JP7223489B2 - 組成物 - Google Patents

組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7223489B2
JP7223489B2 JP2016106181A JP2016106181A JP7223489B2 JP 7223489 B2 JP7223489 B2 JP 7223489B2 JP 2016106181 A JP2016106181 A JP 2016106181A JP 2016106181 A JP2016106181 A JP 2016106181A JP 7223489 B2 JP7223489 B2 JP 7223489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
composition according
meth
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016106181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017210573A (ja
Inventor
佑輔 高橋
政春 高安
雄一 松村
敏昭 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Priority to JP2016106181A priority Critical patent/JP7223489B2/ja
Publication of JP2017210573A publication Critical patent/JP2017210573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223489B2 publication Critical patent/JP7223489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、組成物に関する。例えば、土木建築分野において、貯蔵安定性が良く、施工時に塗布はみ出し部の修正作業が容易である接着剤に関する。
従来、土木建築分野において接着を行う場合には、エポキシ系室温硬化型接着剤が用いられてきた。しかしながら、エポキシ系室温硬化型接着剤は低温硬化性に劣ったり、人体に対して変異原生やかぶれを生じたりしてしまうという欠点があった。これらの欠点を解決するものとして、アクリル系樹脂を使用した接着剤が開発されている。
アクリル系樹脂の接着性を改善する目的でエポキシ基を持つ化合物と(メタ)アクリル酸を反応させたエポキシ(メタ)アクリレートを含有した土木建築分野における接着剤組成物(特許文献1~4)が提案されている。
特開2014-77287号公報 特開2003-342314号公報 特公昭64-7114号公報 特許第4832658号
しかしながら、特許文献1~4は、特定の重合性(メタ)アクリレートを特定の割合で使用することについて記載はない。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、特定の重合性(メタ)アクリレートを特定の割合で使用することにより、例えば、貯蔵安定性や接着性が優れた組成物を提供することにある。
即ち、本発明は、(1)下記(1-1)~(1-2)を含有する重合性ビニルモノマー
(1-1)(1)100質量部中、ビスフェノール構造を有する多官能(メタ)アクリレート50~95質量部
(1-2)(1)100質量部中、一般式(A)の化合物5~50質量部
Figure 0007223489000001

(2)有機ハイドロパーオキサイド、
(3)N,N―ジ(2―ヒドロキシエチル)―p―トルイジン、
(4)有機酸の金属塩、
を含有する組成物であり、(1-1)が一般式(B)の化合物である該組成物であり、
Figure 0007223489000002

