JP7226917B2 - 散乱中心を含むクラッドを有する光拡散光学素子 - Google Patents

散乱中心を含むクラッドを有する光拡散光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7226917B2
JP7226917B2 JP2017541327A JP2017541327A JP7226917B2 JP 7226917 B2 JP7226917 B2 JP 7226917B2 JP 2017541327 A JP2017541327 A JP 2017541327A JP 2017541327 A JP2017541327 A JP 2017541327A JP 7226917 B2 JP7226917 B2 JP 7226917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding
core
light diffusing
diffusing element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017541327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512605A (ja
Inventor
ルヴォヴィッチ ログノフ,スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018512605A publication Critical patent/JP2018512605A/ja
Priority to JP2021104851A priority Critical patent/JP2021177241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7226917B2 publication Critical patent/JP7226917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/105Organic claddings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/61Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/301Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • B60R2300/8026Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views in addition to a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/804Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for lane monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容が依拠され、その全体がここに参照することによって本願に援用される、2015年2月6日出願の米国仮特許出願第62/112,852号の米国法典第35編特許法119条に基づく優先権の利益を主張する。
本開示は、光を拡散させて広範囲照明を提供するための光学素子に関する。より詳細には、本開示は、光の効率的な拡散を達成するために高い散乱効率を有する光学素子に関する。光学素子は、LED及びレーザダイオード照明源への効率的な結合を可能にする、高開口数も有しうる。
多くの光学系は、光ファイバを利用して、光を遠隔光源から目的とする送り先へと伝送する。典型的な系では、光源がファイバに結合し、該光源が供給する光は、ファイバによって目的とする送り先へと誘導される。光ファイバは、光信号の形態の符号化された情報を配信するために、電気通信に幅広く用いられている。電気通信リンクは、電気信号を光信号に変換する送信器を備えている。光信号は、ファイバ内に入射し、リンクの送り先端においてさらに処理するために、光信号を電気信号へと再変換する受信器に伝送される。光ファイバはまた、点照明源としても用いられている。これらの用途では、光源からの光は、ファイバの受信端に結合され、ファイバの送り先端から照射ビームとして出てくる。
近年、光ファイバの使用を広範囲照明の用途へ拡大することに関心が集まっている。これらの系では、ファイバの長さの少なくとも一部に沿った、光の制御放出を達成することが目的である。ファイバを使用して光を閉じこめ、光源からの損失を最小限にしつつ光を伝送してファイバ軸の方向に配置された目標に光信号又は点照明を提供するのではなく、ファイバの半径方向に動作する広範囲照明源としてファイバの外側面を使用することが目的である。
光拡散ファイバは、広範囲照明源として使用可能なファイバの一種である。光拡散ファイバは、ファイバ軸の方向に伝搬する光をファイバの外へと半径方向に散乱するように設計される。放射状の散乱は、典型的には、ファイバのコア領域にナノ構造のボイドを導入することによって達成される。ボイドは、典型的にはガスで満たされ、かつ、ファイバを通じて伝搬する光の波長と類似した寸法を有する、低屈折率領域である。ボイドと周囲の高密度ガラスマトリクスとの屈折率コントラストは、光の散乱に影響を及ぼす。散乱効率、それ故に散乱光の強度は、ボイドの寸法、空間的配列及び数密度を制御することによって制御されうる。広範囲照明に加えて、光拡散ファイバは、表示装置に、及び光化学用途における光源として、使用されてもよい。光拡散ファイバ及び代表的な用途についてのさらなる情報は、それらの開示がここに参照することによって本明細書に取り込まれる、特許文献1及び2に見出されうる。
従来の白熱光源離れの傾向が増すにつれて、LED及びレーザダイオードは、ますます光ファイバの重要な光源となっている。LED及びレーザダイオードを光ファイバに効率的に結合するためには、断面積及び開口数(NA)の不整合の理由から、課題が示されている。LED及びレーザダイオードの断面積及び開口数は、典型的な光ファイバの断面積及び開口数よりはるかに大きい。
結合効率を改善するための1つの方策は、光ファイバの直径を増加させることである。しかしながら、この試みの欠点は、ファイバの可撓性を維持するために、ガラス部分(コア+クラッド)の直径を約125μm以下に維持することが望ましいことである。LED及びレーザダイオードへの効率的な結合のためには、はるかに大きい直径が必要とされることから、この試みは、ファイバの可撓性が所望される用途では、有効性は限られている。
結合効率を改善するための第2の方策は、ファイバの開口数を増加させることである。しかしながら、この方策は、光拡散ファイバに必要とされる散乱効率をもたらすためにコア領域に用いられるボイドは低屈折率領域であり、コアの平均屈折率の低下をもたらすことから、通常の光拡散光ファイバには実施困難である。高開口数はコアの屈折率の増加にとって好ましいことから、コア領域に低屈折率ボイドを含むことによる、光拡散光ファイバにおける散乱効率を増加させる必要性は、光拡散ファイバの開口数を増加させるという目標と矛盾し、LED及びレーザダイオードと光拡散光ファイバとの間の効率的な結合の達成をより困難にする。
米国特許第7450806号明細書 米国特許第8591087号明細書
狭い空間、屈曲構成、及び通常の光源を配置することが不可能な領域における配置に必要とされる可撓性を維持しながら、LED及びレーザダイオードに効率的に結合する光拡散光学素子が必要とされている。
本開示は、LED及びレーザダイオード光源に効率的に結合する、広範囲照明のための光拡散素子を提供する。光拡散素子は、コア及びクラッドを備えている。コアは、ガラスで構成されている。クラッドは、ガラス又はポリマーで構成されている。クラッドは、散乱中心を含む。コアもまた、散乱中心を含みうる。散乱中心としては、ドーパント、ナノ粒子、及び内部ボイドが挙げられる。光源から供給される光はコアに入り、光拡散素子を通じて誘導される。
散乱中心は、素子の中心軸の方向に伝搬する光を、半径方向、横方向、又はオフ軸方向に向け直す作用をする、ナノ構造又はマイクロ構造領域でありうる。散乱光は、素子の外側面から出て、広範囲照明を提供しうる。コアからクラッドに入るエバネッセント光は、クラッド内の散乱中心によって散乱されて、照明効果を提供する。
散乱中心は、素子の断面方向全体に分布されて差し支えなく、あるいはその特定の領域に限局されてもよい。散乱中心は、コアの断面積全体に分布されて差し支えなく、あるいはコアの特定の領域に限局されてもよい。散乱中心は、クラッドの断面積全体に分布されてもよく、あるいはクラッドの特定の領域に限局されてもよい。散乱中心は、コア、クラッド、又はコア及びクラッドの両方に存在しうる。
散乱中心は、25nmから20μmの範囲の1つ以上の光の波長を散乱するように構成されうる。
光拡散素子は、光源に直接結合してよく、あるいは、介在素子を通じて光源に結合してもよい。光源は、ランプ、レーザ、レーザダイオード、又はLEDでありうる。介在素子は、光学素子、透明なガラスロッド、又は光透過性ポリマーでありうる。
本記載は、以下に及ぶ:
65μmを超える直径を有するガラスコアと、
前記ガラスコアを取り囲むクラッドであって、前記ガラスコアより低い屈折率を有し、かつ、少なくとも25nmの寸法の断面を有する第1の散乱中心を含む、クラッドと
を備え、
少なくとも0.1dB/mの光散乱損失を示す、
光拡散素子。
本記載は、以下に及ぶ:
光拡散素子に光学的に結合した光源を備えた照明システムであって、前記光拡散素子が、
65μmを超える直径を有するガラスコアと、
前記ガラスコアを取り囲むクラッドであって、前記ガラスコアより低い屈折率を有し、かつ、少なくとも25nmの寸法の断面を有する第1の散乱中心を含む、クラッドと
を備えており、
前記素子が、少なくとも0.1dB/mの光散乱損失を示す、
照明システム。
本記載は、以下に及ぶ:
ガラスを含むコアを形成する工程と、
少なくとも25nmの寸法の断面を有する第1の散乱中心を含むクラッドを、前記コア上に形成する工程と
を含む、光拡散素子を形成する方法。
さらなる特徴及び利点は、以下の詳細な説明に記載されており、一部には、その説明から当業者にとって容易に明らかとなり、あるいは、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付の図面を含めた、本明細書に記載される実施形態を実施することによって認識される。
前述の概要及び以下の詳細な説明は、いずれも、単なる例示であり、特許請求の範囲の本質及び特徴を理解するための概観および枠組みを提供することが意図されているものと理解されるべきである。添付の図面は、さらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に取り込まれ、その一部を構成する。図面は、1つ以上の実施形態を例証しており、その説明と併せて、さまざまな実施形態の原理及び動作を説明する役割を果たす。
光拡散素子の断面の概略図 コア内に散乱中心を有する光拡散素子の断面の概略図 クラッド内に散乱中心を有する光拡散素子の断面の概略図 コア及びクラッド内に散乱中心を有する光拡散素子の断面の概略図 光拡散素子に結合した光源を備えた照明システム ガラスコア、ポリマークラッド、及び保護コーティングを有する光拡散素子 内部ボイド及びナノ粒子の形態の散乱中心を有する光拡散素子における光信号の計算減衰値の比較
本開示は、LED及びレーザダイオードを含めたさまざまな光源に効率的に結合する、広範囲照明のための光拡散素子を提供する。光拡散素子は、コア及びクラッドを備えている。コアは、ガラスから構成されている。クラッドは、ガラス又はポリマーから構成されている。クラッドは散乱中心を含む。コアもまた散乱中心を含みうる。散乱中心としては、ドーパント、ナノ粒子、及びボイドが挙げられる。光源から供給される光は、コアに入り、光拡散素子を通じて誘導される。光拡散素子内の誘導された光の伝搬方向は、本明細書では、長手方向又は軸方向と称されうる。散乱中心は、光拡散素子内を伝搬する光の散乱に影響を及ぼす。本明細書で用いられる場合、散乱とは、伝搬する光を長手方向以外の方向に向け直すことを指す。散乱光の方向は、オフ軸方向、側面方向、又は横方向と称されうる。散乱光の少なくとも一部は、光拡散素子の外側面を通り、光拡散素子から出て、照明効果を提供する。照明効果は、例えば、素子の長さのすべて又は一部に沿った照明によってもたらされる、広範囲アレイ照明でありうる。
光拡散素子は、コア及び該コアを取り囲むクラッドを備えている。コアは、本明細書では、コア領域とも称されうる。クラッドは、本明細書では、クラッド、クラッド領域、又はクラッディング領域とも称されうる。コアは、クラッドより大きい屈折率を有する。光拡散素子は、ある長さ寸法の長さ及びある断面寸法の断面を有する。長さ寸法は、素子の軸方向の寸法であり、断面寸法は、光の伝搬方向を横切る方向である。光拡散素子がロッド構成を有する事例では、例えば、光拡散素子の長さ寸法は軸寸法であり、断面は円形であってよく、断面寸法は直径でありうる。しかしながら、光拡散素子の断面は、任意の形状であってよく、丸みを帯びた又は扁平な面を含みうることが理解されるべきである。断面の形状としては、円形、長円形、正方形、矩形、及び多角形、並びに、丸みを帯びた面と扁平な面との組合せを含む形状が挙げられうる。本明細書で用いられる場合、断面寸法とは、断面の輪郭(例えば円周、外周)の2点を結ぶ、最長の直線距離を指す。例として、円形断面については、断面寸法は直径であり、楕円形断面については、断面寸法は長軸の長さであり、正方形又は矩形断面については、断面寸法は対角の距離である。さらには、断面の形状及び/又は寸法は、光拡散素子の長さ寸法に沿って一定であっても可変であってもよいことが理解される。円形断面を有する光拡散素子は、例えば、円形断面の直径が光拡散素子の長さに沿って変化する、テーパ状でありうる。
図1は、円形の断面を有する光拡散素子の断面を示している。光拡散素子10は、コア12及びクラッド14を備えている。光拡散素子10は、必要に応じて、クラッド14を取り囲む保護コーティング(図示せず)を備えていてもよい。コアの断面寸法は、少なくとも65μm、又は少なくとも80μm、又は少なくとも100μm、又は少なくとも150μm、又は少なくとも200μm、又は少なくとも250μm、又は少なくとも300μm、又は65μm~500μm、又は100μm~400μm、又は200μm~350μmでありうる。クラッド14の厚さは、少なくとも10μm、又は少なくとも15μm、少なくとも20μm、少なくとも25μm、又は10μm~80μm、又は10μm~40μm、又は15μm~35μm、又は20μm~30μmでありうる。存在する場合には、クラッド14を取り囲む随意的な保護コーティングは、少なくとも20μm、又は少なくとも40μm、少なくとも60μm、少なくとも80μm、又は20μm~120μm、又は30μm~100μm、又は40μm~80μmの厚さを有しうる。
一実施形態では、光拡散素子のコア及びクラッドの合計断面寸法は、通常の伝送用光ファイバのコア及びクラッドの合計領域の典型的な断面寸法の約125μmよりも著しく大きい。導波路の光捕捉効率は、G=S(NA)として定義される、そのエタンデューに比例し、ここでSは断面積であり、NAは導波路の開口数である。光拡散素子の断面寸法が大きくなると、通常の伝送用光ファイバと比較してエタンデューの増加をもたらし、この開口数の増加により、LED及びレーザダイオード光源への結合効率が改善される。典型的な伝送用光ファイバは約0.2mmの断面積及び約0.5以下の開口数を有するのに対し、典型的なLED源は、例えば、1mm以上の断面積及び約0.9の開口数(NA)を有する。
光拡散素子10の長さは、少なくとも1cm、又は少なくとも5cm、又は少なくとも20cm、又は少なくとも50cm、又は少なくとも100cm、又は1cm~1000cm、又は1cm~100cm、又は1cm~50cm、又は1cm~20cm、又は5cm~100cm、又は5cm~50cm、又は5cm~20cmでありうる。
コアは、シリカガラス又は修飾シリカガラスなどのガラスである。クラッドは、ガラス又はポリマーでありうる。クラッドガラスには、シリカガラス又は修飾シリカガラスが含まれる。クラッドポリマーには、アクリレートポリマーが含まれる。
一実施形態では、クラッドポリマーは、硬化性架橋剤、硬化性希釈剤、及び重合開始剤を含むクラッド組成物の硬化生成物である。クラッド組成物は、1つ以上の硬化性架橋剤、1つ以上の硬化性希釈剤、及び/又は1つ以上の重合開始剤を含みうる。一実施形態では、硬化性架橋剤は、ウレタン及び尿素官能基を実質的に含まない。
本明細書で用いられる場合、用語「硬化性」は、成分が、硬化エネルギーの適切な供給源に曝露された場合に、該成分をそれ自体又は他の成分に結合させてポリマー性クラッド材料(すなわち硬化生成物)を形成することに関与する、共有結合を形成可能な1つ以上の硬化性官能基を含むことを意味することが意図されている。硬化プロセスは、放射線又は熱エネルギーによって誘発されうる。放射線硬化性成分は、適切な強度で十分な時間、適切な波長の放射線に曝露された場合に、硬化反応を被るように誘発可能な成分である。放射線硬化反応は、光開始剤の存在下で生じうる。放射線硬化性成分はまた、必要に応じて、熱硬化性であってもよい。同様に、熱硬化性成分は、十分な強度の熱エネルギーに十分な時間、曝露された場合に、硬化反応を被るように誘発可能な成分である。熱硬化性成分はまた、必要に応じて、放射線硬化性であってもよい。
硬化性成分は、1つ以上の硬化性官能基を含みうる。硬化性官能基を1つだけ有する硬化性成分は、本明細書では単官能性硬化性成分と称されうる。2つ以上の硬化性官能基を有する硬化性成分は、本明細書ではマルチ官能性硬化性成分又は多官能性硬化性成分と称されうる。マルチ官能性硬化性成分は、硬化プロセスの間に共有結合を形成可能な2つ以上の官能基を含み、硬化プロセスの間に形成されるポリマー性ネットワーク内に架橋を導入することができる。マルチ官能性硬化性成分はまた、本明細書では「架橋剤」又は「硬化性架橋剤」とも称されうる。硬化プロセスの間の共有結合の形成に関与する官能基の例は、以後に特定される。
