JP7231390B2 - レーダーを用いたオブジェクト距離決定方法及び装置 - Google Patents

レーダーを用いたオブジェクト距離決定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7231390B2
JP7231390B2 JP2018230086A JP2018230086A JP7231390B2 JP 7231390 B2 JP7231390 B2 JP 7231390B2 JP 2018230086 A JP2018230086 A JP 2018230086A JP 2018230086 A JP2018230086 A JP 2018230086A JP 7231390 B2 JP7231390 B2 JP 7231390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code sequence
reflected
distance
time
default
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018230086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019128347A (ja
Inventor
成▲ド▼ 崔
東漢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019128347A publication Critical patent/JP2019128347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7231390B2 publication Critical patent/JP7231390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/325Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of coded signals, e.g. P.S.K. signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/536Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0233Avoidance by phase multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0234Avoidance by code multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明の実施形態は、レーダーを用いたオブジェクト距離を決定するための方法及び装置に関し、より詳しくは、1つ以上のコードシーケンスで構成されたエンコードシーケンスセットに基づいてオブジェクト距離を決定するための方法及び装置に関する。
ADAS(Advanced Driver Assistance Systems)は、車両の内部又は外部に搭載されているセンサを用いて運転者の安全及び便宜を増進し、危険な状況を回避しようとする目的で運転をサポートする補助システムである。
ADASで用いられるセンサは、カメラ、赤外線センサ、超音波センサ、ライダー(LiDAR)及びレーダー(Radar)を含む。このうち、レーダーは、光学基盤センサに比べて天気のような周辺環境の影響を受けることなく車両周辺のオブジェクトを安定的に測定できる。
本発明の目的は、レーダーを用いたオブジェクト距離決定方法及び装置を提供することにある。
一側面に係るレーダーを含む装置でオブジェクトまでの距離を決定する方法は、デフォルトコードシーケンスを用いて変調した送信信号が前記オブジェクトによって反射されることにより生成された反射信号を受信するステップと、前記反射信号を反射コードシーケンスに変換するステップと、1つ以上の補助コードシーケンスと前記反射コードシーケンスとの間の1つ以上の相関度を含む対象相関ベクトルを生成するステップと、前記デフォルトコードシーケンスと前記1つ以上の補助コードシーケンスとを利用して予め算出された参照相関ベクトルが記録されたルックアップテーブルを参照し、前記対象相関ベクトルに対応する距離を決定するステップとを含む。
前記送信信号は、位相が変調した連続波形(Phase Modulated Continues Waveform:PMCW)信号であり得る。
前記反射信号を前記反射コードシーケンスに変換するステップは、前記反射コードシーケンスの一部を累積することによって予め決定した個数のコードが含まれた累積コードシーケンスを生成するステップを含み得る。
前記累積コードシーケンスに含まれるコードの個数及び前記デフォルトコードシーケンスに含まれるコードの個数は互いに同一であり得る。
前記累積コードシーケンスは、前記反射コードシーケンスの最も最近コードを含み得る。
前記累積コードシーケンスを生成するステップは、累積時点が異なる複数の累積器のうち前記予め決定した個数のコードを格納するターゲット累積器から前記累積コードシーケンスをロードするステップを含み得る。
前記累積コードシーケンスを生成するステップは、先入れ先出し方式を用いて前記予め決定した個数のコードを格納するように設定されたキューから前記累積コードシーケンスをロードするステップを含み得る。
前記対象相関ベクトルに対応する距離を決定するステップは、前記ルックアップテーブル内の複数の参照相関ベクトルのうち、前記対象相関ベクトルに対応するターゲット参照相関ベクトルを決定するステップと、前記ターゲット参照相関ベクトルにマッピングされた時間インデックスに基づいて、前記反射信号の受信時点を決定するステップと、前記送信信号の送信時点及び前記反射信号の受信時点間の差に基づいて、前記オブジェクトまでの距離を決定するステップとを含み得る。
前記反射信号の受信時点を決定するステップは、前記対象相関ベクトルを生成するために用いられた、前記反射コードシーケンスの累積コードシーケンスの累積時点及び前記時間インデックスが示す時点に基づいて前記受信時点を決定するステップを含み得る。
前記時間インデックスは、前記累積コードシーケンスと前記デフォルトコードシーケンスとの間のパターン差を数字で示し得る。
前記累積コードシーケンスの累積時点は、前記装置のシステムクロックを用いて取得され得る。
前記オブジェクト距離決定方法は、前記決定された距離及び以前に決定された距離に基づいて前記オブジェクトの速度を算出するステップをさらに含み、
前記反射コードシーケンスがt個のコードを含む場合、前記決定された距離は、前記反射コードシーケンスのt番目のコードが変換された時点で決定された距離であり、前記以前に決定された距離は、前記反射コードシーケンスのt-1番目のコードが変換された時点で決定された距離であり、前記tは、前記デフォルトコードシーケンスのコード個数よりも大きくてもよい。
前記レーダーは車両に含まれ得る。
前記車両は自律走行車両であり得る。
前記1つ以上の補助コードシーケンスの個数は2以上であり得る。
前記1つ以上の補助コードシーケンスの個数は1つであり得る。
前記ルックアップテーブルの前記参照相関ベクトルは、互いに異なる距離に位置する仮想のオブジェクトから反射した前記デフォルトコードシーケンスの反射信号と前記1つ以上の補助コードシーケンスとの間の相関度を表すよう予め生成され得る。
他の一実施形態に係るレーダーを含む装置でオブジェクトまでの距離を決定するオブジェクト距離決定装置は、オブジェクトの距離を決定するプログラムが記録されたメモリと、前記プログラムを行うプロセッサとを含み、前記プログラムは、デフォルトコードシーケンスを用いて変調した送信信号が前記オブジェクトによって反射されることにより生成された反射信号を受信するステップと、前記反射信号を反射コードシーケンスに変換するステップと、1つ以上の補助コードシーケンスと前記反射コードシーケンスとの間の1つ以上の相関度を含む対象相関ベクトルを生成するステップと、前記デフォルトコードシーケンスと前記1つ以上の補助コードシーケンスとを利用して予め算出された参照相関ベクトルが記録されたルックアップテーブルを参照し、前記対象相関ベクトルに対応する距離を決定するステップとを行う。
前記反射信号を前記反射コードシーケンスに変換するステップは、前記反射コードシーケンスの一部を累積することによって予め決定した個数のコードが含まれた累積コードシーケンスを生成するステップを含み得る。
前記対象相関ベクトルに対応する距離を決定するステップは、前記ルックアップテーブル内の複数の参照相関ベクトルのうち、前記対象相関ベクトルに対応するターゲット参照相関ベクトルを決定するステップと、前記ターゲット参照相関ベクトルにマッピングされた時間インデックスに基づいて、前記反射信号の受信時点を決定するステップと、前記送信信号の送信時点及び前記反射信号の受信時点間の差に基づいて前記オブジェクトまでの距離を決定するステップとを含み得る。
前記1つ以上の補助コードシーケンスの個数は2以上であり得る。
前記1つ以上の補助コードシーケンスの個数は1つであり得る
前記ルックアップテーブルの前記参照相関ベクトルは、互いに異なる距離に位置する仮想のオブジェクトから反射した前記デフォルトコードシーケンスの反射信号と前記1つ以上の補助コードシーケンスとの間の相関度を表すよう予め生成され得る。
他の一実施形態に係るレーダーを含む装置によって実行されるオブジェクトからの距離を決定する方法は、デフォルトコードシーケンスによって変調された送信信号が前記オブジェクトによって反射されることにより生成された反射信号を受信するステップと、前記反射信号を反射コードシーケンスに変換するステップと、補助コードシーケンス及び前記反射コードシーケンスに基づいて決定された第1値、及び前記補助コードシーケンス及び前記デフォルトコードシーケンスに基づいて前記反射信号が受信される前に予め決定された複数の第2値の間の比較に基づいて前記オブジェクトからの距離を決定するステップとを含む。
前記第1値は、前記補助コードシーケンス及び前記反射コードシーケンスの一部の間の相関値であり、前記第2値のそれぞれは、前記補助コードシーケンス及び前記デフォルトコードシーケンスを前記第2値に対して異なる量だけ遅延させることで取得された遅延デフォルトコードシーケンス間の相関であり得る。
前記デフォルトコードシーケンス及び前記反射コードシーケンスの前記一部はそれぞれm個のコードの長さを有し、前記第2値は、前記デフォルトコードシーケンスを0ないしm-1コードだけ遅延させたm個の遅延デフォルトコードシーケンスに基づいて決定されたm個の値を含み得る。
前記m個の遅延デフォルトコードシーケンスの第1遅延デフォルトコードシーケンスは、前記デフォルトコードシーケンスであり、第2遅延デフォルトコードシーケンスは、前記第1遅延デフォルトコードシーケンスの最も前にある第1コードを前記第1遅延デフォルトコードシーケンスの最後に移動させることによって取得され得る。