(1-1)の一般式(B)において、R、R が水酸基を有しない該組成物であり、第一剤が少なくとも(2)有機ハイドロパーオキサイドと(3)N,N―ジ(2―ヒドロキシエチル)―p―トルイジンを含有し、第二剤に少なくとも(4)有機酸の金属塩を含有する二剤型の該組成物であり、該組成物からなる接着剤であり、該組成物からなるコンクリート用接着剤であり、該組成物からなる被覆剤であり、該組成物からなる注入剤であり、該組成物の硬化体であり、硬化体のD型硬度が55以下である該硬化体である。
本発明は、例えば、貯蔵安定性や作業性が優れた組成物を提供できる。
以下、本発明を詳細に説明する。多官能(メタ)アクリレートとは、(メタ)アクリル基を2個以上有する(メタ)アクリレートをいう。単官能(メタ)アクリレートとは、(メタ)アクリル基を1個有する(メタ)アクリレートをいう。
本発明の(1)重合性ビニルモノマーは、(メタ)アクリレートが好ましい。(メタ)アクリレートの使用量は、(1)重合性ビニルモノマー100質量部中、50質量部以上が好ましく、60質量部以上がより好ましく、80質量部以上が好ましく、100質量部が尚更好ましい。
本発明の(1)重合性ビニルモノマーは、下記(1-1)~(1-2)を含有する。
(1-1)(1)100質量部中、ビスフェノール構造を有する多官能(メタ)アクリレート50~95質量部。
(1-2)(1)100質量部中、一般式(A)の化合物5~50質量部。
本発明で使用する(1-1)ビスフェノール構造を有する多官能(メタ)アクリレートとは、ビスフェノール骨格の末端にオキシアルキレン構造を介し、(メタ)アクリル基を2個有するジ(メタ)アクリレートが好ましい。オキシアルキレン構造は水酸基を有しても良い。(1-1)の中では、一般式(B)の化合物が好ましい。
Figure 0007223489000003
(1-1)の一般式(B)においては、貯蔵安定性の点で、R、R が水酸基を有しないアルキレン基であることが好ましい。
(1-1)R、R が水酸基を有しないアルキレン基である多官能(メタ)アクリレートとしては、NKエステルBPE-100(新中村化学工業株式会社製)、NKエステルBPE-200(新中村化学工業株式会社製)、NKエステルBPE-500(新中村化学工業株式会社製)、ライトエステルBP-2EM(共栄社化学株式会社製)、ライトエステルBP-6EM(共栄社化学株式会社製)、M-211B(東亜合成株式会社製)、Miramer M241(Miwon Specialty Chemical Co., Ltd.製)、Miramer M245(Miwon Specialty Chemical Co., Ltd.製)、Miramer M249(Miwon Specialty Chemical Co., Ltd.製)、Miramer M2101(Miwon Specialty Chemical Co., Ltd.製)等が挙げられる。これらの1種又は2種以上を用いることができる。
これらの中では、樹脂強度が大きい点で、以下が好ましい。R、R’はメチル基が好ましい。R、R’は炭素数1~12のアルキレン基が好ましく、エチレン基がより好ましい。アルキレン基は水酸基を有しないことが好ましい。
p+qは、硬化体の樹脂特性及び耐燃焼性の点で、15以下が好ましく、10がより好ましい。p、qは1~8が好ましく、5がより好ましい。
(1-1)の使用量は、(1)重合性ビニルモノマー100質量部中、50~95質量部であり、60~90質量部が好ましい。50質量部以上だと接着性が向上し、95質量部以下だと硬化体の硬度が高くなりすぎない。
本発明で使用する(1-2)とは、一般式(A)の化合物をいい、フェノール構造又はアルキルフェノール構造(以下フェノール構造と総称することもある)を有する単官能(メタ)アクリレートをいう。フェノール構造を有する単官能(メタ)アクリレートとしては、フェノール構造の隣にオキシアルキレン構造を介し、(メタ)アクリル基を1個有する(メタ)アクリレートが好ましい。(1-2)の中では、
Figure 0007223489000004
は炭素数1~12のアルキレン基が好ましく、エチレン基がより好ましい。Rはアルキル基が好ましい。アルキル基は、炭素数1~12のアルキル基が好ましく、炭素数8~10のアルキル基がより好ましく、ノニル基が最も好ましい。mは0~20の整数が好ましく、1~10の整数がより好ましく、1~8の整数が最も好ましく、4が尚更好ましい。
(1-2)の中では、ノニルフェノール構造を有する単官能(メタ)アクリレートが好ましい。ノニルフェノール構造を有する単官能(メタ)アクリレートとは、ノニルフェノール構造の隣にオキシエチレン基を介し、(メタ)アクリル基を1個有する(メタ)アクリレートをいう。
ノニルフェノール構造を有する単官能(メタ)アクリレートの中では、一般式(C)の化合物が好ましい。
Figure 0007223489000005
(1-2)ノニルフェノール構造を有する単官能(メタ)アクリレートとしては、ライトアクリレートNP-4EA(共栄社化学株式会社製)、M-113(東亜合成株式会社製)、Miramer M166(Miwon Specialty Chemical Co., Ltd.製)、NP-1(第一工業製薬株式会社製)等が挙げられる。これらの1種又は2種以上を用いることができる。これらの中では、介入されるエトキシ基の数nは、柔軟性の点で、1~10が好ましく、4がより好ましい。
(1-2)の使用量は、(1)重合性ビニルモノマー100質量部中、5~50質量部であり、10~40質量部が好ましい。5質量部以上だと硬化体の硬度が高くなりすぎず、50質量部以下だと接着性が向上する。
本発明では、(1)重合性ビニルモノマーの重合開始剤として、(2)有機ハイドロパーオキサイドを用いる。有機ハイドロパーオキサイドとは、過酸化水素の誘導体で、過酸化水素の水素原子を有機原子(団)で置換した化合物である。
(2)としては、ハイドロパーオキサイド類が好ましい。ハイドロパーオキサイド類としては、ターシャリーブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジハイドロパーオキサイド及び1,1,3,3-テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。
これらの1種又は2種以上を使用することができる。これらの中では、接着性や硬化性の点で、クメンハイドロパーオキサイドが好ましい。
