JP7221855B2 - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP7221855B2
JP7221855B2 JP2019218312A JP2019218312A JP7221855B2 JP 7221855 B2 JP7221855 B2 JP 7221855B2 JP 2019218312 A JP2019218312 A JP 2019218312A JP 2019218312 A JP2019218312 A JP 2019218312A JP 7221855 B2 JP7221855 B2 JP 7221855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cores
optical amplifier
mcf
edf
different groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019218312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021089917A (ja
Inventor
逸郎 森田
英憲 高橋
剛宏 釣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Research Inc
Original Assignee
KDDI Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Research Inc filed Critical KDDI Research Inc
Priority to JP2019218312A priority Critical patent/JP7221855B2/ja
Publication of JP2021089917A publication Critical patent/JP2021089917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221855B2 publication Critical patent/JP7221855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光通信システムにおいて光増幅を行う光増幅器に関する。
信号光及びポンプ光の両方をエルビウム添加ファイバ(EDF)において伝搬させることにより信号光の増幅を行う光増幅技術が光通信システムにおいて広く使用されている。また、光ファイバの伝送容量を増加させるため、1本の光ファイバ内に複数のコアを設けたマルチコア光ファイバ(MCF)が使用されている。なお、MCFには、非結合型(UC)と結合型(CC)が存在する。UC-MCFとは、コア間の結合を抑える様に構成されたMCFである。つまり、あるコアを伝搬する信号光の成分が他のコアに漏れ出すことを抑える様に構成されたMCFである。一方、CC-MCFとは、コア間の結合を抑える様に構成されていないMCFである。CC-MCFにおいて、各コアを伝搬する信号光の成分は、他のコアに漏れ出すため、光受信装置があるコアから受信する信号光は、送信側において各コアに送信した信号光が混ざったものとなる。したがって、CC-MCFを使用する光通信システムにおいては、CC-MCFの全コアから受信する信号光に対するMulti-Input-Multi-Output(MIMO)処理を光受信装置において行うことが必要となる。しかしながら、CC-MCFは、UC-MCFと比較して、そのサイズを小さくすることができ、かつ、コストも低くなる。
また、MCFの複数のコアを伝搬する信号光を一括して増幅するため、MC-EDF(マルチコア-エルビウム添加ファイバ)が使用される。MC-EDFにおいては、MC-EDFへのポンプ光の入射構成が簡易なクラッド励起が利用される。クラッド励起とは、ポンプ光をEDFのクラッド部分に入射させ、EDF内においてクラッドからコアに伝搬するポンプ光により信号光を増幅する方式である。なお、MC-EDFも、非結合型と結合型が存在する。以下、非結合型のMC-EDFをUC-MC-EDFと表記し、結合型のMC-EDFをCC-MC-EDFと表記する。MC-EDFにおいても、CC-MC-EDFは、UC-MC-EDFよりそのサイズを小さくでき、かつ、コストも低くなる。なお、MC-EDFでは、上述した様に、クラッド励起が主に使用されるが、コア間の間隔を短くできるCC-MC-EDFは、UC-MC-EDFよりクラッド励起における増幅効率が高くなる。
非特許文献1は、UC-MC-EDFにより、UC-MC-EDFのコア数より少ないコア数のUC-MCFで伝搬される信号光を一括して増幅する構成を開示している。図1は、非特許文献1概念の範疇として、UC-MCFのコア数の4倍以上のコア数を具備するUC-MC-EDFを用いて、4つのUC-MCFで伝搬される信号光を一括して増幅する構成を示している。なお、図1においては、シングルコア光ファイバ(SCF)を点線の矢印で示し、MCFを実線の矢印で示している。UC-MCF11~UC-MCF14は、それぞれ、4つのコアを有する。UC-MC-EDF4は、16個以上のコアを有する。UC-MCF71~UC-MCF74は、それぞれ、4つのコアを有する。ファンアウト(Fan-out)21~24は、UC-MCF11~UC-MCF14の各コアで伝搬される信号光をSCFに出力する。ファンイン(Fan-in)3は、4つのファンアウト21~24が出力する計16個の信号光それぞれをUC-MC-EDF4の異なるコアに入力する。
UC-MC-EDF4は、図示しない光源からクラッド励起により入力されるポンプ光を用いて各コアを伝搬する16個の信号光を増幅する。ファンアウト5は、UC-MC-EDF4が伝搬する16個の信号光をSCFに出力する。ファンイン61~64は、それぞれ、ファンアウト5が出力する計16個の信号光の内の4つをUC-MCF71~UC-MCF74の各コアに出力する。なお、UC-MCF11からの4つの信号光はUC-MCF71に入力される。また、UC-MCF12からの4つの信号光はUC-MCF72に入力される。さらに、UC-MCF13からの4つの信号光はUC-MCF73に入力される。さらに、UC-MCF14からの4つの信号光はUC-MCF74に入力される。
