JP7228720B2 - ハウジングアセンブリ、アンテナデバイス及び電子機器 - Google Patents

ハウジングアセンブリ、アンテナデバイス及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7228720B2
JP7228720B2 JP2021578043A JP2021578043A JP7228720B2 JP 7228720 B2 JP7228720 B2 JP 7228720B2 JP 2021578043 A JP2021578043 A JP 2021578043A JP 2021578043 A JP2021578043 A JP 2021578043A JP 7228720 B2 JP7228720 B2 JP 7228720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
matching layer
dielectric substrate
array layer
coupling structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021578043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022539397A (ja
Inventor
チア、ユーフー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2022539397A publication Critical patent/JP2022539397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228720B2 publication Critical patent/JP7228720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/02Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism
    • H01Q15/08Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism formed of solid dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • H01Q1/523Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas between antennas of an array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/0013Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices said selective devices working as frequency-selective reflecting surfaces, e.g. FSS, dichroic plates, surfaces being partly transmissive and reflective
    • H01Q15/0026Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices said selective devices working as frequency-selective reflecting surfaces, e.g. FSS, dichroic plates, surfaces being partly transmissive and reflective said selective devices having a stacked geometry or having multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • H01Q5/392Combination of fed elements with parasitic elements the parasitic elements having dual-band or multi-band characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • H01Q9/0457Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus

Description

本発明は、電子機器の技術分野に関し、さらに具体的に、ハウジングアセンブリ、アンテナデバイス及び電子機器に関する。
ミリ波は、高い搬送波周波数(high carrier frequency)と広い帯域幅(large bandwidth)の特性を有し、第5世代(5G)の超高データ伝送速度を実現するための主要な手段である。ミリ波アンテナは環境に敏感であるので、デバイス全体のミリ波アンテナアレイに対して、システムの放射性能を向上させるために、アンテナアレイ上方のカバー構造を最適化することを必要とする。
本出願の実施形態は、ハウジングアセンブリを提供する。ハウジングアセンブリは、誘電体基板、インピーダンスマッチングレイヤー及びカップリング構造を含む。誘電体基板は、プリセット周波数帯域の無線周波数(radio frequency,RF)信号に対して第一透過率を有する。インピーダンスマッチングレイヤーと誘電体基板は積み重ねられ、インピーダンスマッチングレイヤーはプリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる。カップリング構造と誘電体基板は積み重ねられ、カップリング構造は一層又は複数層のカップリングエレメントアレイレイヤーを含み、カップリングエレメントアレイレイヤーはプリセット周波数帯域で共振特性を有する。ハウジングアセンブリは、カップリング構造に対応する領域内で、プリセット周波数帯域のRF信号に対して第二透過率を有し、第二透過率は第一透過率より大きい。
本出願の実施形態は、さらにアンテナデバイスを提供する。アンテナデバイスは、アンテナモジュールと、上述した任意の実施形態のハウジングアセンブリと、を含む。アンテナモジュールとカップリング構造は離間して設置され、アンテナモジュールはカップリング構造における誘電体基板から離れた片側に位置する。カップリング構造の少なくとも一部は、アンテナモジュールがRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置する。カップリング構造は、アンテナモジュールが送受信するRF信号の周波数を一致させ、RF信号の透過率を向上させるために用いられる。インピーダンスマッチングレイヤーは、RF信号の帯域幅を高めるために、アンテナモジュールが送受信するRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる。
本出願の実施形態は、さらに電子機器をを提供する。電子機器は、メインボードと、アンテナモジュールと、上述した任意の実施形態のハウジングアセンブリと、を含む。メインボードはハウジングアセンブリに組み立てられる。ハウジングアセンブリのカップリング構造に面する片側には収容空間が形成されており、アンテナモジュールは収容空間に受け入れられ且つメインボードに電気的に接続される。アンテナモジュールは少なくとも1つのアンテナラジエータを含み、アンテナラジエータはメインボードの制御下でRF信号を送受信するために用いられ、RF信号はハウジングアセンブリを透過できる。
本出願の実施形態の技術方案を明らかに説明するために、以下、実施形態の説明に必要な図面を簡単に紹介する。明らかに、説明される図面は本出願のいくつかの実施形態にすぎず、当業者にとって、創造的な努力なしに、これらの図面によって他の図面を得ることができる。
本出願の実施例に係わるハウジングアセンブリの側面図の概略構造図である。 本出願の実施例に係わるハウジングアセンブリの正面図の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるハウジングアセンブリの正面図の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるハウジングアセンブリの正面図の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるハウジングアセンブリの正面図の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるハウジングアセンブリの正面図の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるハウジングアセンブリの正面図の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるハウジングアセンブリの正面図の概略構造図である。 図8のハウジングアセンブリの第一アレイレイヤーの概略構造図である。 図8のハウジングアセンブリの第二アレイレイヤーの概略構造図である。 本出願の実施例に係わるアンテナデバイスの概略構造図である。 本出願の実施例に係わるアンテナモジュールの概略構造図である。 本出願の実施例に係わるアンテナモジュールの上面図の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるアンテナモジュールの概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるアンテナモジュールの概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるアンテナモジュールの上面図の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるアンテナモジュールの概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わるアンテナモジュールの概略構造図である。 図18のフィードグラウンドレイヤーの上面図の概略構造図である。 本出願の実施例に係わる電子機器の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わる電子機器の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わる電子機器の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わる電子機器の概略構造図である。 本出願の別の実施例に係わる電子機器の概略構造図である。 2×2アンテナモジュールがガラスバッテリカバーの下に位置する時の反射係数曲線及び透過係数曲線を示す概略図である。 2×2アンテナモジュールがハウジングアセンブリの下に位置する時の反射係数曲線を示す概略図である。 2×2アンテナモジュールがハウジングアセンブリの下に位置する時の透過係数曲線を示す概略図である。
以下、本出願の実施形態の図面を参照して、本出願の実施形態の技術方案を明確且つ完全に説明する。明らかに、説明される実施形態は、本出願の一部の実施形態だけのものであり、全ての実施形態ではない。本出願に記載された実施形態に基づいて、当業者が創造的な努力なしに得ることができる全ての別の実施形態は、皆本出願の保護範囲に属する。
本出願の実施形態は、ハウジングアセンブリを提供する。ハウジングアセンブリは、誘電体基板、インピーダンスマッチングレイヤー及びカップリング構造を含む。誘電体基板は、プリセット周波数帯域の無線周波数(radio frequency,RF)信号に対して第一透過率を有する。インピーダンスマッチングレイヤーと誘電体基板は積み重ねられ、インピーダンスマッチングレイヤーはプリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる。カップリング構造と誘電体基板は積み重ねられ、カップリング構造は一層又は複数層のカップリングエレメントアレイレイヤーを含み、カップリングエレメントアレイレイヤーはプリセット周波数帯域で共振特性を有する。ハウジングアセンブリは、カップリング構造に対応する領域内で、プリセット周波数帯域のRF信号に対して第二透過率を有し、第二透過率は第一透過率より大きい。
