JP7233570B2 - 低インダクタンスゲート交差部を有するパワー半導体モジュール - Google Patents

低インダクタンスゲート交差部を有するパワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7233570B2
JP7233570B2 JP2021568139A JP2021568139A JP7233570B2 JP 7233570 B2 JP7233570 B2 JP 7233570B2 JP 2021568139 A JP2021568139 A JP 2021568139A JP 2021568139 A JP2021568139 A JP 2021568139A JP 7233570 B2 JP7233570 B2 JP 7233570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
power semiconductor
gate
conductor region
auxiliary emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021568139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022533606A (ja
Inventor
シュローダー,アルネ
キチン,スラボ
モーン,ファビアン
シュダーラー,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Energy Switzerland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Energy Switzerland AG filed Critical Hitachi Energy Switzerland AG
Publication of JP2022533606A publication Critical patent/JP2022533606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233570B2 publication Critical patent/JP7233570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Description

発明の分野
本発明はパワー半導体のパッケージングの分野に関する。特に、本発明はパワー半導体モジュールに関する。
発明の背景
ハーフブリッジパワーモジュールは、モータドライブまたはパワーインバータ等の各種パワーエレクトロニクスデバイスにおいて重要な構成要素を形成する。最近のモジュールは炭化シリコン(SiC)半導体を含み得るが、これは従来のシリコン(Si)半導体に勝る向上した性能を示す場合があり、SiCデバイスは高電力密度を提供する。さらに、通常はSiCデバイスのスイッチング速度の方がSiデバイスのスイッチング速度よりもはるかに速いので、SiCデバイスの電圧オーバーシュートおよび起こり得る破壊を回避するための、低インダクタンスモジュールレイアウトの必要性が高まっている。
モジュールのスイッチング性能は、主にモジュールの整流ループインダクタンスで決まる。加えて、ゲート接続のインダクタンスおよび整流ループとゲートループとの間の相互インダクタンスは、スイッチング性能に影響を及ぼす場合がある。SiCデバイスの高速スイッチング機能を十分に活用するには、これらのインダクタンスができる限り低くなければならない。並列配置された半導体チップの場合、個々のインダクタンスのバランスを十分に取らなければならないこともある。
WO2018109069A1は、追加の基板の導電層において部分的に互いに平行に延びる2つのゲート経路を有するパワー半導体モジュールを示している。
US5705848Aは、パワー半導体モジュールに関し、絶縁材料および導電トラック層を積層したものが低い浮遊インダクタンスをもたらすと述べている。
発明の説明
本発明の目的は、ゲート経路インダクタンスが低いコンパクトなパワー半導体モジュールを提供することである。
この目的は、独立請求項の主題によって達成される。さらに他の具体例としての実施形態は、従属請求項および以下の説明から明らかである。
本発明は、パワー半導体モジュールに関する。パワー半導体モジュールは、1つ以上のパワー半導体チップを導体および電気端子と機械的かつ電気的に相互接続するデバイスであってもよく、そうすることで、パワー半導体モジュールを、整流器、インバータ、電気ドライブなどのようなより大きなマシンの構成要素として使用することができる。特に、パワー半導体モジュールは、電気自動車またはハイブリッド自動車の電気インバータにおいて使用されてもよい、すなわち、バッテリのDC電圧から電気モータのためのAC電圧を生成するために使用されてもよい。
パワー半導体モジュールおよび/またはパワー半導体チップの「パワー」という用語は、10Aを超えるおよび/または100Vを超える電流を処理する能力に関連し得る。
本発明のある実施形態に従うと、パワー半導体モジュールは、導電領域に分離された主導電層を有する主基板を含む。たとえば、主基板は、DBC(直接接合銅(direct bonded copper))基板であってもよい。主基板は、セラミックからなるものであってもよい絶縁層を含み得るものであり、この絶縁層の上に、銅からなるものであってもよい導電層が形成されている。
本発明のある実施形態に従うと、パワー半導体モジュールはパワー半導体チップを含み、各パワー半導体チップは、第1の電源電極と、第2の電源電極と、ゲート電極とを有し、各パワー半導体チップは、第1の電源電極により主導電層に接合され、第1のグループのパワー半導体チップは、第2の電源電極を介して並列に接続され、第2のグループのパワー半導体チップは、第2の電源電極を介して並列に接続される。パワー半導体チップは、SiCチップであってもよい。電源電極は、エミッタ電極およびコレクタ電極であってもよい。電源電極は、実質的にチップのある面を覆っていてもよい。チップは、一方の面において電源電極とゲート電極とで覆われていてもよい。
チップは相互に接続されてハーフブリッジを形成してもよい。第1のグループのチップは、ハーフブリッジのハイサイドスイッチまたはローサイドスイッチを形成してもよい。第2のグループのチップは、ハイサイドスイッチまたはローサイドスイッチのうちの他方を形成してもよい。
本発明のある実施形態に従うと、パワー半導体モジュールは、第1のグループのパワー半導体チップの第1の電極、第2の電極、またはゲート電極のうちの1つに電気的に接続された第1の制御導体と、第2のグループのパワー半導体チップの第1の電極、第2の電極、またはゲート電極のうちの1つに電気的に接続された第2の制御導体とを含む。たとえば、第1の制御導体および第2の制御導体は、ゲート導体であってもよい。しかしながら、制御導体のうちの一方または双方が、補助エミッタ導体または他の信号を案内するための導体であることも可能である。
各制御導体は、主導電層の制御導体領域を含み得る。これらの導体領域に、モジュールのチップおよび/または端子が接続されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、パワー半導体モジュールは、第1の絶縁層と、第1の絶縁層の上の第1の導電層とを含み、第1の制御導体の少なくとも一部は第1の導電層の少なくとも一部によって提供され、パワー半導体モジュールは、第2の絶縁層と、第2の絶縁層の上の第2の導電層とを含み、第2の制御導体少なくとも一部は第2の導電層の少なくとも一部によって提供される。
