JP7233541B2 - 発電機として動作する電気回転機械を制御する方法、および遮断の場合にネットワーク内の電圧を低下させるための対応する制御システム - Google Patents

発電機として動作する電気回転機械を制御する方法、および遮断の場合にネットワーク内の電圧を低下させるための対応する制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7233541B2
JP7233541B2 JP2021535629A JP2021535629A JP7233541B2 JP 7233541 B2 JP7233541 B2 JP 7233541B2 JP 2021535629 A JP2021535629 A JP 2021535629A JP 2021535629 A JP2021535629 A JP 2021535629A JP 7233541 B2 JP7233541 B2 JP 7233541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side switch
phase
current
voltage
switching arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021535629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022515146A (ja
Inventor
ローラン、カーブ
ラファエル、フィリペ
ミカエル、シュマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Publication of JP2022515146A publication Critical patent/JP2022515146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233541B2 publication Critical patent/JP7233541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • H02P9/102Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load for limiting effects of transients
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/09Machines characterised by the presence of elements which are subject to variation, e.g. adjustable bearings, reconfigurable windings, variable pitch ventilators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、ロードダンプの場合に、電気ネットワーク、具体的には自動車に搭載されたネットワークに接続された多相回転電機を制御する方法、ならびにこの方法を実施するのに適した制御システムに関する。
本発明はまた、この制御システムと、この制御システムによって制御される多相回転電機とを備える電気システムにも関する。
自動車では、車両に取り付けられた電気機器の様々なアイテムに電力供給するために、車載ネットワークが使用される。電力は、少なくとも1つのバッテリによって供給される。これは、車両の熱機関の回転によって供給されるエネルギーに基づいて、回転電機によって再充電される。回転電機は一般に、車載ネットワークに供給する直流出力電流を精製するために使用される任意の多相回転電機であると理解される。具体的には、これはオルタネータ、またはスタータオルタネータさえも含むことができる。
車載ネットワークから、バッテリから、または両方からの充電が突然切断された場合、車載ネットワークの過電圧をもたらす「ロードダンプ」現象が発生する。実際、機械はロードダンプに瞬時に反応しないため、これは同じ出力電流を送達し続け、その一方で車載ネットワーク上の消費電流が低下する。その結果、車載ネットワークに接続された全てのコンデンサが充電され、車載ネットワーク上の直流電圧が著しく上昇する。
このような過電圧は、回転電機そのもののみならず、車載ネットワークに接続されたあらゆる電気器具の信頼性も損なうかまたは低下させる可能性がある。
したがって、このような高振幅過電圧を検出し、妥当であれば回転電機を保護することは、価値がある。
この目的のために、多相回転電機を制御する方法が従来技術から知られており、前記制御方法は、ロードダンプの場合にステータの少なくとも1つの巻線を短絡することを含むタイプであり、前記方法は、前記ネットワークの電圧が第1の所定値を超えたときにステータの前記少なくとも1つの相巻線を短絡するステップを備える。
従来技術のこの簡単な方法は、この電圧が許容可能なレベルに戻っていない間にステータの少なくとも1つの相を短絡させたままにすることにより、車載ネットワークの電圧を低下させる。
しかしながら、車載ネットワークの電圧が許容可能なレベルに戻るまでに、かなりの時間が経過する可能性がある。
本発明の目的は、この欠点を少なくとも部分的に克服することである。
この目的のために、本発明は、第1の態様によれば、多相回転電機を制御する方法であって、そのステータは、並列に実装された複数のスイッチングアームを備える制御ブリッジによって制御され、各アームはセンタータップで一緒に接続されたハイサイドスイッチおよびローサイドスイッチを備え、これは前記回転電機の相に接続されており、前記回転電機は発電機として動作し、電気ネットワーク、具体的には車両に搭載されたネットワークに接続されており、前記方法は、前記ネットワークの電圧の測定値が第1の所定値を超えたときにステータの少なくとも1つの相巻線を短絡するステップを備え、
前記方法は、短絡ステップに続いて、スイッチングアームを作動するステップをさらに備え、そのセンタータップは前記少なくとも1つの短絡相巻線に接続されており、このステップの間、
