JP7233348B2 - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7233348B2
JP7233348B2 JP2019167110A JP2019167110A JP7233348B2 JP 7233348 B2 JP7233348 B2 JP 7233348B2 JP 2019167110 A JP2019167110 A JP 2019167110A JP 2019167110 A JP2019167110 A JP 2019167110A JP 7233348 B2 JP7233348 B2 JP 7233348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma processing
processing apparatus
phased array
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019167110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021044201A (ja
Inventor
太郎 池田
敦史 久保
英紀 鎌田
伸彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019167110A priority Critical patent/JP7233348B2/ja
Priority to CN202010920018.9A priority patent/CN112509900B/zh
Priority to KR1020200115356A priority patent/KR102468667B1/ko
Priority to US17/018,532 priority patent/US12046453B2/en
Publication of JP2021044201A publication Critical patent/JP2021044201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233348B2 publication Critical patent/JP7233348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32201Generating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32266Means for controlling power transmitted to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32293Microwave generated discharge using particular waveforms, e.g. polarised waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32311Circuits specially adapted for controlling the microwave discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32908Utilities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/26Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with electric discharge tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/32229Waveguides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Description

本開示は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
3D NAND等の工程では成膜された膜が比較的厚いために基板の湾曲が増大する傾向にある。基板が湾曲すると、露光工程においてパターンにずれが生じ、問題となる。基板へのストレスを緩和し、基板をフラットにできれば、露光工程においてパターンがずれる問題は解決する。
基板へのストレスを緩和する方法として、例えば、特許文献1は、基板の表面だけでなく、裏面に成膜することで素子形成後の基板に加わるストレスを低減することを提案している。
米国特許出願公開第2015/0340225号公報
本開示は、基板の裏面に局所的な成膜を行うことが可能なプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を提供する。
本開示の一の態様によれば、処理容器と、前記処理容器内に配置され、基板が保持される基板保持機構と、前記基板保持機構の下方に配置される誘電体窓と、前記誘電体窓の下方に配置され、複数の電磁波を放射するフェーズドアレイアンテナと、を有するプラズマ処理装置が提供される。
一の側面によれば、基板の裏面に局所的な成膜を行うことができる。
一実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す断面模式図。 一実施形態に係るフェーズドアレイアンテナの一例を示す図。 一実施形態に係る位相制御を説明するための図。 一実施形態に係る位相制御による成膜の走査パターンの一例を示す図。 一実施形態に係るプラズマ処理装置の光学センサの位置の一例を示す図。 図5のA-A面の一例を示す図。 一実施形態に係るプラズマ処理装置の光学センサの位置の他の例を示す図。 一実施形態に係るプラズマ処理装置の光学センサの位置の他の例を示す図。 一実施形態に係るプラズマ処理方法の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係る誘電体窓における電界分布の一例を示す図。 一実施形態に係るプラズマ処理方法の効果の一例を示す図。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[プラズマ処理装置]
一実施形態に係るプラズマ処理装置10について、図1を用いて説明する。図1(a)は、一実施形態に係るプラズマ処理装置10の一例を示す断面模式図である。以下では、プラズマ処理装置10の一例としてマイクロ波プラズマ処理装置を挙げて説明する。図1(c)は、比較例にかかるマイクロ波プラズマ処理装置(以下、プラズマ処理装置20という。)である。
