態未満であれば、前記第1バッテリーモジュールと前記第2バッテリーモジュールとを互いに交換する必要がある旨の第3アラームコードを出力し、
    前記第3判断動作において、前記第2バッテリーモジュールの充電状態が基準充電状態以上であって、前記第1バッテリーモジュールの充電状態が前記第2バッテリーモジュールの充電状態以上であれば、前記第4判断動作を実行するように構成されている、請求項からのいずれか一項に記載のバッテリー管理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第4判断動作において、前記第1バッテリーモジュールの健康状態が前記第2バッテリーモジュールの健康状態未満であれば、前記第1バッテリーモジュールを交換する必要がある旨の第4アラームコードを出力するように構成されている、請求項からのいずれか一項に記載のバッテリー管理装置。
  7. 前記制御部は、
    前記交換要否を判断した後、所定の時間が経過した後、前記交換要否を再判断するように構成されている、請求項1からのいずれか一項に記載のバッテリー管理装置。
  8. 前記制御部は、
    前記外部装置と前記バッテリー管理装置とが結合された場合、前記所定の時間を変更するように構成されている、請求項に記載のバッテリー管理装置。
  9. 第1バッテリーモジュールと外部装置との接続状態及び第2バッテリーモジュールと測定部との接続状態を判断する接続状態判断段階と、
    前記第1バッテリーモジュールが前記外部装置に接続された状態であって、前記第2バッテリーモジュールが前記測定部に接続された状態であれば、前記第2バッテリーモジュールの放電可否を判断する第1判断段階と、
    前記第1判断段階で前記第2バッテリーモジュールの状態が放電可能状態と判断されれば、前記第1バッテリーモジュールの休止期間及び前記第2バッテリーモジュールの休止期間に基づいて前記第1バッテリーモジュール及び前記第2バッテリーモジュールの少なくとも一つの交換要否を判断する第2判断段階と、
    前記第2判断段階で前記第1バッテリーモジュール及び前記第2バッテリーモジュールの交換が不要であると判断されれば、前記第1バッテリーモジュールの充電状態及び前記第2バッテリーモジュールの充電状態に基づいて前記交換要否を判断する第3判断段階と、
    前記第3判断段階で前記第1バッテリーモジュール及び前記第2バッテリーモジュールの交換が不要であると判断されれば、前記第1バッテリーモジュールの健康状態及び前記第2バッテリーモジュールの健康状態に基づいて前記交換要否を判断する第4判断段階と、を含むバッテリー管理方法。
  10. 互いに着脱可能な第1装置及び第2装置を含むバッテリーシステムであって、
    前記第2装置は、請求項1から8のいずれか一項に記載のバッテリー管理装置を備え、
    前記第1装置は、
    第1バッテリーモジュールが前記第1装置に接続されれば、前記第1バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定し、測定された第1バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第1状態情報を前記第2装置に送信するように構成され、
    前記第2装置は、
    第2バッテリーモジュールが前記第2装置に接続されれば、前記第2バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを測定し、測定された第2バッテリーモジュールの電圧、電流及び温度のうち少なくとも一つを含む第2状態情報及び前記第1装置から受信した第1状態情報に基づいて前記第1バッテリーモジュール及び前記第2バッテリーモジュールの少なくとも一つの交換要否を判断し、判断結果に対応するアラームコードを出力するように構成されている、バッテリーシステム。
  11. 前記第1装置及び前記第2装置の少なくとも一つは、
    前記第2装置から出力されたアラームコードを受信し、受信したアラームコードに対応するアラームを出力するように構成されたアラーム部をさらに含む、請求項10に記載のバッテリーシステム。
  12. 前記第1バッテリーモジュールは、
    前記第2バッテリーモジュールと交換可能に構成されている、請求項10または11に記載のバッテリーシステム。
JP2021552660A 2019-09-20 2020-09-16 バッテリー管理装置及び方法、並びにそれを含むバッテリーシステム Active JP7237185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0116254 2019-09-20
KR1020190116254A KR20210034373A (ko) 2019-09-20 2019-09-20 배터리 관리 장치 및 방법, 및 이를 포함하는 배터리 관리 시스템
PCT/KR2020/012511 WO2021054723A1 (ko) 2019-09-20 2020-09-16 배터리 관리 장치 및 방법, 및 이를 포함하는 배터리 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022525001A JP2022525001A (ja) 2022-05-11
JP7237185B2 true JP7237185B2 (ja) 2023-03-10

Family

ID=74883258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552660A Active JP7237185B2 (ja) 2019-09-20 2020-09-16 バッテリー管理装置及び方法、並びにそれを含むバッテリーシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220263328A1 (ja)
EP (1) EP3958371A4 (ja)
JP (1) JP7237185B2 (ja)
KR (1) KR20210034373A (ja)
CN (1) CN113661627B (ja)
WO (1) WO2021054723A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210016795A (ko) * 2019-08-05 2021-02-17 주식회사 엘지화학 에너지 허브 장치 및 에너지 관리 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282401A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Minolta Co Ltd 携帯機器及びそれに使用されるバッテリーパック
