JP7216695B2 - 周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法 - Google Patents

周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7216695B2
JP7216695B2 JP2020184140A JP2020184140A JP7216695B2 JP 7216695 B2 JP7216695 B2 JP 7216695B2 JP 2020184140 A JP2020184140 A JP 2020184140A JP 2020184140 A JP2020184140 A JP 2020184140A JP 7216695 B2 JP7216695 B2 JP 7216695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
end position
change
right end
left end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020184140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022074252A (ja
Inventor
達也 小西
章宜 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020184140A priority Critical patent/JP7216695B2/ja
Priority to US17/514,925 priority patent/US20220135042A1/en
Priority to CN202111271236.5A priority patent/CN114523968B/zh
Publication of JP2022074252A publication Critical patent/JP2022074252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216695B2 publication Critical patent/JP7216695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4043Lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4046Behavior, e.g. aggressive or erratic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4049Relationship among other objects, e.g. converging dynamic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/803Relative lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自車両の周囲を走行する他車両を監視する周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法に関する。
レーダやカメラ等のセンサを使用して、自車両の前方を走行する先行車両の位置、速度、大きさ等を取得する技術が公知である。このような技術において、自車両と先行車両との間に後続車両が存在すると、後続車両による先行車両のオクルージョン(遮蔽)が発生し、先行車両の情報を適切に取得することができないという問題がある。このような問題に対して、特許文献1には、後続車両による先行車両のオクルージョンが右側又は左側のいずれから発生しているかを検出し、オクルージョンが発生していない側の端部から車両の横幅の半分だけずらした位置を先行車両の位置として取得するようにした監視装置が記載されている。
国際公開WO2018/037508号
しかし、特許文献1に係る監視装置は、オクルージョンの発生を判定するための手順が複雑であるという問題がある。例えば、特許文献1に係る監視装置は、先行車両の端部と自車両とを結ぶ線分と自車両の進行方向とがなす第1角度を算出すると共に、後続車両の端部と自車両とを結ぶ線分と自車両の進行方向とがなす第2角度を算出し、第1角度と第2角度との差が所定の範囲内であるときにオクルージョンが発生していると判定する。
本発明は、以上の背景を鑑み、オクルージョンが発生している場合にも他車両の位置を適切かつ容易に取得することができる周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、自車両(60)の周囲を走行する他車両(61)を監視する周囲車両監視装置(16)であって、前記他車両を検出するセンサ(6)からの信号に基づいて、所定の時間間隔毎に前記他車両の自車両に対する位置、速度及び横幅を取得する取得部(51)と、前記他車両の前記位置及び前記速度に基づいて前記他車両の挙動を推定する推定部(52)とを有し、前記取得部は、前記他車両の後部左端位置及び後部右端位置の中点を前記他車両の前記位置として取得すると共に、前記後部左端位置及び前記後部右端位置に基づいて前記他車両の前記横幅を取得し、前記横幅の所定の期間における変化量が所定の第1閾値以上である第1条件が成立した場合に、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の今回位置を、前回位置から前記今回位置への変化量よりも小さくなるように予め設定された補正値だけ前記前回位置から変化させた補正位置に変更し、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が小さい方の前記今回位置と前記補正位置の中点を前記他車両の前記位置として取得する。