図1(a)に示す一実施形態に係るプラズマ処理装置10は、ウェハ等の基板Wを収容する処理容器1を有する。プラズマ処理装置10は、マイクロ波によって形成されるプラズマにより、基板Wに対して成膜処理またはエッチング処理等の所定のプラズマ処理を行う。
処理容器1は、略円筒状の容器であり、接地されている。処理容器1の底面の開口は底板9にて閉塞され、これにより、処理容器1の内部を気密に保持することが可能となっている。処理容器1及び底板9は、アルミニウムまたはステンレス鋼等の金属材料から形成される。
処理容器1内には基板Wが保持される基板保持機構3が設けられている。基板保持機構3を構成する材料としては、誘電体(石英、アルミナなどのセラミックス等)が例示される。基板保持機構3には、基板Wを静電吸着するための静電チャック、温度制御機構等が設けられてもよい。基板保持機構3には駆動機構4が接続されている。基板保持機構3は、駆動機構4により処理容器1内にて上下方向に移動可能であり、これにより、基板Wの高さを調節するようになっている。
処理容器1には図示しない排気管が接続されており、排気管には真空ポンプを含む排気装置が接続されている。排気装置を作動させると処理容器1内が排気され、これにより、処理容器1内が所定の真空度まで減圧される。処理容器1の側壁には、基板Wの搬入及び搬出を行うための図示しない搬入出口と、搬入出口を開閉する図示しないゲートバルブとが設けられている。底板9には、処理容器1内にマイクロ波を放射する7つ(図1では3つのみ表示)のフェーズドアレイアンテナ2が設けられている。フェーズドアレイアンテナ2は、マイクロ波を一例とした電磁波を放射する。
図2に、フェーズドアレイアンテナ2の一例を示す。フェーズドアレイアンテナ2は、同軸ケーブル状をなし、内部導体121と、その外側の外部導体122と、これらの間に設けられたテフロン(登録商標)等の誘電体123とを有する。フェーズドアレイアンテナ2の先端は、長さDだけ突出した内部導体121からなるモノポールアンテナ11を構成している。モノポールアンテナ11の寸法(長さD)は、電磁波の周波数によって変化する。例えば、マイクロ波の周波数が300MHz~3GHzの場合、長さDは、数10mm~数100mmとなる。
モノポールアンテナ11を、底板9の内面9aと同じ高さの面であって、誘電体123の端部から処理容器1の内部空間に露出させることにより、放射部125からマイクロ波が処理容器1内に放射される。ただし、内部導体121は、誘電体123から飛び出さない構成でもよい。この場合、フェーズドアレイアンテナ2の先端には、外部導体122が存在しない切欠き部が形成され、切欠き部を通して内部導体121の先端の放射口からマイクロ波が処理容器1内に放射される。なお、例えば、フェーズドアレイアンテナ2を構成するアンテナはヘリカルアンテナなど、モノポールアンテナとは異なる形態のアンテナであってもよい。
かかる構成により、マイクロ波は、マイクロ波出力部6から出力され、制御部8の制御に従い位相器7によって位相制御された後、処理容器1内に放射される。なお、フェーズドアレイアンテナ2の数は7つに限られず、2以上であればよいが、3以上がより好ましい。
図1(a)に戻り、各フェーズドアレイアンテナ2の中心から隣り合うフェーズドアレイアンテナ2の中心までの距離Pは、マイクロ波の波長λに対してλ/2よりも小さくなるように、概ね等間隔に配置されている。誘電体窓5は、基板保持機構3の下方に、フェーズドアレイアンテナ2と基板保持機構3とから離隔して配置される。誘電体窓5は、例えば、石英、アルミナ(Al)等のセラミックス、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂やポリイミド系樹脂により形成されている。誘電体窓5は、処理容器1の内部を、誘電体窓5の上の空間Uと下の空間Vとに分ける仕切り板となっている。空間Vは大気空間であり、空間Uは真空空間である。
フェーズドアレイアンテナ2の上の空間Vには、数10mm~数100mm程度の自由空間が存在し、その上部に設置された誘電体窓5を介して空間Uにプラズマが生成される。底板9から誘電体窓5の下面までの垂直距離Hは、マイクロ波の波長λに対してλ/4よりも大きい。フェーズドアレイアンテナ2は、空間Vにマイクロ波を放射する。空間Vには、7つのフェーズドアレイアンテナ2から放射された7本のマイクロ波が伝播する。空間Vでは7本のマイクロ波が集められ合成される。合成されたマイクロ波は、誘電体窓5を透過し、空間Uを伝播する。
誘電体窓5の上の処理容器1の側壁には周方向に等間隔に複数のガス供給口15が配置され、複数のガス供給口15はガス供給部16に接続されている。ガス供給部16から供給されたガスは、複数のガス供給口15から空間Uに均等に導入される。空間Uでは、ガス供給部16から供給されたガスから、合成されたマイクロ波のパワーにより局所的なプラズマが生成され、局所的なプラズマにより基板Wの裏面を成膜する。これにより、基板Wの裏面のプラズマが生成された領域にスポット的に膜Sが成膜される。
処理容器1の天井部には、加熱源12が配置されている。加熱源12は、例えば複数のLED(light emitting diode)から構成され得る。加熱源12は、複数のLEDにより基板Wを加熱する。
プラズマ処理装置10は、制御部8を有する。制御部8は、プロセッサ、メモリなどの記憶部、入力装置、表示装置、信号の入出力インターフェイス等を備えるコンピュータであり得る。制御部8は、プラズマ処理装置10の各部を制御する。制御部8では、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置10を管理するためにコマンドの入力操作等を行う。また、制御部8では、表示装置により、プラズマ処理装置10の稼働状況を可視化して表示する。さらに、記憶部には、制御プログラム及びレシピデータが格納されている。制御プログラムは、プラズマ処理装置10で各種処理を実行するために、プロセッサによって実行される。プロセッサが、制御プログラムを実行し、レシピデータに従ってプラズマ処理装置10の各部を制御する。また、制御部8のプロセッサは、フェーズドアレイアンテナ2毎に備えられた位相器7を制御し、放射部125から放射するマイクロ波の位相を制御する。
かかる構成のプラズマ処理装置10においてプラズマ処理を行う際には、まず、基板Wが、搬送アーム上に保持された状態で開口したゲートバルブから搬入出口を通り処理容器1内に搬入される。