前記第2値と前記第2値にそれぞれマッピングされた複数の時間インデックスはルックアップテーブルに格納され、前記オブジェクトからの距離を決定するステップは、前記ルックアップテーブルから前記第1値と最も類似の前記第2値のうちの1つにマッピングされた時間インデックスを検索するステップと、前記検索された時間インデックスに基づいて前記オブジェクトからの距離を決定するステップとを含み得る。
前記第1値は、前記補助コードシーケンス及び前記反射コードシーケンスの一部に基づいて決定され、前記第2値のそれぞれは、前記補助コードシーケンス及び前記デフォルトコードシーケンスを前記第2値それぞれに対して異なる量だけ遅延させることで取得された遅延デフォルトコードシーケンスに基づいて決定され、前記時間インデックスそれぞれは、前記デフォルトコードシーケンスが前記第2値のうち対応する1つを決定するために用いられる遅延デフォルトコードシーケンスを取得するために遅延された時間の量を示し、前記検索された時間インデックスは、前記受信信号の受信時点及び前記第1値を決定するために用いられた前記反射コードシーケンスの一部の開始時点間の受信遅延時間を示し、前記検索された時間インデックスに基づいて前記オブジェクトからの距離を決定するステップは、前記受信遅延時間、及び前記送信信号の送信時点と前記反射コードシーケンス一部の開始時点の間の送信遅延時間間の時間差を算出するステップと、前記時間差に基づいて前記オブジェクトからの距離を決定するステップとを含み得る。
本発明によると、オブジェクトの距離を決定する装置及び方法を提供することができる。
車両に含まれたレーダーを用いてオブジェクトを検出する方法の一例を示す。 デフォルトコードシーケンス及び送信信号の一例を示す。 送信信号及び反射信号の一例を示す。 オブジェクト距離決定装置の一例を示す。 オブジェクト距離決定方法の一例を示す。 デフォルトコードシーケンス、送信信号、反射信号、及びデジタル反射信号の一例を示す。 チップ期間ごとに累積コードシーケンスを生成する方法の一例を示す。 累積コードシーケンスの一例を示す。 累積コードシーケンスを用いて反射信号の受信時点を決定する方法の一例を示す エンコードシーケンスセットの一例を示す。 参照相関ベクトル及びこれに対応する時間インデックスが記録されたルックアップテーブルの一例を示す。 オブジェクト距離を決定する方法の一例である。 オブジェクトの速度を算出する方法の一例である。 車両及びオブジェクト間の距離が決定される時刻の一例を示す。
以下、添付する図面を参照しながら実施形態を詳細に説明する。しかし、特許出願の範囲がこのような実施形態によって制限も限定もされることはない。各図面に提示された同一の参照符号は同一の部材を示す。
本明細書で開示されている特定の構造的又は機能的な説明は単に実施形態を説明するための目的として例示されたものであり、実施形態は様々な異なる形態で実施され、本明細書に説明された実施形態に限定されることはない。
本明細書で用いた用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられるものであって、本発明を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈上、明白に異なる意味をもたない限り複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「有する」等の用語は明細書上に記載した特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを示すものであって、1つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれを組み合わせたものなどの存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解しなければならない。
異なる定義がされない限り、技術的であるか又は科学的な用語を含むここで用いる全ての用語は、本実施形態が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。一般的に用いられる予め定義された用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであって、本明細書で明白に定義しない限り、理想的又は過度に形式的な意味として解釈されることはない。
また、添付図面を参照して説明することにおいて、図面符号に関係なく同一の構成要素は同一の参照符号を付与し、これに対する重複する説明は省略する。実施形態の説明において関連する公知技術に対する具体的な説明が実施形態の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
図1は、車両に含まれたレーダーを用いてオブジェクトを検出する方法の一例を示す。
車両100の周辺に位置するオブジェクト110を検出するための方法として、図1に示すように、レーダーで送信された送信信号がオブジェクト110によって反射された反射信号を検出する方法が考慮される。例えば、車両100のレーダーは、オブジェクト検出のための送信信号を車両100の周辺に送信し、オブジェクト110によって反射された反射信号を受信し、送信信号及び反射信号に基づいてToF(Time of Flight)を算出し、ToFに基づいて車両100及びオブジェクト110間の距離を算出する。
オブジェクト110における反射信号とノイズ又は干渉信号を区分するために、レーダーは、特定のコードに変調された信号を送信信号として使用する。レーダーで受信された受信信号が送信信号に対応する場合、オブジェクト距離決定装置によって受信信号は反射信号と見なされ、対応しない場合はオブジェクト距離決定装置によって受信信号はノイズ信号又は干渉信号と見なす。
送信信号は、連続的に出力される信号であり得る。一側面によれば、送信信号は、周波数が変調した連続波形(Frequency Modulated Continues Waveform:FMCW)であってもよい。例えば、FMCWの信号は、77ギガヘルツ(GHz)を基準にして周波数が変調された信号であり得る。77GHz帯域のミリ波は、一定の時間内で多くの変化がある信号であるため、高い距離分解能を提供する。
異なる一側面によれば、送信信号は、位相が変調された連続波形(Phase Modulated Continues Waveform:PMCW)であってもよい。例えば、PMCWの信号は、77GHzを基準として位相が変調された信号であり得る。PMCWの信号を生成するためにコードシーケンスを用いてもよい。コードシーケンスは、複数のコードの連続信号、例えば、「0」又は「1」を示すバイナリコードを含む。
図2は、デフォルトコードシーケンス及び送信信号の一例を示す。
図2に示されたグラフの横軸は時間軸である。デフォルトコードシーケンス200は、複数のコードが連続的に構成されたデジタル信号である。デフォルトコードシーケンス200は、少なくとも2つのコードに基づいて予め生成される。2つのコードは、低い値を示すコード及び高い値を示すコード、例えば、「0」を示すコード又は「1」を示すコードを含む。デフォルトコードシーケンス200は、磁気相関及び相互相関関係を有する必要がなく、予め決定されてレーダーに予め割り当てられてもよい。
1つのチップ期間Tchipには1つのコードが表示され、m個のコードが集まってデフォルトコードシーケンス200を構成する。したがって、デフォルトコードシーケンス200の長さ(全体チップの長さ)はm×Tchipになり、mは、例えば、256であってもよい。
デフォルトコードシーケンス200に基づいて送信信号210が生成される。生成された送信信号210はPMCW信号であってもよい。図2には、コードに対応する連続波形を用いて生成された送信信号210の一例が図示されている。例えば、デフォルトコードシーケンス200で、「1」を示すコード又は高い値を示すコードはサイン波の形態であり、「0」を示すコード又は低い値を示すコードはサイン波の位相を180度変調した形態である。送信信号210は、レーダーの送信機を介して車両周辺に送信される。
図3は、送信信号及び反射信号の一例を示す。
レーダーの周辺にオブジェクトが存在する場合、レーダーは、送信信号210が送信された時点から一定時間が経過した後に反射信号320を受信する。図3は、送信信号210の送信時点から3×Tchip時間が経過した後に反射信号320が受信し始める場合を示す。反射信号320の受信時点は、オブジェクトの距離に応じて変わり、オブジェクトの距離が遠くなるほど、送信時点及び反射信号320の受信時点間の時間差が大きくなる。反対に、オブジェクトからの距離が減少するほど、反射信号320の送信時点及び受信時点間の時間差は減少する。送信時点及び反射信号320の受信時点間の時間差は送信信号210のToFである。
送信信号210が反復的かつ継続的に送信される場合、反射信号320も反復的かつ継続的に受信される。図3では、反射信号320の前の部分の3×Tchip時間には何の信号が受信されていないものと示されているが、送信信号210が繰り返し送信される場合、以前周期で送信された送信信号の最後の3×Tchip区間に対する信号が次の周期で受信される。
反射信号320の受信時点は様々な方法によって取得され得る。
反射信号320の受信時点を取得する1つ方法として、1:1比較基盤方法が挙げられる。この方法では、反射信号の一部を累積した累積信号をデジタル信号に変換することにより得られる累積コードシーケンスとデフォルトコードシーケンスのコードそれぞれを1対1に比較することで、反射信号の受信時点が決定される。累積コードシーケンスは、時間軸に沿ってスライドしながら取得され、累積コードシーケンスそれぞれの累積時点は、オブジェクト距離決定装置のシステムクロックを介して取得される。この累積コードシーケンスのうち、デフォルトコードシーケンスの配列とマッチングされる累積コードシーケンスを決定し、該当の累積コードシーケンスの累積時点から受信時点が把握される。このような方法は、累積コードシーケンスのチップ個数がm個である場合、累積コードシーケンスは、時間軸に沿って1つのチップ持続期間に対応する量だけ時間軸上でm回スライドされ、時間軸上でスライドされた累積コードシーケンス及びデフォルトコードシーケンス間の相関度がm回算出される。算出されたm個の相関度のうち、最も高い相関度を有する時間軸上の移動値がToFに決定される。このような実施形態は、m番目の時間軸上のスライド及びそれぞれの相関度算出が求められるため、処理される算出量が大きくなり得る。