インピーダンスマッチングレイヤーは誘電体基板の片側に位置し、カップリング構造はインピーダンスマッチングレイヤーにおける誘電体基板から離れた片側に位置する。或いは、カップリング構造は誘電体基板の片側に位置し、インピーダンスマッチングレイヤーはカップリング構造における誘電体基板から離れた片側に位置する。
カップリングエレメントアレイレイヤーは、さらに、プリセット周波数帯域で二重偏波共振特性(dual-polarization resonance characteristics)を有する。
カップリング構造は、誘電体基板の表面に貼り合せている一層のカップリングエレメントアレイレイヤーを含み、インピーダンスマッチングレイヤーはカップリングエレメントアレイレイヤーにおける誘電体基板から離れた片側に位置し、インピーダンスマッチングレイヤーはカップリングエレメントアレイレイヤーをカプセル化して保護するために用いられる。
カップリング構造は一層のカップリングエレメントアレイレイヤーを含む。インピーダンスマッチングレイヤーは第一マッチングレイヤー及び第二マッチングレイヤーを含む。第一マッチングレイヤーは誘電体基板の表面に位置し、カップリングエレメントアレイレイヤーは第一マッチングレイヤーにおける誘電体基板から離れた片側に位置する。第一マッチングレイヤーは、カップリングエレメントアレイレイヤーを誘電体基板に接続するために用いられる。第二マッチングレイヤーはカップリングエレメントアレイレイヤーにおける第一マッチングレイヤーから離れた片側に位置し、第二マッチングレイヤーはカップリングエレメントアレイレイヤーをカプセル化して保護するために用いられる。
カップリング構造は、離間して設置された第一アレイレイヤー及び第二アレイレイヤーを含む。インピーダンスマッチングレイヤーは、第一マッチングレイヤー及び第二マッチングレイヤーを含む。第一アレイレイヤーは、誘電体基板の1つの表面に位置する。第一マッチングレイヤーは、第一アレイレイヤーにおける誘電体基板から離れた片側に位置する。第一マッチングレイヤーは、第一アレイレイヤーを誘電体基板に接続するために用いられ、且つ第一アレイレイヤーをカプセル化して保護するために用いられる。第二アレイレイヤーは、第一マッチングレイヤーにおける第一アレイレイヤーから離れた片側に位置する。第二マッチングレイヤーは第二アレイレイヤーにおける第一マッチングレイヤーから離れた片側に位置し、第二マッチングレイヤーは第二アレイレイヤーをカプセル化して保護するために用いられる。
カップリング構造は、離間して設置された第一アレイレイヤー及び第二アレイレイヤーを含む。インピーダンスマッチングレイヤーは、第一マッチングレイヤー、第二マッチングレイヤー及び第三マッチングレイヤーを含む。第一マッチングレイヤーは誘電体基板の一つの表面に位置する。第一アレイレイヤーは、第一マッチングレイヤーにおける誘電体基板から離れた片側に位置する。第二マッチングレイヤーは、第一アレイレイヤーにおける第一マッチングレイヤーから離れた片側に位置する。第二アレイレイヤーは、第二マッチングレイヤーにおける第一アレイレイヤーから離れた片側に位置する。第三マッチングレイヤーは第二アレイレイヤーにおける第二マッチングレイヤーから離れた片側に位置し、第三マッチングレイヤーは第二アレイレイヤーをカプセル化して保護するために用いられる。
第一アレイレイヤー及び第二アレイレイヤーはそれぞれ第二マッチングレイヤーの対向する両側に位置し、第一アレイレイヤーは、第二アレイレイヤーよりも誘電体基板に近い。
第二マッチングレイヤーでの第一アレイレイヤーの投影と第二マッチングレイヤーでの第二アレイレイヤーの投影は少なくとも部分的に重ねていない。
第一アレイレイヤーはスルーホールを有し、第一アレイレイヤーでの第二アレイレイヤーの投影はスルーホールに位置する。
スルーホールは、円形、楕円形、正方形、三角形、長方形、六角形、環形、十字形、又はエルサレム十字形である。
第一マッチングレイヤーは接着剤(adhesive)であり、第二マッチングレイヤーはベアリングレイヤー(bearing layer)であり、第三マッチングレイヤーは接着剤である。
第一アレイレイヤーは正方形のパッチであり、一辺の長さは1.6mmである。第二アレイレイヤーは正方形のパッチであり、一辺の長さは1.05mmである。スルーホールは正方形であり、そのサイズは1.3mm×1.3mmである。誘電体基板の厚さは0.55mmであり、第一マッチングレイヤーの厚さは0.02mmであり、第二マッチングレイヤーの厚さは0.45mmであり、第三マッチングレイヤーの厚さは0.03mmである。
カップリングエレメントアレイレイヤーは、アレイに配置された複数のカップリングエレメントを含み、カップリングエレメントは導電性材料からなり、カップリングエレメントはプリセット周波数帯域で二重周波数二重偏波共振特性を有する。
プリセット周波数帯域は、少なくとも第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd generation partnership project,3GPP)ミリ波のすべての周波数帯域を含む。
本出願の実施形態は、さらにアンテナデバイスを提供する。アンテナデバイスは、アンテナモジュールと、本出願の上記の実施形態のハウジングアセンブリとを含む。アンテナモジュールとカップリング構造は離間して設置され、アンテナモジュールはカップリング構造における誘電体基板から離れた片側に位置する。カップリング構造の少なくとも一部は、アンテナモジュールがRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置する。カップリング構造は、アンテナモジュールが送受信するRF信号の周波数を一致させ、RF信号の透過率を向上させるために用いられる。インピーダンスマッチングレイヤーは、RF信号の帯域幅を高めるために、アンテナモジュールが送受信するRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる。
アンテナモジュールは、アレイに配置された複数のアンテナラジエータを含む。アンテナラジエータは第一フィードポイントと第二フィードポイントを有する。第一フィードポイントは、アンテナラジエータに第一電流信号を供給するように構成される。第一電流信号は、第一周波数帯域のRF信号を送受信するように、アンテナラジエータを励起して第一周波数帯域で共振させるために用いられる。第二フィードポイントは、アンテナラジエータに第二電流信号を供給するように構成される。第二電流信号は、アンテナラジエータを励起して第二周波数帯域で共振させるために用いられる。ここで、第一周波数帯域と第二周波数帯域は異なる。
アンテナデバイスは、サポートプレート及びRFチップを含む。アンテナラジエータは、サポートプレートにおけるカップリング構造に隣接する表面に位置する。RFチップは、サポートプレートにおけるカップリング構造から離れた表面に位置する。アンテナデバイスはRFラインをさらに含み、RFラインはRFチップ及びアンテナラジエータを電気的に接続するために用いられる。
サポートプレートは位置制限穴を有し、RFラインは位置制限穴に位置する。
サポートプレートはアンテナラジエーターを取り囲む複数の金属化ビアを有し、従って2つの隣接するアンテナラジエーターを分離する。
アンテナデバイスは、サポートプレート、RFチップ、フィードグラウンドレイヤー(feed ground layer)及びフィードラインを含む。アンテナラジエータは、サポートプレートにおけるカップリング構造に隣接する表面に位置する。RFチップは、サポートプレートにおけるカップリング構造から離れた表面に位置する。フィードグラウンドレイヤーは、サポートプレートとRFチップとの間に位置し、アンテナラジエータの接地電極として機能する。フィードラインはRFチップとフィードグラウンドレイヤーとの間に設置され、フィードラインはRFチップに電気的に接続される。フィードグラウンドレイヤーは開口を有し、フィードグラウンドレイヤーでのフィードラインの投影は少なくとも部分的に開口に位置し、フィードラインは開口を介してアンテナラジエータに対してカップリングフィードを実行する。
第一電流信号によって励起されたアンテナラジエータの共振モードの偏波方向と第二電流信号によって励起されたアンテナラジエータの共振モードの偏波方向は異なる。
本出願の実施形態は、さらに電子機器をを提供する。電子機器は、メインボードと、アンテナモジュールと、本出願の上記の実施形態のハウジングアセンブリと、を含む。メインボードはハウジングアセンブリに組み立てられる。ハウジングアセンブリにおけるカップリング構造に面する片側には収容空間が形成されており、アンテナモジュールは収容空間に受け入れられ且つメインボードに電気的に接続される。アンテナモジュールは少なくとも1つのアンテナラジエータを含み、アンテナラジエータはメインボードの制御下でRF信号を送受信するために用いられ、RF信号はハウジングアセンブリを透過できる。
電子機器はバッテリカバーをさらに含み、バッテリカバーは誘電体基板として機能する。バッテリカバーの材質は、プラスチック、ガラス、サファイア及びセラミックのうちのいずれか1つ又は複数である。
バッテリカバーは後部プレート及び後部プレートを取り囲むサイドプレートを含み、サイドプレートはアンテナラジエータがRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置する。カップリング構造はアンテナラジエーターに面するサイドプレートの片側に位置し、サイドプレートは誘電体基板として機能する。
バッテリカバーは後部プレート及び後部プレートを囲むサイドプレートを含み、後部プレートはアンテナラジエータがRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置する。カップリング構造はアンテナラジエーターに面する後部プレートの片側に位置し、後部プレートは誘電体基板として機能する。
電子機器はスクリーンをさらに含み、スクリーンは誘電体基板として機能する。
電子機器はさらに保護カバーを含み、保護カバーはアンテナラジエータがRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置し、保護カバーは誘電体基板として機能する。
図1及び図2に示されたように、本出願の実施形態に係わるハウジングアセンブリ10は、誘電体基板100、インピーダンスマッチングレイヤー200及びカップリング構造300を含む。誘電体基板100は、プリセット周波数帯域の無線周波数(radio frequency,RF)信号に対して第一透過率を有する。インピーダンスマッチングレイヤー200と誘電体基板100は積み重ねられ、インピーダンスマッチングレイヤー200はプリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる。カップリング構造300と誘電体基板100は積み重ねられ、カップリング構造300は一層又は複数層のカップリングエレメントアレイレイヤー310を含み、カップリングエレメントアレイレイヤー310はプリセット周波数帯域で共振特性を有する。ハウジングアセンブリ10は、カップリング構造300に対応する領域内で、プリセット周波数帯域のRF信号に対して第二透過率を有し、第二透過率は第一透過率より大きい。