基板Wは、基板保持機構3の上方まで搬送されると、搬送アームから基板保持機構3を上昇させることにより基板保持機構3に載置される。ゲートバルブは基板Wを搬入後に閉じられる。処理容器1の内部の圧力は、排気装置により所定の真空度に保持される。ガスが誘電体窓5の上の空間Uに導入され、7つのフェーズドアレイアンテナ2から位相を制御されたマイクロ波が空間Vに放射される。これにより、誘電体窓5の所定位置にて電界が強まることで、空間Uにてガスがプラズマ化したときのプラズマの分布を制御できる。制御部8は、生成されたプラズマにより基板Wの湾曲の度合いに応じて基板Wの裏面に所定の膜Sを成膜する。所定の膜Sは、SiN、SiO等であり得る。
図1(c)に示すように、比較例にかかるプラズマ処理装置20では、7つのアンテナ200から放射されるマイクロ波の位相は同じである。よって、比較例にかかるプラズマ処理装置20では、マイクロ波の電界により誘電体窓5の上にてプラズマを生成する際、7つのアンテナ200の配置パターンに電界分布が影響される。この結果、図1(d)に一例を示すように、アンテナ200の配置パターンに従ってプラズマ分布の強弱が生じる。つまり、基板Wに対するプラズマ処理が、アンテナ200の配置パターンの影響を受けて不均一になりやすい。
しかしながら、アンテナ200の配置パターンは、物理的な配置であり、予め設定した配置から変更することは困難である。そこで、本実施形態では、フェーズドアレイアンテナ2の配置によらず、誘電体窓5の下方から複数のマイクロ波の位相を制御して放射することで誘電体窓5における電界分布を制御する。これにより、プラズマ分布を制御することが可能なプラズマ処理装置10を提供する。
すなわち、図1(a)に示す本実施形態にかかるプラズマ処理装置10は、制御部8の制御により、位相器7を用いて7つのフェーズドアレイアンテナ2のそれぞれから放射されるマイクロ波の位相が制御される。これにより、7つのフェーズドアレイアンテナ2のそれぞれから放射されたマイクロ波が干渉を起こし、任意の箇所にて電界強度を高めることができる。これにより、プラズマを局所的に生成することで、高度なプラズマ分布の制御が可能になる。
たとえば、図1(a)では、7つのフェーズドアレイアンテナ2から投入されるマイクロ波の位相制御により、空間Vを伝播するマイクロ波が干渉を起こし、複数のマイクロ波の合成により誘電体窓5の右側にてマイクロ波の電界強度が高められる。これにより、図1(b)に示すように、空間Uにおいて基板Wの右側にプラズマが集中するプラズマ分布が得られ、基板Wの右側にスポット的に膜Sを成膜することが可能になる。
[位相制御]
次に、マイクロ波の位相制御について、図3を参照して説明する。図3は、一実施形態に係るプラズマ処理装置10に設けられた制御部8が行う位相制御を説明するための図である。図3(a)は、フェーズドアレイアンテナ2のうちの一つ(本例では、フェーズドアレイアンテナ2a)から放射されるマイクロ波と、誘電体窓5において電界を集中させたい焦点位置Oとの関係を示す。焦点位置Oに垂直な、底板9の表面の位置をO'とし、焦点位置Oから底板9の表面の位置O'までの距離をZとし、フェーズドアレイアンテナ2aから放射されるマイクロ波の放射点の位置をXとすると、以下の式(1)が成り立つ。
Figure 0007233348000001
式(1)のkは、マイクロ波を含む電磁波の波数であり、電磁波の波長λの逆数、つまり、k=1/λで示される。δ(x)は、放射点Xから放射される電磁波(本実施形態ではマイクロ波)の位相を示す。
式(1)を変形すると、電磁波の位相δ(x)を求める式(2)が得られる。
Figure 0007233348000002
式(2)に基づき、放射点Xから放射される電磁波の位相δ(x)は、電磁波の波数kと距離Zと放射点Xとから算出される。式(2)は、図3(b)の曲線を描く。
2つ以上のフェーズドアレイアンテナ2から放射されるマイクロ波の、焦点位置Oにおける位相を強め合う条件について、図3(c)を参照しながら説明する。7つのフェーズドアレイアンテナ2をフェーズドアレイアンテナ2a、2b、2c、2d、2e、2f、2gとし、図3(c)では説明の便宜上、フェーズドアレイアンテナ2の実際の位置関係とは異なり離間して横に並べて示す。
制御部8は、フェーズドアレイアンテナ2a~2gから放射するマイクロ波の各放射点x~xから焦点位置Oにおける位相を合せるように、フェーズドアレイアンテナ2a~2gから放射する各マイクロ波の位相δ(x)~δ(x)を制御する。
フェーズドアレイアンテナ2a~2gの放射点Xが異なるため、式(2)に示すように、フェーズドアレイアンテナ2a~2gから放射されるマイクロ波の位相δ(x)は、位相を制御しないと焦点位置Oにおいてずれが生じる。その結果、フェーズドアレイアンテナ2a~2gのうちの何れかのマイクロ波は、焦点位置Oにおいて位相を強め合う条件になっても、他の何れかのマイクロ波は、焦点位置Oにおいて位相を弱め合う条件になる。これに対して、本実施形態では、フェーズドアレイアンテナ2a~2gから放射されるマイクロ波の位相δ(x)~δ(x)をそれぞれ制御することで、焦点位置Oにおいて位相を強め合うことができる。例えば、図3(c)に示すフェーズドアレイアンテナ2a、2b、2cから放射されるマイクロ波の位相は、腹と腹、節と節が合っているため、マイクロ波の位相を強め合う条件になっている。ただし、フェーズドアレイアンテナ2a、2b、2cから放射されるマイクロ波の位相を強め合う条件に制御しても、フェーズドアレイアンテナ2d~2gから放射されるマイクロ波の少なくともいずれかの位相が弱め合う条件である場合がある。この場合、焦点位置Oにおいて7つのマイクロ波の位相が強め合う結果とはならない場合がある。
これに対して、本実施形態では、フェーズドアレイアンテナ2c、2d、2e、2f、2gから放射されるマイクロ波の位相もマイクロ波を強め合う条件に制御される。これにより、誘電体窓5の焦点位置Oにおいて7つのマイクロ波の位相が強め合う条件に各マイクロ波の位相を制御し、マイクロ波の電界を焦点位置Oに集中させる制御ができる。
ただし、焦点位置Oにおいてマイクロ波の位相を強め合う制御は、フェーズドアレイアンテナ2a~2gのうちから出力される、最低2つのマイクロ波に対して行い、7つのマイクロ波のすべてに対して焦点位置Oにおいて位相を強め合う制御を行わなくてもよい。例えば、フェーズドアレイアンテナ2のうちマイクロ波の位相を制御しないものが1つ以上あってもよい。また、上記説明では、誘電体窓5における焦点位置Oは1つであったが、これに限られず、同じタイミングに誘電体窓5における2つ以上の焦点位置Oにおける位相を強め合う制御を行っても良い。
