JP7225969B2 - 情報処理システム、方法、およびサーバ装置 - Google Patents

情報処理システム、方法、およびサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7225969B2
JP7225969B2 JP2019050112A JP2019050112A JP7225969B2 JP 7225969 B2 JP7225969 B2 JP 7225969B2 JP 2019050112 A JP2019050112 A JP 2019050112A JP 2019050112 A JP2019050112 A JP 2019050112A JP 7225969 B2 JP7225969 B2 JP 7225969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
data
global
address
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019050112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154436A (ja
Inventor
英恵 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019050112A priority Critical patent/JP7225969B2/ja
Publication of JP2020154436A publication Critical patent/JP2020154436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225969B2 publication Critical patent/JP7225969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、方法、およびサーバ装置に関する。
従来、情報処理装置(例えば、複合機等の画像形成装置)間で、機器設定情報等のデータを移行することがある。例えば、情報処理装置の置き換え時には、それまで使用していた情報処理装置(つまり、置き換え元の情報処理装置)の機器設定情報を、新たに使用する情報処理装置(つまり、置き換え先の情報処理装置)へ移行する。
データ移行に関して、特許文献1では、セキュリティポリシーに基づいた画像処理装置の動作モードの設定を安全かつ容易に行うための手段が開示されている。具体的には、特許文献1では、ユーザがセキュリティ管理者か否かを判断し、ユーザがセキュリティ管理者以外である場合には、複合機にセキュリティポリシーファイルが格納されているときはセキュリティポリシーファイルのインポートが不可であると判断し、セキュリティポリシーファイルが格納されていないときはセキュリティポリシーファイルのインポートを許可すると判断している(特許文献1の段落[0068]-[0071]等)。
しかしながら、特許文献1では、セキュリティポリシーファイルが格納されていない複合機であれば、PC上のどのデータも(つまり、本来であれば他の複合機がインポートすべきデータであっても)インポートすることができてしまう。そのため、情報処理装置間でのデータ移行時に、データの取り違えが生じる可能性がある。
そこで、本発明の一実施形態では、情報処理装置間でのデータの誤移行を防止することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一実施形態は、データの移行元の情報処理装置と、前記データの移行先の情報処理装置と、サーバ装置とを含む情報処理システムであって、前記移行元の情報処理装置は、前記データと固有情報とを前記サーバ装置へ送信するデータ送受信部を備え、前記移行先の情報処理装置は、前記データを前記サーバ装置から受信するデータ送受信部を備え、前記サーバ装置は、前記移行先の情報処理装置が動作していないと前記固有情報に基づいて判断すると、前記移行先の情報処理装置への前記データの送信を制限する、データ制御部と、を備える。
本発明の一実施形態によれば、情報処理装置間でのデータの誤移行を防止することができる。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成図である。 本発明の一実施形態に係るサーバ装置のハードウェア構成図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る機器設定データの制限処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る機器設定データの制限について説明する図である。 本発明の一実施形態に係る機器設定データの制限の一例である。 本発明の一実施形態に係る機器設定データの制限後のインポート処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るグローバルIPアドレスの検索処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る機器設定データの制限後のインポートについて説明する図である。 本発明の一実施形態に係る機器設定データ制限の設定項目を含む設定画面の一例である。
以下、各実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省略する。
<システム構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の構成図である。情報処理システム1は、情報処理装置(移行元)21、情報処理装置(移行先)22、サーバ装置30を含む。情報処理装置(移行元)21、情報処理装置(移行先)22、サーバ装置30は、任意のネットワーク100に通信可能に接続されており、互いにデータを送受信することができる。
本発明では、移行元の情報処理装置21のデータが、ネットワーク100経由でサーバ装置30(例えば、クラウドサーバ)へ送信される。そして、サーバ装置30のデータが、ネットワーク100経由で移行先の情報処理装置22へ送信される。以下、情報処理装置(移行元)21がサーバ装置30へデータを送信することをエクスポートともいい、情報処理装置(移行先)22がサーバ装置30からデータを受信することをインポートともいう。