反射信号320の受信時点を取得する別の方法として、ルックアップテーブルを参照する方法が挙げられる。この方法は、現在のチップ期間に対する累積コードシーケンスと、予め決定したエンコードシーケンスセットに含まれる補助コードシーケンスとの間の相関度を表現する対象相関ベクトルを算出する。デフォルトコードシーケンスと補助コードシーケンスとの間の相関度を表現する、予め算出された参照相関ベクトルと各参照相関ベクトルに対応する時間インデックスとが記録されたルックアップテーブルを参照し、対象相関ベクトルがルックアップテーブルに記録された参照相関ベクトルのうち、いずれの参照相関ベクトルに最も対応するかを探索する。探索された参照相関ベクトルに対応する時間インデックスによって送信時点と受信時点の時間差を取得し得る。エンコードシーケンスセットに含まれる補助コードシーケンスの個数は1つ以上であってもよく、相関度ベクトルに含まれた相関度の個数は補助コードシーケンスの個数と同一であってもよい。言い換えれば、エンコードシーケンスセットが複数(例えば、6個)の補助コードシーケンスを含めば、相関度ベクトルも同一の個数(例えば、6個)の相関度を含み、1つの補助コードシーケンスのみを含んでいる場合、相関度ベクトルも1つの相関度のみを含む。このように、ルックアップテーブル方式を用いる場合、エンコードシーケンスセットに含まれる補助コードシーケンスの個数だけ相関度を算出すればよいため、m回の算出が実行される上記の1の方法に比べて算出量が減少し得る。
以下、ルックアップテーブルを参照して反射信号320の受信時点を決定し、決定された受信時点に基づいてオブジェクト距離を決定する方法及びその装置が説明される。
図4は、オブジェクト距離決定装置の一例を示す。
オブジェクト距離決定装置400は、通信部410、プロセッサ420、及びメモリ430を含む。オブジェクト距離決定装置400は、図1に示す車両100に含まれてもよい。例えば、オブジェクト距離決定装置400は、車両100のECU(Electronic Control Unit)やECUに接続された装置であり得る。レーダー(図示せず)は車両100に含まれてもよく、オブジェクト距離決定装置400と電気的に接続され得る。
通信部410は、オブジェクト距離決定装置400内の回路網として実現される。通信部410は内部バス及び外部バスを含んでもよく、外部装置に接続されるインターフェースをさらに含む。通信部410は、外部装置からデータを受信し、プロセッサ420及びメモリ430にデータを送信する。
プロセッサ420は、通信部410が受信したデータ及びメモリ430に格納されたデータを処理する。「プロセッサ」は、目的とする動作を実行させるための物理的な構造を有するハードウェアで具現されたデータ処理装置であり得る。目的とする動作は、プログラムに含まれたコード又は命令に反映される。例えば、ハードウェアで具現されたデータ処理装置は、マイクロプロセッサー(microprocessor)、中央処理装置(central processing unit)、プロセッサコア(processor core)、マルチ-コアプロセッサ(multi-core processor)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)を含む。プロセッサ420は、メモリ430に格納されたソフトウェア及びプロセッサ420によって誘発された命令を実行する。
メモリ430は、通信部410が受信したデータ及びプロセッサ420が処理したデータを格納する。加えて、メモリ430にはソフトウェアが格納されてもよい。格納されたソフトウェアは、オブジェクトの距離を決定するようコーディングされ、プロセッサ420によって実行可能な命令語セットであるシンタックスの集合であり得る。メモリ430は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリ、フラッシュメモリなど不揮発性メモリ、ハードディスクドライブ、及び光学ディスクドライブを含む。
図5は、オブジェクト距離決定方法の一例を示す。
下記のステップS510ないしS550は、図4を参照して説明したオブジェクト距離決定装置400によって実行される。
ステップS510において、オブジェクト距離決定装置400は、デフォルトコードシーケンスに変調された送信信号を車両周辺に送信する。例えば、オブジェクト距離決定装置500は、予め決定されたデフォルトコードシーケンスを用いて送信信号を生成し、この送信信号をレーダー送信機を用いて車両周辺に送信する。デフォルトコードシーケンスは、複数のコードが連続的に構成されたデジタル信号であってもよく、コード個数は予め決定されてもよい。
オブジェクト距離決定装置400は、デフォルトコードシーケンスに変調された送信信号を生成する。送信信号は、デフォルトコードシーケンスにより位相が変調された連続波形(PMCW)であり得る。
ステップS520において、オブジェクト距離決定装置400は、オブジェクトで反射した反射信号を受信する。反射信号は、レーダー受信機で受信される。
ステップS530において、オブジェクト距離決定装置400は、連続波形信号である反射信号をデジタル信号である反射コードシーケンスにA/D(Analog to Digital)変換する。反射コードシーケンスは、「0」を示すコード又は「1」を示すコードが時間順に配列されたコードシーケンスであり得る。
反射コードシーケンスの各コードは「0」又は「1」の1つであるため、少数ののコードが累積された累積コードシーケンスでは、レーダー受信機で受信された受信信号が、(1)送信信号がオブジェクトによって反射された反射信号であるか、そうでなければ、(2)他のレーダーによって発生した干渉信号であるか、又はノイズに過ぎないかを判断することが難い。したがって、累積コードシーケンスは、受信した信号が反射信号であるかを決定できる十分な長さ、例えば、デフォルトコードシーケンスの長さ(i.e、全体チップの期間だけの長さ)を有し得る。また、累積コードシーケンスの長さが全体チップの長さを有することで、オブジェクト距離決定装置400の最大の検出距離内に位置しているオブジェクトの距離を決定し得る。要するに、累積コードシーケンスに含まれるコードの個数及びデフォルトコードシーケンスに含まれるコードの個数は互いに同一であり得る。
累積コードシーケンスは、例えば、複数の累積器を用いて生成されてもよい。複数の累積器は、互いに異なる累積開始時点から予め決定した期間(例えば、全体チップの期間であるm×Tchip)の間に反射コードを累積する。異なる例として、オブジェクト距離決定装置400は、予め決定した個数(例えば、m個)の反射コードを含み、現在のチップ期間の反射コードで終了する累積コードシーケンスをそれぞれのチップ期間の終了時点ごとに更新する。言い換えれば、予め決定した個数の反射コードがキュー(queue)として格納され、キューとして格納された反射コードのうち先入れ先出し(first in first out:FIFO)に応じて、最初に累積した反射コードを捨て、現在のチップ期間の反射コードを追加する方式を用いることで、累積コードシーケンスが更新される。累積コードシーケンスを生成する方法については、下記の図7及び図8を参照して詳細に説明される。
ステップS540において、オブジェクト距離決定装置400は、エンコードシーケンスセット及び反射コードシーケンスに基づいて対象相関ベクトルを生成する。例えば、反射コードシーケンスが所定の期間の間に累積された累積コードシーケンスが対象相関ベクトルを生成するために用いられる。
エンコードシーケンスセットは、1つ以上の補助コードシーケンスから構成される。エンコードシーケンスセットに含まれた補助コードシーケンスの個数は、デフォルトコードシーケンスのチップの個数を考慮して決定される。補助コードシーケンスの個数は、例えば、次の数式(1)を用いて算出される。数式(1)で、Nはエンコードシーケンスセットに含まれた補助コードシーケンスの個数であり、mはデフォルトコードシーケンスのチップの個数である。
Figure 0007231390000001
例えば、デフォルトコードシーケンスのチップの個数が256である場合、エンコードシーケンスセットを構成している補助コードシーケンスの個数は1ないし8個に決定される。
エンコードシーケンスセットの補助コードシーケンスのそれぞれと累積コードシーケンスとの間の相関度を算出し、算出された相関度を含むよう、対象相関ベクトルが生成される。したがって、相関度ベクトルに含まれた相関度の個数は、補助コードシーケンスの個数と同一である。エンコードシーケンスセット及び関係ベクトルを生成する方法については、下記で図9~図11を参照して詳細に説明される。
ステップS550において、オブジェクト距離決定装置400は、ステップS540で生成された対象相関ベクトルに対応する距離を算出する。対象相関ベクトルに対応する距離がオブジェクトの距離として決定され得る。例えば、生成された対象相関ベクトルと最も類似の参照相関ベクトルをルックアップテーブルから検索し、検索された参照相関ベクトルが示す時間インデックスに基づいて送信信号のToFが算出される。オブジェクトの距離と見なされる対象相関ベクトルに対応する距離は、送信信号のToFに基づいて算出される。オブジェクトの距離を算出する方法については、図12を参照して詳細に説明される。
図6は、デフォルトコードシーケンス、送信信号、反射信号、及びデジタル反射信号の一例を示す。
図6に示された総期間((2m+3)×Tchip)は実施形態を説明するために任意に設定されたものであり、この期間内に処理されたデータを全て示しているだけである。しかし、本実施形態が実際に実行される時点、例えば、送信時点602からn×Tchipが経過した現在時点606では、合わせてn個のコードを含む反射コードシーケンス640のみが取得され、n×Tchip以後の反射コードシーケンスは未だ取得されていない。
デフォルトコードシーケンス610はm個のコードから構成され、送信信号620は、デフォルトコードシーケンス610に変調されたPMCW信号である。レーダーは送信時点602から送信信号620を送信し、送信信号620はオブジェクトによって反射され、レーダーは反射信号630を受信する。
反射信号630が受信され始める時点604は、車両とオブジェクトとの間の距離によって変わる。レーダーのすぐ前に位置するオブジェクトの場合、受信時点604は送信時点602の近くにある。一般に、レーダーの最大検出距離((k×Tchip×c)/2、cは光の速度である)に位置するオブジェクトに対する反射信号の受信時点604は、送信時点602とk×Tchipだけの時間差が発生する。
図6に示す受信時点604は、送信時点602と3×Tchipだけの時間差がある場合を示す(k=3)。オブジェクト距離決定装置400は、送信時点602からそれぞれのチップ期間の間に受信された連続波形信号をA/D変換して反射コードシーケンス640を取得しる。チップ期間が経過することにより、反射コードシーケンス640の長さはチップ期間だけ増加する。
チップ期間ごとに連続的に反射信号630の連続波形信号が受信されるが、特定のチップ期間に受信された連続波形信号だけでは、受信された連続波形信号が送信信号620のいずれかの部分に対応するかを把握し難い。したがって、連続波形信号を受信したその時点で、該当の連続波形信号だけでは反射信号630の受信時点604が送信時点602からどの程度の時間が経過したかが分からない。したがって、受信された反射信号の一部を累積し、累積された反射信号が送信信号620のいずれかの部分に対応するかを判断することで、車両とオブジェクトとの間の距離を決定する方法が下記で開示される。
以下、図7~12を参照して累積した反射信号を用いてオブジェクトの距離を決定する方法が詳細に説明される。