なお、図1に示すように、一のフェーズドアレイアンテナ2の中心から隣り合うフェーズドアレイアンテナ2の中心までの距離Pは、マイクロ波の波長λに対してλ/2よりも小さい。隣り合うフェーズドアレイアンテナ2の距離(間隔)がλ/2より大きいと、誘電体窓5の焦点位置Oにマイクロ波を集められず、焦点位置Oにおいてマイクロ波の位相を強め合う制御ができなくなるためである。
以上に説明した位相制御によるマイクロ波の焦点整合は、機械的動作を伴わないため、非常に高速に制御することができる。原理上は、マイクロ波の周波数と同程度の高速制御で、焦点位置Oを時間に応じて動かすことが可能である。これにより、フェーズドアレイアンテナ2の位相制御を高速に制御することができる。この結果、誘電体窓5におけるマイクロ波の電界の分布を高速に制御することができ、誘電体窓5の上の空間Uにてプラズマを局所的に生成することができる。
マイクロ波の焦点整合は、基板保持機構3と誘電体窓5の間隔を狭める程、マイクロ波の焦点整合状態を示すスポットの直径が小さくなり、局所的なプラズマが生成される。そこで、駆動機構4により基板保持機構3を上下に移動させ、基板保持機構3と誘電体窓5の間隔を調整することで、局所プラズマを基板Wの裏面の所望の箇所に照射し所定位置に成膜を行うことが可能になる。これにより、基板Wの局所的なストレス緩和が可能になる。更に、制御部8は、基板Wの湾曲分布を光学センサ13や光学モニタ等から取得し、取得した測定値に基づき成膜位置及び膜厚を算出し、算出結果に応じて基板Wの裏面の成膜位置に必要な膜厚の膜を成膜するようにフェーズドアレイアンテナ2を制御する。
図4は、一実施形態に係る制御部8による位相制御の一例を示す図である。制御部8は、複数のマイクロ波の位相を時間に応じて変え、プラズマが生じる領域を制御する。図4の例では、制御部8が、位相器7(図4では一つのみ表示)を用いて7つのフェーズドアレイアンテナ2a、2b、2c、2d、2e、2f、2gからそれぞれ放射されるマイクロ波の位相δ(x)~δ(x)を、焦点位置Cにて強め合うように制御する。これにより、焦点位置Cを中心としたスポット部分Arにてマイクロ波の電界が強くなるように制御されることを模式的に示している。
制御部8は、位相器7を用いてマイクロ波の位相δ(x)~δ(x)を高速に制御し、焦点位置Cを誘電体窓5の表面において、径方向L1又は周方向L2等に走査する。これにより、焦点位置C及び焦点整合部分Arを高速に移動させることで、誘電体窓5の上の空間Uにてプラズマを局所的に生成することができる。
また、制御部8は、位相器7を用いてマイクロ波の位相δ(x)~δ(x)を制御する速度を変化させることで焦点整合部分Arの移動速度を変える。これにより、単位時間当たりの平均電界分布を自由に制御することができる。例えば、制御部8が、誘電体窓5の外周側で焦点整合部分Arをゆっくり動かし、内周側で焦点整合部分Arを外周側よりも早く動かすようにマイクロ波の位相δ(x)~δ(x)を制御する速度を変化させる。これにより、誘電体窓5の外周側の電界強度の積分値を内周側の電界強度の積分値よりも強くすることができる。また、誘電体窓5の上の外周側のプラズマ密度を内周のプラズマ密度よりも高く制御する等、プラズマ分布を自由に制御することができる。
[センサ位置]
プラズマ処理装置10は、基板保持機構3に保持された基板Wの湾曲の度合いを測定するセンサを有する。前記センサについて光学センサ13を一例として図5~図8を参照しながら説明する。図5は、一実施形態に係るプラズマ処理装置10の光学センサ13の位置の一例を示す図である。図6は、図5のA-A面の一例を示す図である。図7は、一実施形態に係るプラズマ処理装置10の光学センサ13の位置の他の例を示す図である。図8は、一実施形態に係るプラズマ処理装置10の光学センサ13の位置の他の例を示す図である。
図5~図8に示す光学センサ13は、基板Wの湾曲の度合いを測定する。基板Wの湾曲の度合いを示す情報は、基板Wの表面Usの状態、基板Wの裏面Dsの状態又は基板Wの裏面Dsに成膜された膜Sの膜厚のいずれかの測定値であってもよい。図5~図8に示すプラズマ処理装置10では、光学センサ13により、基板Wの湾曲の度合いを測定しながら、基板Wのストレスを緩和し、基板Wがフラットになるように基板Wの裏面Dsへ成膜する。基板Wの湾曲の度合いを測定する測定器としては、光学センサ13及び制御部8を組み合わせてもよいし、光学センサ13と光学モニタを合体した測定器を処理容器1に取り付けてもよい。
図5の例では、処理容器1の天井部に、複数の光学センサ13が取り付けられている。光学センサ13の数は、図5のA-A面である図6(a)~(c)に一例が示されている。図6(a)の例では、光学センサ13の数は、天井部の中心に1個、その中心の光学センサ13の周囲を囲むように8個、合計で9個である。図6(b)の例では、光学センサ13の数は、天井部の中心に1個、その中心の光学センサ13の周囲に等距離に4個、合計で5個である。図6(c)の例では、光学センサ13の数は、図6(a)に示す位置に9個、その外周に等間隔に4個、合計で13個である。
図5に戻り、制御部8は、複数の光学センサ13から光を透過する透過窓14を介して所定の周波数の光を基板Wの表面Usに入射させる。そして、その基板Wの表面Usに対する複数の光の反射光を図示しない受光器で受光し、受光した光の状態から基板Wの湾曲状態を直接測定する。これによれば、基板Wの表面Usの湾曲状態を直接測定できるため、測定精度が高い。また、光学センサ13の数が多い程測定精度は高まるが、コストが高くなる。よって、最低でも5個の光学センサ13を図6(b)に示す位置に配置すれば基板Wの湾曲状態を測定でき、コストの増加を抑えることができる。一方、測定精度を考慮すると、9個の光学センサ13を図6(a)に示す位置に配置することが好ましく、13個の光学センサ13を図6(c)に示す位置に配置することが更に好ましい。
図7の例では、処理容器1の側壁に光学センサ13が取り付けられている。光学センサ13は、光軸の向きを変えることができる。光学センサ13は、基板Wの湾曲状態を測定するために、処理容器1の側壁から光を透過窓14を介して基板Wの裏面Dsに対して斜めに入射させる。光は、光軸の向きを変えて基板Wの裏面Dsを走査する。その光の反射を、反対側の透過窓14を介して受光器17で受光する。受光した光の状態から基板Wの湾曲状態を測定する。この場合にも、入射された光の反射により基板Wの湾曲状態を直接測定するため、測定精度が高い。
