JP7230540B2 - 分光システム - Google Patents

分光システム Download PDF

Info

Publication number
JP7230540B2
JP7230540B2 JP2019016093A JP2019016093A JP7230540B2 JP 7230540 B2 JP7230540 B2 JP 7230540B2 JP 2019016093 A JP2019016093 A JP 2019016093A JP 2019016093 A JP2019016093 A JP 2019016093A JP 7230540 B2 JP7230540 B2 JP 7230540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical path
light source
spectroscopic
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019016093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020122759A (ja
Inventor
光 倉沢
直樹 鍬田
亮基 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019016093A priority Critical patent/JP7230540B2/ja
Priority to CN202010077055.8A priority patent/CN111504918A/zh
Priority to US16/776,606 priority patent/US11079274B2/en
Publication of JP2020122759A publication Critical patent/JP2020122759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230540B2 publication Critical patent/JP7230540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0256Compact construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0272Handheld
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/1256Generating the spectrum; Monochromators using acousto-optic tunable filter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0106General arrangement of respective parts
    • G01N2021/0112Apparatus in one mechanical, optical or electronic block

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、分光システムに関するものである。
従来から、分光素子によって分光された光を撮像素子で受光し、受光量を取得することで分光測定を行う分光カメラ、すなわち、分光測定装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載されている分光測定装置は、測定対象である液体を収納する液体収納部と、液体収納部に向って光を出射する光源と、液体を透過した光を分光する分光部と、分光された光を受光する受光部とを備えている。また、受光部が受光した光において、測定範囲の全域をスキャンすることで、特定波長やスペクトル形状を取得し、例えば液体の構成材料を特定するものである。
特開2008-209280号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている装置は、測定対象を測定するための装置であり、用途が限定されてしまい、汎用性に乏しい。また、その他の機能を付与して対象物の測定以外の目的で用いたとしても、液体収納部が邪魔になる。すなわち、液体収納部が存在している分、大型化を招いてしまう。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の適用例として実現することが可能である。
本発明の適用例に係る分光システムは、光透過性を有する測定対象に光を照射する光源と、前記測定対象を透過した透過光に基づいた画像を撮像する撮像素子と、前記光源と前記撮像素子との間の光路上に設けられ、特定の波長域の光を選択的に透過させる分光部とを有する本体と、
前記光源が出射した光の光路の方向を変える光路変更部を有し、前記光路変更部と前記本体との間に前記測定対象の設置空間が形成されるように前記本体に装着される装着部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の分光システムの第1実施形態の分解斜視図である。 図1に示す分光システムの本体を背面側から見た図である。 図2中のA-A線断面図である。 図1に示す分光システムの概略構成を示すブロック図である。 図1に示す分光システムが備える分光部が有する波長可変干渉フィルターをファブリーペローエタロンフィルターに適用した一例を示す断面図である。 図1に示す分光システムにより測定対象の分光測定を行う測定方法を示すフローチャートである。 本発明の分光システムの第2実施形態の断面図である。 本発明の分光システムの第3実施形態の断面図である。 本発明の分光システムの第4実施形態の断面図である。
以下、本発明の分光システムを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の分光システムの第1実施形態の分解斜視図である。図2は、図1に示す分光システムの本体を背面側から見た図である。図3は、図2中のA-A線断面図である。図4は、図1に示す分光システムの概略構成を示すブロック図である。図5は、図1に示す分光システムが備える分光部が有する波長可変干渉フィルターをファブリーペローエタロンフィルターに適用した一例を示す断面図である。図6は、図1に示す分光システムにより測定対象の分光測定を行う測定方法を示すフローチャートである。
なお、図1~図3および図5において上側を「上側」と言い、下側を「下側」と言う。また、図2において右側を「右側」と言い、左側を「左側」と言う。なお、図3および図4(図7~図9においても同様)では、光源から出射して撮像素子に入射するまでの光の中心、すなわち、光軸を矢印で示している。また、説明の便宜上、この光軸を光路とも言うことがある。