図7は、チップ期間ごとに累積コードシーケンスを生成する方法の一例を示す。
図5を参照して前述したステップS530は、下記のステップS710及びS720を含む。
ステップS710において、オブジェクト距離決定装置400は、受信された反射信号630をA/D変換して反射コードシーケンス640を生成する。受信された反射信号630は連続波形信号であり、反射コードシーケンス640はデジタル信号である。
ステップS720において、オブジェクト距離決定装置400は、反射コードシーケンス640の一部を累積することで、予め決定した個数のコードが含まれた累積コードシーケンスを生成する。オブジェクト距離決定装置400は、チップ期間ごとに反射コードシーケンス640の一部を累積器を用いて累積する。例えば、累積器は、特定時点を基準として以前m×Tchip時間の間に反射コードを累積することで累積コードシーケンスを生成する。特定時点は、送信信号620の送信時点602から(n)×Tchip時間が経過した時点であり得る(nは負ではない整数)。累積コードシーケンスは、最も最近生成された反射コードシーケンスのコードを含む。
例えば、累積時点が異なる複数の累積器のうち、予め決定した個数のコードを含むターゲット累積器から累積コードシーケンスがロードされてもよい。異なる例として、先入れ先出し方式を用いて、予め決定した個数のコードを含むよう設定されたキューから累積コードシーケンスがロードされてもよい。
図8は、累積コードシーケンスの一例を示す。
累積コードシーケンス800は、累積時点810から累積終点820までのm個の反射コードが累積して生成される。
一例として、累積終点820は、送信時点602からn×Tchip時間が経過した特定時点であり得る(nは負ではない整数)。
累積コードシーケンス800がデフォルトコードシーケンス610に対応する位置に応じて反射信号630の受信時点604が決定される。累積コードシーケンス800の累積時点810は、オブジェクト距離決定装置400のシステムクロックを介して取得される。累積時点810は、送信信号620の送信時点602との時間差のように表現され、この時間差は送信遅延時間と称される。また、累積コードシーケンス800の第1コードがデフォルトコードシーケンス610の何番目のコードに対応するかに応じて、反射信号630の受信時点604が決定される。第1コードは、累積時点810の以後に受信される。例えば、オブジェクト距離決定装置400のシステムクロックに基づいて累積時点810が11×Tchipであり、累積コードシーケンス800の第1コードがデフォルトコードシーケンス610の9番目のコードに対応する場合(これは、反射信号630の受信時点と累積時点810との間にデフォルトコードシーケンス610の第1コード~第8コードが受信されたことを意味する)、反射コードシーケンス640の最初のコードは、送信信号620の送信時点602から(11-8)×Tchipが経過した時間に受信されたものと算出される。
累積コードシーケンス800を用いて受信時点604を決定する方法に対する実施形態は、下記の図9を参照して詳細に説明される。
図9は、累積コードシーケンスを用いて反射信号の受信時点を決定する方法の一例を示す。
オブジェクト距離決定装置400は、チップ期間ごとに受信した反射信号630をA/D変換して反射コードシーケンス640を生成する。
オブジェクト距離決定装置400は、累積器を用いてチップ期間ごとに生成された反射コードシーケンス640の反射コードを予め決定した個数だけ累積することで、複数の累積コードシーケンス910及び920を生成する。第1累積コードシーケンス910は、反射コードを第1時点911から第2時点912までm×Tchip時間の間に累積した累積コードシーケンスであり、第2累積コードシーケンス920は、反射コードを第3時点921から第4時点922までm×Tchip時間の間に累積した累積コードシーケンスである。第1時点911は、送信信号620の送信時点602から11×Tchip時間913が経過した時点であり、第3時点921は、送信信号620の送信時点602から12×Tchip時間923が経過した時点である。第1時点911及び第2時点912は、オブジェクト距離決定装置400のシステムクロックを用いて取得され得る。
送信信号620の送信時点602から第1時点911が経過した時間913、及び反射信号630の受信時点604から第1時点911まで経過した時間914が決定されることで、送信信号620の送信時点602から反射信号630の受信時点604までの時間が決定され得る。第1累積コードシーケンス910の第1コードがデフォルトコードシーケンス610の9番目のコードに対応するものと決定されたことは、反射信号630の受信時点604が第1時点911よりも8×Tchip時間914の前であったことを意味する。このように決定された時間913及び914に基づいて、反射信号630の受信時点604は、送信時点602から(11-8)×Tchip=3Tchip時間が経過したものと決定される。
これと同様に、第2累積コードシーケンス920の第1コードがデフォルトコードシーケンス610の10番目のコードに対応するものと決定されたことは、反射信号630の受信時点604が第2時点921から9×Tchip時間924の以前であったことを意味する。このように決定された時間923及び924に基づいて反射信号630の受信時点604は、送信時点602から(12-9)×Tchip=3Tchip時間が経過したものと決定され得る。
累積コードシーケンス900及び920の先行コードがデフォルトコードシーケンス610の何番目のコードに対応するかを決定する方法については、下記で図10~図11を参照して詳細に説明する。
図10は、エンコードシーケンスセットの一例を示す。
図3を参照して説明したように、累積コードシーケンス800とデフォルトコードシーケンス610を1:1に比較する方法は、m回の相関度の算出が求められるため、処理される算出量が多い。算出量を減らすために、累積コードシーケンス800と予め決定した補助コードシーケンスとの間の相関度を算出し、ルックアップテーブルを参照して算出された相関度に対応する値を検索し得る。累積コードシーケンス800に対する相関度は1個の補助コードシーケンスに基づいて算出されてもよく、相関度の信頼性を高めるために予め決定した複数の補助コードシーケンスに基づいて算出されてもよい。例えば、エンコードシーケンスセットは、1つ又は複数の補助コードシーケンスを含んでもよい。図10は、エンコードシーケンスセット1000が6個の補助コードシーケンス1010~1060を含んでいる場合を示している。予め決定した個数の複数の補助コードシーケンスを用いて相関度演算を行う場合、複数の補助コードシーケンスの個数(図10の例示では6個)だけ相関度算出が実行されるため、m回の算出が実行されることに比べて算出量が減少される。
エンコードシーケンスセット1000に含まれた補助コードシーケンス1010~1060のそれぞれは、デフォルトコードシーケンス610と同じ長さを有する予め決定した任意のコードシーケンスである。補助コードシーケンス1010~1060は、図8を参照して前述した累積コードシーケンス800がデフォルトコードシーケンス610のいずれかの区間に対応するかを決定するために用いられる。
累積コードシーケンス800及び補助コードシーケンス1010~1060のそれぞれの間に算出された相関度は、累積コードシーケンス800に対する特徴値を意味する。累積コードシーケンス800内のコードの配列が変化する場合、補助コードシーケンス1010~1060のそれぞれとの相関度が変化する。したがって、コードの特定の配列及び補助コードシーケンス1010~1060間の相関度を予め知っている場合、累積コードシーケンス800に対して算出された相関度がいかなるコードの特定の配列に該当するかを把握できる。これを用いて、累積コードシーケンス800がデフォルトコードシーケンス610のどの区間に対応するかが決定される。例えば、累積コードシーケンス800の最も先行(most previous)するコードがデフォルトコードシーケンス610の何番目のコードに対応するかが決定される。
図11は、参照相関ベクトル及びこれに対応する時間インデックスが記録されたルックアップテーブルの一例を示す。
累積コードシーケンス800及びエンコードシーケンスセット1000に含まれた補助コードシーケンス1010~1060のそれぞれに対する相関度が算出される。例えば、エンコードシーケンスセット1000が6個の補助コードシーケンスを含む場合、累積コードシーケンス800と6個の補助コードシーケンスとの間の相関度がそれぞれ算出され、6個の相関度を含んでいる対象相関ベクトルが生成される。生成された対象相関ベクトルは、累積コードシーケンス800の累積時点810に対する特徴値として、車両(より正確にはレーダー)とオブジェクトとの間の距離を示す特徴値とも言える。図11は、6個の補助コードシーケンスを用いて生成された対象相関ベクトルが6個の相関度を含む場合について図示したが、さらに少ない個数の補助コードシーケンスが用いられる場合、対象相関ベクトルに含まれる相関度の個数もこれに対応して減少する。例えば、エンコードシーケンスセット1000が1つの補助コードシーケンスのみを含んでいる場合、対象相関ベクトルも1つの相関度のみを含む。
対象相関ベクトルは、ルックアップテーブル1100に記録された参照相関ベクトルと比較される。デフォルトコードシーケンス610とエンコードシーケンスセット1000に含まれた補助コードシーケンスの参照相関ベクトルが予め算出され、参照相関ベクトルの値がルックアップテーブル1100に記録される。例えば、デフォルトコードシーケンス610及びエンコードシーケンスセット1000に対する第1参照相関ベクトルが予め算出され、1×Tchip時間遅延されたデフォルトシーケンスコード及びエンコードシーケンスセット1000間の第2参照相関ベクトルが予め算出され得る。1×Tchip時間遅延されたデフォルトシーケンスコードは、デフォルトコードシーケンス610とその長さは同一であるが、1×Tchip時間の遅延によってコードの配列が遅延されないデフォルトコードシーケンス610とはそれぞれ異なる。
例えば、1×Tchip時間が遅延されたデフォルトシーケンスコードは、デフォルトコードシーケンス610の始まりで1×Tchipの時間が経過した以後のコード(すなわち、デフォルトコードシーケンス610の第2コード)から始め、最後のコードは、デフォルトコードシーケンス610の第1コード1×Tchipに終わる配列を有する。
更なる例として、2×Tchipが遅延されたデフォルトシーケンスコードは、デフォルトシーケンスコード610で2×Tchipが経過した以後のコード(すなわち、デフォルトコードシーケンス610の第3コード)で始まって、最後から2番目のコードはデフォルトコードシーケンス610の第1コード1×Tchip、そして最後のコードは、デフォルトコードシーケンス610の第2コード2×Tchipに終わる配列を有する。このようにサイクリックに任意の量だけ遅延させることで配列を決定することができる。