ただし、基板Wの湾曲状態は、膜厚計を用いて基板Wの裏面Dsの膜Sの厚さを測定することで間接的に測定してもよい。たとえば、図8の例では、光学センサ13は処理容器1の底板9に取り付けられている。複数の光学センサ13から透過窓14を介して所定の周波数の光を処理容器1の底部から入射する。光は、誘電体窓5を透過し、基板Wの裏面Dsに入射して反射する。反射光を図示しない受光器で受光し、受光した光の状態から基板Wの裏面Dsに成膜された膜厚を測定する。膜厚と基板Wの湾曲状態(反り)との相関関係は予め測定され、関係式や相関関係を示す情報として制御部8に記憶されている。よって、基板Wの裏面の膜厚を測定することで、基板Wの湾曲状態を間接的に予測できる。
以上に説明したように、基板Wの湾曲の度合いを示す情報は、光学センサ13を用いて基板Wの表面Usの状態、基板Wの裏面Dsの状態又は基板Wの裏面の膜厚のいずれかを測定した結果に基づき取得可能である。制御部8は、光学センサ13により測定された基板Wの湾曲の度合いを示す情報に応じて、フェーズドアレイアンテナ2から放射する複数のマイクロ波の位相を制御する。
なお、光学センサ13により湾曲状態を測定する対象となる基板は、製品用の基板Wと同一の成膜条件に基づき表面を成膜したダミー基板であってもよいし、製品用の各基板Wであってもよいし、複数の基板Wのうちの少なくともいずれかの基板Wであってもよい。複数の基板のうちの少なくともいずれかの基板Wとしては、ロットの最初の基板W、ロットの最後の基板W等であってもよい。ただし、測定の対象となる基板は、これに限られない。
例えば、同一の成膜条件によって基板Wを処理する場合、同一の成膜条件によって表面Usに成膜したダミー基板に対して湾曲状態を測定した測定値を、同一の成膜条件によって表面Usに成膜した全基板Wに対する裏面Dsの成膜の制御に使用してもよい。ただし、これに限られず、例えば、同一の成膜条件によって基板Wを処理する場合であっても、基板W毎に測定しながら各基板Wの測定結果に基づき裏面Dsの成膜を制御してもよい。これによれば、基板毎に湾曲状態が異なる場合であっても基板Wの裏面Dsの適切な領域に適切な厚さの膜Sを成膜でき、基板W毎にストレスを緩和し、湾曲を解消することができる。
プラズマ処理装置10には、光学センサ13等の測定器を取り付けなくてもよい。この場合、予め定められた成膜条件に基づき基板Wの表面Usを成膜した後、図示しないオリエンタに基板Wを搬送し、オリエンタにて基板Wを回転しながら、例えば、基板Wの表面に光を入射させ、光の反射により基板Wの湾曲の度合いを測定してもよい。その測定値は、オリエンタに設けられた制御部からプラズマ処理装置10の制御部8に送信される。これにより、制御部8は、受信した基板Wの湾曲の度合いを示す測定値に応じて、フェーズドアレイアンテナ2から放射する複数のマイクロ波の位相を制御する。
[プラズマ処理方法]
次に、プラズマ処理装置10にて実行されるプラズマ処理方法の一例について、図9を参照して説明する。図9は、一実施形態に係るプラズマ処理方法の一例を示すフローチャートである。なお、本処理は制御部8により制御される。また、図9に示すプラズマ処理方法SWは、一枚目はダミー基板の裏面に成膜し、二枚目から製品用の基板Wの裏面に成膜してもよい。
本処理が開始されると、制御部8は、基板Wを処理容器1内に搬入し、基板保持機構3に保持し、基板Wを準備する(ステップS1)。次に、制御部8は、光学センサ13により基板Wの湾曲状態を測定する(ステップS2)。次に、制御部8は、ガス供給部16からガスを供給する(ステップS3)。次に、制御部8は、マイクロ波出力部6からマイクロ波を出力する(ステップS4)。
次に、制御部8は、位相器7を使用して、基板Wの湾曲状態を示す測定値に基づき、7つのフェーズドアレイアンテナ2から放射される各マイクロ波の位相を制御する(ステップS5)。これにより、位相を制御された各マイクロ波を、各フェーズドアレイアンテナ2から処理容器1内に放射する。また、位相を制御された各マイクロ波が空間Vにおいて干渉し、マイクロ波を焦点整合させる。これにより、誘電体窓5と基板保持機構3との間に局所的なプラズマが生成される。制御部8は、局所的なプラズマにより、基板Wの裏面Dsに局所的な成膜を行う(ステップS6)。
次に、制御部8は、成膜処理を終了するかを判定する(ステップS7)。制御部8は、成膜処理を終了しないと判定すると、光学センサ13により再度基板Wの湾曲状態を測定する(ステップS8)。そして、制御部8は、位相器7を使用して、測定結果に基づき7つのフェーズドアレイアンテナ2から放射される各マイクロ波の位相を制御し(ステップS5)、基板Wの裏面Dsに局所的な成膜を行う(ステップS6)。制御部8は、ステップS7において、成膜処理を終了すると判定するまで、ステップS5~S8の処理を繰り返し、制御部8は、成膜処理を終了すると判定すると本処理を終了する。制御部8は、ステップS8における測定結果に基づき、基板Wの湾曲状態が許容範囲内になったと判定したとき、ステップS5~S6を行わずに、ステップS7において、成膜処理を終了してもよい。なお、本処理の終了時には、マイクロ波の出力を停止し、ガスの供給を停止する。
かかるプラズマ処理方法によれば、基板Wの裏面側にフェーズドアレイアンテナ2を設置し、基板の湾曲状態を測定し、測定結果を各フェーズドアレイアンテナ2にフィードバックして各マイクロ波の位相を制御する。これにより、基板Wの裏面Dsの所定領域を成膜することで、基板のストレスを緩和できる。
かかる処理方法により裏面成膜した基板Wは、他の処理容器に搬送し、基板Wの湾曲状態を再度測定し、基板Wの湾曲が予め定められた許容範囲外であれば再びプラズマ処理装置10に基板Wを搬送し、再び基板Wの裏面Dsを成膜してもよい。
[位相制御のシミュレーション結果]
図10(a)に示すように、制御部8が位相器7を使用して19のフェーズドアレイアンテナ2から出力されるマイクロ波の位相を制御したときの、一実施形態に係る誘電体窓5における電界分布のシミュレーション結果の一例を、図10(b)及び(c)に示す。
このシミュレーション条件としては、19のフェーズドアレイアンテナ2から同じパワーのマイクロ波が放射されるように設定した。図10(a)~(c)に示すマイクロ波の電界強度は、色の濃い部分でより電界強度が高い状態を示す。
図10(b)は誘電体窓5の中心付近に焦点位置C1を中心とした焦点整合部分Arが形成されるよう、マイクロ波の位相δ(x)を制御した際の電界強度分布である。
その後、図10(c)に示すように、マイクロ波の位相δ(x)を、誘電体窓5の焦点位置C2にて位相を強め合うように制御した結果、焦点位置C2を中心とした焦点整合部分Arにてマイクロ波の電界が強くなった。かかるシミュレーションにより、位相制御による自由な焦点整合制御が可能であることが確かめられた。