D.Soma,et.al.,ECOC2018,Mo3G2,2018年
上述した様に、結合型は、サイズ及びコストの点で非結合型より有利であるため、図1の構成において結合型のMCFを使用することを考える。まず、UC-MCF11~UC-MCF14とUC-MCF71~UC-MCF74をCC-MCFに置換することは可能である。この場合、例えば、MCF71に接続される光受信装置においては4×4のMIMO処理により信号光を分離することになる。MCF72~MCF74に接続される光受信装置においても同様である。しかしながら、UC-MC-EDF4を、CC-MC-EDFにすることはできない。これは、UC-MC-EDF4を、CC-MC-EDFにすると、例えば、MCF71に入力される各信号光は、MCF11からの4つの信号光のみならず、MCF12~MCF14からの計12個の信号光の成分も含む様になり、MCF71に接続される光受信装置においては、これら12個の信号光の成分を除去できないからである。
このため、複数のCC-MCFで伝送される信号光を1つのMC-EDFにおいて一括して増幅する場合、UC-MC-EDFを使用する必要がある。しかしながら、UC-MC-EDFを使用することによりクラッド励起による増幅効率が劣化し、かつ、コストも高くなる。
本発明は、結合型マルチコア光ファイバを使用する光通信システムにおいて、複数の結合型マルチコア光ファイバの信号光を一括して増幅するための光増幅器を提供するものである。
本発明の一態様によると、光増幅器は、クラッド内に配置された複数のコアを有し、各コアを伝搬する信号光をポンプ光により増幅し、前記複数のコアは、複数のグループにグループ化されており、前記複数のグループそれぞれは、1つのマルチコア光ファイバに対応し、1つのグループに含まれる複数のコアは、当該1つのグループに対応する前記1つのマルチコア光ファイバの複数のコアからの信号光を増幅し、異なるグループのコア間の結合率は、同じグループのコア間の結合率より小さいことを特徴とする。
本発明によると、複数の結合型マルチコア光ファイバの信号光を一括して増幅することができる。
背景技術による光増幅器の構成図。 一実施形態による光増幅器の構成図。 一実施形態によるMC-EDFの断面図。 一実施形態によるMC-EDFの断面図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴うち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第一実施形態>
図2は、本実施形態による光増幅器の構成図である。なお、図2の構成は、基本的には、図1の構成と同様であるため、以下では、相違点のみを説明する。図1のUC-MCF11~UC-MCF14は、それぞれ、CC-MCF81~CC-MCF84に置換される。図1のUC-MCF71~UC-MCF74は、それぞれ、CC-MCF91~CC-MCF94に置換される。また、図1のUC-MC-EDF4は、MC-EDF100に置換される。
本実施形態のMC-EDF100は16個のエルビウムが添加されたコアを有する。図3は、MC-EDF100の長手方向に直交する断面図を示している。本実施形態において、MC-EDF100の16個のコアは、図3に示す様に、それぞれが4つのコアを含むグループ41~44にグループ化される。例えば、グループ41の4つのコアには、CC-MCF81の4つのコアで伝搬された信号光が入力される。また、グループ41の4つのコアで増幅された信号光は、CC-MCF91の4つのコアに入力される。同様に、グループ42の4つのコアには、CC-MCF82の4つのコアで伝搬された信号光が入力され、グループ42の4つのコアで増幅された信号光は、CC-MCF92の4つのコアに入力される。同様に、グループ43の4つのコアには、CC-MCF83の4つのコアで伝搬された信号光が入力され、これら増幅された信号光は、CC-MCF93の4つのコアに入力される。同様に、グループ44の4つのコアには、CC-MCF84の4つのコアで伝搬された信号光が入力され、これら増幅された信号光は、CC-MCF94の4つのコアに入力される。
各グループ内の4つのコアは結合率が高くても良く、互いに近接した位置に配置することができる。一方、異なるグループのコア間の結合率は、UC-MCFの様に小さくする。このため、異なるグループのコア間の距離は、結合率が所定値より小さくなる様に長くする。この所定値は、同じグループのコア間の結合率より小さい値である。つまり、同じグループ内のコア間の結合特性は、結合型と同様とし、異なるグループのコア間の結合特性は非結合型と同様とする。この構成により、例えば、CC-MCF91が搬送する信号光に、CC-MCF82~84が搬送する信号光の成分が混入することを防ぐ。よって、CC-MCF91~94それぞれに接続される光受信装置は、4×4MIMO処理により信号光を取り出すことができる。
<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。第一実施形態では、グループ間の距離を調整することにより、異なるグループのコア間の結合特性を非結合型と同様にしていた。本実施形態では、図4に示す様に、異なるグループの間に、点線の丸で示す空孔を設ける。屈折率が非常に低い空孔をグループ間に設けることで、異なるグループのコア間の結合率を低くすることができる。なお、空孔ではなく、グループ間に低屈折率の領域、例えばフッ素濃度を高くした領域を設ける構成とすることもできる。
<第三実施形態>
続いて、第三実施形態について第一実施形態及び第二実施形態との相違点を中心に説明する。なお、本実施形態におけるMC-EDF100の断面図は図3と同様である。コア間の結合率は、コアの伝搬定数を異ならせることで低くなる。したがって、本実施形態では、同じグループのコアの伝搬定数については同じとするが、グループが異なれば、そのコアの伝搬定数を異なるものとする。この構成により、第一実施形態より異なるグループのコア間の距離を短くしても、異なるグループのコア間の結合率を小さくすることができる。