RF信号は、誘電体基板100、インピーダンスマッチングレイヤー200及びカップリング構造300を透過することができる。RF信号は、ミリ波信号であることができる。インピーダンスマッチングレイヤー200は、RF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる。誘電体基板100は、プリセット周波数帯域のRF信号に対して第一透過率を有する。カップリング構造300は、誘電体基板100の片側に位置する。カップリング構造300は、カップリングエレメントアレイレイヤー310を含む。カップリングエレメントアレイレイヤー310は、プリセット周波数帯域で共振特性を有し、RF信号に共振を生成させ、RF信号がさらに高い透過率を有するようにするために用いられる。即ち、ハウジングアセンブリ10は、カップリング構造300に対応する領域内で、プリセット周波数帯域のRF信号に対して第二透過率を有し、第二透過率は第一透過率より大きい。換言すると、カップリングエレメントアレイレイヤー310の共振特性によって、RF信号はカップリング構造300に対応する領域でさらに高い透過率を有する。カップリング構造300がアンテナの放射方向範囲内にあるとき、アンテナの放射利得を高めることができる。
カップリングエレメントアレイレイヤー310は、プリセット周波数帯域で二重偏波共振特性を有する。二重偏波共振特性によって、RF信号に二次共振を生成させ、RF信号が二重偏波特性を示すようにする。プリセット周波数帯域は、少なくとも第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ミリ波のすべての周波数帯域を含む。3GPP TS 38.101プロトコルの規定に基づいて、5Gは主にFR1周波数帯域及びFR2周波数帯域の2つの周波数帯域を使用する。FR1周波数帯域の周波数範囲は450MHz~6MHzであり、Sub-6GHzとも呼ばれる。FR2周波数帯域の周波数範囲は24.25MHz~52.6MHzであり、通常はミリ波(mm Wave)と呼ばれる。3GPP(バージョン15)は、現在、5Gミリ波の周波数帯域を次のように規範している:n257(26.5~29.5GHz)、n258(24.25~27.5GHz)、n261(27.5~28.35GHz)、n260(37~40GHz)。従って、プリセット周波数帯域は、少なくともn257、n258、n261及びn260の周波数帯域をカバーする。
1つの実施形態において、カップリングエレメントアレイレイヤー310は、アレイに配置された複数のカップリングエレメント311を含む。カップリングエレメント311は、導電性材料からなる。カップリングエレメント311は、プリセット周波数帯域で二重周波数二重偏波共振特性を有する。
カップリングエレメント311は金属材質であることができる。複数のカップリングエレメント311は、プリセット周波数帯域のRF信号が二重周波数二重偏波共振特性を有するように、アレイに配置されている。即ち、RF信号は、複数の動作周波数帯域及び複数の放射方向を有する。
本実施形態に係わるハウジングアセンブリ10は、誘電体基板100の片側にインピーダンスマッチングレイヤー200を配置し、インピーダンスマッチングレイヤー200はプリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行って、RF信号帯域幅を増加させる。さらに、誘電体基板100の片側にカップリング構造300を配置し、カップリング構造300はプリセット周波数帯域で共振特性を有するカップリングエレメントアレイレイヤー310を含むので、ハウジングアセンブリ10において、カップリング構造300に対応する領域のRF信号に対する透過率は、誘電体基板100のRF信号に対する透過率より大きく、従ってRF信号の透過率を高めることができる。
インピーダンスマッチングレイヤー200は誘電体基板100の片側に位置し、カップリング構造300はインピーダンスマッチングレイヤー200における誘電体基板100から離れた片側に位置する。或いは、カップリング構造300は誘電体基板100の片側に位置し、インピーダンスマッチングレイヤー200はカップリング構造300における誘電体基板100から離れた片側に位置する。
1つの実施形態において、ハウジングアセンブリ10は、順次に積み重ねられたカップリング構造300、インピーダンスマッチングレイヤー200及び誘電体基板100を含む。インピーダンスマッチングレイヤー200は、支持層及び接着層として機能することができ、カップリング構造300を支持し、カップリング構造300を誘電体基板100に接着するために用いられる。インピーダンスマッチングレイヤー200は、プリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる。カップリング構造300は、プリセット周波数帯域のRF信号の透過率を高めるために用いられる。
別の実施形態において、ハウジングアセンブリ10は、順次に積み重ねられたインピーダンスマッチングレイヤー200、カップリング構造300及び誘電体基板100を含む。インピーダンスマッチングレイヤー200は、カップリング構造300をカプセル化して保護するために用いられ、カップリング構造300が酸化及び腐食されることを防ぐ。インピーダンスマッチングレイヤー200は、さらにプリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる。カップリング構造300は、プリセット周波数帯域のRF信号の透過率を高めるために用いられる。
図3に示されたように、カップリング構造300は、一層のカップリングエレメントアレイレイヤー310を含み、カップリングエレメントアレイレイヤー310は誘電体基板100の一方の表面に接着されている。インピーダンスマッチングレイヤー200は、カップリングエレメントアレイレイヤー310における誘電体基板100から離れた片側に位置し、カップリングエレメントアレイレイヤー310をカプセル化して保護するために用いられる。
カップリングエレメントアレイレイヤー310は、プリセット周波数帯域のRF信号の透過率を高めるために、ベアリングレイヤーに配置されている。具体的には、カップリングエレメントアレイレイヤー310は単層構造を有する。カップリングエレメントアレイレイヤー310は、接続部材を介してベアリングレイヤーに接続することができる。接続部材は接着剤であることができる。カップリングエレメントアレイレイヤー310は、プリセット周波数帯域のRF信号に対して共振特性を有し、プリセット周波数帯域のRF信号が共振を生成するようにして、プリセット周波数帯域のRF信号がさらに高い透過率を有するようにする。
さらに、1つの実施形態において、誘電体基板100でのカップリング構造300の正投影は、誘電体基板100全体をカバーする。即ち、ベアリングレイヤーは誘電体基板100全体をカバーし、ベアリングレイヤーによってカップリング構造300を載せ、カップリング構造300は誘電体基板100全体に対応して配置される。従って、ハウジングアセンブリ10の全ての領域は、プリセット周波数帯域のRF信号に対して高い透過率を有する。さらに、誘電体基板100でのカップリング構造300の正投影は誘電体基板100全体をカバーするので、これは、ハウジングアセンブリ10の製造プロセスの複雑さを軽減するのに有益である。
別の実施形態において、誘電体基板100でのカップリング構造300の正投影は、誘電体基板100の一部をカバーする。この場合、カップリング構造300によってカバーされた面積は誘電体基板100の面積よりも小さく、カップリング構造300は、誘電体基板100の一部に対応して配置される。このようにして、ハウジングアセンブリ10の異なる領域において、プリセット周波数帯域のRF信号に対する透過率は異なり、ハウジングアセンブリ10のプリセット周波数帯域のRF信号に対する透過率を柔軟的に設定することができる。
図4に示されたように、カップリング構造300は、一層のカップリングエレメントアレイレイヤー310を含む。インピーダンスマッチングレイヤー200は、第一マッチングレイヤー210及び第二マッチングレイヤー220を含む。第一マッチングレイヤー210は誘電体基板100の一方の表面に配置される。カップリングエレメントアレイレイヤー310は、誘電体基板100から離れた第一マッチングレイヤー210の片側に配置される。第一マッチングレイヤー210は、カップリングエレメントアレイレイヤー310を誘電体基板100に接続するために用いられる。第二マッチングレイヤー220は、第一マッチングレイヤー210から離れたカップリングエレメントアレイレイヤー310の片側に配置され、カップリングエレメントアレイレイヤー310をカプセル化して保護するために用いられる。
具体的には、本実施形態において、ハウジングアセンブリ10は、順次に積み重ねられた第二マッチングレイヤー220、カップリングエレメントアレイレイヤー310、第一マッチングレイヤー210及び誘電体基板100を含む。第一マッチングレイヤー210及び第二マッチングレイヤー220は、互いに協力して、カップリングエレメントアレイレイヤー310をサポートしカプセル化し保護する。さらに、第一マッチングレイヤー210及び第二マッチングレイヤー220は、互いに協力して、プリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行って、RF信号の帯域幅を増加する。カップリングエレメントアレイレイヤー310は、RF信号が二次共振を生成するようにして、誘電体基板100のRF信号に対する透過率を向上させる。
図5に示されたように、カップリング構造300は、離間して設置された第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320を含む。インピーダンスマッチングレイヤー200は、第一マッチングレイヤー210及び第二マッチングレイヤー220を含む。第一アレイレイヤー310は、誘電体基板100の1つの表面に位置する。第一マッチングレイヤー210は、第一アレイレイヤー310における誘電体基板100から離れた片側に位置する。第一マッチングレイヤー210は、第一アレイレイヤー310を誘電体基板100に接続するために用いられ、且つ第一アレイレイヤー310をカプセル化して保護するために用いられる。第二アレイレイヤー320は、第一マッチングレイヤー210における第一アレイレイヤー310から離れた片側に位置する。第二マッチングレイヤー220は第二アレイレイヤー320における第一マッチングレイヤー210から離れた片側に位置し、第二マッチングレイヤー220は第二アレイレイヤー320をカプセル化して保護するために用いられる。
具体的には、本実施形態において、ハウジングアセンブリ10は、順次に積み重ねられた第二マッチングレイヤー220、第二アレイレイヤー320、第一マッチングレイヤー210、第一アレイレイヤー310及び誘電体基板100を含む。第一マッチングレイヤー210及び第二マッチングレイヤー220は、互いに協力して、第二アレイレイヤー320及び第一アレイレイヤー310をサポートしカプセル化し保護する。さらに、第一マッチングレイヤー210及び第二マッチングレイヤー220は、互いに協力して、プリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行って、RF信号の帯域幅を増加する。第二アレイレイヤー320及び第一アレイレイヤー310は、RF信号が二次共振を生成するようにして、誘電体基板100のRF信号に対する透過率を向上させる。
図6に示されたように、カップリング構造300は、離間して設置された第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320を含む。インピーダンスマッチングレイヤー200は、第一マッチングレイヤー210、第二マッチングレイヤー220及び第三マッチングレイヤー230を含む。第一マッチングレイヤー210は誘電体基板100の一つの表面に位置する。第一アレイレイヤー310は、第一マッチングレイヤー210における誘電体基板100から離れた表面に位置する。第二マッチングレイヤー220は、第一アレイレイヤー310における第一マッチングレイヤー210から離れた片側に位置する。第二アレイレイヤー320は、第二マッチングレイヤー220における第一アレイレイヤーか310ら離れた片側に位置する。第三マッチングレイヤー230は第二アレイレイヤー320における第二マッチングレイヤー220から離れた片側に位置し、第三マッチングレイヤー230は第二アレイレイヤー320をカプセル化して保護するために用いられる。
