JP7237154B2 - 基板温調装置及び基板温調方法 - Google Patents

基板温調装置及び基板温調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7237154B2
JP7237154B2 JP2021524757A JP2021524757A JP7237154B2 JP 7237154 B2 JP7237154 B2 JP 7237154B2 JP 2021524757 A JP2021524757 A JP 2021524757A JP 2021524757 A JP2021524757 A JP 2021524757A JP 7237154 B2 JP7237154 B2 JP 7237154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction force
suction
substrate
wafer
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021524757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020246268A1 (ja
Inventor
将司 糸永
克広 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2020246268A1 publication Critical patent/JPWO2020246268A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237154B2 publication Critical patent/JP7237154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本開示は、基板温調装置及び基板温調方法に関する。
特許文献1には、加熱装置の載置台に半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)を載置するにあたって、基板の反りを矯正した状態で載置する技術が開示されている。より詳細には、特許文献1では、載置台の表面から突没する吸引用部材が設けられており、昇降ピンにより基板搬送機構から受け渡されたウェハを載置台に載置するときにウェハの下面に吸引用部材を吸着させる。そして、吸引用部材と昇降ピンとを同期させて下降させて、ウェハを載置台に載置している。さらに、圧力センサにより吸引用部材の吸引用圧力を監視し、吸引用部材がウェハに吸着しているかを判断し、吸引用部材がウェハに吸着した後は、吸引用部材の吸引圧力を下げるようにしている。これにより、吸引ポンプの負荷を下げている。また、特許文献1では、吸引用部材に接続された吸引管にダンパが設けられており、ダンパの開度により吸引用部材側の吸引圧力が調整されている。
特開2017-228696号公報
本開示にかかる技術は、温度調整装置の載置台に適切な吸引力で基板を吸着することを可能とし、さらに、吸引力の切替時の応答性及び吸引力の再現性を向上させる。
本開示の一態様は、基板の温度を調節する基板温調装置であって、基板が載置される載置台と、前記載置台に載置された基板の温度を調節するために当該載置台の温度を調節する温調部と、基板を吸引する吸引力を発生させ、温度が調節された前記載置台に当該基板を吸着させるものであり、基板の周囲の空気を吸い込む吸込配管を有する吸引力発生部と、前記吸引力を調整する吸引力調整ガスを前記吸引力発生部に供給する調整ガス配管を有する吸引力調整部と、を備え、前記吸引力発生部は、ガスが通流されることにより前記吸引力を発生させる真空エジェクタを1つのみ有し、前記真空エジェクタに通流されるガスと前記吸引力調整ガスは、同一のガス供給源から供給され、前記調整ガス配管は、前記ガス供給源と前記真空エジェクタとを接続する主供給配管から当該基板温調装置内において分岐したものであり、前記吸引力調整ガスの供給量を調整するガス供給量調整機構を構成する、前記吸引力調整ガスの流量を調整するスピードコントローラと前記吸引力調整ガスの流量を切り替える切替弁と、が設けられている
本開示によれば、温度調整装置の載置台に適切な吸引力で基板を吸着することができ、さらに、吸引力の切替時の応答性及び吸引力の再現性を向上させることができる。
第1実施形態に係る基板温調装置としての熱処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 第1実施形態に係る基板温調装置としての熱処理装置の構成の概略を示横断面図である。 熱板の構成の概略を示す断面図である。 熱板の構成の概略を示す平面図である。 吸引機構の構成の概略を示す説明図である。 図5の吸引機構の構成の概略を説明するための配管系統を示し、通常VACモード時の説明図である。 図5の吸引機構の構成の概略を説明するための配管系統を示し、高VACモード時の説明図である。 図5の吸引機構の構成の概略を説明するための配管系統を示し、超高VACモード時の説明図である。 図5の吸引機構の構成の概略を説明するための配管系統を示し、VACーOFFモード時の説明図である。 図5の吸引機構の構成の概略を説明するための配管系統を示し、アイドルモード時の説明図である。 第2実施形態に係る基板温調装置としての熱処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 第2実施形態の変形例に係る基板温調装置としての熱処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 第3実施形態に係る基板温調装置としての熱処理装置が備える吸引機構の構成の概略を示す説明図である。 図13の吸引機構の構成の概略を説明するための配管系統を示し、通常VACモード時の説明図である。 図13の吸引機構の構成の概略を説明するための配管系統を示し、高VACモード時の説明図である。 図13の吸引機構の構成の概略を説明するための配管系統を示し、超高VACモード時の説明図である。 図13の吸引機構の構成の概略を説明するための配管系統を示し、VACーOFFモード時の説明図である。 図13の吸引機構の構成の概略を説明するための配管系統を示し、アイドルモード時の説明図である。 参考の実施形態に係る熱処理装置の構成の概略を示す説明図である。
半導体デバイス等の製造プロセスにおけるフォトリソグラフィー工程では、基板としてのウェハ上に所定のレジストパターンを形成するために一連の処理が行われる。上記一連の処理には、レジスト液を塗布してレジスト膜を形成する塗布処理、レジスト膜を所定のパターンに露光する露光処理、露光されたレジスト膜に現像液を塗布して現像する現像処理、ウェハを加熱する熱処理等が含まれる。なお、加熱処理には、露光後にレジスト膜内の化学反応を促進させるポストエクスポージャーベーキング(PEB)処理等が含まれる。
加熱処理以前の工程の影響によりウェハに反りが生じていると、ウェハを加熱する熱板と当該ウェハとの距離がウェハ面内でばらつくので、ウェハを面内均一に加熱することが困難となる。そのため、ヒータ等の温度調節機構が埋設された熱板として機能する載置台に、ウェハを吸引して吸着させることで、ウェハの反りを矯正した状態で載置台にウェハが載置されるようにしている。
ところで、3D NAND型の半導体デバイス等の分野では、近年、ウェハ上に形成される膜が厚くなってきており、それに伴い、ウェハの反りが(例えば数百μmまで)大きくなってきている。このようにウェハの反りが大きい場合、反りの矯正には強い吸引力が必要となる。
しかし、本発明者らの鋭意検討したところによれば、大きな反りを解消するために吸引力を強くすると、ウェハと載置台との間を流れる気流によって局所的に冷えることがあり、ウェハを面内均一に加熱することができなくなることがある。この点は、吸引力が強くなるほどより顕著になる。また、吸引力を強くすると、ウェハの下面に傷等が生じるおそれがある。
さらにウェハと載置台の間に形成される空間内の空気の吸込み量が同じであっても上記空間の圧力は載置台の温度によって変わる。したがって、載置台の温度によって、ウェハの反りの矯正に必要な上記吸込み量も変わる。
なお、特許文献1には、載置台の表面から突没する吸引用部材を設け、吸引用部材がウェハに吸着した後は、吸引用部材の吸引圧力を下げることが開示されている。しかし、特許文献1は、吸引力を強くしたときの上述の課題等について開示するものではない。また、特許文献1では、吸引圧力の変更をダンパの開度により調整している。ダンパは、その開度が所定開度となるように用いられるため、動作開始から完了までに時間を要し、応答性が悪い。したがって、特許文献1のようにダンパを用いると吸引圧力の静定までに時間を要する。また、ダンパの開度で吸引力を調整すると、僅かな開度のばらつきで吸引力が変わるため、吸引力の再現性が悪い。
上述の点を鑑み、本開示にかかる技術は、温度調整装置の載置台に適切な吸引力で基板を吸着することを可能とし、さらに、吸引力の切替時の応答性及び吸引力の再現性を向上させる。
以下、本実施形態にかかる基板温調装置及び基板温調方法を、図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
図1及び図2は、第1実施形態に係る基板温調装置としての熱処理装置1の構成の概略を示す縦断面図及び横断面図である。
熱処理装置1は、図1及び図2に示すように筐体10内に、ウェハWを加熱処理する加熱部11と、ウェハWを冷却処理する冷却部12を備えている。図2に示すように筐体10の冷却部12近傍の両側面には、ウェハWを搬入出するための搬入出口13が形成されている。
