JP7223496B2 - 混合器及び気化装置 - Google Patents

混合器及び気化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7223496B2
JP7223496B2 JP2017239255A JP2017239255A JP7223496B2 JP 7223496 B2 JP7223496 B2 JP 7223496B2 JP 2017239255 A JP2017239255 A JP 2017239255A JP 2017239255 A JP2017239255 A JP 2017239255A JP 7223496 B2 JP7223496 B2 JP 7223496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
flow path
insertion member
fluid
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017239255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019103986A (ja
Inventor
正訓 寺阪
秀憲 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Stec Co Ltd
Original Assignee
Horiba Stec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Stec Co Ltd filed Critical Horiba Stec Co Ltd
Priority to JP2017239255A priority Critical patent/JP7223496B2/ja
Priority to KR1020180158983A priority patent/KR20190071598A/ko
Priority to US16/217,423 priority patent/US11291966B2/en
Priority to TW107145046A priority patent/TWI817966B/zh
Publication of JP2019103986A publication Critical patent/JP2019103986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223496B2 publication Critical patent/JP7223496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45512Premixing before introduction in the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/45Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/44Mixers in which the components are pressed through slits
    • B01F25/441Mixers in which the components are pressed through slits characterised by the configuration of the surfaces forming the slits
    • B01F25/4416Mixers in which the components are pressed through slits characterised by the configuration of the surfaces forming the slits the opposed surfaces being provided with grooves
    • B01F25/44164Crossing sets of grooves forming a labyrinth formed on opposed surfaces, e.g. on planar surfaces or on cylinders or cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/92Heating or cooling systems for heating the outside of the receptacle, e.g. heated jackets or burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/911Axial flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/919Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings characterised by the disposition of the feed and discharge openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/93Arrangements, nature or configuration of flow guiding elements
    • B01F2025/931Flow guiding elements surrounding feed openings, e.g. jet nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/99Heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

