JP2023528793A - バッテリー診断装置及び方法 - Google Patents

バッテリー診断装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023528793A
JP2023528793A JP2022572785A JP2022572785A JP2023528793A JP 2023528793 A JP2023528793 A JP 2023528793A JP 2022572785 A JP2022572785 A JP 2022572785A JP 2022572785 A JP2022572785 A JP 2022572785A JP 2023528793 A JP2023528793 A JP 2023528793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
battery
battery modules
deviation
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022572785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7389279B2 (ja
Inventor
ソン-ジュ・ホン
ドン-チュン・イ
ゴン・チェ
ソグ-ジン・ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023528793A publication Critical patent/JP2023528793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389279B2 publication Critical patent/JP7389279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/10Measuring sum, difference or ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/08Measuring resistance by measuring both voltage and current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、バッテリー診断装置及び方法に関し、より詳しくは、複数のバッテリーモジュールの抵抗に基づいてそれぞれのバッテリーモジュールの状態を診断するバッテリー診断装置及び方法に関する。本発明の一態様によれば、測定された内部抵抗が第1抵抗区間及び第2抵抗区間に属するか否かによってバッテリーモジュールの状態を診断するため、より厳しい基準でバッテリーモジュールの状態を診断することができる。したがって、バッテリー診断装置によって診断されるバッテリーの状態に対する診断正確度が向上することができる。

Description

本出願は、2020年11月5日付け出願の韓国特許出願第10-2020-0146828号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
本発明は、バッテリー診断装置及び方法に関し、より詳しくは、複数のバッテリーモジュールの抵抗に基づいて各バッテリーモジュールの状態を診断することができるバッテリー診断装置及び方法に関する。
近年、ノートパソコン、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子機器の需要が急激に伸び、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、人工衛星などの開発が本格化するにつれて、繰り返して充放電可能な高性能バッテリーに対する研究が活発に行われている。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウムバッテリーなどのバッテリーが商用化しているが、中でもリチウムバッテリーはニッケル系のバッテリーに比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であって、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
バッテリーセルは限定的な容量を有しているため、複数のバッテリーセルを直列及び/または並列に接続したバッテリーモジュールが主に使用されている。但し、バッテリーモジュールに含まれたバッテリーセルの個数が多くなれば、バッテリーセル自体の問題及び/またはバッテリーセル同士の接続問題によってバッテリーセルに異常状況が発生するおそれがある。
例えば、バッテリーセル同士の間の接続解除、バッテリーセルの取付け位置に応じた熱不平衡の累積による不均一な劣化、及び/または不均一な劣化による電流集中現象などが発生することがある。
したがって、バッテリーモジュール及びバッテリーモジュールに含まれた複数のバッテリーセルの状態を正確且つ迅速に診断する技術の開発が求められている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリーモジュールの状態をより正確に診断することができるバッテリー診断装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一態様によるバッテリー診断装置は、一つ以上のバッテリーセルを含む複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗を測定するように構成された抵抗測定部と、前記抵抗測定部から前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗に対する抵抗情報を受信し、前記抵抗情報に基づいて前記複数のバッテリーモジュールに対する第1基準抵抗及び抵抗偏差を算出し、算出された第1基準抵抗及び抵抗偏差に基づいて第1抵抗区間を設定し、前記抵抗情報に基づいて前記複数のバッテリーモジュールのうちの一部をターゲットモジュールとして選択し、前記抵抗情報に基づいて前記ターゲットモジュールに対する第2基準抵抗を算出し、算出された第2基準抵抗及び前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに含まれた前記バッテリーセル間の接続構造に基づいて第2抵抗区間を設定し、前記測定された内部抵抗、前記第1抵抗区間及び前記第2抵抗区間に基づいて前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの状態を診断するように構成された制御部と、を含む。
前記制御部は、前記複数のバッテリーモジュールのうち、前記算出された内部抵抗が前記第1抵抗区間及び前記第2抵抗区間の両方すべてに属するバッテリーモジュールの状態を正常状態と診断するように構成され得る。
前記制御部は、前記複数のバッテリーモジュールのうち、前記算出された内部抵抗が前記第1抵抗区間または前記第2抵抗区間に属しないバッテリーモジュールの状態を異常状態と診断するように構成され得る。
前記制御部は、前記複数のバッテリーモジュールの内部抵抗に基づいて前記第1基準抵抗を算出し、算出された第1基準抵抗と前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗との差によって前記抵抗偏差を算出するように構成された制御部を含み得る。