加熱部11は、図1に示すように上側に位置して上下動自在な蓋体20と、下側に位置してその蓋体20と一体となって処理室Sを形成する熱板収容部21を備えている。
蓋体20は、下面が開口した略筒形状を有し、後述の熱板30上に載置されたウェハWの処理対象面である上面を覆う。蓋体20の上面中央部には、排気部20aが設けられている。処理室S内の雰囲気は、排気部20aから排気される。
熱板収容部21の中央には、載置台としての熱板30が設けられている。熱板30は、ウェハWが載置され、該載置されたウェハWを加熱するものである。この熱板30は、厚みのある略円盤形状を有しており、熱板30の上面すなわちウェハWの搭載面を加熱する温調部としてのヒータ31がその内部に設けられている。ヒータ31としては、例えば電気ヒータが用いられる。
熱板収容部21には、熱板30を厚み方向に貫通する昇降ピン40が設けられている。昇降ピン40は、シリンダ等の昇降駆動部41により昇降自在であり、熱板30の上面に突出して後述する冷却板60との間でウェハWの受け渡しを行うことができる。
熱板収容部21は、例えば図1に示すように熱板30を収容して熱板30の外周部を保持する環状の保持部材50と、その保持部材50の外周を囲む略筒状のサポートリング51を有している。
加熱部11に隣接する冷却部12には、例えばウェハWを載置して冷却する冷却板60が設けられている。冷却板60は、例えば図2に示すように略方形の平板形状を有し、加熱部11側の端面が円弧状に湾曲している。冷却板60の内部には、例えばペルチェ素子などの図示しない冷却部材が内蔵されており、冷却板60を所定の設定温度に調整できる。
冷却板60は、例えば図1に示すように支持アーム61に支持され、その支持アーム61は、加熱部11側のX方向に向かって延伸するレール62に取付けられている。冷却板60は、支持アーム61に取り付けられた駆動機構63によりレール62上を移動できる。これにより、冷却板60は、加熱部11側の熱板30の上方まで移動できる。
冷却板60には、例えば図2のX方向に沿った2本のスリット64が形成されている。スリット64は、冷却板60の加熱部11側の端面から冷却板60の中央部付近まで形成されている。このスリット64により、加熱部11側に移動した冷却板60と、熱板30上の昇降ピン40との干渉が防止される。図1に示すように冷却部12内に位置する冷却板60の下方には、昇降ピン65が設けられている。昇降ピン65は、昇降駆動部66によって昇降できる。昇降ピン65は、冷却板60の下方から上昇してスリット64を通過し、冷却板60の上方に突出して、例えば搬入出口13から筐体10の内部に進入するウェハ搬送装置(図示せず)との間でウェハWの受け渡しを行うことができる。
以上の熱処理装置1には、図1に示すように制御部70が設けられている。制御部70は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、熱処理装置1における処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各部や後述の吸引機構の動作を制御して、熱処理装置1における後述の反りの矯正処理を含む熱処理を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、当該記憶媒体から制御部70にインストールされたものであってもよい。
次に、熱板30の構成について詳述する。図3及び図4は、熱板30の構成の概略を示す断面図及び平面図である。図5は、後述の吸引機構の構成の概略を示す説明図である。
熱板30は、図3及び図4に示すように、前述のヒータ31が設けられている他、前述の昇降ピン40が挿通される貫通孔32が形成されている。
また、熱板30の表面には、ウェハWを支持する突起としてのギャップピン33が複数設けられている。このギャップピン33は、図4に示すように、平面視において、熱板30の中心を軸とした円周上に等間隔で設けられている。なお、ギャップピン33の高さは、例えば0.05mm以上0.1mm以下である。
さらに、熱板30の表面における、平面視においてギャップピン33と重ならない位置に、ウェハWの下面を吸引する吸引孔34が複数設けられている。この吸引孔34は、平面視において、熱板30の中心を軸とした円周上に等間隔で設けられている。本例では、平面視において、吸引孔34の設けられた円環状の領域は、ギャップピン33の設けられた円環状の領域の内側に位置する。
なお、ギャップピン33と吸引孔34が上述のように設けられているため、ウェハWを吸着しても、ウェハWと熱板30との間に隙間が存在するので、ウェハWの吸着中に、ウェハWの下面に沿って気流が生じる。この気流により、ウェハWの面内均一加熱が阻害されている。
熱板30の説明に戻る。
図3に示すように、熱板30における吸引孔34それぞれに対して、下方に延びる流路35が設けられている。各吸引孔34は、流路35を介して環状流路36に接続されている。環状流路36は、吸引孔34の配列方向に沿って環状に形成されており、吸引機構100が接続されている。
吸引機構100は、図5に示すように、吸引力発生部101と、吸引力調整部102とを有する。
吸引力発生部101は、ウェハWを吸引する吸引力を発生させ当該ウェハWの反りを矯正させ、温度が調節された熱板30に当該ウェハWを吸着させるものであり、真空エジェクタ110を有する。真空エジェクタ110は、低圧口110aと高圧口110bからなる2つの入口と、1つの出口110cとを有する。
低圧口110aには、熱板30の環状流路36に連通する、すなわち、吸引孔34に連通する吸込配管150が接続されている。また、高圧口110bには、圧縮空気(以下、「エア」ということがある。)の供給源(図示せず)に通ずる主供給配管151が接続されている。出口110cには、工場排気系(EXH)のダクトDに通ずる排気配管152が接続されている。
吸引力発生部101では、高速のエアが、主供給配管151を介して、真空エジェクタ110の高圧口110bに供給されて、当該真空エジェクタ110の出口110cから排出されると、この高速のエアに誘引されて、当該真空エジェクタ110の低圧口110aから空気が吸引される。これにより、ウェハWの周囲の空気が、吸引孔34を介して吸込配管150に吸い込まれ、ウェハWを吸引する吸引力が生じる。
真空エジェクタ110の低圧口110aから吸引された空気と高圧口110bに供給された高速の圧縮空気は、出口110cから排気配管152へ排出される。
なお、吸込配管150には、吸引切替弁111が設けられ、吸引切替弁111の上流側に圧力センサ112が設けられている。
また、主供給配管151には、高速のエアの流量を調節するスピードコントローラ113が設けられている。主供給配管151におけるスピードコントローラ113の上流側には、上流側から順に、フィルタ114、レギュレータ115、遮断弁116が設けられている。フィルタ114は、エア供給源(図示せず)からのエア内の異物を除去する。レギュレータ115は、一次側の圧力によらず二次側のエアの圧力を所定の圧力に調整するものである。遮断弁116は、レギュレータ115を介したエアの供給を遮断するか否か切り替えるためのものである。
吸引力調整部102は、ウェハWに作用させる吸引力を弱め当該吸引力を調整するものであり、吸引力調整ガスとしてのエアを吸引力発生部101(具体的には例えば吸込配管150)に供給する調整ガス配管153を有する。
調整ガス配管153は、主供給配管151から分岐し吸込配管150に合流する第1の配管153aを含む。第1の配管153aの一端は、主供給配管151における遮断弁116とスピードコントローラ113との間の部分に接続され、他端は、吸込配管150における真空エジェクタ110と吸引切替弁111との間の部分に接続されている。
この第1の配管153aには、上流側から順にスピードコントローラ117、切替弁118が設けられている。スピードコントローラ117は、第1の配管153aを通じて吸込配管150に供給するエアの流量を調節する。切替弁118については後述する。
また、調整ガス配管153は、第1の配管153aにおけるスピードコントローラ117をバイパスする第2の配管153bを含む。第2の配管153bの一端は、第1の配管153aにおけるスピードコントローラ113の上流側の部分に接続され、他端は、切替弁118の内部流路に接続されている。また、第2の配管153bには、上流側から順にスピードコントローラ119、切替弁120が設けられている。スピードコントローラ119は、第2の配管153bを通じて吸込配管150に供給するエアの流量を調節する。切替弁120は、スピードコントローラ119により流量が調節されたエアを切替弁118に供給するか否かを切り替える。また、前述した切替弁118は、吸込配管150に接続する配管をスピードコントローラ117側と切替弁120側とで切り替える。
吸引力調整部102における、スピードコントローラ117、119及び切替弁118、120は、吸込配管150への吸引力調整ガスとしてのエアの供給量を調整するガス供給量調整機構を構成する。