第1の制御導体は、電極(電源電極のうちの1つまたはゲート電極等)を、第1の制御端子に接続してもよい。同様に、第2の制御導体は、電極(電源電極のうちの1つまたはゲート電極等)を、第2の制御端子に接続してもよい。第1の制御導体は、モジュールの第1の制御トレースとみなし得る。第2の制御導体は、モジュールの第2の制御トレースとみなし得る。
主基板の制御導体領域は、第1および第2の導電領域に接続されてもよい。第1の絶縁層は、主基板の主導電層に装着されてもよく、第2の絶縁層は、第1の絶縁層の上の第1の導電層に装着されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、主導電層、第1の絶縁層、第1の導電層、第2の絶縁層、および第2の導電層は、互いに積層されている。基板の上から見て、第1および第2の導電層(ならびに主導電領域)は重なり合っていてもよく、そうすれば、制御導体に使用されるモジュールの面積を減じることができる。
電気的に互いに分離されている積層された導電層は、マルチレベル制御導体配置とみなされてもよい。
さらに、積層された導電層により、制御導体の経路の交差部を実現してもよい。この交差部は、モジュールの他の部分の上に延びる必要があるであろう長いワイヤボンドなしで実現し得るものである。
このような配置により、たとえばSiCハーフブリッジ、パワー半導体モジュールの電力密度を高めてもよい。高電力密度は、たとえば半導体ゲートをモジュール端子と接続するゲートトレース等の制御導体に必要な空間を減じることで実現してもよい。
加えて、制御導体の配置を用いて、モジュールの熱特性を、基板の大きさを変えずに高めてもよい。これに代えて、基板のサイズを、熱性能を保ちつつ小さくしてもよい。制御導体がゲート導体である場合、高速スイッチングデバイスに必要であろう低インダクタンスのゲート接続を実現し得る。
マルチレベル制御導体配置を利用することにより、制御導体が占めるモジュール面積を大幅に減じることができる。結果として、チップの面積を一定に保ちつつ基板全体のサイズを減じることができる。そうすると、電力密度と高めることができ、これは、空間要求が厳しい用途の非常にコンパクトなモジュールレイアウトへの重要な一歩となるであろう。
基板サイズを減じる代わりにチップ配置のためのモジュール面積を大きくしてもよい。そうすると、熱伝達抵抗を小さくすることができ、結果として冷却効率を改善することになる。冷却効率が高くなると、モジュールの定格電流を高めることができる。これに代えて、モジュール面積を大きくすることで、より多くのチップを配置し易くすることができ、これは電流能力を高めることになる。
最終的に、制御導体のマルチレベル配置を利用することで、低インダクタンスで省スペースの代替形態を設計基準として提供することができ、それにより設計の手間を少なくすることができる。
多層配置は、主基板に装着された1つ、2つ、または3つ以上の追加の基板を用いて提供してもよい。
たとえば、第1の絶縁層および第1の導電層は第1の基板によって提供されてもよい。第2の絶縁層および第2の導電層は第2の基板によって提供されてもよい。第1の基板および/または第2の基板は、DBC(直接接合銅)基板、DBA(直接接合アルミニウム(direct bonded aluminum))基板、AMB(活性金属ロウ付け(Active metal bracing))セラミック基板、PCB(プリント回路基板(printed circuit board))、LTCC(低温同時焼成セラミック(Low temperature Cofired Ceramics))基板、ラミネートバスバー、フレックスフォイルなどであってもよい。
これに代えて、第1の絶縁層、第1の導電層、第2の絶縁層、および第2の導電層は、多層回路基板のような1つの基板によって提供されてもよい。たとえばPCBとして製造された別個のマルチレベル基板を、DBC主基板と組み合わせて使用することで、温度が重要ではない部分(ゲートトレース等)のための安価で定着しているマルチレベルPCB技術を、熱特性に優れたDBC主基板と組み合わせることができる。
本発明のある実施形態に従うと、第1の導電層は、第1の細長いストリップを含み、第2の導電層は、第2の細長いストリップを含む。ストリップは、長さが幅の5倍以上である、導電層の一部であってもよい。ストリップは、モジュールを通る制御導体トレースの一部であってもよい。
第1の細長いストリップ、すなわち第1の制御導体の一部と、第2の細長いストリップ、すなわち第2の制御導体の一部とは、互いに平行に延びていてもよい。こうして、制御ループの、磁界に対する有効面積結合を減じることができるので、インダクタンスを下げることができる。
一般的に、多層制御導体配置は、さまざまなトレーストポロジで使用することができる。たとえば、第1および第2の導電層の各々は、ケルビンエミッタのない単一の信号トレースを、すなわち、あるグループのパワー半導体のエミッタを補助エミッタ端子に接続する補助エミッタ導体を、含み得る。また、第1および第2の導電層の各々が、ゲート導体トレースと補助エミッタトレースとを含むことも可能であろう。また、制御導体を、2つのエミッタトレースがゲートトレースの隣に(または上下に)配置されるように、配置することも可能であり、その結果、エミッタトレースおよびゲートトレースの同軸配置を得ることができる。
本発明のある実施形態に従うと、第1の制御導体は、第1のゲート導体であり、第1のグループのパワー半導体チップのゲート電極に電気的に接続される。また、第2の制御導体は、第2のゲート導体であってもよく、第2のグループのパワー半導体チップのゲート電極に電気的に接続されてもよい。たとえば、いずれの場合も、電気的接続を主基板の主導電層のゲート導体領域から遠い場所で行うことができ、これは、それぞれ第1および第2の導電層とワイヤボンドを介して接続されてもよい。
第1のグループのチップがハーフブリッジのハイサイドスイッチを形成し第2のグループのチップがハーフブリッジのローサイドスイッチを形成してもよい(その逆であってもよい)。第1のゲート導体および/または第1の導電層は、第1のグループのチップのゲートに、すなわちハイサイドスイッチまたはローサイドスイッチに、電気的に接続されてもよい。第2のゲート導体および/または第2の導電層は、第2のグループのチップのゲートに、すなわちローサイドスイッチまたはハイサイドスイッチに電気的に接続されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、第1の制御導体は、第1または第2のグループのパワー半導体チップのゲート電極に電気的に接続されたゲート導体であり、第2の制御導体は、第1または第2のグループのパワー半導体チップの第1および第2の電源電極のうちの一方に電気的に接続された補助エミッタ導体である。エミッタ導体は、対応するチップのエミッタ電極に接続されてもよい。双方が同一グループのチップに接続されているゲート導体とエミッタ導体とが互いに積層されるように導かれてもよい。さらに、エミッタ導体は、ゲート導体の上になるように、すなわち主基板を基準としてゲート導体よりも高いレベルになるように、導かれてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、第1の制御導体は、第1または第2のグループのパワー半導体チップの第1および第2の電源電極のうちの一方に電気的に接続された補助エミッタ導体であり、第2の制御導体は、第1または第2のグループのパワー半導体チップのゲート電極に電気的に接続されたゲート導体である。エミッタ導体は、ゲート導体の下になるように、すなわち主基板を基準としてゲート導体よりも低いレベルになるように、導かれてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、第1の導電層は、第1のゲート導体領域と第1の補助エミッタ導体領域とを提供する。第2の導電層は、第2のゲート導体領域と第2の補助エミッタ導体領域とを提供してもよい。この配置において、ゲート導体領域およびエミッタ導体領域は、隣り合わせに配置されてもよい。