前記制御部は、前記第1基準抵抗から前記抵抗偏差を引いて第1下限値を算出し、前記第1基準抵抗に前記抵抗偏差を足して第1上限値を算出し、算出された前記第1下限値及び前記第1上限値に基づいて前記第1抵抗区間を設定するように構成され得る。
前記制御部は、前記算出された第1基準抵抗と前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗との間の絶対偏差を算出し、所定のスケール定数を用いて前記算出された絶対偏差を前記抵抗偏差に変換するように構成され得る。
前記第1基準抵抗は、前記複数のバッテリーモジュールの内部抵抗に対する中央値であり得る。
前記制御部は、前記複数のバッテリーモジュールのうち、前記算出された内部抵抗が前記第1基準抵抗以下であるバッテリーモジュールを前記ターゲットモジュールとして選択するように構成され得る。
前記制御部は、前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに含まれたバッテリーセルの並列接続個数に基づいて並列偏差を算出し、前記第2基準抵抗及び算出された並列偏差によって前記第2抵抗区間を設定するように構成され得る。
前記制御部は、前記第2基準抵抗から前記並列偏差を引いて第2下限値を算出し、前記第2基準抵抗に前記並列偏差を足して第2上限値を算出し、算出された前記第2下限値及び前記第2上限値に基づいて前記第2抵抗区間を設定するように構成され得る。
前記制御部は、前記並列接続個数に基づいて前記複数のバッテリーモジュールに対する並列係数を算出し、算出された並列係数と前記第2基準抵抗とを乗じて前記並列偏差を算出するように構成され得る。
前記第2基準抵抗は、前記ターゲットモジュールの内部抵抗に対する平均値であり得る。
本発明の他の一態様によるバッテリーパックは、本発明の一態様によるバッテリー診断装置を含む。
本発明のさらに他の一態様によるバッテリー診断方法は、一つ以上のバッテリーセルを含む複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗を測定する抵抗測定段階と、前記抵抗測定段階で測定された前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗に対する抵抗情報に基づいて、前記複数のバッテリーモジュールに対する第1基準抵抗及び抵抗偏差を算出する第1基準抵抗及び抵抗偏差算出段階と、前記第1基準抵抗及び抵抗偏差算出段階で算出された第1基準抵抗及び抵抗偏差に基づいて第1抵抗区間を設定する第1抵抗区間設定段階と、前記抵抗情報に基づいて前記複数のバッテリーモジュールのうちの一部をターゲットモジュールとして選択するターゲットモジュール選択段階と、前記抵抗情報に基づいて前記ターゲットモジュールに対する第2基準抵抗を算出する第2基準抵抗算出段階と、前記第2基準抵抗算出段階で算出された第2基準抵抗及び前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに含まれた前記バッテリーセル間の接続構造に基づいて第2抵抗区間を設定する第2抵抗区間設定段階と、前記測定された内部抵抗、前記第1抵抗区間及び前記第2抵抗区間に基づいて前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの状態を診断する状態診断段階と、を含む。
本発明の一態様によれば、測定された内部抵抗が第1抵抗区間及び第2抵抗区間に属するか否かによってバッテリーモジュールの状態を診断するため、より厳しい基準でバッテリーモジュールの状態を診断することができる。したがって、バッテリー診断装置によって診断されるバッテリーの状態に対する診断正確度が向上することができる。
本発明の効果は上述した効果に制限されず、言及されていない本発明の他の効果は請求範囲の記載から当業者により明らかに理解されるだろう。
本明細書に添付される次の図面は、後述する発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであり、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態による第1抵抗区間を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態による第2抵抗区間を概略的に示した図である。 本発明の他の一実施形態によるバッテリーパックの例示的構成を概略的に示した図である。 本発明のさらに他の一実施形態によるバッテリー診断方法を概略的に示した図である。
本明細書及び特許請求の範囲において使われた用語や単語は通常的及び辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
また、本発明の説明において、関連する公知の構成または機能についての具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちのある一つをその他の要素と区別するために使われたものであり、これら用語によって構成要素が限定されることはない。
明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に言及されない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
また、明細書に記載された制御部のような用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組合せで具現され得る。
さらに、明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結(接続)」されるとするとき、これは「直接的な連結(接続)」だけでなく、他の素子を介在した「間接的な連結(接続)」も含む。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置100を概略的に示した図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置100は、抵抗測定部110及び制御部120を含む。
抵抗測定部110は、一つ以上のバッテリーセルを含む複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗を測定するように構成され得る。
ここで、バッテリーモジュールは、直列及び/または並列で接続された一つ以上のバッテリーセルを備え得る。そして、バッテリーセルは、負極端子及び正極端子を備え、物理的に分離可能な一つの独立したセルを意味する。一例として、一つのパウチ型リチウムポリマーセルをバッテリーとして見なし得る。
抵抗測定部110は、充電が開始する場合または放電が終了する場合にバッテリーモジュールの抵抗を測定し得る。望ましくは、抵抗測定部110は、バッテリーモジュールの電圧を測定するように構成され得る。