なお、以下の説明では、吸引切替弁111がON状態とは、吸込配管150を介して真空エジェクタ110と吸引孔34とが連通する状態を意味する。一方、吸引切替弁111がOFF状態とは、真空エジェクタ110と吸引孔34との間の部分において吸込配管150が遮断されている状態を意味する。つまり、吸引切替弁111がON状態とは、吸引孔34からの空気の吸い込みが行われる状態を意味し、吸引切替弁111がOFF状態とは、吸引孔34からの空気の吸い込みが行われない状態を意味する。また、切替弁118がON状態とは、吸込配管150と切替弁120の内部流路とが連通する状態を意味し、切替弁118がOFF状態とは、吸込配管150とスピードコントローラ117とが連通する状態を意味する。そして、切替弁120がON状態とは、切替弁118へのスピードコントローラ119を介したエアの供給が行われる状態を意味し、切替弁120がOFF状態とは、切替弁118へのエアの供給が行われない状態を意味する。
上述の吸引機構100は、通常VACモード、高VACモード、超高VACモード、VAC-OFFモード、アイドルモードで動作する。
吸引機構100の各モードでの動作について、図6~図10を用いて説明する。なお、これらの図では、吸引孔34から吸い込まれた空気や圧縮空気の供給源(図示せず)からの圧縮空気が流通している管を太線で示すことで、一部の弁の開閉については説明を省略する。
(通常VACモード)
通常VACモードでは、図6に示すように、遮断弁116が開状態とされると共に、吸引切替弁111、切替弁118、切替弁120のうち、吸引切替弁111のみがON状態とされる。この場合、真空エジェクタ110には、スピードコントローラ113により制御された流量(例えば40L/min)のエアが供給されることで、当該真空エジェクタ110の低圧口110aには、吸込流量V(例えば15L/min)の吸込流が発生する。そして、スピードコントローラ117により制御された流量D(例えば13L/min)のエアが、切替弁118を介して吸込配管150に供給(パージ)されるので、吸引孔34を介した吸込み空気の流量Qは小さくなる(例えば、Q=V-D=15-13=2L/minとなる)。
(高VACモード)
高VACモードでは、図7に示すように、遮断弁116が開状態とされると共に、吸引切替弁111、切替弁118、切替弁120のうち、吸引切替弁111及び切替弁118がON状態とされる。この場合、真空エジェクタ110の低圧口110aに生じる吸込み流の吸込流量Vは通常VACモードと同様であるが、切替弁118がON状態であるため、スピードコントローラ119により制御された流量A(例えば7L/min)のエアが吸込配管150に供給される。そのため、吸引孔34における吸込み空気の流量Qは通常VACモードより大きくなる(例えば、Q=V-A=15-7=8L/minとなる)。つまり、高VACモードでは、ウェハWの吸引力が、通常VACモード時の吸引力(以下、「通常吸引力」という。)より強い、強吸引力となる。
(超高VACモード)
超高VACモードでは、図8に示すように、遮断弁116が開状態とされると共に、吸引切替弁111、切替弁118、切替弁120の全てがON状態とされる。この場合、真空エジェクタ110の低圧口110aに生じる吸込み流の吸込流量Vは通常VACモード等と同様であるが、切替弁118、120がON状態であるため、吸引力調整のためのエアは吸込配管150に供給されない。そのため、吸引孔34における吸込み空気の流量Qは高VACモードよりさらに大きくなる(例えば、Q=V=15L/minとなる)。つまり、超高VACモードでは、ウェハWの吸引力が高VACモードよりさらに強い、超強吸引力となる。
(VAC-OFFモード)
VAC-OFFモードでは、図9に示すように、遮断弁116が開状態とされるが、吸引切替弁111がOFF状態とされる。このモードでは、吸引孔34を介した空気の吸い込みは行われない。
(アイドルモード)
このモードでは、図10に示すように、VAC-OFFモードと同様に吸引切替弁111がOFF状態とされる他、VAC-OFFモードとは異なり、遮断弁116が閉状態とされる。このモードでは、真空エジェクタ110にエアが供給されないため、ウェハWの吸着が必要ない場合に、当該モードで動作することにより、エアの消費量を抑えることができる。
なお、1つの半導体製造装置に、複数の熱処理装置1を搭載することがあり、このときに、圧縮空気の供給源が、熱処理装置1間で共通とされる場合、具体的には、熱処理装置1の吸引機構100間で共通とされる場合がある。この場合において、各吸引機構100にレギュレータ115を設けていないと、一の吸引機構100をアイドルモードとしたりアイドルモードから復帰させたりしたときに、他の吸引機構100においてエアの流量が変動する。その結果、吸引力が不足し熱処理中にウェハWの吸着やウェハWの反りの矯正が解消されてしまったり、吸引力が過多になりウェハWと熱板30との間を流れる気流によって熱処理の面内均一性が損なわれたりすることがある。これらを防ぐため、吸引機構100にレギュレータ115が設けられている。
続いて、熱処理装置1での熱処理について、当該熱処理に含まれる、ウェハWの反りの矯正処理を中心に説明する。
熱処理装置1では、ウェハWの反りの状態に応じて、異なる熱処理が行われる。具体的には、例えば、反り量が大きい凹形状のウェハWの場合、反り量が小さい凹形状のウェハWの場合、凸形状のウェハWの場合とで、異なる熱処理が行われる。いずれの熱処理が行われるかは、例えば、ロット毎にユーザにより設定される。なお、「反り量」とは、ウェハWの中央部に対する外周部の高さを言う。
(反り量が大きい凹形状のウェハWの場合)
ウェハWが凹形状すなわち下に凸形状の反りを有し、その反り量が例えば数百μm以上と大きい場合、熱処理に際し、まず第1の吸引力でウェハWを吸引し、反りを矯正させて熱板30に吸着させた後、第1の吸引力より弱い第2の吸引力に切り替えてウェハWを吸引する。
具体的には、反り量が大きい凹形状のウェハWの場合、例えば、ウェハWが載置されるより前から(例えば数秒前から)、吸引機構100は超高VACモードでの動作を開始する。そして、昇降ピン40が下降し、熱板30にウェハWが載置され、ウェハWの加熱が開始される。このとき、吸引機構100が既に超高VACモードで動作しているため、ウェハWに即座に超強吸引力が第1の吸引力として作用し、当該ウェハWが熱板30に吸着され、その反り量が例えば50μm以下に矯正される。
熱板30にウェハWが載置されてから所定時間経過後(例えば数秒経過後)、吸引機構100は超高VACモードから高VACモードへ動作を切り替える。これにより、ウェハWに作用する吸引力が変化し、第2の吸引力としての強吸引力がウェハWに作用する。このように変化させても、ウェハWの反りの矯正は超強吸引力で吸着させたときと同等になるよう、上記強吸引力は設定されている。
ウェハWの加熱の終了後、吸引機構100はVAC-OFFモードへ動作を切り替え、ウェハWの吸着及び反りの矯正を解消する。その後、昇降ピン40が上昇し、熱板30上からウェハWが搬出される。
(反り量が小さい凹形状のウェハWの場合)
ウェハWが凹形状の反りを有し、その反り量が例えば100μm程度と小さい場合、前述の反り量が大きい場合と同様、熱処理に際し、第1の吸引力でウェハWを吸引し、反りを矯正させて熱板30に吸着させた後、第1の吸引力より弱い第2の吸引力で吸引する。ただし、前述の反り量が大きい場合とは、第1及び第2の吸引力の強さが異なる。
具体的には、反り量が大きい凹形状のウェハWの場合、例えば、ウェハWが載置されるより前から(例えば数秒前から)、吸引機構100は高VACモードでの動作を開始する。そして、昇降ピン40が下降し、熱板30にウェハWが載置され、ウェハWの加熱が開始される。このとき、吸引機構100が既に高VACモードで動作しているため、ウェハWに即座に強吸引力が第1の吸引力として作用し、当該ウェハWが熱板30に吸着され、その反り量が例えば50μm以下に矯正される。
熱板30にウェハWが載置されてから所定時間経過後(例えば数秒経過後)、吸引機構100は高VACモードから通常VACモードへ動作を切り替える。これにより、ウェハWに作用する吸引力が変化し、第2の吸引力としての通常吸引力がウェハWに作用する。このように変化させても、ウェハWの反りの矯正は強吸引力で吸着させたときと同等になるよう、上記通常吸引力は設定されている。
ウェハWの加熱の終了後、吸引機構100はVAC-OFFモードへ動作を切り替え、ウェハWの吸着及び反りの矯正を解消する。その後、昇降ピン40が上昇し、熱板30上からウェハWが搬出される。
(凸形状のウェハWの場合)
ウェハWが上方に突出する凸形状の反りを有する場合、ウェハWが凹形状の反りを有する場合と異なり、熱処理に際し、吸引力を途中で変化させずに、弱い吸引力でウェハを一定に吸引する。
凸形状のウェハWの場合、具体的には、例えば、ウェハWが載置されるより前から(例えば数秒前から)、吸引機構100は通常VACモードでの動作を開始する。そして、昇降ピン40が下降し、熱板30にウェハWが載置され、ウェハWの加熱が開始される。このとき、吸引機構100が既に通常モードで動作しているため、ウェハWに即座に通常吸引力が作用し、当該ウェハWが熱板30に吸着され、その反り量が例えば50μm以下に矯正される。そして、吸引機構100は、ウェハWの加熱が終了するまで通常VACモードで動作し、上記加熱が終了後に、VAC-OFFモードへ動作を切り替え、ウェハWの吸着を解消する。その後、昇降ピン40が上昇し、熱板30上からウェハWが搬出される。
以上の実施形態では、熱処理装置1が、ウェハWを吸引する吸引力を発生させ、温度が調節された熱板に当該ウェハWを吸着させるものであり、ウェハWの周囲の空気を吸い込む吸込配管150を有する吸引力発生部101を備える。また、熱処理装置1が、ウェハWの吸引力を調整する吸引力調整ガスとしてのエアを吸引力発生部101(具体的には吸込配管150)に供給する調整ガス配管153を有する吸引力調整部102を備える。したがって、熱処理装置1における熱板30へのウェハWの吸着を適切な吸引力で行うことができる。その結果、ウェハWの裏面に傷が生じたり、ウェハの割れが生じたりするのを防止することができ、また、ウェハWの裏面に傷が生じないため、当該裏面に付着するパーティクルの量を低減させることができ、さらに、エア消費量を低減させることができる。