以下のクラッド組成物の記載において、クラッドポリマーの形成に用いられるクラッド組成物のさまざまな成分が論じられ、クラッド組成物中の特定の成分の量は、質量パーセント(wt%)又は百分率(pph)単位で指定される。クラッド組成物の成分は、基本成分及び添加剤を含む。基本成分の濃度は質量%単位で表され、添加剤の濃度はpph単位で表される。
本明細書で用いられる場合、特定の基本成分の質量パーセントとは、添加剤を除外したものを基礎とした、クラッド組成物中に存在する成分の量を指す。添加剤を含まないクラッド組成物は基本成分のみを含み、本明細書では、基本組成物又は基本クラッド組成物と称されうる。クラッド組成物中に存在する任意の架橋剤成分、希釈剤成分、及び重合開始剤は、個別には基本成分と見なされ、集合的には基本組成物と見なされる。基本組成物は、放射線硬化性成分及び重合開始剤を、最小限に含む。放射線硬化性成分は、放射線硬化性架橋剤又は放射線硬化性希釈剤でありうる。基本組成物は、しかしながら、1つ以上の放射線硬化性架橋剤成分、1つ以上の放射線硬化性希釈剤成分、1つ以上の非放射線硬化性成分、及び1つ以上の重合開始剤を含んでいてもよい。クラッド組成物中の基本成分の集合的な量は、本明細書では、100質量パーセントに等しいとみなされる。
添加剤は随意的であり、接着促進剤、酸化防止剤、触媒、キャリア又は界面活性剤、粘着付与剤、安定剤、及び光学的増白剤のうちの1つ以上を含みうる。代表的な添加剤は、以下にさらに詳細に記載されている。クラッド組成物内に導入される添加剤の量は、本明細書では、基本組成物に対する百分率(pph)で表される。例えば、1gの特定の添加剤が100gの基本組成物に添加される場合、添加剤の濃度は、本明細書では1pphと表される。
一実施形態では、硬化性架橋剤は、クラッド組成物の放射線硬化性成分であり、そのようなものとして、ポリマー性クラッド材料内への架橋剤の共有結合又は架橋に関与可能な1つ以上の官能基を含む。一実施形態では、硬化性架橋剤は、2つ以上の放射線硬化性官能基を含む。架橋に関与可能な例示的な官能基としては、α,β-不飽和エステル、アミド、イミド又はビニルエーテル基が挙げられる。
一実施形態では、硬化性架橋剤は、ウレタン又は尿素基を実質的に含まない。硬化性架橋剤はまた、チオウレタン又はチオ尿素基も実質的に含まない場合がある。「実質的に含まない」とは、硬化性架橋剤成分の1質量パーセント未満しか(チオ)ウレタン又は(チオ)尿素基を含まないことが好ましい。好ましい実施形態では、硬化性架橋剤成分の合計0.5質量パーセント未満が、(チオ)ウレタン又は(チオ)尿素基を含む。最も好ましい実施形態では、硬化性架橋剤成分は、(チオ)ウレタン及び(チオ)尿素基を全く含まない。
ウレタン及びチオウレタン基、又は尿素及びチオ尿素基、又はイソシアネート又はチオイソシアネート基などのある特定の基を特定する場合、これらの基は、本明細書では、概して、硫黄原子がその基内に存在しても存在しなくてもよいことを示す、(チオ)ウレタン、(チオ)尿素、又は(チオ)イソシアネート又はジ(チオ)イソシアネートとして特定されうる。このような基は、本明細書では(チオ)基と称され、(チオ)基を含む成分は、本明細書では(チオ)成分と称されうる。本実施形態は、(チオ)官能基内に硫黄原子を有する又は硫黄原子を有しない(チオ)成分を含むクラッド組成物、並びに、硫黄原子を有する幾つかの(チオ)成分及び硫黄原子を有しない幾つかの(チオ)成分を含む組成物に及ぶ。
ある特定の実施形態では、硬化性架橋剤成分は、α,β-不飽和エステル、アミド、イミド、又はビニルエーテル基、若しくはそれらの組合せのうち、2つ以上を含む、1つ以上のポリオールを含む。これらのポリオール架橋剤の例となる種類としては、限定されることなく、アクリレート、メタクリレート、マレエート、フマレート、アクリルアミド、マレイミド又はビニルエーテル基のうちの2つ以上を含む、ポリオールアクリレート、ポリオールメタクリレート、ポリオールマレエート、ポリオールフマレート、ポリオールアクリルアミド、ポリオールマレイミド、又はポリオールビニルエーテルが挙げられる。硬化性架橋剤のポリオール部分は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、又は炭化水素ポリオールでありうる。
硬化性架橋剤成分は、好ましくは、約150g/mol~約15000g/mol、幾つかの実施形態では、より好ましくは約200g/mol~約9000g/mol、幾つかの実施形態では、好ましくは約1000g/mol~約5000g/mol、他の実施形態では、好ましくは約200g/mol~約1000g/molの分子量を有する。硬化性架橋剤は、さらに、100g/mol~3000g/molの範囲、又は150g/mol~2500g/molの範囲、又は200g/mol~2000g/molの範囲、又は500g/mol~1500g/molの範囲の分子量を有していてもよい。
硬化性架橋剤成分は、クラッド組成物中に、約1~約20質量パーセントの量、又は約2~約15質量パーセントの量、又は約3~約10質量パーセントの量で存在する。
硬化性希釈剤は、調合物に添加されて、通常の液体コーティング設備を用いたコーティング組成物の施用に必要とされる流動性をもたらすように粘度を制御する、概して、より低分子量(すなわち、約120~600g/mol)の液体モノマーである。硬化性希釈剤は、該希釈剤を、硬化の間に活性化される際に、硬化プロセスの間に硬化性架橋剤及び他の硬化性成分から形成されるポリマーに連結可能にする、少なくとも1つの官能基を含む。硬化性希釈剤中に存在しうる官能基としては、限定されることなく、アクリレート、メタクリレート、マレエート、フマレート、マレイミド、ビニルエーテル、及びアクリルアミド基が挙げられる。
単官能性希釈剤は、単一の反応性(硬化性)官能基のみを含むのに対し、多官能性希釈剤は2つ以上の反応性(硬化性)官能基を含む。前者が硬化の間にクラッドポリマーネットワークに連結可能であるのに対し、後者は、クラッドポリマーネットワーク内に架橋を形成することができる。
耐湿性成分の使用が望ましい場合、希釈剤成分は、選択された耐湿性架橋剤又は成分との相容性に基づいて選択される。このような架橋剤又は成分は、非常に非極性であることから、このような液体モノマーのすべてが、耐湿性架橋剤又は成分と首尾よくブレンド及び共重合化されるとは限らない。満足なクラッド組成物の相容性及び耐湿性のためには、主に飽和脂肪族のモノ-又はジ-アクリレートモノマー又はアルコキシアクリレートモノマーを含む、液体アクリレートモノマー成分を使用することが望ましい。
適切な多官能性エチレン性不飽和モノマー希釈剤としては、限定されることなく、3以上、好ましくは3~約30の範囲のエトキシル化度を有するエトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート(例えばIGM Resins社から入手可能なPhotomer 4149、及びSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR499)、3以上、好ましくは3~30の範囲のプロポキシル化度を有するプロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート(例えばIGM Resins社から入手可能なPhotomer 4072;及びSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR492及びSR501)、及びジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(例えばIGM Resins社から入手可能なPhotomer 4355)などのアルコキシル化された及びされていないメチロールプロパンポリアクリレート;3以上のプロポキシル化度を有するプロポキシル化グリセリントリアクリレート(例えばIGM Resins社から入手可能なPhotomer 4096;及びSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR9020)などのアルコキシル化グリセリントリアクリレート;ペンタエリスリトールテトラアクリレート(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR295)、エトキシル化ペンタエリスリトールテトラアクリレート(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR494)、及び、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(例えばIGM Resins社から入手可能なPhotomer 4399;及びSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR399)などのアルコキシル化された及びされていないエリスリトールポリアクリレート;トリス-(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR368)及びトリス-(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジアクリレートなどの適切な官能性イソシアヌレートをアクリル酸又は塩化アクリルと反応させることによって形成されるイソシアヌレートポリアクリレート;トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なCD406)、アルコキシル化ヘキサンジオールジアクリレート(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なCD564)、トリプロピレングリコールジアクリレート(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR306)、及び、2以上、好ましくは約2~30の範囲のエトキシル化度を有するエトキシル化ポリエチレングリコールジアクリレートなどのアルコキシル化された及びアルコキシル化されていないアルコールポリアクリレート;ビスフェノールAジグリシジルエーテルなどにアクリレートを加えることによって形成されるエポキシアクリレート(例えばIGM Resins社から入手可能なPhotomer 3016);及び、ジシクロペンタジエンジアクリレートなどの単環式及び多環式の環状芳香族又は非芳香族ポリアクリレートが挙げられる。
硬化生成物が水を吸収する、他のクラッド組成物材料に接着する、又は応力下で挙動する度合いに影響を及ぼすように導入可能な、ある特定の量の単官能性エチレン性不飽和モノマー希釈剤を使用することもまた所望でありうる。例示的な単官能性エチレン性不飽和モノマー希釈剤としては、限定されることなく、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、及びアクリル酸2-ヒドロキシブチルなどのアクリル酸ヒドロキシアルキル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t-ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸ヘプチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸イソオクチル(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR440;及びCPS Chemical Co.社から入手可能なAgeflex FA8)、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、アクリル酸イソデシル(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR395;及びCPS Chemical Co.社から入手可能なAgeflex FA10)、アクリル酸ウンデシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸トリデシル(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR489)、アクリル酸ラウリル(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR335、CPS Chemical Co.(米国ニュージャージー州オールドブリッジ所在)社から入手可能なAgeflex FA12、及びIGM Resins社から入手可能なPhotomer 4812)、アクリル酸オクタデシル、及びアクリル酸ステアリル(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR257)などの長鎖及び短鎖アクリル酸アルキル;アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、及びアクリル酸7-アミノ-3,7-ジメチルオクチルなどのアクリル酸アミノアルキル;アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸フェノキシエチル(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR339、CPS Chemical Co.社から入手可能なAgeflex PEA、及びIGM Resins社から入手可能なPhotomer 4035)、フェノキシグリシジルアクリレート(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なCN131)、ラウリルオキシグリシジルアクリレート(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なCN130)、及びエトキシエトキシエチルアクリレート(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR256)などのアクリル酸アルコキシアルキル;アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸ジシクロペンタジエン、アクリル酸ジシクロペンタニル、アクリル酸トリシクロデカニル、アクリル酸ボルニル、アクリル酸イソボルニル(例えば、Sartomer Company,Inc.社から入手可能なSR423及びSR506、及び、CPS Chemical Co.社から入手可能なAgeflex IBOA)、アクリル酸テトラヒドロフルフリル(例えばSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR285)、カプロラクトンアクリレート(例えば、Sartomer Company,Inc.社から入手可能なSR495;及び、米国コネチカット州ダンベリー所在のUnion Carbide Company社から入手可能なTone M100)、及びアクリロイルモルホリンなどの単環式及び多環式の環状芳香族又は非芳香族アクリレート;ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、メトキシエチレングリコールアクリレート、メトキシポリプロピレングリコールアクリレート、メトキシポリエチレングリコールアクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、並びに、エトキシル化(4)ノニルフェノールアクリレート(例えばIGM Resins社から入手可能なPhotomer 4003;及びSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR504)及びプロポキシル化ノニルフェノールアクリレート(例えばIGM Resins社から入手可能なPhotomer 4960)のようなさまざまなアルコキシル化アルキルフェノールアクリレートなどのアルコール系アクリレート;ジアセトンアクリルアミド、イソブトキシメチルアクリルアミド、N,N'-ジメチル-アミノプロピルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、及びt-オクチルアクリルアミドなどのアクリルアミド;N-ビニルピロリドン及びN-ビニルカプロラクタム(いずれも、米国ニュージャージー州ウェイン所在のInternational Specialty Products社から入手可能)などのビニル化合物;及び、マレイン酸エステル及びフマル酸エステルなどの酸エステルが挙げられる。
硬化性モノマー希釈剤は、単一の希釈剤成分、又は、2つ以上のモノマー希釈剤成分の組合せを含みうる。硬化性モノマー希釈剤は、(集合的に)典型的には、約10~約60質量パーセント、より好ましくは約20~約50質量パーセント、最も好ましくは約25~約45質量パーセントの量でクラッド組成物中に存在する。
クラッド組成物は重合開始剤を含む。重合開始剤は、光拡散素子のコアに施用後に、クラッド組成物の重合(すなわち、硬化)を生じさせるのに適した試薬である。クラッド組成物における使用に適した重合開始剤としては、熱開始剤、化学的開始剤、電子ビーム開始剤、及び光開始剤が挙げられる。光開始剤は、好ましい重合開始剤である。大抵のアクリレート系クラッドポリマー調合物については、既知のケトン性光開始剤及び/又はホスフィンオキシド光開始剤などの通常の光開始剤が好ましい。本願のクラッド組成物に用いられる場合、光開始剤は、迅速な紫外線硬化をもたらすのに十分な量で存在する。大まかには、これは約0.5~約10.0質量パーセント、より好ましくは約1.5~約7.5質量パーセント含まれる。
光開始剤は、少量だが放射線硬化を促すのに有効な量で用いられる場合には、コーティング組成物の早すぎるゲル化を生じることなく、合理的な硬化速度を提供すべきである。望ましい硬化速度は、コーティング材料の実質的な硬化を生じるのに十分な速度である。