具体的には、ハウジングアセンブリ10は、順次に積み重ねられた第三マッチングレイヤー230、第二アレイレイヤー320、第二マッチングレイヤー220、第一アレイレイヤー310、第一マッチングレイヤー210及び誘電体基板100を含む。第一マッチングレイヤー210、第二マッチングレイヤー220及び第三マッチングレイヤー230は、互いに協力して、第二アレイレイヤー320及び第一アレイレイヤー310をサポートしカプセル化し保護する。さらに、第一マッチングレイヤー210、第二マッチングレイヤー220及び第三マッチングレイヤー230は、互いに協力して、プリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行って、RF信号の帯域幅を増加する。第二アレイレイヤー320及び第一アレイレイヤー310は、RF信号が二次共振を生成するようにして、誘電体基板100のRF信号に対する透過率を向上させる。
1つの実施形態において、第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320はそれぞれ第二マッチングレイヤー220の対向する両側に位置し、第一アレイレイヤー310は第二アレイレイヤー320よりも誘電体基板100に近い。
カップリング構造300は、離間して設置された第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320を含む。第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320は両方とも第二マッチングレイヤー220に配置され、第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320はそれぞれ第二マッチングレイヤー220の対向する両側に位置し、第一アレイレイヤー310は第二アレイレイヤー320よりも誘電体基板100に近い。
具体的には、第一アレイレイヤー310は誘電体基板100と第二マッチングレイヤー220との間に配置され、第二アレイレイヤー320は第二マッチングレイヤー220における第一アレイレイヤー310から離れたの片側に配置される。第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320のうちの少なくとも1つは、プリセット周波数帯域のRF信号に対して共振特性を有する。1つの実施形態において、第一アレイレイヤー310は、プリセット周波数帯域のRF信号に対して共振特性を有し、プリセット周波数帯域のRF信号が共振を生成するようにして、プリセット周波数帯域のRF信号の透過率を向上させる。別の実施形態において、第二アレイレイヤー320は、プリセット周波数帯域のRF信号に対して共振特性を有し、プリセット周波数帯域のRF信号が共振を生成するようにして、プリセット周波数帯域のRF信号の透過率を向上させる。別の実施形態において、第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320の両方がプリセット周波数帯域のRF信号に対して共振特性を有し、プリセット周波数帯域のRF信号が共振を生成するようにして、プリセット周波数帯域のRF信号の透過率を向上させる。
第二マッチングレイヤー220での第一アレイレイヤー310の投影と第二マッチングレイヤー220での第二アレイレイヤー320の投影は少なくとも部分的に重ねていない。換言すると、第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320は厚さ方向で完全にずれて配置されるか、又は第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320は厚さ方向で部分的にずれて配置される。従って、第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320の共振特性の相互干渉を低減することができ、RF信号がハウジングアセンブリ10をより安定的に透過するようにする。
図7、図8、図9及び図10に示されたように、第一アレイレイヤー310はスルーホール310aを有し、第一アレイレイヤー310での第二アレイレイヤー320の投影はスルーホール310aに位置する。
スルーホール310aは、円形、楕円形、正方形、三角形、長方形、六角形、環形、十字形、又はエルサレム十字形である。
第一マッチングレイヤー210は接着剤(adhesive)であり、第二マッチングレイヤー220はベアリングレイヤー(bearing layer)であり、第三マッチングレイヤー230は接着剤である。第一アレイレイヤー310は正方形のパッチであり、一辺の長さPは1.6mmである。第二アレイレイヤー320は正方形のパッチであり、一辺の長さLは1.05mmである。スルーホール310aは正方形であり、W=0.15mmであり、スルーホール310aのサイズは1.3mm×1.3mmである。誘電体基板100の厚さは0.55mmであり、第一マッチングレイヤー210の厚さは0.02mmであろ、第二マッチングレイヤー220の厚さは0.45mmであり、第三マッチングレイヤー230の厚さは0.03mmである。
本実施形態において、第一アレイレイヤー310はスルーホール310aを有する。スルーホール310aのサイズは、第二アレイレイヤー320の輪郭のサイズよりも大きい。第一アレイレイヤー310での第二アレイレイヤー320の投影はスルーホール310aに位置する。プリセット周波数帯域のRF信号は、第二アレイレイヤー320の共振作用を経過した後、第一アレイレイヤー310のスルーホール310aを貫通して送信することができ、従って第二アレイレイヤー320の共振作用を経過した後のRF信号に対する第一アレイレイヤー310の干渉を低減し、RF信号伝送の安定性を維持することができる。さらに、第一アレイレイヤー310及び第二アレイレイヤー320は互いに協力して、プリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行って、RF信号の周波数を調整することができる。
図11及び図12に示されたように、本出願の実施形態に係わるアンテナデバイス1は、アンテナモジュール20と、上述した任意の実施形態に係わるハウジングアセンブリ10と、を含む。アンテナモジュール20とカップリング構造300は離間して設置され、アンテナモジュール20はカップリング構造300における誘電体基板100から離れた片側に位置する。カップリング構造300の少なくとも一部は、アンテナモジュール20がRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置する。カップリング構造300は、アンテナモジュール20が送受信するRF信号の周波数を一致させ、RF信号の透過率を向上させるために用いられる。インピーダンスマッチングレイヤー200は、RF信号の帯域幅を高めるために、アンテナモジュール20が送受信するRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる。
本実施形態において、アンテナモジュール20とカップリング構造300は離間して設置され、アンテナモジュール20はカップリング構造300における誘電体基板100から離れた片側に位置する。アンテナモジュール20は、1つのアンテナラジエータ20aを含むことができる。或いは、アンテナモジュール20は、複数のアンテナラジエータ20aからなるアンテナアレイであることができる。アンテナモジュール20は、2×2アンテナアレイ、2×4アンテナアレイ、又は4×4アンテナアレイであることができる。アンテナモジュール20が複数のアンテナラジエータ20aを含む場合、複数のアンテナラジエータ20aは同じ周波数帯域で動作することができる。複数のアンテナラジエータ20aは異なる周波数帯域で動作することもでき、これはアンテナモジュール20の周波数帯域範囲を拡大するのに役立つ。
さらに、カップリング構造300の少なくとも一部はアンテナラジエータ20aによってRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置し、その結果、アンテナラジエータ20aによって送受信されるRF信号に二次共振を生成させる。カップリング構造300がアンテナラジエータ20aによってRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置する場合、カップリング構造300の共振特性は、RF信号に共振特性を生成するようにすることができる。従って、アンテナラジエータ20aが送受信するRF信号の透過率を高めることができる。換言すると、カップリング構造300の存在は、アンテナラジエータ20aの対応する周波数帯域の放射効率を高めることができる。
さらに、アンテナラジエータ20aはカップリング構造300の誘電体基板100から離れた片側に位置する。カップリング構造300によってマッチングされたRF信号は誘電体基板100を透過して、アンテナラジエータ20aから離れる方向に向って放射することができる。インピーダンスマッチングレイヤー200は、RF信号の帯域幅を高めるために、アンテナモジュール20によって送受信されるRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる。
具体的には、アンテナラジエータ20aによって生成されたRF信号がカップリング構造300の表面に到達すると、カップリング構造300は共振特性を有するので、RF信号が二次共振を生成するようにして、RF信号の透過率を高める。このようにして、誘電体基板100はRF信号に対してさらに良い透過率を有することができる。即ち、このような配置方式を採用することにより、アンテナラジエータ20aの放射利得を高めることができ、アンテナラジエータ20aの性能を向上させることができる。カップリング構造300とインピーダンスマッチングレイヤー200は互いに協調し、インピーダンスマッチングレイヤー200はRF信号の帯域幅を増加させるために用いられ、カップリング構造300はRF信号の透過率を高めるために用いられ、RF信号が二重周波数二重偏波特性を示すようにする。
図13に示されたように、アンテナモジュール20は、アレイに配置された複数のアンテナラジエータ20aを含む。アンテナラジエータ20aは第一フィードポイント20bと第二フィードポイント20cを有する。第一フィードポイント20bは、アンテナラジエータ20aに第一電流信号を供給するように構成される。第一電流信号は、第一周波数帯域のRF信号を送受信するように、アンテナラジエータ20aを励起して第一周波数帯域で共振させるために用いられる。第二フィードポイント20cは、アンテナラジエータ20aに第二電流信号を供給するように構成される。第二電流信号は、アンテナラジエータ20aを励起して第二周波数帯域で共振させるために用いられる。ここで、第一周波数帯域と第二周波数帯域は異なる。
第一電流信号によって励起されたアンテナラジエータ20aの共振モードの偏波方向と第二電流信号によって励起されたアンテナラジエータ20aの共振モードの偏波方向は異なる。
第一周波数帯域は高周波信号であることができ、第二周波数帯域は低周波信号であることができる。あるいは、第一周波数帯域は低周波信号であることができ、第二周波数帯域は高周波信号であることができる。