1.短絡巻線の強度が測定され、
2.測定された強度が正である場合、前記作動されたスイッチングアームのハイサイドスイッチが閉位置に移動し、
3.そうでなければ、前記作動されたスイッチングアームのハイサイドスイッチが開位置に移動する
ことを特徴とする方法に関する。
本発明の意味の範囲内で、強度は、電流が前記少なくとも1つの短絡巻線に接続された前記センタータップから前記少なくとも1つの短絡巻線に流入または戻るときに正であることに留意すべきである。
このため、本発明による制御方法は、ロードダンプの場合にステータの少なくとも1つの相巻線を短絡することを含むタイプのものである。
本発明による制御方法はまた、個別にまたは全ての技術的に可能な組合せにしたがって考慮される、以下の特長のうちの1つ以上も有することができる。
この方法は、車載ネットワークの電圧を低下させるために、ステータの少なくとも1つの相巻線が短絡されたときに、車載ネットワークから生じる電流を以前に短絡されたステータの相巻線に導入するようにステータの制御ブリッジが制御されるという点で、注目に値する。
本発明の特定の実施形態では、測定された強度が正である場合、前記作動されたスイッチングアームのローサイドスイッチは開位置に移動する。
本発明の特定の実施形態では、測定された強度が正ではない場合、前記作動されたスイッチングアームのローサイドスイッチは閉位置に移動する。
本発明の特定の実施形態では、ステータの少なくとも1つの相巻線を短絡するステップの間、前記作動されたスイッチングアームのハイサイドスイッチは開位置に移動する。
本発明の特定の実施形態では、ステータの少なくとも1つの相巻線を短絡するステップの間、前記作動されたスイッチングアームのハイサイドスイッチは、前記作動されたスイッチングアームのローサイドスイッチが閉位置に移動する前に、開位置に移動する。
本発明の特定の実施形態では、ステータの少なくとも1つの相巻線を短絡するステップの間、前記ステータの全ての相巻線が短絡され、全てのスイッチングアームの全てのハイサイドスイッチが開位置に移動する。
本発明の特定の実施形態では、前記ネットワークの電圧の測定値は、所定の時定数で前記ネットワークの電圧をフィルタリングすることによって得られる。
本発明の特定の実施形態では、作動ステップは、少なくとも電圧測定装置によって測定された電圧が第2の所定値未満になるまで繰り返される。
本発明の特定の実施形態では、前記作動ステップは、所定の期間にわたって繰り返される。
本発明の特定の実施形態では、短絡ステップの間、ステータの全ての相巻線が短絡され、短絡ステップに続いて、全てのスイッチングアームに対して作動ステップが実行される。
相応に、第2の態様によれば、本発明の目的は、発電機として動作し、第1および第2の電源端子によって電気ネットワークに接続された多相回転電機のための制御システムであって、前記電気ネットワークは、具体的には自動車に搭載されたネットワークであり、前記制御システムは、
-並列に実装された複数のスイッチングアームを備える制御ブリッジであって、各アームはセンタータップで一緒に接続されたハイサイドスイッチおよびローサイドスイッチを備え、これは前記回転電機の相巻線に接続されており、前記制御ブリッジは前記電気ネットワークに電圧を供給することができる、制御ブリッジと、
-制御ブリッジのスイッチを開閉することが可能な制御回路と、
-第1および第2の電源端子間の電圧を測定する装置と
を備え、
制御システムは、やはり所定のスイッチングアームに接続された少なくとも1つの所定の相巻線について、制御システムが、所定の相巻線を通る電流を測定する装置をさらに備え、電圧測定装置によって測定された電圧が第1の値を超えると、
-制御回路は所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じ、
-電流測定装置は所定の相を通る電流を測定し、
-測定電流の強度が正である場合、制御回路は所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを閉じ、
-そうでなければ、制御回路は所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを開く
ことを特徴とする、制御システムである。
本発明の特定の実施形態では、測定電流の強度が正である場合、制御回路は前記所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを開く。
本発明の特定の実施形態では、測定電流の強度が正ではない場合、制御回路は前記所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じる。
本発明の特定の実施形態では、制御回路は、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じ、所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを開く。
本発明の特定の実施形態では、制御回路は、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じ、ステータの前記少なくとも1つの所定の相巻線を短絡する。
本発明の特定の実施形態では、制御回路は、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じ、ステータの前記少なくとも1つの所定の相巻線を短絡し、前記所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチは、前記所定のスイッチングアームのローサイドスイッチが閉位置に移動する前に、開位置に移動する。
本発明の特定の実施形態では、制御回路は、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じ、ステータの全ての相巻線を短絡し、制御ブリッジの全てのスイッチングアームの全てのハイサイドスイッチは、全てのスイッチングアームの全てのローサイドスイッチが閉位置に移動する前に、開位置に移動する。
