JP7228347B2 - アルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法 - Google Patents

アルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7228347B2
JP7228347B2 JP2018138839A JP2018138839A JP7228347B2 JP 7228347 B2 JP7228347 B2 JP 7228347B2 JP 2018138839 A JP2018138839 A JP 2018138839A JP 2018138839 A JP2018138839 A JP 2018138839A JP 7228347 B2 JP7228347 B2 JP 7228347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
aluminum
pipe material
pipe
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018138839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020016277A (ja
Inventor
諭 橋本
祥生 近藤
信一 早瀬
Original Assignee
株式会社シンニッタン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シンニッタン filed Critical 株式会社シンニッタン
Priority to JP2018138839A priority Critical patent/JP7228347B2/ja
Publication of JP2020016277A publication Critical patent/JP2020016277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228347B2 publication Critical patent/JP7228347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム製ビーム材と鉄製管材を簡易且つ強固に接合する接合方法に関するものである。
建築構造物においてアルミニウムビーム材を複数連設使用し、例えば、各ビーム材の幅方向に対し鉄製の管材を接合するに際し、アルミニウム系材料と鉄系材料との接合は、相互に硬度差があるため、その接合の強度に難があった。
特開2004―344897
上記先行技術は、自動車用構造物の組み立ての際のアルミニウム系材料と鉄系材料の接合方法に関するものであるが、建築構造物として現場の状況に応じ適宜必要となるアルミニウムビーム材と鉄製管材を簡易に接合する方法に関する技術は、従来一般に見られなかった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであって、簡易な方法をもってアルミニウム製ビーム材と鉄製管材を接合する方法を提供するものである。
本発明は、請求項1に記載のように、アルミニウム製のビーム材と鉄製管材を接合する方法において、
ビーム材の両側面には、管材挿通孔が穿設されると共に、一定幅を有する帯状の凹状溝部が長手方向に沿って連続的に形成されており、
管材を管材挿通孔に挿通した後、ボルト孔を有する2枚の平鋼を管材挿通箇所に合わせ凹状溝部に嵌入し、平鋼相互をボルトとナットにて締結することによりビーム材と管材を接合することを特徴とするものである。
本発明は請求項1に記載のような構成を採用したことから、アルミニウム製ビーム材と鉄製管材を簡易且つ強固に接合することが可能となる。
本発明により接合されたビーム材と管材の一実施例を示す正面図である。 本発明により接合されたビーム材と管材の一実施例を示す側面図である。 本発明におけるビーム材の一実施例を示す正面図である。 本発明におけるビーム材の一実施例を示す説明用正面図である。 本発明におけるビーム材の一実施例を示す側面図である。 本発明における平鋼の一実施例を示す図である。
以下、本発明に係るアルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法関して詳細に説明する。
本発明は、アルミニウム製のビーム材と鉄製の管材を接合する方法であり、基本的構成においては、接合対象であるアルミニウム製ビーム材と鉄製管材及び2枚の鉄製平鋼、ボルト・ナットを用いるものである。
本発明におけるビーム材Bは、アルミニウム押出材からなるビーム材であり、例えば、図3に示すように、上面にT溝が長手方向に連続的に配され、中央に正方形状の孔が長手方向に穿設される角筒を呈するものが想定される。
ビーム材Bの両側面には、接合対象である管材Pが挿通可能な管材挿通孔1が任意の箇所に穿設されている。なお、図4はビーム材B正面方向からの孔を現しており、図5はビーム材B一方側面方向からの孔を現している。
ビーム材Bの両側面には、凹状溝部2が形成されており、図示においては一定幅を有する帯状の凹状溝部2が長手方向に沿って連続的に形成されている。なお、図2はビーム材B正面方向からの凹状溝部2を現しており、図5は、ビーム材B一方側面方向からの凹状溝部2を現している。
すなわち、管材挿通孔1はビーム材Bの凹状溝部2形成箇所内に穿設されている。
本発明に係るアルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法は、第一段階において、上記構成のビーム材Bに、接合対象である管材Pをビーム材Bの両側面に穿設された管材挿通孔1より挿通する。したがって、管材Pは、ビーム材Bの幅方向に貫通した状態となる。
本発明に係るアルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法は、第二段階において、管材P挿通後に、ボルト孔3を有する鉄製の平板状板材である平鋼Fを、ビーム材Bの両側面におけるそれぞれの管材P挿通箇所に合わせる態様、例えば、孔1とボルト孔3を同心円状に配置する態様において、凹状溝部2に嵌入した状態で設置する。
本発明に係るアルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法は、第三段階において、平鋼Fをビーム材Bの両側面に設置後、平鋼Fのボルト孔3を介して、管材2に貫通するボルトTとナットNにより平鋼F相互を締結する。
平鋼Fは、ビーム材B両側面に設けられた凹状溝部2に嵌入されている状態で設置されているため、平鋼Fとビーム材Bの隙間は極めて少なくなることをもって、ねじれ方向の変位も極力抑制されることになり、ビーム材Bと管材Pは強固に接合可能となる。
本発明に係るアルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法においては、その接合対象により多様な設計が想定されるが、例えば、図示した実施例においては、各構成材は下記の寸法とした。
ビーム材Bは、中央に一辺が26mmの正方形状の孔が長手方向に穿設され、幅の全長は41mm、両側面に設けられた凹状溝部2の深さDは各3mmであるので、ビーム材Bに貫通する管材Pの長さは、上記ビーム材においては35mmである。
管材Pの外径が17.3mmのため(内径は12.7mm)、ビーム材Bの管材挿通孔の径を17.5mmとし、平鋼Fには使用ボルトTの径12mmに対応する15mmのボルト孔3を設ける。
また、平鋼Fは厚3mm、幅32mmの矩形状平板を使用したため、ビーム材Bの凹状溝部2は、上述のとおり深さD3mmとし、幅3.5mmとする。
上記の構成材の実施例により、本発明に係るアルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法の効果を奏することが可能となる。
また、ボルトヘッド又はナットと平鋼表面において相互にグリップする2枚組のワッシャーWを用いることにより、より強固に固定することが可能となる。
B アルミニウムビーム材
P 鉄製管材
F 平鋼
1 管材挿通孔
2 凹状溝部
T ボルト
N ナット