3GPP TS 38.101プロトコルの規定に基づいて、5Gは主にFR1周波数帯域及びFR2周波数帯域の2つの周波数帯域を使用する。FR1周波数帯域の周波数範囲は450MHz~6MHzであり、Sub-6GHzとも呼ばれる。FR2周波数帯域の周波数範囲は24.25MHz~52.6MHzであり、通常はミリ波(mm Wave)と呼ばれる。3GPP(バージョン15)は、現在、5Gミリ波の周波数帯域を次のように規範している:n257(26.5~29.5 GHz)、n258(24.25~27.5 GHz)、n261(27.5~28.35 GHz)、n260(37~40 GHz)。第一周波数帯域はn257でカバーされる周波数帯域であることができ、第二周波数帯域はn258、n260及びn261でカバーされる周波数帯域であることができる。
アンテナラジエータ20aは、長辺20d及び短辺20eを有する長方形パッチアンテナであることができる。第一フィードポイント20bは、アンテナラジエータ20aの長辺20dに配置され、第一周波数帯域のRF信号を送受信するように構成される。第一周波数帯域のRF信号は低周波信号である。第二フィードポイント20cは、アンテナラジエータ20aの短辺20eに配置され、第二周波数帯域のRF信号を送受信するように構成される。第二周波数帯域のRF信号は高周波信号である。アンテナラジエータ20aの長辺20d及び短辺20eによってアンテナラジエータ20aの電気的長さを変更することにより、アンテナラジエータ20aが放射するRF信号の周波数を変更する。
図14に示されたように、アンテナデバイス1は、サポートプレート30及びRFチップ40を含む。アンテナラジエータ20aは、サポートプレート30におけるカップリング構造300に隣接する表面に位置する。RFチップ400は、サポートプレート30におけるカップリング構造300から離れた表面に位置する。アンテナデバイス1はRFライン40aをさらに含み、RFライン40aはRFチップ40及びアンテナラジエータ20aを電気的に接続するために用いられる。
サポートプレート30は、多層プリント回路基板(printed circuit board,PCB)上でHDI(high density inverter)プロセスを実行することによって準備することができる。RFチップ40は、サポートプレート30におけるアンテナラジエータ20aから離れた片側に位置する。アンテナラジエータ20aは、RFチップ40からのRF信号を受信するために用いられる少なくとも1つのフィードポイントを有し、従って異なる周波数帯域のRF信号を生成することができる。
さらに、アンテナラジエータ20aをサポートプレート30におけるカップリング構造300に隣接する表面に配置することにより、アンテナラジエータ20aによって生成されたRF信号はカップリング構造300に向って送信されることができる。カップリング構造300は共振特性を有するので、カップリング構造300の共振を経過した後、RF信号はより強い透過性を有し、これはアンテナラジエータ20aの放射利得を高めることができる。さらに、RFチップ400はサポートプレート30におけるカップリング構造300から離れた表面に位置するので、カップリング構造300に対するRFチップ40の不必要な干渉を低減することができ、カップリング構造300の安定した共振特性を確保することに役立ち、さらにアンテナラジエータ20aの安定した放射特性を確保する。
図15に示されたように、サポートプレート30は位置制限穴30aを有し、RFライン40aは位置制限穴30a内に位置する。RFライン40aの一端はアンテナラジエータ20aに電気的に接続され、他端はRFチップ40に電気的に接続される。RFチップ40によって生成されたRF信号はRFライン40aを介してアンテナラジエータ20aに送信される。
具体的には、RFチップ40及びアンテナラジエータ20aを電気的に接続するために、支持プレート30に位置制限穴30aを開設することを必要とする。アンテナラジエータ20aとRFチップ40を電気的に接続するために、RFライン40aを位置制限穴30a内に配置する。このように、RFチップ40で生成されたRF信号はアンテナラジエータ20aに送信され、アンテナラジエータ20aはRF信号に基づいてRF信号を生成する。
図16に示されたように、サポートプレート30はアンテナラジエーター20aを取り囲む複数の金属化ビア31を有し、従って2つの隣接するアンテナラジエーター20aを分離する。
サポートプレート30にはアンテナラジエータ20aの周囲を取り囲む幾つかの金属化ビア31が均一に設置されている。金属化ビア31は、アンテナモジュール20において隔離及びデカップリングを達成するために用いられる。即ち、金属化ビア31が存在するので、隣接する2つのアンテナラジエータ20a間の相互結合による放射干渉を防止することができ、アンテナラジエータ20aが安定した動作状態にあることを保証することができる。
図17に示されたように、アンテナデバイス1は、さらにフィードグラウンドレイヤー45を含む。アンテナラジエータ20aは、サポートプレート30におけるカップリング構造300に隣接する表面に位置する。RFチップ40は、サポートプレート30におけるカップリング構造300から離れた表面に位置する。フィードグラウンドレイヤー45は、サポートプレート30とRFチップ40との間に位置し、アンテナラジエータ20aの接地電極として機能する。フィードグラウンドレイヤー45は開口45aを有し、RFチップ40とフィードグラウンドレイヤー45との間にフィードライン46が設置されており、フィードライン46はRFチップ40に電気的に接続される。フィードグラウンドレイヤー45でのフィードライン46の投影は少なくとも部分的に開口45aに位置し、フィードライン46は開口45aを介してアンテナラジエータ20aに対してカップリングフィードを実行する。
RFチップ40は出力端41を有し、出力端41はRF信号を生成するために用いられる。RFチップ40によって生成されたRF信号はフィードライン46に送信される。フィードライン46はフィードグラウンドレイヤー45の開口45aに対応して配置されているので、フィードライン46は、開口45aを介して、受信したRF信号をカップリング方式によってアンテナラジエータ20aのフィードポイントに送信することができる。アンテナラジエータ20aは、フィードライン46からのRF信号に結合されて、プリセット周波数帯域のRF信号を生成できる。
さらに、フィードグラウンドレイヤー45はアンテナラジエータ20aの接地電極として機能する。アンテナラジエータ20aはフィードグラウンドレイヤー45に直接電気的に接続されることを必要としなく、カップリング方式によってアンテナラジエータ20aを接地する。フィードグラウンドレイヤー45でのフィードライン46の投影は少なくとも部分的に開口45aに位置するので、その結果、フィードライン46は開口45aを介してアンテナラジエータ20aに対してカップリングフィードを実行ことができる。
図18に示されたように、別の実施形態において、RFチップ40は第一出力端42及び第二出力端43を有する。第一出力端42は、第一RF信号を生成するために用いられる。第二出力端43は、第二RF信号を生成するために用いられる。RFチップ40によって生成された第一RF信号は第一サブフィードライン47に送信される。第一サブフィードライン47はフィードグラウンドレイヤー45の第一開口45bに対応して配置されているので、第一サブフィードライン47は、第一開口45bを介して、受信した第一RF信号をカップリング方式によってアンテナラジエータ20aの第一サブフィードポイント20bに送信することができる。アンテナラジエータ20aは、第一サブフィードライン47からの第一RF信号に結合されて、第一周波数帯域のRF信号を生成できる。第二サブフィードライン48はフィードグラウンドレイヤー45の第二開口45cに対応して配置されているので、第二サブフィードライン48は、第二開口45cを介して、受信した第二RF信号をカップリング方式によってアンテナラジエータ20aの第二サブフィードポイント20cに送信することができる。アンテナラジエータ20aは、第二サブフィードライン48からの第二RF信号に結合されて、第二周波数帯域のRF信号を生成できる。第一RF信号と第二RF信号が異なる場合、第一周波数帯域のRF信号と第二周波数帯域のRF信号も異なり、アンテナモジュール20は複数の周波数帯域で動作することができ、アンテナモジュール20の周波数帯域範囲が広くなり、複数の周波数帯域を使用して動作するため、アンテナモジュール20の使用範囲を柔軟に調整することができる。
さらに、フィードグラウンドレイヤー45はアンテナラジエータ20aの接地電極として機能する。アンテナラジエータ20aはフィードグラウンドレイヤー45に直接電気的に接続されることを必要としなく、アンテナラジエータ20aはカップリング方式によって接地する。フィードグラウンドレイヤー45での第一サブフィードライン47の投影は少なくとも部分的に第一開口45bに位置し、フィードグラウンドレイヤー45での第二サブフィードライン48の投影は少なくとも部分的に第二開口45cに位置するので、第一サブフィードライン47は第一開口45bを介してアンテナラジエータ20aに対してカップリングフィードを実行し、第二サブフィードライン48は第二開口45cを介してアンテナラジエータ20aに対してカップリングフィードを実行することができる。
図19に示されたように、1つの実施形態において、第一開口45bは第一方向に沿って延在され、第二開口45cは第二方向に沿って延在され、第一方向と第二方向は垂直である。
第一開口45及び第二開口45cは両方ともストリップスロットである。第一開口45bは垂直偏波スロット又は水平偏波スロットであることができる。第二開口45cは垂直偏波スロット又は水平偏波スロットであることができる。第一開口45bが垂直偏波スロットである場合、第二開口45cは水平偏波スロットである。第一開口45bが水平偏波スロットである場合、第二開口45cは垂直偏波スロットである。本出願では、第一開口45bの延在方向が方向であり、第二開口45cの延在方向が方向であることを例として説明する。第一開口45bの延在方向と第二開口45cの延在方向が垂直する場合、フィードグラウンドレイヤー45は二重偏波開口45aを有するフィードグラウンドレイヤーである。この場合、アンテナモジュール20は二重偏波アンテナモジュールであるので、アンテナモジュール20の放射方向を調整することができる。放射方向を調整することができるので、標的放射を達成することができ、アンテナモジュール20の放射利得を増加することができる。「アンテナの偏波」とは、アンテナが電磁波を放射するときに形成された電界強度の方向を指す。
さらに、第一開口45bの延長方向と第一サブフィードライン47の延長方向は垂直し、第二開口45cの延長方向と第二サブフィードライン48の延長方向は垂直する。
第一開口45b及び第二開口45cは両方ともストリップスロットである。第一サブフィードライン47はフィードグラウンド層45から離間されている。第二サブフィードライン48はフィードグラウンド層45から離間されている。フィードグラウンドレイヤー45での第一サブフィードライン47の投影は少なくとも部分的に第一開口45bに位置する。フィードグラウンドレイヤー45での第二サブフィードライン48の投影は少なくとも部分的に第二開口45cに位置する。第一サブフィードライン47の延長方向と第一開口45bの延長方向は垂直し、第二サブフィードライン48の延長方向と第二開口45cの延長方向は垂直する。このようにして、二重偏波アンテナモジュール20のカップリングフィード効果効果を改善することができ、従ってアンテナモジュール20の放射効率を高めて、放射利得を向上させる。
図20に示されたように、本出願の実施形態に係わる電子機器2は、メインボード50と、アンテナモジュール20と、上記の任意の実施形態に係わるハウジングアセンブリ10と、を含む。メインボード50はハウジングアセンブリ10に組み立てられる。ハウジングアセンブリ10のカップリング構造300に面する片側には収容空間Aが形成されており、アンテナモジュール20は収容空間Aに受け入れられ且つメインボード50に電気的に接続される。アンテナモジュール20は少なくとも1つのアンテナラジエータ20aを含み、アンテナラジエータ20aはメインボード50の制御下でRF信号を送受信するために用いられ、RF信号はハウジングアセンブリ10を透過できる。