デフォルトコードシーケンス610が1×Tchipの追加時間だけ遅延されるたびに、直前に遅延されたデフォルトコードシーケンスの第1コードは直前の遅延されたデフォルトコードシーケンスの最後に移動され、新しい遅延デフォルトコードシーケンスが取得される。
下記の表1は、デフォルトコードシーケンス610が6個のTchipから構成(すなわち、mが6)された場合、デフォルトコードシーケンス610を遅延させた遅延デフォルトコードシーケンスを示している。実際のコードは「0」又は「1」であるが、明確な例示のためにコードが0ないし6に表示される。
Figure 0007231390000002
このように時間の遅延されたデフォルトシーケンスコード及びエンコードシーケンスセット1000に対するそれぞれの参照相関ベクトルが予め算出され、ルックアップテーブル1100に格納される。言い換えれば、0ないし(m-1)×Tchip時間が遅延されたデフォルトシーケンスコードに対するm個の参照相関ベクトルが予め算出され、ルックアップテーブル1100に格納される。
ルックアップテーブル1100に記録された複数の参照相関ベクトルの値の意味は、下記のように表現される。ルックアップテーブル1100内に格納された複数の参照相関ベクトルは、互いに異なる距離に位置する仮想のオブジェクトから反射したデフォルトコードシーケンス610の反射信号とエンコードシーケンスセット1000に含まれた補助コードシーケンス1010~1060との間の相関度を含むよう、反射信号の受信距離又は時間ごとに予め算出された値である。
ルックアップテーブル1100は、複数の参照相関ベクトル及びそれぞれの参照相関ベクトルにマッピングされた距離又は時間インデックスを含む。複数の参照相関ベクトルの個数は、デフォルトコードシーケンス610のコード個数mと同一であり得る。図11に示されたルックアップテーブル1100は、20個の参照相関ベクトルを示す。それぞれの参照相関ベクトルは、距離又は時間インデックス(例えば、0ないし19)にマッピングされる。
累積コードシーケンス800を介して生成された対象相関ベクトルの相関度値及び格納されたルックアップテーブル1100内の参照相関ベクトルの相関度値が互いに比較される。ルックアップテーブル1100内の参照相関ベクトルのうち、生成された対象相関ベクトルと最も類似のターゲット参照相関ベクトルが決定されれば、ターゲット参照相関ベクトルに該当する距離又は時間インデックスが反射信号630の受信時点604を算出するために用いられる。以下では、時間インデックスが使用された例に基づいて受信時点604の算出を説明することにする。
予め格納されたルックアップテーブル1100の参照相関ベクトルのうち、算出された対象相関ベクトルと最も類似のターゲット参照相関ベクトル1110が決定される。決定されたターゲット参照相関ベクトル1110にマッピングされた時間インデックス(例えば、8)が決定される。時間インデックス値は、累積コードシーケンス800の累積時点810が反射信号630の受信時点604からどれ程遅延されたかを受信遅延として示す。言い換えれば、時間インデックスは、累積コードシーケンス800とデフォルトコードシーケンス610との間のパターンの差を数字で示したものである。例えば、8である時間インデックス値は、反射信号630の受信時点604から8×Tchipの時間が経過した後に累積時点810が位置することを示す。追加的に、送信信号620の送信時点602から累積時点810がどれ程遅延(送信遅延)されたかは、オブジェクト距離決定装置400のシステムクロックにより取得される。送信遅延及び受信遅延に基づいて、送信時点602から受信時点604がどれ程経過したかを最終的に決定し得る。例えば、送信遅延から受信遅延を差し引くことにより受信時点604を決定できる。
図12は、オブジェクト距離を決定する方法の一例である。
図5を参照して前述したステップS550は、下記のステップS1210、S1220、及びS1230を含む。
ステップS1210において、オブジェクト距離決定装置400は、ルックアップテーブル1100内の複数の参照相関ベクトルのうち、対象相関ベクトルに対応するターゲット参照相関ベクトルを決定する。
ステップS1220において、オブジェクト距離決定装置400は、ターゲット参照相関ベクトルにマッピングされた時間インデックスに基づいて、反射信号630の受信時点604を決定する。例えば、対象相関ベクトルを生成するために用いられた、反射コードシーケンス640の累積コードシーケンス800の累積時点810及び時間インデックスが示す時点に基づいて反射信号630の受信時点604が決定される。
ステップS1230において、オブジェクト距離決定装置400は、送信信号620の送信時点602及び反射信号630の受信時点604間の差に基づいてオブジェクトまでの距離を決定する。
オブジェクトの距離が一定である場合にも、Tchip時間ごとに累積した複数の累積コードシーケンス910及び920のコードの配列がそれぞれ異なり得るため、複数の累積コードシーケンス910、920に対して算出された対象相関ベクトルがそれぞれ異なってもよい。対象相関ベクトルが互いに異なる場合、決定される時間インデックスもそれぞれ異なる。ところが、累積コードシーケンス800の累積時点810がさらに考慮されるため、オブジェクトの距離は一定に算出され得る。
図9に示された複数の累積コードシーケンス910~920を例にすれば、第1累積コードシーケンス910は、送信信号620の送信時点602から11×Tchipの時間が送信遅延された時点からコードが累積されたため、累積時点は11×Tchipである。異なる例として、第2累積コードシーケンス920は、送信信号620の送信時点602から12×Tchipの時間が送信遅延された時点からコードが累積されたため、累積時点は12×Tchipである。
累積コードシーケンス910又は920の時点911又は921が反射信号630の受信時点604からどれ程受信遅延されたかを示す第1時間インデックス、及び累積コードシーケンス910又は920の時点911又は921が送信信号620の送信時点602からどれ程送信遅延されたかを示す第2時間インデックスを同時に考慮する場合、累積時点911又は921がそれぞれ異なっても、第1累積コードシーケンス910によって決定されたオブジェクトの距離及び第2累積コードシーケンス920によって決定されたオブジェクトの距離は同一である。
具体的な例として、第1累積コードシーケンス910の第1時間インデックスは8×Tchipであり、第2時間インデックスは11×Tchipであるため、送信信号620の送信時点602及び反射信号630の受信時点604間の時間差である(11-8)×Tchip=3×Tchip時間である。これは、送信遅延から受信遅延を差し引いたものに対応する。第1累積コードシーケンス910に対するオブジェクトの距離は、次の数式(2)を用いて算出される。cは光の速度であり、ttotalは算出された送信時点602及び受信時点604間の時間である。
Figure 0007231390000003
異なる例として、第2累積コードシーケンス920の第1時間インデックスは9×Tchipであり、第2時間インデックスは12×Tchipであり、送信信号620の送信時点602及び反射信号630の受信時点604間の時間差である3×Tchip時間である。第2累積コードシーケンス920によって算出された距離は、第1累積コードシーケンス910によって算出された距離と同一である。
図13は、オブジェクトの速度を算出する方法の一例である。
下記のステップS1310は、図5を参照して前述したステップS550が実行された後に実行される。
ステップS1310において、オブジェクト距離決定装置400は、チップ期間ごとに決定されたオブジェクトの距離に基づいてオブジェクトの速度を算出する。
前述したステップS550は、チップ期間ごとに実行されるため、チップ期間ごとにオブジェクトの距離が決定される。次の数式(3)を用いてオブジェクトの速度が算出される。数式(3)において、Dは最初の累積コードシーケンスに対するオブジェクトの距離であり、Dは2番目の累積コードシーケンスに対するオブジェクトの距離である。
Figure 0007231390000004
任意のt時点を例にすれば、Dは反射コードシーケンスのt番目のコードが変換された時点で決定された距離であり、Dは反射コードシーケンスのt-1番目のコードが変換された時点で決定された距離である。オブジェクトの距離は、チップ期間ごとに決定されるため、オブジェクトの速度もチップ期間ごとに決定される。
図14は、車両及びオブジェクト間の距離が決定される時刻の一例を示す。
反射信号1410が受信される場合、オブジェクトの距離D、D、D及びDが決定される時刻が示されている。送信信号の送信時点からm×Tchip時間が経過した時点で最初のオブジェクトの距離Dが決定され、チップ期間ごとにオブジェクトの距離が算出される。
2つのオブジェクトの距離D及びDが決定された場合、最初のオブジェクトの速度が算出され、チップ期間ごとにオブジェクトの速度が算出される。
以上述した実施形態は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、又はハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素の組合せで具現される。例えば、本実施形態で説明した装置及び構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサー、又は命令(instruction)を実行して応答する異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータ又は特殊目的コンピュータを用いて具現される。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)及びオペレーティングシステム上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行する。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答してデータをアクセス、格納、操作、処理、及び生成する。理解の便宜のために、処理装置は1つが使用されるものとして説明する場合もあるが、当技術分野で通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)及び/又は複数類型の処理要素を含むことが把握する。例えば、処理装置は、複数のプロセッサ又は1つのプロセッサ及び1つのコントローラを含む。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、又はこののうちの1つ以上の組合せを含み、希望通りに動作するように処理装置を構成し、独立的又は結合的に処理装置に命令する。ソフトウェア及び/又はデータは、処理装置によって解釈され、処理装置に命令又はデータを提供するためのあらゆる類型の機械、構成要素、物理的装置、仮想装置、コンピュータ格納媒体又は装置、或いは送信される信号波を介して永久的又は一時的に具現化される。ソフトウェアは、ネットワークに連結されたコンピュータシステム上に分散され、分散された方法で格納されるか又は実行される。ソフトウェア及びデータは1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納される。