適切な光開始剤としては、限定されることなく、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(例えばBASF社から入手可能なIrgacure 184)、(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド(例えばBASF社から入手可能な市販ブレンドIrgacure 1800、1850、及び1700)、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン(例えばBASF社から入手可能なIrgacure 651)、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニル-ホスフィンオキシド(例えばBASF社から入手可能なIrgacure 819)、(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ジフェニルホスフィンオキシド(例えばドイツ国ミュンヘン所在のBASF社から入手可能なLucerin TPO)、エトキシ(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(例えばBASF社から入手可能なLucerin TPO-L)、及びそれらの組合せが挙げられる。
ポリマー性クラッド組成物はまた、1つ以上の添加剤も含みうる。代表的な添加剤としては、接着促進剤、酸化防止剤、触媒、キャリア又は界面活性剤、粘着付与剤、安定剤、及び光学的増白剤が挙げられる。一部の添加剤(例えば、触媒、反応性界面活性剤、及び光学的増白剤)を作動させて重合プロセスを制御してもよく、それによって、クラッド組成物から形成される硬化生成物の物理的特性(例えば、弾性率、ガラス転移温度)に影響を与えてもよい。他の添加剤は、クラッド組成物の硬化生成物の完全性(例えば、脱重合又は酸化分解に対する保護)に影響を与えうる。
接着促進剤は、下層のガラス繊維への一次コーティングの接着を促進する。任意の適切な接着促進剤を使用することができる。適切な接着促進剤の例としては、限定されることなく、有機官能性シラン、チタネート、ジルコネート、及びそれらの混合物が挙げられる。1つの好ましい種類は、ポリ(アルコキシ)シランである。適切な代替的な接着促進剤としては、限定されることなく、ビス(トリメトキシシリルエチル)ベンゼン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン(米国ペンシルベニア州ブリストル所在のUnited Chemical Technologies社から入手可能な3-MPTMS;米国ペンシルベニア州モリスビル所在のGelest社からも入手可能)、3-アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(Gelest社から入手可能)、3-メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(Gelest社から入手可能)、及びビス(トリメトキシシリルエチル)ベンゼン(Gelest社から入手可能)が挙げられる。他の適切な接着促進剤は、その各々がここに参照することによって本明細書に取り込まれる、Leeらに対する米国特許第4,921,880号及び同第5,188,864号の各明細書に記載されている。接着促進剤は、存在する場合には、約0.1~約10pph、より好ましくは 約0.25~約3pphの量で用いられる。
任意の適切な酸化防止剤を使用することができる。好ましい酸化防止剤としては、限定されることなく、ビスヒンダードフェノールスルフィド又はチオジエチレンビス(3,5-ジ-tert-ブチル)-4-ヒドロキシヒドロケイヒ酸(例えばBASFから入手可能なIrganox 1035)、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール(BHT)が挙げられる。酸化防止剤は、存在する場合には、約0.1pph~約3pph、より好ましくは約0.25pph~約2pphの量で用いられる。
適切なキャリア、より具体的には反応性界面活性剤として機能するキャリアとしては、ポリアルコキシポリシロキサンが挙げられる。例示的な好ましいキャリアは、TEGORAD 2200及びTEGORAD 2700という商品名の下でGoldschmidt Chemical Co.社(米国バージニア州ホープウェル所在)から入手可能である(アクリル化されたシロキサン)。これらの反応性界面活性剤は、約0.01pph~約5pph、より好ましくは約0.25pph~約3pphの好ましい量で存在しうる。適切なキャリアの他の種類は、ポリオール及び非反応性界面活性剤である。適切なポリオール及び非反応性界面活性剤の例としては、限定されることなく、Bayer社(米国ペンシルバニア州ニュータウン・スクエア所在)から入手可能なポリオールAcclaim 3201(ポリ(エチレンオキシド-co-プロピレンオキシド))、及びGoldschmidt Chemical Co.社から入手可能な非反応性界面活性剤Tegoglide 435(ポリアルコキシ-ポリシロキサン)が挙げられる。ポリオール又は非反応性界面活性剤は、約0.01pph~約10pph、より好ましくは約0.05pph~約5pph、最も好ましくは約0.1pph~約2.5pphの好ましい量で存在しうる。
適切なキャリアはまた、両親媒性分子であってもよい。両親媒性分子は、親水性セグメント及び疎水性セグメントの両方を有する分子である。疎水性セグメントは、代替的に、脂肪親和性(脂質/油を好む)セグメントとして説明されうる。粘着付与剤は、このような両親媒性分子の一例である。粘着付与剤は、ポリマー生成物の時間依存性のレオロジー特性を改質することができる分子である。概して、粘着付与添加剤は、より高い歪み速度又は剪断速度ではポリマー生成物をより硬くし、低い歪み速度又は剪断速度ではポリマー生成物をより柔らかくする。粘着付与剤は、接着剤産業において一般に用いられる添加剤であり、コーティングが施される物体と結合を生じるコーティングの能力を高めることが知られている。好ましい粘着付与剤の1つは、米国ニューヨーク州パーチェス所在のInternational Paper Co.から入手可能なUni-tac(登録商標)R-40(以後「R-40」)である。R-40は、ポリエーテルセグメントを含み、アビエチン酸エステルの化学的ファミリに由来する、トール油ロジンである。適切な代替的な粘着付与剤は、Exxon社から入手可能なEscorez(登録商標)系の炭化水素粘着付与剤である。Escorez(登録商標)粘着付与剤に関するさらなる情報については、ここに参照することによってその全体が本明細書に取り込まれる、Maoに対する米国特許第5,242,963号明細書を参照されたい。前述のキャリアはまた、組み合わせて用いることもできる。好ましくは、粘着付与剤は、約0.01pph~約10pphの量、より好ましくは約0.05pph~約5pphの量で組成物中に存在する。
任意の適切な安定剤を使用することができる。1つの好ましい安定剤は、例えば、Sigma-Aldrich社(米国ミズーリ州セントルイス所在)からのペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)などの四官能性チオールである。安定剤は、存在する場合には、約0.01pph~約1pph、より好ましくは 約0.01pph~約0.2pphの量で用いられる。
任意の適切な光学的増白剤を使用することができる。例示的な光学的増白剤としては、限定されることなく、Uvitex OB、2,5-チオフェンジイルビス(5-tert-ブチル-1,3-ベンゾオキサゾール)(BASF社);Blankophor KLA、Bayer社から入手可能;ビスベンゾオキサゾール化合物;フェニルクマリン化合物;及びビス(スチリル)ビフェニル化合物が挙げられる。光学的増白剤は、望ましくは、約0.003pph~約0.5pph、より好ましくは約0.005pph~約0.3pphの濃度で組成物中に存在する。
光拡散素子の開口数を増加させ、高開口数の光源への結合効率を改善するためには、コアとクラッドの間の屈折率コントラストを最大限にすることが望ましい。光拡散素子の開口数を増加させるための1つの方策は、ポリマークラッドの屈折率を低下させることである。ポリマークラッドの屈折率は、クラッド組成物に用いられる架橋剤及び/又はモノマー希釈剤のフッ素化された又は部分的にフッ素化された類似体を導入することによって低下させることができる。上述の架橋剤及びモノマー希釈剤のフッ素置換された変型は、当技術分野で知られた方法を使用して調製されうる。
図2~4は、それぞれ、コア及び/又はクラッド内に散乱中心を含む、図1の光拡散素子10の変型10a~10cを示している。一実施形態では、コアは散乱中心を含み、クラッドは散乱中心を欠いている。別の実施形態では、コアは散乱中心を欠き、クラッドは散乱中心を含む。さらに別の実施形態では、コアは散乱中心を含み、クラッドは散乱中心を含む。本明細書において領域(コア又はクラッド)が散乱中心を欠いていると示される場合、領域内への散乱中心の意図的な導入は生じていないことを意味することが意図されている。しかしながら、組成物における欠陥又は変動、密度等が散乱を誘発しうることが認識されよう。
図2は、コア12a及びクラッド14aを有する光拡散素子10aを示しており、ここで、コア12aは散乱中心を含み、クラッド14aは散乱中心を欠いている。コア12aの領域20aの拡大部30aは、散乱中心40aを示している。図3は、コア12b及びクラッド14bを有する光拡散素子10bを示しており、ここで、コア12bは散乱中心を欠き、クラッド14bは散乱中心を含む。コア12bの領域20bの拡大部30bは、散乱中心40bを示している。図4は、コア12c及びクラッド14cを有する光拡散素子10cを示しており、ここで、コア12cは散乱中心を含み、クラッド14cは散乱中心を含む。コア12cの領域20cの拡大部30cは散乱中心40cを示しており、コア12dの領域20dの拡大部30dは散乱中心40dを示している。例証の目的で、散乱中心40a~40dは、均一な断面サイズ及び形状を有するように示されている。実際には、散乱中心のサイズ(断面及び/又は長さ寸法)及び形状の分布が存在する。散乱中心の大きさ及び形状の分布、並びに数は、クラッドに対してコアの断面内で、及び/又は、光拡散素子の長さに沿って変動しうる。
コア及びクラッドの散乱中心は、ドーパント、ナノ粒子、及び内部ボイドを含む。光拡散素子のガラス領域のための好ましい散乱中心は、ドーパント及び内部ボイドである。ポリマー領域のための好ましい散乱中心は、ナノ粒子及び内部ボイドである。
一実施形態では、散乱中心はドーパントである。ドーパントは、基本ガラス組成物内に導入されて屈折率を改変する元素である。ドーパントには、アップドーパントとダウンドーパントが含まれる。アップドーパントは、基本ガラス組成物の屈折率を上昇させるドーパントであり、ダウンドーパントは、基本ガラス組成物の屈折率を低下させるドーパントである。一実施形態では、(コア及び/又はクラッドの)基本ガラス組成物は、シリカガラスである。シリカガラスのためのアップドーパントとしては、Ge、Al、P、Ti、Cl、及びBrが挙げられる。シリカガラスのためのダウンドーパントとしては、F及びBが挙げられる。ガラスコア又はガラスクラッドにおけるドーパントの導入により、レイリー散乱及び/又は小角散乱の機構を通じて散乱が増進される。
別の実施形態では、散乱中心はボイドである。ボイドは、コア又はクラッド内の内部ガス充填された領域である。内部ボイドを満たすガスとしては、SO、希ガス、CO、N、O、空気、又はそれらの混合物が挙げられる。内部ボイドは、取り囲む固体のコア材料又は固体のクラッド材料よりも低い屈折率を有する。存在する場合には、内部ボイドは、コア又はクラッドの平均屈折率の低下に寄与し、光を散乱する中心を提供する。内部ボイドは、コア及び/又はクラッドの断面全体を通じて分布されてよく、あるいは、それらの1つ以上の離散的領域内に限局されていてもよい。内部ボイドは、ランダム又は非周期的配列で構成されてよく、サイズ又は数の均一又は不均一な分布を有していてもよい。
ガラス内において、内部ボイドは、少なくとも50nm、又は少なくとも100nm、又は少なくとも500nm、又は50nm~20μm、又は100nm~10μm、又は500nm~10μm、又は500nm~5μmの寸法の断面を有しうる。クラッドポリマー内では、内部ボイドは、ある寸法、又は少なくとも25nm、又は少なくとも100nm、又は少なくとも250nm、又は少なくとも500nm、又は少なくとも1000nm、又は25nm~40μm、又は100nm~40μm、又は250nm~40μm、500nm~20μm、又は1000nm~10μmの断面を有しうる。ガラスでは、内部ボイドは、数マイクロメートルから数メートル;例えば、1μm~50m、又は10μm~30m、又は100μm~20m、又は1μm~1m、又は1μm~100cm、又は1μm~10cm、又は10μm~10m、又は10μm~1m、又は10μm~100cm、又は10μm~10cm、又は100μm~1mの範囲の長さを有しうる。クラッドポリマーでは、内部ボイドは、25nm~40μm、又は100nm~40μm、又は250nm~40μm、又は500nm~20μm、又は500nm~40μm、又は500nm~20μm、又は500nm~10μm、又は500nm~5μmの長さを有しうる。コア又はクラッド内の内部ボイドは、断面寸法及び長さの分布を含みうる。
コア内では、内部ボイドは、コアの0.5%~20%、又はコアの1%~15%、又はコアの2%~10%の充填率を占有しうる。クラッド(ガラス又はポリマー)内では、内部ボイドは、クラッドの0.5%~30%、又はクラッドの1%~15%、又はクラッドの2%~10%の充填率を占有しうる。本明細書で用いられる場合、充填率とは、内部ボイドによって占有される断面積の割合を指す。一実施形態では、充填率は光拡散素子の長さに沿って一定である。別の実施形態では、充填率は光拡散素子の長さに沿って変動する。良好な近似値に対しては、充填率は内部ボイドの体積分率に対応する。コア内のボイドの体積分率は、少なくとも0.5%、又は少なくとも1.0%、又は少なくとも2.0%、又は少なくとも5.0%、又は0.5%~20%、又は1%~15%、又は2%~10%でありうる。クラッド(ガラス又はポリマー)内のボイドの体積分率は、少なくとも0.5%、又は少なくとも1.0%、又は少なくとも2.0%、又は少なくとも5.0%、又は0.5%~30%、又は1.0%~15%、又は2.0%~10%、又は2.0%~30%、又は3.0%~20%でありうる。
内部ボイドの断面分布は、光拡散素子の長さに沿って、コア及び/又はクラッドの異なる位置において変動しうる。上述のように、内部ボイドの長さ及び断面の特質(例えば形状及びサイズ又は密度)は変動しうる。変型もまた、光拡散素子の軸又は長さ方向において生じうる。内部ボイドの長さは光拡散素子の全長には延在しないことから、特定の内部ボイドは、一部の断面には存在し、他の断面には存在しなくてよい。
さらなる実施形態では、散乱中心はナノ粒子である。ナノ粒子は、ナノスケール領域の寸法を有する微粒子物質である。ナノ粒子の断面寸法は、少なくとも25nm、又は少なくとも50nm、又は少なくとも100nm、又は少なくとも150nm、又は少なくとも200nm、又は25nm~500nm、又は50nm~400nm、又は50nm~300nm、又は50nm~200nm、又は100nm~400nm、又は100nm~300nmでありうる。一実施形態では、ナノ粒子は、ほぼ球状であり、断面寸法は球体の直径である。ナノ粒子の濃度は、1容積%~30容積%、又は2容積%~25容積%、又は5容積%~20容積%でありうる。
一実施形態では、ナノ粒子は酸化物ナノ粒子である。酸化物ナノ粒子の代表的な組成物としては、TiO、ZrO、他の遷移金属酸化物、希土類酸化物、混合金属酸化物(例えばYAl12などのガーネット)、SiO、及びAlが挙げられる。フッ化物又はカルコゲン化物のナノ粒子もまた用いられうる。一実施形態では、ナノ粒子は、発光性(例えば蛍光性又はリン光性)である。発光性ナノ粒子は、発光金属中心を含む酸化物を含む。発光金属中心としては、Cr3+、Ce3+、Nd3+、Tb3+、Eu3+、及びPr3+が挙げられる。発光金属中心は、その他の非発光性無機ホスト格子(例えばYAl12又はAlなどの酸化物格子)内にドーパントとして取り込まれうる。発光性ナノ粒子には、量子ドット又は、CdS、CdSe、ZnTe、ZnS、又は他の直接遷移II-VI族又はIII-V族半導体材料などの発光半導体材料も含まれる。発光性散乱中心の使用により、光拡散素子から放出される光の色の制御が可能になる。クラッド内の発光性散乱中心は、コアから散乱する光の少なくとも一部を吸収し、異なる波長で光を再放射し、光の色を改変する。複数の波長で放射する発光ナノ粒子は、色に対してより大きい制御をもたらすように取り込まれ、スペクトルにおいて任意の色又は色の組合せ(白色光を含む)を達成する。発光性散乱中心を包含することによって、光拡散素子に別のリンコーティング層を施す必要性が回避される。
一実施形態では、光拡散素子は、ドープされていないガラスコアと、内部ボイドを有するガラスクラッドとを備えている。別の実施形態では、光拡散素子は、ドープされたガラスコアと、内部ボイドを有するガラスクラッドとを備えている。さらに別の実施形態では、光拡散素子は、ドープされていないガラスコアと、内部ボイドを有するポリマークラッドとを備えている。さらに別の実施形態では、光拡散素子は、ドープされたガラスコアと、内部ボイドを有するポリマークラッドとを備えている。さらなる実施形態では、光拡散素子は、ドープされていないガラスコアと、ナノ粒子を有するポリマークラッドとを備えている。追加的な実施形態では、光拡散素子は、ドープされたガラスコアと、ナノ粒子を有するポリマークラッドとを備えている。
一実施形態では、光拡散素子は、内部ボイドを有するガラスコアと、内部ボイドを有するガラスクラッドとを備えている。別の実施形態では、光拡散素子は、内部ボイドを有するガラスコアと、内部ボイドを有するポリマークラッドとを備えている。さらに別の実施形態では、光拡散素子は、内部ボイドを有するガラスコアと、ナノ粒子を有するポリマークラッドとを備えている。