本発明は、流体を混合する混合器及びこの混合器を備えた気化装置に関するものである。
例えば、成膜プロセス等の半導体製造プロセスに用いられる気化装置としては、特許文献1に示すように、複数種類の流体を混合させる混合器を備えたものがあり、この混合器によって液体材料とキャリアガスとを混合し、その混合流体をノズルから放出して減圧することで、液体材料を気化させている。
このような混合器としては、特許文献2に示すように、平板を捩じってスパイラル形状にした所謂スタティックミキサと呼ばれるものがあり、混合流体が流れる配管に嵌入されている。これにより、配管内はスタティックミキサの表面に沿って流体が流れる流路と、スタティックミキサの裏面に沿って流体が流れる流路とに分割され、各流路を混合流体が螺旋状に流れることで液体材料とキャリアガスとが混合される。
しかしながら、上述した混合器を用いた場合、配管内がスタティックミキサの表面に沿った流路と裏面に沿った流路との2つにしか分割されていないので、混合性能を向上させようとすると、例えば長い配管に長いスタティックミキサを嵌入するなど装置の大型化を招くという問題が生じる。
特許第5475817号公報 特開2014-233655号公報
そこで本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであって、従来よりも混合性能の良い混合器を提供し、ひいては装置の大型化を招くことなく複数種類の流体を能く混ぜ合わせることをその主たる課題とするものである。
すなわち、本発明に係る混合器は、内部流路が形成された流路形成部材と、前記内部流路に挿入された挿入部材とを具備し、前記流路形成部材における前記内部流路を形成する内周面又は前記挿入部材の外周面に第1溝及びこの第1溝に合流し且つこの第1溝から分岐する第2溝が形成されるとともに、前記内周面と前記外周面とが嵌め合わされており、前記第1溝及び前記第2溝が、前記流路形成部材と前記挿入部材との間で、前記内部流路の一方側から流れてきた流体を分岐及び合流させて前記内部流路の他方側に導く混合流路として形成されていることを特徴とするものである。
このような混合器であれば、例えば気体と液体など複数種類の流体からなる混合流体を流路形成部材の内部流路に流すことで、この混合流体が分岐及び合流しながら混合流路を流れるので、従来よりも混合性能を向上させることができ、ひいては装置の大型化を招くことなく複数種類の流体を能く混ぜ合わせることが可能となる。なお、ここでいう「混合」とは、混合流体の状態(例えば濃度や温度など)を均一化するという意味も含む概念である。
複数の前記第1溝が、前記挿入部材の一端部の外縁から前記挿入部材の他端部の外縁に亘って前記挿入部材の外周面に形成されており、複数の前記第2溝が、前記挿入部材の一端部の外縁から前記挿入部材の他端部の外縁に亘って前記挿入部材の外周面に形成されており、前記第1溝と前記第2溝との分岐箇所又は合流箇所が複数設けられていることが好ましい。
このような構成であれば、第1溝と第2溝との分岐箇所や合流箇所が複数設けられているので、これらの分岐箇所や合流箇所で流体の分岐と合流とを繰り返し生じさせることができ、複数種類の流体を能く混ぜ合わせることができる。
前記第1溝及び前記第2溝が螺旋状であり、前記第1溝の巻き方向と前記第2溝の巻き方向とが、互いに反対向きであることが好ましい。
このような構成であれば、第1溝を流れる流体と第2溝を流れる流体とが、合流箇所でぶつかり合うので、合流箇所において複数種類の流体をより能く混ぜ合わせることができる。
前記流路形成部材が、前記流体を加熱する第1ヒータが収容される第1ヒータ収容空間を有していることが好ましい。
このような構成であれば、第1ヒータ収容空間に収容させた第1ヒータによって混合流路を流れる流体を外側から加熱することができ、例えば流体の気化効率を向上させることができる。
前記挿入部材が、前記流体を加熱する第2ヒータが収容される第2ヒータ収容空間を有していることが好ましい。
このような構成であれば、第2ヒータ収容空間に収容させた第2ヒータによって混合流路を流れる流体を内側から加熱することができ、例えば流体の気化効率を向上させることができる。
具体的な実施態様としては、前記流路形成部材が、ブロック体形状をなし、第1壁面に形成された第1ポート及び前記第1壁面の反対側の第2壁面に形成された第2ポートを連通するとともに前記挿入部材が挿入された第1貫通孔と、前記第2壁面とは別の壁面に形成された第3ポート及び前記第1貫通孔を連通する第2貫通孔とを有し、前記第2ヒータが前記第2ポートを介して前記第2ヒータ収容空間に挿入された状態で、当該第2ポートが閉塞されており、前記第1ポート又は前記第3ポートの一方が前記流体の流入口として形成されるとともに、他方が前記流体の流出口として形成されている構成が挙げられる。
前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との接続箇所において、前記流体が前記第1貫通孔を形成する内周面の接線方向に沿って流れるように構成されていることが好ましい。
このような構成であれば、旋回流を発生させることができ、流体を効率良く流入出させることができる。
内部流路を流れて挿入部材に到達した流体を各溝に導きやすくするためには、前記挿入部材が、上流側に向かって細くなる先細り形状をなすガイド面を有することが好ましい。
さらに流体を各溝に導きやすくするためには、前記各溝に連通する複数のガイド溝が前記ガイド面に形成されていることが好ましい。