なお、情報処理装置21、22は、通信機能を備えた装置であれば、画像形成装置に限られない。情報処理装置21、22は、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、IWB(Interactive White Board:相互通信が可能な電子式の黒板機能を有する白板)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、自動車(Connected Car)、ノートPC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ウェアラブルPCまたはデスクトップPC等であってもよい。
なお、実施例に記載される装置群は、本明細書に開示された実施形態を実施するための複数のコンピューティング環境のうちの1つを示すものにすぎない。ある実施形態では、サーバ装置30は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施する。
<ハードウェア構成>
図2は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置21、22のハードウェア構成図である。図2に示されているように、情報処理装置21、22は、コントローラ210、近距離通信回路220、エンジン制御部230、操作パネル240、ネットワークI/F250を備えている。
これらのうち、コントローラ210は、コンピュータの主要部であるCPU201、システムメモリ(MEM-P)202、ノースブリッジ(NB)203、サウスブリッジ(SB)204、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)206、記憶部であるローカルメモリ(MEM-C)207、HDDコントローラ208、及び、記憶部であるHD209を有し、NB203とASIC206との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス221で接続した構成となっている。
これらのうち、CPU201は、情報処理装置21、22の全体制御を行う制御部である。NB203は、CPU201と、MEM-P202、SB204、及びAGPバス221とを接続するためのブリッジであり、MEM-P202に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。
MEM-P202は、コントローラ210の各機能を実現させるプログラムやデータの格納用メモリであるROM202a、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM202bとからなる。なお、RAM202bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
SB204は、NB203とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC206は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス221、PCIバス222、HDD208およびMEM-C207をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC206は、PCIターゲットおよびAGPマスタ、ASIC206の中核をなすアービタ(ARB)、MEM-C207を制御するメモリコントローラ、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部231及びプリンタ部232との間でPCIバス222を介したデータ転送を行うPCIユニットとからなる。なお、ASIC206には、USB(Universal Serial Bus)のインターフェースや、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインターフェースを接続するようにしてもよい。
MEM-C207は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD209は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。HD209は、CPU201の制御にしたがってHD209に対するデータの読出又は書込を制御する。AGPバス221は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM-P202に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。
また、近距離通信回路220には、近距離通信回路220aが備わっている。近距離通信回路220は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。
更に、エンジン制御部230は、スキャナ部231及びプリンタ部232によって構成されている。また、操作パネル240は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部240a、並びに、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなる操作パネル240bを備えている。コントローラ210は、情報処理装置21、22全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル240からの入力等を制御する。スキャナ部231又はプリンタ部232には、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれている。
なお、情報処理装置21、22は、操作パネル240のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、およびファクシミリ機能を順次に切り替えて選択することが可能となる。ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。
また、ネットワークI/F250は、ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路220及びネットワークI/F250は、PCIバス222を介して、ASIC206に電気的に接続されている。
図3は、本発明の一実施形態に係るサーバ装置30のハードウェア構成図である。図3に示されているように、サーバ装置30は、コンピュータによって構築されており、図3に示されているように、CPU301、ROM302、RAM303、HD304、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ305、ディスプレイ306、外部機器接続I/F(Interface)308、ネットワークI/F309、データバス310、キーボード311、ポインティングデバイス312、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ314、メディアI/F316を備えている。