この態様によれば、オクルージョンによって他車両の横幅が変化する場合に、端部の位置の所定の期間における変化量が低減される。これにより、他車両の位置の所定の期間における変化量が緩慢になり、他車両が車線変更等の特定の挙動を行っていると判定することを避けることができる。このように、本発明に係る周囲車両監視装置は、オクルージョンが発生している場合にも他車両の位置を適切かつ容易に取得することができる。
上記の態様において、前記推定部は、前記自車両が走行する基準車線に隣接する隣接車線において前記自車両の前方を走行する前記他車両に対して、前記他車両の前記基準車線側への横速度が所定の横速度閾値以上である場合に、前記他車両が前記基準車線への割込みを行っていると判定するとよい。
この態様によれば、他車両の横方向への位置及び速度に基づいて割込みを判定することができる。本発明では他車両の横幅の所定の期間における変化量に応じて端部の移動速度が低減されるため、オクルージョンが発生している場合にも他車両の位置の横速度が小さくなり、割込みと判定されることが避けられる。
上記の態様において、前記横速度閾値は、前記他車両と前記基準車線との距離が小さいほど、小さい値に設定されるとよい。
この態様によれば、基準車線に近い他車両ほど迅速に割込みを検出することができる。
上記の態様において、前記取得部は、前記条件に加えて、前記他車両の自車両に対する横速度の絶対値が所定の第2閾値以下である第2条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更するとよい。
この態様によれば、カーブ等によって他車両が横方向に移動している場合には、他車両の移動に対して迅速に対応するために、オクルージョンに伴う端部位置の補正を停止することができる。
上記の態様において、前記取得部は、前記後部左端位置及び前記後部右端位置に基づいて前記他車両の前記自車両に対する傾斜角を取得し、前記条件に加えて、前記傾斜角の絶対値が所定の第3閾値以下である第3条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更するとよい。
この態様によれば、カーブ等によって他車両が横方向に移動している場合には、他車両の移動に対して迅速に対応するために、オクルージョンに伴う端部位置の補正を停止することができる。
上記の態様において、前記取得部は、前記他車両と前記自車両との距離を取得し、前記条件に加えて、前記距離が所定の第4閾値以下である第4条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更するとよい。
この態様によれば、他車両が自車両から比較的遠い位置にある場合には、他車両の移動に対して迅速に対応するために、オクルージョンに伴う端部位置の補正を停止することができる。
上記の態様において、前記取得部は、前記他車両の前記自車両に対する相対速度を取得し、前記条件に加えて、前記相対速度が所定の第5閾値以下である第5条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更するとよい。
この態様によれば、他車両の相対速度が比較的高い場合には、他車両の移動に対して迅速に対応するために、オクルージョンに伴う端部位置の補正を停止することができる。
上記の態様において、前記取得部は、前記条件に加えて前記他車両の前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が小さい方の値が所定の第6閾値以下である第6条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更するとよい。
この態様によれば、他車両のオクルージョンが発生していない側の端部が移動している場合には、他車両の移動に対して迅速に対応するために、オクルージョンに伴う端部位置の補正を停止し、他車両の横移動を確実に検出することができる。
本発明の他の態様は、自車両(60)の周囲を走行する他車両(61)を監視するために、前記自車両に搭載された制御装置(15)が実行する周囲車両監視方法であって、前記他車両を検出するセンサ(6)からの信号に基づいて、前記他車両の後部左端位置及び後部右端位置の中点を前記他車両の位置として取得すると共に、前記後部左端位置及び前記後部右端位置に基づいて前記他車両の横幅を取得し、前記横幅の所定の期間における変化量が所定の第1閾値以上である第1条件が成立した場合に、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の今回位置を、前回位置から前記今回位置への変化量よりも小さくなるように予め設定された補正値だけ前記前回位置から変化させた補正位置に変更し、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が小さい方の前記今回位置と前記補正位置の中点を前記他車両の前記位置として取得し、前記他車両の前記位置及び前記位置の所定の期間における変化量に基づいて前記他車両の挙動を推定する。
この態様によれば、オクルージョンによって他車両の横幅が変化する場合に、端部の位置の所定の期間における変化量が低減される。これにより、他車両の位置の所定の期間における変化量が緩慢になり、他車両が車線変更等の特定の挙動を行っていると判定することを避けることができる。このように、本発明に係る周囲車両監視方法は、オクルージョンが発生している場合にも他車両の位置を適切かつ容易に取得することができる。
以上の構成によれば、オクルージョンが発生している場合にも他車両の位置及び速度を適切かつ容易に取得することができる周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法を提供することができる。
車両制御システムが搭載される車両の機能構成図 センサによる他車両の検出状態を示す説明図であって、(A)オクルージョンが発生していない状態、(B)オクルージョンが発生している状態を示す図 取得処理のフローチャート 割込み検出処理のフローチャート 横速度閾値の例を示すマップ