また、本発明に係る気化装置は、前記流体を気化して気化ガスを生成する気化装置において、上述した混合器を備えたことを特徴とするものであり、このような気化装置であれば上述した混合器と同様の作用効果を奏し得る。
このように構成した本発明によれば、従来よりも混合性能を向上させることができ、ひいては装置の大型化を招くことなく複数種類の流体を能く混ぜ合わせることが可能となる。
本実施形態の気化装置の全体構成を模式的に示す図。 同実施形態の混合器の構成を模式的に示す図。 その他の実施形態における混合器の構成を模式的に示す図。 その他の実施形態における混合器の構成を模式的に示す図。 その他の実施形態における混合器の構成を模式的に示す図。 その他の実施形態における混合器の構成を模式的に示す図。 その他の実施形態における混合器の構成を模式的に示す図。 その他の実施形態における混合器の構成を模式的に示す図。 その他の実施形態における気化装置の全体構成を模式的に示す図。
以下に、本発明に係る気化装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の気化装置100は、例えば半導体製造ライン等に組み込まれて半導体製造プロセスに用いられる材料ガスを生成するためのものであり、図1に示すように、液体材料とキャリアガスとを混合(攪拌)して気液混合体を生成する気液混合部10と、気液混合体が導入されて気液混合体に含まれる液体材料を気化する気化部20とを具備している。
気液混合部10は、キャリアガスが流れるキャリアガス流路L1と、液体材料が流れる液体材料流路L2と、キャリアガス流路L1と液体材料流路L2とが合流する気液混合室10sと、気液混合室10sで生成された気液混合体が流れる気液混合体流路L3と、気液混合体の流量を調整する流量調整弁11とを備えている。
本実施形態では、キャリアガス流路L1及び液体材料流路L2がブロック体12の内部に形成されており、このブロック体12の一面(ここでは上面)に形成された弁座面13に、キャリアガス流路L1及び液体材料流路L2それぞれの導出口L1a、L2aが開口している。
流量調整弁11は、例えばノーマルクローズタイプのピエゾバルブであり、弁体111が上述した弁座面13に対向するように配置されている。これにより、弁体111と弁座面13とで囲まれた空間が上述した気液混合室10sとして形成される。
気液混合体流路L3は、導入口L3aが上述した弁座面13に形成されており、気液混合室10sで生成された気液混合体が導入されて、その気液混合体を気化部20に導くものである。
上述した構成により、弁体111が、キャリアガス流路L1の導出口L1a、液体材料流路L2の導出口L2a、及び気液混合体流路L3の導入口L3aそれぞれを開放又は閉塞することで、気液混合体を気化部20へ供給する又はその供給を停止することができる。
気化部20は、気液混合体流路L3を形成する配管部材Z1が接続されており、気液混合体流路L3により導かれた気液混合体を減圧する減圧流路L4と、気液混合体に含まれる液体材料が減圧流路L4を通過することで減圧されて気化(霧化)した気化ガスが流れる気化ガス流路L5とを有している。
減圧流路L4は、気液混合体流路L3と気化ガス流路L5とを接続しており、これらの流路に比べて直径や長さが小さいノズル状のものである。
気化ガス流路L5は、気液混合体流路L3よりも径寸法の大きい略直管状のものであり、本実施形態では減圧流路L4側の端部が円錐形状に形成されている。気化ガス流路L5に流れ込む流体には、減圧流路L4を通過して液体材料が気化した気化ガス(気体)と、霧状の液体材料(液体)とが混ざり合っている。
本実施形態では、気化ガス流路L5の外側に図示しないヒータ等の加熱機構が設けられており、この加熱機構が気化ガス流路L5を外側から所定の設定加熱温度(例えば、300℃)に加熱して、霧状の気体材料を気化させている。
本実施形態の気化装置100は、例えば気体と液体等といった複数種類の流体からなる混合流体が導かれて、この混合流体に含まれる複数種類の流体を混合する混合器30をさらに備えてなる。ここでは、上述した減圧流路L4の下流側、すなわち気化ガス流路L5に混合器30を設けてあり、気化ガスに含まれる霧状の液体材料と気化ガスとを能く混ぜ合わせることで液体材料の気化効率の向上を図っている。
具体的にこの混合器30は、図2(A)、(B)、(C)に示すように、混合流体が流れる内部流路30Lが形成された流路形成部材31と、内部流路30Lに挿入された挿入部材32とを具備している。
流路形成部材31は、例えばステンレス等の耐腐食性や耐熱性に富む金属素材で構成された中空の筒形状をなすものである。本実施形態の流路形成部材31は、中空部分が上述した内部流路30Lとして形成された円筒状のものであり、一端開口31aが混合流体の流入口として形成されるとともに、他端開口31bが混合流体の流出口として形成されている。これにより、内部流路30Lは流入口31aから流出口31bに亘って直線状をなす。
挿入部材32は、例えばステンレス等の耐腐食性や耐熱性に富む金属素材で構成されたものであり、内部流路30Lに挿入された状態で例えば焼き嵌めや冷やし嵌めなどにより流路形成部材31に嵌め合わされている。これにより、流路形成部材31の内周面311と挿入部材32の外周面321とが嵌め合わされて互いに固着している。
具体的に挿入部材32は、内部流路30Lに嵌入可能な形状をなすものであり、ここでは内部流路30Lを形成する内周面311の径寸法とほぼ同じ径寸法の外周面321を有する例えば円柱状等の柱状のものである。本実施形態の挿入部材32は、内部流路30Lよりも短尺であり、その外周面321の全体が流路形成部材31の内周面311に対向するように配置されている。