具体的には、抵抗測定部110は、バッテリーモジュールの充電が始まる第1時点でバッテリーモジュールの電圧を測定し、第1時点から所定の時間が経過した第2時点でバッテリーモジュールの電圧を測定し得る。そして、抵抗測定部110は、第1時点及び第2時点でそれぞれ測定されたバッテリーモジュールの電圧間の電圧差を算出し得る。そして、抵抗測定部110は、算出した電圧差及びバッテリーモジュールに対する充電電流を用いてバッテリーモジュールの内部抵抗を算出し得る。ここで、充電電流(または放電電流)の大きさは予め設定された値であるか、または、抵抗測定部110が直接測定した値であり得る。また、抵抗測定部110は、充電電流(または放電電流)の大きさを外部から受信してもよい。
例えば、抵抗測定部110は、第1時点でバッテリーモジュールの第1電圧を測定し、第1時点から5秒が経過した第2時点でバッテリーモジュールの第2電圧を測定し得る。そして、抵抗測定部110は、第2電圧と第1電圧との差に基づいてバッテリーモジュールの抵抗を測定し得る。
以下では、バッテリーモジュールが定電流で充電及び/または放電すると仮定する。
この場合、抵抗測定部110は、下記の数式1を通じてバッテリーモジュールの抵抗を測定し得る。
Figure 2023528793000002
ここで、DCIRはバッテリーモジュールの抵抗[Ω]であり、Iはバッテリーモジュールに対する充電電流[mA]または放電電流[mA]である。ΔVは、所定の時間のバッテリーモジュールの電圧差[mV]である。iは、各バッテリーモジュールを示すインデックスであって、1以上n以下であり得る。nは、バッテリー診断装置100によって状態が診断される複数のバッテリーモジュールの総個数であり得る。
例えば、抵抗測定部110は、充電が始まる第1時点でバッテリーモジュールの第1電圧(V1)を測定し得る。そして、抵抗測定部110は、第1時点から所定の時間が経過した第2時点でバッテリーモジュールの第2電圧(V2)を測定し得る。抵抗測定部110は「V2-V1」を計算して、第1時点と第2時点との間のバッテリーモジュールの電圧差を算出し得る。この場合、バッテリーモジュールに対する充電電流(I)の大きさは一定であるため、抵抗測定部110は、電圧差(ΔV)及び電流(I)に基づいてバッテリーモジュールの抵抗(DCIR)を測定し得る。
制御部120は、前記抵抗測定部110から前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗に対する抵抗情報を受信するように構成され得る。
制御部120と抵抗測定部110とは通信可能に接続され得る。抵抗測定部110は、複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗を測定し、測定された内部抵抗に対する抵抗情報を制御部120に送信し得る。
制御部120は、前記抵抗情報に基づいて前記複数のバッテリーモジュールに対する第1基準抵抗R1及び抵抗偏差を算出するように構成され得る。
第1基準抵抗R1は、複数のバッテリーモジュールの内部抵抗がすべて考慮されて算出された値であって、複数のバッテリーモジュールの内部抵抗を代表する値であり得る。そして、抵抗偏差は、複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗と第1基準抵抗R1に基づいて算出された値であり得る。
例えば、第1基準抵抗R1は、複数のバッテリーモジュールの内部抵抗を代表する値であって、中央値または平均値などが適用され得る。望ましくは、第1基準抵抗R1は、複数のバッテリーモジュールの内部抵抗の中央値であり得る。
制御部120は、算出された第1基準抵抗R1及び抵抗偏差に基づいて第1抵抗区間を設定するように構成され得る。
図2は、本発明の一実施形態による第1抵抗区間を概略的に示した図である。具体的には、図2は複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗をグラフ形態で示した図であって、第1基準抵抗R1、第1上限値U1及び第1下限値L1を含む。図2において、Y軸は内部抵抗[Ω]を示し、X軸はバッテリーモジュールBの一連番号であり得る。すなわち、X軸の値は、内部抵抗とは独立的な値であって、複数のバッテリーモジュールBをそれぞれ識別可能な因子であれば制限なく適用され得る。
図2を参照すると、第1基準抵抗R1を中心にして対称的に第1下限値L1及び第1上限値U1が設定され得る。第1下限値L1から第1上限値U1までの抵抗区間が第1抵抗区間として設定され得る。そして、図2の実施形態において、複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗は全て第1抵抗区間内に含まれ得る。
制御部120は、前記抵抗情報に基づいて前記複数のバッテリーモジュールBのうちの一部をターゲットモジュールとして選択するように構成され得る。
例えば、制御部120は、複数のバッテリーモジュールBのうちの二つ以上のバッテリーモジュールBをターゲットモジュールとして選択し得る。望ましくは、前記制御部120は、前記複数のバッテリーモジュールBのうち、前記算出された内部抵抗が前記第1基準抵抗R1以下であるバッテリーモジュールBを前記ターゲットモジュールとして選択するように構成され得る。
第1基準抵抗R1としては、複数のバッテリーモジュールBの中央値または平均値が適用され得る。第1基準抵抗R1が複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗の平均値である場合は、内部抵抗が平均以下であるバッテリーモジュールBがターゲットモジュールとして選択され得る。一方、第1基準抵抗R1が複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗の中央値である場合は、内部抵抗が下位50%に属するバッテリーモジュールBがターゲットモジュールとして選択され得る。
制御部120は、前記抵抗情報に基づいて前記ターゲットモジュールに対する第2基準抵抗R2を算出するように構成され得る。
第2基準抵抗R2は、制御部120によって選択された複数のターゲットモジュールの内部抵抗がすべて考慮されて算出された値であって、複数のターゲットモジュールの内部抵抗を代表する値であり得る。すなわち、第2基準抵抗R2は複数のターゲットモジュールの内部抵抗を代表する抵抗値であり、第1基準抵抗R1は複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗を代表する抵抗値であり得る。
例えば、第2基準抵抗R2は、複数のターゲットモジュールの内部抵抗を代表する値であって、中央値または平均値などが適用され得る。望ましくは、第2基準抵抗R2は、複数のターゲットモジュールの内部抵抗の平均値であり得る。
制御部120は、算出された第2基準抵抗R2、及び前記複数のバッテリーモジュールBのそれぞれに含まれた前記バッテリーセル間の接続構造に基づいて第2抵抗区間を設定するように構成され得る。
ここで、バッテリーセル間の接続構造とは、各バッテリーモジュールBに含まれた複数のバッテリーセル同士が接続された直列または並列構造を意味する。そして、制御部120によって考慮されるバッテリーセル間の接続構造は、複数のバッテリーセルに対して形成された並列接続構造の個数であり得る。
