JP7217798B2 - 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 - Google Patents

超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7217798B2
JP7217798B2 JP2021504887A JP2021504887A JP7217798B2 JP 7217798 B2 JP7217798 B2 JP 7217798B2 JP 2021504887 A JP2021504887 A JP 2021504887A JP 2021504887 A JP2021504887 A JP 2021504887A JP 7217798 B2 JP7217798 B2 JP 7217798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
ultrasonic
subject
frames
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021504887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020184144A1 (ja
Inventor
徹郎 江畑
知己 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2020184144A1 publication Critical patent/JPWO2020184144A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217798B2 publication Critical patent/JP7217798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • A61B8/145Echo-tomography characterised by scanning multiple planes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/215Motion-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/66Analysis of geometric attributes of image moments or centre of gravity
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • G06T2207/101363D ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30084Kidney; Renal

Description

本発明は、超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に係り、特に、被検体の膀胱内の尿量を計測する超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に関する。
従来から、医療分野において、超音波画像を利用した超音波診断装置が実用化されている。一般に、この種の超音波診断装置は、振動子アレイを内蔵した超音波プローブと、この超音波プローブに接続された装置本体とを有しており、超音波プローブから被検体に向けて超音波を送信し、被検体からの超音波エコーを超音波プローブにおいて受信し、その受信信号を装置本体において電気的に処理することにより超音波画像が生成される。
このような超音波診断装置を用いて被検体の膀胱を観察し、観察された膀胱内の尿量を計測することが行われている。一般的に、被検体の膀胱内の尿量は、被検体の膀胱の体積に概ね等しいため、尿量として、被検体の膀胱の体積が計測される。被検体の膀胱の体積は、例えば、膀胱を楕円体とみなし、膀胱の縦方向の最大径と、横方向の最大径と、奥行方向の最大径を用いて算出されることができるが、通常、膀胱の縦方向、横方向、奥行方向の最大径を得るためには、ユーザが超音波プローブを移動させて、膀胱の縦方向の径が最大となる膀胱の断層画像と、膀胱の横方向の径が最大となる膀胱の断層画像を観察し、膀胱の径を手動により計測する必要があった。
そこで、ユーザが断層画像上において手動により膀胱の径を計測する手間を省くために、特許文献1に開示されているような、取得された複数フレームの超音波画像において、超音波画像中の膀胱領域を自動的に抽出し、抽出された膀胱領域の径を計測し、計測された膀胱領域の径に基づいて、被検体の膀胱の体積を計測する超音波診断装置が開発されている。
特開2017-109074号公報
しかしながら、特許文献1の超音波診断装置では、例えば、取得された複数フレームの超音波画像の中に被検体の膀胱が鮮明に写っていない超音波画像が含まれている等により、膀胱領域が誤って抽出された場合に、膀胱の体積すなわち尿量について誤った値が算出されてしまう等、尿量の計測精度に問題があった。
本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたものであり、被検体の膀胱内の尿量を精度良く計測することができる超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の超音波診断装置は、被検体に接触し且つ被検体に対して超音波ビームの走査を行うための超音波プローブと、超音波プローブを用いて被検体内の互いに異なる複数の断層面に対応する複数フレームの超音波画像を取得する画像取得部と、画像取得部により取得された複数フレームの超音波画像を保持する画像メモリと、複数フレームの超音波画像のそれぞれから膀胱領域を抽出する膀胱抽出部と、複数フレームの超音波画像のそれぞれにおいて膀胱抽出部により抽出された膀胱領域に関する特徴量を算出する特徴量算出部と、特徴量算出部により算出された特徴量の、時系列に連続するフレーム間における変化を解析し、解析結果に基づいて被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する走査成否判定部とを備えることを特徴とする。
複数フレームの超音波画像は、被検体に対する超音波プローブの接触位置を一定としたまま被検体に対して定められた角度範囲にわたって超音波プローブの傾き角度を変化させながら画像取得部により取得される超音波画像であることが好ましい。
さらに、走査成否判定部により超音波ビームの走査が成功したと判定された場合に、複数フレームの超音波画像を用いて、膀胱領域の最大径を計測する最大径計測部を備えることが好ましい。
また、複数フレームの超音波画像は、被検体の膀胱に対して複数回の超音波ビームの走査が連続して実施された場合に、画像取得部により取得される超音波画像であってもよい。
この際に、走査成否判定部は、複数回の超音波ビームの走査のそれぞれに対して成功したか否かを判定することができる。
さらに、複数回の超音波ビームの走査のうち、走査成否判定部により成功したと判定された超音波ビームの走査により取得された複数フレームの超音波画像のみを用いて、膀胱領域の最大径を計測する最大径計測部を備えることが好ましい。
また、特徴量は、膀胱抽出部により抽出された膀胱領域の超音波画像における面積または径であることが好ましい。
この際に、走査成否判定部は、時系列に連続するフレーム間における特徴量の変化の連続性を解析することにより被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定することができる。
より具体的には、走査成否判定部は、複数フレームの超音波画像において、時系列に連続するいずれのフレーム間における特徴量の差分値も定められたしきい値より小さい場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における特徴量の差分値がしきい値以上である場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定することができる。
もしくは、複数フレームの超音波画像は、被検体に対する超音波プローブの接触位置を一定としたまま超音波プローブの傾き角度を一定の速度で変化させながら画像取得部により取得される超音波画像であってもよく、この際に、走査成否判定部は、複数フレームの超音波画像において、時系列に連続するいずれのフレーム間における特徴量の差分値も定められたしきい値より小さく、且つ、時間軸に対する特徴量の分布の対称性が認められる場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における特徴量の差分値がしきい値以上であるか、時間軸に対する特徴量の分布の対称性が認められない場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定することができる。
例えば、走査成否判定部は、時間軸において、特徴量が極大となる位置が、それぞれ特徴量が極小となる一対の位置の中点に位置する場合に、時間軸に対する特徴量の分布の対称性が認められると判定し、時間軸において、特徴量が極大となる位置が、それぞれ特徴量が極小となる一対の位置の中点からずれている場合に、時間軸に対する特徴量の分布の対称性が認められないと判定することができる。
また、超音波プローブの傾き角度を計測する傾き角度センサをさらに備え、走査成否判定部は、複数フレームの超音波画像において、時系列に連続するいずれのフレーム間における特徴量の差分値も定められたしきい値より小さく、且つ、時間軸において、特徴量が極値を示す位置が、傾き角度センサにより計測された傾き角度が極値を示す位置と一致していると認められる場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における特徴量の差分値がしきい値以上であるか、時間軸に対する特徴量が極値を示す位置が、傾き角度センサにより計測された傾き角度が極値を示す位置と一致していると認められない場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定することもできる。
この際に、画像取得部により取得された複数フレームの超音波画像のうち、被検体の膀胱の中心を通る断層面を表すフレームの超音波画像と、傾き角度センサにより計測された超音波プローブの傾き角度に基づいて、被検体の体表に沿った方向における、被検体の膀胱の中心と被検体に対する超音波プローブの接触位置との距離を推定する目標距離推定部と、目標距離推定部により推定された距離だけ、被検体の体表に沿って超音波プローブを移動させることにより、超音波プローブを被検体の膀胱の中心の直上に位置させるようにユーザを案内するプローブ移動案内部をさらに備えることができる。
また、特徴量は、膀胱抽出部により抽出された膀胱領域の超音波画像における位置であってもよい。
例えば、特徴量は、膀胱抽出部により抽出された膀胱領域の超音波画像における重心の位置であり、この際に、走査成否判定部は、時系列に連続するフレームにおける膀胱領域の重心間の距離が定められたしきい値より小さい場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続するフレームにおける膀胱領域の重心間の距離が定められたしきい値以上である場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定することができる。
また、走査成否判定部は、時系列に連続するフレームにおける膀胱領域の少なくとも一方が占める領域の面積に対する膀胱領域が互いに重なり合う領域の面積の比が定められたしきい値以上である場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続するフレームにおける膀胱領域の少なくとも一方が占める領域の面積に対する膀胱領域が互いに重なり合う領域の面積の比が定められたしきい値より小さい場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定することもできる。
また、走査成否判定部により超音波ビームの走査が失敗したと判定された場合に、超音波ビームの走査が失敗した旨をユーザに報知する報知部をさらに備えることができる。
また、画像取得部は、それぞれ被検体の膀胱の横方向に沿った複数の断層面に対応する第1群の複数フレームの超音波画像と、それぞれ被検体の膀胱の縦方向に沿った複数の断層面に対応する第2群の複数フレームの超音波画像とを取得し、膀胱抽出部は、第1群の複数フレームの超音波画像および第2群の複数フレームの超音波画像からそれぞれ膀胱領域を抽出し、特徴量算出部は、第1群の複数フレームの超音波画像および第2群の複数フレームの超音波画像からそれぞれ特徴量を算出し、走査成否判定部は、第1群の複数フレームの超音波画像および第2群の複数フレームの超音波画像に対してそれぞれ被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定することが好ましい。
この際に、第1群の複数フレームの超音波画像から計測される膀胱領域の横方向の最大径と、第2群の複数フレームの超音波画像から計測される膀胱領域の縦方向の最大径と、第1群の複数フレームの超音波画像または第2群の複数フレームの超音波画像から計測される膀胱領域の奥行方向の最大径とに基づいて膀胱の体積を算出する膀胱体積算出部を備えることが好ましい。
本発明の超音波診断装置の制御方法は、被検体に接触し且つ被検体に対して超音波ビームの走査を行うための超音波プローブを用いて被検体内の互いに異なる複数の断層面に対応する複数フレームの超音波画像を取得し、取得された複数フレームの超音波画像を保持し、複数フレームの超音波画像のそれぞれから膀胱領域を抽出し、複数フレームの超音波画像のそれぞれにおいて抽出された膀胱領域に関する特徴量を算出し、算出された特徴量の、時系列に連続するフレーム間における変化を解析し、解析結果に基づいて被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定することを特徴とする。
本発明の超音波診断装置は、複数フレームの超音波画像のそれぞれから膀胱領域を抽出する膀胱抽出部と、複数フレームの超音波画像のそれぞれにおいて膀胱抽出部により抽出された膀胱領域に関する特徴量を算出する特徴量算出部と、特徴量算出部により算出された特徴量の、時系列に連続するフレーム間における変化を解析し、解析結果に基づいて被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する走査成否判定部とを備えているため、被検体の膀胱内の尿量を精度良く計測することができる。