図1~図4に示す分光システム10は、撮像素子2と、光源3と、分光部4と、これらの作動を制御する制御部5を有する本体1と、光路変更部6を有し、本体1に対して装着される装着部材7と、を備える。また、装着部材7が本体1に対して装着された状態では、光路変更部6と本体1との間に測定対象Xが設置される設置空間Sが形成される。そして、分光システム10は、設置空間Sに設置された測定対象Xの特定を行い、そのものの特徴や、成分や、撮像領域における存在の有無等を本体1が備えるディスプレイ111に表示することができる。以下、分光システム10の各部について説明する。
[本体1]
(筐体11)
本体1は、撮像機能を備えた電子機器であり、一例としてスマートフォンに適用し、分光部4を設ける等の改変を行った場合について図示している。本体1は、筐体11を有し、撮像素子2、光源3、分光部4および制御部5等が筐体11に収納されている。
筐体11は、平面視で略長方形をなしており、正面側にディスプレイ111を有し、背面側に、撮像素子2および光源3に光が出入りする入出射部112を有する。入出射部112は、後述する撮像素子2の入射部21および光源3の出射部31を有する。
また、ディスプレイ111は、タッチ感知面と、このタッチ感知面との接触の強度を検出するためのセンサーとを備えるタッチパネルで構成され、ユーザー(操作者)による入力操作を受け付ける。すなわち、本実施形態では、ディスプレイ111は、表示部15と入力部16とを兼ねたものである。なお、センサーは、静電気を検出するものであってもよく、圧力を検出するものであってもよい。
この筐体11には、後述するように、装着部材7が着脱自在に装着される。
(撮像素子2)
撮像素子2は、測定対象Xを透過した透過光に基づいた画像を撮像することで、透過光を検出する検出部として機能するものである。撮像素子2は、例えば、CCDやCMOS等で構成され、筐体11内に配置された回路基板51上に搭載されている。また、撮像素子2は、その入射部21が筐体11の背面側を向いている。これにより、筐体11の背面側から入射する光を受光し、画像として撮像することができる。このような撮像素子2は、制御部5と電気的に接続されており、その作動が制御される。
(光源3)
光源3は、測定対象Xに向かって光Lを照射するものである。光源3は、本体1の筐体11内に配置された回路基板51上に搭載されており、その出射部31が筐体11の背面側を向いている。これにより、光源3は、光Lを背面側に向って照射することができる。そして、光源3を出射した光Lは、測定対象Xを透過し、後述する光路変更部6にて光路が変更されて撮像素子2に入射する。
このような光源3としては、例えば、LED光源、OLED光源、キセノンランプ、ハロンゲンランプ等が挙げられ、波長可変干渉フィルターで構成される分光部4により分光測定を行う波長領域の全体に光強度を持つ、白色光を照射可能な光源が好ましく用いられる。また、光源3は、白色光源以外にも、例えば、赤外光等の所定波長の光を照射可能な光源を備えていてもよい。
また、図2に示すように、筐体11を背面側から見たとき、撮像素子2の入射部21および光源3の出射部31は、並んで配置されている。また、光源3および撮像素子2は、同一方向、すなわち、背面側を向いて配置されている。また、光源3が光を出射する方向と、撮像素子2に光が入射する方向とは、反対方向である。これにより、筐体11を一方向に向けた状態で、光Lの出射と撮像との双方の動作を行うことができる。
このような光源3は、制御部5と電気的に接続されており、その作動が制御される。
(分光部4)
分光部4は、入射光から特定波長である分光波長の光を選択的に出射させ、かつ出射させる出射光の波長領域を変更可能なものである。すなわち、分光部4は、特定の波長域の光を選択的に透過させるものである。
分光部4は、図3に示すように、筐体11内に配置された回路基板52上に配置されている。回路基板52は、回路基板51よりも背面側でかつ回路基板51と離間して配置されている。この分光部4は、出射させる出射光の波長領域を変更可能なように、波長可変干渉フィルターで構成されている。この波長可変干渉フィルターとしては、特に限定されないが、例えば、静電アクチュエーターにより2つのフィルター(ミラー)間のギャップの大きさを調整することで透過する反射光の波長を制御する、波長可変型のファブリーペローエタロンフィルター、音響光学チューナブルフィルター(AOTF)、リニアバリアブルフィルター(LVF)、液晶チューナブルフィルター(LCTF)等が挙げられるが、中でも、ファブリーペローエタロンフィルターであるのが好ましい。
ファブリーペローエタロンフィルターは、2つのフィルターによる多重干渉を利用して所望波長の反射光を取り出すものである。そのため、厚み寸法を極めて小さくすることができ、具体的には、2.0mm以下に設定することが可能となるため、分光部4ひいては分光システム10をより小型なものとし得る。したがって、波長可変フィルターとして、ファブリーペローエタロンフィルターを用いることにより、分光システム10のさらなる小型化を実現することができる。
以下、波長可変干渉フィルターとして波長可変型のファブリーペローエタロンが適用された分光部4について、図5を参照しつつ説明する。
ファブリーペローエタロンフィルターは、平面視において、矩形板状の光学部材であり、固定基板410と、可動基板420と、固定反射膜411と、可動反射膜421と、固定電極412と、可動電極422と、接合膜414とを備えている。そして、固定基板410と可動基板420とが積層した状態で、接合膜414を介して一体的に接合されている。
固定基板410は、その中央部に反射膜設置部415が形成されるように、中央部を取り囲んで、厚さ方向に対するエッチングにより溝413が形成されている。かかる構成の固定基板410において、反射膜設置部415の可動基板420側に固定反射膜411で構成される固定光学ミラーが設けられ、溝413の可動基板420側に固定電極412が設けられている。
また、可動基板420は、その中央部に可動部である反射膜設置部425が形成されるように、中央部を取り囲んで、厚さ方向に対するエッチングにより溝423である保持部が形成されている。かかる構成の可動基板420において、反射膜設置部425の固定基板410側すなわち下面側に可動反射膜421で構成される可動光学ミラーが設けられ、固定基板410側に可動電極422が設けられている。
この可動基板420は、反射膜設置部425と比較して、溝423の厚み寸法が小さく形成されており、これにより、溝423は、固定電極412および可動電極422間に電圧を印加した際の静電引力により撓むダイアフラムとして機能する。
これら固定基板410と可動基板420とは、0.1mm以上1.0mm以下程度の厚みであれば作製可能である。よって、ファブリーペローエタロンフィルターの全体としての厚みを、2.0mm以下に設定し得るため、分光システム10の小型化を実現することができる。
このような固定基板410と可動基板420との間において、固定反射膜411と可動反射膜421とは、固定基板410および可動基板420のほぼ中央部で、ギャップを介して対向配置されている。また、固定電極412と可動電極422とは、前記中央部を取り囲む溝部に、ギャップを介して対向配置されている。これらのうち、固定電極412と可動電極422とにより、固定反射膜411と可動反射膜421との間のギャップの大きさを調整する静電アクチュエーターが構成される。