本発明の特定の実施形態では、電圧測定装置によって測定された電圧が第1の所定値を超え、所定の期間にわたって、または電圧測定装置によって測定された電圧が第2の所定値を超える限り反復的にそうすることを示す検出に続いて、
-制御回路は所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じ、
-電流測定装置は所定の相を通る電流を測定し、
-測定電流の強度が正である場合、制御回路は所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを閉じ、
-そうでなければ、制御回路は所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを開く。
本発明の特定の実施形態では、電圧測定装置によって測定された電圧が第1の所定値を超えることを示す検出に続いて、および所定の相巻線を短絡するステップに続いて、制御システムは、所定の期間にわたって、または電圧測定装置によって測定された電圧が第2の所定値を超える限り、反復的に
-電流測定装置は所定の相を通る電流を測定し、
-測定電流の強度が正である場合、制御回路は、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを開き、所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを閉じ、
-そうでなければ、制御回路は、所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを開き、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じる。
本発明の特定の実施形態では、電圧測定装置によって測定された電圧が第1の所定値を超え、所定の期間にわたって、または電圧測定装置によって測定された電圧が第2の所定値を超える限り繰り返しそうすることを示す検出に続いて、
-電流測定装置は所定の相を通る電流を測定し、
-測定電流の強度が正である場合、制御回路は、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを開き、所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを閉じ、
-そうでなければ、制御回路は、所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを開き、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じる。
本発明の特定の実施形態では、制御システムは、相ごとに、この層を通る電流を測定する装置をさらに備えること、ならびに層ごとに、
-制御回路は、そのセンタータップによってこの層に接続されたスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じ、
-電流測定装置はこの相を通る電流を測定し、
-この相で測定された電流の強度が正である場合、制御回路は、そのセンタータップによってこの層に接続されたスイッチングアームのハイサイドスイッチを閉じ、
-そうでなければ、制御回路は、そのセンタータップによってこの相に接続されたスイッチングアームのハイサイドスイッチを開く
ことを特徴とする。
制御システムは、制御方法と同じ、先に述べられた利点の恩恵を受ける。
本発明のさらなる目的は、第3の態様によれば、本発明の第2の態様による制御システムと、前記制御システムによって制御される多相コイル式ロータ回転電機とを備える電気システムである。
電気システムは、制御方法および制御システムと同じ、先に述べられた利点の恩恵を受ける。
第4の態様によれば、本発明のさらなる目的は、発電機として動作し、第1および第2の電源端子によって電気ネットワークに接続された多相回転電機のための制御システムであって、前記電気ネットワークは、具体的には自動車に搭載されたネットワークであり、前記制御システムは、
-並列に実装された複数のスイッチングアームを備える制御ブリッジであって、各アームはセンタータップで一緒に接続されたハイサイドスイッチおよびローサイドスイッチを備え、これは前記回転電機の相巻線に接続されており、前記制御ブリッジは前記電気ネットワークに電圧を供給することができる、制御ブリッジと、
-制御ブリッジのスイッチを開閉することが可能な制御回路と、
-第1および第2の電源端子間の電圧を測定する装置と
を備え、
制御システムは、やはり所定のスイッチングアームに接続された少なくとも1つの所定の相巻線について、制御システムが、所定の相巻線を通る電流を測定する装置をさらに備え、電圧測定装置によって測定された電圧が第1の値を超えると、
-制御回路は所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを開き、前記少なくとも1つの所定の相巻線を短絡し、次いで
-電流測定装置は所定の相を通る電流を測定し、
-測定電流の強度が正である場合、制御回路は、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを開き、所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを閉じ、
-そうでなければ、制御回路は、所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを開き、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じる
ことを特徴とする制御システムである。
本発明の特定の実施形態では、前記少なくとも1つの所定の相巻線の短絡に続いて、および電圧測定装置によって測定された電圧が第1の所定値を超え、所定の期間にわたって、または電圧測定装置によって測定された電圧が第2の所定値を超える限り反復的にそうすることを示す検出に続いて、
-電流測定装置は所定の相を通る電流を測定し、