電子機器2は、通信及び記憶機能を備えた任意のデバイスであることができ、例えば、タブレットコンピュータ、携帯電話、電子リーダー、リモートコントローラ、パーソナルコンピュータ(PC)、ノートブックコンピュータ、車載デバイス、ネットワークテレビ、 ウェアラブルデバイスなどのようなネットワーク機能を有するスマートデバイスである。
メインボード50は、電子機器2のPCBであることができる。メインボード50とハウジングアセンブリ10との間に収容空間Aが形成される。アンテナモジュール20は収容空間A内に位置し、アンテナモジュール20はメインボード50に電気的に接続されている。アンテナモジュール20は、1つ又は複数のアンテナラジエータ20aを含むことができる。アンテナモジュール20は複数のアンテナラジエータ20aからなるアンテナアレイであることができる。アンテナラジエータ20aはメインボード50の制御下でRF信号を送受信することができ、RF信号はハウジングアセンブリを透過できる。カップリング構造300は共振特性を有するので、RF信号が共振特性を生成するようにして、RF信号の透過性を向上させることができ、従ってRF信号がハウジングアセンブリ10を透過するとき、さらに高い透過率を有する。
電子機器2はバッテリカバー60をさらに含み、バッテリカバー60は誘電体基板100として機能する。バッテリカバー60の材質は、プラスチック、ガラス、サファイア及びセラミックのうちのいずれか1つ又は複数である。
具体的には、電子機器2の構造的配置において、バッテリカバー60の少なくとも一部はアンテナラジエータ20aによってRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置する。従って、バッテリカバー60もアンテナラジエータ20aの放射特性に影響を与える。従って、本実施形態において、バッテリカバー60を誘電体基板100として使用することにより、アンテナラジエータ20aは電子機器2の構造的配置において安定した放射性能を有することができる。バッテリカバー60は波透過性材料からなり、バッテリカバー60の材質は、プラスチック、ガラス、サファイア、セラミックのうちのいずれか1つであることができ、これらの材質の組合であることもできる。
図21に示されたように、バッテリカバー60は、後部プレート61及び後部プレート61を囲むサイドプレート62を含み、サイドプレート62はアンテナラジエータ20aがRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置する。カップリング構造300はアンテナラジエーター20aに面するサイドプレート62の片側に位置し、サイドプレート62は誘電体基板として機能する。
具体的にには、アンテナラジエータ20aがバッテリカバー60のサイドプレート62に面している場合、サイドプレート62は、アンテナモジュール20によって送受信されるRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを実行することができる。この場合、サイドプレート62は誘電体基板100として機能する。アンテナラジエータ20aに面するサイドプレート62の片側にはカップリング構造300が配置されている。カップリング構造300は、プリセット周波数帯域のRF信号に対して共振特性を有するので、RF信号が共振特性を生成するようにすることができる。このようにして、アンテナラジエータ20aによって送受信されたRF信号はサイドプレート62を透過して送信することができる。 サイドプレート62は、アンテナラジエータ20aによって送受信されるRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うのための誘電体基板100として機能することができ、電子機器2全体におけるアンテナラジエータ20aの配置を十分に考慮することにより、電子機器全体におけるアンテナラジエータ20aの放射効果を確保することができる。
図22に示されたように、バッテリカバー60は後部プレート61及び後部プレート61を囲むサイドプレート62を含み、後部プレート62はアンテナラジエータ20aがRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置する。カップリング構造300はアンテナラジエーター20aに面する後部プレート61の片側に位置し、後部プレート61は誘電体基板として機能する。
具体的には、アンテナラジエータ20aがバッテリカバー60の後部プレート61に面している場合、後部プレート61は、アンテナラジエータ20aによって送受信されるRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを実行することができる。この場合、後部プレート61は誘電体基板100として機能する。アンテナラジエータ20aに面する後部プレート61の片側にはカップリング構造300が配置されている。カップリング構造300は、プリセット周波数帯域のRF信号に対して共振特性を有するので、RF信号が共振特性を生成するようにすることができる。このようにして、アンテナラジエータ20aによって送受信されたRF信号は後部プレート61を透過して送信することができる。後部プレート61は、アンテナラジエータ20aによって送受信されるRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うのための誘電体基板100として機能することができ、電子機器2全体におけるアンテナラジエータ20aの配置を十分に考慮することにより、電子機器全体におけるアンテナラジエータ20aの放射効果を確保することができる。
図23に示されたように、電子機器2はスクリーン70をさらに含み、スクリーン70は誘電体基板100として機能する。
具体的にには、アンテナラジエータ20aがスクリーン70に面している場合、スクリーン70は、アンテナラジエータ20aによって送受信されるRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを実行することができる。この場合、スクリーン70は誘電体基板100として機能する。アンテナラジエータ20aに面するスクリーン70の片側にはカップリング構造300が配置されている。カップリング構造300は、プリセット周波数帯域のRF信号に対して共振特性を有するので、RF信号が共振特性を生成するようにすることができる。このようにして、アンテナラジエータ20aによって送受信されたRF信号はスクリーン70を透過して送信することができる。スクリーン70は、アンテナラジエータ20aによって送受信されるRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うのための誘電体基板100として機能することができ、電子機器2全体におけるアンテナラジエータ20aの配置を十分に考慮することにより、電子機器全体におけるアンテナラジエータ20aの放射効果を確保することができる。
図24に示されたように、電子機器2はさらに保護カバー80を含み、保護カバー80はアンテナラジエータ20aがRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置し、保護カバー80は誘電体基板100として機能する。
具体的には、アンテナラジエータ20aが保護カバー80に面している場合、保護カバー80は、アンテナラジエータ20aによって送受信されるRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを実行することができる。この場合、保護カバー80は誘電体基板100として機能する。アンテナラジエータ20aに面する保護カバー80の片側にはカップリング構造300が配置されている。カップリング構造300は、プリセット周波数帯域のRF信号に対して共振特性を有するので、RF信号が共振特性を生成するようにすることができる。このようにして、アンテナラジエータ20aによって送受信されたRF信号は保護カバー80を透過して送信することができる。保護カバー80は、アンテナラジエータ20aによって送受信されるRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うのための誘電体基板100として機能することができ、電子機器2全体におけるアンテナラジエータ20aの配置を十分に考慮することにより、電子機器全体におけるアンテナラジエータ20aの放射効果を確保することができる。
図25、図26及び図27を参照してください。図25は、2×2アンテナモジュールがガラスバッテリカバーの下に位置する時の反射係数曲線及び透過係数曲線を示す概略図である。図26は、2×2アンテナモジュールがハウジングアセンブリの下に位置する時の反射係数曲線を示す概略図である。図27は、2×2アンテナモジュールがハウジングアセンブリの下に位置する時の反射係数曲線を示す概略図である。
ガラスバッテリカバーの誘電率(Dielectric constant)Dk=6.8、Df=0.02であり、ガラスバッテリカバーの厚さは0.7mmである。厚さが0.7mmであるガラスバッテリカバーの20~50GHzでの反射/透過係数によると、空気とガラスバッテリカバーの界面では、大きい反射係数S11、及び小さい透過係数S21が生成する。エネルギーの半分未満が透過する。
Figure 0007228720000001
さらに、図26を参照すると、曲線は、アンテナモジュールがハウジングアセンブリの下に位置する時の反射係数曲線である。曲線において、マーク1の位置では、対応する周波数は24.184GHzであり、対応する反射係数は-9.9617である。マーク2の位置では、対応する周波数は48.089GHzであり、対応する反射係数は-10.049である。
さらに、図27を参照すると、曲線は、アンテナモジュールがハウジングアセンブリの下に位置する時の透過係数曲線である。曲線において、マーク1の位置では、対応する周波数は23.28GHzであり、対応する透過係数は-1.014である。マーク2の位置では、対応する周波数は49.215 GHzであり、対応する透過係数は-0.99682である。
Figure 0007228720000002
以上、本出願の実施形態を詳細に説明し、本明細書では具体的な例示で本出願の原理及び実施形態を説明したが、上述した実施形態はただ本出願の方法及びそのコアアイデアを理解するために用いられる。当業者が本出願の思想に基づいて具体的な実施形態及び応用範囲を変更することができ、上述したように、本明細書の内容は本出願を限定するものではない。

Claims (15)

  1. ハウジングアセンブリであって、
    誘電体基板、インピーダンスマッチングレイヤー及びカップリング構造を含み、
    前記誘電体基板は、プリセット周波数帯域の無線周波数(RF)信号に対して第一透過率を有し、
    前記インピーダンスマッチングレイヤーと前記誘電体基板は積み重ねられ、前記インピーダンスマッチングレイヤーは前記プリセット周波数帯域のRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられ、
    前記カップリング構造と前記誘電体基板は積み重ねられ、前記カップリング構造は一層又は複数層のカップリングエレメントアレイレイヤーを含み、前記カップリングエレメントアレイレイヤーは前記プリセット周波数帯域で共振特性を有し、
    前記ハウジングアセンブリは、前記カップリング構造に対応する領域内で、前記プリセット周波数帯域のRF信号に対して第二透過率を有し、前記第二透過率は前記第一透過率より大きい、
    ことを特徴とするハウジングアセンブリ。
  2. 前記インピーダンスマッチングレイヤーは前記誘電体基板の片側に位置し、前記カップリング構造は前記インピーダンスマッチングレイヤーにおける前記誘電体基板から離れた側に片側に位置するか、或いは、