本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における受信部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における画像生成部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1において、被検体に接触した超音波プローブと超音波プローブの直下に位置する被検体の膀胱を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1において、超音波プローブが傾けられる様子を示す模式図である。 本発明の実施の形態1において、それぞれのフレームの超音波画像が取得された時刻と超音波画像に含まれる膀胱領域の面積との関係を表す連続的なグラフの例である。 本発明の実施の形態1において、それぞれのフレームの超音波画像が取得された時刻と超音波画像に含まれる膀胱領域の面積との関係を表す不連続なグラフの例である。 本発明の実施の形態1において、それぞれのフレームの超音波画像が取得された時刻と超音波画像に含まれる膀胱領域の面積との関係を表す不連続なグラフの他の例である。 楕円体の例を示す図である。 本発明の実施の形態1において被検体に対する超音波プローブの接触位置の例を示す図である。 被検体の膀胱の横方向の径が最大となる断層面を表す超音波画像を模式的に示す図である。 被検体の膀胱の縦方向の径が最大となる断層面を表す超音波画像を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1における超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。 被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が失敗した旨の情報が表示部に表示される例を示す図である。 被検体の膀胱の縦方向断面を撮影する旨を指示する情報が表示部に表示される例を示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例において、それぞれのフレームの超音波画像が取得された時刻と超音波画像に含まれる膀胱領域の面積との関係を表す不連続なグラフの例である。 時系列に連続するフレームにおける膀胱領域の重心間の距離を模式的に示す図である。 実施の形態1の変形例において、それぞれのフレームの超音波画像が取得された時刻と時系列に連続するフレームにおける膀胱領域の重心間の距離との関係を表すグラフの例である。 時系列に連続するフレームにおける膀胱領域が互いに重なり合う領域と、膀胱領域の少なくとも一方が占める領域を模式的に示す図である。 実施の形態1の変形例において、それぞれのフレームの超音波画像が取得された時刻と、時系列に連続するフレームにおける膀胱領域の少なくとも一方が占める領域の面積に対する膀胱領域が重なり合う領域の面積の比との関係を表す連続的なグラフの例である。 実施の形態1の変形例において、それぞれのフレームの超音波画像が取得された時刻と、時系列に連続するフレームにおける膀胱領域の少なくとも一方が占める領域の面積に対する膀胱領域が重なり合う領域の比との関係を表す不連続なグラフの例である。 本発明の実施の形態2において、被検体の膀胱に対して複数回の超音波ビームの走査が連続して実施された場合の、超音波画像が取得された時刻と超音波画像に含まれる膀胱領域の面積との関係を表す連続的なグラフの例である。 本発明の実施の形態2において、被検体の膀胱に対して複数回の超音波ビームの走査が連続して実施された場合の、超音波画像が取得された時刻と超音波画像に含まれる膀胱領域の面積との関係を表す不連続なグラフの例である。 本発明の実施の形態3における、それぞれのフレームの超音波画像が取得された時刻と超音波画像に含まれる膀胱領域の面積との関係を表す対称なグラフの例である。 本発明の実施の形態3において、超音波プローブが、被検体の膀胱の中心の直上から外れた位置で被検体に接触する様子を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態3における、それぞれのフレームの超音波画像が取得された時刻と超音波画像に含まれる膀胱領域の面積との関係を表す非対称なグラフの例である。 本発明の実施の形態4に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4において、膀胱領域の面積が極値を示す時間軸上の位置と、超音波プローブの傾き角度が極値を示す時間軸上の位置が互いに一致することを示すグラフである。 本発明の実施の形態4において、膀胱領域の面積が極値を示す時間軸上の位置と、超音波プローブの傾き角度が極値を示す時間軸上の位置が互いに異なることを示すグラフである。 超音波プローブの接触位置が被検体の膀胱の中心の直上からずれている状態を示す模式図である。 超音波プローブの移動を案内する旨の情報が表示部に表示される例を示す図である。 本発明の実施の形態5に係る超音波診断装置の構成を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
実施の形態1
図1に、本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置1を示す。超音波診断装置1は、振動子アレイ2Aを内蔵する超音波プローブ2を備えており、振動子アレイ2Aに送信部3および受信部4が接続されている。受信部4には、画像生成部5、表示制御部6および表示部7が順次接続されている。ここで、送信部3、受信部4、画像生成部5により画像取得部8が構成されている。また、画像生成部5に、画像メモリ9が接続されており、画像メモリ9に、膀胱抽出部10、特徴量算出部11、走査成否判定部12が順次接続されている。また、走査成否判定部12に、最大径計測部13と報知部14が接続されている。最大径計測部13には、画像メモリ9と膀胱体積算出部15が接続され、膀胱体積算出部15に、表示制御部6が接続されている。また、報知部14に、表示制御部6が接続されている。
さらに、表示制御部6、画像取得部8、膀胱抽出部10、特徴量算出部11、走査成否判定部12、最大径計測部13、報知部14、膀胱体積算出部15に、装置制御部16が接続されており、装置制御部16に、入力装置17および格納部18が接続されている。ここで、装置制御部16と格納部18とは、双方向に情報の受け渡しが可能に接続されている。
また、表示制御部6、画像取得部8、膀胱抽出部10、特徴量算出部11、走査成否判定部12、最大径計測部13、報知部14、膀胱体積算出部15および装置制御部16により、プロセッサ19が構成されている。
図1に示す超音波プローブ2の振動子アレイ2Aは、1次元または2次元に配列された複数の振動子を有している。これらの振動子は、それぞれ送信部3から供給される駆動信号に従って超音波を送信すると共に、被検体からの超音波エコーを受信して受信信号を出力する。各振動子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN-PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛-チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成することにより構成される。
画像取得部8の送信部3は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、装置制御部16からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、振動子アレイ2Aの複数の振動子から送信される超音波が超音波ビームを形成するように、それぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の振動子に供給する。このように、振動子アレイ2Aの複数の振動子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から、超音波ビームが形成される。
送信された超音波ビームは、例えば、被検体の部位等の対象において反射され、超音波プローブ2の振動子アレイ2Aに向かって伝搬する。このように振動子アレイ2Aに向かって伝搬する超音波エコーは、振動子アレイ2Aを構成するそれぞれの振動子により受信される。この際に、振動子アレイ2Aを構成するそれぞれの振動子は、伝搬する超音波エコーを受信することにより伸縮して電気信号を発生させ、これらの電気信号を受信部4に出力する。
画像取得部8の受信部4は、装置制御部16からの制御信号に従って、振動子アレイ2Aから出力される信号の処理を行う。図2に示すように、受信部4は、増幅部20およびAD(Analog Digital)変換部21が直列接続された構成を有している。増幅部20は、振動子アレイ2Aを構成するそれぞれの振動子から入力された信号を増幅し、増幅した信号をAD変換部21に送信する。AD変換部21は、増幅部20から送信された信号をデジタル化された受信信号に変換し、これらのデータを画像取得部8の画像生成部5に送出する。
画像取得部8の画像生成部5は、図3に示すように、信号処理部22、DSC(Digital Scan Converter:デジタルスキャンコンバータ)23および画像処理部24が、順次、直列に接続された構成を有している。信号処理部22は、装置制御部16からの制御信号に応じて選択された受信遅延パターンに基づき、受信信号の各データにそれぞれの遅延を与えて加算(整相加算)を施す、受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、超音波エコーの焦点が1つの走査ラインに絞り込まれた音線信号が生成される。また、信号処理部22は、生成された音線信号に対して、超音波が反射した位置の深度に応じて伝搬距離に起因する減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施して、被検体内の組織を表すBモード画像信号を生成する。このように生成されたBモード画像信号は、DSC23に出力される。
画像生成部5のDSC23は、Bモード画像信号を通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換して超音波画像を生成する。画像生成部5の画像処理部24は、DSC23において得られた超音波画像に対して、明るさ補正、階調補正、シャープネス補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施した後、超音波画像を表示制御部6および画像メモリ9に出力する。
画像メモリ9は、画像取得部8により取得された超音波画像を、順次、保持するものである。画像メモリ9としては、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive:ハードディスクドライブ)、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)、FD(Flexible Disc:フレキシブルディスク)、MOディスク(Magneto-Optical disc:光磁気ディスク)、MT(Magnetic Tape:磁気テープ)、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)、CD(Compact Disc:コンパクトディスク)、DVD(Digital Versatile Disc:デジタルバーサタイルディスク)、SDカード(Secure Digital card:セキュアデジタルカード)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory:ユニバーサルシリアルバスメモリ)等の記録メディア、またはサーバ等を用いることができる。
膀胱抽出部10は、画像取得部8の画像生成部5により生成された複数フレームの超音波画像のそれぞれから膀胱領域を抽出する。膀胱抽出部10は、例えば、Krizhevsk et al.: ImageNet Classification with Deep Convolutional
Neural Networks, Advances in Neural Information Processing Systems 25,
pp.1106-1114 (2012)に記載されているディープラーニング(Deep leaning:深層学習)を用いた手法を用いることができる。また、膀胱抽出部10は、膀胱領域を抽出するために、その他の手法として、グラフカット(Y.Boykov and V.Kolmogorov, ”An experimental comparison of
min-cut/max-flow algorithm for energy minimization in vision”, IEEE Transactions
on Pattern Analysis and Machine Intelligence, 26, 9, pp.1123-1137, 2004.)、Snakes(A.W.Michael Kass
and D.Terzopoulos: “Snakes: Active contour models”, Int.J.Computer Vision,1,4,pp.321-331, 1988.)、LevelSets(M.Sussman, P.Smereka and S.Osher: “A level set approach for
computing solutions to incompressible two-phase flow”, J.Comput.Phys,114,1,
pp.146-159, 1994)等の公知の技術を用いることができる。
特徴量算出部11は、膀胱抽出部10により膀胱領域が抽出された複数フレームの超音波画像のそれぞれにおいて、抽出された膀胱領域に関する特徴量を算出する。特徴量算出部11は、例えば、抽出された膀胱領域の面積、径、位置等を特徴量として算出することができる。
走査成否判定部12は、特徴量算出部11により算出された特徴量の、時系列に連続するフレーム間における変化を解析し、解析結果に基づいて、被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する。例えば、走査成否判定部12は、時系列に連続するフレーム間における特徴量の変化の連続性を解析することにより、被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定することができる。より具体的には、走査成否判定部12は、例えば、時系列に連続するいずれのフレーム間における特徴量の差分値も定められたしきい値より小さい場合に、被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における特徴量の差分値がしきい値以上である場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定することができる。
ここで、例えば、図4に示すように、超音波プローブ2を被検体Sの膀胱Bの直上に位置させ、被検体Sに対する超音波プローブ2の接触位置を一定としたまま振動子アレイ2Aの配列方向に平行な回転軸Rを中心として定められた角度範囲Aにわたって超音波プローブ2を回転させることにより、すなわち、いわゆるスウィング法により超音波プローブ2を回転させることにより、超音波プローブ2の傾き角度Wを変化させながら、画像取得部8により複数フレームの超音波画像を取得することができる。
ここで、振動子アレイ2Aの配列方向および回転軸Rが延びる方向は、図4において紙面に垂直な方向であり、超音波プローブ2が回転軸Rを中心として回転することにより、図5に示すように、超音波プローブ2から被検体S内に延びる走査面PS1も、回転軸Rを中心として回転する。
また、超音波プローブ2の傾き角度Wとは、超音波プローブ2の振動子アレイ2Aの中心における振動子アレイ2Aの法線方向が被検体Sの体表に対して垂直な方向を向いている状態から超音波プローブ2が傾いた角度を表すものである。すなわち、傾き角度Wは、振動子アレイ2Aの法線方向が被検体Sの体表に対して垂直な方向を向いている状態の超音波プローブ2において0度を示し、その状態から傾くほど、大きな値を有するものとする。図4および図5に示す例において、傾き角度Wは、被検体Sの体表に対して垂直な方向を向いている走査面PS1と、超音波プローブ2が傾いた状態における走査面PS2との間の回転角度として表されている。