-測定電流の強度が正である場合、制御回路は所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを閉じ、
-そうでなければ、制御回路は所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを開く。
本発明の特定の実施形態では、前記少なくとも1つの所定の相巻線の短絡に続いて、および電圧測定装置によって測定された電圧が第1の所定値を超え、所定の期間にわたって、または電圧測定装置によって測定された電圧が第2の所定値を超える限り反復的にそうすることを示す検出に続いて、
-電流測定装置は所定の相を通る電流を測定し、
-測定電流の強度が正である場合、制御回路は、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを開き、所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを閉じ、
-そうでなければ、制御回路は、所定のスイッチングアームのハイサイドスイッチを開き、所定のスイッチングアームのローサイドスイッチを閉じる。
本発明のさらなる目的は、第5の態様によれば、本発明の第2の態様による制御システムと、前記制御システムによって制御される多相コイル式ロータ回転電機とを備える電気システムである。
他の実施形態では、本発明による制御方法、制御システム、および電気システムが、前述の特徴の全てまたは一部を組み合わせて有すると想定することも可能である。
本発明の特定の特徴および利点は、以下の図面を参照して提供される詳細な説明から明らかになるだろう。
本発明による電気システムの第1の実施形態を示す。
本発明の特定の実施形態による制御方法を、フローチャートとして示す。
短絡相で測定された電流と、この相に関連するスイッチングアームのハイサイドスイッチの状態との関係を、グラフ形式で示す。
[図1]は、本発明による電気システム100の第1の実施形態を示す。この電気システムは、例えば、自動車で使用されるように意図される。
電気システム100は、少なくとも1つの直流電圧源102を備える自動車の車載ネットワーク1に接続される。直流電圧源102は、正端子および負端子を備え、前記負端子は一般に、自動車のシャーシなどの電気グランドGNDに接続される。直流電圧源102は、これらの端子間に直流入力電圧Eを供給するように設計される。
電気システム100は、第一に、多相回転電機106を備える。本明細書に記載される例では、多相回転電機106は、記載される例では中性点Nに接続された第1のそれぞれの端部を含む、ステータ相U、V、Wを備える。記載される例では、電気機械106は三相電気機械である。電気機械106は、例えば、モータとして駆動するときにベルトを駆動するため、および発電機として動作するときにこのベルトによって駆動されるために、スタータオルタネータベルトに結合された同期電気機械である。
電気システム100は、本発明による制御システム101をさらに備え、このシステムは、以下を備える。
a)直流電圧源102から電気機械106のステータ相U、V、Wに供給するために、一方では直流電圧源102の端子に、他方では電気機械106に接続された、制御ブリッジ108。このため制御ブリッジ108は、直流電圧源102の正端子および負端子にそれぞれ接続された、高端子BHOSおよび低端子BBOSを備える。制御ブリッジ108は、高端子BHOSからステータ電流iを受け取るかまたは供給するように意図される。
b)電子制御回路120。
c)高端子BHOSと低端子BBOSとの間の電圧を測定するための装置130。
d)ステータ相U内を循環する電流Iの強度を測定するための測定装置140
e)ステータ相V内を循環する電流Iの強度を測定するための測定装置140
f)ステータ相W内を循環する電流Iの強度を測定するための測定装置140
制御ブリッジ108は、ステータ相U、V、Wにそれぞれ関連付けられたアームをさらに備える。各アームは、高端子BHOSに接続されたハイサイドスイッチと、低端子BBOSに接続されたローサイドスイッチとを備える。ハイサイドスイッチおよびローサイドスイッチはまた、関連するステータ相U、V、Wに接続されたセンタータップ(P、P、P)で一緒に接続される。各アームは、2つの構成間で切り替わるように制御されるように意図される。ハイサイド構成と呼ばれる第1の構成では、関連するステータ相U、V、Wの第2の端部に入力電圧Eが印加されるように、ハイサイドスイッチは閉じて、ローサイドスイッチは開いている。ローサイド構成と呼ばれる第2の構成では、関連するステータ相U、V、Wの第2の端部にゼロ電圧が印加されるように、ハイサイドスイッチは開いて、ローサイドスイッチは閉じている。制御ブリッジ108は、ステータ相U、V、Wを通る電流を調整するように、これら2つの構成の間で各アームを切り換えるように電子制御回路120によって制御される。
本明細書に記載される実施形態では、制御ブリッジ108のハイサイドスイッチおよびローサイドスイッチは、より一般的にはMOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)として知られる、絶縁ゲート電界効果トランジスタである。
電気機械106のステータ相U内を循環する電流を測定する装置140は、センタータップPから中性点Nに循環する電流を測定する。慣例により、この電流は、電流がセンタータップPからステータ相Uに入るときには正であり、そうでなければ負である。
同様に、電気機械106のステータ相V内を循環する電流を測定する装置140は、センタータップPから中性点Nに循環する電流を測定する。慣例により、この電流は、電流がセンタータップPからステータ相Vに入るときには正であり、そうでなければ負である。
同様に、電気機械106のステータ相W内を循環する電流を測定する装置140は、センタータップPから中性点Nに循環する電流を測定する。慣例により、この電流は、電流がセンタータップPからステータ相Wに入るときには正であり、そうでなければ負である。