以上に説明したように、本実施形態のプラズマ処理装置10によれば、フェーズドアレイアンテナ2の配置によらずに、誘電体窓5における電界分布を変えることができる。これにより、位相制御による自由な焦点整合制御が可能になり、プラズマの分布を自由に制御することができる。
かかる制御により、図11に示すように、基板Wの湾曲状態を解消できる。例えば、基板Wの中央が凹むようにお椀状に反っている場合、例えば、基板Wの裏面Dsの全面を成膜する。その際、膜Sの外周側の膜厚Seを中央側の膜厚Scよりも厚くする。これにより、基板Wのストレスを緩和し、基板Wをフラットにすることができる。
ただし、成膜方法はこれに限られず、例えば、基板Wの裏面Dsの中央側を成膜し、外周側を成膜しなくてもよい。また、基板Wの湾曲状態によっては、基板Wの裏面Dsの外周側を成膜し、中央側を成膜しなくてもよい。
裏面Dsに成膜される膜が圧縮応力膜か引張応力膜かは、膜種だけでなく、同種の膜でも成膜条件によって変わる。よって、基板Wの湾曲状態を示す測定結果に応じて、成膜位置、膜種及び成膜条件の少なくともいずれかを適正にすることでも、基板Wの湾曲状態を解消し、基板Wをフラットにすることができる。
本開示のプラズマ処理装置10は、マイクロ波を放射するプラズマ処理装置を一例に挙げて説明したが、これに限られない。本開示のプラズマ処理装置10が有するフェーズドアレイアンテナ2は、マイクロ波に限られず、UHF等、周波数が100MHz以上の電磁波を放射してもよい。フェーズドアレイアンテナ2は、更に好ましくは、周波数が1GHz~3GHzの範囲の電磁波を放射することが良い。周波数が高いほど、より高速な位相制御が可能になる。
また、上記実施形態では誘電体窓5の上の空間Vは、大気空間であるが、これに限られない。例えば、誘電体窓5の下の空間Vを誘電体窓5と同じ材料又は異なる材料の誘電体で埋めてもよい。空間Vを誘電体にて埋めることで誘電体を伝播するマイクロ波の波長を短くできるため、プラズマ処理装置10を小さくすることができる。
上記実施形態では、空間Vを大気空間としたが、空間Vを真空空間にしてもよい。ただし、空間Vを真空空間にした場合、真空空間で位相制御を行うことになり、空間Vにおいてプラズマが生成される恐れがある。以上から、空間Vは大気空間であることがより好ましい。また、放射部125と誘電体窓5との距離をマイクロ波の波長λの1/4より大きくすることで、誘電体窓5にてマイクロ波を十分に焦点整合させることができる。
以上に説明したように、本実施形態のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法によれば、基板Wの下にフェーズドアレイアンテナ2を設置する。これにより、基板の湾曲状態を測定した結果を用いてフェーズドアレイアンテナ2をフィードバック制御し、基板Wの裏面Dsを局所的に成膜することができる。これにより、基板Wのストレスを緩和し、基板Wをフラットにすることができる。
今回開示された一実施形態に係るプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
1 処理容器
2 フェーズドアレイアンテナ
3 基板保持機構
5 誘電体窓
6 マイクロ波出力部
7 位相器
8 制御部
9 底板
10 プラズマ処理装置
11 モノポールアンテナ
12 加熱源
121 内部導体
122 外部導体
125 放射部
W 基板

Claims (14)

  1. 処理容器と、
    前記処理容器内に配置され、基板が保持される基板保持機構と、
    前記基板保持機構の下方に配置される誘電体窓と、
    前記誘電体窓の下方に配置され、複数の電磁波を放射するフェーズドアレイアンテナと、
    を有するプラズマ処理装置。
  2. 前記基板保持機構に保持された前記基板の湾曲の度合いを測定するセンサを有する、
    請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記センサにより測定された前記基板の湾曲の度合いに応じて、前記フェーズドアレイアンテナから放射する複数の前記電磁波の位相を制御する制御部を有する、
    請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記誘電体窓と前記基板との間のプラズマを生成する空間にガスを供給するガス供給部を有し、
    前記制御部は、前記空間にて前記ガスから生成されたプラズマにより、前記基板の湾曲の度合いに応じた前記基板の裏面成膜を制御する、
    請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記制御部は、複数の前記電磁波の位相を時間に応じて変え、前記基板の裏面成膜を制御する、
    請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記基板保持機構は、駆動機構に接続され、
    前記駆動機構により前記処理容器内にて上下方向に移動可能である、
    請求項1~5のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記フェーズドアレイアンテナから前記誘電体窓までの垂直距離は、前記電磁波の波長λに対してλ/4よりも大きい、
    請求項1~6のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記フェーズドアレイアンテナのそれぞれは、モノポールアンテナを有する、
    請求項1~7のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記フェーズドアレイアンテナの中心から隣り合う前記フェーズドアレイアンテナの中心までの距離は、前記電磁波の波長λに対してλ/2よりも小さい、
    請求項1~8のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  10. 複数の前記電磁波の周波数は、100MHz以上である、
    請求項1~9のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  11. 複数の前記電磁波の周波数は、1GHz~3GHzである、
    請求項10に記載のプラズマ処理装置。
  12. 処理容器と、前記処理容器内に配置され、基板が保持される基板保持機構と、前記基板保持機構の下方に配置される誘電体窓と、前記誘電体窓の下方に配置され、複数の電磁波を放射するフェーズドアレイアンテナと、を有するプラズマ処理装置において実行され、