(2)の使用量は、(1)重合性ビニルモノマー100質量部に対して、0.1~10質量部が好ましく、1~5質量部がより好ましく、2~4質量部が最も好ましい。0.1質量部以上だと硬化性が向上し、10質量部以下だと樹脂強度が大きい。
本発明では、硬化速度をコントロールするために、(3)N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジンを用いる。
(3)としては、PT-2HE(モーリン化学工業株式会社製)等が挙げられる。
(3)の使用量は、(1)重合性ビニルモノマー100質量部に対して、0.05~10質量部が好ましく、0.1~5質量部が好ましく、0.5~2.5質量部がより好ましい。0.05質量部以上だと硬化性が向上し、10質量部以下だと貯蔵安定性が優れる。
本発明では、重合開始剤である(2)有機ハイドロパーオキサイドの分解を促進させるため、(4)有機酸の金属塩を使用する。
有機酸としては、オクチル酸、ナフテン酸及びネオデカン酸等が挙げられる。これらの中では、オクチル酸が好ましい。金属としては、遷移金属が好ましい。遷移金属としては、コバルトが好ましい。コバルトの有機酸塩としては、オクチル酸コバルト、ナフテン酸コバルト及びネオデカン酸コバルト等が挙げられる。
これらの1種又は2種以上を使用することができる。これらの中では、接着性や硬化性の点で、オクチル酸コバルトが好ましい。
(4)の使用量は、(1)重合性ビニルモノマー100質量部に対して、0.05~10質量部が好ましく、0.1~5質量部がより好ましく、0.5~2.5質量部が最も好ましい。0.05質量部以上だと硬化不良及び表面硬化性が向上し、10質量部以下だと貯蔵安定性が向上する。
本発明における組成物は通常、(1)~(4)を室温下で撹拌混合して使用する。組成物は一剤型や二剤型として使用できる。一剤型として使用する場合には、(1)~(3)を予め混合しておき、例えば、工事現場で使用する前に(4)を混合する方法等が挙げられる。二剤型として使用する場合には、(1)を第一剤と第二剤の二剤に分け、第一剤に(2)及び(3)を、第二剤に(4)を添加しておき、例えば、工事現場で使用する前に、二剤を混合する方法等が挙げられる。
本発明の組成物は、硬化性樹脂組成物として使用できる。本発明の組成物は、コンクリート同士の接着剤や注入剤や被覆剤として使用できる。
本発明の組成物の硬化体のD型硬度は55以下が好ましい。D型硬度が55以下だと、補修や補強の行う際、はみ出し部の組成物の除去が容易になり、補修したり補強したりする際の作業性が向上する。
実験例1~5
表1に示す市販品の使用材料を用いて第一剤及び第二剤を調製した。調製後の第一剤及び第二剤を質量比1:1にて、室温下にて撹拌混合することで硬化性樹脂組成物を作製し、各物性を測定した。結果を表1に示した。特記しない限り、23℃で測定した。
(使用材料)
ビスフェノール構造を有する多官能メタクリレート(多官能メタクリレート):式(B)中、R、R’はメチル基である。R、R’はエチレン基である。R、R’はメチル基である。p、qは5である。
ノニルフェノール構造を有する単官能アクリレート(単官能アクリレート):ノニルフェノール構造を有する単官能(メタ)アクリレート、式(C)中、nは4である。
クメンハイドロパーオキサイド:市販品
N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジン:市販品
オクチル酸コバルト:市販品
エポキシメタクリレート:式(B)中、R、R’はメチル基である。R、R’は-CHCH(OH)CH-である。R、R’はメチル基である。p、qは1である。
(測定方法)
貯蔵安定性(40℃安定性試験):ゲル化する日数で示した。10mlガラスバイアルに硬化性樹脂組成物を7g入れ、フタをした。この際、第一剤と第二剤は混合せず、それぞれ別のガラスバイアルに入れることにした。この硬化性樹脂組成物が入ったガラスバイアルを40℃の雰囲気で静置し、中身がゲル化する日数を記載した。40日の時点でゲル化しなかったものはゲル化なし、とし試験を終了した。
コンクリート付着力:硬化性樹脂組成物がコンクリート同士の接着剤や注入剤として使用できるか評価するために、コンクリート歩道版への接着強度を測定した。JIS A 6909(2010)の7.9「付着強さ試験」に従い、標準条件にて測定した。塗布量は0.2kg/mmとした。
D型硬度:硬化性樹脂組成物硬化後の脆さとして、D型硬度を示した。JIS K 6253-3(2012)に従い、市販のD型デュロメータを用いて硬度を測定した。
Figure 0007223489000006
本実施例は、貯蔵安定性とコンクリート付着性が良好である。本実施例はD型硬度が55以下であるため、補修や補強等といった作業性が向上する(実験例1~2)。(1-1)の一般式(B)においては、R、R’が水酸基を有しないエチレン基である場合、貯蔵安定性がより向上する(実験例1と実験例2の比較)。(1-2)を使用しない場合、D型硬度が大きく、作業性が小さい(実験例3)。(1-1)を使用しない場合、貯蔵安定性が小さい(実験例4)。(3)を使用しない場合、貯蔵安定性が小さい(実験例5)。
本発明の組成物は、貯蔵安定性とコンクリート付着性が良好となる。特に建築分野用に使用した場合、以下の優れた効果があり、その産業的利用性は大きい。
<1>夏場の高温環境でも保存可能である。
<2>コンクリートへの接着性が優れる。
これらの優れた性質から、高温下の幅広い地域で使用することができる。又、コンクリートへの接着性を十分発揮できる。
本発明の組成物は、硬化体のD型硬度を55以下にすることが好ましい。
例えば、接着剤や被覆剤は強固な接着性を有するため、接着剤や被覆剤が非常に硬く、一度塗布し固まってしまうと除去することが困難であるという課題があった。
本発明の組成物において、硬化体のD型硬度を55以下にした場合、常識的には相反する接着性と低硬度を両立できる。特に建築分野用に使用した場合、更に以下の優れた効果があり、その産業的利用性は大きい。
<3>硬度が低く、はみ出し部の除去が可能である。
本発明は、これらの優れた性質から、コンクリートへの接着性を十分発揮しつつ、研磨機などの機械を用いずとも素手で、施行箇所のはみ出し部の除去ができる。本発明は、足場が悪い箇所や狭い箇所での施工も容易であり、本発明は産業的に非常に有用な技術である。