以下、図面を参照して、本発明に係る周辺車両監視装置及び周辺車両監視方法の実施形態について説明する。図1に示すように、車両システム1は、推進装置3、ブレーキ装置4、ステアリング装置5、外界センサ6、車両センサ7、通信装置8、ナビゲーション装置9、運転操作装置10、HMI12(Human Machine Interface)、及び制御装置15を有している。本発明に係る周辺車両監視装置は、制御装置15の一部である周辺車両監視部16として構成される。本発明に係る周辺車両監視方法は、制御装置15が実施する。
推進装置3は車両に駆動力を付与する装置であり、例えば動力源及び変速機を含む。動力源はガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関及び電動機の少なくとも一方を有する。ブレーキ装置4は車両に制動力を付与する装置であり、例えばブレーキロータにパッドを押し付けるブレーキキャリパと、ブレーキキャリパに油圧を供給する電動シリンダとを含む。ブレーキ装置4はワイヤケーブルによって車輪の回転を規制するパーキングブレーキ装置を含んでもよい。ステアリング装置5は車輪の舵角を変えるための装置であり、例えば車輪を転舵するラックアンドピニオン機構と、ラックアンドピニオン機構を駆動する電動モータとを有する。推進装置3、ブレーキ装置4、及びステアリング装置5は、制御装置15によって制御される。
外界センサ6は車両の周辺からの電磁波や光を捉えて、車外の物体等を検出するセンサである。外界センサ6は、例えば、レーダ17、ライダ18(LIDAR)、及び車外カメラ19を含む。外界センサ6は検出結果を制御装置15に出力する。
レーダ17はミリ波等の電波を車両の周囲に発射し、その反射波を捉えることにより、物体の位置(距離及び方向)を検出する。レーダ17は車両の任意の箇所に少なくとも1つ取り付けられている。レーダ17は、少なくとも車両の前方に向けて電波を照射する前方レーダ、車両の後方に向けて電波を照射する後方レーダ、車両の側方に向けて電波を照射する左右一対の側方レーダを含むことが好ましい。
ライダ18は赤外線等の光を車両の周囲に照射し、その反射光を捉えることにより、物体の位置(距離及び方向)を検出する。ライダ18は車両の任意の箇所に少なくとも1つ設けられている。
車外カメラ19は車両の周囲に存在する物体(例えば、周辺車両や歩行者)や、ガードレール、縁石、壁、中央分離帯、道路の形状や道路に描かれた道路標示等を含む車両の周囲を撮像する。車外カメラ19は、例えば、CCDやCMOS等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラであってよい。車外カメラ19は、車両の任意の箇所に少なくとも1つ設けられる。車外カメラ19は少なくとも車両の前方を撮像する前方カメラを含み、更に車両の後方を撮像する後方カメラ及び車両の左右側方を撮像する一対の側方カメラを含んでいるとよい。車外カメラ19は、例えばステレオカメラであってもよい。
車両センサ7は、車両の速度を検出する車速センサ、加速度を検出する加速度センサ、鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、車両の向きを検出する方位センサ等を含む。ヨーレートセンサは、例えばジャイロセンサである。
通信装置8は制御装置15及びナビゲーション装置9と車外に位置する周辺車両やサーバとの間の通信を媒介する。制御装置15は通信装置8を介して周辺車両との間で無線通信を行うことができる。
ナビゲーション装置9は車両の現在位置を取得し、目的地への経路案内等を行う装置であり、GNSS受信部21、地図記憶部22、ナビインタフェース23、経路決定部24を有する。GNSS受信部21は人工衛星(測位衛星)から受信した信号に基づいて車両の位置(緯度や経度)を特定する。地図記憶部22は、フラッシュメモリやハードディスク等の公知の記憶装置によって構成され、地図情報を記憶している。
地図情報は、高速道路、有料道路、国道、都道府県道といった道路の種別、道路の車線数、各車線の中央位置(経度、緯度、高さを含む3次元座標)、道路区画線や車線の境界等の道路標示の形状、歩道や縁石、さく等の有無、交差点の位置、車線の合流及び分岐ポイントの位置、非常駐車帯の領域、各車線の幅員、道路に設けられた標識等の道路情報を含む。また、地図情報は、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報等を含んでもよい。経路決定部24は、GNSS受信部21により特定された車両の位置と、ナビインタフェース23から入力された目的地と、地図情報とに基づいて目的地までの経路を決定する。また、経路決定部24は、経路を決定するときに、地図情報の車線の合流及び分岐ポイントの位置を参照して、車両が走行すべき車線である目標車線も含めて決定するとよい。
運転操作装置10は、運転者が車両を制御するために行う入力操作を受け付ける。運転操作装置10は、例えば、ステアリングホイール、アクセルペダル、及びブレーキペダルを含む。また、運転操作装置10は、シフトレバーやパーキングブレーキレバー等を含んでもよい。各運転操作装置10には、操作量を検出するセンサが取り付けられている。運転操作装置10は操作量を示す信号を制御装置15に出力する。
HMI12は、乗員に対して表示や音声によって各種情報を報知すると共に、乗員による入力操作を受け付ける。
制御装置15は、CPU、ROM、及びRAM等から構成される電子制御装置(ECU)である。制御装置15はCPUでプログラムに沿った演算処理を実行することで、各種の車両制御を実行する。制御装置15は1つのハードウェアとして構成されていてもよく、複数のハードウェアからなるユニットとして構成されていてもよい。また、制御装置15の各機能部の少なくとも一部は、LSIやASIC、FPGA等のハードウェアによって実現されてもよく、ソフトウェア及びハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。