静電アクチュエーターを構成する、固定電極412および可動電極422間に電圧を印加することで生じる静電引力により、溝423である保持部に撓みが生じる。その結果、固定反射膜411と可動反射膜421との間のギャップの大きさすなわち距離を変化させることができる。そして、このギャップの大きさを適宜設定することにより、透過する光の波長を選択すること、入射光から所望の波長(波長領域)の光を選択的に出射させることができる。また、固定反射膜411および可動反射膜421の構成を変えることにより、透過する光の半値幅、すなわちファブリーペローエタロンフィルターの分解能を制御することができる。
なお、固定基板410および可動基板420は、それぞれ、例えば、ソーダガラス、結晶性ガラス、石英ガラス、鉛ガラス、カリウムガラス、ホウケイ酸ガラス、無アルカリガラス等の各種ガラスや、水晶等により構成され、接合膜414は、例えば、シロキサンを主材料とするプラズマ重合膜等により構成され、また、固定反射膜411および可動反射膜421は、例えば、Ag等の金属膜や、Ag合金等の合金膜で構成される他、高屈折層としてTiO、低屈折層としてSiOを備える誘電体多層膜で構成され、さらに、固定電極412および可動電極422は、各種導電性材料で構成される。
また、分光システム10は、図2~図4に示すように、分光部4を、光源3側に位置する第1の位置P1と、撮像素子2側に位置する第2の位置P2とに移動させる移動機構8を有する。分光部4が第1の位置P1に位置しているときには、筐体11を背面側から見たとき、分光部4が光源3と重なっており、光源3から出射した光を分光してこの分光光を測定対象Xに照射することができる。この分光光が測定対象Xを透過して光路変更部6によって光路が変更されて撮像素子2に入射することにより、いわゆる前分光方式で測定対象Xの測定を行うことができる。
一方、分光部4が第2の位置P2に位置しているときには、筐体11を背面側から見たとき、分光部4が撮像素子2と重なっており、光源3から出射した光が測定対象Xを透過し、光路変更部6によって光路が変更された後に分光部4が撮像素子2に入射する直前で光を分光して撮像素子2に分光光を入射させることができ、いわゆる後分光方式で測定対象Xの測定を行うことができる。
このように、分光システム10は、分光部4を、光源3と光路変更部6との間の光路上の第1の位置P1と、光路変更部6と撮像素子2との間の光路上の第2の位置P2とに移動させる移動機構8を有することにより、状況に応じて前分光方式および後分光方式のいずれかを選択することができる。
このような移動機構8は、例えば、分光部4を移動させる駆動源であるソレノイド等を有する構成とすることができ、本実施形態では、図示はしないが、この駆動源が制御部5と電気的に接続されており、その作動が制御される構成である。これにより、位置合わせの精度を高めることができる。なお、例えば、分光部4に操作つまみ等を連結し、この操作つまみを手動で操作して第1の位置P1と第2の位置P2とを選択する構成であってもよい。
(制御部5)
制御部5は、筐体11内に設けられ、例えば、CPUやメモリー等が組み合わせられたプロセッサーにより構成され、光源3、撮像素子2、分光部4および移動機構8等の各部の作動を制御する。制御部5は、記憶部17と、光源制御部501と、分光制御部502と、分光画像取得部503と、分析処理部504と、表示制御部505と、を有する。
前分光方式の分光カメラを作動させる前分光モードが選択されると、制御部5は、入力部16に入力されたユーザーの操作指示に基づいて、本体1が備える記憶部17に記憶されたプログラム等のソフトウェアを読み込むことで、制御部5は、分光部4を第1の位置P1に移動させて、光源3、分光部4および撮像素子2の作動を制御して分光画像を取得する。そして、これに基づいて、測定対象Xの特徴、成分等を、表示部15において表示する。これに対して、後分光方式の後分光モードが選択されると、分光部4を第2の位置P2に移動させて、光源3、分光部4および撮像素子2の作動を制御する。そして、これにより得られた分光画像に基づいて、例えば、撮像された測定対象Xの特定を行い、そのものの特徴、成分等を表示部15に表示する。
なお、本体1では、前述したように、ディスプレイ111が表示部15と入力部16の双方の機能を兼ね備える。
光源制御部501は、入力部16に入力されたユーザーの操作指示に基づいて、光源3の点灯、消灯を制御するものである。
分光制御部502は、記憶部17に記憶されているV-λデータに基づいて、出射させる分光波長に対応する駆動電圧の電圧値(入力値)を取得する。そして、取得した電圧値を、分光部4としてのファブリーペローエタロンフィルターの静電アクチュエーターに印加させるために指令信号を出力する。また、分光制御部502は、記憶部17に記憶されている各種データに基づいて、測定波長の変更タイミングの検出、測定波長の変更、測定波長の変更に応じた駆動電圧の変更、および測定終了の判断等を行い、当該判断に基づいて指令信号を出力する。
分光画像取得部503は、測定対象Xを反射した反射光に基づいた光量測定データ(受光量)を分光画像として、撮像素子2において取得(撮像)し、その後、取得された分光画像を記憶部17に記憶させる。なお、分光画像取得部503は、分光画像を記憶部17に記憶させる際に、分光画像とともに測定波長も併せて記憶部17に記憶させる。
分析処理部504は、記憶部17に記憶された、分光画像(分光スペクトル)および測定波長を取得し、これらの分析処理を行う。そして、この分析処理による処理結果に基づいて、例えば、撮像された測定対象Xの特定を、記憶部17に記憶されたデータベースと比較することで実施する。
なお、分析処理部504による分光画像および測定波長の取得は、記憶部17を介することなく、分光画像取得部503から、直接、実施することもできる。
表示制御部505は、分析処理部504で特定された測定対象Xの情報を可視化画像として表示部15に表示させる。
表示部15の可視化画像としては、例えば、特定された測定対象Xの組成を示す文字列の他、測定対象Xの特徴、成分、濃度、性質等の情報、さらには、測定対象Xの認識精度(%)が挙げられる。
(表示部15、入力部16、記憶部17)
本体1では、ディスプレイ111が表示部15と入力部16の双方の機能を兼ね備えており、表示部15は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の各種表示装置で構成される。この表示部15は、図1に示すように、本体1の正面側、すなわち、表側に設けられ、各種の画像を表示する。
また、入力部16は、例えば、表示部15の表面に設けられ、タッチ感知面と、このタッチ感知面との接触の強度を検出するためのセンサーとを備えるタッチパネルで構成され、ユーザー(操作者)による入力操作を受け付ける。