例えば、バッテリーモジュールBに総数16個のバッテリーセルが含まれ、8個のバッテリーセルが直列に接続されて2個の単位モジュールを形成し、2個の単位モジュール同士が並列に接続されていると仮定する。この場合、制御部120は、バッテリーモジュールBに含まれた複数のバッテリーセル間の並列接続構造の個数が2であると決定し得る。望ましくは、複数のバッテリーモジュールBは、含まれた複数のバッテリーセルの接続構造が同一なモジュールであり得る。すなわち、上述した実施形態において、複数のバッテリーモジュールBはすべて、16個のバッテリーセルを含み、16個のバッテリーセルは8個ずつ直列に接続されて2個の単位モジュールを形成し、形成された2個の単位モジュールは互いに並列に接続され得る。
図3は、本発明の一実施形態による第2抵抗区間を概略的に示した図である。具体的には、図3は複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗をグラフ形態で示した図であって、第2基準抵抗R2、第2上限値U2及び第2下限値L2を含む。図2と同様に、図3において、Y軸は内部抵抗[Ω]を示し、X軸はバッテリーモジュールBの一連番号であり得る。すなわち、X軸の値は、内部抵抗とは独立的な値であって、複数のバッテリーモジュールBをそれぞれ識別可能な因子であれば制限なく適用され得る。具体的には、図2及び図3の実施形態において、図示された複数のバッテリーモジュールBは同じものであり得る。
図3を参照すると、第2基準抵抗R2を中心にして対称的に第2下限値L2及び第2上限値U2が設定され得る。第2下限値L2から第2上限値U2までの抵抗区間が第2抵抗区間として設定され得る。そして、図3の実施形態において、複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗は全て第1抵抗区間内に含まれ得る。
制御部120は、前記測定された内部抵抗、前記第1抵抗区間及び前記第2抵抗区間に基づいて、前記複数のバッテリーモジュールBのそれぞれの状態を診断するように構成され得る。
制御部120は、第1抵抗区間及び第2抵抗区間のいずれか一方のみを考慮するのではなく、第1抵抗区間及び第2抵抗区間を両方とも考慮して複数のバッテリーモジュールBの状態を診断し得る。
望ましくは、前記制御部120は、前記複数のバッテリーモジュールBのうち、前記算出された内部抵抗が前記第1抵抗区間及び前記第2抵抗区間の両方すべてに属するバッテリーモジュールBの状態を正常状態と診断するように構成され得る。これに対し、前記制御部120は、前記複数のバッテリーモジュールBのうち、前記算出された内部抵抗が前記第1抵抗区間または前記第2抵抗区間に属しないバッテリーモジュールBの状態を異常状態と診断するように構成され得る。
例えば、図2の実施形態を参照すると、複数のバッテリーモジュールBのうちの第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2は、測定された内部抵抗が第1抵抗区間内に含まれる。すなわち、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2は、測定された内部抵抗が第1基準抵抗R1よりも大きいが、第1上限値U1よりは小さい。
しかし、図3の実施形態を参照すると、複数のバッテリーモジュールBのうちの第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2は、測定された内部抵抗が第2抵抗区間に含まれない。すなわち、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2は、測定された内部抵抗が第2基準抵抗R2よりも大きく、また、第2上限値U2よりも大きい。
したがって、制御部120は、第1バッテリーモジュールB1及び第2バッテリーモジュールB2の状態を異常状態と診断し得る。
すなわち、第1抵抗区間は複数のバッテリーモジュールBに対して設定された抵抗区間であるが、第2抵抗区間は複数のターゲットモジュールTに対して設定された抵抗区間であり得る。したがって、第1抵抗区間と第2抵抗区間とは相異なり得る。バッテリー診断装置100は、測定された内部抵抗が第1抵抗区間及び第2抵抗区間に属するか否かによってバッテリーモジュールBの状態を診断するため、より厳しい基準でバッテリーモジュールBの状態を診断できる。また、バッテリー診断装置100は、二つの独立した抵抗区間に基づいてバッテリーモジュールBの状態を診断するため、バッテリー診断装置100によって診断されるバッテリーの状態に対する診断正確度が向上することができる。
また、バッテリー診断装置100は、異常状態と診断されたバッテリーモジュールBに対する情報を保存するか又は外部に出力し得る。したがって、異常状態と診断されたバッテリーモジュールBに対する交換及び/または精密な点検が行われ得る。すなわち、異常状態であるバッテリーモジュールBが継続的に使用されることで生じ得る爆発、火災などの事故を予め防止できる。
一方、バッテリー診断装置100に備えられた制御部120は、本発明で行われる多様な制御ロジックを実行するため、当業界に知られたプロセッサ、ASIC(Application‐Specific Integrated Circuit、特定用途向け集積回路)、他のチップセット、論理回路、レジスタ、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。また、前記制御ロジックがソフトウェアとして具現されるとき、前記制御部120は、プログラムモジュールの集合として具現され得る。このとき、プログラムモジュールはメモリに保存され、制御部120によって実行され得る。前記メモリは、制御部120の内部または外部に備えられ得、周知の多様な手段で制御部120と接続され得る。
また、バッテリー診断装置100は、保存部130をさらに含み得る。保存部130は、バッテリー診断装置100の各構成要素が動作及び機能を行うのに必要なデータ、若しくは、プログラムまたは動作及び機能が行われる過程で生成されるデータなどを保存し得る。保存部130は、データを記録、消去、更新及び読出できると知られた公知の情報記録手段であれば、その種類に特に制限がない。一例として、情報記録手段には、RAM、フラッシュメモリ、ROM、EEPROM、レジスタなどが含まれ得る。また、保存部130は、制御部120によって実行可能なプロセスが定義されたプログラムコードを保存し得る。
例えば、保存部130は、抵抗測定部110が測定した複数のバッテリーモジュールBの抵抗情報を保存し得る。制御部120は、抵抗測定部110から抵抗情報を直接受信してもよく、保存部130にアクセスして保存された抵抗情報を取得してもよい。
以下、制御部120が第1抵抗区間を設定する構成について具体的に説明する。
前記制御部120は、前記複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗に基づいて前記第1基準抵抗R1を算出するように構成され得る。
例えば、制御部120は、抵抗測定部110によって測定された複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗に対する中央値を算出し得る。そして、制御部120は、算出された中央値を複数のバッテリーモジュールBに対する第1基準抵抗R1として設定し得る。すなわち、制御部120は、複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗を大きさ順に並べたとき、中央に位置する値を第1基準抵抗R1として設定し得る。