また、定められた角度範囲Aとは、超音波プローブ2の振動子アレイ2Aから被検体S内に延びる走査面が、少なくとも被検体Sの膀胱Bの中心Cを通過するような角度範囲であり、より好ましくは、超音波プローブ2の振動子アレイ2Aから被検体S内に延びる走査面が被検体Sの膀胱Bの全体を通過するような、超音波プローブ2の傾き角度Wの範囲である。
超音波プローブ2の傾き角度Wが概ね一定の速度で変化し、複数フレームの超音波画像のすべてにおいて膀胱領域が明瞭に描出されると、複数フレームの超音波画像において特徴量算出部11により算出された特徴量は、例えば図6に示すように、時刻の変化に伴って連続的に変化する。図6に示す例では、特徴量として超音波画像における膀胱領域の面積が算出されている。このように、特徴量の変化が、時間軸に対して連続である場合には、時系列に連続するいずれのフレーム間における特徴量の差分値も定められたしきい値より小さいため、走査成否判定部12は、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したと判定する。
また、超音波プローブ2の傾き角度Wが極端に変化した場合、超音波画像において描出された膀胱領域が不明瞭である場合等に、複数フレームの超音波画像において特徴量算出部11により算出された特徴量は、例えば図7および図8に示すように、時系列における変化量が不連続となる部分を有する。図7に示す例では、特徴量として超音波画像における膀胱領域の面積が算出されており、時系列に連続するフレーム間で特徴量が極端に変化する変化点CP1を含んでいる。この変化点CP1において膀胱領域の面積の変化量は、不連続となる。変化点CP1における面積と、変化点CP1に対応するフレームの前後フレームの超音波画像におけるそれぞれの膀胱領域の面積との差は、いずれも定められたしきい値以上となるため、走査成否判定部12は、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗したと判定する。
また、図8に示す例では、特徴量として超音波画像における膀胱領域の面積が算出されており、算出され膀胱領域の面積は、時系列に連続するフレーム間で特徴量が極端に変化する変化点CP2、CP3を含んでいる。この場合には、変化点CP2における面積と、変化点CP2に対応するフレームの次のフレームの超音波画像における2つの膀胱領域の面積との差、および、変化点CP3における面積と、変化点CP3に対応するフレームの前のフレームの超音波画像における2つの膀胱領域の面積との差は、いずれも定められたしきい値以上となるため、走査成否判定部12は、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗したと判定する。
最大径計測部13は、走査成否判定部12により、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したと判定された場合に、被検体Sの膀胱Bの体積を算出するために膀胱体積算出部15により使用される被検体Sの膀胱Bの径を計測するものである。一般的に、膀胱Bは、概ね楕円体形状を有しているため、膀胱Bの体積は、楕円体の体積として算出される。図9に示すように、楕円体Eが、XY面、YZ面、XZ面に対して対称な形状を有しており、楕円体EのX方向における最大径をLX、Y方向における最大径をLY、Z方向における最大径をLZ、円周率πとして、楕円体Eの体積は、(LX×LY×LZ)/(6π)により算出されることができる。
そこで、被検体Sの膀胱Bの体積を算出する場合には、例えば、図10に示されるように、被検体Sに正面から対向した場合の横方向D1、被検体Sの身長方向に沿った縦方向D2、横方向D1と縦方向D2の双方に直交する図示しない奥行方向の3つの方向を、それぞれ、楕円体EにおけるX方向、Y方向、Z方向のいずれかとみなし、被検体Sの横方向D1に沿った膀胱Bの断層面を観察するための第1接触位置PP1と、被検体Sの縦方向D2に沿った膀胱Bの断層面を観察するための第2接触位置PP2に、それぞれ超音波プローブ2が配置されて、複数フレームの超音波画像が生成される。なお、図10における第1接触位置PP1および第2接触位置PP2は、それぞれ、超音波プローブ2の振動子アレイ2Aの配列方向が横方向D1および縦方向D2に沿うように、超音波プローブ2を被検体Sの体表に接触させることを示している。
最大径計測部13は、被検体Sの横方向D1に沿った複数の断層面に対応する第1群の複数フレームの超音波画像における膀胱領域の最大径と、被検体Sの縦方向D2に沿った複数の断層面に対応する第2群の複数フレームの超音波画像における膀胱領域の最大径を計測する。ここで、最大径計測部13は、例えば、被検体Sの横方向D1に沿った複数の断層面に対応する第1群の複数フレームの超音波画像のうち、膀胱領域の面積が最大となる代表フレームを選択し、図11に示すように、選択された代表フレームの超音波画像U1における膀胱領域BR1の最大径、すなわち、被検体Sの横方向D1における膀胱Bの最大径を計測する。この際に、最大径計測部13は、例えば、膀胱領域BR1の輪郭上の2点を端点とし且つ最大の長さを有する計測線ML1を超音波画像U1上に配置し、配置された計測線ML1の長さを計測することにより、超音波画像U1における膀胱領域の最大径を計測することができる。図11に示す例では、超音波画像U1の水平方向における膀胱領域BR1の最大径に対応する計測線ML1が、超音波画像U1上に配置されている。
また、最大径計測部13は、例えば、被検体Sの縦方向D2に沿った複数の断層面に対応する第2群の複数フレームの超音波画像のうち、膀胱領域の面積が最大となる代表フレームを選択し、図12に示すように、選択された代表フレームの超音波画像U2から、被検体Sの縦方向における膀胱領域BR2の最大径と、被検体Sの奥行方向における膀胱領域BR2の最大径を計測する。この際に、最大径計測部13は、例えば、膀胱領域BR1の輪郭上の2点を端点とし且つ最大の長さを有する計測線ML2と、膀胱領域BR1の輪郭上の2点を端点とし且つ計測線ML2と直交する方向において最大の長さを有する計測線ML3を超音波画像U2上に配置し、配置された計測線ML2の長さを被検体Sの縦方向D2の最大径として計測し、ML3の長さを被検体Sの奥行方向の最大径として計測することができる。
ここで、図12に示すように、被検体Sの縦方向D2に沿った断層面を表す超音波画像U2においては、被検体Sの姿勢、超音波プローブ2の傾き角度Wによって膀胱領域BR2が傾いた状態で描出されることがあるが、最大径計測部13は、膀胱領域BR2に対して互いに直交する2つの計測線ML2、ML3を設定し、設定された計測線ML2、ML3の長さを計測することにより、被検体Sの奥行方向および縦方向D2における膀胱Bの最大径を精度良く得ることができる。
膀胱体積算出部15は、最大径計測部13により計測された膀胱領域BR1、BR2の3方向における最大径、すなわち、被検体Sの横方向D1における膀胱Bの最大径と、被検体Sの縦方向D2における膀胱Bの最大径と、被検体Sの奥行方向における膀胱Bの最大径を、それぞれ、図9に示す楕円体EのX方向における最大径LX、Y方向における最大径LY、Z方向における最大径LZのいずれかに当てはめて、(LX×LY×LZ)/(6π)を計算することにより、被検体Sの膀胱Bの体積を算出する。また、膀胱体積算出部15は、算出された被検体Sの膀胱Bの体積を膀胱B内の尿量として表示部7に表示する。
報知部14は、走査成否判定部12の判定結果等をユーザに報知する。例えば、報知部14は、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗したと判定された場合に、超音波ビームの走査に失敗した旨をユーザに報知する。この際に、報知部14は、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗した旨と併せて、被検体Sの膀胱Bを再度撮影する旨をユーザに報知することもできる。また、報知部14は、例えば、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功した場合に、超音波ビームの走査に成功した旨をユーザに報知することもできる。報知部14は、さらに、被検体Sの膀胱Bの横方向に沿った断層面と縦方向に沿った断層面のうち一方のみが撮影されている場合に、膀胱Bのもう一方の断層面を撮影する旨をユーザに報知することもできる。
報知部14は、ユーザに対する報知を表す情報を、表示制御部6を介して表示部7に表示することができる。また、例えば、超音波診断装置1が図示しないスピーカを備えている場合に、報知部14は、スピーカを介して音声を発することにより、ユーザに対する報知を行うこともできる。
装置制御部16は、格納部18等に予め記録されているプログラムおよび入力装置17を介したユーザの入力操作に基づいて、超音波診断装置1の各部の制御を行う。
表示制御部6は、装置制御部16の制御の下、画像取得部8の画像生成部5により生成された超音波画像等を表示部7に表示させる。
表示部7は、画像取得部8により生成された超音波画像等を表示するものであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)、有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescence Display)等のディスプレイ装置を含む。
入力装置17は、ユーザが入力操作を行うためのものであり、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッドおよびタッチパネル等を備えて構成することができる。
格納部18は、超音波診断装置1の動作プログラム等を格納するもので、フラッシュメモリ、HDD、SSD、FD、MOディスク、MT、RAM、CD、DVD、SDカード、USBメモリ等の記録メディア、またはサーバ等を用いることができる。
なお、表示制御部6、画像取得部8、膀胱抽出部10、特徴量算出部11、走査成否判定部12、最大径計測部13、報知部14、膀胱体積算出部15および装置制御部16を有するプロセッサ19は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、FPGA(Field Programmable Gate Array:フィードプログラマブルゲートアレイ)、DSP(Digital Signal Processor:デジタルシグナルプロセッサ)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:アプリケーションスペシフィックインテグレイテッドサーキット)、GPU(Graphics Processing Unit:グラフィックスプロセッシングユニット)、その他のIC(Integrated Circuit:集積回路)を用いて構成されてもよく、もしくはそれらを組み合わせて構成されてもよい。
また、プロセッサ19の表示制御部6、画像取得部8、膀胱抽出部10、特徴量算出部11、走査成否判定部12、最大径計測部13、報知部14、膀胱体積算出部15および装置制御部16を、部分的にあるいは全体的に1つのCPU等に統合させて構成することもできる。
次に、図13に示すフローチャートを用いて、実施の形態1における超音波診断装置1の動作を詳細に説明する。
まず、ステップS1において、図10に示すように、被検体Sの横方向D1に沿った膀胱Bの断層面を表す超音波画像U1が取得されるように、ユーザにより、被検体Sの第1接触位置PP1に超音波プローブ2が配置され、超音波プローブ2が被検体Sの体表に接触する。さらに、超音波プローブ2から被検体S内に向けて超音波ビームが照射され、画像取得部8により、被検体Sの横方向D1に沿った膀胱Bの断層面を表す第1群の超音波画像U1が取得される。これ以降は、画像取得部8により、第1群の超音波画像U1が順次取得され続けるものとする。
ステップS2において、画像取得部8により現在取得されている超音波画像U1の画像メモリ9への保存が開始されたか否かが判定される。例えば、入力装置17を介してユーザにより、現在取得されている超音波画像U1を画像メモリ9に保存する旨の指示がなされることにより、超音波画像U1の保存が開始される。ユーザにより、超音波画像U1を保存する旨の指示がなされない等により、ステップS2において超音波画像U1の保存が開始されないと判定された場合には、再度、ステップS2の判定がなされる。ステップS2において、超音波画像U1の保存が開始されたと判定された場合には、ステップS3に進む。
ステップS3において、画像取得部8の画像生成部5は、装置制御部16の制御の下で、生成された第1群の超音波画像U1を画像メモリ9に送出する。画像メモリ9は、画像生成部5から送出された第1群の超音波画像U1を保持する。
続くステップS4において、超音波画像U1の画像メモリ9への保存が終了したか否かが判定される。例えば、入力装置17を介してユーザにより、現在なされている超音波画像U1の保存を終了する旨の指示がなされることにより、超音波画像U1の保存が終了する。ユーザにより、超音波画像U1の保存を終了する旨の指示がなされない等により、ステップS4において超音波画像U1の保存が終了されずに、続行されると判定された場合には、ステップS3に戻り、画像取得部8により新たに取得された第1群の超音波画像U1が画像メモリ9に保存される。このようにして、ステップS4において、超音波画像U1の保存が終了したと判定されるまで、画像メモリ9に第1群の超音波画像U1が保存され続ける。
ここで、画像メモリ9に第1群の超音波画像U1が保存され続けている間に、ユーザは、図4に示すように、被検体Sに対する超音波プローブ2の接触位置を第1接触位置PP1に固定したまま被検体Sに対して定められた角度範囲Aにわたって超音波プローブ2の傾き角度Wを変化させる。これにより、超音波プローブ2の互いに異なる傾き角度Wに対応する第1群の複数フレームの超音波画像U1が画像メモリ9に保存される。
ステップS4において、超音波画像U1の保存が終了したと判定された場合にはステップS5に進む。
ステップS5において、膀胱抽出部10は、ステップS3およびステップS4が繰り返されることにより画像メモリ9に保存された第1群の複数フレームの超音波画像U1のそれぞれから膀胱領域BR1を抽出する。膀胱抽出部10は、例えば、いわゆるパターンマッチングの方法を用いることにより、超音波画像U1内の膀胱領域BR1を抽出することができる。
続くステップS6において、特徴量算出部11は、ステップS5で膀胱領域BR1が抽出された第1群の複数フレームの超音波画像U1について、抽出された膀胱領域BR1に関する特徴量を算出する。特徴量算出部11は、例えば、抽出された膀胱領域BR1の面積を特徴量として算出することができる。
ステップS7において、走査成否判定部12は、ステップS6で算出された特徴量の時系列に連続するフレーム間における変化を解析し、その解析結果に基づいて、被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する。例えば、ステップS6で膀胱領域BR1の面積が特徴量として算出された場合に、走査成否判定部12は、時系列に連続するいずれのフレーム間における膀胱領域BR1の面積の差分値も定められたしきい値より小さい場合に、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における特徴量の差分値がしきい値以上である場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定する。