記憶部17は、ROMやRAM等の各種記憶装置(メモリー)により構成され、本体1の制御に必要な各種データやプログラム等を記憶する。当該データは、例えば、制御部5の各機能を実現させるためのアプリケーション、プログラム等の他、ファブリーペローエタロンフィルターが備える静電アクチュエーターに印加する駆動電圧に対する透過光の波長を示す相関データV-λデータ等が挙げられる。
以上、本体1について説明した。
なお、本体1内には、図示はしないが、入射レンズや投射レンズ等の光学系が内蔵されているのが好ましい。また、これらの光学系は、分光部4の入射側に位置しているのが好ましく、分光部4の位置移動に合わせてともに移動してもよく、第1の位置P1および第2の位置P2の双方に設置されていてもよい。
[装着部材7]
装着部材7は、本体1に対して装着される装着機構71と、光路変更部6とを有する。
装着機構71は、測定対象Xが収納された収納ボックス100を保持する凹部712を有する板片711と、板片711の両端部に設けられたアーム713とを有する。この装着機構71は、光路変更部6と本体1との間に測定対象Xが設置される設置空間Sが形成されるように本体1に装着される。
凹部712は、収納ボックス100が十分に挿入される程度の深さを有しており、板片711の中央部から一方側に偏在して設けられている。装着部材7を本体1に装着した装着状態では、凹部712の底部が本体1と離間しており、この離間して形成された部分が前述した設置空間Sとなる。また、板片711は、本体1の筐体11の幅方向と略同じ長さを有し、筐体11の幅方向と板片711の長手方向とが略一致した状態で装着される。
なお、板片711は、各アーム713を連結するものであり、板片711の長さは、各アーム713の離間距離のことを言う。従って、板片711の長さには、凹部712が形成された部分も含まれる。
各アーム713の先端部、すなわち、板片711の反対側の端部には、係合爪714が設けられている。各係合爪714は、互いに接近する方向にアーム713から突出形成されている。
このような装着部材7を本体1に装着する際、各アーム713を離間する方向に撓ませて本体1を背面側からアーム713の間に挿入する。そして、各アーム713が離間する方向への外力を解除することにより各アーム713は、自然状態に戻り、本体1の幅方向の縁部と当接する。この際、各係合爪714が本体1の正面側の面と係合し、安定的に装着される。なお、この装着状態から再度各アーム713が離間する方向への外力を付与することにより、各係合爪714と本体1との係合を解除することができ、離脱状態とすることができる。
また、装着状態では、凹部712は、本体1の入出射部112を覆う位置に位置している。これにより、測定対象Xの測定を行うことができる。
なお、本実施形態では、板片711の長手方向が本体1の幅方向に沿った状態で装着する構成であったが、これに限定されず、例えば、本体1の長手方向に沿った状態で装着する構成であってもよい。また、本体1に係合爪714と係合する係合部が設けられていてもよく、また、装着機構自体が本体1側に設けられていてもよい。
(光路変更部6)
図3に示すように、光路変更部6は、光源3が出射した光の光路の方向を変えて、撮像素子2に入射させる機能を有する。本実施形態では、光路変更部6は、光を反射させて光路を変更する反射部材61および反射部材62を有する。これにより、以下に述べるように、光を反射させるという簡単な構成によって光の光路を変えて測定対象Xを透過した透過光を撮像素子2に入射させることができる。
反射部材61は、第1反射面611を有し、凹部712の底部の光源3に対応する位置、すなわち、光源3から出射した光の光軸上に設けられている。このため、光源3を出射して測定対象Xを透過した光は、第1反射面611にて反射される。また、第1反射面611は、反射部材62の第2反射面621に向って光を反射する。
反射部材62は、第2反射面621を有し、凹部712の底部の撮像素子2に対応する位置、すなわち、撮像素子2の光軸上に設けられており、第1反射面611で反射された光を撮像素子2に向って反射させる。
このように、反射部材61は、光源3が出射した光を反射させる第1反射面611を有し、反射部材62は、第1反射面611が反射した光を撮像素子2に向けて反射する第2反射面621を有する。
このような光路変更部6によれば、光源3から出射した光が反射部材61および反射部材62で反射されて撮像素子2に入射することができる。また、図示の構成では、その過程で、光源3から反射部材61の間で収納ボックス100、すなわち、測定対象Xを透過し、かつ、反射部材62および撮像素子2の間で測定対象Xを透過する。さらに、前分光モードの場合には、光源3と測定対象Xとの間で光が分光されてその分光光が上述した光路を経て撮像素子2に入射する。一方、後分光モードの場合には、測定対象Xと撮像素子2との間で光が分光されて、その分光光が撮像素子2に入射する。
このように、分光システム10は、光透過性を有する測定対象Xに光を照射する光源3と、測定対象Xを透過した透過光に基づいた画像を撮像する撮像素子2と、光源3と撮像素子2との間の光路上に設けられ、特定の波長域の光を選択的に透過させる分光部4とを有する本体1と、光源3が出射した光の光路の方向を変える光路変更部6を有し、光路変更部6と本体1との間に測定対象Xの設置空間Sが形成されるように本体1に装着される装着部材7と、を備える。また、装着部材7は、本体1に対して着脱可能である。
これにより、装着部材7の凹部712に測定対象Xが収納された収納ボックス100を設置し、その状態で装着部材7を本体1に装着するという簡単な方法によって、測定対象Xの各種測定を行うことができる。また、装着部材7を本体1に装着していない状態では、本体1を例えばスマートフォンとして用いることができる。すなわち、本体1を測定装置として用いないときは、装着部材7を本体1から離脱させておくことにより、本体1の小型化を実現することができる。
また、設置空間Sには、気体または液体が収納された容器である収納ボックス100が設置される。これにより、気体または液体の特徴、成分、性質等を特定することができる。
なお、本実施形態では、第1反射面611を有する反射部材61と、第2反射面621を有する反射部材62とは、別体で構成されていたが、これに限定されず、例えば、反射部材61および反射部材62が一体的に構成されていてもよい。すなわち、1つの反射部材が第1反射面611および第2反射面621を有していてもよい。
また、本実施形態では、光源3および光路変更部6の間、すなわち往路と、光路変更部6および撮像素子2の間、すなわち復路の双方で、光が測定対象Xを透過する構成であったが、本発明ではこれに限定されず、往路および復路のうちの一方で光が測定対象Xを透過する構成であってもよい。すなわち、装着状態において設置空間Sが光源3側または撮像素子2側のいずれかに偏在していてもよい。
また、分光システム10では、移動機構8が省略されて、前分光方式または後分光方式のいずれかの方式に特化した装置であってもよい。
[測定対象Xの特定方法]