制御部120は、算出された第1基準抵抗R1と前記複数のバッテリーモジュールBそれぞれの内部抵抗との差によって前記抵抗偏差を算出するように構成され得る。
具体的には、前記制御部120は、前記算出された第1基準抵抗R1と前記複数のバッテリーモジュールBそれぞれの内部抵抗との間の絶対偏差を算出し得る。より具体的には、制御部120は、第1基準抵抗R1と複数のモジュールそれぞれの内部抵抗との間の中央値絶対偏差(median absolute deviation、MAD)を算出し得る。
例えば、制御部120は、下記の数式2を用いて第1基準抵抗R1と複数のバッテリーモジュールBそれぞれの内部抵抗との間の中央値絶対偏差を算出し得る。
Figure 2023528793000003
ここで、iは、各バッテリーモジュールBを示すインデックスであって、1以上n以下であり得る。nは、バッテリー診断装置100によって状態が診断される複数のバッテリーモジュールBの総個数であり得る。R1は第1基準抵抗であり、DCIRは第iバッテリーモジュールBの内部抵抗である。median()は|DCIR-R1|に対する中央値を出力する関数であって、Dは中央値絶対偏差(以下、絶対偏差と称する)であり得る。すなわち、Dは、第1基準抵抗R1と複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗(DCIR)との間の絶対偏差であり得る。
制御部120は、複数のバッテリーモジュールBのそれぞれに対して絶対偏差(D)を算出した後、算出された絶対偏差(D)を抵抗偏差(S)に変換し得る。
具体的には、制御部120は、所定のスケール定数を用いて前記算出された絶対偏差を前記抵抗偏差に変換するように構成され得る。
例えば、制御部120は、下記の数式3を用いてスケール定数を算出し得る。
Figure 2023528793000004
ここで、Cはスケール定数であり、erfcinv(a)は逆相補誤差関数(inverse complementary error function)であり、aは定数である。例えば、aが3/2である場合、erfcinv(3/2)は入力値3/2に対する逆相補誤差関数の出力値であり得る。
制御部120は、下記の数式4を用いて絶対偏差を抵抗偏差に変換し得る。
Figure 2023528793000005
ここで、Sは変換された抵抗偏差であり、Dは数式2による第1基準抵抗R1と複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗との絶対偏差であり、Cは数式3によるスケール定数である。
前記制御部120は、前記第1基準抵抗R1から前記抵抗偏差を引いて第1下限値L1を算出し得る。
例えば、制御部120は、第1基準抵抗R1から抵抗偏差を引いて第1下限値L1を算出し得る。具体的には、図2の実施形態において、制御部120は、第1基準抵抗R1から数式4による抵抗偏差(S)を引いて第1下限値L1を算出し得る。すなわち、制御部120は「R1-S」を計算して第1下限値L1を算出し得る。
また、制御部120は、前記第1基準抵抗R1に前記抵抗偏差を足して第1上限値U1を算出するように構成され得る。
例えば、制御部120は、第1基準抵抗R1に抵抗偏差を足して第1上限値U1を算出し得る。具体的には、図2の実施形態において、制御部120は、第1基準抵抗R1に数式4による抵抗偏差(S)を足して第1上限値U1を算出し得る。すなわち、制御部120は「R1+S」を計算して第1上限値U1を算出し得る。
最後に、制御部120は、算出された前記第1下限値L1及び前記第1上限値U1に基づいて前記第1抵抗区間を設定するように構成され得る。
例えば、制御部120は、算出した第1下限値L1を第1抵抗区間の下限臨界値として設定し、算出した第1上限値U1を第1抵抗区間の上限臨界値として設定し得る。すなわち、制御部120は、「R1-S~R1+S」に該当する抵抗区間を第1抵抗区間として設定し得る。
以下、制御部120が第2抵抗区間を設定する構成について具体的に説明する。
前記制御部120は、前記複数のバッテリーモジュールBそれぞれに含まれたバッテリーセルの並列接続個数に基づいて並列偏差を算出するように構成され得る。
ここで、並列偏差は、バッテリーモジュールBに含まれた複数のバッテリーセルの並列接続個数であり得る。例えば、バッテリーモジュールBに16個のバッテリーセルが含まれ、8個のバッテリーセルが直列に接続されて2個の単位モジュールを形成し、2個の単位モジュール同士が並列に接続されていると仮定する。この場合、制御部120によって算出されるバッテリーモジュールBの並列接続個数は2である。
その後、制御部120は、並列接続個数から並列係数を算出し、算出された並列係数及び第2基準抵抗R2に基づいて並列偏差を算出し得る。
具体的には、前記制御部120は、前記並列接続個数に基づいて前記複数のバッテリーモジュールBに対する並列係数を算出するように構成され得る。
ここで、並列係数は、バッテリーモジュールBに含まれた複数のバッテリーセルの並列接続個数に関連する値であって、下記の数式5によって算出され得る。
Figure 2023528793000006
ここで、μは並列係数であり、mは並列接続個数である。bは定数であって、例えば、0または1であり得る。すなわち、並列係数(μ)は、並列接続個数(m)の逆数と係わり得る。
そして、制御部120は、算出された並列係数と前記第2基準抵抗R2とを乗じて前記並列偏差を算出するように構成され得る。例えば、制御部120は、下記の数式6によって並列偏差を算出し得る。
Figure 2023528793000007
ここで、Pは並列偏差であり、R2は第2基準抵抗であり、μは数式5による並列係数である。
制御部120は、前記第2基準抵抗R2及び算出された並列偏差によって前記第2抵抗区間を設定するように構成され得る。
前記制御部120は、前記第2基準抵抗R2から前記並列偏差を引いて第2下限値L2を算出するように構成され得る。
例えば、制御部120は、第2基準抵抗R2から並列偏差を引いて第2下限値L2を算出し得る。具体的には、図3の実施形態において、制御部120は、第2基準抵抗R2から数式6による並列偏差(P)を引いて第2下限値L2を算出し得る。すなわち、制御部120は「R2-P」を計算して第2下限値L2を算出し得る。
また、制御部120は、前記第2基準抵抗R2に前記並列偏差を足して第2上限値U2を算出するように構成され得る。
例えば、制御部120は、第2基準抵抗R2に並列偏差を足して第2上限値U2を算出し得る。具体的には、図3の実施形態において、制御部120は、第2基準抵抗R2から数式6による並列偏差(P)を引いて第2上限値U2を算出し得る。すなわち、制御部120は「R2+P」を計算して第2上限値U2を算出し得る。
最後に、制御部120は、算出された前記第2下限値L2及び前記第2上限値U2に基づいて前記第2抵抗区間を設定するように構成され得る。
例えば、制御部120は、算出した第2下限値L2を第2抵抗区間の下限臨界値として設定し、算出した第2上限値U2を第2抵抗区間の上限臨界値として設定し得る。すなわち、制御部120は「R2-P~R2+P」に該当する抵抗区間を第2抵抗区間として設定し得る。