すなわち、図6に示すように、ステップS6で算出された膀胱領域BR1の面積が時間軸に対して連続性を有している場合に、走査成否判定部12は、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したと判定し、図7および図8に示すように、ステップS6で算出された膀胱領域BR1の面積が時系列に連続するフレーム間で極端に変化する変化点CP1、CP2、CP3を有している場合には、走査成否判定部12は、超音波ビームの走査が失敗したと判定する。
ステップS7において、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗したと判定された場合には、ステップS8に進む。ステップS8において、報知部14は、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗した旨をユーザに報知する。報知部14は、例えば図14に示すように、走査に失敗した旨と、被検体Sの膀胱Bの断層面を再度撮影する旨を表す情報を含むガイドパネルG1を表示部7に表示することができる。図14に示す例において、ガイドパネルG1は、「走査に失敗しました。膀胱の横方向断面を再度撮影してください。」というテキストデータを含み且つ超音波画像U1に重畳して表示部7に表示されている。
このようにして、ステップS8の処理が完了すると、ステップS2に戻り、超音波画像U1の保存が新たに開始されたか否かの判定がなされる。ステップS2で超音波画像U1の保存が開始されたと判定された場合には、ステップS3に進み、第1群の超音波画像U1が画像メモリ9に新たに保存される。また、続くステップS4において、超音波画像U1の保存が終了したか否かが判定されるまで、ステップS3とステップS4が繰り返されて、第1群の複数フレームの超音波画像U1が新たに画像メモリ9に保存される。
ステップS4で超音波画像U1の保存が終了したと判定された場合には、ステップS5に進み、ステップS3とステップS4の繰り返しにより新たに画像メモリ9に保存された第1群の複数フレームの超音波画像U1において、膀胱領域BR1が抽出される。続くステップS6において、第1群の複数フレームの超音波画像U1において抽出された膀胱領域BR1に関する特徴量が算出され、ステップS7において、連続する第1群の複数フレームの超音波画像U1のフレーム間の特徴量の変化が解析され、その解析結果により、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かが判定される。ステップS7において、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗したと判定された場合には、ステップS8に進み、超音波ビームの走査が失敗した旨がユーザに報知され、ステップS2に戻る。
このように、ステップS7において、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したと判定されるまで、ステップS2~ステップS8の処理が繰り返され、被検体Sの膀胱Bに対して新たになされた超音波ビームの走査が成功したか否かが判定される。これにより、すべての超音波画像U1において膀胱領域BR1が明瞭に写る第1群の複数フレームの超音波画像U1が得られる。
ステップS7において、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したと判定された場合には、ステップS9に進む。ステップS9において、被検体Sの膀胱Bの横方向に沿った断層面における超音波ビームの走査と、膀胱Bの縦方向に沿った断層面における超音波ビームの走査がいずれも完了したか否かが判定される。現時点では、被検体Sの膀胱Bの横方向に沿った断層面における超音波ビームの走査のみが完了し、被検体Sの膀胱Bの縦方向に沿った断層面における超音波ビームの走査は完了していないため、ステップS9において、被検体Sの膀胱Bの横方向に沿った断層面と縦方向に沿った断層面の2つの断層面に沿った超音波ビームの走査が完了していないと判定され、ステップS10に進む。
ステップS10において、報知部14は、超音波ビームの走査が完了していない、残りの断層面における超音波ビームの走査を行う旨をユーザに指示する。報知部14は、例えば図15に示すように、走査に成功した旨と、残りの断層面を撮影する旨を表す情報を含むガイドパネルG2を表示部7に表示することができる。図15に示す例において、ガイドパネルG2は、「走査に成功しました。膀胱の縦方向断面を撮影してください。」というテキストデータを含み且つ超音波画像U1に重畳して表示部7に表示されている。
ユーザは、ステップS10で報知部14によりなされた指示に従って、図10に示すように、被検体の膀胱Bの縦方向に沿った断層面すなわち被検体Sの縦方向D2に沿った膀胱Bの断層面を表す第2群の超音波画像U2が取得されるように、被検体Sの第2接触位置PP2に超音波プローブ2を配置し、超音波プローブ2を被検体Sの体表に接触させる。この状態において、超音波プローブ2から被検体S内に向けて超音波ビームが照射され、画像取得部8により、被検体Sの縦方向D2に沿った膀胱Bの断層面を表す第2群の超音波画像U2が取得される。
このようにして、ステップS10から、ステップS2に戻り、被検体Sの第2接触位置PP2に配置された超音波プローブ2を用いて、ステップS2~ステップS8の処理が実行される。ステップS2~ステップS8については、被検体Sの横方向D1に沿った膀胱Bの断層面において超音波ビームの走査が行われた場合と同様に、第2群の複数フレームの超音波画像U2が新たに画像メモリ9に保存され、新たに画像メモリ9に保存された第2群の複数フレームの超音波画像U2において膀胱領域BR2が抽出される。
さらに、抽出された膀胱領域BR2に関する特徴量が算出され、算出された特徴量の連続するフレーム間の変化に基づいて、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かが判定され、超音波ビームの走査が成功したと判定されるまで、ステップS2~ステップS8の処理が繰り返される。これにより、すべての超音波画像U2において膀胱領域BR2が明瞭に写る第2群の複数フレームの超音波画像U2が得られる。
ステップS7で、被検体Sの縦方向D2に沿った膀胱Bの断層面に対する超音波ビームの走査が成功したと判定された場合には、ステップS9に進む。
ステップS9において、被検体Sの横方向D1に沿った膀胱Bの断層面における超音波ビームの走査と、被検体Sの縦方向に沿った膀胱Bの断層面における超音波ビームの走査がいずれも完了したか否かが判定される。現時点では、被検体Sの横方向D1に沿った膀胱Bの断層面における超音波ビームの走査と、被検体Sの縦方向D2に沿った膀胱Bの断層面における超音波ビームの走査がいずれも完了しているため、ステップS11に進む。
ステップS11において、最大径計測部13は、被検体Sの横方向D1に沿った膀胱Bの複数の断層面に対応する第1群の複数フレームの超音波画像U1における膀胱領域BR1の最大径と、被検体Sの縦方向D2に沿った膀胱Bの複数の断層面に対応する第2群の複数フレームの超音波画像U2における膀胱領域BR2の最大径を計測する。
例えば、ステップS6で特徴量として膀胱領域BR1の面積が算出された場合に、最大径計測部13は、例えば、ステップS6で算出された膀胱領域BR1の面積を参照して、被検体Sの横方向に沿った複数の断層面に対応する第1群の複数フレームの超音波画像U1のうち、膀胱領域BR1の面積が最大となる代表フレームを選択し、図11に示すように、選択された代表フレームの超音波画像U1の横方向における膀胱領域BR1の最大径を、被検体Sの横方向D1における被検体Sの膀胱Bの最大径として計測する。この際に、最大径計測部13は、例えば、膀胱領域BR1の輪郭上の2点を端点とし且つ横方向D1における最大の長さを有する計測線ML1を超音波画像U1上に配置し、配置された計測線ML1の長さを計測することにより、超音波画像U1における膀胱領域BR1の最大径を計測することができる。
また、最大径計測部13は、例えば、ステップS6で算出された膀胱領域BR2の面積を参照して、被検体Sの縦方向に沿った複数の断層面に対応する第2群の複数フレームの超音波画像U2のうち、膀胱領域BR2の面積が最大となる代表フレームを選択し、図12に示すように、選択された代表フレームの超音波画像U2における膀胱領域BR2から、被検体Sの縦方向D2における膀胱Bの最大径と、被検体Sの奥行方向における膀胱Bの最大径を計測する。この際に、最大径計測部13は、例えば、膀胱領域BR2の輪郭上の2点を端点とし且つ最大の長さを有する計測線ML2と、膀胱領域BR2の輪郭上の2点を端点とし且つ計測線ML2と直交する方向において最大の長さを有する計測線ML3を超音波画像U2上に配置し、配置された計測線ML2の長さを被検体Sの縦方向D2における膀胱Bの最大径として計測し、計測線ML3の長さを被検体Sの奥行方向における膀胱Bの最大径として計測することができる。
続くステップS12において、膀胱体積算出部15は、ステップS11で計測された、被検体Sの横方向D1、縦方向D2、奥行方向のそれぞれにおける膀胱Bの最大径を、図9に示すような楕円体EのX方向の最大径LX、Y方向の最大径LY、Z方向の最大径LZに当てはめ且つ円周率をπとして、(LX×LY×LZ)/(6π)を計算することにより、被検体Sの膀胱Bの体積を算出する。また、図示しないが、膀胱体積算出部15は、算出された被検体Sの膀胱Bの体積を、被検体Sの膀胱B内の尿量として表示部7に表示する。
ステップS12の処理が完了すると、超音波診断装置1の動作が終了する。
以上から、走査成否判定部12により、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かが判定されるため、全ての超音波画像U1において膀胱領域BR1が明瞭に描出された第1群の複数フレームの超音波画像U1と、全ての超音波画像U2において膀胱領域BR2が明瞭に描出された第2群の複数フレームの超音波画像U2から、最大径計測部13により、被検体Sの横方向D1、縦方向D2、奥行方向のそれぞれの最大径が精度良く計測され、膀胱体積算出部15により、計測された被検体Sの膀胱Bの横方向の最大径と、縦方向の最大径と、奥行方向の最大径に基づいて、被検体Sの膀胱Bの体積が膀胱B内の尿量として算出される。そのため、本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置1によれば、被検体Sの膀胱B内の尿量を精度良く計測することができる。
なお、ステップS2において、入力装置17を介してユーザにより超音波画像U1、U2を保存する旨の指示がなされたことをトリガとして画像メモリ9への超音波画像U1、U2の保存が開始され、ステップS4において、入力装置17を介してユーザにより超音波画像U1、U2の保存を終了する旨の指示がなされたことをトリガとして超音波画像U1、U2の保存が終了することが例示されているが、超音波画像U1、U2の保存を開始するトリガ、超音波画像U1、U2の保存を終了するトリガは、これに限定されない。
例えば、ステップS2において、超音波画像U1、U2の保存が開始されたか否かの判定がなされる代わりに、超音波画像U1、U2の保存が自動的に開始されることができる。
また、ステップS2で超音波画像U1、U2の保存が開始された時点から、例えば15秒間等、一定時間が経過した場合に、超音波画像U1、U2の保存を終了することもできる。
また、例えば、取得された超音波画像U1、U2を解析することにより、超音波プローブ2が被検体Sに接触しているか、被検体Sから離れているかを判定する図示しないプローブ接触判定部を超音波診断装置1に備え、プローブ接触判定部により超音波プローブ2が被検体Sに接触していると判定されたことをトリガとして超音波画像U1、U2の保存を開始し、プローブ接触判定部により超音波プローブ2が被検体Sから離れていると判定されたことをトリガとして超音波画像U1、U2の保存を終了することもできる。
また、ステップS7において被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗したと判定された場合に、ステップS8で超音波ビームの走査が失敗した旨が報知され、ステップS2に戻り、新たに超音波画像U1、U2を保存するか否かの判定が行われるが、超音波ビームの走査が失敗したと判定された場合でも、画像メモリ9に既に保存されている複数フレームの超音波画像U1、U2を用いて被検体Sの膀胱B内の尿量を算出することもできる。
例えば、特徴量算出部11により特徴量として膀胱領域BR1、BR2の面積が算出された場合に、最大径計測部13は、図16に示すように、算出された面積が時間軸に対して極端に変化する変化点CP4と変化点CP5の間の区間T1に対応するフレームの超音波画像を除いた複数フレームの超音波画像U1、U2から、面積が最大となる超音波画像を代表フレームとして選択して、膀胱領域BR1、BR2の最大径を計測することができる。膀胱体積算出部15は、このようにして最大径計測部13により計測された膀胱領域BR1、BR2の最大径に基づいて、被検体Sの膀胱Bの体積を、被検体Sの膀胱B内の尿量として算出する。
これにより、特徴量が連続的に変化する複数フレームの超音波画像U1、U2のみを用いて被検体Sの膀胱B内の尿量を算出することができるので、尿量の計測精度を向上させることが可能である。
また、特徴量算出部11が超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積を特徴量として算出することが例示されているが、特徴量算出部11は、膀胱領域BR1、BR2の径を特徴量として算出することもできる。例えば、超音波プローブ2が図10に示す第1接触位置PP1に配置され、被検体Sの横方向D1に沿った膀胱Bの断層面が超音波画像U1に描出される場合に、特徴量算出部11は、図11に示すように、膀胱領域BR1の径として、計測線ML1により表される膀胱領域BR1の径を算出することができる。ここで、計測線ML1により表される膀胱領域BR1の径とは、超音波画像U1の横方向における膀胱領域BR1の最大径であり、被検体Sの横方向D1における被検体Sの膀胱Bの最大径に相当する。
また、例えば、超音波プローブ2が図10に示す第2接触位置PP2に配置され、被検体Sの縦方向D2に沿った膀胱Bの断層面が超音波画像U2に描出される場合に、特徴量算出部11は、図12に示すように、膀胱領域BR2の径として、計測線ML2により表される膀胱領域BR2の径または計測線ML3により表される膀胱領域BR2の径を算出することができる。ここで、計測線ML2により表される膀胱領域BR2の径とは、膀胱領域BR2の最大径であり、被検体Sの奥行方向における被検体Sの膀胱Bの最大径に相当している。また、計測線ML3により表される膀胱領域BR2の径とは、計測線ML2に直交する方向における膀胱領域BR2の最大径であり、被検体Sの縦方向D2における被検体Sの膀胱Bの最大径に相当している。