これらのうち、CPU301は、サーバ装置30全体の動作を制御する。ROM302は、IPL等のCPU301の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。HD304は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ305は、CPU301の制御にしたがってHD304に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ306は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F308は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F309は、ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。バスライン310は、図3に示されているCPU301等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。
また、キーボード311は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス312は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ314は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD-RW313に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD-RWに限らず、DVD-R等であってもよい。メディアI/F316は、フラッシュメモリ等の記録メディア315に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。
<機能ブロック図>
図4は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の機能ブロック図である。情報処理システム1の情報処理装置21、22は、データ送受信部401、エクスポート/インポート実行部402、通信部403、機器設定データ保管部404を含む。情報処理システム1のサーバ装置30(例えば、クラウドサーバ)は、データ入出力部411、機器設定データ管理部412、機器設定データ保管部413、変換用データ保管部414、通信部415、機器通信確認部416、データ判断部417、データ制御部418を含む。以下、それぞれについて説明する。
情報処理装置(移行元)21のデータ送受信部401は、機器設定データをサーバ装置30へ送信することができる。また、情報処理装置(移行先)22のデータ送受信部401は、機器設定データをサーバ装置30から受信することができる。
情報処理装置(移行元)21のデータ送受信部401は、エクスポートの際に、情報処理装置21、22間で移行されるデータを特定するための一意な固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)をサーバ装置30へ送信することができる。
なお、情報処理装置(移行元)21から情報処理装置(移行先)22へ移行されるデータは、例えば、画像形成装置等の情報処理装置に設定することのできる情報(「機器設定データ」ともいう)である。本明細書では、機器設定データが移行される実施形態を説明するが、これに限定されるものではない。
情報処理装置(移行元)21のエクスポート/インポート実行部402は、データ送受信部401が送信(エクスポート)する機器設定データを機器設定データ保管部404から読み出すことができる。また、情報処理装置(移行先)22のエクスポート/インポート実行部402は、データ送受信部401が受信(インポート)した機器設定データを機器設定データ保管部404に書き込むことができる。
情報処理装置(移行先)22の通信部403は、サーバ装置30の通信部415から通信(例えば、ping)を受信して応答を返すことができる。
情報処理装置(移行元)21の機器設定データ保管部404は、エクスポートされる機器設定データを保管することができる。また、情報処理装置(移行先)22の機器設定データ保管部404は、インポートされた機器設定データを保管することができる。
サーバ装置30のデータ入出力部411は、情報処理装置(移行元)21からエクスポートされた機器設定データを受信して、機器設定データ管理部412に通知することができる。また、データ入出力部411は、機器設定データ管理部412から機器設定データを受け取って、情報処理装置(移行先)22へ送信することができる。
サーバ装置30の機器設定データ管理部412は、データ入出力部411から受け取った機器設定データを管理することができる。例えば、機器設定データ管理部412は、変換用データ保管部414に保管されている情報に基づいて、情報処理装置(移行元)21からエクスポートされた機器設定データを情報処理装置(移行先)22の機種に適した機器設定データへ変換することができる。
サーバ装置30の機器設定データ保管部413は、情報処理装置(移行元)21からエクスポートされた機器設定データ(あるいは、情報処理装置(移行先)22の機種に適した機器設定データへ変換された機器設定データ)を保管することができる。
上述のとおり、情報処理装置(移行元)21のデータ送受信部401は、エクスポートの際に、情報処理装置21、22間で移行されるデータを特定するための一意な固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)をサーバ装置30へ送信する。機器設定データ保管部413では、機器設定データと、固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)とが紐付けられて管理される。
サーバ装置30の変換用データ保管部414は、情報処理装置(移行元)21からエクスポートされた機器設定データを情報処理装置(移行先)22の機種に適した機器設定データへ変換するために必要な情報を保管することができる。