ゲート導体領域およびエミッタ導体領域は、主基板を基準として同一レベルに配置されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、第1のゲート導体領域および第2のゲート導体領域は、互いに積層される。ゲート導体は、モジュールの上から見て重なり合っていてもよい。また、第1の補助エミッタ導体領域と第2の補助エミッタ導体領域とが互いに積層されてもよい。補助エミッタ導体は、モジュールの上から見て重なり合っていてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、第1の補助エミッタ導体領域は、第1のゲート導体領域の両側に設けられる。また、第2の補助エミッタ導体領域は、第2のゲート導体領域の両側に設けられてもよい。言い換えると、補助エミッタ導体領域と、対応するゲート導体領域とが、主基板に対して同軸で平行になるように配置されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、第1の導電層は、第1のグループの電源電極に電気的に接続された第1の補助エミッタ導体領域と、第2のグループの電源電極に接続された第2の補助エミッタ導体領域とを提供する。この配置において、異なるグループのチップのための補助エミッタ導体領域が、主基板を基準として1つのレベルに配置されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、第2の導電層は、第1のグループのゲート電極に電気的に接続された第1のゲート導体領域と、第2のグループのゲート電極に接続された第2のゲート導体領域とを提供する。この配置において、異なるグループのチップのためのゲート導体領域は、主基板を基準として1つのレベルに配置されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、第1のゲート導体領域と第1の補助エミッタ導体領域とが互いに積層され、および/または第2のゲート導体領域と第2の補助エミッタ導体領域とが互いに積層される。言い換えると、異なるグループのチップのためのゲート導体領域は、主基板を基準として第1のレベルに配置されてもよく、異なるグループのチップのための補助エミッタ導体領域は、主基板を基準として第2のレベルに配置されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、パワー半導体モジュールは、第1の導電層および第2の導電層とともに積層された第3の導電層をさらに含み、第3の導電層は、1つ以上の第3の導電領域を提供する。一般的に、積層された3つ以上の導電層を制御信号を送信するために使用することが可能であろう。
本発明のある実施形態に従うと、第1の導電層は、第1の補助エミッタ導体領域と第2の補助エミッタ導体領域とを提供する。第2の導電層は、第1のゲート導体および第2のゲート導体領域を提供してもよい。第3の導電層は、第1の補助エミッタ導体領域に電気的に接続された第3の補助エミッタ導体領域と、第2の補助エミッタ導体領域に電気的に接続された第4の補助エミッタ導体領域とを提供してもよい。
第1の補助エミッタ導体領域、第1のゲート導体領域、および第3の補助エミッタ導体領域を、互いに積層してもよい。このようにして、第1および第3の補助エミッタ導体領域と、対応する第1のゲート導体領域とを、同軸で、かつ主基板に直交する方向に、配置してもよい。
また、第2の補助エミッタ導体領域、第2のゲート導体領域、および第4の補助エミッタ導体領域を、互いに積層してもよい。このようにして、第2および第4の補助エミッタ導体領域と、対応する第2のゲート導体領域とを、同軸で、かつ主基板に直交する方向に、配置してもよい。
本発明のある実施形態に従うと、中間導電銅が、第1の導電層と第2の導電層との間に配置される。この中間導電層は、第1の導電層と第2の導電層とを相互に電気的に遮蔽してもよい。
中間導電層は、電気的に浮遊していてもよい。このことは、中間導電層がモジュールの他の部分から電気的に切り離されていることを意味し得る。また、中間層は、たとえば補助電源用に、規定された電位であってもよい。また、中間層は、制御トレースに接続されてもよく、および/または制御信号を送るように適合させたものであってもよく、および/またはそのために使用されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、主基板の主導電層は、第1の制御導体の一部を提供する第1の制御導体領域を含む。第1の制御導体領域は、第1のゲート導体領域または第1の補助エミッタ導体領域であってもよい。第1の制御導体領域は、少なくとも1つのワイヤボンドを介して第1の導電層に接続されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、主基板の主導電層は、第2の制御導体の一部を提供する第2の制御導体領域を含む。第2の制御導体領域は、第2のゲート導体領域または第2の補助エミッタ導体領域であってもよい。第2の制御導体は、少なくとも1つのワイヤボンドを介して第2の導電層に接続されてもよい。
ワイヤボンドは、他の導体よりも上に延びている必要はない。ワイヤボンドは、直に隣り合うように配置されている導電層を相互に接続してもよく、そうすると結果として短いワイヤボンドおよび低インダクタンスが得られる。
本発明のある実施形態に従うと、主導電層は、主層ゲート導体領域と、2つの主層補助エミッタ導体領域とを含み、2つの主層補助エミッタ導体領域は、主層ゲート導体領域の2つの側に配置される。主基板のこれらの導体領域は、主基板の上で同軸に配置されてもよい。
本発明のある実施形態に従うと、主層ゲート導体領域と、第1および第2のゲート導体領域のうちの一方とは、電気的に相互接続され、主層補助エミッタ導体領域と、第1および第2の補助エミッタ導体領域のうちの一方とは、電気的に相互接続される。この接続は、ワイヤボンドを介して行ってもよく、このワイヤボンドも、直に隣接する導電領域を直接接続するので、短くすることができる。
本発明のある実施形態に従うと、主層ゲート導体領域および主層補助エミッタ導体領域は、第1および第2のゲート導体領域のうちの一方ならびに第1および第2の補助エミッタ導体領域のうちの一方に面するように、配置される。言い換えると、同軸導体配置の対応する導体を並べて配置してもよく、ワイヤボンド当たりのこのような相互接続は短くなる場合がある。
本発明のある実施形態に従うと、パワー半導体チップは、平行な列に配置され、第1の導電層および第2の導電層は、これらの列の側部に配置され、これらの列に直交して延びている。1つ以上の列が、第1のグループのチップを提供してもよく、および/または1つ以上の列が、第2のグループのチップを提供してもよい。この積層制御導体配置は、これらの列の隣に配置されてもよく、異なる列の制御信号を収集するために使用されてもよい。特に、制御端子がチップの列の反対側に配置されている場合、積層制御導体配置は、制御信号を端子から異なる列に分配するのに使用されてもよい。積層された第1および第2の導電層は、制御信号経路の交差部を提供する。
本発明のある実施形態に従うと、第1のグループのパワー半導体チップは、平行な2つの第1の列に配置され、第2のグループのパワー半導体チップは、第1の列の間に配置された平行な2つの第2の列に配置される。第2のグループはハーフブリッジのローサイドであってもよく、第1のグループはハーフブリッジのハイサイドであってもよい。このようにして、チップは、同軸で配置されてもよく、および/またはモジュールを通る電流経路は、反対の電流の向きを有する2つのループで構成されてもよい。
主導電層の第1の主層ゲート導体領域は、半導体チップの列の外側に配置されて第1の導電層に電気的に接続されてもよい。第1の導電層は、第1のグループのチップのすべてのゲートに電気的に接続されてもよい。また、第1の導電層は、モジュールの第1のゲート端子に電気的に接続されてもよい。