<その他実施形態>
なお、第一実施形態から第三実施形態の構成は、それぞれ、任意に組み合わせることができる。また、上記各実施形態では、各グループのコア数を同じとしたが、各グループのコア数を同じにする必要はない。さらに、上記各実施形態では、MC-EDF100(光増幅器)のグループ数を4としたが、例示であり、本発明の光増幅器に設けるグループ数は2以上の任意の数とすることができる。また、コア数については、各グループに少なくとも1つのコアを設け、かつ、少なくとも1つのグループには2以上のコアを設ける構成とすることができる。なお、光増幅器に設けるグループ数は、増幅を行うCC-MCFの数以上とし、光増幅器に設けるコア数は増幅する信号光の数以上とする。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
41~43:グループ

Claims (6)

  1. クラッド内に配置された複数のコアを有し、各コアを伝搬する信号光をポンプ光により増幅する光増幅器であって、
    前記複数のコアは、複数のグループにグループ化されており、前記複数のグループそれぞれは、1つのマルチコア光ファイバに対応し、1つのグループに含まれる複数のコアは、当該1つのグループに対応する前記1つのマルチコア光ファイバの複数のコアからの信号光を増幅し、
    異なるグループのコア間の結合率は、同じグループのコア間の結合率より小さいことを特徴とする光増幅器。
  2. 異なるグループのコア間の結合率は、所定値以下であることを特徴とする請求項1に記載の光増幅器。
  3. 異なるグループのコア間の結合率が前記所定値以下となる様に、前記複数のコア間の距離が決定されていることを特徴とする請求項2に記載の光増幅器。
  4. 異なるグループのコア間の結合率を、同じグループのコア間の結合率より小さくするために、異なるグループ間のコア間には、前記クラッドより屈折率の低い領域が設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光増幅器。
  5. 前記クラッドより屈折率の低い領域は、空孔であることを特徴とする請求項4に記載の光増幅器。
  6. 同じグループのコアの伝搬定数は同じであり、
    異なるグループのコアの伝搬定数は異なることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の光増幅器。
JP2019218312A 2019-12-02 2019-12-02 光増幅器 Active JP7221855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218312A JP7221855B2 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218312A JP7221855B2 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021089917A JP2021089917A (ja) 2021-06-10
JP7221855B2 true JP7221855B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=76220693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218312A Active JP7221855B2 (ja) 2019-12-02 2019-12-02 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7221855B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222087A (ja) 1994-04-08 2005-08-18 Olympus Corp イメージファイバー及びその製造方法
JP2011150133A (ja) 2010-01-21 2011-08-04 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光ファイバ
JP2011215556A (ja) 2010-03-17 2011-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光ファイバ
JP2013090227A (ja) 2011-10-20 2013-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信装置、マルチコア光ファイバ及び光伝送システム
WO2013161825A1 (ja) 2012-04-26 2013-10-31 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ、マルチコア光ファイバケーブル、および、マルチコア光ファイバ伝送システム
CN103399374A (zh) 2013-08-02 2013-11-20 长飞光纤光缆有限公司 一种多芯光纤
US20150085352A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Optical amplifier for space-division multiplexing
JP2016015608A (ja) 2014-07-02 2016-01-28 日本電気株式会社 伝送システム、及び、伝送方法
JP2016033627A (ja) 2014-07-31 2016-03-10 日本電信電話株式会社 光伝送路及び光通信システム
JP2016051059A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JP2017504053A (ja) 2013-12-15 2017-02-02 インフォテック エスピー.オー.オー.Inphotech Sp. O. O. 微細構造マルチコア光ファイバ(mmof)、及び微細構造マルチコア光ファイバのコアを個別に指定するための装置、及びこの装置の製造方法