本発明によるバッテリー診断装置100は、BMS(Battery Management System、バッテリー管理システム)に適用可能である。すなわち、本発明によるBMSは、上述したバッテリー診断装置100を含み得る。このような構成において、バッテリー診断装置100の各構成要素の少なくとも一部は、従来のBMSに含まれた構成の機能を補完または追加することで具現され得る。例えば、抵抗測定部110、制御部120及び保存部130は、BMSの構成要素として具現され得る。
また、本発明によるバッテリー診断装置100は、バッテリーパック1に具備され得る。すなわち、本発明によるバッテリーパック1は、上述したバッテリー診断装置100及び一つ以上のバッテリーモジュールBを含み得る。また、バッテリーパック1は、電装品(リレー、ヒューズなど)及びケースなどをさらに含み得る。
図4は、本発明の他の一実施形態によるバッテリーパック1の例示的構成を概略的に示した図である。
図4を参照すると、バッテリーパック1は、バッテリー10及びバッテリー診断装置100を含む。そして、充放電部200は、バッテリーパック1に含まれていてもよく、バッテリーパック1の外部に備えられてバッテリーパック1の正極端子P+及び負極端子P-に接続されてもよい。
図4の実施形態において、バッテリー10には複数のバッテリーモジュールBが含まれ得る。そして、各バッテリーモジュールBは、接続構造が同一である複数のバッテリーセルを含み得る。すなわち、複数のバッテリーモジュールBに対する並列係数(数式5による並列係数(μ))は同一であり得る。
図4の実施形態において、抵抗測定部110は、充放電部200によってバッテリー10の充電が始まるか又は放電が終わるとき、バッテリー10の抵抗を測定し得る。具体的には、抵抗測定部110は、第1センシングラインSL1及び第2センシングラインSL2を介してバッテリー10に接続され得る。抵抗測定部110は、第1センシングラインSL1及び第2センシングラインSL2のそれぞれで測定した電圧値に基づいて、バッテリー10の電圧を測定し得る。そして、抵抗測定部110は、数式1に基づいてバッテリー10の内部抵抗を測定し得る。望ましくは、抵抗測定部110は、バッテリー10に含まれた複数のバッテリーモジュールBそれぞれの内部抵抗を測定し得る。
そして、制御部120は、抵抗測定部110によって測定された複数のバッテリーモジュールBに対する抵抗情報に基づいて、複数のバッテリーモジュールBそれぞれの状態を診断し得る。
図5は、本発明のさらに他の一実施形態によるバッテリー診断方法を概略的に示した図である。
以下では、説明の便宜上、上述した説明と重なる内容は省略するか又は簡単に説明する。
望ましくは、バッテリー診断方法の各段階は、バッテリー診断装置100によって実行できる。図5を参照すると、バッテリー診断方法は、抵抗測定段階S100、第1基準抵抗及び抵抗偏差算出段階S200、第1抵抗区間設定段階S300、ターゲットモジュール選択段階S400、第2基準抵抗算出段階S500、第2抵抗区間設定段階S600、及び状態診断段階S700を含む。
抵抗測定段階S100は、一つ以上のバッテリーセルを含む複数のバッテリーモジュールBのそれぞれの内部抵抗を測定する段階であって、抵抗測定部110によって実行できる。
例えば、抵抗測定部110は、バッテリーモジュールBの充電が始まるか又は放電が終わるとき、複数のバッテリーモジュールBのそれぞれの抵抗を測定し得る。望ましくは、抵抗測定部110は、相異なる二つの時点で複数のバッテリーモジュールBのそれぞれの電圧を測定し、数式1に基づいて複数のバッテリーモジュールB毎の抵抗を測定し得る。
第1基準抵抗及び抵抗偏差算出段階S200は、前記抵抗測定段階S100で測定された前記複数のバッテリーモジュールBのそれぞれの内部抵抗に対する抵抗情報に基づいて、前記複数のバッテリーモジュールBに対する第1基準抵抗R1及び抵抗偏差を算出する段階であって、制御部120によって実行できる。
例えば、制御部120は、抵抗測定部110によって測定された複数のバッテリーモジュールBそれぞれの内部抵抗を代表する値を第1基準抵抗R1として算出し得る。ここで、制御部120は、複数のバッテリーモジュールBそれぞれの内部抵抗の平均値または中央値を第1基準抵抗R1として算出し得る。
そして、制御部120は、数式2によって絶対偏差(D)を算出し、数式3によってスケール定数(C)を算出し、数式5によって抵抗偏差(S)を算出し得る。
第1抵抗区間設定段階S300は、前記第1基準抵抗及び抵抗偏差算出段階S200で算出された第1基準抵抗R1及び抵抗偏差に基づいて第1抵抗区間を設定する段階であって、制御部120によって実行できる。
例えば、制御部120は、第1基準抵抗R1に抵抗偏差(S)を足して第1上限値U1を算出し、第1基準抵抗R1から抵抗偏差(S)を引いて第1下限値L1を算出し得る。そして、制御部120は、第1下限値L1~第1上限値U1の抵抗区間を第1抵抗区間として設定し得る。
ターゲットモジュール選択段階S400は、前記抵抗情報に基づいて前記複数のバッテリーモジュールBのうちの一部をターゲットモジュールTとして選択する段階であって、制御部120によって実行できる。
例えば、制御部120は、複数のバッテリーモジュールBのうち、内部抵抗が第1基準抵抗R1以下であるバッテリーモジュールBをターゲットモジュールTとして選択し得る。
第2基準抵抗算出段階S500は、前記抵抗情報に基づいて前記ターゲットモジュールTに対する第2基準抵抗R2を算出する段階であって、制御部120によって実行できる。
例えば、制御部120は、複数のターゲットモジュールTそれぞれの内部抵抗を代表する値を第2基準抵抗R2として算出し得る。ここで、制御部120は、複数のターゲットモジュールTそれぞれの内部抵抗の平均値または中央値を第2基準抵抗R2として算出し得る。
望ましくは、制御部120は、第1基準抵抗R1の算出条件と第2基準抵抗R2の算出条件とを相異ならせて設定し得る。例えば、第1基準抵抗R1が複数のバッテリーモジュールBの内部抵抗に対する中央値として算出された場合、第2基準抵抗R2は複数のターゲットモジュールTの内部抵抗に対する平均値として算出され得る。
第2抵抗区間設定段階S600は、前記第2基準抵抗算出段階S500で算出された第2基準抵抗R2及び前記複数のバッテリーモジュールBのそれぞれに含まれた前記バッテリーセル間の接続構造に基づいて第2抵抗区間を設定する段階であって、制御部120によって実行できる。
例えば、制御部120は、バッテリーモジュールBに含まれた複数のバッテリーセルの接続構造を考慮して、数式5によって並列係数(μ)を算出し得る。そして、制御部120は、数式6によって並列偏差(P)を算出し得る。
状態診断段階S700は、前記測定された内部抵抗、前記第1抵抗区間及び前記第2抵抗区間に基づいて前記複数のバッテリーモジュールBのそれぞれの状態を診断する段階であって、制御部120によって実行できる。
例えば、制御部120は、複数のバッテリーモジュールBのうち、算出された内部抵抗が第1抵抗区間及び第2抵抗区間の両方すべてに属するバッテリーモジュールBの状態を正常状態と診断し得る。これに対し、制御部120は、複数のバッテリーモジュールBのうち、算出された内部抵抗が第1抵抗区間または第2抵抗区間に属しないバッテリーモジュールBの状態を異常状態と診断し得る。