    前記カップリング構造は前記誘電体基板の片側に位置し、前記インピーダンスマッチングレイヤーは前記カップリング構造における前記誘電体基板から離れた片側に位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のハウジングアセンブリ。
  3. 前記カップリングエレメントアレイレイヤーは、さらに、前記プリセット周波数帯域で二重偏波共振特性を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のハウジングアセンブリ。
  4. 前記カップリング構造は、前記誘電体基板の表面に貼り合せている一層のカップリングエレメントアレイレイヤーを含み、
    前記インピーダンスマッチングレイヤーは、前記カップリングエレメントアレイレイヤーにおける前記誘電体基板から離れた片側に位置し、且つ前記カップリングエレメントアレイレイヤーをカプセル化して保護するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のハウジングアセンブリ。
  5. 前記カップリング構造は一層のカップリングエレメントアレイレイヤーを含み、
    前記インピーダンスマッチングレイヤーは第一マッチングレイヤー及び第二マッチングレイヤーを含み、
    前記第一マッチングレイヤーは前記誘電体基板の表面に位置し、
    前記カップリングエレメントアレイレイヤーは前記第一マッチングレイヤーにおける前記誘電体基板から離れた片側に位置し、
    前記第一マッチングレイヤーは、前記カップリングエレメントアレイレイヤーを前記誘電体基板に接続するために用いられ、
    前記第二マッチングレイヤーは前記カップリングエレメントアレイレイヤーにおける前記第一マッチングレイヤーから離れた片側に位置し、前記第二マッチングレイヤーは前記カップリングエレメントアレイレイヤーをカプセル化して保護するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のハウジングアセンブリ。
  6. 前記カップリング構造は離間して設置された第一アレイレイヤー及び第二アレイレイヤーを含み、
    前記インピーダンスマッチングレイヤーは第一マッチングレイヤー及び第二マッチングレイヤーを含み、
    前記第一アレイレイヤーは前記誘電体基板の1つの表面に位置し、
    前記第一マッチングレイヤーは前記第一アレイレイヤーにおける前記誘電体基板から離れた片側に位置し、
    前記第一マッチングレイヤーは、前記第一アレイレイヤーを前記誘電体基板に接続するために用いられ、且つ前記第一アレイレイヤーをカプセル化して保護するために用いられ、
    前記第二アレイレイヤーは前記第一マッチングレイヤーにおける前記第一アレイレイヤーから離れた片側に位置し、
    前記第二マッチングレイヤーは前記第二アレイレイヤーにおける前記第一マッチングレイヤーから離れた片側に位置し、前記第二マッチングレイヤーは前記第二アレイレイヤーをカプセル化して保護するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のハウジングアセンブリ。
  7. 前記カップリング構造は離間して設置された第一アレイレイヤー及び第二アレイレイヤーを含み、
    前記インピーダンスマッチングレイヤーは、第一マッチングレイヤー、第二マッチングレイヤー及び第三マッチングレイヤーを含み、
    前記第一マッチングレイヤーは前記誘電体基板の一つの表面に位置し、
    前記第一アレイレイヤーは前記第一マッチングレイヤーにおける前記誘電体基板から離れた片側に位置し、
    前記第二マッチングレイヤーは前記第一アレイレイヤーにおける前記第一マッチングレイヤーから離れた片側に位置し、
    前記第二アレイレイヤーは前記第二マッチングレイヤーにおける前記第一アレイレイヤーから離れた片側に位置し、
    前記第三マッチングレイヤーは前記第二アレイレイヤーにおける前記第二マッチングレイヤーから離れた片側に位置し、前記第三マッチングレイヤーは前記第二アレイレイヤーをカプセル化して保護するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のハウジングアセンブリ。
  8. 前記第一アレイレイヤー及び前記第二アレイレイヤーはそれぞれ前記第二マッチングレイヤーの対向する両側に位置し、前記第一アレイレイヤーは前記第二アレイレイヤーよりも前記誘電体基板に近い、
    ことを特徴とする請求項7に記載のハウジングアセンブリ。
  9. 前記第二マッチングレイヤーでの前記第一アレイレイヤーの投影と前記第二マッチングレイヤーでの前記第二アレイレイヤーの投影は少なくとも部分的に重ねていない、
    ことを特徴とする請求項6~8のいずれか一項に記載のハウジングアセンブリ。
  10. 前記第一アレイレイヤーはスルーホールを有し、前記第一アレイレイヤーでの前記第二アレイレイヤーの投影は前記スルーホールに位置する、
    ことを特徴とする請求項6~9のいずれか一項に記載のハウジングアセンブリ。
  11. アンテナデバイスであって、
    アンテナモジュールと、請求項1~10のいずれか一項に記載のハウジングアセンブリと、を含み、
    前記アンテナモジュールと前記カップリング構造は離間して設置され、前記アンテナモジュールは前記カップリング構造における前記誘電体基板から離れた片側に位置し、
    前記カップリング構造の少なくとも一部は、前記アンテナモジュールがRF信号を送受信するプリセット方向範囲内に位置し、
    前記カップリング構造は、前記アンテナモジュールが送受信するRF信号の周波数を一致させ、前記RF信号の透過率を向上させるために用いられ、
    前記インピーダンスマッチングレイヤーは、前記RF信号の帯域幅を高めるために、前記アンテナモジュールが送受信するRF信号に対して空間インピーダンスマッチングを行うために用いられる、
    ことを特徴とするアンテナデバイス。
  12. 前記アンテナモジュールはアレイに配置された複数のアンテナラジエータを含み、
    前記アンテナラジエータは第一フィードポイントと第二フィードポイントを有し、
    前記第一フィードポイントは前記アンテナラジエータに第一電流信号を供給するように構成され、前記第一電流信号は、第一周波数帯域のRF信号を送受信するように、前記アンテナラジエータを励起して前記第一周波数帯域で共振させるために用いられ、
    前記第二フィードポイントは前記アンテナラジエータに第二電流信号を供給するように構成され、前記第二電流信号は、前記アンテナラジエータを励起して第二周波数帯域で共振させるために用いられ、
    前記第一周波数帯域と前記第二周波数帯域は異なる、
    ことを特徴とする請求項11に記載のアンテナデバイス。
  13. 前記アンテナデバイスはサポートプレート、RFチップ及びRFラインを含み、
    前記アンテナラジエータは前記サポートプレートにおける前記カップリング構造に隣接する表面に位置し、
    前記RFチップは前記サポートプレートにおける前記カップリング構造から離れた表面に位置し、
    前記RFラインは前記RFチップ及び前記アンテナラジエータを電気的に接続するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項12に記載のアンテナデバイス。
  14. 前記アンテナデバイスは、サポートプレート、RFチップ、フィードグラウンドレイヤー及びフィードラインを含み、
    前記アンテナラジエータは前記サポートプレートにおける前記カップリング構造に隣接する表面に位置し、
    前記RFチップは前記サポートプレートにおける前記カップリング構造から離れた表面に位置し、
    前記フィードグラウンドレイヤーは、前記サポートプレートと前記RFチップとの間に位置し、前記アンテナラジエータの接地電極として機能し、
    前記フィードラインは前記RFチップと前記フィードグラウンドレイヤーとの間に設置され、前記フィードラインは前記RFチップに電気的に接続され、
    前記フィードグラウンドレイヤーは開口を有し、前記フィードグラウンドレイヤーでの前記フィードラインの投影は少なくとも部分的に前記開口に位置し、前記フィードラインは前記開口を介して前記アンテナラジエータに対してカップリングフィードを実行する、
    ことを特徴とする請求項12に記載のアンテナデバイス。
  15. 電子機器であって、
    メインボードと、アンテナモジュールと、請求項1~10のいずれか一項に記載のハウジングアセンブリと、を含み、
    前記メインボードは前記ハウジングアセンブリに組み立てられ、
    前記ハウジングアセンブリにおける前記カップリング構造に面する片側には収容空間が形成されており、前記アンテナモジュールは前記収容空間に受け入れられ且つ前記メインボードに電気的に接続され、
    前記アンテナモジュールは少なくとも1つのアンテナラジエータを含み、前記アンテナラジエータは前記メインボードの制御下でRF信号を送受信するために用いられ、前記RF信号は前記ハウジングアセンブリを透過できる、
    ことを特徴とする電子機器
JP2021578043A 2019-06-30 2020-06-09 ハウジングアセンブリ、アンテナデバイス及び電子機器 Active JP7228720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910582091.7A CN112234361B (zh) 2019-06-30 2019-06-30 壳体组件、天线装置及电子设备
CN201910582091.7 2019-06-30
PCT/CN2020/095214 WO2021000704A1 (zh) 2019-06-30 2020-06-09 壳体组件、天线装置及电子设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022539397A JP2022539397A (ja) 2022-09-08
JP7228720B2 true JP7228720B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=74101096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021578043A Active JP7228720B2 (ja) 2019-06-30 2020-06-09 ハウジングアセンブリ、アンテナデバイス及び電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220085493A1 (ja)
EP (1) EP3979417A4 (ja)
JP (1) JP7228720B2 (ja)
KR (1) KR102565865B1 (ja)
CN (1) CN112234361B (ja)
WO (1) WO2021000704A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022068662A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 キヤノン株式会社 無線伝送システム、制御方法、およびプログラム
TWI793850B (zh) * 2021-11-10 2023-02-21 緯創資通股份有限公司 天線陣列

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005797A (ja) 2003-06-09 2005-01-06 Mitsubishi Electric Corp レドーム
JP2012199627A (ja) 2011-03-18 2012-10-18 Mitsubishi Electric Corp レドーム