第2の主層ゲート導体領域は、半導体チップの第2の列の間に配置されてもよく、第2の導電層に電気的に接続される。第2の主層ゲート導体領域は、主基板上に装着された基板によって提供されてもよい。第2の主層導電領域は、第2のグループのチップのすべてのゲートに電気的に接続されてもよい。第2の主層導電層も、モジュールの第2のゲート端子に電気的に接続されてもよい。
このようにして、ゲート信号分布は、非常にコンパクトにすることができ、低インダクタンスを有することができる。
本発明のこれらのおよびその他の局面は、後述の実施形態から明らかでありこれらの実施形態を参照しながら説明される。
本発明の主題を、添付の図面に示される具体例としての実施形態を参照しながら以下の本文においてより詳細に説明する。
本発明のある実施形態に係るパワー半導体モジュールの平面図を概略的に示す。 本発明の他の実施形態に係るパワー半導体モジュールの平面図を概略的に示す。 図1のパワー半導体モジュールの一部の側面図を示す。 図1および図2に示されるモジュールで使用し得る制御導体領域の配置を概略的に示す図である。 図1および図2に示されるモジュールで使用し得る制御導体領域の配置を概略的に示す図である。 図1および図2に示されるモジュールで使用し得る制御導体領域の配置を概略的に示す図である。 図1および図2に示されるモジュールで使用し得る制御導体領域の配置を概略的に示す図である。
図面で使用されている参照符号、それらの意味は、参照符号のリストにおいて要約形式で列挙されている。原則的に、図面では同一部分に同一の参照符号が与えられている。
具体例としての実施形態の詳細な説明
図1は、(たとえば銅からなる)2つの導電層16、18の間に挟まれた(たとえばセラミックからなる)絶縁層14で構成された主基板12を有するパワー半導体モジュール10を示す。下側の導電層16は、冷却体をモジュール10に装着するために使用されてもよい。
主導電層18とみなすことができる上側の導電層18には、いくつかの端子20およびパワー半導体チップ22が接合されている。導電層18は、基板に対して互いに分離されている(がモジュール10の他の部材を介して電気的に相互に接続されてもよい)いくつかの導電領域24で構成されている。さらに、導電層18には、いくつかの他の基板26、28と、温度センサ30と、抵抗器32とが接合されている。
温度センサ30は、導電層18の第1の温度センサ領域24hに接合されワイヤボンド44を介して第2の温度センサ領域24hと電気的に接続されてもよい。双方の温度センサ領域24hに、それぞれの端子20hが接合されている。
パワー半導体チップ22は、4つの列34a、34bに配置され、外側の2つの列34aは、第1のグループ36aに並列に接続され、ハーフブリッジのハイサイドスイッチを形成し、内側の2つの列34bは、第2のグループ36bに並列に接続され、ハーフブリッジのローサイドスイッチを形成する。
各パワー半導体チップ22は、主導電層18に接合される側に第1の電源電極38(コレクタ電極)を有し、その反対側に第2の電源電極40(エミッタ電極)を有し、同じ側にゲート電極42も配置される。図1を明確にするために、1つのチップ22のみに電極の参照番号38、40、42が与えられている。
外側の列34aの(すなわちハイサイドスイッチを形成する第1のグループ36aの)チップ22は、主導電層18の2つのDC+領域24aに接合され、これにはDC+端子20aも接合され、この端子がDC領域+24aを電気的に互いに接続する。
外側の列34aのチップ22は、それらの第2の電源電極40mにより、ワイヤボンド44(図1ではそのうちのいくつかのみが示される)を介して主導電層18のAC領域24cに電気的に接続されている。AC領域24cはU字型であり、DC+領域24a内に配置されている。DC+端子20aと反対側のAC領域24cには、AC端子20cが接合されている。
内側の列34bの(すなわちローサイドスイッチを形成する第2のグループ36bの)チップ22は、それらの第1の電源電極38により、AC領域24cに、具体的にはU字のアームに接合されている。これらのチップ22は、それらの第2の電源電極40により、AC領域24cのU字のアーム内に配置されているDC-領域24bに、ワイヤボンド44を介して電気的に接続されている。モジュール10の、DC+端子20が配置された側では、DC-端子20bもDC-領域24bに接合されている。
端子20a、20b、20cおよび領域24a、24b、24cの配置により、モジュール10を通る電流経路が、反対方向を向いている2つの電流ループに形成され、これは、モジュール10の全体のインダクタンスを実質的に低下させる。
モジュール10の、AC端子20cが配置された側に、さらに他の制御端子20d、20e、20f、20g、20iが設けられている。
DC+領域24aのうちの1つは、モジュール10の、端子20c、20d、20e、20g、20f、20hが配置された側まで延びている。この側で、補助コレクタ端子20iがDC+領域24aに接合されている。
ハイサイドゲート端子20dは、ハイサイドゲート領域24dに接合され、ハイサイド補助エミッタ端子20eは、ハイサイドゲート領域24dの2つの側に配置された2つのハイサイド補助エミッタ領域24eに接合されて低インダクタンスの同軸配置を形成する。
同様に、AC端子20cの反対側において、ローサイドゲート端子20fは、ローサイドゲート領域24fに接合され、ローサイド補助エミッタ端子20gは、ローサイドゲート領域24fの2つの側に配置された2つのローサイド補助エミッタ領域24gに接合されて低インダクタンスのさらに他の同軸配置を形成する。
これらの2つの同軸端子・導体配置は、さらに他の基板26、28によって一部が提供されるさらに他の同軸配置のチップ22のエミッタ電極40およびゲート電極42に、電気的に接続される。
層18のさらに他のハイサイドゲート領域24d’が、チップ22の列34aの外側に設けられる。このゲート領域24dには、列34aの(すなわち第1のグループ36aの)チップ22のゲート電極42が、ワイヤボンド44および抵抗器32を介して電気的に接続されている。これらのチップのエミッタ電極40は、ボンドワイヤを介して、さらに他のハイサイドゲート領域24d’の片側または両側に配置されたハイサイド補助エミッタ領域24eまたはさらに他のハイサイド補助エミッタ領域24e’に接続されている。
さらに他のハイサイドゲート領域24d’およびさらに他のハイサイド補助エミッタ領域24e’は、列34a、34bの隣のAC領域24cの上方でモジュール10に装着された制御基板28の第1の導電層46の領域と、ワイヤボンド44を介して電気的に接続されている。
チップ22の列34bのゲート電極42は、ローサイドゲート基板26の導電層50のゲート領域52aに接続されている。チップ22の列34bのエミッタ電極40は、導電層50の2つの補助エミッタ領域52bに接続されている。補助エミッタ領域52bは、ゲート領域52aの2つの側に配置されて低インダクタンスの同軸配置を形成する。
ローサイドゲート基板26は、DC-領域24bに装着され、列34bと平行におよび/またはこれらの列34bの間に延びている。また、長手方向のおよび/または細長い領域52a、52bがこの方向に延びている。
ローサイドゲート基板26の導電層50は、ローサイドゲート基板26の絶縁層の上に設けられ、この絶縁層は、DC-領域24bに装着されている。
ゲート領域52aおよび補助エミッタ領域52bは、ワイヤボンド44を介して、制御基板28の第2の導電層48の領域と電気的に接続され、第2の導電層48は、制御基板28の第1の導電層の上方に配置される。また、ローサイドゲート領域24fおよびローサイド補助エミッタ領域24gは、ワイヤボンド44を介して第2の導電層48と電気的に接続されている。