さらにまた、本実施形態では、上述のように吸引力調整ガスを吸込配管150に供給することでウェハWの吸引力を調整している。したがって、最大吸引力を生む用力を供給した状態で、吸引力調整ガスの吸込配管150への供給と供給停止とを切り替えることで、すなわち、上記供給と供給停止を切り替えるバルブの単純な開閉を行うことで、ウェハWの吸引力の大きさを切り替えることができる。したがって、特許文献1のように吸引力の切替をダンパの開度で行う場合に比べて、吸引力の切替時の応答性が高い。また、特許文献1のようにダンパの開度で吸引力を切り替える場合、ダンパの僅かな開度のばらつきで吸引力がばらつくが、本実施形態のように吸引力調整ガスで吸引力を切り替えることで、吸引力のばらつきのリスクを低くすることができる。すなわち、吸引力の再現性を高くすることができる。
また、本実施形態では、常に最大吸引力に必要な用力を配管系に取り込んでいる。そのため、当該用力の圧力を(例えばレギュレータ115の出口側に設けられた圧力計により)監視することで、処理の直前までに大元の用力が低下した場合を検出し、用力が不足したまま次の処理を進めるという、リスクを回避することができる。つまり、処理不良を防止することができる。
なお、特許文献1のようにダンパの開度で吸引力を切り替える場合、ダンパの僅かな開度のばらつきで吸引力がばらつくため、高精度・高再現性のダンパを用いることで、吸引力の再現性や精度を向上できる可能性があるが、高精度・高再現性のダンパは高価である。それに対し、本実施形態のように、吸引力調整ガスの吸込配管150への供給と供給停止とを切り替えることで、低コストで、吸引力の再現性や精度を向上させることができる。また、吸引力調整ガスの流量の制御も、安価なスピードコントローラを用いることで、高精度且つ高再現性で行うことができるため、吸引力の精密な調整も、高精度、高再現性、低コストで行うことができる。
また、本実施形態では、ウェハWの反りの状態に応じて、異なる熱処理を行う。具体的には、反りの矯正に強い吸引力が必要な場合には、まず強い吸引力(第1の吸引力)でウェハWを吸引し熱板30に吸着しその反りを矯正した後に、吸着と反りの矯正が維持される範囲で上記吸引力を弱くした第2の吸引力へ吸引力を切り替えて、ウェハの加熱を継続する。したがって、強い吸引力によるウェハWの局所的な冷えを抑えることができるため、ウェハWを面内均一に加熱することができる。また、強い吸引力で吸引する時間が少ないため、エアの消費量も抑えることができる。
さらに、本実施形態では、ウェハWへ作用させる吸引力を発生させる吸引力発生源として、エアが通流されることにより吸引力を発生させる真空エジェクタ110を用いている。そして、真空エジェクタ110に通量させるエアと吸引力調整ガスとしてのエアは、同一の圧縮空気供給源から供給され、また、調整ガス配管153は、圧縮空気供給源と真空エジェクタ110とを接続する主供給配管151から熱処理装置1内において分岐したものである。したがって、本実施形態によれば、真空エジェクタ110に通量させるガスと、吸引力調整ガスとで別々にガス系統を設ける必要がなく、1つのガス系統で足りるため、容易に設置することができる。また、調整ガス配管153から、吸込配管150を逆流するようにエアを供給することで吸込配管150の清掃を行うことができる。
さらにまた、本実施形態では、遮断弁116が設けられており、吸引機構100のアイドルモードでは、遮断弁116を閉状態とし、真空エジェクタ110等へのエア供給を遮断する。したがって、エアの消費量を削減することができる。
(第2実施形態)
図11は、第2実施形態に係る基板温調装置としての熱処理装置2の構成の概略を示す縦断面図である。
図11の熱処理装置2は、ウェハWの反りの状態を検出するための反り状態検出部としての距離センサ80を有する。距離センサ80は、冷却部12の上方に設けられており、冷却板60上に載置されたウェハWの反りの状態、すなわち、加熱部11で加熱処理される前のウェハWの反りの状態を検出するためのものである。
距離センサ80は、当該距離センサ80から、ウェハWにおける当該距離センサ80の直下の部分までの距離を例えば光学的に測定する。距離センサ80は複数設けられており、一の距離センサ80は、ウェハWの中央部分までの距離を測定し、他の一の距離センサ80は、ウェハWの外周部までの距離を測定する。これらの測定結果に基づいて、ウェハWの反りの状態が検出され、すなわち、ウェハWの反り方向(ウェハが凹形状であるか凸形状であるか)が検出され反り量が測定される。
そして、本実施形態の熱処理装置2では、反り方向及び反り量の検出結果に応じて、以下のように動作する。
すなわち、第1実施形態では、ウェハWの反りの状態に応じて、異なる熱処理を行うよう構成され、いずれの熱処理が行われるかは、ロット毎にユーザにより設定されていた。それに対し、本実施形態では、距離センサ80による測定結果から検出されるウェハWの反りの状態に応じて、制御部70が、いずれの熱処理を行うか決定する。特に、制御部70は、ウェハWが凹形状に反っている場合、反り量に基づいて、前述の第1の吸引力と第2の吸引力とを決定する。具体的には、例えば、制御部70は、凹形状のウェハWの反り量が所定の閾値を超えている場合には、第1の吸引力が前述の超強吸引力となり、第2の吸引力が前述の強吸引力となるように、第1の吸引力と第2の吸引力とを決定する。つまりは、吸引機構100の動作モードとして、超高VACモードと高VACモードとを用い熱処理の途中で超高VACモードから高VACモードに切り替えるよう制御部70は動作順序を決定する。また、凹形状のウェハWの反り量が所定の閾値を超えていない場合は、第1の吸引力が前述の強吸引力となり、第2の吸引力が前述の通常吸引力となるように、第1の吸引力と第2の吸引力とを決定する。つまりは、吸引機構100の動作モードとして、高VACモードと通常VACモードとを用い熱処理の途中で高VACモードから通常VACモードに切り替えるよう制御部70は動作順序を決定する。
本実施形態によれば、ウェハ単位で自動的に、適切な吸引力で吸引しながら、ウェハWの熱処理を行うことができる。
また、第1の吸引力が適切な吸引力となるため、ウェハWを面内均一に加熱できる他、ウェハWに傷等が生じる可能性を低減させることができる。また、第2の吸引力が適切な吸引力となるため、ウェハWを面内均一に加熱できる他、エアの消費量を削減することができる。
また、本実施形態では、ウェハWの反り量に応じて、ウェハWに作用させる吸引力を補正してもよい。
例えば、上述の例では、凹形状のウェハWの反り量が所定の閾値を超えている場合、第1の吸引力が前述の超強吸引力とされ、第2の吸引力が前述の強吸引力とされるが、これら超強吸引力及び強吸引力を、反り量に応じて補正してもよい。この補正は、例えば、反り量が大きいほど吸引力が大きくなるように行われる。
なお、凹形状のウェハWの反り量が所定の閾値を超えていない場合や、凸形状のウェハWの場合についても、同様に、ウェハWの反り量に応じて吸引力を補正してもよい。
ウェハWの反り量に応じた第1の吸引力及び第2の吸引力とするための吸引力調整ガスの流量は、例えば以下のようにして決定される。すなわち、各種形状のウェハWを用意し、各ウェハWの反りの状態を検出する。そして、各ウェハWについて、熱板30へ載置し、スピードコントローラ117を介した吸引力調整ガスの供給を開始し、徐々に当該供給量を上げていく。このときに、ウェハWが吸着され圧力センサ112で検出される圧力が大きく減少するところがある。その直前の吸引力調整ガス供給量が、当該ウェハWが有する反りの状態に対応する、第1の吸引力用の吸引力調整ガス供給量として決定され、制御部70に記憶される。また、熱板30へ吸着させた後、吸引力調整ガスの供給量を徐々に減らしていく。このときに、ウェハWの反り矯正が解消され圧力センサ112で検出される圧力が大きく増加するところがある。その直前の吸引力調整ガス供給量が、当該ウェハWが有する反りの状態に対応する、第2の吸引力用の吸引力調整ガス供給量として決定され、制御部70に記憶される。
また、第1の実施形態のように、ウェハWの反りの状態に応じて、異なる熱処理を行うよう構成され、いずれの熱処理が行われるかが、ロット毎にユーザにより設定される場合においても、ウェハWの反り量に応じて吸引力を補正してもよい。この場合、例えば図11と同様に、距離センサ80を設けられ、ウェハWの反り量を測定する必要がある。
上述のような補正を行うことにより、ウェハWの反り量に応じたより適切な吸引力で吸引しながら、ウェハWの熱処理を行うことができる。
なお、反り状態検出部としての距離センサ80を設ける位置は、冷却部12の上方に限られず、他であってもよい。
(第2実施形態の変形例)
図12は、第2実施形態の変形例に係る基板温調装置としての熱処理装置2の構成の概略を示す縦断面図である。
図12の熱処理装置2は、熱板30内に当該熱板30の温度を測定する温度センサ90が設けられている。
ところで、ウェハWと載置台としての熱板30の間に形成される空間内の空気の吸込み量が同じであっても、上記空間の圧力P、すなわちウェハWに作用する吸引力は、熱板30の温度が上昇すると強くなる。上記圧力Pは、気体の粘度をμ、気体の密度をρとしたときに、μ/ρに比例する。そして、気体の温度が上がると、粘度μが増加し、密度ρが低下するため、上記圧力Pは増加する。具体的には、熱板30の温度をT、室温をTとしたときに、上記Pは(T/T5/3に比例する。