また、走査成否判定部12は、例えば、特徴量算出部11により超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の径が特徴量として算出され、時系列に連続するいずれのフレーム間における膀胱領域BR1、BR2の径の差分も定められたしきい値より小さい場合に、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における膀胱領域BR1、BR2の最大値の差分が定められたしきい値以上である場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定することができる。また、最大径計測部13は、特徴量算出部11により算出された膀胱領域BR1、BR2の径を参照して、複数フレームの超音波画像のうち、膀胱領域BR1、BR2の径が最大となるフレームの超音波画像を代表フレームとして選択し、選択されたフレームの超音波画像における膀胱領域BR1、BR2から計測された径を、被検体Sの横方向D1、縦方向D2、奥行方向における被検体Sの膀胱Bの最大径とすることができる。さらに、膀胱体積算出部15は、最大径計測部13により計測された被検体Sの横方向D1、縦方向D2、奥行方向における膀胱Bの最大径に基づいて、膀胱Bの体積を膀胱B内の尿量として算出する。
このように、特徴量算出部11により超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の径が特徴量として算出された場合でも、膀胱領域BR1、BR2の面積が特徴量として算出された場合と同様に、走査成否判定部12により、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かが判定され、超音波ビームの走査に成功した複数フレームの超音波画像U1、U2から、被検体Sの膀胱B内の尿量が算出されるため、被検体Sの膀胱B内の尿量を精度良く計測することができる。
また、例えば、特徴量算出部11は、超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の位置を特徴量として算出することもできる。例えば、特徴量算出部11は、図17に示すように、超音波画像U3における膀胱領域BR3の重心CG1の位置を特徴量として算出することができる。この場合に、走査成否判定部12は、時系列に連続する超音波画像U3と超音波画像U4から、超音波画像U3の膀胱領域BR3の重心CG1と超音波画像U4の膀胱領域BR4の重心CG2との間の重心間距離LGを算出することができる。ここで、図17では、説明のために、超音波画像U3と超音波画像U4が互いに少しずれて配置されているが、実際には、ずれることなく互いに重なるように配置された状態で、膀胱領域BR3の重心CG1と膀胱領域BR4の重心CG2の間の重心間距離LGが算出される。
さらに、走査成否判定部12は、時系列に連続するいずれのフレーム間における重心間距離LGも定められたしきい値より小さい場合に、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における重心間距離LGが定められたしきい値以上である場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定することができる。例えば、複数フレームの超音波画像から算出された複数の重心間距離LGのうち、図18に示すように、定められたしきい値H1以上の重心間距離LGが存在する場合に、走査成否判定部12は、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗したと判定する。
なお、走査成否判定部12は、時系列に連続するフレーム間における重心間距離LGを用いた超音波ビームの走査の成否判定と、時系列に連続するフレーム間における膀胱領域BR3の面積の差分または膀胱領域BR3の径の差分を用いた超音波ビームの成否判定の双方を行い、双方の成否判定で超音波ビームの走査が成功したと判定された場合に、超音波ビームの走査が成功したという最終的な判定を下し、少なくとも一方の判定で超音波ビームの走査が失敗したと判定された場合に、超音波ビームの走査が失敗した旨の最終的な判定を下すこともできる。これにより、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功した複数フレームの超音波画像U3、U4を精度良く取得することができるため、被検体Sの膀胱B内の尿量の計測精度を向上させることができる。
また、最大径計測部13は、走査成否判定部12により、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗したと判定された場合でも、例えば、図18に示すように、重心間距離LGが定められたしきい値H1よりも大きくなる区間T2のフレーム以外の複数フレームの超音波画像から、被検体Sの横方向D1、縦方向D2、奥行方向における膀胱Bの最大径を計測することもできる。この場合に、膀胱体積算出部15により、超音波ビームの走査が成功したフレームの超音波画像のみを用いて被検体Sの膀胱Bの体積が算出されるため、膀胱B内の尿量の計測精度を向上させることができる。
また、例えば、特徴量算出部11は、図19に示すように、超音波画像U3、U4における膀胱領域BR3、BR4の面積と位置を特徴量として算出することもできる。この場合に、走査成否判定部12は、時系列に連続する超音波画像U3と超音波画像U4から、超音波画像U3における膀胱領域BR3と超音波画像U4における膀胱領域BR4の少なくとも一方が占める領域RAの面積に対する、膀胱領域BR3と膀胱領域BR4が互いに重なり合う領域RBの面積の比を算出することができる。ここで、図19では、説明のために、超音波画像U3と超音波画像U4が互いに少しずれて配置されているが、実際には、ずれることなく互いに重なるように配置された状態で、領域RAの面積に対する領域RBの面積の比が算出される。
ここで、図4に示すように、超音波プローブ2は、定められた角度範囲Aで傾けられるが、走査面PS1が被検体Sの膀胱Bの中心Cを通る状態から、超音波プローブ2が傾けられていくと、走査面PS1は、膀胱Bの中心Cから徐々に離れていく。この際に、超音波画像U3、U4における膀胱領域BR3、BR4の面積は、徐々に減少して、0に近づいていく。そのため、超音波プローブ2の傾き角度Wが角度範囲Aの下限値から上限値まで変化するように、超音波プローブ2が傾けられた場合には、領域RAに対する領域RBの比は、例えば図20に示すように、時系列における両端部にそれぞれ極小値PA、PBと変化点CP6、CP7を有する。そのため、走査成否判定部12は、例えば、時系列における両端部の変化点CP6と変化点CP7との間の区間T3内で、領域RAの面積に対する領域RBの面積の比が、図20に示すように、定められたしきい値H2以上の場合に、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したと判定し、領域RAの面積に対する領域RBの面積の比が、図21に示すように、定められたしきい値H2より小さい場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定することができる。
なお、走査成否判定部12は、時系列に連続するフレーム間における領域RAの面積に対する領域RBの面積の比を用いた超音波ビームの走査の成否判定と、時系列に連続するフレーム間における膀胱領域BR3の面積の差分または膀胱領域BR3の径の差分を用いた超音波ビームの成否判定の双方を行い、双方の成否判定で超音波ビームの走査が成功したと判定された場合に、超音波ビームの走査が成功したという最終的な判定を下し、少なくとも一方の判定で超音波ビームの判定が失敗したと判定された場合に、超音波ビームの走査が失敗した旨の最終的な判定を下すこともできる。これにより、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功した複数フレームの超音波画像U3、U4を精度良く取得することができるため、被検体Sの膀胱B内の尿量の計測精度を向上させることができる。
また、最大径計測部13は、走査成否判定部12により、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗したと判定された場合でも、例えば、図21に示すように、領域RAの面積に対する領域RBの面積の比が定められたしきい値よりも小さくなる区間T4のフレーム以外の複数フレームの超音波画像から、被検体Sの横方向D1、縦方向D2、奥行方向における膀胱Bの最大径を計測することもできる。この場合に、膀胱体積算出部15により、超音波ビームの走査が成功したフレームの超音波画像のみを用いて被検体Sの膀胱Bの体積が算出されるため、膀胱B内の尿量の計測精度を向上させることができる。
また、実施の形態1では、まず、被検体Sの横方向D1に沿った膀胱Bの断層面を描出する第1群の超音波画像U1を得るために、図10に示すように第1接触位置PP1に超音波プローブ2を配置し、次に、被検体Sの縦方向D2に沿った膀胱Bの断層面を描出する第2群の超音波画像U2を得るために、第2接触位置PP2に超音波プローブ2を配置しているが、先に、超音波プローブ2を第2接触位置PP2に配置して第2群の超音波画像U2を取得し、次に、超音波プローブ2を第1接触位置PP1に配置して第1群の超音波画像U1を取得してもよい。
また、例えば、超音波診断装置1の動作を開始する際に、報知部14により、被検体Sの横方向D1における膀胱Bの断層面を撮影する旨または被検体Sの縦方向D2の断層面を撮影する旨が報知されてもよい。図示しないが、例えば、報知部14は、被検体Sの横方向D1における膀胱Bの断層面を撮影する旨を表す情報または被検体Sの縦方向D2における膀胱Bの断層面を撮影する旨を表す情報を、表示部7に表示することができる。
実施の形態2
実施の形態1では、図4に示すように、被検体Sに対する超音波プローブ2の接触位置を一定としたまま、回転軸Rを中心として超音波プローブ2を回転することにより、定められた角度範囲Aの下限値から上限値まで、または、上限値から下限値まで超音波プローブ2の傾き角度Wを変化させる1回の超音波ビームの走査が実施されているが、複数回の超音波ビームの走査が連続して実施されてもよい。
この場合にも、走査成否判定部12は、1回の超音波ビームの走査のみが実施される場合と同様に、複数フレームの超音波画像U1、U2において特徴量算出部11により算出された特徴量の変化が時系列において連続である場合に、被検体Sの膀胱Bに対する複数回の超音波ビームの走査が成功したと判定し、複数フレームの超音波画像U1、U2において算出された特徴量の変化が時系列において不連続である場合に、複数回の超音波ビームの走査が失敗したと判定する。
例えば、特徴量算出部11により、複数フレームの超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積が算出された場合に、走査成否判定部12は、図22に示すように、面積の値が時間軸に対して連続であり、時系列に連続するいずれのフレーム間における膀胱領域BR1、BR2の面積の差分値も定められたしきい値より小さい場合に、被検体Sの膀胱Bに対する複数回の超音波ビームの走査が成功したと判定することができる。また、走査成否判定部12は、図23に示すように、膀胱領域BR1、BR2の面積の時系列における変化が不連続であり、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における膀胱領域BR1、BR2の面積の差分値がしきい値以上である場合に、被検体Sの膀胱Bに対する複数回の超音波ビームの走査が失敗したと判定することができる。図23に示す例では、複数フレームの超音波画像U1、U2の膀胱領域BR1、BR2の面積は、前後フレーム間における膀胱領域BR1、BR2の面積の差分が定められたしきい値以上となる変化点CP8、CP9を有している。
このようにして、複数回の超音波ビームの走査が実施された場合でも、1回の超音波ビームの走査のみが行われた場合と同様に、走査成否判定部12により、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かが判定されるため、超音波ビームの走査が成功したフレームの超音波画像U1、U2のみを用いて被検体Sの膀胱B内の尿量が計測され、膀胱B内の尿量の計測精度を向上させることができる。
なお、走査成否判定部12は、被検体Sの膀胱Bに対する複数回の超音波ビームの走査が実施されながら画像取得部8により取得された複数フレームの超音波画像U1、U2が全体として連続であるか否かにより、複数回の超音波ビームの走査が成功したか否かを判定しているが、複数回の超音波ビームの走査のうち、それぞれの超音波ビームの走査に対して、超音波ビームの走査が成功したか否かの判定を行うこともできる。
この際に、例えば、複数フレームの超音波画像U1、U2において特徴量算出部11により膀胱領域BR1、BR2の面積が算出された場合に、走査成否判定部12は、図22に示すように、定められたしきい値H3より小さい膀胱領域BR1、BR2の面積の極小値P1、P2、P3、P4を検出し、極小値P1を示す時間軸上の位置と極小値P2を示す時間軸上の位置との間の区間T5、極小値P2を示す時間軸上の位置と極小値P3を示す時間軸上の位置との間の区間T6、極小値P3を示す時間軸上の位置と極小値P4を示す時間軸上の位置との間の区間T7を、それぞれ1回の超音波ビームの走査が実施された区間として推定する。走査成否判定部12は、このようにして推定した区間T5、T6、T7について、それぞれ、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する。図22に示す例では、区間T5、T6、T7のいずれにおいても、膀胱領域BR1、BR2の面積が時間軸に対して連続であるため、走査成否判定部12は、区間T5、T6、T7のそれぞれについて、超音波ビームの走査が成功したと判定する。
この場合に、最大径計測部13は、例えば、区間T5、T6、T7に対応する複数フレームの超音波画像U1、U2のうち、膀胱領域BR1、BR2の面積が最大となる1枚の代表フレームの超音波画像を選択し、選択された代表フレームの超音波画像から、膀胱領域BR1、BR2の最大径を計測することができる。また、最大径計測部13は、例えば、区間T5に対応する複数フレームの超音波画像において膀胱領域BR1、BR2の面積が最大となる第1の代表フレームの超音波画像と、区間T6に対応する複数フレームの超音波画像において膀胱領域BR1、BR2の面積が最大となる第2の代表フレームの超音波画像と、区間T7に対応する複数フレームの超音波画像において膀胱領域BR1、BR2の面積が最大となる第3の代表フレームの超音波画像を選択し、選択された第1、第2、第3の代表フレームの超音波画像から、それぞれ、膀胱領域BR1、BR2の最大径を計測することができる。さらに、最大径計測部13は、第1、第2、第3の代表フレームの超音波画像から計測された膀胱領域BR1、BR2の最大径を平均することにより、膀胱領域BR1、BR2の最終的な最大径を計測することができる。
また、例えば、図23に示すように、走査成否判定部12により、4つの区間T5、T6、T7、T8が推定され、区間T6、T8において膀胱領域BR1、BR2の面積が時間軸に対して連続であり、区間T5、T7において膀胱領域BR1、BR2の面積の時系列における変化が不連続である場合には、走査成否判定部12は、区間T6、T8について超音波ビームの走査が成功したと判定し、区間T5、T7について超音波ビームの走査が失敗したと判定する。