制御装置15は各種の車両制御を組み合わせて、各レベルの自動運転制御を行う。例えば、レベル0の自動運転では制御装置15は車両の制御を行わず、運転者が全ての運転操作を行う。レベル1の自動運転では定速走行及び車間距離制御(ACC;Adaptive Cruise Control)や車線維持支援制御(LKA;Lane Keeping Assistance)が含まれる。レベル2及び3の自動運転では、運転者が車両周辺の監視を行い、制御装置15が全ての運転操作を行う。レベル2及び3では、運転者による車両周辺の監視の程度が異なる。
図1に示すように、制御装置15は自動運転制御部35、走行制御部36、及び記憶部37を有する。自動運転制御部35は、外界認識部40、自車位置認識部41、及び行動計画部42を含む。外界認識部40は、外界センサ6の検出結果に基づいて、車両の周辺に位置する障害物や、道路の形状、歩道の有無、道路標示を認識する。障害物は、例えば、ガードレールや電柱、周辺車両、歩行者等の人物を含む。
周辺車両監視部16は、外界認識部40に含まれる。周辺車両監視部16は外界センサ6からの信号に基づいて、周辺車両の位置、速度及び加速度等の状態を取得する。
自車位置認識部41は、車両が走行している車線である走行車線、及び走行車線に対する車両の相対位置及び角度を認識する。自車位置認識部41は、例えば、地図記憶部22が保持する地図情報とGNSS受信部21が取得する車両の位置とに基づいて、走行車線を認識するとよい。また、自車位置認識部41は、路面に描かれた車両の周辺の区画線を地図情報から抽出し、車外カメラ19によって撮像された区画線の形状と比較して、走行車線に対する車両の相対位置、及び角度を認識するとよい。
行動計画部42は、経路に沿って車両を走行させるための行動計画を順次作成する。より具体的には、行動計画部42はまず車両が障害物と接触することなく、経路決定部24により決定された目標車線を走行するためのイベントを決定する。行動計画部42は、決定したイベントに基づいて、車両が将来走行すべき目標軌道を生成する。目標軌道は、車両が各時刻において到達すべき地点である軌道点を順に並べたものである。行動計画部42は、イベントごとに設定された目標速度、及び目標加速度に基づいて目標軌道を生成するとよい。このとき、目標速度及び目標加速度の情報は軌道点の間隔で表現される。
走行制御部36は、行動計画部42によって生成された目標軌道を、予定の時刻通りに車両が通過するように、推進装置3、ブレーキ装置4、及びステアリング装置5を制御する。
記憶部37はROMやRAM等によって構成され、自動運転制御部35、及び走行制御部36の処理に要する情報が記憶される。
以下、周辺車両監視部16について説明する。周辺車両監視部16は、自車両の周囲を走行する他車両を監視する。周辺車両監視部16は、取得部51と、推定部52とを有する。取得部51は、他車両を検出する外界センサ6からの信号に基づいて、所定の時間間隔毎に他車両の位置、速度及び横幅を取得する。推定部52は、取得部51によって取得された他車両の位置及び速度に基づいて他車両の挙動を推定する。
取得部51は、外界センサ6に含まれるレーダ17、ライダ18、車外カメラ19の少なくとも1つからの信号に基づいて他車両の情報を取得する。以下、一例として、取得部51がライダ18から他車両の情報を取得する例について説明する。本実施形態では、ライダ18は自車両60の前部左端に設けられた左側ライダ18A及び前部右端に設けられた右側ライダ18Bを有する。左側ライダ18A及び右側ライダ18Bは、約120度の水平視野角と、約25度の垂直視野角を有する。左側ライダ18Aは自車両60の前方から左方にかけて視野を有し、右側ライダ18Bは自車両60の前方から右方にかけて視野を有する。左側ライダ18A及び右側ライダ18Bの視野は自車両60の前方において重なりを有する。
取得部51は、ライダ18からの信号に基づいて、所定の時間間隔毎に自車両60の周囲に存在する他車両61、62の自車両60に対する位置及び速度を取得する。取得部51は、ライダ18からの信号に基づいて他車両61の後部左端位置L及び後部右端位置Rを取得し、後部左端位置Lと後部右端位置Rとを結ぶ線分の中点を他車両61の自車両60に対する位置Pとする。なお、後部左端位置L及び後部右端位置Rは、自車両60に対する相対位置である。取得部51は、他車両61の前回の位置P(n-1)と、今回の位置P(n)との差に基づいて、他車両61の自車両60に対する速度を取得する。また、取得部51は、後部左端位置Lと後部右端位置Rとの差に基づいて他車両61の横幅Wを取得する。
図2は、車両が走行する基準車線に隣接する隣接車線101において、先行する他車両61と、他車両61に後続する他車両62が存在する状態を示す。他車両61及び他車両62は、いずれも自車両60よりも前方を走行している。図2(A)に示すように、後続する他車両62が先行する他車両61に対して離れている場合、ライダ18は先行する他車両61の自車両60に対する後部左端位置L、後部右端位置R、位置P、及び横幅Wを適切に検出することができる。
しかし、図2(B)に示すように、後続する他車両62が先行する他車両61に接近すると、ライダ18から照射されるレーザ光が他車両62によって遮られ、他車両61の少なくとも一部に到達することができなくなる。すなわち、後続する他車両62によって先行する他車両61にオクルージョン(遮蔽)が発生する。図2(B)では、先行する他車両61の右側が後続する他車両62によってオクルージョンされているため、ライダ18のレーザ光が先行する他車両61の右部に到達することができない。そのため、取得部51は、先行する他車両61の内でライダ18のレーザ光が到達することができる最も右側の位置を先行する他車両61の後部右端位置Rとして取得する。この場合、取得部51が取得する他車両61の後部右端位置Rは、他車両61の実際の後部右端位置よりも左側に位置する。その結果、他車両61の後部左端位置L及び後部右端位置Rに基づいて取得される他車両61の位置Pは、他車両61の実際の位置よりも左にずれる。また、他車両61の後部左端位置L及び後部右端位置Rに基づいて取得される他車両61の横幅Wは、他車両61の実際の横幅よりも狭くなる。また、後続する他車両62が先行する他車両61に接近することによってオクルージョン範囲が拡大すると、取得部51が取得する他車両61の後部右端位置Rは刻刻と左側に移動する。これにより、他車両61が左に移動していなくても、取得部51が取得する他車両61の位置Pが左に移動する。その結果、取得部51は、他車両61の左方への速度を検出する。このように、オクルージョンが発生すると、取得部51が取得する他車両61の位置、速度、及び横幅に誤差が生じる。