そこで、本例では、温度センサ90で測定された熱板30の温度Tに応じて、ウェハWに作用させる吸引力を補正する。
例えば、凹形状のウェハWの反り量が所定の閾値を超えている場合、第1の吸引力が前述の超強吸引力とされ、第2の吸引力が前述の強吸引力とされるが、これら超強吸引力及び強吸引力を、熱板30の温度に応じて補正してもよい。この補正は、温度が高いほど吸引力が小さくなるように、当該吸引力すなわち吸引力調整ガスとしてのエアの流量を補正する。
なお、凹形状のウェハWの反り量が所定の閾値を超えていない場合や、凸形状のウェハWの場合についても、同様に、熱板30の温度に応じて吸引力を補正してもよい。
熱板の温度に応じた第1の吸引力及び第2の吸引力とするための吸引力調整ガスの流量は、例えば以下のようにして決定される。例えば、各種形状のウェハWを用意し、各ウェハWの反りの状態を検出する。また、熱板30の温度を、温度センサ90を用いて検出しておく。そして、各ウェハWについて、熱板30へ載置し、スピードコントローラ117を介した吸引力調整ガスの供給を開始し、徐々に当該供給量を上げていく。このときに、ウェハWが吸着され圧力センサ112で検出される圧力が大きく減少するところがある。その直前の吸引力調整ガス供給量を、当該ウェハWが有する反りの状態と熱板30の温度の組み合わせに対応する、第1の吸引力用の吸引力調整ガス供給量として決定され、制御部70に記憶される。また、熱板30へ吸着させた後、吸引力調整ガスの供給量を徐々に減らしていく。このときに、ウェハWの反り矯正が解消され圧力センサ112で検出される圧力が大きく増加する。その直前の吸引力調整ガス供給量が、当該ウェハWが有する反りの状態と熱板30の温度の組み合わせに対応する、第1の吸引力用の吸引力調整ガス供給量として決定され、制御部70に記憶される。
また、処理レシピで熱板30の設定温度が指定されている場合は、その熱板30の設定温度に応じて、ウェハWに作用させる吸引力を補正してもよい。
また、第1の実施形態のように、ウェハWの反りの状態に応じて、異なる熱処理を行うよう構成され、いずれの熱処理が行われるかは、ロット毎にユーザにより設定される場合においても、熱板30の温度に応じて吸引力を補正してもよい。
上述のような補正を行うことにより、熱板30の温度に応じたより適切な吸引力で吸引しながら、ウェハWの熱処理を行うことができる。
なお、熱処理前のウェハWの温度に応じて吸引力を補正するようにしてもよい。
(第3実施形態)
図13は、第3実施形態に係る基板温調装置としての熱処理装置が備える吸引機構200の構成の概略を示す説明図である。
図13に示すように、本実施形態にかかる吸引機構200は、吸引力発生部201と、吸引力調整部202とを有する。
吸引力発生部201は、ウェハWを吸引する吸引力を発生させ当該ウェハWの反りを矯正させ、温度が調節された熱板30に当該ウェハWを吸着させるものである。この吸引力発生部201は、ブロアファンBが設けられた工場排気系(EXH)のダクトDに接続されている。ブロアファンBに代えて真空ポンプとしてもよい。
吸引力発生部201は、吸込配管250を有する。吸込配管250の一端は、熱板30の環状流路36に連通し、すなわち、吸引孔34に連通し、他端は、上記ダクトDに接続されている。
吸引力発生部201では、ブロアファンBの動作により、ウェハWの周囲の空気が、吸引孔34を介して吸込配管250に吸い込まれ、ウェハWを吸引する吸引力が生じる。
吸込配管250に吸引された空気は、上記ダクトDへ排出される。
なお、吸込配管250には、吸引切替弁210が設けられ、吸引切替弁210の上流側に圧力センサ112が設けられている。吸引切替弁210は、ブロアファンBによる吸引対象を吸引孔34側の空気とするか外気とするかを切り替えるものである。
吸引力調整部202は、ウェハWに作用させる吸引力を弱め当該吸引力を調整するものであり、吸引力調整ガスとしてのエアを吸込配管250に供給する調整ガス配管251を有する。
調整ガス配管251は、第1~第3の配管251a~251cを含む。
第1の配管251aの一端は、吸込み配管250における吸引切替弁210とダクトDとの間の部分に接続され、他端は、圧縮空気供給源(図示せず)に通じている。
第1の配管251aには、上流側から順に、フィルタ114、レギュレータ115、遮断弁116、スピードコントローラ211が設けられている。スピードコントローラ211は、当該スピードコントローラ211を介して吸込配管250に供給するエアの流量を調節する。
第2の配管251bは、第1の配管251aにおけるスピードコントローラ211をバイバスする。第2の配管251bの一端は、第1の配管153aにおける遮断弁116とスピードコントローラ211との間の部分に接続され、他端は、第1の配管153aにおけるスピードコントローラ211より下流側の部分に接続されている。この第2の配管251bには、上流側から順にスピードコントローラ212、切替弁213が設けられている。スピードコントローラ212は、当該スピードコントローラ212を介して吸込配管250に供給するエアの流量を調節する。切替弁213については後述する。
第3の配管251cは、第2の配管251bにおけるスピードコントローラ212をバイパスする。第3の配管251cの一端は、第2の配管251bにおけるスピードコントローラ212の上流側の部分に接続され、他端は、切替弁213の内部流路に接続されている。また、第3の配管251cには、上流側から順にスピードコントローラ214、切替弁215が設けられている。スピードコントローラ214は、当該スピードコントローラ214を介して吸込配管250に供給するエアの流量を調節する。切替弁215は、スピードコントローラ214により流量が調節されたエアを切替弁213に供給するか否かを切り替える。また、前述した切替弁213は、吸込配管250に接続する配管をスピードコントローラ212側と切替弁215側とで切り替える。
吸引力調整部202における、スピードコントローラ211、212、214及び切替弁213、215は、吸込配管250への吸引力調整ガスとしてのエアの供給量を調整するガス供給量調整機構を構成する。
なお、以下の説明では、吸引切替弁210がON状態とは、ブロアファンBで吸引孔34側の空気を吸引する状態を意味し、一方、吸引切替弁210がOFF状態とは、ブロアファンBで外気を吸引する状態を意味する。また、切替弁213がON状態とは、吸込配管250と切替弁215の内部流路とが連通する状態を意味し、切替弁213がOFF状態とは、吸込配管250とスピードコントローラ212とが連通する状態を意味する。そして、切替弁215がON状態とは、切替弁213へのスピードコントローラ214を介したエアの供給が行われる状態を意味し、切替弁215がOFF状態とは、切替弁213へのエアの供給が行われない状態を意味する。
上述の吸引機構200は、通常VACモード、高VACモード、超高VACモード、VAC-OFFモード、アイドルモードで動作する。
吸引機構の各モードでの動作について、図14~図18を用いて説明する。なお、これらの図では、吸引孔34から吸い込まれた空気や圧縮空気の供給源(図示せず)からの圧縮空気が流通している管を太線で示すことで、一部の弁の開閉については説明を省略する。
(通常VACモード)
通常VACモードでは、図14に示すように、遮断弁116が開状態とされると共に、吸引切替弁210、切替弁213、切替弁215のうち、吸引切替弁210のみがON状態とされる。このとき、ブロアファンBの出力すなわちブロアファンBによる吸引量Vと、スピードコントローラ211により制御されるエアの流量Cは、吸込配管250の下流端における吸込流の流量が一定値になるよう調整されている。つまり、V-C=一定(例えば15L/min)になるように調整されている。このように調整されているのは、各吸引機構200でブロアファンBを共有した場合に、吸引機構200間で、当該ブロアファンBによる吸込み流量に差が出てくることがあるからである。
また、スピードコントローラ212により制御された流量D(例えば13L/min)のエアが、切替弁213を介して吸込配管250に供給(パージ)される。したがって、吸引孔34を介した吸込み空気の流量Qは小さくなる(例えば、Q=(V-C)-D=15-13=2L/minとなる)。
(高VACモード)
高VACモードでは、図15に示すように、遮断弁116が開状態とされると共に、吸引切替弁210、切替弁213、切替弁215のうち、吸引切替弁210及び切替弁213がON状態とされる。この場合、吸込配管250の下流端における吸込流の流量は通常VACモードと同様であるが、切替弁213がON状態であるため、スピードコントローラ212により制御された流量A(例えば7L/min)のエアが吸込配管250に供給される。そのため、吸引孔34における吸込み空気の流量Qは通常VACモードより大きくなる(例えば、Q=(V-C)-A=15-7=8L/minとなる)。つまり、高VACモードでは、ウェハWの吸引力が、通常吸引力すなわち通常VACモード時の吸引力より強い、強吸引力となる。
(超高VACモード)
超高VACモードでは、図16に示すように、遮断弁116が開状態とされると共に、吸引切替弁210、切替弁213、切替弁215の全てがON状態とされる。この場合、吸込配管250の下流端における吸込流の流量は通常VACモード等と同様であるが、切替弁213、215がON状態であるため、切替弁213から吸込配管250へのエアの供給は行われない。そのため、吸引孔34における吸込み空気の流量Qは高VACモードよりさらに大きくなる(例えば、Q=V-C=15L/minとなる)。つまり、超高VACモードでは、ウェハWの吸引力が高VACモードよりさらに強い、超強吸引力となる。