コア及び/又はクラッドは、1種類以上の散乱中心を含みうる。一実施形態では、コアは、ドーパント及び内部ボイドを含むガラスである。別の実施形態では、クラッドは、ドーパント及び内部ボイドを含むガラスである。さらに別の実施形態では、クラッドは、内部ボイド及びナノ粒子を含むポリマーである。
光拡散素子は、コア及び/又はクラッドにおける散乱中心の場所及び濃度を制御することによって、その長さのすべて又は一部に沿って光を散乱するように構成されうる。光拡散素子の散乱中心を含む領域は、光を効率的に散乱して、照明効果を生じうるが、光拡散素子の散乱中心を欠く領域はそうではない。以下にさらに十分に説明されるように、処理条件を用いて、散乱中心が光拡散素子の特定の領域に形成されるかどうか、並びに、形成する内部ボイドの空間及び寸法特性が制御されうる。光拡散素子は、散乱中心を含む断面又は延伸長さとともに、光をほとんど又は全く散乱しない、散乱中心を有しない固体ガラスの断面又は延伸長さを含みうる。散乱中心を有する又は有しない領域又は断面は、散在していてもよく、あるいは、光拡散素子の長さに沿って交互になっていてもよい。
照明源としての光拡散素子の輝度は、外表面を通過する散乱光の強度に応じて決まる。散乱光の強度は、光拡散素子を通じて伝搬する光の散乱損失に応じて決まる。本明細書で用いられる場合、散乱損失とは、コア及びクラッドを合わせた散乱によって光拡散素子の外側に向かう光のことを指す。散乱損失が高くなると、光拡散素子の単位長さあたりの散乱光の強度はより大きくなり、光拡散素子の輝度は増加する。光拡散素子の散乱損失は、少なくとも0.1dB/m、又は少なくとも0.5dB/m、又は少なくとも1dB/m、又は少なくとも2dB/m、又は少なくとも5dB/m、又は少なくとも10dB/mでありうる。
幾つかの用途では、光拡散素子又はそれらの選択された領域の長さに沿った照明強度の均一性を達成することが望ましいであろう。素子の外表面を通過する散乱光の強度は、最大値を有しうる。素子の外表面を通過する散乱光の強度の変化は、照明波長における素子又はそれらの選択された部分の長さに沿った最大値の50%未満、又は、照明波長における素子又はそれらの選択された部分の長さに沿った最大値の30%未満、又は、照明波長における素子又はそれらの選択された部分の長さに沿った最大値の20%未満で変動しうる。
散乱効率は、光拡散素子の長さに沿って変動しうる。光拡散素子又はそれらの選択された部分の長さに沿った照明波長の散乱の変化の度合いを制御して、より均一な照明効果を達成することが望ましいであろう。散乱効率は、素子の送出終端の近くに対し、素子の光源端近くで異なりうる。散乱効率は、素子の光源端からの距離が増加するにつれて、素子に沿って増加しうる。光源からの位置が遠ざかるほど高くなる散乱効率は、光源からの距離が増加するにつれて光源光の強度の損失を補償することによって、照明強度を保つ作用をする。光は、光拡散素子の光源から離れて伝搬するにつれて、散乱し、その強度は徐々に低下する。輝度を維持するため、光拡散素子は、光源光の強度が光源からの距離の増加にともなって小さくなるにつれて散乱効率の増加をもたらすように構成されうる。散乱効率は、例えば、光拡散素子の長さに沿って散乱中心の濃度、サイズ、及び/又は組成を変化させることによって、制御可能である。
素子の長さに沿った散乱効率は、最大値を有しうる。光拡散素子又はそれらの選択された部分の長さに沿った照明波長における散乱効率は、最大値の50%未満、又は最大値の30%未満、又は最大値の20%未満で変動しうる。散乱効率の上記変化、散乱光強度、及び/又は上記散乱損失は、光拡散素子において同時に実現されうる。
クラッド内の散乱中心の包含により、光拡散素子上の別の外表面インク層の必要性が排除される。当技術分野で知られているように、インク層は、光拡散素子から散乱する光の角度分布を制御又は修正するために、光拡散素子に一般的に適用されている。インク層は、散乱光の分布及び/又は性質を増強するために用いられうる。インク層は、コア領域からの光の散乱における方向バイアス(例えば前方散乱対後方散乱)を補償することによって、光拡散素子から散乱する光の角度分布をより均一にし、光の散乱におけるより大きい角度均一性を提供しうる。光拡散素子から散乱する光の分布における角度の独立性は、角度方向における、より均一な強度分布を促進する。クラッド内の散乱中心の存在によって、表面インク層の利益が本質的にもたらされる。
光拡散素子のガラス部分は、化学気相蒸着法(CVD)、外付け気相蒸着法(OVD)、気相軸付け法(VAD)、火炎加水分解法、火炎酸化法、又は当技術分野で知られた他の技法を通じてスート含有光ファイバプリフォームを形成することによって製造されうる。ドーパントは、プリフォームの製造に用いられるガラス組成物内に提供されうる。プリフォームは、コア領域及び/又はクラッド領域を含んでよく、ここで、ドーピングは、各領域で異なっていて差し支えない。
内部ボイドを形成するため、スートプリフォームは、該プリフォームを取り囲む気体雰囲気下で圧密化されうる。気体雰囲気の存在下での圧密化により、気体雰囲気の一部が圧密化の間にプリフォーム内に捕捉され、それによって、圧密化されたプリフォーム内に内部ボイドの形成を生じさせる。ボイドは、圧密化されたプリフォーム内に非周期的に分布されてよく、各ボイドは、圧密化されたガラスプリフォーム内の少なくとも1つの捕捉かつ圧密化された気体の領域に対応しうる。ボイドを有する圧密化されたプリフォームは、次に、延伸されて、本開示に従った光拡散素子が作製される。圧密化の間にプリフォーム内に形成されたボイドの少なくとも一部は、延伸された素子内に残留する。1つ又は複数の光拡散ファイバをファイバプリフォームの代わりに用いてもよい。
圧密化が生じる条件を操作して、ボイドのサイズ、形状、長さ、充填率、及び空間分布を制御してもよい。ボイド特性の方向制御(例えば軸方向に沿って、に対して横方向に沿ってなど)もまた達成されうる。圧密化条件は、圧密化されたガラスブランク内に捕捉された気体をかなりの量で生じ、それによって、圧密化されたガラスプリフォーム内に非周期的に分布したボイドの形成を生じるのに効果的でありうる。結果として得られるプリフォームは、内部にボイドを有する光拡散素子を形成するために用いられる。比較的低い透過性の気体及び/又は比較的高い焼結速度を使用することにより、圧密化プロセスの間に圧密化されたガラス内に孔が捕捉されうる。スートの圧密化工程の間に、該スートは、高熱への曝露によって開放多孔(例えば、高密度化ガラスによって取り囲まれていないスート間の細孔)を除去し、高密度化ガラスを残すことによる、高密度化プロセスを被る。本開示の文脈では、圧密化プロセスにおいて存在する多量の周囲気体の捕捉により、ガラスの完全な高密度化が生じないようにし、圧密化後にガラス内にボイドが残留する。スートの圧密化は、スート圧密化加熱炉内で行われうる。焼結速度は、圧密化加熱炉の焼結ゾーンを通じたスートプリフォームの焼結温度の増加及び/又は下向き供給(downfeed)速度の増加によって増加されうる。ある特定の焼結条件下では、捕捉気体の面積分率が、プリフォーム全体の面積又は体積の有意な割合を占めるガラスを得ることが可能である。
スートプリフォームは、回転かつ平行移動するマンドレル又はベイトロッドの外表面上にシリカ含有スートを堆積させることによって形成されうる。このプロセスは、OVD又は外付け気相蒸着として知られている。マンドレルは、好ましくはテーパ状をしており、スートは、ガス状のガラス前駆体をバーナーの火炎に供給し、それを酸化することによって形成される。メタン(CH)などの燃料及び酸素などの支燃焼ガスがバーナーに供給され、着火されて火炎を形成する。ガラス形成化合物(例えばSiCl、オクタメチルシクロテトラシロキサン)は、火炎内で酸化されて、概して円筒形状をしたスート領域をマンドレル又は基板上に形成する。ドーパント化合物が含まれていてもよい。
スートプリフォームは、圧密化加熱炉内で圧密化されて、圧密化ブランクを形成しうる。圧密化の前に、マンドレルが取り外され、中空の円筒形状のスートブランクプリフォームが形成される。圧密化プロセスの間に、スートプリフォームは、例えば、圧密化加熱炉の純粋石英のマッフル管内に保持機構によって吊るされる。好ましくは、圧密化工程の前に、プリフォームは、乾燥雰囲気に晒される。例えば、適切な乾燥雰囲気は、約950℃~1250℃の温度かつ約0.5~4.0時間の適切な乾燥時間範囲において、約95%~99%のヘリウム及び1%~5%の塩素ガスを含みうる。
好ましくはスート乾燥工程の後に行われる、圧密化工程の間に、炉内温度を上昇させ、プリフォームを、例えば約1390℃~1535℃などの適切な温度で圧密化して、圧密化プリフォームを形成する。
傾斜焼結が用いられてよく、それによって、スートプリフォームが、約1225℃~1550℃、又は約1390℃~1535℃の温度で維持される加熱炉のホットゾーンを通って下降駆動される。例えば、プリフォームは、所望の乾燥温度(950~1250℃)で維持される等温ゾーン内に保持されてよく、その後、スートプリフォームは、1℃超/分で上昇するプリフォーム温度をもたらすのに十分な速度で、所望の圧密化温度(例えば1225℃~1550℃、又は1390℃~1535℃)で維持されるゾーンを通って駆動される。加熱炉の上部ゾーンは、乾燥及び不純物除去工程を促進する、より低い温度で維持されうる。下部ゾーンは、圧密化に所望される、より高い温度で維持されうる。スート含有プリフォームは、第1の下向き供給速度で、圧密化ホットゾーンを通じて下向き供給されてよく、その後、第1の下向き供給速度未満の第2の下向き供給速度で、第2のホットゾーンを通じたプリフォームが下向き供給されうる。このような圧密化の技法は、残りのプリフォームを焼結する前に、スートプリフォームの外側部分に焼結を生じ、それによってガスの捕捉を促進し、今度は、結果として得られる圧密化ガラス内でのボイドの形成及び保持を促進する。
例えば、プリフォームは、15℃超/分、より好ましくは17℃超/分で上昇するプリフォーム温度を生じるのに十分な第1の速度で、このような適切な圧密化温度(例えば約1390℃超)に曝露されて差し支えなく、その後、少なくとも約12℃/分、より好ましくは14℃超/分でのプリフォームの加熱をもたらすのに十分な少なくとも第2の下向き供給速度/圧密化温度の組合せに曝露されうる。好ましくは、第1の圧密化速度は、第2の圧密化速度の加熱速度より大きい、2℃超、又は10℃超、又は約20℃超、最も好ましくは50℃超/分の速度で、温度上昇する、プリフォームの外側を結果的に生じる。所望により、より遅い速度で(例えば10℃未満/分)加熱する、第3の圧密化工程又はさらなる圧密化工程を使用することができる。あるいは、スートプリフォームは、温度が1550℃超、又は1700℃超、より一層好ましくは1900℃超である加熱炉のホットゾーンを通してスートプリフォームを駆動することによって、より多くのボイドを生成するために、さらに速い速度で焼結されうる。あるいは、スートと接触させて裸火又はプラズマトーチを使用することによって、加熱炉の外部でより速い速度でスートプリフォームを焼結させてもよい。
ボイドは、焼結及び/又は圧密化の間に、プリフォームをガスに曝露することによって形成されうる。プリフォーム内に内部ボイドを形成するために用いられるガスは、本明細書ではボイド生成ガスと称されうる。好ましいボイド生成ガスは、N、Ar、Kr、CO、O、空気、SO、Cl、CF、又はそれらの混合物のうちの1つ以上を含む。ボイド生成ガスは、焼結又は圧密化の間に、直接、又は希釈ガスの存在下で用いられうる。ボイド生成ガスの各々は、本開示の方法に従った内部ボイドの形成に適した圧密化温度以下において、シリカガラスにおける比較的低い透過性を示す。好ましくは、これらのボイド生成ガスは、5容積%~100容積%、又は約20容積%~100容積%、又は約40容積%~100容積%の量で、単独で又は組み合わせて用いられる。焼結又は圧密化ガス雰囲気の残りは、適切な希釈剤又は、例えば、ヘリウム、水素、重水素、又はそれらの混合物などのキャリアガスで構成される。一般的にいえば、焼結用ガスに用いられるボイド生成ガスのパーセンテージが大きくなるほど、結果として得られる圧密化ガラス内にボイドがより大きくより豊富になる。結果的に、内部ボイドのサイズ、形状、数密度、及び空間分布の制御は、ボイド生成ガス、処理環境におけるボイド生成ガスの圧力、及び/又はボイド生成ガスの希釈ガスに対する比を変動させることを通じて達成されうる。
ボイドを生成する圧密化プロセスの後に、結果として得られるガラスプリフォーム又はケーンにOVDによってさらなるスートを堆積することが所望される場合には、OVDプロセスで形成される水素に曝露される際の速度の損失を回避するために、10%未満のO、又は5%未満のOを含む、又はOを含まない焼結用ガスが、用いられうる。ボイド生成ガスは、NとArの組合せであってよく、該NとArの組合せは、10容積%超、又は30容積%超、又は50容積%超の量で、焼結雰囲気内で用いられる。
本明細書に記載される焼結用ガスを使用して、圧密化ガスの少なくともの一部の意図的な捕捉が生じるのに十分な速度及び温度でのプリフォームの下向き供給を含む、圧密化プロセスを使用することが望ましい。これは、例えば、スートプリフォームの少なくとも一部を、約10℃超/分、より好ましくは約12℃超/分、より一層好ましくは約14℃超/分で加熱することによって生じうる。本発明に用いられる焼結温度は、好ましくは、1100℃超、又は1300℃超、又は1400℃超、又は1450℃超である。
圧密化プロセスの間に用いられる気体雰囲気、圧密化加熱炉内の温度、及びプリフォームの圧密化速度は、スートの圧密化プロセスの間に、ガスがプリフォーム内に意図的に捕捉されて、圧密化されたガラス内に内部ボイドが形成されるように、選択されうる。これらのガス含有内部ボイドは、好ましくは、素子の延伸プロセスの前及び/又は間に完全には脱ガスされず、したがって、ガラスが延伸された後に、ガラス内に内部ボイドが残る。さまざまな処理パラメータを制御して、ボイドのサイズを変動及び制御してもよい。温度の上昇はボイド内に捕捉されたガスを膨張させることから、例えば、圧密化の時間又は温度の増加は、ボイドサイズを増加させうる。同様に、ボイドのサイズ及び面積率は、延伸条件の影響を受けうる。例えば、延伸加熱炉内のより長いホットゾーン、及び/又は、より速い延伸速度は、ボイドのサイズ及び面積率を増加させる傾向にある。圧密化温度において、ガラスに対し、より透過性のガスを選択することにより、より小さいボイドが生じる。
焼結速度もまた、ボイドサイズ及びボイド密度に、かなりの影響を有しうる。より速い焼結速度により、より多くより大きいボイドの形成が生じる。しかしながら、遅すぎる焼結速度を使用すると、ガスがガラスを通って逃げる時間があることから、ボイドは形成されない。故に、プリフォームの下向き供給速度及び/又は用いられる圧密化温度は、好ましくは、約10℃超/分、より好ましくは約12℃超/分、より一層好ましくは約14℃超/分の速度で、プリフォームの少なくとも一部の加熱をもたらすのに十分に高い。一般的にいえば、より低いスート密度を有するプリフォームは、より多くのボイドの形成を生じる。しかしながら、特定のプリフォームにおける堆積されたスートの密度を、より多くのボイド(領域ボイド面積率がより大きい)を所望される場所に位置づけるように、変動させてもよい。例えば、第1の高密度スート領域は、圧密化ガラス(例えば純粋シリカ)コアケーン上に直接堆積されてよく、その後、第1の密度より低い密度を有するスートの第2の領域が堆積されうる。我々は、これにより、より高いボイド面積率がコア近辺(すなわち高密度スート領域)に形成されることを見出した。シリカ含有スートは、好ましくは、約0.10g/cm~1.7g/cm、より好ましくは約0.30g/cm~1.0g/cmのバルク密度を有する。この効果は、ボイド低含有又は非含有領域と、ボイド高含有領域とが交互になった、圧密化されたボイド含有プリフォームの形成にも用いられうる;ここで、初期スート密度の半径方向変化は、少なくとも100μmの距離に対し、3パーセント超である。製作及び加工についての追加的な情報は、ここに参照することによってその開示が本明細書に取り込まれる、米国特許第7,450,806号明細書に見出されうる。
ポリマークラッドは、プリフォームからコアを延伸するプロセスの間にガラスコアに上述の種類のクラッド組成物を施すことによって、ガラスコア(ドープされた又はドープされていない、内部ボイドを有する又は有しない)上に形成されうる。クラッド組成物は液体であり、噴霧、ブラッシング又は他の方法によって、延伸されたガラスコアに施されうる。クラッド組成物の反応により、ガラスコア上にポリマークラッドがもたらされる。一実施形態では、反応は、光反応であり、クラッド組成物の重合(硬化)は、施されたコーティング組成物を適切な波長の放射線に曝露する際に生じる。適切な波長は、硬化反応を開始可能な波長であり、クラッド組成物に用いられる光開始剤の選択によって決定されうる。
内部ボイドは、ボイド生成ガスの存在下で硬化を行うことによって、ポリマークラッド内に形成されうる。硬化反応が進行するにつれて、クラッド組成物はますます粘性になり、ボイド生成ガスがポリマー内に捕捉されて、内部ボイドを形成する。ボイドを保持するためには、ボイド生成ガスは、ポリマークラッドに不溶性又はわずかに可溶性であることが好ましい。ボイド生成ガスはまた、ポリマークラッドにおける低い拡散係数も有するべきである。ポリマークラッドにとって適切なボイド生成ガスとしては、O、N、空気、及びArが挙げられる。ポリマークラッド内の内部ボイドのサイズ、形状、及び数密度は、ボイド生成ガスの種類、硬化の間のクラッド組成物のボイド生成ガスへの曝露時間、及び硬化環境内のボイド生成ガスの圧力又は濃度を変化させることによって制御されうる。
一実施形態では、ポリマークラッド内に形成される内部ボイドの特性は、クラッドポリマーに、硬化環境内のボイド生成ガスとともに可溶性のガスを含めることによって変動する。可溶性ガスはボイド生成ガスを希釈し、可溶性ガスとボイド生成ガスの混合物が、初めに内部ボイドとして取り込まれる。硬化が進行し、及び/又は時間が経過するにつれて、可溶性ガスは内部ボイドから出て、クラッドポリマーに溶解し、内部ボイドの部分的な崩壊(収縮)を生じる。可溶性ガスとボイド生成ガスとの相対的比率を制御することにより、内部ボイドのサイズを系統的に変化させることが可能である。ボイド生成ガスを有する混合物中の高比率の可溶性ガスは、平均して、より小さい内部ボイドを生成すると予測され、逆の場合も同様である。一実施形態では、可溶性ガスはCOである。