本実施形態による方法は、様々なコンピュータ手段を介して実施されるプログラム命令の形態で具現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される。記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独又は組合せて含む。記録媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD-ROM、DYIJDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気-光媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含む。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。ハードウェア装置は、本発明に示す動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成してもよく、その逆も同様である。
上述したように実施形態をたとえ限定された図面によって説明したが、当技術分野で通常の知識を有する者であれば、上記の説明に基づいて様々な技術的な修正及び変形を適用することができる。例えば、説明された技術が説明された方法と異なる順序で実行されるし、及び/又は説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が説明された方法と異なる形態で結合又は組み合わせられてもよいし、他の構成要素又は均等物によって置き換え又は置換されたとしても適切な結果を達成することができる。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されて定められるものではなく、特許請求の範囲及び特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
100:車両
110:オブジェクト
400:オブジェクト検出装置
410:通信部
420:プロセッサ
430:メモリ

Claims (25)

  1. レーダーを含む装置でオブジェクトまでの距離を決定する方法であって、
    デフォルトコードシーケンスを用いて変調した送信信号が前記オブジェクトによって反射されることにより生成された反射信号を受信するステップと、
    前記反射信号を反射コードシーケンスに変換するステップと、
    複数の補助コードシーケンスと前記反射コードシーケンスとの間の複数の相関度を含む対象相関ベクトルを生成するステップと、
    前記デフォルトコードシーケンスと前記複数の補助コードシーケンスとを利用して予め算出された複数の参照相関ベクトルが記録されたルックアップテーブルを参照し、前記複数の参照相関ベクトルのうち、前記対象相関ベクトルに対応するターゲット参照相関ベクトルを決定することにより、前記対象相関ベクトルに対応する距離を決定するステップと、
    を含む、オブジェクト距離決定方法。
  2. 前記送信信号は、位相が変調した連続波形(Phase Modulated Continues Waveform:PMCW)信号である、請求項1に記載のオブジェクト距離決定方法。
  3. 前記反射信号を前記反射コードシーケンスに変換するステップは、前記反射コードシーケンスの一部であるm個のコードの長さの部分を累積することによって予め決定した個数のコードが含まれた累積コードシーケンスを生成するステップを含む、請求項1又は2に記載のオブジェクト距離決定方法。
  4. 前記累積コードシーケンスに含まれるコードの個数及び前記デフォルトコードシーケンスに含まれるコードの個数は互いに同一である、請求項3に記載のオブジェクト距離決定方法。
  5. 前記累積コードシーケンスは、前記反射コードシーケンスの最も最近受信したコードを含む、請求項3に記載のオブジェクト距離決定方法。
  6. 前記累積コードシーケンスを生成するステップは、累積開始時点が異なる複数の累積器のうち前記予め決定した個数のコードを格納するターゲット累積器から前記累積コードシーケンスをロードするステップを含む、請求項3に記載のオブジェクト距離決定方法。
  7. 前記累積コードシーケンスを生成するステップは、前記予め決定した個数のコードを格納するように設定されたキューから先入れ先出し方式でコードを取り出すことにより前記累積コードシーケンスをロードするステップを含む、請求項3に記載のオブジェクト距離決定方法。
  8. 前記対象相関ベクトルに対応する距離を決定するステップは
    記ターゲット参照相関ベクトルにマッピングされた時間インデックスに基づいて、前記反射信号の受信時点を決定するステップと、
    前記送信信号の送信時点及び前記反射信号の受信時点間の差に基づいて、前記オブジェクトまでの距離を決定するステップと、
    を含む、請求項1ないし7のうちの何れか一項に記載のオブジェクト距離決定方法。
  9. 前記反射信号の受信時点を決定するステップは、前記対象相関ベクトルを生成するために用いられた受信時点を、前記反射コードシーケンスの累積コードシーケンスの累積時点及び前記時間インデックスが示す時点に基づいて決定するステップを含む、請求項8に記載のオブジェクト距離決定方法。
  10. 前記時間インデックスは、前記累積コードシーケンスと前記デフォルトコードシーケンスとの間のパターン差を数字で示す、請求項9に記載のオブジェクト距離決定方法。
  11. 前記累積コードシーケンスの累積時点は、前記装置のシステムクロックを用いて取得される、請求項9に記載のオブジェクト距離決定方法。
  12. 前記決定された距離及び以前に決定された距離に基づいて前記オブジェクトの速度を算出するステップをさらに含み、
    前記反射コードシーケンスがt個のコードを含む場合、前記決定された距離は、前記反射コードシーケンスのt番目のコードが変換された時点で決定された距離であり、前記以前に決定された距離は、前記反射コードシーケンスのt-1番目のコードが変換された時点で決定された距離であり、前記tは、前記デフォルトコードシーケンスのコード個数よりも大きい、請求項1ないし11のうち何れか一項に記載のオブジェクト距離決定方法。
  13. 前記レーダーは車両に含まれる、請求項1ないし12のうち何れか一項に記載のオブジェクト距離決定方法。
  14. 前記車両は自律走行車両である、請求項13に記載のオブジェクト距離決定方法。
  15. 前記ルックアップテーブルの前記参照相関ベクトルは、互いに異なる距離に位置する仮想のオブジェクトから反射した前記デフォルトコードシーケンスの反射信号と前記複数の補助コードシーケンスとの間の相関度を表す、請求項1ないし14のうち何れか一項に記載のオブジェクト距離決定方法。
  16. 請求項1ないし15のうち何れか一項に記載のオブジェクト距離決定方法をオブジェクト距離決定装置のコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  17. レーダーを含む装置でオブジェクトまでの距離を決定するオブジェクト距離決定装置であって、
    オブジェクトの距離を決定するプログラムが記録されたメモリと、
    前記プログラムを行うプロセッサと、
    を含み、
    前記プログラムは、
    デフォルトコードシーケンスを用いて変調した送信信号が前記オブジェクトによって反射されることにより生成された反射信号を受信するステップと、
    前記反射信号を反射コードシーケンスに変換するステップと、
    複数の補助コードシーケンスと前記反射コードシーケンスとの間の複数の相関度を含む対象相関ベクトルを生成するステップと、
    前記デフォルトコードシーケンスと前記複数の補助コードシーケンスとを利用して予め算出された複数の参照相関ベクトルが記録されたルックアップテーブルを参照し、前記複数の参照相関ベクトルのうち、前記対象相関ベクトルに対応するターゲット参照相関ベクトルを決定することにより、前記対象相関ベクトルに対応する距離を決定するステップと、
    を行う、オブジェクト距離決定装置。
  18. 前記反射信号を前記反射コードシーケンスに変換するステップは、前記反射コードシーケンスの一部であるm個のコードの長さの部分を累積することによって予め決定した個数のコードが含まれた累積コードシーケンスを生成するステップを含む、請求項17に記載のオブジェクト距離決定装置。
  19. 前記対象相関ベクトルに対応する距離を決定するステップは
    記ターゲット参照相関ベクトルにマッピングされた時間インデックスに基づいて、前記反射信号の受信時点を決定するステップと、
    前記送信信号の送信時点及び前記反射信号の受信時点間の差に基づいて前記オブジェクトまでの距離を決定するステップと、
    を含む、請求項17又は18に記載のオブジェクト距離決定装置。
  20. 前記ルックアップテーブルの前記参照相関ベクトルは、互いに異なる距離に位置する仮想のオブジェクトから反射した前記デフォルトコードシーケンスの反射信号と前記複数の補助コードシーケンスとの間の相関度を表す、請求項17ないし19のうちの何れか一項に記載のオブジェクト距離決定装置。
  21. レーダーを含む装置によって実行されるオブジェクトまでの距離を決定する方法は、
    デフォルトコードシーケンスによって変調された送信信号が前記オブジェクトによって反射されることにより生成された反射信号を受信するステップと、
    前記反射信号を反射コードシーケンスに変換するステップと、
    補助コードシーケンス及び前記反射コードシーケンスの相関に基づいて決定された第1値、及び前記補助コードシーケンス及び前記デフォルトコードシーケンスの間の相関に基づいて前記反射信号が受信される前に予め決定された複数の第2値の間の比較に基づいて、前記オブジェクトまでの距離を決定するステップと、
    を含み、前記複数の第2値と、前記複数の第2値のそれぞれにマッピングされた時間インデックスとがルックアップテーブルに格納されており、
    前記オブジェクトまでの距離を決定するステップは、
    前記複数の第2値のうち前記第1値に最も類似するものにマッピングされた時間インデックスを、前記ルックアップテーブルから検索するステップと、
    その検索された時間インデックスに基づいて前記オブジェクトまでの距離を決定するステップとを含む、オブジェクト距離決定方法。
  22. 前記第1値は、前記補助コードシーケンス及び前記反射コードシーケンスの一部であるm個のコードの長さの部分の間の相関値であり、
    前記第2値のそれぞれは、前記補助コードシーケンスと、前記デフォルトコードシーケンスを前記複数の第2値それぞれ量だけ遅延させることで取得された遅延デフォルトコードシーケンスとの間の相関である、請求項21に記載のオブジェクト距離決定方法。