然して、この挿入部材32の外周面321には第溝X1及びこの第1溝X1に合流し且つこの第1溝X1から分岐する第2溝X2が形成されており、流路形成部材31の内周面311と挿入部材32の外周面321とが嵌め合わされることで、これらの第1溝X1及び第2溝X2が、流路形成部材31と挿入部材32との間で、内部流路30Lの一方側から流れてきた流体を分岐と合流とを繰り返しながら内部流路30Lの他方側に導く混合流路XLとして形成されている。
より詳細に説明すると、挿入部材32の外周面321には、一端部32aの外縁から他端部32bの外縁に亘って形成された複数の第1溝X1と、一端部32aの外縁から他端部32bの外縁に亘って形成されるとともに第1溝X1と合流する複数の第2溝X2とが設けられている。
第1溝X1は、ここでは挿入部材32の一端面322(以下、上流側端面322という)から他端面323(以下、下流側端面323という)に亘って形成されている。上流側端面322に形成された各第1溝X1の上流側開口X1aは、図2(C)に示すように、上流側端面322の外縁における互いに異なる位置に設けられている。また、下流側端面323に形成された各第1溝X1の下流側開口X1bは、図2(C)に示すように、下流側端面323の外縁における互いに異なる位置に設けられている。より詳細には、挿入部材32の軸方向から視て、各第1溝X1の上流側開口X1aが上流側端面322の外縁において周方向に均等に配置されており、各第1溝X1の下流側開口X1bが下流側端面323の外縁において周方向に均等に配置されている。
具体的に各第1溝X1は、例えばボールエンドミルなどで切削加工した螺旋状のものであり、断面が例えば半円等の部分円形状をなす。各第1溝X1は、いずれも同じピッチで形成されており、挿入部材32の上流側端面322から下流側端面323に亘って軸周りに複数回周回している。
第2溝X2は、第1溝X1と同様、挿入部材32の上流側端面322から下流側端面323に亘って形成されている。上流側端面322に形成された各第2溝X2の上流側開口X2aは、図2(C)に示すように、上流側端面322の外縁における互いに異なる位置に設けられている。また、下流側端面323に形成された各第2溝X2の下流側開口X2bは、図2(C)に示すように、下流側端面323の外縁における互いに異なる位置に設けられている。より詳細には、挿入部材32の軸方向から視て、各第2溝X2の上流側開口X2aが上流側端面322の外縁において周方向に均等に配置されており、各第2溝X2の下流側開口X2bが下流側端面323の外縁において周方向に均等に配置されている。また、本実施形態では、第1溝X1の上流側開口X1aと第2溝X2の上流側開口X2aとが重なり合うとともに、第1溝X1の下流側開口X1bと第2溝X2の下流側開口X2bとが重なり合っている。なお、各上流側開口X1a、X2aや各下流側開口X1b、X2bは、必ずしも重ね合わせる必要はない。
具体的に各第2溝X2は、例えばボールエンドミルなどで切削加工した螺旋状のものであり、断面が例えば半円などの部分円形状をなす。各第2溝X2は、いずれも同じピッチで形成されており、挿入部材の32上流側端面322から下流側端面323に亘って軸周りに複数回周回している。本実施形態では、第1溝X1と同数の第2溝X2が形成されており、第2溝X2の巻き方向は第1溝X1の巻き方向と逆向きであり、第2溝X2のピッチは第1溝X1のピッチと同じある。
上述した構成により、挿入部材32の外周面321には、第1溝X1と第2溝X2とが合流する合流箇所Zが複数設けられている。1つの第1溝X1に着目すると、この第1溝X1は複数の第2溝X2、具体的には全ての第2溝X2と合流している。また、1つの第2溝X2に着目すると、この第2溝X2は複数の第1溝X1、具体的には全ての第1溝X1と合流している。なお、この合流箇所Zは分岐箇所でもある。
そして、この挿入部材32が内部流路30Lに嵌め合わされることで、各第1溝X1及び各第2溝X2が流路形成部材31の内周面311によって覆われ、各第1溝X1及び各第2溝X2が、挿入部材32の上流を流れる流体を挿入部材32の下流側に導く混合流路XLとなる。すなわち、各第1溝X1及び各第2溝X2の上流側開口X1a、X2aが流体の流入口となり、各第1溝X1及び各第2溝X2の下流側開口X1b、X2bが流体の流出口となる。
これにより、各第1溝X1及び各第2溝X2の上流側開口X1a、X2aから流入した流体は、第1溝X1と第2溝X2とが合流する複数の合流箇所Zにおいて分岐と合流とを繰り返しながら流れ、各第1溝X1及び各第2溝X2の下流側開口X1b、X2bから流出する。
このように構成された本実施形態に係る気化装置100によれば、気化ガスと液体材料とが混ざり合った混合流体が混合器30に導かれると、この混合流体が第1溝X1及び第2溝X2を分岐と合流とを繰り返しながら流れるので、気化ガスと液体材料とを能く混ぜ合わせることができ、例えば混合器30としてスタティックミキサを用いた気化装置に比べて、装置の大型化を招くことなく混合性能の向上を図れる。
また、混合器30としてスタティックミキサを用いた場合、液体材料の気化によりスタティックミキサが冷却されてしまい、特に中心部には外部からの熱が伝わりにくいので気化効率が低下することから、十分な気化性能を得るために必要な熱量が多くなってしまう。
これに対して、本実施形態の混合器30を用いれば、各溝X1、X2を流れる流体は、流路形成部材31の内周面311と挿入部材32の外周面321との間に沿って流れるので、外部からの熱を効率良く流体に伝えることができ、十分な気化性能を得るために必要な熱量を少なくすることができる。
さらに、第1溝X1や第2溝X2の断面が半円等の部分円形状をなすので、挿入部材32の外周面321を切削してこれらの溝X1、X2を形成したあと、研磨等の二次加工を施しやすい。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば挿入部材32としては、前記実施形態では円柱状であったが、図3に示すように、上流側に向かって徐々に細くなる先細り形状をなすガイド面324を有していても良い。このガイド面324は、挿入部材32の上流側端部32aに設けられており、具体的には円錐形状をなしている。