(VAC-OFFモード)
VAC-OFFモードでは、図17に示すように、遮断弁116が開状態とされるが、吸引切替弁210がOFF状態とされる。このモードでは、吸引孔34を介した空気の吸い込みは行われない。ただし、ブロアファンBは、他の熱処理装置の吸引機構200と共有されているため動作を続けるので、吸込配管250には吸引切替弁210を介して外気が吸い込まれる。
(アイドルモード)
このモードでは、図18に示すように、VAC-OFFモードと同様に吸引切替弁210がOFF状態とされる他、VAC-OFFモードとは異なり、遮断弁116が閉状態とされる。このモードでは、吸込配管250にエアが供給されないため、ウェハWの吸着が必要ない場合に、当該モードで動作することにより、エアの消費量を抑えることができる。
なお、圧縮空気の供給源を、他の熱処理装置の吸引機構200と共有しても、レギュレータ115が設けられているため、一の吸引機構200をアイドルモードとしたりアイドルモードから復帰させたりしたときに、他の吸引機構200においてエアの流量が変動しない。そのため、熱処理中にウェハWの吸着やウェハWの反りの矯正が解消されてしまうのを防ぐことができる。
なお、本実施形態における熱処理装置全体としての動作は、吸引機構200の動作を除き、第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
本実施形態は、熱処理時の昇華物が多い場合に好適に用いられる。
本実施形態においても、第1実施形態と同様に、吸引力調整ガスとしてのエアを吸込配管250に供給しているため、熱板30へのウェハWの吸着を適切な吸引力で行うことができる。
また、本実施形態では、吸引孔34を介した空気の吸込みは行わないVAC-OFFモードやアイドルモードでは、ブロアファンBの動作を止めず、吸引切替弁210を切り替えて、ブロアファンBで外気を吸込むようにしている。ブロアファンBを他の吸引機構200と共有する場合、一の吸引機構200においてVAC-OFFモードとしたときに当該一の吸引機構200でのブロアファンBによる吸込み流量をゼロにすると、他の吸引機構200でのブロアファンBによる吸込み流量が変動してしまう。本実施形態によれば、この変動を防ぐことができる。
なお、本実施形態においても、ウェハWの反りの状態や熱板30の温度に応じて、吸引力を変更するようにしてもよい。
(参考の実施形態)
図19は、参考の実施形態に係る熱処理装置300の構成の概略を示す説明図である。
図19の熱処理装置300は、ギャップピン33、吸引孔34、環状流路36等を有する熱板30と、ウェハWを吸引しその反りを矯正して熱板30に吸着する吸引機構310と、を備える。さらに、熱処理装置300は、図11の例と同様に、ウェハWの反りの状態を検出するための反り状態検出部としての距離センサ80を備え、また、図12の例と同様に、熱板30の温度を測定する温度センサ90を備える。
この熱処理装置300が備える吸引機構310は、真空エジェクタ311を有する。真空エジェクタ311には、低圧口311aと高圧口311bからなる2つの入口と、1つの出口311cとを有する。
低圧口311aには、熱板30の環状流路36に連通する、すなわち、吸引孔34に連通する吸込配管350が接続されている。吸込み配管350には圧力センサ112が接続されている。また、高圧口311bには、エアの供給源(図示せず)に通ずる供給配管351が接続されている。供給配管351には、電空レギュレータ312が介設されている。出口311cには、工場排気系に通ずる排気配管352が接続されている。
吸引機構310では、電空レギュレータ312により流量制御された高速のエアが、供給配管351を介して、真空エジェクタ311の高圧口311bに供給される。そして、上記高速のエアが、当該真空エジェクタ311の出口311cから排出されると、当該高速のエアに誘引されて、当該真空エジェクタ311の低圧口311aから空気が吸引される。これにより、ウェハWの周囲の空気が、吸引孔34を介して吸込配管350に吸い込まれ、ウェハWを吸引する吸引力が生じる。
真空エジェクタ311の低圧口311aから吸引された空気と高圧口311bに供給された高速の圧縮空気は、出口311cから排気配管352へ排出される。
さらに、熱処理装置300は、制御部320を有する。制御部320は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、熱処理装置300における処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、吸引機構310等の動作を制御して、熱処理装置1における反りの矯正処理を含む熱処理を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、当該記憶媒体から制御部320にインストールされたものであってもよい。
熱処理装置300では、距離センサ80の出力から検出されるウェハWの反りの状態及び熱板30の温度に基づいて、制御部320が電空レギュレータ312を制御し、真空エジェクタ311へのエアの供給量を制御する。これにより、真空エジェクタ311による吸込み量、すなわち、ウェハWの吸引力を制御する。真空エジェクタ311へのエアの供給量の制御には、さらに圧力センサ112での測定結果も用いてもよい。
続いて、熱処理装置300におけるウェハWの吸着処理について説明する。なお、以下の説明では、吸着対象のウェハWは、反り量が大きい凹上のウェハWのように、熱処理の途中で真空エジェクタ311のエア供給量を変更することが好ましいウェハWであるものとする。
吸着処理では、まず、ウェハWの熱板30への載置の数秒前から、処理対象のウェハWの反りの状態(ウェハWの反りの方向及びウェハWの反り量)及び熱板30の温度に応じた、反りの矯正に最適な吸引力でウェハWが吸引されるよう、制御部320が電空レギュレータ312を制御する。具体的には、処理対象のウェハWの反りの状態及び熱板30の温度の組み合わせに最適な、反り矯正用エアの供給量が真空エジェクタ311に供給されるよう、制御部70が、距離センサ80での測定結果及び温度センサ90での測定結果に基づいて、電空レギュレータ312を制御する。なお、ウェハWの反りの状態及び熱板30の温度の組み合わせ毎の、最適な反り矯正用エアの供給量は、例えば、データテーブルとして制御部320に予め記憶されている。
そして、ウェハWが熱板30へ載置されると、既に上述のように吸引は開始されているため、ウェハWに即座に、反り矯正に適した吸引力が作用し、当該ウェハWが熱板30に吸着され、その反り量が矯正される。
次いで、熱板30にウェハWが載置されてから数秒経過後から、処理対象のウェハWの反りの状態及び熱板30の温度に応じた、反り矯正の維持に最適な吸引力でウェハWが吸引されるよう、制御部320が電空レギュレータ312を制御する。具体的には、処理対象のウェハWの反りの状態及び熱板30の温度の組み合わせに最適な、反り矯正維持用のエアの供給量が真空エジェクタ311に供給されるよう、制御部320が、距離センサ80での測定結果及び温度センサ90での測定結果に基づいて、電空レギュレータ312を制御する。なお、ウェハWの反りの状態及び熱板30の温度の組み合わせ毎の、最適な反り矯正維持用エアの供給量は、例えば、データテーブルとして制御部320に予め記憶されている。
なお、強制を維持している間、圧力センサ112での測定結果に基づいて、真空エジェクタ311へのエア供給量を自動制御するようにしてもよい。この場合の目標圧力は、処理対象のウェハWの反りの状態及び熱板30の温度の組み合わせに基づいて設定される。なお、ウェハWの反りの状態及び熱板30の温度の組み合わせ毎の目標圧力は、データテーブルとして制御部320に記憶される。
ウェハWの加熱の終了後、吸引機構310によるウェハWの吸着及び反りの矯正は解消され、その後、熱板30上からウェハWが搬出される。
本参考の実施形態によれば、ウェハの温度の面内均一性をさらに向上させることができる。また、ウェハWの裏面に傷が生じたり、ウェハの割れが生じたりするのを防止することができる。さらに、ウェハWの裏面に付着するパーティクルの量を低減させることができる。さらにまた、エア消費量を低減させることができる。
以上の説明では、ウェハWの反りの状態及び熱板30の温度の組み合わせ毎の、最適な反り矯正用エアの供給量及び最適な反り矯正維持用エアの供給量は、データテーブルとして予め記憶されているものとした。これらのデータテーブルに記載の、最適な反り矯正用エアの供給量及び最適な反り矯正維持用エアの供給量は、以下のようにして較正するようにしてもよい。
例えば、各種形状のウェハWを用意し、各ウェハWの反りの状態を検出する。また、熱板30の温度を、温度センサ90を用いて検出しておく。そして、各ウェハWについて、熱板30へ載置し、真空エジェクタ311へのエアの供給を開始し、徐々に当該供給量を上げていく。このときに、ウェハWが吸着され圧力センサ112で検出される圧力が大きく減少するところがあるので、その直前のエア供給量を、当該ウェハWが有する反りの状態と熱板30の温度の組み合わせについて最適な、反り矯正用エアの供給量として、データテーブルの修正等を行う。また、熱板30へ吸着させた後、真空エジェクタ311へのエアの供給量を徐々に減らしていく。このときに、ウェハWの反り矯正が解消され圧力センサ112で検出される圧力が大きく増加するところがあるので、その直前のエアの供給量を、当該ウェハWが有する反りの状態と熱板30の温度の組み合わせについて最適な、矯正維持用エアの供給量として、データテーブルの修正等を行う。