上述した本発明の実施形態は、装置及び方法のみによって具現されるものではなく、本発明の実施形態の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じても具現され得、このような具現は上述した実施形態の記載から当業者であれば容易に具現できるであろう。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者により、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であって、上述した実施形態及び添付の図面によって限定されるものではなく、多様な変形のため各実施形態の全部または一部が選択的に組み合わせられて構成され得る。
1:バッテリーパック
10:バッテリー
100:バッテリー診断装置
110:抵抗測定部
120:制御部
130:保存部
200:充放電部

Claims (13)

  1. 一つ以上のバッテリーセルを含む複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗を測定するように構成された抵抗測定部と、
    前記抵抗測定部から前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗に対する抵抗情報を受信し、前記抵抗情報に基づいて前記複数のバッテリーモジュールに対する第1基準抵抗及び抵抗偏差を算出し、算出された第1基準抵抗及び抵抗偏差に基づいて第1抵抗区間を設定し、前記抵抗情報に基づいて前記複数のバッテリーモジュールのうちの一部をターゲットモジュールとして選択し、前記抵抗情報に基づいて前記ターゲットモジュールに対する第2基準抵抗を算出し、算出された第2基準抵抗及び前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに含まれたバッテリーセル間の接続構造に基づいて第2抵抗区間を設定し、前記内部抵抗、前記第1抵抗区間及び前記第2抵抗区間に基づいて前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの状態を診断するように構成された制御部と、を含む、バッテリー診断装置。
  2. 前記制御部は、
    前記複数のバッテリーモジュールのうち、前記内部抵抗が前記第1抵抗区間及び前記第2抵抗区間の両方すべてに属するバッテリーモジュールの状態を正常状態と診断し、
    前記複数のバッテリーモジュールのうち、前記内部抵抗が前記第1抵抗区間または前記第2抵抗区間に属しないバッテリーモジュールの状態を異常状態と診断するように構成されている、請求項1に記載のバッテリー診断装置。
  3. 前記制御部は、前記複数のバッテリーモジュールの内部抵抗に基づいて前記第1基準抵抗を算出し、算出された第1基準抵抗と前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗との差によって前記抵抗偏差を算出するように構成されている、請求項1に記載のバッテリー診断装置。
  4. 前記制御部は、前記第1基準抵抗から前記抵抗偏差を引いて第1下限値を算出し、前記第1基準抵抗に前記抵抗偏差を足して第1上限値を算出し、算出された前記第1下限値及び前記第1上限値に基づいて前記第1抵抗区間を設定するように構成されている、請求項3に記載のバッテリー診断装置。
  5. 前記制御部は、前記第1基準抵抗と前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗との間の絶対偏差を算出し、所定のスケール定数を用いて前記絶対偏差を前記抵抗偏差に変換するように構成されている、請求項3に記載のバッテリー診断装置。
  6. 前記第1基準抵抗は、前記複数のバッテリーモジュールの内部抵抗に対する中央値である、請求項5に記載のバッテリー診断装置。
  7. 前記制御部は、前記複数のバッテリーモジュールのうち、前記内部抵抗が前記第1基準抵抗以下であるバッテリーモジュールを前記ターゲットモジュールとして選択するように構成されている、請求項1に記載のバッテリー診断装置。
  8. 前記制御部は、前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに含まれたバッテリーセルの並列接続個数に基づいて並列偏差を算出し、前記第2基準抵抗及び算出された並列偏差によって前記第2抵抗区間を設定するように構成されている、請求項1に記載のバッテリー診断装置。
  9. 前記制御部は、前記第2基準抵抗から前記並列偏差を引いて第2下限値を算出し、前記第2基準抵抗に前記並列偏差を足して第2上限値を算出し、算出された前記第2下限値及び前記第2上限値に基づいて前記第2抵抗区間を設定するように構成されている、請求項8に記載のバッテリー診断装置。
  10. 前記制御部は、前記並列接続個数に基づいて前記複数のバッテリーモジュールに対する並列係数を算出し、算出された並列係数と前記第2基準抵抗とを乗じて前記並列偏差を算出するように構成されている、請求項8に記載のバッテリー診断装置。
  11. 前記第2基準抵抗は、前記ターゲットモジュールの内部抵抗に対する平均値である、請求項10に記載のバッテリー診断装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置を含む、バッテリーパック。
  13. 一つ以上のバッテリーセルを含む複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗を測定する抵抗測定段階と、
    前記抵抗測定段階で測定された前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの内部抵抗に対する抵抗情報に基づいて、前記複数のバッテリーモジュールに対する第1基準抵抗及び抵抗偏差を算出する第1基準抵抗及び抵抗偏差算出段階と、
    前記第1基準抵抗及び抵抗偏差算出段階で算出された第1基準抵抗及び抵抗偏差に基づいて第1抵抗区間を設定する第1抵抗区間設定段階と、
    前記抵抗情報に基づいて前記複数のバッテリーモジュールのうちの一部をターゲットモジュールとして選択するターゲットモジュール選択段階と、
    前記抵抗情報に基づいて前記ターゲットモジュールに対する第2基準抵抗を算出する第2基準抵抗算出段階と、
    前記第2基準抵抗算出段階で算出された第2基準抵抗及び前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに含まれたバッテリーセル間の接続構造に基づいて第2抵抗区間を設定する第2抵抗区間設定段階と、
    前記内部抵抗、前記第1抵抗区間及び前記第2抵抗区間に基づいて前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの状態を診断する状態診断段階と、を含む、バッテリー診断方法。
JP2022572785A 2020-11-05 2021-11-03 バッテリー診断装置及び方法 Active JP7389279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0146828 2020-11-05
KR1020200146828A KR102630222B1 (ko) 2020-11-05 2020-11-05 배터리 진단 장치 및 방법
PCT/KR2021/015825 WO2022098096A1 (ko) 2020-11-05 2021-11-03 배터리 진단 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023528793A true JP2023528793A (ja) 2023-07-06