JP2017183564A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 光ファイバ増幅器および多段光増幅ファイバ構造

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222087A (ja) 1994-04-08 2005-08-18 Olympus Corp イメージファイバー及びその製造方法
JP2011150133A (ja) 2010-01-21 2011-08-04 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光ファイバ
JP2011215556A (ja) 2010-03-17 2011-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光ファイバ
JP2013090227A (ja) 2011-10-20 2013-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信装置、マルチコア光ファイバ及び光伝送システム
WO2013161825A1 (ja) 2012-04-26 2013-10-31 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ、マルチコア光ファイバケーブル、および、マルチコア光ファイバ伝送システム
CN103399374A (zh) 2013-08-02 2013-11-20 长飞光纤光缆有限公司 一种多芯光纤
US20150085352A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Optical amplifier for space-division multiplexing
JP2017504053A (ja) 2013-12-15 2017-02-02 インフォテック エスピー.オー.オー.Inphotech Sp. O. O. 微細構造マルチコア光ファイバ(mmof)、及び微細構造マルチコア光ファイバのコアを個別に指定するための装置、及びこの装置の製造方法
JP2016015608A (ja) 2014-07-02 2016-01-28 日本電気株式会社 伝送システム、及び、伝送方法
JP2016033627A (ja) 2014-07-31 2016-03-10 日本電信電話株式会社 光伝送路及び光通信システム
JP2016051059A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JP2017183564A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 光ファイバ増幅器および多段光増幅ファイバ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021089917A (ja) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11322904B2 (en) Optical amplifier and multi-core optical fiber
EP3525300B1 (en) Optical amplifier and multi-core optical fiber
JP5748859B2 (ja) 光合流分岐器、双方向光伝播器、及び光送受信システム
US20130163072A1 (en) Multi-core optical fiber, wavelength division multiplexing coupler, and multi-core optical fiber amplifier
JPWO2017090598A1 (ja) 光増幅システム及び光増幅方法
JP5659341B2 (ja) マルチコア光伝送システム、光増幅及び光増幅用部品
JP3353755B2 (ja) 光ファイバ増幅装置
CN112612076B (zh) 一种少模多芯微结构光纤及少模光纤放大器
JP5946196B2 (ja) ファイバおよびファイバ増幅器
JP7221855B2 (ja) 光増幅器
JP5811056B2 (ja) 光部品、光ファイバ増幅器および光ファイバリング共振器
JP2020161600A (ja) マルチコア光増幅ファイバ、マルチコア光ファイバ増幅器および光通信システム
JP5635654B1 (ja) マルチコアファイバ接続部品
JP7444677B2 (ja) マルチコア光増幅ファイバ、マルチコア光ファイバ増幅器および光通信システム
JP2016189406A (ja) 光増幅器
Tottori et al. Multi functionality demonstration for multi core fiber fan-in/fan-out devices using free space optics
JP7161985B2 (ja) 光カプラ及び光増幅器
WO2021199820A1 (ja) 光ファイバ増幅システムおよび光通信システム
US20240235684A1 (en) Optical amplification device and optical amplification method
JP7453168B2 (ja) マルチコア光ファイバを使用する光通信システムの光パワー等化器
CN218040189U (zh) 桥连式大模场光纤结构以及光纤放大器
JP7221901B2 (ja) 光増幅装置
WO2023019994A1 (zh) 一种光纤放大器和放大光信号的方法
CN113315598A (zh) 一种带多光纤准直器的edfa放大器模块
JP2749643B2 (ja) 光カップラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221114

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150