電気システム100は、制御ブリッジ108の端子BHOS、BBOSの間に接続されたコンデンサ104をさらに備える。コンデンサ104は、例えば1つ以上のコンデンサ、例えば化学コンデンサを備える。
[図2]を参照して、回転電機106がその発電機動作モードにあるときに制御システム101によって実施される、本発明による制御方法の主なステップについてここで説明する。
最初に(ステップD)、回転電機106は発電機モードにある。
電子制御回路120は、ステップE100の間、同期整流器モードとして知られる動作モードで制御ブリッジ108のローサイドスイッチおよびハイサイドスイッチの開閉を交互に制御する。
同時に、ステップE200の間、電圧測定装置130は、高端子BHOSと低端子BHOSとの間の電圧V*を測定し、この測定された電圧を制御回路120に送信する。電圧V*は、例えば、整流から生じるあらゆる電流リップルを回避するため、および負荷損失の誤検出を回避するために、高端子BHOSと低端子BHOSとの間の電圧をフィルタリングすることによって得られる。
ステップE300の間、測定電圧V*は、制御回路120によって第1の所定値VS1、例えば58Vと比較される。
測定電圧V*が第1の所定値VS1よりも低い場合、負荷損失は検出されず、制御システムは並列ステップE100およびE200を繰り返す。
測定電圧V*が第1の所定値VS1を上回る場合、例えば直流電圧源102の切断に起因する車載ネットワーク1の過電圧が検出され、電子制御回路120は、ステップE400の間、回転電機106のステータ相U、V、およびWを短絡する。
短絡は、制御ブリッジ108のスイッチングアームの全てのローサイドスイッチの閉鎖を命令することによって実施される。言い換えると、制御ブリッジ108の全てのスイッチングアームは、これらのロー構成にある。
次いで、ステップE500の間、測定装置140は、ステータ相U内を循環する電流Iを測定する。
ステップE600の間、測定電流Iは、制御回路120によってゼロ値と比較される。
電流Iが正である場合、ステップE800の間、電子制御回路は、ステータ相Uに関連付けられたスイッチングアームのハイサイドスイッチの閉鎖およびローサイドスイッチの開放を命令する。
そうでなければ(Iが負またはゼロ)、ステップE700の間、電子制御回路は、ステータ相Uに関連付けられたスイッチングアームのハイサイドスイッチの開放およびローサイドスイッチの閉鎖を命令する。
ステップE500、E600、E700、E800と同時に、方法は、本明細書に記載される実施形態において、ステップE510、E610、E710、E810、E910を実行する。
ステップE510の間、測定装置140は、ステータ相V内を循環する電流Iを測定する。
ステップE610の間、測定電流Iは、制御回路120によってゼロ値と比較される。
電流Iが正である場合、ステップE810の間、電子制御回路は、ステータ相Vに関連付けられたスイッチングアームのハイサイドスイッチの閉鎖およびローサイドスイッチの開放を命令する。
そうでなければ(Iが負またはゼロ)、ステップE710の間、電子制御回路は、ステータ相Vに関連付けられたスイッチングアームのハイサイドスイッチの開放およびローサイドスイッチの閉鎖を命令する。
ステップE500、E600、E700、E800、およびE510、E610、E710、E810と同時に、方法は、本明細書に記載される実施形態において、ステップE520、E620、E720、E820、E920を実行する。
ステップE520の間、測定装置140は、ステータ相W内を循環する電流Iを測定する。
ステップE620の間、測定電流Iは、制御回路120によってゼロ値と比較される。
電流Iが正である場合、ステップE820の間、電子制御回路は、ステータ相Wに関連付けられたスイッチングアームのハイサイドスイッチの閉鎖およびローサイドスイッチの開放を命令する。
そうでなければ(Iが負またはゼロ)、ステップE720の間、電子制御回路は、ステータ相Wに関連付けられたスイッチングアームのハイサイドスイッチの開放およびローサイドスイッチの閉鎖を命令する。
ステップE700、E710、E720またはステップE800、E810、E820の後、電圧測定装置130は、ステップE900の間、高端子BHOSと低端子BHOSとの間の電圧V*を測定し、この測定された電圧を制御回路120に送信する。
ステップE1000の間、測定電圧V*は、制御回路120によって第2の所定値VS2、例えば54Vと比較される。
測定電圧V*が第2の所定値VS2を上回る場合、制御システムは、並列ステップE500~E800、E510~E810、E520~E820、およびE900を繰り返す。
測定電圧V*が第2の所定値VS2を下回る場合、制御方法は停止する(ステップF)。
[図3]は、相Uの巻線内で測定された電流Iの変化のグラフを示し、ステータ相Uに関連付けられたスイッチングアームのハイサイドスイッチが閉じている期間を示している。
本発明による制御方法の前述の実施形態では、測定電圧V*が第2の所定値VS2を上回る限り、ステップE500~E800、E510~E810、E520~E820、およびE900は定期的に実行される。代替実施形態では、ステップE500~E800、E510~E810、E520~E820、およびE900は、例えば40msの所定の時間間隔DTの間、定期的に実行される。
本発明による制御方法の前述の実施形態では、ステップE500~E800、E510~E810、E520~E820は、ステータの全ての相で同時に実行される。代替実施形態として、ステップE500~E800のみが実行される。言い換えると、この代替実施形態では、相Uの巻線内で測定された電流Iの強度だけが制御方法によって考慮される。
当然ながら、本発明は、図面を参照して記載された実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく代替の実施形態が想定され得る。
例えば、上述の実施形態では、トランジスタは全てMOSFETトランジスタである。代替実施形態として、これらのトランジスタは、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)であってもよい。