この場合に、最大径計測部13は、区間T5、T6、T7、T8に対応する複数フレームの超音波画像U1、U2のうち、走査成否判定部12により被検体Sの膀胱Bに対して超音波ビームの走査が成功したと判定された区間T6、T8に対応する複数フレームの超音波画像U1、U2を用いて、膀胱領域BR1、BR2の最大径を計測することができる。例えば、最大径計測部13は、区間T6、T8に対応する複数フレームの超音波画像U1、U2のうち、膀胱領域BR1、BR2の面積が最大となる1枚の代表フレームの超音波画像を選択し、選択された代表フレームの超音波画像から、膀胱領域BR1、BR2の最大径を計測することができる。
また、最大径計測部13は、例えば、区間T6に対応する複数フレームの超音波画像U1、U2において膀胱領域BR1、BR2の面積が最大となる第1の代表フレームの超音波画像と、区間T8に対応する複数フレームの超音波画像U1、U2において膀胱領域BR1、BR2の面積が最大となる第2の代表フレームの超音波画像を選択し、選択された第1、第2の代表フレームの超音波画像から、それぞれ、膀胱領域BR1、BR2の最大径を計測することができる。さらに、最大径計測部13は、第1、第2の代表フレームの超音波画像から計測された膀胱領域BR1、BR2の最大径を平均することにより、膀胱領域BR1、BR2の最終的な最大径を計測することができる。
このようにして、走査成否判定部12により、複数回の超音波ビームの走査からそれぞれ1回の超音波ビームの走査に相当する時間軸上の区間T5~T8が推定され、推定された区間T5~T8のそれぞれについて被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かが判定されることにより、例えば、複数回の超音波ビームの走査が実施されながら取得された複数フレームの超音波画像U1、U2において、特徴量の変化が不連続である場合でも、膀胱領域BR1、BR2が鮮明に描出された複数フレームの超音波画像U1、U2のみを用いて被検体Sの膀胱B内の尿量が計測されることが可能である。
また、実施の形態2において、走査成否判定部12は、超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積の、時系列に連続するフレーム間における変化に基づいて、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定しているが、時系列に連続するフレーム間における膀胱領域BR1、BR2の重心間距離LGに基づいて超音波ビームの走査が成功したか否かを判定することもできる。また、走査成否判定部12は、時系列に連続するフレーム間における膀胱領域BR1、BR2の少なくとも一方が占める領域RAに面積に対する、膀胱領域BR1、BR2が互いに重なり合う領域RBの面積の比に基づいて超音波ビームの走査が成功したか否かを判定することもできる。これらの場合においても、膀胱領域BR1、BR2が鮮明に描出された複数フレームの超音波画像U1、U2のみを用いて被検体Sの膀胱B内の尿量が計測されることができる。
実施の形態3
被検体Sの膀胱Bの体積は、膀胱Bを図9に示すような楕円体Eとみなし、楕円体EのX方向の最大径LX、Y方向の最大径LY、Z方向の最大径LZに相当する、被検体Sの横方向D1、縦方向D2、奥行方向における膀胱Bの最大径に基づいて算出されるため、超音波ビームの走査が実施される際には、被検体Sの横方向D1、縦方向D2、奥行方向における膀胱Bの最大径を精度良く計測し、膀胱Bの体積を精度良く算出するために、図4に示すように、超音波プローブ2が被検体Sの膀胱Bの中心Cの直上に位置していることが望ましい。
このように、超音波プローブ2が被検体Sの膀胱Bの中心の直上に位置し、定められた角度範囲Aにわたって超音波プローブ2が一定の速度で傾けられている場合に、例えば、複数フレームの超音波画像U1、U2において特徴量算出部11により特徴量として算出される膀胱領域BR1、BR2の面積は、図24に示すように、時間軸方向に対称性を有している。そのため、複数フレームの超音波画像U1、U2における特徴量の時間軸に対する分布が時間軸方向に対称性を有している場合には、超音波プローブ2が被検体Sの膀胱Bの中心Cの直上に位置していると判断することができる。
実施の形態1、2では、複数フレームの超音波画像U1、U2において特徴量算出部11により算出された膀胱領域BR1、BR2の面積等の特徴量が時系列に連続であるか否かによって、走査成否判定部12により、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かが判定されるが、走査成否判定部12は、さらに、複数フレームの超音波画像U1、U2における特徴量の時間軸に対する分布が時間軸方向に対して対称性を有しているか否かを判断し、複数フレームの超音波画像U1、U2における特徴量の時間軸に対する分布の対称性を加味して、超音波ビームの走査が成功したか否かを判定することができる。
例えば、特徴量算出部11により、複数フレームの超音波画像U1、U2において膀胱領域BR1、BR2の面積が特徴量として算出された場合に、図24に示すように、走査成否判定部12は、膀胱領域BR1、BR2の面積において、定められたしきい値H4より小さい極小値P6、P7を検出し、且つ、定められたしきい値H5より大きい極大値MP1を検出する。走査成否判定部12は、極小値P6を示す時間軸上の位置と極大値MP1を示す時間軸上の位置との間の区間T9の時間幅と、極大値MP1を示す時間軸上の位置と極小値P7を示す時間軸上の位置との間の区間T10の時間幅が互いに等しい場合に、複数フレームの超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積の分布が時間軸方向に対称性を有していると認め、区間T9の時間幅と区間T10の時間幅が互いに異なる場合に、複数フレームの超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積の分布が時間軸方向に非対称であると認める。
ここで、区間T9の時間幅と区間T10の時間幅が互いに等しいとは、区間T9の時間幅と区間T10の時間幅が互いに概ね一致していることをいう。すなわち、区間T9の時間幅と区間T10の時間幅との差が、定められた範囲内にある場合に、区間T9の時間幅と区間T10の時間幅が互いに等しいというものとする。また、区間T9の時間幅と区間T10の時間幅との差が、定められた範囲の外側にある場合に、区間T9の時間幅と区間T10の時間幅が互いに異なるというものとする。
図24に示す例では、区間T9の時間幅と区間T10の時間幅が互いに等しいため、走査成否判定部12は、複数フレームの超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積の分布が、時間軸方向に対称性を有していると認める。さらに、複数フレームの超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積が時間軸に対して連続である場合に、走査成否判定部12は、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したと判定する。
この場合には、超音波プローブ2が被検体Sの膀胱Bの中心Cの直上に位置した状態で画像取得部8により取得され、且つ、被検体Sの膀胱Bが鮮明に描出された複数フレームの超音波画像U1、U2から、膀胱領域BR1、BR2の最大径が計測され、計測された膀胱領域BR1、BR2の最大径に基づいて被検体Sの膀胱Bの体積が、膀胱B内の尿量として計測されるため、尿量の計測精度が向上する。
また、走査成否判定部12は、複数フレームの超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積の分布が時間軸方向に対称性を有していると認められた場合であっても、例えば、複数フレームの超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積が時系列に極端に変化する変化点を有している場合には、超音波ビームの走査が失敗したと判定する。
また、図25に示すように、超音波プローブ2が被検体Sの膀胱Bの中心の直上からずれた位置に配置され、定められた角度範囲Aにわたって超音波プローブが一定の速度で傾けられている場合に、複数フレームの超音波画像U1、U2において特徴量算出部11により特徴量として算出される膀胱領域BR1、BR2の面積の分布は、図26に示すように、時間軸方向に非対称である。
図26に示す例では、定められたしきい値H4より小さい膀胱領域BR1、BR2の面積の極小値P8を示す時間軸上の位置と定められたしきい値H5より大きい膀胱領域BR1、BR2の面積の極大値MP2を示す時間軸上の位置との間の区間T11の時間幅と、極大値MP2とを示す時間軸上の位置と定められたしきい値H4より小さい膀胱領域BR1、BR2の面積の極小値P9を示す時間軸上の位置との間の区間T12の時間幅が、互いに異なる。そのため、走査成否判定部12は、複数フレームの超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積の分布が時間軸方向に対称性を有していると認めず、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が失敗したと判定する。
以上から、本発明の実施の形態3に係る超音波診断装置によれば、走査成否判定部12により、複数フレームの超音波画像U1、U2における特徴量の分布の時間軸方向の対称性がさらに加味されて、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かが判定されるため、被検体Sの膀胱B内の尿量の計測精度をさらに向上させることができる。
実施の形態4
実施の形態3では、走査成否判定部12により、時間軸に対する特徴量の分布が時間軸方向に対称性を有していると認められた場合に、超音波プローブ2が被検体Sの膀胱Bの中心Cの直上に配置されていると判断され、時間軸に対する特徴量の分布の対称性が認められない場合に、超音波プローブ2が被検体Sの膀胱Bの中心Cの直上からずれた位置に配置されていると判断されているが、超音波プローブ2が被検体Sの膀胱Bの中心Cの直上に配置されているか否かを判断する方法は、これに限定されない。
図27に、本発明の実施の形態4に係る超音波診断装置1Aの構成を示す。超音波診断装置1Aは、図1に示す実施の形態1の超音波診断装置1において、走査成否判定部12の代わりに走査成否判定部12Aが備えられ、装置制御部16の代わりに装置制御部16Aが備えられ、傾き角度センサ2Bと、目標距離推定部25と、プローブ移動案内部26が新たに追加されたものである。
超音波診断装置1Aにおいて、超音波プローブ2に傾き角度センサ2Bが内蔵され、傾き角度センサ2Bに、走査成否判定部12Aと、目標距離推定部25が接続されている。また、目標距離推定部25に、特徴量算出部11とプローブ移動案内部26が接続されている。また、プローブ移動案内部26に、表示制御部6が接続されている。
また、表示制御部6、画像取得部8、膀胱抽出部10、特徴量算出部11、走査成否判定部12A、最大径計測部13、報知部14、膀胱体積算出部15、装置制御部16A、目標距離推定部25およびプローブ移動案内部26により、プロセッサ19Aが構成されている。
傾き角度センサ2Bは、図4および図5に示す超音波プローブ2の傾き角度Wを計測するものである。例えば、傾き角度センサ2Bは、いわゆるジャイロセンサ、加速度センサ、磁気センサ等を含み、ジャイロセンサ、加速度センサ、磁気センサ等から得られた電気信号を、周知の計算方法等を用いて超音波プローブ2の傾き角度Wに換算する。ここで、超音波プローブ2の傾き角度Wは、振動子アレイ2Aの法線方向が被検体Sの体表に対して垂直な方向を向いている状態の超音波プローブ2において0度を示し、その状態から傾くほど、大きな値を有するものとする。
なお、傾き角度センサ2Bは、超音波プローブ2に内蔵されているが、超音波プローブ2に内蔵される代わりに、超音波プローブ2に装着されることもできる。
ここで、図4に示すように、超音波プローブ2が被検体Sの膀胱Bの中心Cの直上に位置している場合には、超音波プローブ2の振動子アレイ2Aの中心における振動子アレイ2Aの法線方向が被検体Sの体表に対して垂直な方向を向いている状態において、特徴量算出部11により算出される膀胱領域BR1、BR2の面積、径等の特徴量が最大となる。そのため、例えば、傾き角度センサ2Bにより計測された超音波プローブ2の傾き角度が0度となる時刻において、膀胱領域BR1、BR2の面積、径等の特徴量が最大となるか否かにより、超音波プローブ2が被検体Sの膀胱Bの中心Cの直上に位置しているか否かを判断することができる。
そこで、走査成否判定部12Aは、傾き角度センサ2Bにより計測された超音波プローブ2の傾き角度Wと、複数フレームの超音波画像U1、U2において特徴量算出部11により算出された特徴量の時間軸に対する分布との関係を加味して、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する。例えば、特徴量算出部11により、複数フレームの超音波画像U1、U2における膀胱領域BR1、BR2の面積が特徴量として算出された場合に、走査成否判定部12Aは、時系列に連続するいずれのフレーム間における膀胱領域BR1、BR2の面積の差分値も定められたしきい値より小さく、且つ、図28に示すように、時間軸において、膀胱領域BR1、BR2の面積が極大値を示す位置が、傾き角度センサ2Bにより計測された傾き角度Wが極小値を示す位置と一致していると認められる場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定する。
図28に示す例では、時刻Q1と時刻Q3において、膀胱領域BR1、BR2の面積が極小値となり且つ超音波プローブ2の傾き角度Wが極大値となっている。また、時刻Q2において、膀胱領域BR1、BR2の面積が極大値MP3となり且つ超音波プローブ2の傾き角度Wが極小値A1となっている。
ここで、時間軸において、膀胱領域BR1、BR2の面積が極大値を示す位置が、傾き角度センサ2Bにより計測された傾き角度Wが極小値を示す位置と一致するとは、膀胱領域BR1、BR2の面積が極大値を示す位置が、傾き角度センサ2Bにより計測された傾き角度Wが極小値を示す位置と概ね一致することをいう。すなわち、膀胱領域BR1、BR2の面積が極大値を示す位置と傾き角度センサ2Bにより計測された傾き角度Wが極小値を示す位置との間の区間に対応する時間間隔が定められた範囲内にある場合に、膀胱領域BR1、BR2の面積が極大値を示す位置が、傾き角度センサ2Bにより計測された傾き角度Wが極小値を示す位置と一致するというものとする。また、膀胱領域BR1、BR2の面積が極大値を示す位置と傾き角度センサ2Bにより計測された傾き角度Wが極小値を示す位置との間の区間に対応する時間間隔が定められた範囲の外側にある場合には、膀胱領域BR1、BR2の面積が極大値を示す位置が、傾き角度センサ2Bにより計測された傾き角度Wが極小値を示す位置と一致していないというものとする。
また、例えば、走査成否判定部12Aは、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における膀胱領域BR1、BR2の面積の差分値が定められたしきい値以上であるか、図29に示すように、時間軸において、膀胱領域BR1、BR2の面積が極大値を示す位置が、傾き角度センサ2Bにより計測された傾き角度Wが極小値を示す位置と一致していると認められない場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定する。