次に、分光システム10を用いた測定対象Xの特定方法を、図6等を用いて以下に詳述する。すなわち、本体1において、記憶装置に記憶されたプログラムを、制御部5により実行することで、制御部5が測定対象Xを特定することを命令し、この命令に基づいて、測定対象Xを特定する特定方法について、以下で説明する。
なお、以下では、測定対象Xを撮像し、撮像された分光画像に基づいて、測定対象Xの特定を行い、その後、特定された測定対象Xの画像をディスプレイ111に表示する場合を一例に説明する。
<1> まず、ユーザーは、入力部16の操作により、測定対象Xの撮像を行うアプリケーションを起動させた後、このアプリケーションの指示に従って、撮影モード等の条件の選択を行う(S1)。
すなわち、前分光モードおよび後分光モードのうち、いずれか一方のモードの選択を行う。
なお、以下では、まず、後分光モードを選択した場合について説明し、その後、前分光モードを選択した場合について説明する。
(後分光モード)
<2A> 次いで、入力部16における、ユーザーによる後分光モードを選択する入力指示により、分光部4を第2の位置P2に移動させて、この状態で、光源制御部501は、光源3を点灯させる(S2A)。
この光源3の点灯により、光源3から出射された出射光(照明光)が、測定対象Xに対して、直接、照射される。そして、照射された光が測定対象Xを透過して、この透過光が反射部材61および反射部材62で反射されて、撮像素子2に向う。本モードでは、光が撮像素子2に入射する直前で分光部4に入射する。
<3A> 次いで、分光制御部502は、記憶部17に記憶されているV-λデータに基づいて、出射させる分光波長に対応する駆動電圧の電圧値(入力値)を取得する。そして、取得した電圧値を、分光部4としてのファブリーペローエタロンフィルターの静電アクチュエーターに印加させるために指令信号を出力する(S3A)。
これにより、測定対象Xから分光部4に入射光として入射された光のうち、特定波長を有する光が出射光として、選択的に撮像素子2側に向かって出射される。
なお、分光制御部502は、分光部4により特定波長を有する光を出射させるのに先立って、分光部4のキャリブレーションを行う調整処理を施すことが好ましい。
<4A> 次いで、分光画像取得部503は、撮像素子2の作動を制御することで、分光部4から出射光として出射された、特定波長を有する光を、分光画像として、撮像素子2により取得する。すなわち、測定対象Xを透過した透過光のうち、特定波長を有する光における光量測定データ(受光量)を分光画像として撮像素子2により取得する。そして、分光画像取得部503は、取得された分光画像を測定波長とともに記憶部17に記憶させる(S4A)。
このような後分光モードでは、分光部4は、測定対象Xと撮像素子2との間において、撮像素子2の受光光の光軸上に配置される。これにより、分光部4で測定対象Xを透過した光が有する特定波長の光のみが透過され、この波長の光の強度が撮像素子2により分光測定される。
<5A> 次いで、1回目の波長を有する光における分光画像の取得の後に、1回目の波長とは異なる2回目の波長を有する光における分光画像の取得が必要か否かを、前記工程<1>において、ユーザーによって選択された条件に基づいて判定する。すなわち、1回目の波長とは異なる2回目の波長を有する光における分光画像を、続けて取得する必要があるのか否かを判定する(S5A)。
この判定(S5A)において、2回目の波長を有する光における分光画像の取得の必要がある場合には、1回目の波長を有する光に代わり、2回目の波長を有する光について、前記工程<3A>~本工程<5A>を繰り返して実施する。これにより、2回目の波長を有する光における分光画像を取得する。このような2回目の波長、すなわち、異なる波長を有する光における分光画像の取得を、1、2~n回目まで、繰り返して実施する。上記の通り、前記工程<3A>~本工程<5A>を繰り返して実施することで、各波長と光強度との関係を示す2次元スペクトル情報を得ることができる。
一方、次の波長を有する光における分光画像を取得する必要がない場合には、後分光モードによる分光画像の取得を終了し、次工程<6>である分光画像の分析に移行する。
以上のような後分光モードでは、前記工程<3A>~本工程<5A>を繰り返して、ある測定範囲の全域(所定領域)の波長をスキャンすることで、特定波長やスペクトル形状を取得して、測定対象Xの特性を把握することが可能である。そのため、特定波長が不明な測定対象Xを測定(撮影)する場合に有効となる測定モードであると言える。
(前分光モード)
<2B>入力部16における、ユーザーによる前分光モードを選択する入力指示により、分光部4を第1の位置P1に移動させて、この状態で、光源制御部501は、光源3を点灯させる(S2B)。
この光源3の点灯により、光源3から出射された出射光(照明光)が、直接、入射光として、分光部4に入射する。
<3B> 次いで、分光制御部502は、記憶部17に記憶されているV-λデータに基づいて、出射させる分光波長に対応する駆動電圧の電圧値(入力値)を取得する。そして、取得した電圧値を、分光部4としてのファブリーペローエタロンフィルターの静電アクチュエーターに印加させるために指令信号を出力する(S3B)。
これにより、光源3から分光部4に入射光として入射された光のうち、特定波長を有する光が出射光として、選択的に測定対象X側に向かって出射されることで、測定対象Xに照射される。そして、照射された特定波長を有する光が測定対象Xを透過し、反射部材61および反射部材62で反射されて撮像素子に入射する。
このような前分光モードでは、分光部4は、光源3と測定対象Xとの間において、光源3の出射光の光軸上に配置される。これにより、分光部4で光源3から射出される光が有する特定波長の光が選択的に透過されるため、測定対象Xには、この波長の光が選択的に照射される。
なお、分光制御部502は、分光部4により特定波長を有する光を出射させるのに先立って、分光部4のキャリブレーションを行う調整処理を施すことが好ましい。
<4B> 次いで、分光画像取得部503は、撮像素子2の作動を制御することで、測定対象Xにより反射された特定波長を有する光(入射光)を、分光画像として、撮像素子2により取得する。すなわち、測定対象Xを反射した、特定波長を有する光における光量測定データ(受光量)を分光画像として、撮像素子2により取得する。そして、分光画像取得部503は、取得された分光画像を、測定波長とともに記憶部17に記憶させる(S4B)。
<5B> 次いで、1回目の波長を有する光における分光画像の取得の後に、1回目の波長とは異なる2回目の波長を有する光における分光画像の取得が必要か否かを、前記工程<1>において、ユーザーによって選択された条件に基づいて判定する。すなわち、1回目の波長とは異なる2回目の波長を有する光における分光画像を、続けて取得する必要があるのか否かを判定する(S5B)。
この判定(S5B)において、次の波長を有する光における分光画像の取得の必要がある場合には、1回目の波長を有する光に代わり、2回目の波長を有する光について、前記工程<3B>~本工程<5B>を繰り返して実施する。これにより、2回目の波長を有する光における分光画像を取得する。このような2回目の波長、すなわち、異なる波長を有する光における分光画像の取得を、1、2~n回目まで、繰り返して実施する。上記の通り、前記工程<3B>~本工程<5B>を繰り返して実施することで、各波長と光強度との関係を示す2次元スペクトル情報を得ることができる。