なお、上述のデータテーブルの構成は、熱処理装置300毎に行ってもよい。これにより、熱処理装置300毎に最適な吸引力でウェハWを吸引することができる。
以上の説明では、温調装置は、加熱処理を行う熱処理装置であるものとした。しかし、本開示にかかる温調装置は、冷却処理を行う冷却装置であってもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)基板の温度を調節する基板温調装置であって、
基板が載置される載置台と、
前記載置台に載置された基板の温度を調節するために当該載置台の温度を調節する温調部と、
基板を吸引する吸引力を発生させ、温度が調節された前記載置台に当該基板を吸着させるものであり、基板の周囲の空気を吸い込む吸込配管を有する吸引力発生部と、
前記吸引力を調整する吸引力調整ガスを前記吸引力発生部に供給する調整ガス配管を有する吸引力調整部と、を備える、基板温調装置。
前記(1)によれば、吸引力を調節することができるため、適切な吸引力で基板の反りを矯正して当該基板を吸着させることができる。そのため、基板を面内均一に温度処理することができ、基板に傷等が生じるのを防止することができる。
(2)前記吸引力は、第1の吸引力と、前記第1の吸引力より弱い第2の吸引力とを含み、
前記吸引力調整部は、前記吸引力調整ガスの供給量を調整するガス供給量調整機構を有し、
当該基板温調装置は、基板に作用する前記吸引力が、当該基板が前記載置台に吸着された後に、前記第1の吸引力から前記第2の吸引力に切り替わるよう、前記ガス供給量調整機構を制御する制御部を備える、前記(1)に記載の基板温調装置。
前記(2)によれば、より面内均一に基板を温度処理することができる。また、吸引力の発生にガスを用いる場合、そのガスの消費量を抑えることができる。
(3)前記制御部は、前記載置台に吸着される前の基板の反りの状態に応じて、前記第1の吸引力及び前記第2の吸引力を決定する、前記(2)に記載の基板温調装置。
前記(3)によれば、より適切な吸引力で基板の反りを矯正して当該吸着させることができる。そのため、より面内均一に基板を温度処理することができ、基板に傷等が生じる可能性をより低減させることができる。
(4)前記制御部は、前記載置台に吸着される前の基板の反り量及び前記載置台の温度の少なくともいずれか一方に基づいて、前記第1の吸引力及び前記第2の吸引力の少なくともいずれか一方を補正する、前記(2)または(3)に記載の基板温調装置。
前記(4)によれば、より適切な吸引力で基板の反りを矯正して当該吸着させることができる。
(5)前記吸引力発生部は、ガスが通流されることにより前記吸引力を発生させる真空エジェクタを有し、
前記真空エジェクタに通流されるガスと前記吸引力調整ガスは、同一のガス供給源から供給され、
前記調整ガス配管は、前記ガス供給源と前記真空エジェクタとを接続する主供給配管から当該基板温調装置内において分岐したものである、前記(1)~(4)のいずれか1に記載の基板温調装置。
前記(5)によれば、真空エジェクタに通量させるガスと、吸引力調整ガスとで別々にガス系統を設ける必要がなく、1つのガス系統で足りるため、容易に設置することができる。また、調整ガス配管から、吸込配管を逆流するようにエアを供給することで吸込配管の清掃を行うことができる。
(6)前記主供給配管における、前記調整ガス配管への分岐点より上流側に遮断弁、当該遮断弁より上流側に圧力レギュレータを有する、前記(5)に記載の基板温調装置。
前記(6)によれば、吸引力調整ガスの消費量を抑えることができ、また、吸引力調整ガスの供給を停止したときに他の装置の吸引力調整ガスの供給に影響が及ぶのを防ぐことができる。
(7)前記吸引力発生部における、基板の周囲の空気を吸い込む力は、ブロアファンまたは真空ポンプにより発生され、
前記吸込配管は、基板の周囲の吸込みと外気の吸込みとを切り替える切替弁を有する、前記(1)~(4)のいずれか1に記載の基板温調装置。
前記(7)によれば、ブロアファンまたは真空ポンプを複数の基板温調装置で共有しても、一の基板温調装置における、ブロアファンまたは真空ポンプによる、基板の周囲の吸込みの停止が、他の基板温調装置における同吸込みに影響を及ぼすことがない。したがって、ブロアファン等を基板温調装置毎に設ける必要がないため、設置コストを削減することができる。
(8)基板の温度を調節する基板温調方法であって、
基板が載置される載置台の温度を調節する温度調節工程と、
温度が調節された前記載置台に基板を載置する載置工程と、
前記載置台上の基板の周囲からの、吸込配管を有する吸引力発生部の空気の吸い込みによる吸引力で、前記載置台に基板を吸着させる吸着工程と、を有し、
前記吸着工程は、前記吸引力発生部へ吸引力調整ガスを供給して、前記吸引力を調整する吸引力調整工程を有する、基板温調方法。
(9)前記吸引力調整工程は、前記載置台への基板の吸着後に、第1の吸引力から当該第1の吸引力より弱い第2の吸引力に切り替わるよう、前記吸引力発生部への前記吸引力調整ガスの供給量を調整する、前記(8)に記載の基板温調方法。
(10)前記載置台に吸着される前の基板の反りの状態に応じて、前記第1の吸引力及び前記第2の吸引力を決定する工程を有する、前記(9)に記載の基板温調方法。
(11)前記載置台に吸着される前の基板の反り量及び前記載置台の温度の少なくともいずれか一方に基づいて、前記第1の吸引力及び前記第2の吸引力を補正する、前記(9)または(10)のいずれか1に記載の基板温調方法。
1、2 熱処理装置
30 熱板
31 ヒータ
101、201 吸引力発生部
102、202 吸引力調整部
150、250 吸込配管
153、251 調整ガス配管
W ウェハ

Claims (11)

  1. 基板の温度を調節する基板温調装置であって、
    基板が載置される載置台と、
    前記載置台に載置された基板の温度を調節するために当該載置台の温度を調節する温調部と、
    基板を吸引する吸引力を発生させ、温度が調節された前記載置台に当該基板を吸着させるものであり、基板の周囲の空気を吸い込む吸込配管を有する吸引力発生部と、
    前記吸引力を調整する吸引力調整ガスを前記吸引力発生部に供給する調整ガス配管を有する吸引力調整部と、を備え
    前記吸引力発生部は、ガスが通流されることにより前記吸引力を発生させる真空エジェクタを1つのみ有し、
    前記真空エジェクタに通流されるガスと前記吸引力調整ガスは、同一のガス供給源から供給され、
    前記調整ガス配管は、
    前記ガス供給源と前記真空エジェクタとを接続する主供給配管から当該基板温調装置内において分岐したものであり、
    前記吸引力調整ガスの供給量を調整するガス供給量調整機構を構成する、前記吸引力調整ガスの流量を調整するスピードコントローラと前記吸引力調整ガスの流量を切り替える切替弁と、が設けられている、基板温調装置。
  2. 前記吸引力は、第1の吸引力と、前記第1の吸引力より弱い第2の吸引力とを含み
    該基板温調装置は、基板に作用する前記吸引力が、当該基板が前記載置台に吸着された後に、前記第1の吸引力から前記第2の吸引力に切り替わるよう、前記ガス供給量調整機構を制御する制御部を備える、請求項1に記載の基板温調装置。
  3. 前記制御部は、前記載置台に吸着される前の基板の反りの状態に応じて、前記第1の吸引力及び前記第2の吸引力を決定する、請求項2に記載の基板温調装置。
  4. 前記制御部は、前記載置台に吸着される前の基板の反り量及び前記載置台の温度の少なくともいずれか一方に基づいて、前記第1の吸引力及び前記第2の吸引力の少なくともいずれか一方を補正する、請求項2または3に記載の基板温調装置。
  5. 前記調整ガス配管は、前記主供給配管から分岐され前記スピードコントローラが設けられた第1の配管と、前記第1の配管の前記スピードコントローラをバイパスし前記スピードコントローラが設けられた第2の配管と、を有し、
    前記切替弁は、前記第1の配管と前記第2の配管の中で、前記吸引力発生部と連通させる配管を切り替える、請求項1または2に記載の基板温調装置。
  6. 前記調整ガス配管は、前記主供給配管から分岐され前記スピードコントローラが設けられた第1の配管と、前記第1の配管の前記スピードコントローラをバイパスし前記スピードコントローラが設けられた第2の配管と、を有し、
    前記切替弁は、前記第1の配管と前記第2の配管の中で、前記吸引力発生部と連通させる配管を切り替え、
    前記制御部は、前記切替弁を制御することにより、前記第1の吸引力から前記第2の吸引力に切り替えさせる、請求項3または4に記載の基板温調装置。
  7. 前記主供給配管における、前記調整ガス配管への分岐点より上流側に遮断弁、当該遮断弁より上流側に圧力レギュレータを有する、請求項1~6のいずれか1項に記載の基板温調装置。
  8. 基板の温度を調節する基板温調方法であって、
    基板が載置される載置台の温度を調節する温度調節工程と、
    温度が調節された前記載置台に基板を載置する載置工程と、
    前記載置台上の基板の周囲からの、吸込配管を有する吸引力発生部の空気の吸い込みによる吸引力で、前記載置台に基板を吸着させる吸着工程と、を有し、
    前記吸着工程は、調整ガス配管を介して前記吸引力発生部へ吸引力調整ガスを供給して、前記吸引力を調整する吸引力調整工程を有し、