本実施形態に係る取得部51は、上記のようなオクルージョンに伴う他車両61の位置等に生じる誤差を抑制するために、図3に示す取得処理を所定の時間間隔で実行し、他車両61の位置及び速度を取得する。最初に、取得部51は、ライダ18からの信号に基づいて、他車両61の後部左端位置L、後部右端位置R、位置P、及び横幅Wを取得する。位置P及び横幅Wは、後部左端位置L及び後部右端位置Rに基づいて取得される。位置Pは、後部左端位置L及び後部右端位置Rを結ぶ線分の中点の位置である。横幅Wは、後部左端位置L及び後部右端位置Rの距離である。
次に、取得部51は、後部左端位置の今回値L(n)と前回値L(n-1)とに基づいて後部左端位置の変化量ΔLを取得し、後部右端位置の今回値R(n)と前回値R(n-1)とに基づいて後部右端位置の変化量ΔRを取得し、位置Pの今回値P(n)と前回値P(n-1)とに基づいて位置Pの変化量ΔPを取得し、横幅Wの今回値W(n)と前回値W(n-1)とに基づいて横幅の変化量ΔWを取得する(S2)。後部左端位置Lの変化量ΔL、後部右端位置Rの変化量ΔR、位置Pの変化量ΔP、及び横幅Wの変化量ΔWは、微小な時間における変化量であるため、変化速度ともいえる。他の実施形態では、取得部51は、各変化量を、今回値と、前回よりも数回前の過去の値とに基づいて算出してもよい。
次に、取得部51は、横幅の変化量ΔWの絶対値が所定の第1閾値以上である第1条件が成立するか否かを判定する(S3)。第1条件は、他車両61にオクルージョンが発生し、かつオクルージョンされた範囲の変化量が比較的大きいか否かを判定するために設定されている。
取得部51は、第1条件が成立する場合(S3の判定結果がYes)、他車両61の自車両60に対する横速度が所定の第2閾値以下である第2条件が成立するか否かを判定する(S4)。横速度は、他車両61の位置Pの変化量ΔPに基づいて設定されるとよい。他の実施形態では、他車両61の自車両60に対する横速度は、後部左端位置の変化量ΔL及び後部右端位置の変化量ΔRの内で小さい方向の値に基づいて取得されてもよい。第2条件は、他車両61がカーブに進入したか否かを判定するために設定されている。
取得部51は、第2条件が成立する場合(S4の判定結果がYes)、他車両61の後部左端位置L及び後部右端位置Rに基づいて他車両61の自車両60に対する傾斜角θを取得し、傾斜角θの絶対値が所定の第3閾値以下である第3条件が成立するか否かを判定する(S5)。取得部51は、水平面内において後部左端位置L及び後部右端位置Rを結ぶ線分と直交する線分と前後方向とのなす角度を演算することによって、他車両61の自車両60に対する傾斜角θを取得するとよい。第3条件は、他車両61が自車両60に対して傾斜しているか否かを判定するために設定されている。
取得部51は、第3条件が成立する場合(S5の判定結果がYes)、取得部51は、他車両61と自車両60との距離Dを取得し、距離Dが所定の第4閾値D4以下である第4条件が成立するか否かを判定する(S6)。第4条件は、他車両61が自車両60から所定の距離以内に存在するか否かを判定するために設定されている。
取得部51は、第4条件が成立する場合(S6の判定結果がYes)、取得部51は、他車両61の自車両60に対する相対速度を取得し、相対速度の絶対値が所定の第5閾値以下である第5条件が成立するか否かを判定する(S7)。第5条件は、他車両61の自車両60に対する相対速度が所定値以下であるか比較的小さいか否かを判定するために設定されている。
取得部51は、第5条件が成立する場合(S7の判定結果がYes)、取得部51は、他車両61の後部左端位置L及び後部右端位置Rの内で所定の期間の変化量が小さい方の変化量が所定の第6閾値以下である第6条件が成立するか否かを判定する(S8)。取得部51は、ステップS2で取得した後部左端位置の変化量ΔLと後部右端位置の変化量ΔRの内で小さい方の値が第6閾値以下であるかを判定する。第6条件は、他車両61においてオクルージョンが発生していない側の端部の変化量に基づいて、他車両61が横方向に移動しているか否かを判定するために設定されている。
取得部51は、第6条件が成立する場合(S8の判定結果がYes)、後部左端位置及び後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の今回値を、予め設定された補正値Hだけ前回位置から変化させた補正位置に変更する(S9)。補正値Hは、前回位置R(n-1)から今回位置R(n)への変化量ΔRよりも小さくなるように設定されている。図2(B)に示すように、左右に移動していない他車両61の右側にオクルージョンが生じている場合、他車両61の後部右端位置は、ライダ18によって取得された今回の後部右端位置R(n)に代えて、前回の後部右端位置R(n-1)に補正値Hが加えられた補正位置が設定される。補正された後部右端位置R(n)は、後部右端位置R(n-1)と補正前の後部右端位置R(n)との間に位置する。これにより、オクルージョンが発生しても、後部右端位置の変化量ΔRは補正値Hに規制され、後部右端位置R(n)の移動が緩慢になる。
取得部51は、後部左端位置L又は後部右端位置Rの今回値を補正した場合、補正した値を今回値として記憶する。そして、取得部51は、次回の今回値を取得する際に、補正した値を前回値として使用する。