JP2012235351A (ja) 2011-05-02 2012-11-29 Denso Corp アンテナ装置
CN103682660A (zh) 2012-08-31 2014-03-26 深圳光启创新技术有限公司 低频透波材料及其天线罩和天线系统
US20170008251A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 Raytheon Company High performance plastic radome
JP2019068355A (ja) 2017-10-04 2019-04-25 Nok株式会社 ミリ波レーダー用カバー

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208603A (en) * 1990-06-15 1993-05-04 The Boeing Company Frequency selective surface (FSS)
ITRM960169A1 (ja) * 1996-03-14 1997-09-14
US6028565A (en) * 1996-11-19 2000-02-22 Norton Performance Plastics Corporation W-band and X-band radome wall
AU7374300A (en) * 1999-09-14 2001-04-17 Paratek Microwave, Inc. Serially-fed phased array antennas with dielectric phase shifters
CN102299409B (zh) * 2011-05-16 2014-04-16 电子科技大学 一种用于IMT-Advanced系统的宽带双极化基站天线
CN103247851B (zh) * 2012-02-09 2018-07-24 深圳光启创新技术有限公司 天线罩
CN102637066B (zh) * 2012-04-13 2016-08-24 深圳光启创新技术有限公司 一种笔记本电脑
CN102760965B (zh) * 2012-07-03 2015-03-11 深圳光启创新技术有限公司 大角度透波超材料及其天线罩和天线系统
CN102760964A (zh) * 2012-07-03 2012-10-31 深圳光启创新技术有限公司 透波超材料及其天线罩和天线系统
EP2747202A1 (de) * 2012-12-18 2014-06-25 EADS Deutschland GmbH Wandung eines Radoms
CN203521603U (zh) * 2013-11-07 2014-04-02 深圳光启创新技术有限公司 一种多层嵌套微结构单元、超材料板
KR101556903B1 (ko) * 2014-02-28 2015-10-13 주식회사 이엠따블유 안테나 어셈블리 및 이를 구비한 탑재체
CN104218325B (zh) * 2014-09-15 2016-08-17 西安电子科技大学 一种等效介电常数和磁导率近零的人工电磁材料
CN104505588B (zh) * 2014-12-26 2017-04-19 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种双圆极化微带天线阵
CN106159436A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 桂林嘉威信息技术有限公司 一种适用于wlan的小型化双极化天线及其制作方法
CN104993249B (zh) * 2015-07-23 2017-07-14 中国人民解放军国防科学技术大学 单通带双侧吸波复合超材料及其天线罩和天线系统
US9812786B2 (en) * 2015-08-25 2017-11-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Metamaterial-based transmitarray for multi-beam antenna array assemblies
CN105449356B (zh) * 2016-01-06 2019-06-04 深圳三星通信技术研究有限公司 一种用于lte频段的双极化微带缝隙天线
CN205790397U (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 深圳光启高等理工研究院 一种超材料透波结构、天线罩及天线系统
US10326205B2 (en) * 2016-09-01 2019-06-18 Wafer Llc Multi-layered software defined antenna and method of manufacture
US10700429B2 (en) * 2016-09-14 2020-06-30 Kymeta Corporation Impedance matching for an aperture antenna
CN106876982B (zh) * 2017-02-22 2021-08-06 西安电子科技大学 改善多天线系统性能的超表面及采用超表面的多天线系统
CN107093800A (zh) * 2017-04-14 2017-08-25 东南大学 一种传输型人工电磁表面及其设计方法
KR102265616B1 (ko) * 2017-04-26 2021-06-16 삼성전자 주식회사 안테나 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
US10608321B2 (en) * 2017-05-23 2020-03-31 Apple Inc. Antennas in patterned conductive layers
CN107196067B (zh) * 2017-06-14 2023-09-29 复旦大学 近场耦合极化器实现圆极化背腔波导缝隙阵列天线
CN207719402U (zh) * 2017-10-19 2018-08-10 西南交通大学 高功率埋入式极化转换天线罩
CN108039591B (zh) * 2017-11-17 2020-05-12 复旦大学 具有谐波抑制能力的双线极化整流天线
KR102491506B1 (ko) * 2017-11-28 2023-01-25 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
CN108258394B (zh) * 2018-01-11 2019-11-01 淮阴师范学院 一种多频天线装置的制作方法
CN108494925A (zh) * 2018-01-25 2018-09-04 瑞声科技(南京)有限公司 天线组件及移动终端
CN108615974B (zh) * 2018-05-03 2021-06-22 航天特种材料及工艺技术研究所 耗散型宽频带频率选择表面雷达罩
CN108777353A (zh) * 2018-05-24 2018-11-09 湖南国科锐承电子科技有限公司 一种高隔离低交叉极化双极化微带阵列天线
CN108777359A (zh) * 2018-05-24 2018-11-09 西安电子科技大学 基于频率触发机制的超材料天线罩
CN108923119A (zh) * 2018-07-10 2018-11-30 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
KR101971490B1 (ko) * 2018-10-16 2019-04-23 동우 화인켐 주식회사 필름 안테나 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN109494464B (zh) * 2018-11-12 2019-07-26 电子科技大学 一种低交叉极化超宽带强耦合对跖偶极子相控阵天线
CN109638448A (zh) * 2018-12-12 2019-04-16 航天科工武汉磁电有限责任公司 一种超材料天线罩及天线系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005797A (ja) 2003-06-09 2005-01-06 Mitsubishi Electric Corp レドーム
JP2012199627A (ja) 2011-03-18 2012-10-18 Mitsubishi Electric Corp レドーム
JP2012235351A (ja) 2011-05-02 2012-11-29 Denso Corp アンテナ装置
CN103682660A (zh) 2012-08-31 2014-03-26 深圳光启创新技术有限公司 低频透波材料及其天线罩和天线系统
US20170008251A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 Raytheon Company High performance plastic radome
JP2019068355A (ja) 2017-10-04 2019-04-25 Nok株式会社 ミリ波レーダー用カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022539397A (ja) 2022-09-08
KR20220011190A (ko) 2022-01-27
CN112234361A (zh) 2021-01-15
KR102565865B1 (ko) 2023-08-10
US20220085493A1 (en) 2022-03-17
WO2021000704A1 (zh) 2021-01-07
EP3979417A1 (en) 2022-04-06
CN112234361B (zh) 2023-09-26
EP3979417A4 (en) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020233477A1 (zh) 天线单元及终端设备
US20220255240A1 (en) Antenna module and electronic device
WO2021082988A1 (zh) 天线模组及电子设备
CN112234344B (zh) 天线装置及电子设备
CN112290193B (zh) 毫米波模组、电子设备及毫米波模组的调节方法
CN110854548B (zh) 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
US11201394B2 (en) Antenna device and electronic device
WO2021109769A1 (zh) 壳体组件、天线装置及电子设备
CN111864362A (zh) 天线模组及电子设备
US20220173525A1 (en) Antenna module and electronic device
US20220085493A1 (en) Housing assembly, antenna device, and electronic device
EP3688840B1 (en) Perpendicular end fire antennas
US20220094041A1 (en) Housing assembly, antenna device, and electronic device
CN113169441A (zh) 波束控制天线结构和包括所述结构的电子设备
US11962092B2 (en) Antenna module and electronic device
WO2024017164A1 (zh) 天线及通讯设备
CN114336016A (zh) 一种天线结构及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150