図29に示す例では、膀胱領域BR1、BR2の面積が極大値MP4となる時刻Q4が、超音波プローブ2の傾き角度Wが極小値A2となる時刻Qと一致していない。
目標距離推定部25は、画像取得部8により取得された複数フレームの超音波画像U1、U2のうち、被検体Sの膀胱Bの中心Cを通る断層面を表すフレームの超音波画像と、傾き角度センサ2Bにより計測された超音波プローブ2の傾き角度Wに基づいて、被検体Sの体表に沿った方向における、被検体Sの膀胱Bの中心Cと、被検体Sに対する超音波プローブ2の接触位置との距離を推定する。
例えば、図30に示されるように、目標距離推定部25は、複数フレームの超音波画像U1のうち、超音波画像U1における膀胱領域BR1の面積または径が最大となるフレームを、超音波プローブ2からの走査面PS3が被検体Sの膀胱Bの中心Cを通るフレーム、すなわち、被検体Sの膀胱Bの中心Cを通る断層面を表す超音波画像として選択する。また、目標距離推定部25は、選択されたフレームの超音波画像から、被検体Sに対する超音波プローブ2の接触位置と、被検体Sの膀胱Bの中心Cまでの距離DC1を計測する。
さらに、目標距離推定部25は、計測された距離DC1と、傾き角度センサ2Bにより計測された超音波プローブ2の傾き角度Wを用いて、DC1×sin(W)を計算することにより、被検体Sの体表に沿った方向における、被検体Sの膀胱Bの中心Cと、被検体Sに対する超音波プローブ2の接触位置との距離DC2、すなわち、被検体Sに対する超音波プローブ2の接触位置と、被検体Sの膀胱Bの直上の位置との間の距離DC2を推定することができる。
プローブ移動案内部26は、目標距離推定部25により推定された距離DC2だけ、被検体Sの体表に沿って超音波プローブ2を移動させることにより、超音波プローブ2を被検体Sの膀胱Bの中心Cの直上に位置させるように、ユーザに対する案内を行う。例えば、プローブ移動案内部26は、図31に示すように、目標距離推定部25により推定された距離だけ、被検体Sの体表に沿って超音波プローブ2を移動させる旨の情報を、表示部7に表示することができる。図31に示す例では、「プローブを左にXXcm移動してください。」というテキストデータを含むガイドパネルG3が、超音波画像U1に重畳して表示部7に表示されている。
なお、図示しないが、超音波診断装置1Aがスピーカを備えている場合に、プローブ移動案内部26は、ユーザへの案内を、スピーカを介した音声により行うことができる。
以上により、実施の形態4に係る超音波診断装置1Aによれば、時間軸において、特徴量算出部11により算出された特徴量が極値を示す位置が、傾き角度センサ2Bにより計測された傾き角度Wが極値を示す位置と一致するか否かを加味して被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かが判定されるため、被検体Sの膀胱B内の尿量の計測精度をさらに向上させることができる。
また、時間軸において、特徴量算出部11により算出された特徴量が極値を示す位置が、傾き角度センサ2Bにより計測された傾き角度Wが極値を示す位置と一致していない場合に、目標距離推定部25により、被検体Sに対する超音波プローブ2の接触位置と、被検体Sの膀胱Bの直上の位置との間の距離DC2が推定され、推定された距離DC2に基づいて、プローブ移動案内部26により、推定された距離DC2だけ、被検体Sの体表に沿って超音波プローブ2を移動させる旨がユーザに案内されるため、ユーザは、被検体Sの膀胱Bの直上の位置に超音波プローブ2を容易に配置して、被検体Sの膀胱B内の尿量の計測精度をさらに向上させることができる。
実施の形態5
実施の形態1に係る超音波診断装置1は、超音波プローブ2、表示部7、入力装置17がプロセッサ19に直接的に接続される構成を有しているが、例えば、超音波プローブ2、表示部7、入力装置17がネットワークを介して互いに間接的に接続されることもできる。
図32に示すように、実施の形態5にかかる超音波診断装置1Bは、超音波プローブ2、表示部7、入力装置17がネットワークNWを介して診断装置本体BDに接続されたものである。診断装置本体BDは、図1に示す実施の形態1の超音波診断装置1において、超音波プローブ2と、表示部7と、入力装置17とを除いたものである。
ここで、ユーザにより超音波プローブ2が被検体Sに押し付けられた状態で、超音波プローブ2の振動子アレイ2Aから被検体Sの内部に向けて超音波ビームが送信されると、振動子アレイ2Aにより、被検体Sの内部で反射された超音波エコーが受信されて受信信号が生成される。超音波プローブ2は、生成された受信信号を、ネットワークNWを介して診断装置本体BDに送信する。このようにして超音波プローブ2から送信された受信信号は、ネットワークNWを介して診断装置本体BDのプロセッサ19の画像取得部8に受信され、画像取得部8により、受信信号に基づいて超音波画像U1、U2が生成される。
画像取得部8により生成された超音波画像U1、U2は、表示制御部6および画像メモリ9に送出される。表示制御部6は、画像取得部8から受け取った超音波画像U1、U2に対して所定の処理を施し、さらに、所定の処理が施された超音波画像U1、U2を、ネットワークNWを介して表示部7に送信する。このようにして、診断装置本体BDのプロセッサ19の表示制御部6から送信された超音波画像U1、U2は、ネットワークNWを介して表示部7により受信され、表示部7に表示される。
また、プロセッサ19の膀胱抽出部10は、画像メモリ9に保存された複数フレームの超音波画像から、被検体Sの膀胱Bを表す膀胱領域BR1、BR2を抽出する。
特徴量算出部11は、複数フレームの超音波画像U1、U2において、膀胱抽出部10により抽出された膀胱領域BR1、BR2の特徴を表す、膀胱領域BR1、BR2の面積等の特徴量を算出する。
また、走査成否判定部12は、複数フレームの超音波画像U1、U2において特徴量算出部11により算出された特徴量に基づいて、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する。
最大径計測部13は、走査成否判定部12により、超音波ビームの走査が成功したと判定された場合に、画像メモリ9に保存されている複数フレームの超音波画像U1、U2から、膀胱領域BR1、BR2の最大径を計測する。
膀胱体積算出部15は、最大径計測部13により計測された膀胱領域BR1、BR2の最大径に基づいて、被検体Sの膀胱Bの体積を、膀胱B内の尿量として算出する。このようにして算出された膀胱B内の尿量を表す情報は、表示制御部6に送出され、さらに、表示制御部6から、ネットワークNWを介して表示部7に送信される。表示部7は、被検体Sの膀胱B内の尿量を表す情報を受け取り、表示する。
以上のように、本発明の実施の形態5に係る超音波診断装置1Bによれば、超音波プローブ2、表示部7、入力装置17、診断装置本体BDがネットワークNWを介してそれぞれ接続されている場合でも、実施の形態1の超音波診断装置1と同様に、走査成否判定部12により、被検体Sの膀胱Bに対する超音波ビームの走査が成功したか否かが判定されるため、超音波ビームの走査が成功したフレームの超音波画像U1、U2のみを用いて被検体Sの膀胱B内の尿量が計測され、膀胱B内の尿量の計測精度を向上させることができる。
また、超音波プローブ2、表示部7、入力装置17がネットワークNWを介して診断装置本体BDと接続されているため、診断装置本体BDを、いわゆる遠隔サーバとして使用することができる。これにより、例えば、ユーザは、超音波プローブ2と表示部7と入力装置17のみをユーザの手元に用意することにより、被検体Sの超音波診断を行うことができるため、超音波診断の際の利便性を向上することができる。
また、例えば、いわゆるタブレットと呼ばれる携帯型の薄型コンピュータが表示部7および入力装置17として使用される場合には、ユーザは、より容易に被検体Sの超音波診断を行うことができ、超音波診断の際の利便性をさらに向上させることができる。
なお、超音波プローブ2、表示部7、入力装置17がネットワークNWを介して診断装置本体BDに接続されているが、超音波プローブ2、表示部7、入力装置17、診断装置本体BDは、ネットワークNWに有線接続されていてもよく、無線接続されていてもよい。
また、実施の形態5の態様は、実施の形態1に適用されることが説明されているが、実施の形態2、3、4についても同様に適用されることができる。
1 超音波診断装置、2 超音波プローブ、2A 振動子アレイ、3 送信部、4 受信部、5 画像生成部、6 表示制御部、7 表示部、8 画像取得部、9 画像メモリ、10 膀胱抽出部、11 特徴量算出部、12 走査成否判定部、13 最大径計測部、14 報知部、15 膀胱体積算出部、16 装置制御部、17 入力装置、18 格納部、19 プロセッサ、20 増幅部、21 AD変換部、22 信号処理部、23 DSC、24 画像処理部、A 角度範囲、A1,A2,P1,P2,P3,P4,P5,P6,P7,P8,P9 極小値、B 膀胱、BR1,BR2,BR3,BR4 膀胱領域、D1 横方向、D2 縦方向、C 中心、CP1,CP2,CP3,CP4,CP5,CP6,CP7,CP8,CP9 変化点、DC1,DC2 距離、E 楕円体、G1,G2,G3 ガイドパネル、H1,H2,H3,H4,H5 しきい値、LX,LY,LZ 最大径、ML1,ML2,ML3 計測線、MP1,MP2,MP3,MP4 極大値、PA,PB 極小値、PP1 第1接触位置、PP2 第2接触位置、PS1,PS2,PS3 走査面、Q1,Q2,Q3,Q4,Q5 時刻、R 回転軸、RA,RB
領域、S 被検体、T1,T2,T3,T4,T5,T6,T7,T8,T9,T10,T11,T12 区間、U1,U2,U3,U4 超音波画像、W 傾き角度。

Claims (20)

  1. 被検体に接触し且つ前記被検体に対して超音波ビームの走査を行うための超音波プローブと、
    前記超音波プローブを用いて前記被検体内の互いに異なる複数の断層面に対応する複数フレームの超音波画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部により取得された前記複数フレームの超音波画像を保持する画像メモリと、
    前記複数フレームの超音波画像のそれぞれから膀胱領域を抽出する膀胱抽出部と、
    前記複数フレームの超音波画像のそれぞれにおいて前記膀胱抽出部により抽出された前記膀胱領域に関する特徴量を算出する特徴量算出部と、
    前記特徴量算出部により算出された前記特徴量の、時系列に連続するフレーム間における変化の連続性を解析し、解析結果に基づいて前記被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する走査成否判定部と
    を備える超音波診断装置。
  2. 前記複数フレームの超音波画像は、前記被検体に対する前記超音波プローブの接触位置を一定としたまま前記被検体に対して定められた角度範囲にわたって前記超音波プローブの傾き角度を変化させながら前記画像取得部により取得される超音波画像である請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記走査成否判定部により超音波ビームの走査が成功したと判定された場合に、前記複数フレームの超音波画像を用いて、前記膀胱領域の最大径を計測する最大径計測部を備える請求項2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記複数フレームの超音波画像は、前記被検体の膀胱に対して複数回の超音波ビームの走査が連続して実施された場合に、前記画像取得部により取得される超音波画像である請求項2に記載の超音波診断装置。
  5. 前記走査成否判定部は、前記複数回の超音波ビームの走査のそれぞれに対して成功したか否かを判定する請求項4に記載の超音波診断装置。
  6. 前記複数回の超音波ビームの走査のうち、前記走査成否判定部により成功したと判定された超音波ビームの走査により取得された複数フレームの超音波画像のみを用いて、前記膀胱領域の最大径を計測する最大径計測部を備える請求項5に記載の超音波診断装置。
  7. 前記特徴量は、前記膀胱抽出部により抽出された前記膀胱領域の前記超音波画像における面積または径である請求項2~6のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  8. 前記走査成否判定部は、時系列に連続するフレーム間における前記特徴量の変化の連続性を解析することにより前記被検体の前記膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する請求項7に記載の超音波診断装置。
  9. 前記走査成否判定部は、前記複数フレームの超音波画像において、時系列に連続するいずれのフレーム間における前記特徴量の差分値も定められたしきい値より小さい場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における前記特徴量の差分値が前記しきい値以上である場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定する請求項8に記載の超音波診断装置。
  10. 前記複数フレームの超音波画像は、前記被検体に対する前記超音波プローブの接触位置を一定としたまま前記超音波プローブの傾き角度を一定の速度で変化させながら前記画像取得部により取得される超音波画像であり、
    前記走査成否判定部は、前記複数フレームの超音波画像において、時系列に連続するいずれのフレーム間における前記特徴量の差分値も定められたしきい値より小さく、且つ、時間軸に対する前記特徴量の分布の対称性が認められる場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における前記特徴量の差分値が前記しきい値以上であるか、又は時間軸に対する前記特徴量の分布の対称性が認められない場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定する請求項8に記載の超音波診断装置。
  11. 前記走査成否判定部は、前記時間軸において、前記特徴量が極大となる位置が、それぞれ前記特徴量が極小となる一対の位置の中点に位置する場合に、前記時間軸に対する前記特徴量の分布の対称性が認められると判定し、前記時間軸において、前記特徴量が極大となる位置が、それぞれ前記特徴量が極小となる一対の位置の中点からずれている場合に、前記時間軸に対する前記特徴量の分布の対称性が認められないと判定する請求項10に記載の超音波診断装置。
  12. 前記超音波プローブの傾き角度を計測する傾き角度センサをさらに備え、
    前記走査成否判定部は、前記複数フレームの超音波画像において、時系列に連続するいずれのフレーム間における前記特徴量の差分値も定められたしきい値より小さく、且つ、時間軸において、前記特徴量が極値を示す位置が、前記傾き角度センサにより計測された前記傾き角度が極値を示す位置と一致していると認められる場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続する少なくとも1つのフレーム間における前記特徴量の差分値が前記しきい値以上であるか、又は時間軸に対する前記特徴量が極値を示す位置が、前記傾き角度センサにより計測された前記傾き角度が極値を示す位置と一致していると認められない場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定する請求項8に記載の超音波診断装置。