ナノ粒子は、延伸されたガラスコアにクラッド組成物を施す前に、ナノ粒子(固体として直接、懸濁液の形態で、又は溶媒中)をクラッド組成物に添加することによってポリマークラッド内に取り込まれうる。硬化反応が進行し、ポリマークラッドが形成されるにつれて、ナノ粒子はポリマークラッド内に取り込まれる。一実施形態では、ナノ粒子は、ポリマークラッド内に分散相として取り込まれる。
光拡散素子は、クラッドを取り囲む保護コーティングを備えていてもよい。保護コーティングは、光拡散素子を機械的損傷から保護することが意図されている。保護コーティングは、1つ以上のモノマーを含む硬化性保護コーティング組成物から形成されうる。モノマーは、エチレン性不飽和化合物を含みうる。硬化性保護コーティング組成物は、1つ以上のオリゴマー、1つ以上の重合開始剤、及び1つ以上の添加剤も含みうる。一実施形態では、保護コーティングは、ウレタンアクリレートモノマーを含む保護コーティング組成物の重合生成物である。
硬化性保護コーティング組成物のモノマー成分は、1つ以上のモノマーを含みうる。1つ以上のモノマーは、50質量%以上の量で、又は約75質量%~約99質量%の量で、又は約80質量%~約99質量%の量で、又は約85質量%~約98質量%の量で存在しうる。
硬化性保護コーティング組成物のモノマー成分は、エチレン性不飽和化合物を含みうる。エチレン性不飽和モノマーは、単官能性又は多官能性でありうる。官能基は、重合性基、及び/又は、架橋を促進又は可能にする基でありうる。2つ以上のモノマーの組合せにおいて、構成モノマーは、単官能性、多官能性、又は単官能性及び多官能性化合物の組合せでありうる。エチレン性不飽和モノマーのための適切な官能基としては、限定されることなく、(メタ)アクリレート、アクリルアミド、N-ビニルアミド、スチレン、ビニルエーテル、ビニルエステル、酸エステル、及びそれらの組合せが挙げられる。
例示的な単官能性エチレン性不飽和モノマーとしては、限定されることなく、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、及びアクリル酸2-ヒドロキシブチルなどのアクリル酸ヒドロキシアルキル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t-ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸ヘプチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、アクリル酸イソデシル、アクリル酸ウンデシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸オクタデシル、及びアクリル酸ステアリルなどの長鎖及び短鎖アクリル酸アルキル;アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、及びアクリル酸7-アミノ-3,7-ジメチルオクチルなどのアクリル酸アミノアルキル;アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸フェノキシエチル(例えば、Sartomer Company,Inc.社のSR339)、及びエトキシエトキシエチルアクリレートなどのアクリル酸アルコキシアルキル;アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸ジシクロペンタジエン、アクリル酸ジシクロペンタニル、アクリル酸トリシクロデカニル、ボミルアクリレート、アクリル酸イソボルニル(例えば、Sartomer Company,Inc.社のSR423、Sartomer Company,Inc.社)、テトラヒドロフルフリルアクリレート(例えば、Sartomer Company,Inc.社のSR285)、カプロラクトンアクリレート(例えば、Sartomer Company,Inc.社のSR495)、及びアクリロイルモルホリンなどの単環式及び多環式の環状芳香族又は非芳香族アクリレート;ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、メトキシエチレングリコールアクリレート、メトキシポリプロピレングリコールアクリレート、メトキシポリエチレングリコールアクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、及び、エトキシル化(4)ノニルフェノールアクリレート(例えば、IGM Resins社のPhotomer 4066)のようなさまざまなアルコキシル化アルキルフェノールアクリレートなどのアルコール系アクリレート;ジアセトンアクリルアミド、イソブトキシメチルアクリルアミド、N,N'-ジメチル-アミノプロピルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、及びt-オクチルアクリルアミドなどのアクリルアミド;N-ビニルピロリドン及びN-ビニルカプロラクタムなどのビニル化合物;及び、マレイン酸エステル及びフマル酸エステルなどの酸エステルが挙げられる。上に列挙した長鎖及び短鎖アクリル酸アルキルに関しては、短鎖アクリル酸アルキルは、6個以下の炭素を有するアルキル基であり、長鎖アクリル酸アルキルは、7個以上の炭素を有するアルキル基である。
代表的な多官能性エチレン性不飽和モノマーとしては、限定されることなく、2以上のアルコキシル化度を有するエトキシル化されたビスフェノールAジアクリレートなどのアルコキシル化されたビスフェノールAジアクリレートが挙げられる。二次組成物のモノマー成分としては、2~約30の範囲のエトキシル化度を有するエトキシル化されたビスフェノールAジアクリレート(例えば、米国ペンシルベニア州ウェストチェスター所在のSartomer Company,Inc.社から入手可能なSR349及びSR601、並びに、IGM Resins社から入手可能なPhotomer 4025及びPhotomer 4028)、又は、例えば2~約30の範囲など、2以上のプロポキシル化度を有するプロポキシル化されたビスフェノールAジアクリレート;例えば3~約30の範囲など、3以上のエトキシル化度を有するエトキシル化されたトリメチロールプロパントリアクリレートのようなアルコキシル化されている及びされていない、メチロールプロパンポリアクリレート(例えば、IGM Resins社のPhotomer 4149、及びSartomer Company,Inc.社のSR499);例えば3~30の範囲など、3以上のプロポキシル化度を有するプロポキシル化-トリメチロールプロパントリアクリレート(例えば、IGM Resins社のPhotomer 4072、及びSartomer社のSR492);ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(例えば、IGM Resins社のPhotomer 4355);3以上のプロポキシル化度を有するプロポキシル化されたグリセリントリアクリレート(例えば、IGM Resins社のPhotomer 4096、及びSartomer社のSR9020)など、アルコキシル化されたグリセリントリアクリレート;ペンタエリスリトールテトラアクリレート(例えば、Sartomer Company,Inc.社(米国ペンシルベニア州ウェストチェスター所在)から入手可能なSR295)、エトキシル化されたペンタエリスリトールテトラアクリレート(例えば、Sartomer Company,Inc.社のSR494)、及びジペンタエリスリトールペンタアクリレート(例えば、IGM Resins社のPhotomer 4399、及びSartomer Company,Inc.社のSR399)など、アルコキシル化されている及びされていない、エリスリトールポリアクリレート;例えばトリス-(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(例えば、Sartomer Company,Inc.社のSR368)及びトリス-(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジアクリレートなど、適切な官能性イソシアヌレートをアクリル酸又は塩化アクリルと反応させることによって形成されるイソシアヌレートポリアクリレート;トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(例えば、Sartomer Company,Inc.社のCD406)及び、例えば約2~30の範囲など、2以上のエトキシル化度を有するエトキシル化されたポリエチレングリコールジアクリレートなど、アルコキシル化されている及びされていないアルコールポリアクリレート;アクリレートをビスフェノールAジグリシジルエーテルなどに加えることによって形成されるエポキシアクリレート(例えば、IGM Resins社のPhotomer 3016);及び、ジシクロペンタジエンジアクリレート及びジシクロペンタンジアクリレートなどの単環式及び多環式の環状芳香族又は非芳香族ポリアクリレートが挙げられうる。
保護コーティング組成物は、オリゴマー成分を含んでも含まなくてもよい。1種類以上のオリゴマーが、保護組成物中に存在してもよい。含まれうるオリゴマーの種類の1つは、エチレン性不飽和オリゴマーである。用いられる場合、適切なオリゴマーは、単官能性オリゴマー、多官能性オリゴマー、又は単官能性オリゴマーと多官能性オリゴマーの組合せでありうる。存在する場合には、オリゴマー成分としては、脂肪族及び芳香族ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、尿素(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステル及びポリエーテル(メタ)アクリレートオリゴマー、アクリル化アクリル系オリゴマー、ポリブタジエン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリカーボネート(メタ)アクリレートオリゴマー、及びメラミン(メタ)アクリレートオリゴマー又はそれらの組合せが挙げられうる。保護コーティング組成物は、ウレタン基、ウレタンアクリレート化合物、ウレタンオリゴマー、又はウレタンアクリレートオリゴマーを含まない場合がある。
保護コーティング組成物のオリゴマー成分は、二官能性オリゴマーを含みうる。二官能性オリゴマーは、下記式(I)に従った構造を有しうる:
-R-[ウレタン-R-ウレタン]-R-F (I)
式中、Fは、独立して、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、N-ビニルアミド、スチレン、ビニルエーテル、ビニルエステル、又は当技術分野で知られた他の官能基などの反応性官能基であってよく;Rは、独立して、-C2-12O-、-(C2-4-O)-、-C2-12O-(C2-4-O)-、-C2-12O-(CO-C2-5O)-、又は-C12O-(CO-C2-5NH)-を含んでよく、ここで、nは、例えば1~10を含む、1~30の整数であり;Rは、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ尿素、又はそれらの組合せであってよく;mは、例えば1~5を含む、1~10の整数である。式(I)の構造において、ウレタン部分は、ジイソシアネートとR及び/又はRとの反応から形成される残基でありうる。用語「独立して」は、各Fが、別のFとは異なっていてもよいことを示すために本明細書で用いられ、各Rについても同じことがいえる。
硬化性保護組成物のオリゴマー成分は、多官能性オリゴマーを含みうる。多官能性オリゴマーは、以下に記載される式(II)、式(III)、又は式(IV)に従った構造を有しうる:
マルチウレタン-(F-R-F (II)
ポリオール-[(ウレタン-R-ウレタン)-R-F (III)
マルチウレタン-(R-F (IV)
式中、Fは、独立して、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、N-ビニルアミド、スチレン、ビニルエーテル、ビニルエステル、又は当技術分野で知られた他の官能基など、1~3の官能基を表してよく;Rは、-C2-12O-、-(C2-4-O)-、-C2-12O-(C2-4-O)-、-C2-12O-(CO-C2-5 O)-、又は-C2-12O-(CO-C2-5NH)-を含んでよく、ここで、nは、例えば1~5を含む、1~10の整数であり;Rは、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ尿素又はそれらの組合せであってよく;xは、例えば2~5を含む、1~10の整数であり;mは、例えば1~5を含む、1~10の整数である。式(II)の構造において、マルチウレタン基は、マルチイソシアネートとRとの反応から形成される残基でありうる。同様に、式(III)の構造におけるウレタン基は、ジイソシアネートのR及び/又はRへの結合後に形成される反応生成物でありうる。
ウレタンオリゴマーは、脂肪族又は芳香族ジイソシアネートと、二価ポリエーテル又はポリエステル、最も典型的にはポリエチレングリコールなどのポリオキシアルキレングリコールとの反応によって調製されうる。耐湿性オリゴマーは、主として飽和かつ主として非極性の脂肪族ジオールを選好して、極性ポリエーテル又はポリエステルグリコールが回避されることを除いて、同様の方式で合成されうる。これらのジオールには、エーテル又はエステル基を実質的に含まなくてよい、約2~250個の炭素原子のアルカン又はアルキレンジオールが含まれうる。
ポリ尿素成分は、これらの方法によって調製されたオリゴマー内に、例えば、合成の過程でジオール又はポリオールをジアミン又はポリアミンに置き換えることによって、取り込まれうる。
保護コーティング組成物はまた、該保護コーティング組成物をクラッドに施した後に重合(硬化)を促進するために、重合開始剤も含みうる。多くのアクリレート系コーティング調合物には、既知のケトン性光開始剤及び/又はホスフィンオキシド添加剤などの光開始剤が用いられうる。光開始剤の量は、放射線硬化を促進して、保護コーティング組成物の早すぎるゲル化を生じることなく、合理的な硬化速度を提供するように調整されうる。望ましい硬化速度は、約90%超、又は95超%のコーティング組成物の硬化を生じさせるのに十分な速度でありうる。用量対弾性率曲線で測定して、約75μmのコーティング厚のための硬化速度は、例えば、1.0J/cm未満又は0.5J/cm未満でありうる。
保護コーティング組成物のための適切な光開始剤としては、限定されることなく、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルホスフィンオキシド(例えばLucirin TPO);1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(例えばBASF社から入手可能なIrgacure 184);(2,6-ジエトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド(例えば、BASF社の市販ブレンドIrgacure 1800、1850、及び1700);2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン(例えば、BASF社のIrgacure 651);ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(例えば、BASF社のIrgacure 819);(2,4,6-トリエチルベンゾイル)ジフェニルホスフィンオキシド(例えば、BASF社の市販ブレンドDarocur 4265);2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン(例えば、BASF社の市販ブレンドDarocur 4265)及びそれらの組合せが挙げられうる。
上述の成分に加えて、本発明の保護コーティング組成物は、必要に応じて、1種類の添加剤又は複数の添加剤の組合せを含みうる。代表的な添加剤としては、限定されることなく、酸化防止剤、触媒、潤滑剤、低分子量の非架橋性樹脂、接着促進剤、及び安定剤が挙げられる。添加剤は、重合プロセスを制御するように動作し、それによって、組成物から形成された重合生成物の物理的特性(例えば、弾性率、ガラス転移温度)に影響を与えうる。添加剤は、組成物の重合生成物の完全性(例えば、脱重合又は酸化分解に対する保護)に影響を与えうる。
保護コーティング組成物は、チオジエチレンビス(3,5-ジ-tert-ブチル)-4-ヒドロキシヒドロケイヒ酸(例えば、BASF社から入手可能なIrganox 1035)を酸化防止剤として含みうる。保護コーティング組成物は、アクリル化酸接着促進剤(Ebecryl 170(UCB Radcure社(米国ジョージア州スマーナ所在)から入手可能)など)を含みうる。
保護コーティングは、クラッドポリマー材料より高い弾性率を有する。保護コーティングは、約0.56cm(約0.022インチ)の直径を有する硬化されたロッドとして構成された場合に、少なくとも約1000MPa、又は少なくとも約1200MPa、又は少なくとも約1400MPa、又は少なくとも約1600MPa、又は少なくとも約1800MPaのヤング弾性率を有する。
保護コーティングの厚さは、30μm~90μmの範囲、又は40μm~80μmの範囲、又は50μm~70μmの範囲である。随意的な白色インク層を保護コーティングの上に施してもよい。インク層の機能は、散乱された放射線がすべての方向に均一になることを確実にすることである。白色インク層は、保護コーティングに用いられる種類のコーティング材料に負荷されたTiO粉末を含みうる。あるいは、TiO粉末は、保護コーティングに直接負荷されてもよい。