取得部51は、ステップS9の後に、ステップS8で補正された後部左端位置L及び後部右端位置Rの一方と、補正されていない後部左端位置L及び後部右端位置Rの他方とに基づいて、補正された他車両61の位置Pを取得する(S10)。
取得部51は、ステップS11において、他車両61の今回位置P(n)と前回位置P(n-1)とに基づいて他車両61の横速度を取得する。今回位置P(n)は、ステップS8及びS9を経ている場合には補正された値となっている。
上記の取得処理によって、オクルージョンによって他車両61の位置に誤差が生じるときには、誤差の程度が抑制される。取得処理において、第2~第6条件に基づく判定(S4~S8)は、取捨選択可能であり、全てを省略してもよく、一部を省略してもよい。
推定部52は、取得部51が取得した他車両61、62の位置及び速度に基づいて、例えば割込み、車線変更、合流等の挙動を推定する。以下に、推定部52が実行する処理の一例として割込み検出処理を図4を参照して説明する。割込み検出処理は、図4に示すフロー図に基づいて実行される。最初に、推定部52は、割込みを監視すべき車両を特定する(S21)。推定部52は、取得部51が取得した他車両の位置に基づいて自車両60から所定の範囲に存在する他車両を特定する。所定の範囲は、自車両60が走行する基準車線100に隣接する隣接車線101であり、かつ自車両60から基準車線100において自車両60の前方を走行する他車両までの範囲であるとよい。また、基準車線100において自車両60の前方を走行する他車両が例えば100m等の所定の閾値以上に存在する場合、所定の範囲は、自車両60が走行する基準車線100に隣接する隣接車線101であり、かつ自車両60から前方に所定の閾値以下の範囲であるとよい。推定部52は、監視すべき車両が存在するか否かを判定し(S22)、存在しない場合(S22の判定結果がNo)に割込み検出処理を終了する。
推定部52は、監視すべき車両が存在する場合(S22の判定結果がYes)、ステップS21で特定した他車両の基準車線100側への横速度が所定の横速度閾値以上であるか否かを判定する(S23)。推定部52は、取得部51が取得した他車両の横速度を取得する。横速度は、所定の期間における横移動量であってもよい。他の実施形態では、推定部52は、取得部51が取得した他車両の各時点における位置に基づいて他車両の所定の期間における横移動量を取得してもよい。横速度閾値は、他車両と基準車線とが小さいほど、小さい値に設定される。推定部は、他車両の位置と隣接車線101と基準車線100とを区画する区画線102との距離とに応じて設定された横速度閾値のマップを有する。マップは、例えば図5に示すような関係を有するとよい。横速度閾値のマップでは、他車両の位置と区画線102との距離が小さいほど、値が小さくなるように横速度閾値が設定されている。これにより、推定部52は、他車両が区画線102に近い位置に存在するほど、小さな横速度で他車両の割込みを検出する。
推定部52は、他車両の基準車線100側への横速度が横速度閾値以上である場合(S23の判定結果がYes)、特定の他車両が割込みを行っている、すなわち割込みを検出定する(S24)。推定部52は、ステップS22又はS23の判定結果のいずれかがNoである場合、他車両の割込みを検出しない。
推定部52が割込みを検出した場合に、行動計画部42は割込みを行っている他車両を追従するべき先行車として設定する。走行制御部36は、先行車両との車間距離を所定値に維持するために、ブレーキ装置4及び推進装置3を制御するとよい。
本実施形態に係る周辺車両監視部16は、オクルージョンによって他車両の横幅が変化する場合に、端部の位置の変化速度が低減される。これにより、他車両の位置の変化速度が緩慢になり、割込みを行っていると判定することを避けることができる。このように、周囲車両監視装置は、オクルージョンが発生している場合にも他車両の位置を適切かつ容易に取得することができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。
1 :車両制御システム
2 :車両システム
6 :外界センサ
16 :周辺車両監視部
17 :レーダ
18 :ライダ
19 :車外カメラ
35 :自動運転制御部
38 :走行制御部
40 :外界認識部
42 :行動計画部
51 :取得部
52 :推定部

Claims (8)

  1. 自車両の周囲を走行する他車両を監視する周囲車両監視装置であって、
    前記他車両を検出するセンサからの信号に基づいて、所定の時間間隔毎に前記他車両の自車両に対する位置、速度及び横幅を取得する取得部と、
    前記他車両の前記位置及び前記速度に基づいて前記他車両の挙動を推定する推定部とを有し、
    前記取得部は、前記他車両の後部左端位置及び後部右端位置の中点を前記他車両の前記位置として取得すると共に、前記後部左端位置及び前記後部右端位置に基づいて前記他車両の前記横幅を取得し、前記横幅の所定の期間における変化量が所定の第1閾値以上である第1条件が成立した場合に、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の今回位置を、前回位置から前記今回位置への変化量よりも小さくなるように予め設定された補正値だけ前記前回位置から変化させた補正位置に変更し、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が小さい方の前記今回位置と前記補正位置の中点を前記他車両の前記位置として取得し、前記条件に加えて、前記他車両の自車両に対する横速度の絶対値が所定の第2閾値以下である第2条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更する周囲車両監視装置。