このような構成であれば、内部流路30Lを流れて挿入部材32に到達した流体を各溝X1、X2に導きやすくすることができるとともに、到達した流体への抵抗を小さくすることができる。
また、図4(A)、(B)に示すように、上述したガイド面324に複数のガイド溝X3が設けられていても良い。
このガイド溝X3は、第1溝X1や第2溝X2に連通するものであり、例えばボールエンドミルなどで切削加工して形成されており、断面が半円等の部分円形状をなす。
より具体的に説明すると、ここでは挿入部材32の上流側端部32aに第1円錐部41を設けるとともに、この第1円錐部41の先端部に第1円錐部よりも傾斜角度が小さい第2円錐部42を設けてあり、第1円錐部41と第2円錐部42との境界部分から第1溝X1や第2溝X2の上流側開口X1a、X2aに亘ってガイド溝X3を直線状に形成してある。なお、ガイド溝X3の形状は、直線状に限らず螺旋状や曲線状であっても良い。
このようなガイド溝X3を形成することで、流体を第1溝X1や第2溝X2へより導きやすくなる。
さらに、流路形成部材31は、図4に示すように、流入口31aと流出口31bとが異なる大きさであっても良い。ここでは、流入口31aを流出口31bよりも小さくしており、具体的には流入口31aは上述した第1円錐部41と第2円錐部42との境界部分の径寸法とほぼ同じ大きさにしてあり、流出口31bは挿入部材32の下流側端面323の径寸法と略同じ大きさにしてある。
流路形成部材31としては、図5に示すように、例えばブロック形状をなし、内部流路30Lを流れる流体を加熱する第1ヒータ(不図示)を収容するものであっても良い。具体的にこの流路形成部材31は、上流側端面312及び下流側端面313を貫通して形成された第1ヒータ収容空間31Sを有しており、ここでは内部流路30Lを挟むように一対の第1ヒータ収容空間31Sが形成されている。なお、第1ヒータ収容空間31Sの数や配置は、図5に示す態様に限らず、適宜変更して構わない。
このような構成であれば、第1ヒータ収容空間31Sに収容する第1ヒータによって、混合流路XLを流れる流体を外側から加熱することができる。また、混合器30と第1ヒータとをユニット化することができ、コンパクト化を図れる。
また、挿入部材32としては、図6(A)、(B)、(C)に示すように、流体を加熱する第2ヒータ(不図示)が収容される第2ヒータ収容空間32Sを有したものであっても良い。
より詳細に説明すると、まず挿入部材32は、上流側端面322又は下流側端面323のうちの一方の端面から他方の端面に向かって当該他方の端面に到る前まで形成された貫通孔を有しており、この貫通孔が第2ヒータ収容空間32Sである。
一方、流路形成部材31は、ブロック体形状をなし、第1壁面51に形成された第1ポート5a及び第1壁面51の反対側の第2壁面52に形成された第2ポート5bを連通する第1貫通孔H1を有しており、この第1貫通孔H1に挿入部材32が挿入される。
ここでは、第2ポート5bを介して挿入部材32が挿入されており、この第2ポート5bは、流体が流れ出ることを防ぐべく閉塞部材6によって閉塞されている。なお、閉塞部材6の形状等は適宜変更して構わないが、ここでは流路形成部材31の第2壁面52と平面視略同一形状をなす閉塞面を有したブロック体形状をなし、挿入部材32と一体的に形成されている。また、この閉塞部材6には、第2ヒータ収容空間32Sに連通する貫通孔6Hが形成されている。
さらに、流路形成部材31は、第2壁面52とは別の壁面53に形成された第3ポート5c及び第1貫通孔H1を連通する第2貫通孔H2を有する。ここでは、第1壁面51や第2壁面52と垂直な第3壁面53に第3ポート5cを形成してあるが、第1壁面51に第3ポート5cを形成しても構わない。かかる構成により、第1ポート5a又は第3ポート5cの一方が流体の流入口となり、他方が流体の流出口となる。
なお、図示していないが、例えば第3壁面53や第3壁面53の反対側の第4壁面など、第1壁面51や第2壁面52とは別の壁面に第4ポートを形成するとともに、この第4ポート5dと第1貫通孔H1とを連通する第3貫通孔を形成して、第4ポートを流入口又は流出口としても良い。
そのうえ、上述した第2貫通孔H2は、図7に示すように、第1貫通孔H1との接続箇所において、流体が第1貫通孔H1を形成する内周面H1Sの接線方向に沿って流れるように接続されていることが好ましい。具体的には、第1貫通孔H1の中心軸C1に垂直な断面において、第2貫通孔H2の中心軸C1が挿入部材32の中心軸C1からずれており、第2貫通孔H2を形成する内周面における中心軸C1とは反対側に位置する部分H2Sが、第1貫通孔H1の内周面H1Sの接線方向に沿って延びている構成が挙げられる。
このような構成であれば、第1貫通孔H1に沿った旋回流を発生させることができ、流体を効率良く流入出させることができる。
上述したように構成された気化装置であれば、第2ヒータ収容空間に収容された第2ヒータによって、混合流路を流れる流体を内側から加熱することができる。
流路形成部材は、前記実施形態では円筒状のものであったが、例えば断面が三角形、四角形、又は多角形の筒状のものであっても良い。
挿入部材は、前記実施形態では円柱状のものであったが、例えば断面が三角形、四角形、又は多角形の柱状のものであっても良いし、筒状であっても良い。
第1溝や第2溝の断面は、前記実施形態では半円等の部分円形状であったが、三角形、四角形、多角形などであっても良い。また、溝の形成方法は切削加工に限らず、例えばローレット加工などであっても良い。