以下、通信部415、機器通信確認部416、データ判断部417、データ制御部418について説明する。本発明の一実施形態では、機器設定データ保管部413に保管されている機器設定データに紐付けられた固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)を有する情報処理装置(移行先)22へ、その情報処理装置(移行先)22が動作しているか否かを確認するための通知(例えば、ping)が送られる。そして、情報処理装置(移行先)22が動作していないと、機器設定データ保管部413に保管されている機器設定データが制限(例えば、ロック、解除、アクセス制限)される。
サーバ装置30の通信部415は、機器通信確認部416から受け取った固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)を有する情報処理装置(移行先)22へ、その情報処理装置(移行先)22が動作しているか否かを確認するための通知(例えば、ping)を送ることができる。また、通信部415は、情報処理装置(移行先)22からの応答の有無を機器通信確認部416へ通知することができる。
サーバ装置30の機器通信確認部416は、機器設定データ保管部413に保管されている機器設定データに紐付けられた固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)を通信部415へ通知することができる。また、機器通信確認部416は、通信部415から受け取った応答の有無が応答無しの場合、データ判断部417へ通知することができる。
サーバ装置30のデータ判断部417は、機器通信確認部416から通知(つまり、情報処理装置(移行先)22からの応答が無かったという通知)を受け取ると、機器設定データの制限を行うか否かを判断することができる。また、データ判断部417は、機器設定データの制限を行うと判断した場合、制限方式(つまり、どのような制限を行うか)を判断することができる。また、データ判断部417は、判断した制限方式をデータ制御部418へ通知することができる。
サーバ装置30のデータ制御部418は、データ判断部417から通知された制限方式にしたがって、機器設定データ保管部413に保管されている機器設定データの制限(例えば、ロック、削除、アクセス制限)を行うことができる。
PC(パーソナルコンピュータ)ブラウザ420は、例えば、情報処理装置21、22の所有者が利用する端末(例えば、PC)上で動作するWebブラウザである。所有者は、PCブラウザ420を介して、機器設定データの制限を設定することができる。
図5は、本発明の一実施形態に係る機器設定データの制限処理の流れを示すフローチャートである。
・ステップ501(S501)において、サーバ装置30の機器通信確認部416は、機器設定データ保管部413に保管されている機器設定データに紐付けられた固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)を取得する。そして、機器通信確認部416は、取得した固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)を通信部415へ通知する。
・ステップ502(S502)において、サーバ装置30の通信部415は、S501で取得した固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)を有する情報処理装置(移行先)22へ、その情報処理装置(移行先)22が動作しているか否かを確認するための通知(例えば、ping)を送る。
・ステップ503(S503)において、サーバ装置30のデータ判断部417は、機器通信確認部416から通知(つまり、情報処理装置(移行先)22からの応答が無かったという通知)を受け取ると、ステップ504へ進む。なお、情報処理装置(移行先)22からの応答が有った場合、処理を終了する。
・ステップ504(S504)において、サーバ装置30のデータ制御部418は、データ判断部417から通知された制限方式にしたがって、機器設定データ保管部413に保管されている機器設定データの制限(例えば、ロック、削除、アクセス制限)を行う。
図6は、本発明の一実施形態に係る機器設定データの制限について説明する図である。図6に示されるように、情報処理装置(例えば、置き換え元の画像形成装置等)21がサーバ装置30(例えば、クラウドサーバ)へ機器設定データ(例えば、エクスポート日時、情報処理装置の機器ID、情報処理装置の所有者のユーザID等を含む)と、情報処理装置21、22間で移行されるデータを特定するための一意な固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)をエクスポートしたとする(S601)。そうすると、サーバ装置30は、情報処理装置21の機器設定データ(例えば、エクスポート日時、情報処理装置の機器ID、情報処理装置の所有者のユーザID等を含む)と、固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)と、を紐付けて登録する(S602)。そして、グローバルIPアドレスが変更される(S603)。サーバ装置30は、pingなどを利用して、登録されている固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)を有する情報処理装置22が動作しているか否かの確認を行う。そして、登録されている固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)を有する情報処理装置22と通信が行えなくなった場合、サーバ装置30は、所定のルールにしたがって、グローバルIPアドレスと紐付けられている機器設定データの制限(例えば、ロック、削除、アクセス制限)を行う。
図7は、本発明の一実施形態に係る機器設定データの制限の一例である。機器設定データの制限の制限方式(つまり、どのような制限を行うか)は、種々の条件(例えば、エクスポート日時と、機器設定データへのアクセスとの組み合わせ)に基づいて決定される。
例えば、図7の例では、機器設定データへのアクセスの回数が、「回数」で規定された回数以上または以下であり、かつ、機器設定データへのアクセスとアクセスとの平均間隔が、「日数」で規定された日数であったかどうかで判断される。例えば、平均6か月間隔でアクセス回数が3回以上あった場合には、機器設定データがロックされる。また、例えば、平均1年間隔でアクセス回数が0回以下あった(つまり、1年間、アクセスが無い)場合には、機器データが削除される。また、例えば、平均3か月間隔でアクセス回数が3回以上あった場合には、機器設定データがアクセス制限(一部のユーザしかアクセスできない)される。
図8は、本発明の一実施形態に係る機器設定データの制限後のインポート処理の流れを示すフローチャートである。