    基板を前記基板保持機構に保持する工程と、
    前記フェーズドアレイアンテナから放射する複数の前記電磁波の位相を制御する工程と、
    位相を制御された複数の前記電磁波のそれぞれを、対応する前記フェーズドアレイアンテナのそれぞれから前記処理容器内に放射する工程と、
    前記誘電体窓と前記基板との間のプラズマを生成する空間にガスを供給する工程と、
    前記空間にて生成されたプラズマにより、基板の湾曲の度合いを示す情報に基づき前記基板の裏面を成膜する工程と、
    を有するプラズマ処理方法。
  13. 前記基板の湾曲の度合いを示す情報は、前記基板の裏面の状態、前記基板の表面の状態又は前記基板の裏面の膜厚のいずれかの測定値である、
    請求項12に記載のプラズマ処理方法。
  14. 前記基板の湾曲の度合いの測定は、予め定められた成膜条件に基づき表面を成膜されたダミー基板に対して行われるか、前記成膜条件に基づき表面を成膜された基板毎に行われるか、前記成膜条件に基づき表面を成膜された複数の前記基板のうちの少なくともいずれかの基板に対して行われる、
    請求項12又は13に記載のプラズマ処理方法。
JP2019167110A 2019-09-13 2019-09-13 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP7233348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167110A JP7233348B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN202010920018.9A CN112509900B (zh) 2019-09-13 2020-09-04 等离子体处理装置和等离子体处理方法
KR1020200115356A KR102468667B1 (ko) 2019-09-13 2020-09-09 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
US17/018,532 US12046453B2 (en) 2019-09-13 2020-09-11 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167110A JP7233348B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021044201A JP2021044201A (ja) 2021-03-18
JP7233348B2 true JP7233348B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=74864265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019167110A Active JP7233348B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12046453B2 (ja)
JP (1) JP7233348B2 (ja)
KR (1) KR102468667B1 (ja)
CN (1) CN112509900B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7336959B2 (ja) * 2019-10-28 2023-09-01 東京エレクトロン株式会社 制御方法及びプラズマ処理装置
US11574808B2 (en) 2021-02-16 2023-02-07 Tokyo Electron Limited Plasma processing method and plasma processing apparatus
CN114369814A (zh) * 2021-11-23 2022-04-19 宁波晶钻工业科技有限公司 基于微波相控发射的mpcvd装置及其温度均匀性改进方法
JP2023096874A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103454A (ja) 2015-11-09 2017-06-08 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation エッチング処理および蒸着処理のためのコンピュータアドレス可能なプラズマ密度修正
US20180342372A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Applied Materials, Inc. Monopole antenna array source with phase shifted zones for semiconductor process equipment

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199501A (ja) * 1995-10-02 1997-07-31 Applied Materials Inc SiF4を用いて安定な弗素ドープ膜を堆積するプロセス及び装置
JPH1180975A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Speedfam Co Ltd プラズマエッチング装置の耐食システム及びその方法
TW477009B (en) * 1999-05-26 2002-02-21 Tadahiro Ohmi Plasma process device
JP2003168681A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Ulvac Japan Ltd マイクロ波プラズマ処理装置および処理方法
JP3720005B2 (ja) * 2002-03-07 2005-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100978754B1 (ko) * 2008-04-03 2010-08-30 주식회사 테스 플라즈마 처리 장치