保護コーティングは、保護コーティング組成物をクラッドに施し、保護コーティング組成物の反応を開始して、クラッド上に保護コーティングを形成することによって形成される。一実施形態では、保護コーティングは、ガラスプリフォームの延伸の間に、保護コーティング組成物を硬化することによって形成される。クラッドが、クラッド組成物の硬化によって形成されたポリマーの場合、保護コーティング組成物は、クラッド組成物の硬化の前又は後にクラッド組成物に施されうる(ウェット・オン・ウェット又はウェット・オン・ドライ配置)。
最初の処理後、製作された素子は、円筒形状又はロッドの構成を有しうる。製作後の処理を行って、光拡散素子の形状を変化させてもよい。通常の軟化、曲げ、及び/又は鋳造技法を用いて、例えば、本開示に従ったボイドを有する湾曲又は任意の形状の光拡散素子の製造を達成してもよい。
光拡散素子は、光源を備えた光学系に導入されうる。光源は、ランプ、ダイオード、レーザ、レーザダイオード、LED(発光ダイオード)又は他の供給源でありうる。光源は、200nm~2000nmのスペクトル範囲のすべて又は一部にわたって動作しうる。光拡散素子への光源の効率的な結合を確実にするため、光拡散素子の開口数が、光源の開口数に匹敵するか、またはそれを上回ることを確実にすることが望ましい。光拡散素子の開口数は、コア及びクラッドの相対屈折率によって制御される。光拡散素子の開口数は、コアの屈折率の増加及び/又はクラッドの屈折率の低下によって増加させることができる。コアの屈折率は、コアガラス組成物中に散乱中心としてアップドーパントを含むことによって増加させることができる。クラッドの屈折率は、クラッド中に散乱中心として内部ボイドを取り込むこと、シリカガラスクラッドの代わりにポリマークラッドを使用すること、及びクラッドポリマー材料のフッ素化型を使用することによって低下させることができる。光拡散素子の開口数は、少なくとも0.4、又は少なくとも0.5、又は少なくとも0.6、又は少なくとも0.7、又は少なくとも0.8でありうる。
図5は、光拡散素子を取り込む照明システムを示している。照明システム120は、光源125及び光拡散素子130を備えている。光源125は、光源光135を光拡散素子130内へと送り出す。光拡散素子130内の内部ボイドは、光源光135を散乱して照明光140を生成し、これが光拡散素子130の外表面を通って出る。光源125は、光拡散素子130と直接接触させてもよく(例えば「当接結合」)、あるいは、空隙が存在していてもよい。照明光140は、説明の便宜上の理由から平行光として描かれているが、照明光140は、ランダムな方向に向けられた光線を含みうると理解されるべきである。
照明システム150は、光源155、光学素子160、及び光拡散素子165を備えている。光源155は、光源光170を光学素子160内へと送り出し、これが光源光170を処理して、光拡散素子165に光源光172を提供する。光拡散素子165内の内部ボイドは、光源光172を散乱して照明光175を生成し、これが光拡散素子165の外表面を通って出る。照明光175は、説明の便宜上の理由から、平行な光線として描かれているが、照明光175は、ランダムな方向に向けられた光線を含みうると理解されるべきである。
照明システム内に導入されうる光源としては、ランプ、レーザ、ダイオード、レーザダイオード、及び発光ダイオードが挙げられる。図5に示される光学素子160などの介在光学素子は、光拡散素子への光源の結合を促進しうる、照明システムの素子である。光学素子は、光源から供給される光を、集光、コリメート化、集束、及び/又は他の方法で処理しうる。光学素子は、固体ガラス素子、固体ポリマー又はプラスチック素子、ガラス又はポリマー光ファイバ、レンズ又は他の結合素子でありうる。
本開示に従った光拡散素子は、光源として(例えば、光化学反応、冷却空間、加熱空間、又は制御環境を伴った閉空間)、及び照明器具として、照明システム内に配備されうる。光拡散素子は、機能的及び装飾的照明用途に適している。
図6は、例示される光拡散素子の一部の画像を示している。光拡散素子200は、ガラスコア210、ポリマークラッド220、及び保護コーティング230を備えている。ガラスコア210は、シリカガラスで作られており、125μmの直径を有する。ポリマークラッド220は、32.5μmの厚さを有する低弾性率のウレタンアクリレートポリマーである。保護コーティング230は、32.5μmの厚さを有する高弾性率のウレタンアクリレートポリマーである。光拡散素子200は、ポリマークラッド220内に複数の散乱中心240を含む。散乱中心240は、Nガスが充填された、さまざまなサイズの内部ボイドであり、これは、クラッド組成物をガラスコア210に施す間にクラッド組成物をNガスに曝露し、その後にクラッド組成物を硬化してポリマークラッド220を形成することによって作製された。ガラスコア210及び保護コーティング230は、散乱中心を欠いている。
散乱損失を評価するため、一連の計算を行った。計算において、散乱中心を含むバルク材料からの光の散乱に起因する減衰を決定した。光は、560nmの波長を有していた。バルク材料は、560nmにおいて1.37の屈折率を有する、フッ素化アクリレートポリマーであった。フッ素化アクリレートポリマーは、クラッドポリマー材料の代表である。散乱中心は、1.0の屈折率を有する球状気泡の形態の内部ボイド及び2.4の屈折率を有するTiOナノ粒子を含んでいた。第1の計算では、散乱中心は、バルク材料内の1μmの直径及び100/mmの濃度を有する球状気泡であった。散乱損失は、2dB/mと算出された。第2の計算では、散乱中心は、バルク材料内の5μmの直径及び10/mmの濃度を有する球状気泡であった。散乱損失は、3dB/mと算出された。第3の計算では、散乱中心は、バルク材料における10μmの直径及び1/mmの濃度を有する球状気泡であった。散乱損失は、1.6dB/mと算出された。第4の計算では、散乱中心は、バルク材料内の0.2μmの直径及び2000/mmの濃度を有するTiOナノ粒子であった。散乱損失は、2.4dB/mと算出された。
図7は、フッ素化アクリレートポリマーバルク材料におけるガス充填された内部ボイド及びTiOの散乱中心の半径の関数としての減衰損失を示す、別の計算の結果を示している。図7の計算は、1立方マイクロメートルあたり1つの散乱中心の一定濃度と仮定している。減衰の大きさはm-1単位であり、これを10倍することによってdB/m単位に変換することができる。1μm未満の半径値のデータ点は、TiO散乱中心に対応する。1μmを超える半径値のデータ点は、ガス充填された内部ボイドの散乱中心に対応する。各タイプの散乱中心のデータ点は、1μmの半径値において与えられる。結果は、散乱中心の半径が増加するにつれて減衰(散乱損失)が増加することを示している。先に示されたように、クラッド内のガス充填された内部ボイドの存在は、クラッドの平均屈折率を低下させ、したがって、光拡散素子の開口数を増加させて、高開口数を有する光源とのより良好な結合効率を達成するための推奨される方策である。TiOナノ粒子の存在は、対照的に、クラッドの平均屈折率の増加をもたらし、高開口数を有する光拡散素子を得ることをより困難にする。
本明細書に記載される計算は、現行の光拡散素子の構成をしたクラッドポリマー材料の代わりにバルククラッドポリマー材料について言及しているが、結果は、散乱中心を有しないガラスコア、及び、ガス充填された内部ボイド又はTiOナノ粒子を散乱中心として有するフッ素化アクリレートポリマーを備えた光拡散素子について期待される散乱損失の予測となる。典型的な光拡散素子では、ほとんどの光はコアによって導かれ、光のおよそ2~3%が、エバネッセント場としてのクラッド内に入る。バルク材料について計算された散乱損失は、したがって、本明細書に記載されるポリマークラッドの構成をしたバルク材料から利用可能な散乱損失の推定値を提供するようにスケーリング可能である。
他に明確に記載されない限り、本明細書に記載されるいずれの方法も、その工程が特定の順序で行われることを要すると解釈されることは全く意図されていない。したがって、方法の請求項が、その工程が従うべき順序を実際に記載していない場合、あるいは、その工程が特定の順序に限定されるべきであることが請求項又は明細書に明確に別記されていない場合、順序が推定されることは全く意図されていない。
例証される実施形態の精神及び範囲から逸脱することなく、さまざまな修正及び変更がなされうることは当業者にとって明白であろう。例証される実施形態の精神及び実態を取り込む、開示される実施形態の修正、組合せ、部分的組合せ、及び変形が当業者に想起されうることから、その記載は、添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内のあらゆるものを含むと解釈されるべきである。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
65μmを超える直径を有するガラスコアと、
前記ガラスコアを取り囲むクラッドであって、前記ガラスコアより低い屈折率を有し、かつ、少なくとも25nmの寸法の断面を有する第1の散乱中心を含む、クラッドと
を備えた光拡散素子であって、
少なくとも0.1dB/mの光散乱損失を示す、
光拡散素子。
実施形態2
前記ガラスコアがシリカガラスを含むことを特徴とする、実施形態1に記載の光拡散素子。
実施形態3
前記シリカガラスがドープされていることを特徴とする、実施形態2に記載の光拡散素子。
実施形態4
前記ガラスコアが500μm未満の直径を有することを特徴とする、実施形態1~3のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態5
前記クラッドがガラスを含むことを特徴とする、実施形態1~4のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態6
前記第1の散乱中心が、ガスによって満たされ、かつ、50nm~20μmの寸法の断面を有する内部ボイドを含むことを特徴とする、実施形態5に記載の光拡散素子。
実施形態7
前記ガスが、N、O、空気、Ar、CO、SO、及びClからなる群より選択されることを特徴とする、実施形態6に記載の光拡散素子。
実施形態8
前記内部ボイドが、500nm~10μmの寸法の断面を有することを特徴とする、実施形態6又は7に記載の光拡散素子。
実施形態9
前記内部ボイドが1μm~50mの長さを有することを特徴とする、実施形態6~8のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態10
前記クラッド中の前記内部ボイドの濃度が、少なくとも1容積%であることを特徴とする、実施形態6~9のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態11
前記ガラスコアが第2の散乱中心を含むことを特徴とする、実施形態5~10のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態12
前記第2の散乱中心が、ドーパント又は内部ボイドであることを特徴とする、実施形態11に記載の光拡散素子。
実施形態13
前記クラッドがポリマーを含むことを特徴とする、実施形態1~4のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態14
前記ポリマーが、第1の放射線硬化性成分を含む硬化性組成物の硬化生成物であることを特徴とする、実施形態13に記載の光拡散素子。
実施形態15
前記第1の放射線硬化性成分が第1のエチレン性不飽和官能基を含むことを特徴とする、実施形態14に記載の光拡散素子。
実施形態16
前記第1のエチレン性不飽和官能基が、アクリレート基又はメタクリレート基であることを特徴とする、実施形態15に記載の光拡散素子。
実施形態17
前記硬化性組成物が、第2の放射線硬化性成分をさらに含むことを特徴とする、実施形態15又は16に記載の光拡散素子。
実施形態18
前記第2の放射線硬化性成分が第2のエチレン性不飽和官能基を含むことを特徴とする、実施形態17に記載の光拡散素子。
実施形態19
前記第2の放射線硬化性成分が、第3のエチレン性不飽和官能基をさらに含むことを特徴とする、実施形態18に記載の光拡散素子。
実施形態20
前記第2のエチレン性不飽和基がアクリレート又はメタクリレート基であり、前記第3のエチレン性不飽和基がアクリレート又はメタクリレート基であることを特徴とする、実施形態19に記載の光拡散素子。
実施形態21
前記ポリマーがフッ素を含むことを特徴とする、実施形態13~20のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態22
前記第1の散乱中心が、ガスで満たされており25nm~40μmの寸法の断面を有する内部ボイドを含むことを特徴とする、実施形態13~21のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態23
前記ガスが、N、空気、及びArからなる群より選択されることを特徴とする、実施形態22に記載の光拡散素子。
実施形態24
前記内部ボイドが、50nm~20μmの寸法の断面を有することを特徴とする、実施形態22又は23に記載の光拡散素子。
実施形態25
前記クラッド中の前記内部ボイドの濃度が、少なくとも1.0容積%であることを特徴とする、実施形態22~24のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態26
前記ガラスコアが第2の散乱中心を含むことを特徴とする、実施形態13~25のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態27
前記第2の散乱中心がドーパント又は内部ボイドであることを特徴とする、実施形態26に記載の光拡散素子。
実施形態28
前記第1の散乱中心が、少なくとも25nmの寸法の断面を有するナノ粒子を含むことを特徴とする、実施形態13~27のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態29
前記ナノ粒子の前記断面寸法が500nm未満であることを特徴とする、実施形態28に記載の光拡散素子。
実施形態30
前記ナノ粒子が、Al、SiO、ZrO、YAl12、及び希土類酸化物からなる群より選択される組成物を有することを特徴とする、実施形態28又は29に記載の光拡散素子。
実施形態31
前記ナノ粒子が発光性であることを特徴とする、実施形態29に記載の光拡散素子。
実施形態32
前記ナノ粒子が、前記クラッド中、少なくとも1.0容積%の濃度を有することを特徴とする、実施形態29~31のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態33
前記クラッドが第2の散乱中心をさらに含み、該第2の散乱中心が、ガスで満たされており25nm~40μmの寸法の断面を有する内部ボイドを含むことを特徴とする、実施形態29~32のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態34
前記素子が、少なくとも0.5dB/mの光散乱損失を示すことを特徴とする、実施形態1~33のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態35
前記素子が、少なくとも0.4の開口数を有することを特徴とする、実施形態1~34のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態36
前記クラッドを取り囲む保護コーティングをさらに含むことを特徴とする、実施形態1~35のいずれかに記載の光拡散素子。
実施形態37
光拡散素子に光学的に結合した光源を備えた照明システムであって、前記光拡散素子が、
65μmを超える直径を有するガラスコアと、
前記ガラスコアを取り囲むクラッドであって、前記ガラスコアより低い屈折率を有し、かつ、少なくとも25nmの寸法の断面を有する第1の散乱中心を含む、クラッドと
を備え、
前記素子が、少なくとも0.1dB/mの光散乱損失を示す、
照明システム。
実施形態38
前記光源が、LED又はレーザダイオードであることを特徴とする、実施形態37に記載の照明システム。
実施形態39
ガラスを含むコアを形成する工程と、
少なくとも25nmの寸法の断面を有する第1の散乱中心を含むクラッドを、前記コア上に形成する工程と
を含む、光拡散素子を形成する方法。
実施形態40
前記コアを形成する工程が、ガラスプリフォームを延伸する工程を含むことを特徴とする、実施形態39に記載の方法。
実施形態41
前記ガラスプリフォームを延伸する工程が、さらに前記クラッドを形成する工程を含むことを特徴とする、実施形態40に記載の方法。
実施形態42
前記クラッドを形成する工程が、前記コアに硬化性組成物を施し、前記硬化性組成物を硬化する工程を含むことを特徴とする、実施形態40又は41に記載の方法。
実施形態43
前記クラッドを形成する工程が、ボイド生成ガスの存在下で前記硬化性組成物を硬化する工程を含むことを特徴とする、実施形態42に記載の方法。
実施形態44
前記硬化性組成物が、エチレン性不飽和基を含む放射線硬化性成分を含むことを特徴とする、実施形態42又は43に記載の方法。
実施形態45
前記第1の散乱中心がナノ粒子であり、前記硬化性組成物が前記ナノ粒子をさらに含むことを特徴とする、実施形態42~44のいずれかに記載の方法。
実施形態46
前記コアが第2の散乱中心を含むことを特徴とする、実施形態39~45のいずれかに記載の方法。
実施形態47
前記第2の散乱中心が内部ボイドを含み、前記コアを形成する工程が、ボイド生成ガスの存在下でガラスプリフォームを延伸する工程を含むことを特徴とする、実施形態46に記載の方法。
10、10a、10b、10c 光拡散素子
12、12a、12b、12c、12d コア
14、14a、14b、14c クラッド
20a、20b、20c、20d 領域
30a、30b、30c、30d 拡大部
40a、40b、40c、40d 散乱中心
120 照明システム
125 光源
130 光拡散素子
135 光源光
140 照明光
150 照明システム
155 光源
160 光学素子
165 光拡散素子
170、172 光源光
175 照明光
200 光拡散素子
210 ガラスコア
220 ポリマークラッド
230 保護コーティング
240 散乱中心