また、第1溝や第2溝は、前記実施形態では螺旋状であったが、例えば第1溝を内部流路と平行な直線状に形成するとともに、第2溝を互いに隣り合う第1溝を接続するとともに第1溝に対して傾斜させて形成しても良い。すなわち、第1溝及び第2溝は、流体の分岐と混合とを繰り返すことができれば、種々の形状に変更して構わない。
内部流路は、流入口から流出口に亘って全体が直線状である必要はなく、流入口から流出口までの少なくとも一部が直線状であれば、この直線部分に混合器を配置することで前記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
前記実施形態では、挿入部材の外周面に第1溝や第2溝を形成した場合について説明したが、流路形成部材の内周面に第1溝や第2溝を形成しても良い。
さらに、第1溝X1と第2溝X2との合流箇所Zは、図8に示すように、例えば挿入部材32の軸方向に沿って所定長さ延びる範囲としても良い。
また、混合器の配置は前記実施形態に限らず、例えば図9に示すように、気液混合室10sで生成された気液混合体が流れる気液混合体流路L3bに混合器30を配置しても良い。この実施態様では、減圧流路L4が内部流路として形成されたブロック体12が流路形成部材31であり、挿入部材32は、弁体111の移動方向(ここでは上下方向)に沿って流路形成部材31に挿入されている。なお、この実施態様では、気液混合室10sには気体は導入されずに液体が導入され、この液体が加熱されつつ減圧流路L4で減圧されることで、気化する。この混合器30の下流側には流量計MF(本実施形態では熱式流量計である)が設けられており、この流量計MFにより計測されたガス流量に応じて流量調整弁11の弁開度を制御している。
さらに、前記実施形態では、混合器を減圧流路の下流側に設けていたが、減圧流路の上流側に本発明に係る混合器を配置されていても良い。これにより、液体材料とキャリアガスとを能く混合させることができるので、減圧流路における噴霧状態が、例えば間欠や片吹などのない良い噴霧状態となり、気化効率を向上させることができる。
なお、本発明に係る混合器を用いて液体材料とキャリアガスとを混合させる場合、気化装置としては減圧流路を備えていないものであっても良い。
そのうえ、前記実施形態では複数種類の流体を混合するために混合器を用いていたが、本発明に係る混合器を用いて例えば粒子と流体とを混合させても良い。また、複数種類の流体としては、濃度や温度などの状態が互いに異なる流体であっても良い。
また、前記実施形態では混合器を気化装置に用いた場合について説明したが、本発明に係る混合器は、熱交換器等に用いても構わないし、例えば複数種類の流体を混合させて化学反応させる装置に用いても構わない。
なお、以下の構造体も、上述した混合器と同様、本発明の1つである。
すなわち、本発明に係る構造体は、内部流路を有する第1部材(前記実施形態の流路形成部材に対応)と、前記内部流路に設けられた第2部材(前記実施形態の挿入部材に対応)とを具備し、前記第1部材の内周面と前記第2部材の外周面とが互いに接触しており、前記内周面又は前記外周面が、第1溝及びこの第1溝に合流し且つこの第1溝から分岐する第2溝を有し、前記第1溝及び前記第2溝が、前記第1部材と前記第2部材との間で、前記内部流路の一方側から流れてきた流体を分岐及び合流させて前記内部流路の他方側に導く流路として形成されていることを特徴とするものである。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・気化装置
30 ・・・混合器
30L・・・内部流路
31 ・・・流路形成部材
32 ・・・挿入部材
X1 ・・・第1溝
X2 ・・・第2溝
XL ・・・混合流路
Z ・・・合流箇所

Claims (8)

  1. 気液混合体がノズル状の減圧流路に導かれるとともに、その減圧流路で前記気液混合体に含まれる液体材料を減圧して気化するように構成された気化装置において、
    前記減圧流路の下流側に配置されるとともに、内部流路が形成された流路形成部材と、
    前記内部流路に挿入された挿入部材とを具備し、
    前記流路形成部材における前記内部流路を形成する内周面又は前記挿入部材の外周面に第1溝及びこの第1溝に合流し且つこの第1溝から分岐する第2溝が形成されるとともに、前記内周面と前記外周面とが嵌め合わされており、
    前記第1溝及び前記第2溝が、前記流路形成部材と前記挿入部材との間で、前記内部流路の一方側から流れてきた流体を分岐及び合流させて前記内部流路の他方側に導く混合流路として形成されており、
    前記挿入部材が、上流側に向かって細くなる先細り形状をなすガイド面を有し、その上流側端部に切頭円錐状の第1円錐部が設けられ、前記第1円錐部の先端部に前記第1円錐部よりも頂角の大きい円錐状の第2円錐部が設けられている気化装置。
  2. 複数の前記第1溝が、前記挿入部材の一端部の外縁から前記挿入部材の他端部の外縁に亘って前記挿入部材の外周面に形成されており、
    複数の前記第2溝が、前記挿入部材の一端部の外縁から前記挿入部材の他端部の外縁に亘って前記挿入部材の外周面に形成されおり、
    前記第1溝と前記第2溝との分岐箇所又は合流箇所が複数設けられている請求項1記載の気化装置。
  3. 前記第1溝と第2溝とが螺旋状であり、前記第1溝の巻き方向と前記第2溝の巻き方向とが、互いに反対向きである請求項2記載の気化装置。
  4. 前記流路形成部材が、前記流体を加熱する第1ヒータが収容される第1ヒータ収容空間を有している請求項1乃至3のうち何れか一項に記載の気化装置。
  5. 前記挿入部材が、前記流体を加熱する第2ヒータが収容される第2ヒータ収容空間を有している請求項1乃至4のうち何れか一項に記載の気化装置。