・ステップ801(S801)において、サーバ装置30のデータ入出力部411は、情報処理装置(移行先)22の固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)を取得する。
・ステップ802(S802)において、サーバ装置30の機器設定データ管理部412は、S801で取得した固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)に紐付けられた機器設定データが登録されているか否かを判断する。登録されている場合はステップ803へ、登録されていない場合はステップ804へ進む。
・ステップ803(S803)において、サーバ装置30のデータ入出力部411は、S803で登録されていた機器設定データを情報処理装置(移行先)22へ送信する。
・ステップ804(S804)において、サーバ装置30のデータ入出力部411は、該当の機器設定データが無いことを情報処理装置(移行先)22へ通知する。このように、インポートされるべきではない情報処理装置へのインポートが防止される。
図9は、本発明の一実施形態に係るグローバルIPアドレスの検索処理の流れを示すフローチャートである。
・ステップ901(S901)において、情報処理装置(移行先)22は、該当の機器設定データが無い場合(例えば、図8のS804)、サーバ装置30に(エクスポート時の)グローバルIPアドレスの検索要求を行う。
・ステップ902(S902)において、サーバ装置30の機器設定データ管理部412は、制限された機器設定データ(例えば、ロックされた機器設定データ)に紐付けられたグローバルIPアドレスのなかから、S901のグローバルIPアドレスを検索する。
・ステップ903(S903)において、サーバ装置30の機器設定データ管理部412は、S903で検索したグローバルIPアドレスに紐付けられた機器設定データが登録されているか否かを判断する。登録されている場合はステップ904へ進み、登録されていない場合はステップ905へ進む。
・ステップ904(S904)において、サーバ装置30のデータ入出力部411は、S903で登録されていた機器設定データを情報処理装置(移行先)22へ送信する。あるいは、サーバ装置30のデータ入出力部411は、S903で登録されていた機器設定データに紐付けられた固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)や制限状態を情報処理装置(移行先)22へ通知することができる(そのため、情報処理装置(移行先)22はインポートが可能となる)。
・ステップ905(S905)において、サーバ装置30のデータ入出力部411は、該当の機器設定データが無いことを情報処理装置(移行先)22へ通知する。
図10は、本発明の一実施形態に係る機器設定データの制限後のインポートについて説明する図である。図10に示されるように、該当の機器設定データが無かった(例えば、図8のS804)とする(S1001)。情報処理装置(移行先)22は、変更前のグローバルIPアドレス(つまり、エクスポート時のグローバルIPアドレス)または機器IDをサーバ装置30へ送信する(S1002)。そうすると、サーバ装置30は、S1001で通知されたグローバルIDアドレスまたは機器IDに基づいて、ロックされている機器設定データのなかから、該当の機器設定データを検索する(S1003)。そして、サーバ装置30は、S1003で検索した機器設定データを情報処理装置22へ送信する。
なお、機器設定データの制限後のインポートにおいて、アクセス制限された機器設定データは、該当ユーザであることを確認できる方法(例えば、サーバ装置30へのユーザIDによるログイン)を実施しない限り、検索対象から除外される。
図11は、本発明の一実施形態に係る機器設定データ制限の設定項目を含む設定画面の一例である。例えば、情報処理装置21、22の所有者が利用する端末(例えば、PC)上で動作するWebブラウザに、図11のような設定画面が表示される。情報処理装置21、22の所有者は、図11のような設定画面を介して、機器設定データの制限の可否(つまり、機器設定データの制限をするかしないか)を設定することができる。また、情報処理装置21、22の所有者は、図11のような設定画面を介して、機器設定データの制限を行うための条件(例えば、機器設定データへのアクセスの回数や機器設定データへのアクセスとアクセスとの平均間隔)を設定することができる。なお、複数の条件に同じ制限方式(例えば、ロックが2つなど)を設定することも可能である。
このように、本発明の一実施形態では、機器設定データの移行において、エクスポート時に取得した固有情報(例えば、グローバルIPアドレス)から特定される情報処理装置と通信ができなくなった場合にサーバ装置上の機器設定データを制限するので、機器設定データの誤移行を防止することができる。また、機器設定データのセキュリティのため、グローバルIPアドレスが該当しない情報処理装置からグローバルIPアドレスの検索要求があった場合、検索対象となるデータは、登録されたグローバルIPアドレスと通信ができていない(つまり、ロックされている)データのみとする。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせ等、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1 情報処理システム
21 情報処理装置(移行元)
22 情報処理装置(移行先)
30 サーバ装置
100 ネットワーク
401 データ送受信部
402 エクスポート/インポート実行部
403 通信部
404 機器設定データ保管部
411 データ入出力部
412 機器設定データ管理部
413 機器設定データ保管部
414 変換用データ保管部
415 通信部
416 機器通信確認部
417 データ判断部
418 データ制御部
420 PCブラウザ
特開2014-211771号公報

Claims (8)

  1. データの移行元の情報処理装置と、前記データの移行先の情報処理装置と、サーバ装置とを含む情報処理システムであって、
    前記移行元の情報処理装置は、
    前記データとグローバルIPアドレスとを前記サーバ装置へ送信するデータ送受信部を備え、
    前記移行先の情報処理装置は、
    前記データを前記サーバ装置から受信するデータ送受信部を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記データと前記グローバルIPアドレスとを前記移行元の情報処理装置から受信するデータ送受信部と、