Claims (11)

  1. 65μmを超える直径を有し、かつ内部ボイドを含むガラスコアと、
    (i)前記ガラスコアを取り囲(ii)前記ガラスコアより低い屈折率を有するとともに(iii)少なくとも25nmの寸法の断面を有する第1の散乱中心を含クラッドとを備え、
    少なくとも0.1dB/mの光散乱損失を示し、
    前記内部ボイドが、前記コアの断面全体に亘って分布しており
    前記散乱中心が、(i)前記クラッド全体に分布される;および/または(ii)前記コア/クラッドの境界に、あるいはエバネッセント光が前記コアから前記クラッドに入る程度に前記コア/クラッドに近接して配置される、
    光拡散素子。
  2. 前記クラッドがガラスを含むことを特徴とする、請求項1に記載の光拡散素子。
  3. 前記第1の散乱中心が、ガスによって満たされており50nm~20μmの寸法の断面を有する内部ボイドを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の光拡散素子。
  4. 前記クラッド中の前記内部ボイドの濃度が、少なくとも1容積%であることを特徴とする、請求項3に記載の光拡散素子。
  5. 前記クラッドがポリマーを含むことを特徴とする、請求項1に記載の光拡散素子。
  6. 前記ポリマーがフッ素を含むことを特徴とする、請求項5に記載の光拡散素子。
  7. 前記第1の散乱中心が、ガスで満たされており25nm~40μmの寸法の断面を有する内部ボイドを含むことを特徴とする、請求項5又は6に記載の光拡散素子。
  8. 前記クラッド中の前記内部ボイドの濃度が、少なくとも1.0容積%であることを特徴とする、請求項7に記載の光拡散素子。
  9. 前記第1の散乱中心が、少なくとも25nmの寸法の断面を有するナノ粒子を含むことを特徴とする、請求項1~8のいずれかに記載の光拡散素子。
  10. 光拡散素子に光学的に結合した光源を備えた照明システムであって、前記光拡散素子が、
    65μmを超える直径を有しかつ内部ボイドを含むガラスコアと、
    (i)前記ガラスコアを取り囲み、(ii)前記ガラスコアより低い屈折率を有するとともに、(iii)少なくとも25nmの寸法の断面を有する第1の散乱中心を含むクラッドとを備え、
    前記素子が、少なくとも0.1dB/mの光散乱損失を示し、
    前記内部ボイドが、前記コアの断面全体に亘って分布しており、
    前記散乱中心が、(i)前記クラッド全体に分布される;および/または(ii)前記コア/クラッドの境界に、あるいはエバネッセント光が前記コアから前記クラッドに入る程度に前記コア/クラッドに近接して配置される、
    照明システム。
  11. 請求項1記載の光拡散素子を形成する方法であって、
    ガラスを含むコアを形成する工程であって、ガラスプリフォームを延伸することを含み、前記コアが該コアの断面全体を通じて分布される内部ボイドを含む工程と、
    少なくとも25nmの寸法の断面を有する第1の散乱中心を含むクラッドを前記コア上に形成する工程であって、前記コアに硬化性組成物を施し、該硬化性組成物を硬化することを含む工程と
    を含むことを特徴とする光拡散素子を形成する方法。
JP2017541327A 2015-02-06 2016-02-04 散乱中心を含むクラッドを有する光拡散光学素子 Active JP7226917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104851A JP2021177241A (ja) 2015-02-06 2021-06-24 散乱中心を含むクラッドを有する光拡散光学素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562112852P 2015-02-06 2015-02-06
US62/112,852 2015-02-06
PCT/US2016/016487 WO2016126899A1 (en) 2015-02-06 2016-02-04 Light-diffusing optical elements having cladding with scattering centers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021104851A Division JP2021177241A (ja) 2015-02-06 2021-06-24 散乱中心を含むクラッドを有する光拡散光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512605A JP2018512605A (ja) 2018-05-17
JP7226917B2 true JP7226917B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=55353356