  6. 前記流路形成部材が、ブロック体形状をなし、第1壁面に形成された第1ポート及び前記第1壁面の反対側の第2壁面に形成された第2ポートを連通するとともに前記挿入部材が挿入された第1貫通孔と、前記第2壁面とは別の壁面に形成された第3ポート及び前記第1貫通孔を連通する第2貫通孔とを有し、
    前記第2ヒータが前記第2ポートを介して前記第2ヒータ収容空間に挿入された状態で、当該第2ポートが閉塞されており、
    前記第1ポート又は前記第3ポートの一方が前記流体の流入口として形成されるとともに、他方が前記流体の流出口として形成されている請求項5記載の気化装置。
  7. 前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との接続箇所において、前記流体が前記第1貫通孔を形成する内周面の接線方向に沿って流れる請求項6記載の気化装置。
  8. 前記各溝に連通する複数のガイド溝が前記ガイド面に形成されている請求項1乃至7のうち何れか一項に記載の気化装置。
JP2017239255A 2017-12-14 2017-12-14 混合器及び気化装置 Active JP7223496B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239255A JP7223496B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 混合器及び気化装置
KR1020180158983A KR20190071598A (ko) 2017-12-14 2018-12-11 혼합기 및 기화 장치
US16/217,423 US11291966B2 (en) 2017-12-14 2018-12-12 Mixer and vaporization apparatus
TW107145046A TWI817966B (zh) 2017-12-14 2018-12-13 混合器以及氣化裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239255A JP7223496B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 混合器及び気化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019103986A JP2019103986A (ja) 2019-06-27
JP7223496B2 true JP7223496B2 (ja) 2023-02-16

Family

ID=66814120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017239255A Active JP7223496B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 混合器及び気化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11291966B2 (ja)
JP (1) JP7223496B2 (ja)
KR (1) KR20190071598A (ja)
TW (1) TWI817966B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11484850B2 (en) * 2019-09-26 2022-11-01 Tasz, Inc. Aerator
JP2022017638A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 株式会社塩 気体液体混合システム及び気体液体の混合流体の生産方法
TWI779891B (zh) * 2021-10-20 2022-10-01 許晨芳 渦流產生裝置
CA3206746A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 Desmond Alexander SOMERVILLE Fluid treatment system and related methods
CN114618362B (zh) * 2022-03-10 2023-02-17 中氢新能(北京)新能源技术研究院有限公司 一种甲醇催化重整制氢器的混合装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114474A1 (ja) 2006-04-05 2007-10-11 Horiba Stec, Co., Ltd. 液体材料気化装置
WO2014204399A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Goi Lai Huat An apparatus for generating nanobubbles

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1373829A (en) * 1918-08-26 1921-04-05 William B Perdue Welding and cutting torch
JPS5813696B2 (ja) 1977-11-30 1983-03-15 ナショナル住宅産業株式会社 建築用板取付装置
JPS5644032A (en) * 1979-09-14 1981-04-23 Toyobo Co Ltd Static type dispersion mixing device