制御基板28は、主基板12および/または主導電層18に装着された第1の絶縁層54を有する。具体的には、第1の絶縁層は、AC領域24cに装着される。第1の導電層46は、第1の絶縁層54に装着されおよび/または第1の絶縁層54の上に設けられている。制御基板28の第2の絶縁層56が、第1の導電層46に装着されている。第2の導電層48は、第2の絶縁層56に装着されおよび/または第2の絶縁層56の上に設けられている。
概して、主導電層18と層54、46、56、48とは、この順で互いに積層されている。
たとえば、制御基板28は、すべての層54、46、56、48を提供する多層PCBであってもよい。また、制御基板28は、第1の基板と第2の基板とで構成されてもよく、第1の基板は、第1の絶縁層54および第1の導電層46を提供し、第2の基板は、第2の絶縁層56および第2の導電層48を提供する。
第1の導電層46は、第1のゲート領域58aと、第1のゲート領域58aの2つの側で延びて同軸配置を形成する2つの第1の補助エミッタ領域58bとに分離されている。同様に、第2の導電層48は、第2のゲート領域60aと、第2のゲート領域60aの2つの側で延びて同軸配置を形成する2つの第2の補助エミッタ領域60bとに分離されている。
なお、先の説明および以下の説明において、「第1」という用語は、モジュール10によって形成されたハーフブリッジのハイサイド部分に関連する場合があり、「第2」という用語は、このハーフブリッジのローサイド部分に関連する場合がある。たとえば、第1のゲート領域58aはハイサイドゲート領域であってもよく、第2のゲート領域60aはローサイドゲート領域であってもよい。
領域58a、58b、60a、60bは、実質的に互いに平行に延びる細長いストリップまたはトラックである。これらのストリップまたはトラックの方向は、チップの列34a、34bの方向に直交していてもよい。
第1のゲート領域58aは、導電領域24dおよび24d’と(たとえばワイヤボンド44を介して)電気的に接続されている。これらの領域のすべてが第1のゲート導体62aを形成する。
第1の補助エミッタ領域58bは、導電領域24eおよび24e’と(たとえばワイヤボンド44を介して)電気的に接続されている。これらの領域のすべてが第1の補助エミッタ導体64aを形成する。
第1のゲート導体62aおよび第1の補助エミッタ導体64aの双方を、モジュール10の第1の制御導体とみなしてもよい。
第2のゲート領域60aは、導電領域24fおよび52aと(たとえばワイヤボンド44を介して)電気的に接続されている。これらの領域のすべてが第2のゲート導体62bを形成する。
第2の補助エミッタ領域60bは、導電領域24gおよび52bと(たとえばワイヤボンド44を介して)電気的に接続されている。これらの領域のすべてが第2の補助エミッタ導体64bを形成する。
第2のゲート導体62bおよび第2の補助エミッタ導体64bの双方を、モジュール10の第2の制御導体とみなしてもよい。
図2は、第1の制御導体62a、64aおよび第2の制御導体62b、64bの積層配置をより模式的に示す。
図2には、チップのグループ36a、36bおよび列34a、34bが示されている。第1のグループ36aのチップ22のエミッタ(第2の電源)電極40および/またはゲート電極42は、第1の制御導体62a、64aを介して、それぞれの端子20d、20eに接続されてもよい。列34a、34bにおけるチップ22の配置により、第1の制御導体62a、64aは、端子20d、20eから、外側の2つの列34aに沿って延びる2つのアームに分岐する。
一方、第2のグループ36bのチップ22のエミッタ(第2の電源)電極40および/またはゲート電極42は、第2の制御導体62b、64bを介して、それぞれの端子20f、20gに接続されてもよい。列34a、34bにおけるチップ22の配置により、第2の制御導体62a、64aは、端子20f、20gから、第1の制御導体62a、64aと交差して、内側の2つの列34bに沿って延びている。
交差部は、互いに積層された第1の導電層46および第2の導電層48で実現される。さらに、導電層46、48は、互いに沿って延び、および/または互いに重なり合っており、これによってゲートループインダクタンスを低減することができる。
導電層46、48が積層されているので、制御導体62a、64a、62b、64bの部分を相互接続するために必要なワイヤボンド44は、長い距離にわたって延びる必要はなく隣接する導電領域を相互接続すればよいので、かなり短くてもよい。
図3は、制御基板28を有する図1のモジュール10の一部の側面図を示す。中間導電層66を第1の導電層46と第2の導電層48との間に配置し得ることが示されている。
Cuからなるものであってもよい中間層66は、セラミックからなるものであってもよい2つの絶縁層56、56’に挟まれていてもよく、電気的に浮遊していてもよい。これにより、第1の導電層46と第2の導電層48とを互いに電気的に遮蔽してもよい。
図4A~図4Dは、ゲート導体領域58a、60aおよび補助エミッタ導体領域58b、60b、58c、60cの可能な配置を示し、これは代替的に図1~図3に示す実施形態で使用されてもよい。加えて、第1のグループ36aおよび/またはハイサイドスイッチと電気的に接続される対応する領域を、第2のグループ36bおよび/またはローサイドスイッチと電気的に接続される領域と入れ替えてもよいことにも注意する必要がある。
図4Aは、ゲート導体領域58a、60aが、対応する補助エミッタ導体領域58b、60bと同じ層46、48に設けられている実施形態を示す。さらに、1つの層46、48当たり1つの補助エミッタ導体領域58b、60bのみが設けられている。第1のゲート導体領域58aと第2のゲート導体領域60aとが互いに積層されてもよく、および/または第1の補助エミッタ導体領域58bと第2の補助エミッタ導体領域60bとが互いに積層されてもよい。
図4Bは、図1および図3の実施形態を示し、ゲート導体領域58a、60aが、ゲート導体領域58a、60aの両側に配置された対応する2つの補助エミッタ導体領域58b、60bと同じ層46、48に設けられている。第1の補助エミッタ導体領域58bは、第1のゲート導体領域58aの両側に設けられてもよく、および/または第2の補助エミッタ導体領域60bは、第2のゲート導体領域60aの両側に設けられてもよい。
図4Cは、ある実施形態を示し、ゲート導体領域58a、60aが、対応する補助エミッタ導体領域58b、60bと異なる層46、48に設けられている。
たとえば、第1の導電層46は、第1のグループ36aのゲート電極42に電気的に接続された第1のゲート導体領域58aと、第2のグループ36bのゲート電極42に接続された第2のゲート導体領域60aとを提供し得る。第2の導電層48は、第1のグループ36aの電源電極38、40に電気的に接続された第1の補助エミッタ導体領域58bと、第2のグループ36bの電源電極38、40に接続された第2の補助エミッタ導体領域60bとを提供し得る。しかしながら、ここでも第1の導電層46と第2の導電層48とを入れ替えてもよい。
第1のゲート導体領域58aと第1の補助エミッタ導体領域60aとが互いに積層されてもよく、および/または第2のゲート導体領域60aと第2の補助エミッタ導体領域60bとが互いに積層されてもよい。
図4Dは、第3の導電層68が第1の導電層46および第2の導電層48とともに積層された実施形態を示す。第3の導電層68と第2の導電層48との間にさらに他の絶縁層が設けられてもよい。
第1の導電層46および第2の導電層48と同様に、第3の導電層は、制御導体62a、64a、62b、64bの一部として使用し得る1つ以上の導電領域58c、60cを提供してもよい。
図4Dにおいて、導電領域は、層46、48、68の延在方向に直交する方向に同軸配置を形成するように配置されている。