JP2011517087A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 チャーム エンジニアリング シーオー エルティーディー プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR101050463B1 (ko) * 2009-05-07 2011-07-20 삼성모바일디스플레이주식회사 플라즈마 처리 장치
JP5851899B2 (ja) * 2011-03-25 2016-02-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5901887B2 (ja) * 2011-04-13 2016-04-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のクリーニング方法及びプラズマ処理方法
JP5377587B2 (ja) * 2011-07-06 2013-12-25 東京エレクトロン株式会社 アンテナ、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2013045551A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、マイクロ波導入装置及びプラズマ処理方法
JP5848982B2 (ja) * 2012-02-17 2016-01-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマのモニタリング方法
JP5700032B2 (ja) * 2012-12-26 2015-04-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマドーピング装置、およびプラズマドーピング方法
JP6296787B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
US9881788B2 (en) 2014-05-22 2018-01-30 Lam Research Corporation Back side deposition apparatus and applications
JP6623511B2 (ja) * 2014-11-05 2019-12-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6694736B2 (ja) * 2016-03-14 2020-05-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2017209901A2 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Applied Materials, Inc. Substrate distance monitoring
US10553465B2 (en) * 2016-07-25 2020-02-04 Lam Research Corporation Control of water bow in multiple stations
JP6890459B2 (ja) * 2017-04-14 2021-06-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103454A (ja) 2015-11-09 2017-06-08 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation エッチング処理および蒸着処理のためのコンピュータアドレス可能なプラズマ密度修正
US20180342372A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Applied Materials, Inc. Monopole antenna array source with phase shifted zones for semiconductor process equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021044201A (ja) 2021-03-18
CN112509900B (zh) 2024-05-31
KR20210031836A (ko) 2021-03-23
KR102468667B1 (ko) 2022-11-21
US20210082727A1 (en) 2021-03-18
CN112509900A (zh) 2021-03-16
US12046453B2 (en) 2024-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7233348B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US10707058B2 (en) Symmetric and irregular shaped plasmas using modular microwave sources
JP7221115B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP7440213B2 (ja) フェーズドアレイのモジュール型高周波源
KR102464642B1 (ko) 어레이 안테나 및 플라스마 처리 장치
US11887825B2 (en) Control method and plasma processing apparatus
KR102387618B1 (ko) 플라스마 밀도 모니터, 플라스마 처리 장치, 및 플라스마 처리 방법
WO2022176674A1 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20220223380A1 (en) Microwave supply mechanism, plasma treatment apparatus, and plasma treatment method
US11967485B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP7522538B2 (ja) モジュール型の高周波源
CN113615322B (zh) 等离子体处理方法和等离子体处理装置
US20200411340A1 (en) Heating apparatus, heating method, and substrate processing apparatus
WO2020203288A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150