  13. 前記画像取得部により取得された複数フレームの超音波画像のうち、前記被検体の前記膀胱の中心を通る断層面を表すフレームの超音波画像と、前記傾き角度センサにより計測された前記超音波プローブの傾き角度に基づいて、前記被検体の体表に沿った方向における、前記被検体の前記膀胱の中心と前記被検体に対する前記超音波プローブの接触位置との距離を推定する目標距離推定部と、
    前記目標距離推定部により推定された距離だけ、前記被検体の体表に沿って前記超音波プローブを移動させることにより、前記超音波プローブを前記被検体の前記膀胱の中心の直上に位置させるようにユーザを案内するプローブ移動案内部をさらに備える請求項12に記載の超音波診断装置。
  14. 前記特徴量は、前記膀胱抽出部により抽出された前記膀胱領域の前記超音波画像における位置である請求項2~6のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  15. 前記特徴量は、前記膀胱抽出部により抽出された前記膀胱領域の前記超音波画像における重心の位置であり、
    前記走査成否判定部は、時系列に連続するフレームにおける前記膀胱領域の前記重心間の距離が定められたしきい値より小さい場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続するフレームにおける前記膀胱領域の前記重心間の距離が前記定められたしきい値以上である場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定する請求項14に記載の超音波診断装置。
  16. 前記走査成否判定部は、時系列に連続するフレームにおける前記膀胱領域の少なくとも一方が占める領域の面積に対する前記膀胱領域が互いに重なり合う領域の面積の比が定められたしきい値以上である場合に、超音波ビームの走査が成功したと判定し、時系列に連続するフレームにおける前記膀胱領域の少なくとも一方が占める領域の面積に対する前記膀胱領域が互いに重なり合う領域の面積の比が定められたしきい値より小さい場合に、超音波ビームの走査が失敗したと判定する請求項14に記載の超音波診断装置。
  17. 前記走査成否判定部により前記超音波ビームの走査が失敗したと判定された場合に、前記超音波ビームの走査が失敗した旨をユーザに報知する報知部をさらに備える請求項1~16のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  18. 前記画像取得部は、それぞれ前記被検体の前記膀胱の横方向に沿った前記複数の断層面に対応する第1群の複数フレームの超音波画像と、それぞれ前記被検体の前記膀胱の縦方向に沿った前記複数の断層面に対応する第2群の複数フレームの超音波画像とを取得し、
    前記膀胱抽出部は、前記第1群の複数フレームの超音波画像および前記第2群の複数フレームの超音波画像からそれぞれ前記膀胱領域を抽出し、
    前記特徴量算出部は、前記第1群の複数フレームの超音波画像および前記第2群の複数フレームの超音波画像からそれぞれ前記特徴量を算出し、
    前記走査成否判定部は、前記第1群の複数フレームの超音波画像および前記第2群の複数フレームの超音波画像に対してそれぞれ前記被検体の前記膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する請求項1~17のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  19. 前記第1群の複数フレームの超音波画像から計測される前記膀胱領域の横方向の最大径と、前記第2群の複数フレームの超音波画像から計測される前記膀胱領域の縦方向の最大径と、前記第1群の複数フレームの超音波画像または前記第2群の複数フレームの超音波画像から計測される前記膀胱領域の奥行方向の最大径とに基づいて前記膀胱の体積を算出する膀胱体積算出部を備える請求項18に記載の超音波診断装置。
  20. 被検体に接触し且つ前記被検体に対して超音波ビームの走査を行うための超音波プローブを用いて前記被検体内の互いに異なる複数の断層面に対応する複数フレームの超音波画像を取得し、
    取得された前記複数フレームの超音波画像を保持し、
    前記複数フレームの超音波画像のそれぞれから膀胱領域を抽出し、
    前記複数フレームの超音波画像のそれぞれにおいて抽出された前記膀胱領域に関する特徴量を算出し、
    算出された前記特徴量の、時系列に連続するフレーム間における変化の連続性を解析し、解析結果に基づいて前記被検体の膀胱に対する超音波ビームの走査が成功したか否かを判定する
    ことを特徴とする超音波診断装置の制御方法。
JP2021504887A 2019-03-08 2020-02-21 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Active JP7217798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042493 2019-03-08
JP2019042493 2019-03-08
PCT/JP2020/006954 WO2020184144A1 (ja) 2019-03-08 2020-02-21 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020184144A1 JPWO2020184144A1 (ja) 2020-09-17
JP7217798B2 true JP7217798B2 (ja) 2023-02-03

Family

ID=72426438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504887A Active JP7217798B2 (ja) 2019-03-08 2020-02-21 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210353261A1 (ja)
EP (1) EP3936055B1 (ja)
JP (1) JP7217798B2 (ja)
WO (1) WO2020184144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230102590A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 (주) 엠큐브테크놀로지 초음파 스캐너 및 초음파 스캐너에서의 조준 가이드 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3798629A1 (en) * 2019-09-24 2021-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing system, processing method, and storage medium
JP7461501B2 (ja) * 2020-04-07 2024-04-03 ベラソン インコーポレイテッド 前立腺自動解析システム
CN112957072B (zh) * 2021-02-10 2022-12-23 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 穿戴式膀胱尿液量的超声监测系统
TW202304384A (zh) * 2021-06-04 2023-02-01 日商利利安大塚股份有限公司 超音波測量器及超音波測量方法
CN113712598B (zh) * 2021-09-09 2023-07-25 天津理工大学 一种便携式膀胱尿量监测系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276066A (ja) 2000-03-29 2001-10-09 Toshiba Corp 三次元画像処理装置
JP2013192779A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2016140589A (ja) 2015-02-03 2016-08-08 株式会社日立製作所 超音波診断装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037756A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Toshiba Corp 超音波診断装置
KR100779548B1 (ko) * 2006-04-25 2007-11-27 (주) 엠큐브테크놀로지 방광 진단용 초음파 진단 장치 및 초음파 진단 방법
US20160367218A1 (en) * 2008-03-10 2016-12-22 Mcube Technology Co., Ltd. Apparatus and method for measuring an amount of urine in a bladder
WO2014156269A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立アロカメディカル株式会社 超音波撮像装置及び超音波画像表示方法
JP6769173B2 (ja) 2015-12-15 2020-10-14 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置、超音波画像計測方法及びプログラム
US20170296148A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Signostics Limited Medical imaging system and method
EP3865075A4 (en) * 2018-10-12 2021-12-15 FUJIFILM Corporation ULTRASONIC DIAGNOSTIC DEVICE AND CONTROL METHOD FOR AN ULTRASONIC DIAGNOSTIC DEVICE

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276066A (ja) 2000-03-29 2001-10-09 Toshiba Corp 三次元画像処理装置
JP2013192779A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2016140589A (ja) 2015-02-03 2016-08-08 株式会社日立製作所 超音波診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230102590A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 (주) 엠큐브테크놀로지 초음파 스캐너 및 초음파 스캐너에서의 조준 가이드 방법
KR102615722B1 (ko) 2021-12-30 2023-12-19 (주)엠큐브테크놀로지 초음파 스캐너 및 초음파 스캐너에서의 조준 가이드 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020184144A1 (ja) 2020-09-17
US20210353261A1 (en) 2021-11-18
EP3936055A4 (en) 2022-05-04
EP3936055A1 (en) 2022-01-12
EP3936055B1 (en) 2023-03-01
JPWO2020184144A1 (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7217798B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7313359B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6637610B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御方法
WO2019150715A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6875541B2 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
US20220401064A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, method for controlling ultrasound diagnostic apparatus, and processor for ultrasound diagnostic apparatus
WO2021014767A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7227362B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
WO2020008746A1 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
JP7345624B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
JP7313446B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6856816B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7434529B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
JP7199556B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6625760B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御方法
JP6663029B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御方法
JP7288550B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
JPWO2019187647A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2017122411A1 (ja) 超音波診断装置および音速定量化方法
WO2022196095A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2022196090A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7476376B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
WO2017122414A1 (ja) 超音波診断装置および音速定量化方法
JP2023141907A (ja) 超音波診断システムおよび超音波診断システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150