  23. 前記デフォルトコードシーケンス及び前記反射コードシーケンスの前記一部はそれぞれm個のコードの長さを有し、
    前記第2値は、前記デフォルトコードシーケンスを0ないしm-1コードだけ遅延させたm個の遅延デフォルトコードシーケンスに基づいて決定されたm個の値を含む、請求項22に記載のオブジェクト距離決定方法。
  24. 前記m個の遅延デフォルトコードシーケンスの第1遅延デフォルトコードシーケンスは、前記デフォルトコードシーケンスであり、
    第2遅延デフォルトコードシーケンスは、前記第1遅延デフォルトコードシーケンスの最も前にある第1コードを前記第1遅延デフォルトコードシーケンスの最後に移動させることによって取得される、請求項23に記載のオブジェクト距離決定方法。
  25. 前記第1値は、前記補助コードシーケンス及び前記反射コードシーケンスの一部であるm個のコードの長さの部分に基づいて決定され、
    前記第2値のそれぞれは、前記補助コードシーケンス及び前記デフォルトコードシーケンスを前記第2値それぞれに対して異なる量だけ遅延させることで取得された遅延デフォルトコードシーケンスに基づいて決定され、
    前記時間インデックスそれぞれは、前記デフォルトコードシーケンスが前記第2値のうち対応する1つを決定するために用いられる遅延デフォルトコードシーケンスを取得するために遅延された時間の量を示し、
    前記検索された時間インデックスは、前記受信信号の受信時点及び前記第1値を決定するために用いられた前記反射コードシーケンスの一部の開始時点間の受信遅延時間を示し、
    前記検索された時間インデックスに基づいて前記オブジェクトまでの距離を決定するステップは、
    前記受信遅延時間、及び前記送信信号の送信時点と前記反射コードシーケンス一部の開始時点の間の送信遅延時間、の間の時間差を算出するステップと、
    前記時間差に基づいて前記オブジェクトまでの距離を決定するステップと、
    を含む、請求項24に記載のオブジェクト距離決定方法。
JP2018230086A 2018-01-22 2018-12-07 レーダーを用いたオブジェクト距離決定方法及び装置 Active JP7231390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180007551A KR102455634B1 (ko) 2018-01-22 2018-01-22 레이더를 이용한 오브젝트 거리 결정 방법 및 장치
KR10-2018-0007551 2018-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019128347A JP2019128347A (ja) 2019-08-01
JP7231390B2 true JP7231390B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=64184026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230086A Active JP7231390B2 (ja) 2018-01-22 2018-12-07 レーダーを用いたオブジェクト距離決定方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10989801B2 (ja)
EP (1) EP3517994B1 (ja)
JP (1) JP7231390B2 (ja)
KR (1) KR102455634B1 (ja)
CN (1) CN110068813B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102289669B1 (ko) 2020-03-31 2021-08-12 연세대학교 산학협력단 임펄스의 상관관계 이용한 거리측정 장치 및 방법
KR102354158B1 (ko) * 2021-01-14 2022-01-21 박천수 다중위상 상관벡터합성 거리측정방법 및 장치

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2916457B1 (ja) 1998-02-24 1999-07-05 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 スペクトラム拡散通信装置
JP2002185359A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Ibiden Co Ltd 受信波送信装置および移動体識別システム
JP2003516696A (ja) 1999-12-10 2003-05-13 ノキア コーポレイション スペクトラム拡散システム用の受信器
JP2004527763A (ja) 2001-05-18 2004-09-09 グローバル ロケート インコーポレィッテド 信号相関計算方法と装置
JP2005181215A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Fujitsu Ten Ltd Uwbセンサ
JP2005351862A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Fujitsu Ltd レーダ装置
JP2006506830A (ja) 2001-06-11 2006-02-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 到着誤差の無線信号時間の検出と補償のためのシステムと方法
JP2006317213A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Fujitsu Ltd 距離測定装置
US20100304708A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Methods and Apparatus for Accurately Determining Signal Time of Arrival
JP2011523258A (ja) 2008-04-28 2011-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチ・トーン・ジャミングを検出するためのシステム及び/又は方法
JP2011220998A (ja) 2010-03-23 2011-11-04 Seiko Epson Corp 相関演算方法、衛星信号捕捉方法及び相関演算回路
JP2012093134A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Seiko Epson Corp 受信信号信頼度判定方法、コード位相誤差算出方法及び受信信号信頼度判定装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621221A (en) 1968-12-11 1971-11-16 Sanders Associates Inc Correlator with equalization correction
JPS5823062B2 (ja) 1975-06-18 1983-05-12 明治乳業株式会社 凍結ホイツプトツピングの連続生産法
JP3528097B2 (ja) * 1994-05-12 2004-05-17 アイシン精機株式会社 移動情報出力装置
US5754584A (en) * 1994-09-09 1998-05-19 Omnipoint Corporation Non-coherent spread-spectrum continuous-phase modulation communication system
US7190712B2 (en) * 2001-05-18 2007-03-13 Global Locate, Inc Method and apparatus for performing signal correlation
US6587072B1 (en) 2002-03-22 2003-07-01 M/A-Com, Inc. Pulse radar detection system
GB2410859B (en) * 2004-02-03 2008-09-03 Toshiba Res Europ Ltd Ultra wide band (UWB) synchronisation search
US7843379B2 (en) * 2004-11-15 2010-11-30 Nanotron Technologies Gmbh Symmetrical multi-path method for determining the distance between two transmitter-receivers
US7664164B1 (en) * 2006-02-10 2010-02-16 L-3 Communications, Corp. Correlation apparatus and method for accomodating spreading code frequency offset
US9966989B2 (en) * 2007-10-17 2018-05-08 Applied Radar, Inc. Array antenna system and spread spectrum beamformer method
JP2009150707A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
WO2010115418A2 (de) 2009-04-06 2010-10-14 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radarsystem mit anordnungen und verfahren zur entkopplung von sende- und empfangssignalen sowie unterdrückung von störeinstrahlungen
JP5004139B2 (ja) 2009-04-30 2012-08-22 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP2011069638A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Toyota Motor Corp レーダ装置
US8994925B2 (en) * 2012-03-27 2015-03-31 Pulsedlight, Inc. Optical distance measurement device
DE102012008350A1 (de) 2012-04-19 2013-10-24 S.M.S Smart Microwave Sensors Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Abstimmung von Abstand und Radialgeschwindigkeit eines Objekts mittels Radarsignalen