第1の導電層46は、第1の補助エミッタ導体領域58bおよび第2の補助エミッタ導体領域60bを提供する。第2の導電層48は、第1のゲート導体領域58aおよび第2のゲート導体領域60aを提供する。第3の導電層は、第1の補助エミッタ導体領域58aに電気的に接続された第3の補助エミッタ導体領域58cと、第2の補助エミッタ導体領域60aに電気的に接続された第4の補助エミッタ導体領域60cとを提供する。
第1の補助エミッタ導体領域58bと第1のゲート導体領域58aと第3の補助エミッタ導体領域58cとが互いに積層されてもよく、および/または第2の補助エミッタ導体領域60bと第2のゲート導体領域60aと第4の補助エミッタ導体領域60cとが互いに積層されてもよい。
本発明は図面および上記説明において詳細に示され記述されているが、このような図示および記述は、説明または具体例の役割を果たすものであって制限するものではないとみなされねばならず、本発明は開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態の他の変形は、クレームされている発明を実施する当業者が、図面、本開示、および添付の請求項の検討を通して理解し実現することができる。請求項において、「備える/含む(comprising)」という用語は他の要素またはステップを除外するものではなく、不定冠詞「a」または「an」は複数を除外しない。単一のプロセッサもしくはコントローラまたはその他のユニットが、請求項に記載されているいくつかのアイテムの機能を果たしてもよい。特定の手段が互いに異なる従属請求項に記載されていても、このことが、これらの手段の組み合わせを有利に使用できないことを示す訳ではない。請求項におけるいかなる参照符号も範囲を限定するものと解釈されてはならない。
参照符号のリスト
10 パワー半導体モジュール
12 基板
14 絶縁層
16 低導電性層
18 主導電層
20a DC+端子
20b DC-端子
20c AC端子
20d ハイサイドゲート端子
20e ハイサイド補助エミッタ端子
20f ローサイドゲート端子
20g ローサイド補助エミッタ端子
20h 温度センサ端子
20i 補助コレクタ端子
22 パワー半導体チップ
24a DC+領域
24b DC-領域
24c AC領域
24d ハイサイドゲート領域
24d’ さらに他のハイサイドゲート領域
24e ハイサイド補助エミッタ領域
24e’ さらに他のハイサイド補助エミッタ領域
24f ローサイドゲート領域
24g ローサイド補助エミッタ領域
24h 温度センサ領域
26 ローサイドゲート基板
28 制御基板
30 温度センサ
32 抵抗器
34a 外側の列
34b 内側の列
36a 第1のグループ
36b 第2のグループ
38 第1の電源電極
40 第2の電源電極
42 ゲート電極
44 ワイヤボンド
46 第1の導電層
48 第2の導電層
50 導電層
52a ゲート領域
52b 補助エミッタ領域
54 第1の絶縁層
56 第2の絶縁層
56’ さらに他の絶縁層
58a 第1のゲート領域
58b 第1の補助エミッタ領域
60a 第2のゲート領域
60b 第2の補助エミッタ領域
62a 第1のゲート導体
62b 第2のゲート導体
64a 第1の補助エミッタ導体
64b 第2の補助エミッタ導体
66 中間導電層
68 第3の導電層

Claims (14)

  1. パワー半導体モジュール(10)であって、
    導電領域(24)に分離された主導電層(18)を有する主基板(12)と、
    パワー半導体チップ(22)とを備え、各パワー半導体チップ(22)は、第1の電源電極(38)と、第2の電源電極(40)と、ゲート電極(42)とを有し、各パワー半導体チップ(22)は、前記第1の電源電極(38)により、前記主導電層(18)に接合され、第1のグループ(36a)の前記パワー半導体チップ(22)は、前記第2の電源電極(40)を介して並列に接続され、第2のグループ(36b)の前記パワー半導体チップ(22)は、前記第2の電源電極(40)を介して並列に接続され、前記パワー半導体モジュールはさらに、
    第1の絶縁層(54)および前記第1の絶縁層(54)の上の第1の導電層(46)を備え、
    前記第1の導電層(46)は、前記第1のグループ(36a)の前記ゲート電極(42)に電気的に接続された第1のゲート導体領域(58a)と、前記第1のグループ(36a)の電源電極(38,40)に電気的に接続された第1の補助エミッタ導体領域(58b)とを提供し、前記パワー半導体モジュールはさらに、
    第2の絶縁層(56)および前記第2の絶縁層(56)の上の第2の導電層(48)を備え、
    前記第2の導電層(48)は、前記第2のグループ(36b)の前記ゲート電極(42)に電気的に接続された第2のゲート導体領域(60a)と、前記第2のグループ(36b)の電源電極(38,40)に電気的に接続された第2の補助エミッタ導体領域(60b)とを提供し、
    前記主導電層(18)、前記第1の絶縁層(54)、前記第1の導電層(46)、前記第2の絶縁層(56)、および前記第2の導電層(48)は、互いに積層されている、パワー半導体モジュール(10)。
  2. 前記第1のゲート導体領域(58a)と前記第2のゲート導体領域(60a)とは互いに積層され、
    前記第1の補助エミッタ導体領域(58b)と前記第2の補助エミッタ導体領域(60b)とは互いに積層されている、請求項1に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  3. 前記第1の補助エミッタ導体領域(58b)は、前記第1のゲート導体領域(58a)の両側に設けられ、
    前記第2の補助エミッタ導体領域(60b)は、前記第2のゲート導体領域(60a)の両側に設けられている、請求項1または2に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  4. パワー半導体モジュール(10)であって、
    導電領域(24)に分離された主導電層(18)を有する主基板(12)と、
    パワー半導体チップ(22)とを備え、各パワー半導体チップ(22)は、第1の電源電極(38)と、第2の電源電極(40)と、ゲート電極(42)とを有し、各パワー半導体チップ(22)は、前記第1の電源電極(38)により、前記主導電層(18)に接合され、第1のグループ(36a)の前記パワー半導体チップ(22)は、前記第2の電源電極(40)を介して並列に接続され、第2のグループ(36b)の前記パワー半導体チップ(22)は、前記第2の電源電極(40)を介して並列に接続され、前記パワー半導体モジュールはさらに、
    第1の絶縁層(54)および前記第1の絶縁層(54)上の第1の導電層(46)を備え、
    前記第1の導電層(46)は、前記第1のグループ(36a)の電源電極(38,40)に電気的に接続された第1の補助エミッタ導体領域(58b)と、前記第2のグループ(36b)の電源電極(38,40)に電気的に接続された第2の補助エミッタ導体領域(60b)とを提供し、前記パワー半導体モジュールはさらに、
    第2の絶縁層(56)および前記第2の絶縁層(56)の上の第2の導電層(48)を備え、
    前記第2の導電層(48)は、前記第1のグループ(36a)の前記ゲート電極(42)に電気的に接続された第1のゲート導体領域(58a)と、前記第2のグループ(36b)の前記ゲート電極(42)に電気的に接続された第2のゲート導体領域(60a)とを提供し、
    前記主導電層(18)、前記第1の絶縁層(54)、前記第1の導電層(46)、前記第2の絶縁層(56)、および前記第2の導電層(48)は、互いに積層されている、パワー半導体モジュール(10)。
  5. 前記第1のゲート導体領域(58a)と前記第1の補助エミッタ導体領域(58b)とは互いに積層され、