Claims (8)

  1. 多相回転電機を制御する方法であって、
    そのステータは、並列に実装された複数のスイッチングアームを備える制御ブリッジによって制御され、各アームはセンタータップで一緒に接続されたハイサイドスイッチおよびローサイドスイッチを備え、これは前記回転電機のに接続されており、前記回転電機は発電機として動作し、車両に搭載されたネットワークに接続されており、
    前記方法は、
    前記ネットワークの電圧の測定値が第1の所定値を超えたときに前記ステータの少なくとも1つの相巻線を短絡する、短絡ステップ
    前記センタータップが前記少なくとも1つの短絡相巻線に接続されているスイッチングアームを作動する、作動ステップと、
    備え
    前記作動ステップは、
    前記短絡巻線を循環する電流が測定されるステップと
    前記測定された電流が正である場合、前記作動されたスイッチングアームの前記ハイサイドスイッチが閉位置に移動し、前記ローサイドスイッチが開位置に移動するステップと、
    前記測定された電流が負である場合、前記作動されたスイッチングアームの前記ハイサイドスイッチが開位置に移動前記ローサイドスイッチが閉位置に移動するステップと、
    を含み、
    前記短絡ステップは、
    前記ステータの全ての相巻線が短絡され、
    前記短絡ステップに続いて、全てのスイッチングアームに対して前記作動ステップが実行される、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記ネットワークの前記電圧の測定値は、所定の時定数で前記ネットワークの前記電圧をフィルタリングすることによって得られる、請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記作動ステップは、少なくとも測定された前記電圧が第2の所定値(VS2)未満になるまで繰り返される、請求項1または2に記載の制御方法。
  4. 前記作動ステップが所定の期間にわたって繰り返される、請求項1から3のいずれか一項に記載の制御方法。
  5. 発電機として動作し、第1および第2の電源端子によって電気ネットワークに接続された多相回転電機のための制御システムであって、前記電気ネットワークは、具体的には自動車に搭載されたネットワークであり、
    前記制御システムは
    並列に実装された複数のスイッチングアームを備える制御ブリッジであって、各アームはセンタータップで一緒に接続されたハイサイドスイッチおよびローサイドスイッチを備え、これは前記回転電機の相巻線に接続されており、
    前記電気ネットワークに電圧を供給することができる、制御ブリッジと
    前記制御ブリッジの前記スイッチを開閉することが可能な制御回路と
    前記第1および第2の電源端子間の電圧を測定する装置と、
    を備え、
    前記制御システムは、所定のスイッチングアームに接続された少なくとも1つの所定の相巻線について、前記制御システムが、前記所定の相巻線を通る電流を測定する装置をさらに備え、前記電圧測定装置によって測定された電圧が第1の値を超えると、
    前記制御回路は全ての前記相巻線を短絡し、
    前記制御回路は前記所定のスイッチングアームの前記ローサイドスイッチを閉じ、
    前記電流測定装置は前記所定の相を通る電流を測定し、
    前記測定電流が正である場合、前記制御回路は前記所定のスイッチングアームの前記ハイサイドスイッチを閉じ、前記ローサイドスイッチを開き、
    前記測定電流が0又は負である場合、前記制御回路は前記所定のスイッチングアームの前記ハイサイドスイッチを開き、前記ローサイドスイッチを閉じる、
    ことを特徴とする、制御システ
  6. 前記電圧測定装置によって測定された前記電圧が第1の所定値を超え、所定の期間にわたって、または前記電圧測定装置によって測定された電圧が第2の所定値を超える限り反復的にそうすることを示す検出に続いて、
    前記制御回路は前記所定のスイッチングアームの前記ローサイドスイッチを閉じ、
    前記電流測定装置は前記所定のを通る電流を測定し、
    前記測定電流の強度が正である場合、前記制御回路は前記所定のスイッチングアームの前記ハイサイドスイッチを閉じ、前記ローサイドスイッチを開き、
    前記測定電流が0又は負である場合、前記制御回路は前記所定のスイッチングアームの前記ハイサイドスイッチを開前記ローサイドスイッチを閉じる、請求項に記載の制御システム。
  7. 相ごとに、この相を通る電流を測定する装さらに備えること、ならびにごとに、
    前記制御回路は、そのセンタータップによってこのに接続された前記スイッチングアームの前記ローサイドスイッチを閉じ、
    前記電流測定装置は、この相を通る電流を測定し、
    この相で測定された電流が正である場合、前記制御回、そのセンタータップによってこのに接続された前記スイッチングアームの前記ハイサイドスイッチを閉じ、前記ローサイドスイッチを開き、
    前記測定された電流が0又は負である場合、前記制御回路は、そのセンタータップによってこのに接続された前記スイッチングアームの前記ハイサイドスイッチを開き、前記ローサイドスイッチを閉じる、
    ことを特徴とする、請求項またはに記載の制御システム。
  8. 請求項からのいずれか一項に記載の制御システムと、前記制御システムによって制御される多相コイル式ロータ回転電機とを備える電気システ
JP2021535629A 2018-12-20 2019-12-20 発電機として動作する電気回転機械を制御する方法、および遮断の場合にネットワーク内の電圧を低下させるための対応する制御システム Active JP7233541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1873609A FR3091053B1 (fr) 2018-12-20 2018-12-20 Procédé de commande d’une machine électrique tournante et système de commande correspondant