  2. 前記推定部は、前記自車両が走行する基準車線に隣接する隣接車線において前記自車両の前方を走行する前記他車両に対して、前記他車両の前記基準車線側への横速度が所定の横速度閾値以上である場合に、前記他車両が前記基準車線への割込みを行っていると判定する請求項1に記載の周囲車両監視装置。
  3. 前記横速度閾値は、前記他車両と前記基準車線との距離が小さいほど、小さい値に設定される請求項2に記載の周囲車両監視装置。
  4. 前記取得部は、前記後部左端位置及び前記後部右端位置に基づいて前記他車両の前記自車両に対する傾斜角を取得し、前記条件に加えて、前記傾斜角の絶対値が所定の第3閾値以下である第3条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更する請求項1~請求項3のいずれか1つの項に記載の周囲車両監視装置。
  5. 前記取得部は、前記他車両と前記自車両との距離を取得し、前記条件に加えて、前記距離が所定の第4閾値以下である第4条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更する請求項1~請求項4のいずれか1つの項に記載の周囲車両監視装置。
  6. 前記取得部は、前記他車両の前記自車両に対する相対速度を取得し、前記条件に加えて、前記相対速度が所定の第5閾値以下である第5条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更する請求項1~請求項5のいずれか1つの項に記載の周囲車両監視装置。
  7. 前記取得部は、前記条件に加えて前記他車両の前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が小さい方の値が所定の第6閾値以下である第6条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更する請求項1~請求項6のいずれか1つの項に記載の周囲車両監視装置。
  8. 自車両の周囲を走行する他車両を監視するために、前記自車両に搭載された制御装置が実行する周囲車両監視方法であって、
    前記他車両を検出するセンサからの信号に基づいて、前記他車両の後部左端位置及び後部右端位置の中点を前記他車両の位置として取得すると共に、前記後部左端位置及び前記後部右端位置に基づいて前記他車両の横幅を取得し、
    前記横幅の所定の期間における変化量が所定の第1閾値以上である第1条件が成立した場合に、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の今回位置を、前回位置から前記今回位置への変化量よりも小さくなるように予め設定された補正値だけ前記前回位置から変化させた補正位置に変更し、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が小さい方の前記今回位置と前記補正位置の中点を前記他車両の前記位置として取得し、
    前記条件に加えて、前記他車両の自車両に対する横速度の絶対値が所定の第2閾値以下である第2条件が成立するときに、前記後部左端位置及び前記後部右端位置の内で所定の期間における変化量が大きい方の現在の位置を前記補正位置に変更し、
    前記他車両の前記位置及び前記位置の所定の期間における変化量に基づいて前記他車両の挙動を推定する周囲車両監視方法。
JP2020184140A 2020-11-04 2020-11-04 周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法 Active JP7216695B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184140A JP7216695B2 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法
US17/514,925 US20220135042A1 (en) 2020-11-04 2021-10-29 Surrounding vehicle monitoring device and surrounding vehicle monitoring method
CN202111271236.5A CN114523968B (zh) 2020-11-04 2021-10-29 周围车辆监测装置和周围车辆监测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184140A JP7216695B2 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022074252A JP2022074252A (ja) 2022-05-18
JP7216695B2 true JP7216695B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=81380651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020184140A Active JP7216695B2 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220135042A1 (ja)
JP (1) JP7216695B2 (ja)
CN (1) CN114523968B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230018919A (ko) * 2021-07-30 2023-02-07 현대자동차주식회사 차량의 정차 제어 장치 및 그 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187865A (ja) 2016-04-01 2017-10-12 株式会社デンソー 物体検知装置、物体検知方法