一方、次の波長を有する光における分光画像を取得する必要がない場合には、前分光モードによる分光画像の取得を終了し、次工程<6>である分光画像の分析に移行する。
以上のような前分光モードは、前記工程<3B>~本工程<5B>において、特定波長の光を照射することで、測定対象Xの特性を把握することが可能な方式である。したがって、特定波長が明らかになっている測定対象Xを測定する場合に有効な方式であり、前述した後分光方式よりも情報量を減らせることから、計測時間の短縮が図られる測定モードであると言える。
<6> 次いで、分析処理部504は、記憶部17に記憶された、分光画像(分光スペクトル)および測定波長に基づいて、分光画像の分析を実施する。
すなわち、分析処理部504は、上述した後分光モードまたは前分光モードで記憶部17に記憶された、分光画像(分光スペクトル)および測定波長を取得する。そして、これらの分析処理を行い、この分析処理による処理結果に基づいて、測定対象Xの特徴量を抽出することで、例えば、撮像された測定対象Xの特定を、記憶部17に記憶された基準スペクトルや学習データ等のデータを有するデータベースと比較することで実施する。
<7> 次いで、表示制御部505は、分析処理部504で特定された測定対象Xの情報を可視化画像として作成し、その後、この可視化画像を、表示部15を備えるディスプレイ111に表示させる(S7)。
以上のような工程<1>~工程<7>を経ることで、分光システム10を用いて、測定対象Xの特定が実施される。
このように、本体1は、表示部15とタッチ感知面とを兼ねるディスプレイ111と、ディスプレイ111との接触を検出するための少なくとも1つのセンサーと、少なくとも1つのプロセッサーと、メモリーである記憶部17と、少なくとも1つのプログラムと、を備える。また、この少なくとも1つのプログラムは、記憶部17に記憶され、少なくとも1つのプロセッサーによって実行されるように構成されており、少なくとも1つのプログラムが、いずれかを実行するための命令を含む。これにより、前述したような、測定対象Xの測定を行うことができる。
<第2実施形態>
次に、分光システムの第2実施形態について説明する。
図7は、本発明の分光システムの第2実施形態の断面図である。
以下、第2実施形態の分光システム10について、前記第1実施形態の分光システム10との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態では、光路変更部6は、反射部材63を有する。反射部材63は、設置空間S側に反射面631を有している。また、本実施形態では、光源3は、反射面631の略中央部に向って光を出射し、反射面631によって反射された光は、撮像素子2に入射する。すなわち、光源3の光軸と、撮像素子2の光軸とは、反射面631で交わる構成となっている。
このような本実施形態によれば、光路変更部6にて光を反射させる回数を1回にすることができ、すなわち、光路変更部6にて光を反射させる回数を可及的に少なくすることができる。よって、反射によって光量が減衰するのを可及的に抑制することができ、より正確な測定を行うことができる。
<第3実施形態>
次に、分光システムの第3実施形態について説明する。
図8は、本発明の分光システムの第3実施形態の断面図である。
以下、第3実施形態の分光システム10について、前記第1実施形態の分光システム10との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図8に示すように、本実施形態では、光路変更部6は、プリズム64を有する。プリズム64は、第1反射面641と、第2反射面642とを有し、断面形状が三角形をなしている。
第1反射面641は、凹部712の底部の光源3に対応する位置、すなわち、光源3から出射した光の光軸上に設けられている。このため、光源3を出射した光は、プリズム64に入射し、第1反射面641にて反射される。また、第1反射面641は、第2反射面642に向って光を反射する。
第2反射面642は、凹部712の底部の撮像素子2に対応する位置、すなわち、撮像素子2の光軸上に設けられており、第1反射面641で反射されてプリズム64内を通過する光を撮像素子2に向って反射させる。
このような本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏することができるとともに、第1実施形態よりも部品点数を減らすことができる。なお、プリズム64は、光源3からの光が入射する入射部と、撮像素子2に向けて光を出射する出射部とを備える導光部材ということができる。
<第4実施形態>
次に、分光システムの第4実施形態について説明する。
図9は、本発明の分光システムの第4実施形態の断面図である。
以下、第4実施形態の分光システム10について、前記第1実施形態の分光システム10との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態では、光路変更部6は、光源3からの光が入射する入射部651と、撮像素子2に向けて光を出射する出射部652とを備える導光部材65を有する。導光部材65は、長尺状をなし、その長手方向の途中で湾曲または屈曲した形状をなす光ファイバーまたは光導波路等で構成される。また、導光部材65の光源3からの光が入射する端面が入射部651であり、他端面が出射部652である。
入射部651は、凹部712の底部の光源3に対応する位置、すなわち、光源3から出射した光の光軸上に設けられている。また、出射部652は、凹部712の底部の撮像素子2に対応する位置、すなわち、撮像素子2の光軸上に設けられている。このため、入射部651に入射した光は、導光部材65の内部で多数回反射を繰り返して出射部652に到達し、すなわち、導光され、出射部652から出射する。
このような本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏することができるとともに、第1実施形態よりも部品点数を減らすことができる。また、前述した光ファイバーや光導波路は、可撓性を有しているため、入射部651や出射部652の位置調整が容易であるという利点がある。
例えば、前記実施形態では、光源3、撮像素子2、分光部4等の作動は、本体1に内蔵された制御部5により制御されるが、これに限定されず、これらのうちの少なくとも1つは、例えば、本体1に対し、外付けの機器にある制御部や、通信可能な、あるいはネットワークを介した先方にある任意の制御部により制御されていてもよい。
また、本体は、表示部と、入力部と、記憶部とを備える場合について説明したが、かかる構成のものに限定されず、表示部と入力部とは、本体とは異なる他のスマートフォンやコンピューター等の外部端末が備え、さらに記憶部は、外部サーバーが備え、撮像素子を備えるスマートフォンと、外部端末および外部サーバーとのデータの受け渡しを、通信部を介して実施する構成をなすものであってもよい。