    受信した前記データと前記グローバルIPアドレスとを紐付けて保管するデータ保管部と、
    前記移行元の情報処理装置から前記データとともに受信した前記グローバルIPアドレスを有する情報処理装置へ、動作しているか否かを確認するための通知を送信する通知送信部と、
    前記グローバルIPアドレスを有する前記情報処理装置から前記通知の応答が無い場合、前記データ保管部において前記グローバルIPアドレスに紐付けられて保管されている前記データの制限を行うデータ制御部と、
    を備えた、情報処理システム。
  2. 前記サーバ装置は、前記グローバルIPアドレスを有さない前記移行先の情報処理装置から前記データの送信を要求されたとき、前記データが無いことを前記移行先の情報処理装置へ通知する、請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記サーバ装置は、前記グローバルIPアドレスを有さない前記移行先の情報処理装置から前記グローバルIPアドレスが指定されて前記データの送信を要求されたとき、前記制限されたデータのなかから、前記移行先の情報処理装置から指定された前記グローバルIPアドレスに紐付けられたデータを検索する、請求項1に記載の情報処理システム。
  4. 前記サーバ装置は、前記グローバルIPアドレスを有さない前記移行先の情報処理装置から前記グローバルIPアドレスが指定されて前記データの送信を要求されたとき、前記移行先の情報処理装置から指定された前記グローバルIPアドレスに紐付けられたデータが有ることを前記移行先の情報処理装置へ通知する、請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記サーバ装置は、所定の端末の設定画面を介して、前記データ保管部において前記グローバルIPアドレスに紐付けられて保管されている前記データの制限の可否の設定を受け付ける、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  6. 前記サーバ装置は、所定の端末の設定画面を介して、前記データ保管部において前記グローバルIPアドレスに紐付けられて保管されている前記データの制限の方式と条件の設定を受け付ける、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  7. 移行元の情報処理装置から移行先の情報処理装置へのデータの移行を実行するサーバ装置が実行する方法であって、
    前記データとグローバルIPアドレスとを前記移行元の情報処理装置から受信するステップと、
    受信した前記データと前記グローバルIPアドレスとを紐付けてデータ保管部に保管するステップと、
    前記移行元の情報処理装置から前記データとともに受信した前記グローバルIPアドレスを有する情報処理装置へ、動作しているか否かを確認するための通知を送信するステップと、
    前記グローバルIPアドレスを有する前記情報処理装置から前記通知の応答が無い場合、前記データ保管部において前記グローバルIPアドレスに紐付けられて保管されている前記データの制限を行うステップと、
    を含む方法。
  8. 移行元の情報処理装置から移行先の情報処理装置へのデータの移行を実行するサーバ装置であって、
    前記データとグローバルIPアドレスとを前記移行元の情報処理装置から受信するデータ送受信部と、
    受信した前記データと前記グローバルIPアドレスとを紐付けて保管するデータ保管部と、
    前記移行元の情報処理装置から前記データとともに受信した前記グローバルIPアドレスを有する情報処理装置へ、動作しているか否かを確認するための通知を送信する通知送信部と、
    前記グローバルIPアドレスを有する前記情報処理装置から前記通知の応答が無い場合、前記データ保管部において前記グローバルIPアドレスに紐付けられて保管されている前記データの制限を行うデータ制御部と、
    を備えた、サーバ装置。
JP2019050112A 2019-03-18 2019-03-18 情報処理システム、方法、およびサーバ装置 Active JP7225969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050112A JP7225969B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 情報処理システム、方法、およびサーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050112A JP7225969B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 情報処理システム、方法、およびサーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154436A JP2020154436A (ja) 2020-09-24
JP7225969B2 true JP7225969B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=72559025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019050112A Active JP7225969B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 情報処理システム、方法、およびサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7225969B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029820A (ja) 2009-07-23 2011-02-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
JP2014225820A (ja) 2013-05-17 2014-12-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、管理装置、情報処理方法、管理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2015036205A (ja) 2013-08-12 2015-02-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015087931A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015141569A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システム、及び、印刷制御システムの制御方法