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541327A Active JP7226917B2 (ja) 2015-02-06 2016-02-04 散乱中心を含むクラッドを有する光拡散光学素子
JP2021104851A Pending JP2021177241A (ja) 2015-02-06 2021-06-24 散乱中心を含むクラッドを有する光拡散光学素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021104851A Pending JP2021177241A (ja) 2015-02-06 2021-06-24 散乱中心を含むクラッドを有する光拡散光学素子

Country Status (6)

Country Link
US (5) US9851500B2 (ja)
EP (1) EP3254023B1 (ja)
JP (2) JP7226917B2 (ja)
KR (1) KR20170110713A (ja)
CN (2) CN115857083A (ja)
WO (1) WO2016126899A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160302878A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Novartis Ag Edge lighting instruments
US10198956B2 (en) * 2015-10-09 2019-02-05 Randy Lane Silverman Unmanned aerial vehicle collision avoidance system
US20200257029A1 (en) * 2015-11-20 2020-08-13 Corning Incorporated Light converting coating for light diffusing device
JP7101115B2 (ja) * 2015-11-25 2022-07-14 コーニング インコーポレイテッド 光拡散性光ファイバ用コーティング
FR3045544B1 (fr) * 2015-12-21 2018-03-16 Psa Automobiles Sa. Procede et dispositif pour l’assistance au changement de vitesse et au changement de voie.
US10501018B2 (en) * 2016-07-18 2019-12-10 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Head up side view mirror
JP7079265B2 (ja) * 2017-04-11 2022-06-01 コーニング インコーポレイテッド 光拡散光ファイバ用照明システム
US10740627B2 (en) 2017-05-10 2020-08-11 Fotonation Limited Multi-camera vision system and method of monitoring
US10525902B2 (en) * 2017-06-26 2020-01-07 Connaught Electronics Ltd. Convertible roof opening detection for mirror camera
JP7408543B2 (ja) * 2017-10-24 2024-01-05 コーニング インコーポレイテッド 拡散長さに沿って均一な照明を有する光拡散光ファイバ、および光拡散光ファイバを形成する方法
EP3701186A1 (en) * 2017-10-24 2020-09-02 Corning Incorporated Light diffusing optical fibers for guiding and scattering ultraviolet light
WO2019195155A1 (en) * 2018-04-02 2019-10-10 Corning Incorporated Light diffusing device with color conversion and related light system
CN108808430A (zh) * 2018-06-14 2018-11-13 吉林省永利激光科技有限公司 一种光纤包层光功率剥除装置及剥除方法
US11866042B2 (en) 2018-08-20 2024-01-09 Indian Motorcycle International, LLC Wheeled vehicle adaptive speed control method and system
KR20200026516A (ko) * 2018-09-03 2020-03-11 현대자동차주식회사 조명용 빛몰림 저감 광섬유 및 그 제조방법
KR102299011B1 (ko) * 2018-12-11 2021-09-08 대한광통신 주식회사 광섬유 및 그 제조방법
CN113227012A (zh) * 2018-12-19 2021-08-06 康宁股份有限公司 长的长度的均匀照明光漫射光纤
US11127121B2 (en) * 2019-03-29 2021-09-21 Wipro Limited System and method of generating enhanced video by removing fog for vehicle navigation
CN110133797B (zh) * 2019-05-30 2020-07-28 山东光韵智能科技有限公司 一种可见光三层波浪内衬多彩光纤及其制造方法
US20210110433A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle caching of local business data
DE102020100058A1 (de) * 2020-01-03 2021-07-08 Leoni Kabel Gmbh Faseroptische Temperaturmessung mit Quantendot-Nanokomposit
JP7423341B2 (ja) * 2020-02-19 2024-01-29 本田技研工業株式会社 制御装置、車両、プログラム、及び制御方法
US20210373208A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 California Institute Of Technology Optical Layer Having A Low Refractive Index and Methods of Fabrication

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202415A (ja) 2000-12-21 2002-07-19 Three M Innovative Properties Co 側面発光性光ファイバー
JP2005208262A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Fujikura Ltd 表面漏光光導波路およびこれを用いた光触媒デバイス
JP2011145520A (ja) 2010-01-15 2011-07-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ
JP2011528904A (ja) 2008-07-25 2011-12-01 コーニング インコーポレイテッド 生物学的用途のためのナノ構造光ファイバ照明系および方法
JP2013511749A (ja) 2009-11-20 2013-04-04 コーニング インコーポレイテッド 側面発光フォトニック光ファイバーを備えた照明システム及びその製造方法
US20130156391A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Stephan Lvovich Logunov Uniform white color light diffusing fiber
US20130314940A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Schott Ag Side emitting glass element

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429789B1 (en) * 1999-08-09 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle information acquisition and display assembly
DE19947766A1 (de) * 1999-10-02 2001-05-10 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Überwachung der Umgebung eines einparkenden Fahrzeugs
US6529123B1 (en) * 1999-11-02 2003-03-04 Rosen Products Llc Automatically deployable and stowable display monitor
US6424772B1 (en) * 1999-11-30 2002-07-23 Corning Cable Systems, Llc Fiber optic cable product and associated fabrication method and apparatus
WO2001085491A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular blind spot identification and monitoring system
US6882287B2 (en) * 2001-07-31 2005-04-19 Donnelly Corporation Automotive lane change aid
JP3802843B2 (ja) * 2002-06-14 2006-07-26 正隆 中沢 光ファイバの製造方法
US7194184B2 (en) * 2003-03-10 2007-03-20 Fiberstars Incorporated Light pipe with side-light extraction
US20040223691A1 (en) * 2003-03-10 2004-11-11 Buelow Roger F. Light pipe with directional side-light extraction
US20080144330A1 (en) * 2004-03-09 2008-06-19 Buelow Roger F Light Pipe with Directional Side-Light Extraction
DE102006061164B4 (de) * 2006-12-22 2018-12-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierende Vorrichtung
US7526166B2 (en) * 2007-01-31 2009-04-28 Corning Incorporated High numerical aperture fiber
US20080204556A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 De Miranda Federico Thoth Jorg Vehicle camera security system
JP5480822B2 (ja) 2008-02-14 2014-04-23 ショット アクチエンゲゼルシャフト 側面光放射ステップ・インデックス型ファイバ
JP5341391B2 (ja) 2008-05-16 2013-11-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 側面発光型光ファイバ
US20100220966A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Kevin Wallace Bennett Reliability Multimode Optical Fiber
WO2011028686A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Imaging and display system for vehicle
US8331750B2 (en) * 2010-02-01 2012-12-11 Enlighting Inc Optical fibers having a surface light field emulation (s-LiFE) segment and method of making the same
US8452145B2 (en) * 2010-02-24 2013-05-28 Corning Incorporated Triple-clad optical fibers and devices with triple-clad optical fibers
US9069114B2 (en) * 2010-07-23 2015-06-30 Prysmian S.P.A. Bend-resistant single-mode optical fibre
US9264672B2 (en) * 2010-12-22 2016-02-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Vision display system for vehicle
ES2787826T3 (es) 2011-04-28 2020-10-19 L E S S Ltd Aparatos de guía de ondas para sistemas de iluminación
US8620125B2 (en) * 2011-04-29 2013-12-31 Corning Incorporated Light diffusing fibers and methods for making the same
US8871116B2 (en) 2011-09-30 2014-10-28 Corning Incorporated Hydrochloric acid washing of carbon and graphite for making conductive ink for ultracapacitors
WO2013095981A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Corning Incorporated Uniform uv efficient light diffusing fiber
US8953914B2 (en) * 2012-06-26 2015-02-10 Corning Incorporated Light diffusing fibers with integrated mode shaping lenses
US9585548B2 (en) 2013-03-12 2017-03-07 Schott Corporation Optical element for Mie scattering light from an optical fiber
US20140267727A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for determining the field of view of a processed image based on vehicle information
US10055643B2 (en) * 2014-09-19 2018-08-21 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Advanced blending of stitched images for 3D object reproduction

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202415A (ja) 2000-12-21 2002-07-19 Three M Innovative Properties Co 側面発光性光ファイバー
JP2005208262A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Fujikura Ltd 表面漏光光導波路およびこれを用いた光触媒デバイス
JP2011528904A (ja) 2008-07-25 2011-12-01 コーニング インコーポレイテッド 生物学的用途のためのナノ構造光ファイバ照明系および方法
JP2013511749A (ja) 2009-11-20 2013-04-04 コーニング インコーポレイテッド 側面発光フォトニック光ファイバーを備えた照明システム及びその製造方法
JP2011145520A (ja) 2010-01-15 2011-07-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ
US20130156391A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Stephan Lvovich Logunov Uniform white color light diffusing fiber
US20130314940A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Schott Ag Side emitting glass element

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170110713A (ko) 2017-10-11
EP3254023B1 (en) 2023-06-28
CN115857083A (zh) 2023-03-28
WO2016126899A1 (en) 2016-08-11
JP2018512605A (ja) 2018-05-17
US20200116924A1 (en) 2020-04-16
US20190310415A1 (en) 2019-10-10
US20180113254A1 (en) 2018-04-26
US10802210B2 (en) 2020-10-13
US9851500B2 (en) 2017-12-26
EP3254023A1 (en) 2017-12-13
US20160231504A1 (en) 2016-08-11
US10353143B2 (en) 2019-07-16
CN107430241A (zh) 2017-12-01
US20160229341A1 (en) 2016-08-11
JP2021177241A (ja) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7226917B2 (ja) 散乱中心を含むクラッドを有する光拡散光学素子
JP7101115B2 (ja) 光拡散性光ファイバ用コーティング
JP7000470B2 (ja) 小さい直径の光ファイバ
CN105974513B (zh) 具有侧面发光的光学光子纤维的照明系统及其制造方法
KR102213018B1 (ko) 큰 모드 필드 직경 및 적은 마이크로벤딩 손실을 가지는 광섬유
US8926143B2 (en) Light-diffusing elements
JP5607162B2 (ja) 多層被覆系を有する光ファイバ
JP2019133170A (ja) 低い曲げ損失を有する大きな有効面積のファイバ
US11906771B2 (en) Long length uniform illumination light diffusing fiber
JP2020517435A (ja) コーティング液を光ファイバーに適用する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210705

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210903

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210908

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211124

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220601

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220713

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20221013

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221207

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230111

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7226917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150