US5037584A (en) * 1989-09-20 1991-08-06 Toll Duncan M Helical insert for a carbonator and method of conducting carbonated liquid
JP3171561B2 (ja) * 1996-08-05 2001-05-28 塚田 徳郎 流体混合装置
JP3345803B2 (ja) * 1997-05-16 2002-11-18 東京エレクトロン株式会社 蒸気発生方法及びその装置
JP3835543B2 (ja) * 2002-07-05 2006-10-18 ビック工業株式会社 流体吐出管構造体
US6910797B2 (en) * 2002-08-14 2005-06-28 Hewlett-Packard Development, L.P. Mixing device having sequentially activatable circulators
US20060028908A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Suriadi Arief B Micro-mixer
JP2011050936A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Nisso Engineering Co Ltd 流通式管型反応装置
US20140264132A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Flowserve Management Company Fluid flow control devices and systems, and methods of flowing fluids therethrough
JP6186179B2 (ja) 2013-05-31 2017-08-23 株式会社堀場エステック 攪拌器及び攪拌器の製造方法
KR101838429B1 (ko) * 2017-01-09 2018-03-13 시오 컴퍼니 리미티드 유체 공급관

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114474A1 (ja) 2006-04-05 2007-10-11 Horiba Stec, Co., Ltd. 液体材料気化装置
WO2014204399A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Goi Lai Huat An apparatus for generating nanobubbles

Also Published As

Publication number Publication date
US11291966B2 (en) 2022-04-05
KR20190071598A (ko) 2019-06-24
TW201927393A (zh) 2019-07-16
US20190184350A1 (en) 2019-06-20
JP2019103986A (ja) 2019-06-27
TWI817966B (zh) 2023-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7223496B2 (ja) 混合器及び気化装置
JP5212301B2 (ja) ベンチュリ管を用いた流体の混合方法、ベンチュリ型混合装置
JP5106918B2 (ja) インラインミキサー構造
US8740449B2 (en) Compact static mixer and related mixing method
JP6762461B2 (ja) 液体処理ノズル及び液体処理ノズル用コアエレメント
JP2012125711A (ja) 気液混合ユニット及び気液噴霧ノズル
JP5370027B2 (ja) 流体混合方法及び流体混合装置
WO2013111789A1 (ja) スタティックミキサーおよびスタティックミキサーを用いた装置
CN109386355A (zh) 混合器装置和废气系统
US11014054B2 (en) Fluid-gas mixer
US8544828B2 (en) Liquid material vaporization apparatus
JP2015508152A (ja) 給湯器用デュアルベンチュリ
JP7019168B2 (ja) 貯蔵タンク及び温度制御装置
CA2460549A1 (en) Device for mixing two flows of fluid, which are initially guided separate from one another, in a two-circuit reaction engine
JP7457193B1 (ja) 渦流式流体混合器
JP7457194B1 (ja) 渦流式流体混合器
JP2002361056A (ja) 流体混合器
US20230314010A1 (en) Water heating device
JP2019141828A (ja) 微細気泡発生ノズル
US11975298B2 (en) Fluid controller and fluid mixer
JP6263731B2 (ja) 液体混合装置およびそれを備えた貯湯式給湯機
CN108686530B (zh) 一种非对称流体管路总成
KR101357753B1 (ko) 삽입형 인젝터가 구비된 기체혼합기
GB2597495A (en) A spray head
CN115228313A (zh) 一种气体混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221206

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150