WO2015194231A1 (ja) 2014-06-19 2015-12-23 オリンパス株式会社 バッテリ管理システム、内視鏡システム及びバッテリ充電方法
WO2019017282A1 (ja) 2017-07-19 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器、電子システム、および電子機器が用いるバッテリの切り替え方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133318A (ja) * 1998-08-21 2000-05-12 Sony Corp バッテリパック
WO2013018888A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 三洋電機株式会社 電池交換判定装置
KR20130040575A (ko) * 2011-10-14 2013-04-24 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 고장 검출 장치 및 방법
KR101408307B1 (ko) * 2013-08-30 2014-06-20 주식회사 피엠그로우 배터리팩의 배터리 유닛 노후화 시스템 및 방법
KR20150128160A (ko) 2014-05-08 2015-11-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 장치
KR101852664B1 (ko) * 2015-02-24 2018-04-26 주식회사 엘지화학 배터리 잔존수명 추정 장치 및 방법
KR20180087544A (ko) * 2017-01-24 2018-08-02 (주) 제이앤케이사이언스 무선 통신이 가능한 배터리
EP3582278A4 (en) 2017-02-08 2020-12-02 National University Corporation Yamagata University COMPOSITION, ORGANIC OPTOELECTRONIC COMPONENT AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
KR102164547B1 (ko) * 2017-07-31 2020-10-12 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282401A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Minolta Co Ltd 携帯機器及びそれに使用されるバッテリーパック
WO2015194231A1 (ja) 2014-06-19 2015-12-23 オリンパス株式会社 バッテリ管理システム、内視鏡システム及びバッテリ充電方法
WO2019017282A1 (ja) 2017-07-19 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器、電子システム、および電子機器が用いるバッテリの切り替え方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113661627A (zh) 2021-11-16
WO2021054723A1 (ko) 2021-03-25
EP3958371A4 (en) 2022-06-29
JP2022525001A (ja) 2022-05-11
CN113661627B (zh) 2024-02-13
KR20210034373A (ko) 2021-03-30
US20220263328A1 (en) 2022-08-18
EP3958371A1 (en) 2022-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7293566B2 (ja) バッテリー退化度診断装置及び方法
JP7223135B2 (ja) バッテリーパックの状態診断装置及び方法
JP7173127B2 (ja) 電池監視方法、電池監視装置及び電池監視システム
JP7127762B2 (ja) バッテリー診断システム及び方法
JP7259085B2 (ja) バッテリー状態診断装置及び方法
JP2023528793A (ja) バッテリー診断装置及び方法
JP7222488B2 (ja) スイッチ診断装置及び方法
JP2021516529A (ja) バッテリーモジュールバランシング装置及び方法
JP7392248B2 (ja) バッテリー管理装置及び方法
JP7237185B2 (ja) バッテリー管理装置及び方法、並びにそれを含むバッテリーシステム
JP7396570B2 (ja) バッテリー診断装置、方法及びシステム
JP7331326B2 (ja) バッテリー状態診断装置及び方法
JP2023524645A (ja) バッテリー管理装置及び方法
JP7302798B2 (ja) 充電状態推定装置及び方法
JP2023522605A (ja) バッテリー診断装置及び方法
JP2023517587A (ja) バッテリー診断装置及び方法
JP7205032B2 (ja) バッテリー退化度診断装置及び方法
KR20220030824A (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
WO2019187680A1 (ja) 二次電池制御装置
JP7452780B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
JP7401058B2 (ja) 絶縁抵抗測定回路及び診断方法
JP2023552356A (ja) バッテリー診断システム及び方法
JP7315142B2 (ja) 並列バッテリーリレー診断装置及び方法
US20160156211A1 (en) Battery charging method and battery pack using the same
JP2023516477A (ja) バッテリー診断装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150