    前記第2のゲート導体領域(60a)と前記第2の補助エミッタ導体領域(60b)とは互いに積層されている、請求項4に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  6. 第3の導電層(68)が、前記第1の補助エミッタ導体領域(58a)に電気的に接続された第3の補助エミッタ導体領域(58c)と、前記第2の補助エミッタ導体領域(60a)に電気的に接続された第4の補助エミッタ導体領域(60c)とを提供する、請求項4または5に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  7. 前記第1の補助エミッタ導体領域(58b)、前記第1のゲート導体領域(58a)、および前記第3の補助エミッタ導体領域(58c)は、互いに積層され、
    前記第2の補助エミッタ導体領域(60b)、前記第2のゲート導体領域(60a)、および前記第4の補助エミッタ導体領域(60c)は、互いに積層されている、請求項6に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  8. 前記第1の導電層(46)は第1の細長いストリップ(58a,58b)を含み、前記第2の導電層(48)は第2の細長いストリップ(60a,60b)を含み、
    前記第1の細長いストリップ(58a,58b)および前記第2の細長いストリップ(60a,60b)は、互いに平行に延びている、請求項1~7のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  9. 前記第1の導電層(46)および前記第2の導電層(48)とともに積層された第3の導電層(68)をさらに備え、前記第3の導電層(68)は1つ以上の第3の導電領域を提供する、請求項1~8のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  10. 中間導電層(66)が前記第1の導電層(46)と前記第2の導電層(48)との間に配置され、
    前記中間導電層(66)は電気的に浮遊している、請求項1~9のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  11. 前記主基板(12)の前記主導電層(18)は、第1の制御導体(62a,64a)の一部を提供する第1の制御導体領域(24d,24d’,24e,24e’)を含み、
    前記第1の制御導体領域(24d,24d’,24e,24e’)は、少なくとも1つのワイヤボンド(44)を介して前記第1の導電層(46)に接続され、
    前記主基板(12)の前記主導電層(18)は、第2の制御導体(62b,64b)の一部を提供する第2の制御導体領域(24f,24g)を含み、
    前記第2の制御導体領域(24f,24g)は、少なくとも1つのワイヤボンド(44)を介して前記第2の導電層(48)に接続されている、請求項1~10のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  12. 前記主導電層(18)は、主層ゲート導体領域(24d,24d’)と、前記主層ゲート導体領域(24d,24d’)の2つの側に配置された2つの主層補助エミッタ導体領域(24e,24e’)とを含み、
    前記主層ゲート導体領域(24d,24d’)と、前記第1および第2のゲート導体領域(58a,60a)のうちの一方とが、電気的に相互接続され、
    前記主層補助エミッタ導体領域(24e,24e’)と、前記第1および第2の補助エミッタ導体領域(58a,58b)のうちの一方とが、電気的に相互接続され、
    前記主層ゲート導体領域(24d,24d’)および前記主層補助エミッタ導体領域(24e,24e’)は、前記第1および第2のゲート導体領域(58a,60a)のうちの一方ならびに前記第1および第2の補助エミッタ導体領域(58a,58b)のうちの一方に面するように、配置されている、請求項1~3のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  13. 前記パワー半導体チップ(22)は、平行な列(34a,34b)に配置され、前記第1の導電層(46)および前記第2の導電層(48)は、前記列(34a,34b)の側部に配置され、前記列(34a,34b)に直交して延びている、請求項1~12のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  14. 前記第1のグループ(36a)のパワー半導体チップ(22)は、2つの平行な第1の列(34a)に配置され、前記第2のグループ(36b)のパワー半導体チップ(22)は、前記第1の列(34a)の間に配置された2つの平行な第2の列(34b)に配置され、
    前記主導電層(18)の第1の主層ゲート導体領域(24d’)が、パワー半導体チップ(22)の前記列(34a,34b)の外側に配置され、前記第1の導電層(46)に電気的に接続され、
    第2の主層ゲート導体領域(52a)が、パワー半導体チップ(22)の前記第2の列(34b)の間に配置され、前記第2の導電層(48)に電気的に接続されている、請求項1~3および12のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
JP2021568139A 2019-05-14 2020-04-02 低インダクタンスゲート交差部を有するパワー半導体モジュール Active JP7233570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19174478 2019-05-14
EP19174478.8 2019-05-14
PCT/EP2020/059408 WO2020229052A1 (en) 2019-05-14 2020-04-02 Power semiconductor module with low inductance gate crossing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022533606A JP2022533606A (ja) 2022-07-25
JP7233570B2 true JP7233570B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=66589207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021568139A Active JP7233570B2 (ja) 2019-05-14 2020-04-02 低インダクタンスゲート交差部を有するパワー半導体モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220238493A1 (ja)
EP (1) EP3970185B1 (ja)
JP (1) JP7233570B2 (ja)
CN (1) CN113728428B (ja)
WO (1) WO2020229052A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380062B2 (ja) * 2019-10-18 2023-11-15 富士電機株式会社 半導体モジュール

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021188A (ja) 2008-07-08 2010-01-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 半導体電力変換モジュール