Claims (10)

  1. (1)下記(1-1)~(1-2)を含有する重合性ビニルモノマー
    (1-1)(1)100質量部中、ビスフェノール構造を有する多官能(メタ)アクリレート60~90質量部
    (1-2)(1)100質量部中、一般式(A)の化合物10~40質量部
    Figure 0007223489000007
    (2)有機ハイドロパーオキサイド、
    (3)N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジン、
    (4)有機酸の金属塩、
    を含有する組成物(但し、(a)1分子中に1個の不飽和二重結合を有する単官能モノマー、(b)1分子中に複数個の不飽和二重結合を有する多官能モノマー、(c)(a)成分に可溶な熱可塑性共重合体、(d)重合開始剤及び(e)分解促進剤を含有してなる、硬化後の固体比重を硬化前の液比重で除した値が0.85~1.05であるボルト用固着剤を除く)。
  2. (1-1)が一般式(B)の化合物である請求項1記載の組成物。
    Figure 0007223489000008
  3. (1-1)の一般式(B)において、R 、R 'が水酸基を有しないアルキレン基である請求項記載の組成物。
  4. 第一剤が少なくとも(2)有機ハイドロパーオキサイドと(3)N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジンを含有し、第二剤に少なくとも(4)有機酸の金属塩を含有する二剤型の請求項1~3のうちの1項記載の組成物。
  5. 請求項1~4のうちの1項記載の組成物からなる接着剤。
  6. 請求項1~4のうちの1項記載の組成物からなるコンクリート用接着剤。
  7. 請求項1~4のうちの1項記載の組成物からなる被覆剤。
  8. 請求項1~4のうちの1項記載の組成物からなる注入剤。
  9. 請求項1~4のうちの1項記載の組成物の硬化体。
  10. 硬化体のD型硬度が55以下である請求項9記載の硬化体。
JP2016106181A 2016-05-27 2016-05-27 組成物 Active JP7223489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106181A JP7223489B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106181A JP7223489B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210573A JP2017210573A (ja) 2017-11-30
JP7223489B2 true JP7223489B2 (ja) 2023-02-16