FR1873609 2018-12-20
PCT/EP2019/086768 WO2020128024A1 (fr) 2018-12-20 2019-12-20 Procédé de commande d'une machine électrique tournante fonctionnant en génératrice et systeme de commande correspondant pour baisser la tension dans le réseau en cas de délestage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022515146A JP2022515146A (ja) 2022-02-17
JP7233541B2 true JP7233541B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=67185136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021535629A Active JP7233541B2 (ja) 2018-12-20 2019-12-20 発電機として動作する電気回転機械を制御する方法、および遮断の場合にネットワーク内の電圧を低下させるための対応する制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11621660B2 (ja)
EP (1) EP3900178B1 (ja)
JP (1) JP7233541B2 (ja)
KR (1) KR20210099653A (ja)
CN (1) CN113228499A (ja)
FR (1) FR3091053B1 (ja)
WO (1) WO2020128024A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244864A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Hitachi Ltd 充電装置
JP2011078216A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力変換器の制御装置
US20120281446A1 (en) 2009-11-23 2012-11-08 Fabio Magini Preventing load dump overvoltages in synchronous rectifiers,
JP2014513518A (ja) 2011-05-10 2014-05-29 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転式電気機械を制御する方法、同じく制御システム、および回転式電気機械

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373204B1 (en) * 2000-06-08 2002-04-16 Bae Systems Controls, Inc. Apparatus and method for driving a plurality of induction motors
JP3840880B2 (ja) * 2000-06-23 2006-11-01 株式会社デンソー 界磁巻線型回転電機の制御装置
WO2011010493A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 三菱電機株式会社 車両用電源システム
JP2011147299A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Merstech Inc 保護機能付電力変換装置及び制御方法
JP5761546B2 (ja) * 2010-03-29 2015-08-12 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
US9444380B2 (en) * 2011-12-15 2016-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Power converter and control method for power converter
WO2013145486A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士電機株式会社 交流電機システム及びその制御方法
JP5641448B2 (ja) * 2012-08-21 2014-12-17 株式会社デンソー 車両用回転電機
DE102012215561A1 (de) * 2012-09-03 2014-03-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines aktiven Brückengleichrichters bei Lastabwurf, Gleichrichteranordnung und Computerprogrammprodukt
DE102013224106A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-28 Robert Bosch Gmbh Überspannungsschutz für Kraftfahrzeugbordnetz bei Lastabwurf
JP5734472B1 (ja) * 2014-01-29 2015-06-17 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
DE102014214639A1 (de) * 2014-07-25 2016-01-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer zumindest generatorisch betreibbaren elektrischen Maschine und Mittel zu dessen Implementierung