Claims (1)

  1. アルミニウム製のビーム材と鉄製管材を接合する方法において、
    ビーム材の両側面には、管材挿通孔が穿設されると共に、一定幅を有する帯状の凹状溝部が長手方向に沿って連続的に形成されており、
    管材を管材挿通孔に挿通した後、ボルト孔を有する2枚の平鋼を管材挿通箇所に合わせ凹状溝部に嵌入し、平鋼相互をボルトとナットにて締結することによりビーム材と管材を接合することを特徴とするアルミニウム製のビーム材と鉄製管材を接合する方法。
JP2018138839A 2018-07-24 2018-07-24 アルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法 Active JP7228347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138839A JP7228347B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 アルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138839A JP7228347B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 アルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016277A JP2020016277A (ja) 2020-01-30
JP7228347B2 true JP7228347B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=69580190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018138839A Active JP7228347B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 アルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7228347B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116139A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Sho Bond Constr Co Ltd 既設橋梁の主桁の補強方法
JP2006002556A (ja) 2004-05-18 2006-01-05 Nippon Steel Corp 木製部材と鋼製部材からなる複合部材、木製部材と鋼板との接合構造、木製部材と鋼板との接合方法、および木製部材と鋼板との接合構造を備えた構造物
JP2006233528A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Tokyo Institute Of Technology 剛性が異なる部材を接合した複合部材、および、剛性が異なる部材を接合するための接合構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260618U (ja) * 1985-10-02 1987-04-15
JP2536757Y2 (ja) * 1986-10-14 1997-05-28 武蔵精密工業株式会社 球接手とスタビライザとの結合構造
JPH0791950B2 (ja) * 1986-10-24 1995-10-09 純一 都築 コンクリート部材の接合構造
JP2684010B2 (ja) * 1994-01-24 1997-12-03 強 松本 建物の布基礎用プレキヤスト鉄筋コンクリートブロツクと、その連結方法
JP3051878B2 (ja) * 1997-06-06 2000-06-12 株式会社トーアエンジニアリング 柱と梁等の横架材の接合装置
JP3215665B2 (ja) * 1998-06-17 2001-10-09 株式会社コトブキ 締め止め装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116139A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Sho Bond Constr Co Ltd 既設橋梁の主桁の補強方法
JP2006002556A (ja) 2004-05-18 2006-01-05 Nippon Steel Corp 木製部材と鋼製部材からなる複合部材、木製部材と鋼板との接合構造、木製部材と鋼板との接合方法、および木製部材と鋼板との接合構造を備えた構造物
JP2006233528A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Tokyo Institute Of Technology 剛性が異なる部材を接合した複合部材、および、剛性が異なる部材を接合するための接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020016277A (ja) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6863776B2 (ja) 継手構造および建築用構造体
JP4858950B2 (ja) 角鋼管柱の梁接合部構造の構築方法
JP6638368B2 (ja) 接合構造
JP5744582B2 (ja) 鋼管併用孔あき鋼板ジベル
JP2005126903A (ja) 鋼製柱と梁の接合構造
JP7228347B2 (ja) アルミニウム製ビーム材と鉄製管材の接合方法
US10655766B2 (en) Flange and method of attaching flange portions to duct members
JP2008202346A (ja) 木質構造物における木材接合部の補強構造および補強方法
JPH07317153A (ja) 角形鋼管柱の接合構造
JP6649922B2 (ja) 接合金具セット、同接合金具セットを使用した木造建築物の構造躯体の接合構造及び木造建築物
JP2017031767A (ja) 吸音構造材
WO2014142032A1 (ja) 建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体
US20230079662A1 (en) Connecting metal
JP2008127824A (ja) 建築構造物の連結方法及びその連結部材
JP2004293231A (ja) 鋼管の接続構造および接続方法
JP4350580B2 (ja) 建築用木材の継合具
JP5246443B2 (ja) 筒状鋼材端部接合金具及びその接合構造
JP4080419B2 (ja) 柱梁接合部における接合金具の取付構造
CA2548028A1 (en) Roof truss
JP5062817B2 (ja) 木質部材の接合構造
JP2008111293A (ja) 柱・梁接合部用接合金物及びそれを用いた柱・梁接合部
JP2009150199A (ja) 建築用継手金物
JP2007198069A (ja) 柱梁接合構造
JP6668731B2 (ja) 床根太の接合構造
JP5498038B2 (ja) 複合梁および複合梁の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150