Family

ID=60474514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016106181A Active JP7223489B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7223489B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066453A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
JP2019066454A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
JP6793103B2 (ja) 2017-09-29 2020-12-02 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
JP2019082425A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
JP2019082424A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
JP2019082426A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
JP2019113411A (ja) 2017-12-22 2019-07-11 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
JP2019184344A (ja) 2018-04-05 2019-10-24 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ及びその製造方法
EP3855148A4 (en) 2018-10-23 2022-10-26 Minebea Mitsumi Inc. ACCELERATOR PEDAL, STEERING GEAR, 6-AXIS SENSOR, ENGINE, BUMPER AND THE LIKE

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226791A (ja) 2001-02-07 2002-08-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 低弾性接着剤組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918136A (en) * 1988-03-28 1990-04-17 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Adhesive composition
JP3451632B2 (ja) * 1992-08-19 2003-09-29 株式会社トクヤマ 歯科用仮封材組成物
JP4220629B2 (ja) * 1999-09-22 2009-02-04 電気化学工業株式会社 ボルト用固着剤及び固定方法
JP4119705B2 (ja) * 2002-08-02 2008-07-16 ジャパンコンポジット株式会社 土木建築用被覆材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226791A (ja) 2001-02-07 2002-08-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 低弾性接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017210573A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7223489B2 (ja) 組成物
TWI573850B (zh) 黏著劑組合物
ES2354456T3 (es) Adhesivos para aplicaciones de adhesión de metales.
RU2364605C2 (ru) Полимеризуемые композиции, содержащие ускоритель и в качестве инициатора - комплекс органоборана и амина
US11732158B2 (en) Adhesive compositions
US20220325151A1 (en) Two part curable compositions
EP2449047B1 (en) Ultrafast heat/room temperature adhesive composition for bonding applications
TW201816024A (zh) 含有反應性倍半矽氧烷的黏著組合物
EP2954017B1 (en) Low surface energy bonding adhesive formulation and process for the use thereof
WO2013054896A1 (ja) ラジカル重合型アクリル系樹脂組成物、防水材組成物、および積層体とその製造方法
KR102351925B1 (ko) 광경화성 조성물
JPS5925855A (ja) 接着剤組成物
JPWO2018066619A1 (ja) 組成物
KR102604119B1 (ko) 조성물
US4496694A (en) Process for producing a storage-stable, miscible curing agent for acrylate resin adhesives
JP7452265B2 (ja) 接着剤、及び接着体
RU2790677C1 (ru) Композиция для химического анкерования при низких температурах
CN117999299A (zh) 组合物、接着剂及接合体
TW202336184A (zh) 基於(甲基)丙烯酸化物之增韌黏著劑
KR20230150341A (ko) 접착제 조성물, 접합체 및 접착제 조성물의 제조 방법
CN111902476A (zh) 作为亚胺/金属盐引发的不饱和化合物自由基聚合的加速剂的特定化合物及其作为加速剂的用途
JP2021191827A (ja) 接着剤、及び接着体
JP2015196742A (ja) 多成分型接着剤組成物
JPH0466245B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210514

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210611

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210615

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221220

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230117

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150