JP7389279B2 JP7389279B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=81458119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022572785A Active JP7389279B2 (ja) 2020-11-05 2021-11-03 バッテリー診断装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230194618A1 (ja)
EP (1) EP4155746A4 (ja)
JP (1) JP7389279B2 (ja)
KR (1) KR102630222B1 (ja)
CN (1) CN115917339A (ja)
WO (1) WO2022098096A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230162253A (ko) * 2022-05-20 2023-11-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 진단 방법, 그 방법을 제공하는 배터리 진단 장치 및 배터리 시스템
KR20230162255A (ko) * 2022-05-20 2023-11-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 진단 방법, 그 방법을 제공하는 배터리 진단 장치 및 배터리 시스템
KR20230171596A (ko) * 2022-06-14 2023-12-21 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 진단 장치 및 방법
KR20240000841A (ko) * 2022-06-24 2024-01-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 하자 진단 방법 및 그 방법을 제공하는 서버

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195604A (ja) * 2005-02-02 2005-07-21 Toyota Motor Corp 組電池の異常判定装置および異常判定方法
KR20130013101A (ko) * 2011-07-27 2013-02-06 현대모비스 주식회사 배터리 센서 및 그 동작 방법
JP6312508B2 (ja) * 2014-04-11 2018-04-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視装置、電池システムおよび電動車両駆動装置
JP2017146194A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池の診断装置
EP3429053A4 (en) * 2016-03-08 2019-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba DEVICE AND METHOD FOR MONITORING BATTERY
JP6632918B2 (ja) * 2016-03-18 2020-01-22 Ntn株式会社 二次電池の劣化判定装置
CN106356554B (zh) * 2016-11-01 2019-04-12 深圳市鹏诚新能源科技有限公司 电池配组方法及装置
KR20180085165A (ko) * 2017-01-18 2018-07-26 삼성전자주식회사 배터리 관리 방법 및 장치
JP7036605B2 (ja) 2018-01-30 2022-03-15 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池の状態推定装置及び組電池の状態推定方法
JP7069837B2 (ja) * 2018-03-02 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 電池の診断装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220060814A (ko) 2022-05-12
US20230194618A1 (en) 2023-06-22
WO2022098096A1 (ko) 2022-05-12
CN115917339A (zh) 2023-04-04
JP7389279B2 (ja) 2023-11-29
KR102630222B1 (ko) 2024-01-25
EP4155746A4 (en) 2024-01-31
EP4155746A1 (en) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7389279B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
CN113767293B (zh) 用于诊断电池状态的装置和方法
JP7293566B2 (ja) バッテリー退化度診断装置及び方法
JP7223135B2 (ja) バッテリーパックの状態診断装置及び方法
JP2022516753A (ja) バッテリー診断システム及び方法
JP7396570B2 (ja) バッテリー診断装置、方法及びシステム
JP7404612B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
JP7302798B2 (ja) 充電状態推定装置及び方法
KR102427331B1 (ko) 전류 센서 진단 장치 및 방법
KR20220030824A (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
JP7408903B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
JP7205032B2 (ja) バッテリー退化度診断装置及び方法
EP3998490A1 (en) Battery management device and method
CN113661627B (zh) 电池管理装置和方法以及包括其的电池系统
JP2023524645A (ja) バッテリー管理装置及び方法
EP4206706A1 (en) Device and method for diagnosing state of battery
EP4152025A1 (en) Battery diagnostic device and method
EP4199182A1 (en) Battery diagnosis device and method
KR20220093843A (ko) 배터리 진단 장치 및 방법
KR20210118669A (ko) 배터리 파라미터 설정 장치 및 방법
KR20200060291A (ko) 배터리 진단 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150