JP2010027691A (ja) 2008-07-15 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2013089242A1 (ja) 2011-12-14 2013-06-20 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置およびその製造方法
WO2014014012A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
JP2016122869A (ja) 2009-05-14 2016-07-07 ローム株式会社 半導体装置
JP6045509B2 (ja) 2012-01-12 2016-12-14 新日鐵住金株式会社 鋳片圧下装置
JP2017208547A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー ハーフブリッジを設けるパワーモジュール、ならびにパワーモジュールおよびキャパシタの配置
WO2018109069A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Abb Schweiz Ag Power semiconductor module with low gate path inductance

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725954B2 (ja) * 1992-07-21 1998-03-11 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5705848A (en) 1995-11-24 1998-01-06 Asea Brown Boveri Ag Power semiconductor module having a plurality of submodules
US8405206B1 (en) * 2011-09-30 2013-03-26 Infineon Technologies Ag Low-inductive semiconductor module
WO2015176985A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 Abb Technology Ag Semiconductor power module with low stray inductance
DE102014111931B4 (de) * 2014-08-20 2021-07-08 Infineon Technologies Ag Niederinduktive Schaltungsanordnung mit Laststromsammelleiterbahn
EP3178110A1 (en) * 2015-10-29 2017-06-14 ABB Schweiz AG Semiconductor module
CN107958905A (zh) * 2017-12-11 2018-04-24 臻驱科技(上海)有限公司 功率半导体模块衬底

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021188A (ja) 2008-07-08 2010-01-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 半導体電力変換モジュール
JP2010027691A (ja) 2008-07-15 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2016122869A (ja) 2009-05-14 2016-07-07 ローム株式会社 半導体装置
WO2013089242A1 (ja) 2011-12-14 2013-06-20 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置およびその製造方法
JP6045509B2 (ja) 2012-01-12 2016-12-14 新日鐵住金株式会社 鋳片圧下装置
WO2014014012A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
JP2017208547A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー ハーフブリッジを設けるパワーモジュール、ならびにパワーモジュールおよびキャパシタの配置
WO2018109069A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Abb Schweiz Ag Power semiconductor module with low gate path inductance

Also Published As

Publication number Publication date
EP3970185A1 (en) 2022-03-23
US20220238493A1 (en) 2022-07-28
WO2020229052A1 (en) 2020-11-19
CN113728428A (zh) 2021-11-30
JP2022533606A (ja) 2022-07-25
EP3970185B1 (en) 2023-05-31
CN113728428B (zh) 2024-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11018117B2 (en) Half-bridge module with coaxial arrangement of the DC terminals
EP1160866B1 (en) Semiconductor device with power wiring structure
US6359331B1 (en) High power switching module
US9116532B2 (en) Power semiconductor device module
CN103545282B (zh) 绝缘栅双极晶闸管模块及电极功率端子
US8659920B2 (en) Switching device provided with a flowing restriction element
US9129933B2 (en) Semiconductor module and an inverter mounting said semiconductor module
JP6096614B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
US20070229143A1 (en) Power Module
CN110753996B (zh) 功率电子设备模块
JP7233570B2 (ja) 低インダクタンスゲート交差部を有するパワー半導体モジュール
CN111415909B (zh) 多芯片封装功率模块
US20220216157A1 (en) Semiconductor module
EP0527033B1 (en) Semiconductor module
WO2023042482A1 (ja) パワー半導体モジュールおよび電力変換装置
CN116913910B (zh) 叠层布线的功率模块封装结构
CN220233181U (zh) 一种功率模块
EP4290574A1 (en) Power module with integrated power boards and pcb busbar
CN117594555A (zh) 一种功率模块
CN115148701A (zh) 一种功率半导体模块封装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350