    前記吸引力発生部は、ガスが通流されることにより前記吸引力を発生させる真空エジェクタを1つのみ有し、
    前記真空エジェクタに通流されるガスと前記吸引力調整ガスは、同一のガス供給源から供給され、
    前記調整ガス配管は、
    前記ガス供給源と前記真空エジェクタとを接続する主供給配管から分岐したものであり、
    前記吸引力調整ガスの供給量を調整するガス供給量調整機構を構成する、前記吸引力調整ガスの流量を調整するスピードコントローラと前記吸引力調整ガスの流量を切り替える切替弁と、が設けられ、
    前記吸引力調整工程は、前記切替弁による前記吸引力調整ガスの流量の切り替えにより、前記吸引力を調整する、基板温調方法。
  9. 前記吸引力調整工程は、前記載置台への基板の吸着後に、第1の吸引力から当該第1の吸引力より弱い第2の吸引力に切り替わるよう、前記吸引力発生部への前記吸引力調整ガスの供給量を調整する、請求項8に記載の基板温調方法。
  10. 前記載置台に吸着される前の基板の反りの状態に応じて、前記第1の吸引力及び前記第2の吸引力を決定する工程を有する、請求項9に記載の基板温調方法。
  11. 前記載置台に吸着される前の基板の反り量及び前記載置台の温度の少なくともいずれか一方に基づいて、前記第1の吸引力及び前記第2の吸引力を補正する、請求項9または10に記載の基板温調方法。
JP2021524757A 2019-06-04 2020-05-22 基板温調装置及び基板温調方法 Active JP7237154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104600 2019-06-04
JP2019104600 2019-06-04
PCT/JP2020/020323 WO2020246268A1 (ja) 2019-06-04 2020-05-22 基板温調装置及び基板温調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020246268A1 JPWO2020246268A1 (ja) 2020-12-10
JP7237154B2 true JP7237154B2 (ja) 2023-03-10

Family

ID=73652844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524757A Active JP7237154B2 (ja) 2019-06-04 2020-05-22 基板温調装置及び基板温調方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7237154B2 (ja)
KR (1) KR20220016887A (ja)
CN (1) CN113874994A (ja)
TW (1) TW202109731A (ja)
WO (1) WO2020246268A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101310A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Smc Corp 半導体基板の温度調節装置
JP2007300047A (ja) 2006-05-08 2007-11-15 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法,プログラム及び熱処理装置
JP2008542037A (ja) 2005-05-26 2008-11-27 エルピーイー ソシエタ ペル アチオニ ウェーハ操作用真空システム
JP2010147451A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Nippon Cambridge Filter Kk Foup用n2パージ装置
JP2014003186A (ja) 2012-06-19 2014-01-09 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2017195218A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ディスコ チャックテーブル機構及び搬送方法
JP2017228696A (ja) 2016-06-23 2017-12-28 東京エレクトロン株式会社 基板載置装置及び基板載置方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101310A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Smc Corp 半導体基板の温度調節装置
JP2008542037A (ja) 2005-05-26 2008-11-27 エルピーイー ソシエタ ペル アチオニ ウェーハ操作用真空システム
JP2007300047A (ja) 2006-05-08 2007-11-15 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法,プログラム及び熱処理装置
JP2010147451A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Nippon Cambridge Filter Kk Foup用n2パージ装置
JP2014003186A (ja) 2012-06-19 2014-01-09 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2017195218A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ディスコ チャックテーブル機構及び搬送方法
JP2017228696A (ja) 2016-06-23 2017-12-28 東京エレクトロン株式会社 基板載置装置及び基板載置方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220016887A (ko) 2022-02-10
JPWO2020246268A1 (ja) 2020-12-10
TW202109731A (zh) 2021-03-01
WO2020246268A1 (ja) 2020-12-10
CN113874994A (zh) 2021-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8138456B2 (en) Heat processing method, computer-readable storage medium, and heat processing apparatus
US8776393B2 (en) Substrate cooling apparatus, substrate cooling method, and storage medium
US8376637B2 (en) Photoresist coating and developing apparatus, substrate transfer method and interface apparatus
TWI307926B (en) Substrate heat treatment apparatus
JP4899879B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR101059309B1 (ko) 가열 장치, 도포, 현상 장치 및 가열 방법
KR20180065914A (ko) 기판 처리 방법 및 열처리 장치
TW201643961A (zh) 加熱處理裝置、加熱處理方法及記憶媒體
US20110233187A1 (en) Heating apparatus, heating method, and computer readable storage medium
JP7074514B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US6599366B1 (en) Substrate processing unit and processing method
JP2017228696A (ja) 基板載置装置及び基板載置方法
JP2007158074A (ja) 基板熱処理装置
JP7237154B2 (ja) 基板温調装置及び基板温調方法
WO2020179283A1 (ja) 熱処理装置および熱処理方法
JP4267809B2 (ja) 基板の処理装置及び処理方法
US11868056B2 (en) Substrate processing apparatus
TW200414295A (en) Semiconductor wafer processing apparatus
JP3619876B2 (ja) 加熱処理装置
JP3803487B2 (ja) 基板冷却装置および基板冷却方法
JP2011146542A (ja) 熱処理装置、熱処理方法及び記憶媒体
JPH10214782A (ja) 露光装置
JP4024980B2 (ja) 加熱処理方法及び加熱処理装置
US20220359243A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
JP7303788B2 (ja) 基板処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150