DE102016202169A1 (de) * 2015-02-18 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Betreiben einer Anordnung aus generatorisch betriebener elektrischer Maschine und aktivem Brückengleichrichter
FR3040569B1 (fr) * 2015-09-01 2017-08-25 Valeo Equip Electr Moteur Utilisation d'un systeme de commande d'une machine electrique tournante polyphasee comportant des moyens de court-circuit de phase, et utilisation de la machine electrique tournante correspondante.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244864A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Hitachi Ltd 充電装置
JP2011078216A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力変換器の制御装置
US20120281446A1 (en) 2009-11-23 2012-11-08 Fabio Magini Preventing load dump overvoltages in synchronous rectifiers,
JP2014513518A (ja) 2011-05-10 2014-05-29 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転式電気機械を制御する方法、同じく制御システム、および回転式電気機械

Also Published As

Publication number Publication date
FR3091053B1 (fr) 2021-01-15
EP3900178A1 (fr) 2021-10-27
KR20210099653A (ko) 2021-08-12
WO2020128024A1 (fr) 2020-06-25
CN113228499A (zh) 2021-08-06
EP3900178B1 (fr) 2023-06-07
JP2022515146A (ja) 2022-02-17
US11621660B2 (en) 2023-04-04
FR3091053A1 (fr) 2020-06-26
US20220045637A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10505439B2 (en) Inverter for an electric automobile
US9154051B2 (en) Operating state circuit for an inverter and method for setting operating states of an inverter
US10110154B2 (en) Controller and a method to drive an inverter circuit for a permanent-magnet synchronous motor
JP6053052B2 (ja) 回転式電気機械を制御する方法、同じく制御システム、および回転式電気機械
KR101729833B1 (ko) 전동 차량
JP4926222B2 (ja) 車両用電力変換器の制御装置
CN109104083B (zh) 使用dc-dc转换器的电动驱动系统增强
US20080007190A1 (en) Motor control apparatus and on-vehicle motor drive system
JP6503636B2 (ja) モータ制御装置
US20140049215A1 (en) Method for monitoring the charging mode of an energy store in a vechile and charging system for charging an energy store in a vechile
JP6253850B2 (ja) 交流回転電機の制御装置
CN110556791B (zh) 电动机驱动装置
JP5721787B2 (ja) 電力変換装置およびその制御方法
JP2015107045A (ja) 充放電回路およびそれを備えたモータ制御装置
JP5529393B2 (ja) 発電電動機駆動装置に適用される蓄電装置の放電装置
JP7233541B2 (ja) 発電機として動作する電気回転機械を制御する方法、および遮断の場合にネットワーク内の電圧を低下させるための対応する制御システム
CN107005190A (zh) 控制用于调节机动车辆交流发电机的装置的方法,相应的调节装置及交流发电机
CN112693314A (zh) 车辆的电源系统
JP2017135971A (ja) 回転電機の制御装置
JP7201488B2 (ja) インバータ保護装置
KR20170039688A (ko) 적어도 발전기 작동 모드로 작동 가능한 전기 기기의 작동 방법, 그리고 상기 방법의 구현 수단
US11542906B2 (en) Starter system for an internal combustion engine in a vehicle
JP2005094890A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150