さらに、本体は、スマートフォンに限定されず、デジタルカメラ、タブレットPC(Personal Computer)、ドローン、ロボット、キャッシュディスペンサーおよび顔認証センサー、HMD(Head Mounted Display)等の撮像機能を有する各種装置であってもよい。
また、光源と測定対象との間の光路および測定対象と撮像素子との間の光路に、反射面等で構成された、光路を変更する補助光路変更部を有していてもよい。これにより、設計の自由度が向上する。
10…分光システム、100…収納ボックス、1…本体、11…筐体、111…ディスプレイ、112…入出射部、2…撮像素子、21…入射部、3…光源、31…出射部、4…分光部、410…固定基板、411…固定反射膜、412…固定電極、413…溝、414…接合膜、415…反射膜設置部、420…可動基板、421…可動反射膜、422…可動電極、423…溝、425…反射膜設置部、5…制御部、51…回路基板、52…回路基板、501…光源制御部、502…分光制御部、503…分光画像取得部、504…分析処理部、505…表示制御部、6…光路変更部、61…反射部材、611…第1反射面、62…反射部材、621…第2反射面、63…反射部材、631…反射面、64…プリズム、641…第1反射面、642…第2反射面、65…導光部材、651…入射部、652…出射部、7…装着部材、71…装着機構、711…板片、712…凹部、713…アーム、714…係合爪、8…移動機構、15…表示部、16…入力部、17…記憶部、L…光、P1…第1の位置、P2…第2の位置、S…設置空間、X…測定対象

Claims (8)

  1. 光透過性を有する測定対象に光を照射する光源と、前記測定対象を透過した透過光に基づいた画像を撮像する撮像素子と、前記光源と前記撮像素子との間の光路上に設けられ、特定の波長域の光を選択的に透過させる分光部とを有する本体と、
    前記光源が出射した光の光路の方向を変える光路変更部を有し、前記光路変更部と前記本体との間に前記測定対象の設置空間が形成されるように前記本体に装着される装着部材と、を備え
    前記設置空間には、前記測定対象が収納された容器が設置され、
    前記光源から出射した光は、前記光源と前記光路変更部との間で、前記容器内の前記測定対象を透過し、かつ、前記光路変更部により光路の方向が変えられた光は、前記光路変更部と前記撮像素子との間で、前記容器内の前記測定対象を透過することを特徴とする分光システム。
  2. 前記装着部材は、前記本体に対して着脱可能である請求項1に記載の分光システム。
  3. 前記光源および前記撮像素子は、同一方向を向いて配置されている請求項1または2に記載の分光システム。
  4. 前記光源が光を出射する方向と、前記撮像素子に光が入射する方向とは、反対方向である請求項3に記載の分光システム。
  5. 前記光路変更部は、光を反射させて光路を変更する反射部材を有する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の分光システム。
  6. 前記反射部材は、前記光源が出射した光を反射させる第1反射面と、前記第1反射面が反射した光を前記撮像素子に向けて反射する第2反射面とを有する請求項5に記載の分光システム。
  7. 前記光路変更部は、前記光源からの光が入射する入射部と、前記撮像素子に向けて光を出射する出射部とを備える導光部材を有する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の分光システム。
  8. 前記本体は、表示部と、タッチ感知面と、前記タッチ感知面との接触を検出するための少なくとも1つのセンサーと、少なくとも1つのプロセッサーと、メモリーと、少なくとも1つのプログラムと、を備え、
    前記少なくとも1つのプログラムは、前記メモリーに記憶され、前記少なくとも1つのプロセッサーによって実行されるように構成されており、前記少なくとも1つのプログラムが、いずれかを実行するための命令を含む請求項1ないしのいずれか1項に記載の分光システム。
JP2019016093A 2019-01-31 2019-01-31 分光システム Active JP7230540B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016093A JP7230540B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 分光システム
CN202010077055.8A CN111504918A (zh) 2019-01-31 2020-01-23 分光系统
US16/776,606 US11079274B2 (en) 2019-01-31 2020-01-30 Spectroscopic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016093A JP7230540B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 分光システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020122759A JP2020122759A (ja) 2020-08-13
JP7230540B2 true JP7230540B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=71837111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016093A Active JP7230540B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 分光システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11079274B2 (ja)
JP (1) JP7230540B2 (ja)
CN (1) CN111504918A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005106753A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Seiko Epson Corp 分析装置
JP2014503822A (ja) 2010-12-21 2014-02-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 携帯デバイスにおける小型かつ広視野の蛍光画像化
JP2014056072A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Seiko Epson Corp 光学モジュール及び電子機器