JP5912879B2 (ja) 2012-05-31 2016-04-27 株式会社デンソー レーダ装置
DE102012220879A1 (de) 2012-11-15 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Rapid-Chirps-FMCW-Radar
WO2014092052A1 (ja) 2012-12-14 2014-06-19 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP6035165B2 (ja) 2013-02-22 2016-11-30 パナソニック株式会社 レーダ装置
JP5354705B1 (ja) 2013-05-22 2013-11-27 哲也 田川 レーダの信号処理方法及び装置
KR101580014B1 (ko) 2013-08-20 2015-12-28 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 Fmcw 레이더 장치 및 그의 구동 방법
CN103616696B (zh) * 2013-11-27 2015-10-21 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种激光成像雷达装置及其测距的方法
US9841497B2 (en) * 2014-06-05 2017-12-12 Infineon Technologies Ag Method, device and system for processing radar signals
KR101705532B1 (ko) 2015-11-11 2017-02-10 국방과학연구소 주파수 변조 레이더 및 그것의 제어방법
RU2611069C1 (ru) * 2015-11-16 2017-02-21 Открытое акционерное общество Научно-производственный центр "Электронные вычислительно-информационные системы" Устройство для одновременного приема сигналов различных систем спутниковой навигации
KR101745995B1 (ko) 2015-11-16 2017-06-13 고려대학교 산학협력단 고주파 레이더를 이용한 이동 물체 검출 장치 및 방법
WO2017187243A1 (en) * 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Vehicular radar sensing system utilizing high rate true random number generator
WO2017187304A2 (en) * 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Digital frequency modulated continuous wave radar using handcrafted constant envelope modulation
WO2017187337A1 (en) * 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar systems
US9791551B1 (en) * 2016-04-25 2017-10-17 Uhnder, Inc. Vehicular radar system with self-interference cancellation
EP3449275A4 (en) * 2016-04-25 2020-01-01 Uhnder, Inc. REDUCTION OF PMCW-PCMW INTERFERENCE
US10598783B2 (en) * 2016-07-07 2020-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-frequency unwrapping
WO2018115370A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Iee International Electronics & Engineering S.A. Time and frequency synchronization for spread radar systems

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2916457B1 (ja) 1998-02-24 1999-07-05 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 スペクトラム拡散通信装置
JP2003516696A (ja) 1999-12-10 2003-05-13 ノキア コーポレイション スペクトラム拡散システム用の受信器
JP2002185359A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Ibiden Co Ltd 受信波送信装置および移動体識別システム
JP2004527763A (ja) 2001-05-18 2004-09-09 グローバル ロケート インコーポレィッテド 信号相関計算方法と装置
JP2006506830A (ja) 2001-06-11 2006-02-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 到着誤差の無線信号時間の検出と補償のためのシステムと方法
JP2005181215A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Fujitsu Ten Ltd Uwbセンサ
JP2005351862A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Fujitsu Ltd レーダ装置
JP2006317213A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Fujitsu Ltd 距離測定装置
JP2011523258A (ja) 2008-04-28 2011-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチ・トーン・ジャミングを検出するためのシステム及び/又は方法
US20100304708A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Methods and Apparatus for Accurately Determining Signal Time of Arrival
JP2011220998A (ja) 2010-03-23 2011-11-04 Seiko Epson Corp 相関演算方法、衛星信号捕捉方法及び相関演算回路
JP2012093134A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Seiko Epson Corp 受信信号信頼度判定方法、コード位相誤差算出方法及び受信信号信頼度判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3517994A1 (en) 2019-07-31
EP3517994B1 (en) 2020-10-21
KR20190089292A (ko) 2019-07-31
US20190227155A1 (en) 2019-07-25
CN110068813A (zh) 2019-07-30
JP2019128347A (ja) 2019-08-01
KR102455634B1 (ko) 2022-10-17
CN110068813B (zh) 2024-05-17
US10989801B2 (en) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857644B2 (ja) レーダ装置
EP2533069A1 (en) Signal processing unit and method
JP7231390B2 (ja) レーダーを用いたオブジェクト距離決定方法及び装置
JP6220812B2 (ja) レーダ信号を処理する方法、装置、およびシステム
KR102262197B1 (ko) Fmcw 레이다의 신호를 활용하여 표적의 형상을 추정하는 장치 및 그 방법
KR20200035560A (ko) 오브젝트 상태 결정 방법 및 그 방법을 수행하는 전자 장치
JP7140516B2 (ja) 車両のレーダーを用いたオブジェクト検出方法及び装置
KR102397095B1 (ko) 차량의 레이더를 이용한 오브젝트 검출 방법 및 장치
JP7323279B2 (ja) レーダ信号を処理するための装置および方法
KR102150099B1 (ko) Fm 신호 기반의 pcl 시스템에서 표적 데이터를 추출하는 방법 및 장치
KR102156312B1 (ko) 거리, 각도 속도를 정밀 측정하기 위한 레이더 장치 및 레이더 신호 처리 방법
KR102250621B1 (ko) Fmcw 레이더의 파라미터 검출 장치 및 방법
EP4036599A1 (en) Interacting multi-model tracking algorithm using rest state model
KR102172085B1 (ko) 레이더 장치 및 이를 이용한 타겟 거리 측정 방법
JP2009036539A (ja) レーダ信号処理装置およびレーダ信号処理方法
KR20220066796A (ko) 레이더 신호 처리 방법 및 장치
US11182160B1 (en) Generating source and destination addresses for repeated accelerator instruction
KR101851079B1 (ko) Fmcw 레이더를 이용한 이동 타겟 탐지 장치 및 방법
Hao et al. A new maneuvering target tracking method for HPRF radars
KR20200055259A (ko) 레이더를 이용한 타겟 탐지 방법 및 장치
KR20230064546A (ko) 레이더를 이용한 거리 측정 방법 및 장치
KR20230111121A (ko) Cw 레이더 기반 거리 측정 장치 및 방법
CN116888497A (zh) 用于回声定位数据压缩的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150