JP2017049924A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 キヤノン株式会社 デバイス設置システム、管理装置、管理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017049939A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 株式会社日立ソリューションズ 計算機システム及びデータ配布方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029820A (ja) 2009-07-23 2011-02-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
JP2014225820A (ja) 2013-05-17 2014-12-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、管理装置、情報処理方法、管理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2015036205A (ja) 2013-08-12 2015-02-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015087931A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015141569A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システム、及び、印刷制御システムの制御方法
JP2017049924A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 キヤノン株式会社 デバイス設置システム、管理装置、管理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017049939A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 株式会社日立ソリューションズ 計算機システム及びデータ配布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020154436A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10509608B2 (en) Print target data transfer system and image forming apparatus
US11762612B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method for managing authentication information across multiple information processing devices, information processing apparatuses, and information processing systems
JP2011134040A (ja) 画面管理装置及びプログラム
JP2018156129A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7380140B2 (ja) 情報処理システム、サーバ、方法、プログラム、および情報処理装置
JP7225969B2 (ja) 情報処理システム、方法、およびサーバ装置
JP7139991B2 (ja) 情報処理システム、方法、および情報処理装置
JP5343781B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP7293656B2 (ja) システム
JP2020188421A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
JP7434840B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11647128B2 (en) Management apparatus, management system, and recording medium
US11307729B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method of processing information
JP7484499B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法、及びプログラム
US20230297543A1 (en) Data management device, data management system, and recording medium
JP7318326B2 (ja) 情報処理システムおよび方法
JP7167789B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および画像形成システム
JP2021086544A (ja) ジョブ処理状況通知システム、ジョブ処理状況通知方法、および、ジョブ処理状況通知プログラム
JP2021179797A (ja) 情報処理システム、方法、およびプログラム
JP2023089626A (ja) 電子機器、通知方法及びプログラム
JP2021096763A (ja) 情報処理システム、装置、方法、およびプログラム
JP2023092055A (ja) 電子機器、情報処理装置、情報処理システム、管理方法及びプログラム
JP2022015101A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2022086836A (ja) サーバ装置、管理システム、管理方法、及びプログラム
JP2021184553A (ja) 情報処理装置、システム、方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7225969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151