JP2015525877A (ja) 2012-06-28 2015-09-07 クイック エルエルシー 物質を解析する携帯スマートデバイス用赤外光測定装置、方法、およびシステム
JP2017032418A (ja) 2015-08-01 2017-02-09 独立行政法人国立高等専門学校機構 光学測定装置
JP2017506324A (ja) 2013-12-12 2017-03-02 エムイーエス メディカル エレクトロニック システムズ リミテッド 家庭用検査装置
JP2017203639A (ja) 2016-05-09 2017-11-16 国立大学法人九州大学 設置判定方法、プログラム及び光測定装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535214A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Asahi Chem Ind Co Ltd Method and device for film-thickness measurement making use of infrared-ray interference
US6246474B1 (en) * 1998-04-29 2001-06-12 Particle Measuring Systems, Inc. Method and apparatus for measurement of particle size distribution in substantially opaque slurries
JP2008209280A (ja) 2007-02-27 2008-09-11 Shimadzu Corp 分光測定方法
JP6255992B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 分光測定システム、分光モジュール、及び、位置ズレ検出方法
CN105372185A (zh) * 2015-11-17 2016-03-02 湖南三一智能控制设备有限公司 一种具有光谱分析功能的智能手机和平板电脑
CN205719917U (zh) * 2016-03-09 2016-11-23 李玫君 用于鉴定宝石的ccd或cmos联用识谱分光镜
CN107064017A (zh) * 2017-04-24 2017-08-18 南开大学 便携式智能手机光谱检测装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005106753A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Seiko Epson Corp 分析装置
JP2014503822A (ja) 2010-12-21 2014-02-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 携帯デバイスにおける小型かつ広視野の蛍光画像化
JP2015525877A (ja) 2012-06-28 2015-09-07 クイック エルエルシー 物質を解析する携帯スマートデバイス用赤外光測定装置、方法、およびシステム
JP2014056072A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Seiko Epson Corp 光学モジュール及び電子機器
JP2017506324A (ja) 2013-12-12 2017-03-02 エムイーエス メディカル エレクトロニック システムズ リミテッド 家庭用検査装置
JP2017032418A (ja) 2015-08-01 2017-02-09 独立行政法人国立高等専門学校機構 光学測定装置
JP2017203639A (ja) 2016-05-09 2017-11-16 国立大学法人九州大学 設置判定方法、プログラム及び光測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11079274B2 (en) 2021-08-03
US20200249086A1 (en) 2020-08-06
CN111504918A (zh) 2020-08-07
JP2020122759A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255992B2 (ja) 分光測定システム、分光モジュール、及び、位置ズレ検出方法
US20130229646A1 (en) Component analyzer
US9766125B2 (en) Spectroscopic camera
US20140240513A1 (en) Spectroscopic camera and spectroscopic image processing method
US9880055B2 (en) Spectroscopic imaging apparatus and spectroscopic imaging method
CN103969726B (zh) 光学滤波器器件、光学模块以及电子设备
CN107407598A (zh) 玻璃波导分光光度计
US20100128269A1 (en) Miniaturized surface plasmon resonance imaging system
US9857221B2 (en) Spectral image acquisition apparatus and light reception wavelength acquisition method
JP6862989B2 (ja) レンズユニット及び撮像システム
TW200947100A (en) Calibration camera with spectral depth
US20140098350A1 (en) Optical device
CN105319797B (zh) Mems驱动装置、电子设备及mems驱动方法
JP7230540B2 (ja) 分光システム
JP7192447B2 (ja) 分光カメラおよび電子機器
JP6142479B2 (ja) 分光装置
US10931894B2 (en) Tunable spectral illuminator for camera
JP2016050965A (ja) 光学モジュール及び電子機器
KR20220148163A (ko) 통합 굴절률 감지를 포함하는 디지털 마이크로플루이딕 시스템들, 카트리지들 및 방법들
WO2021096648A1 (en) Tunable spectral illuminator for camera
WO2012157190A1 (ja) 反射特性測定装置用光学系および反射特性測定装置
JP2015141067A (ja) 電子機器
JP2023000090A (ja) 画像評価方法および画像評価装置
JP2023013471A (ja) 分光カメラ
JP2023076887A (ja) 干渉フィルター、分光測定装置、及び分光測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150