WO2018158875A1 (ja) 2017-03-01 2018-09-07 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019128700A (ja) 2018-01-23 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719996B2 (ja) * 2001-03-30 2011-07-06 日産自動車株式会社 物体検知装置
JP3757936B2 (ja) * 2002-11-29 2006-03-22 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
US7266453B2 (en) * 2003-08-22 2007-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular object detection system, tracking control system, and vehicle control system
JP4788798B2 (ja) * 2009-04-23 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
EP2749468B1 (en) * 2011-08-25 2019-02-27 Nissan Motor Co., Ltd Autonomous driving control system for vehicle
US9412277B2 (en) * 2014-10-13 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle cut-in strategy
JP6404722B2 (ja) * 2015-01-21 2018-10-17 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
KR102107726B1 (ko) * 2016-12-30 2020-05-07 현대자동차주식회사 협조 적응형 순항 제어 시스템의 속도 제어 장치 및 방법
KR102276410B1 (ko) * 2015-10-29 2021-07-12 주식회사 만도 차량의 충돌 회피 시스템 및 방법
JP6302519B2 (ja) * 2016-09-06 2018-03-28 株式会社Subaru 車両の運転支援装置
JP6673178B2 (ja) * 2016-12-14 2020-03-25 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
KR102304851B1 (ko) * 2017-03-28 2021-09-27 현대자동차주식회사 Ecu, 상기 ecu를 포함하는 무인 자율 주행 차량, 및 이의 주변 차량 인지 방법
JP2019038314A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
JP6859907B2 (ja) * 2017-09-08 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR102406523B1 (ko) * 2017-12-19 2022-06-10 현대자동차주식회사 주변차량 의도 판단 장치 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187865A (ja) 2016-04-01 2017-10-12 株式会社デンソー 物体検知装置、物体検知方法
WO2018158875A1 (ja) 2017-03-01 2018-09-07 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019128700A (ja) 2018-01-23 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114523968A (zh) 2022-05-24
US20220135042A1 (en) 2022-05-05
CN114523968B (zh) 2024-03-15
JP2022074252A (ja) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7090576B2 (ja) 車両制御システム
US20170066445A1 (en) Vehicle control apparatus
RU2735720C1 (ru) Способ оценки транспортного средства, способ корректировки маршрута движения, устройство оценки транспортного средства и устройство корректировки маршрута движения
JP2016212630A (ja) 走行制御装置
JP2004531424A (ja) 車用の感知装置
JP6354659B2 (ja) 走行支援装置
CN110254427B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法以及存储介质
US11042759B2 (en) Roadside object recognition apparatus
US11867527B2 (en) Vehicle control system and own lane identifying method
JP2014182632A (ja) 車両周辺監視装置
CN114728657A (zh) 车辆控制方法及车辆控制装置
JP2020134981A (ja) 運転支援装置
JP7130580B2 (ja) 路面検出装置
US20220161849A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and non-transitory computer-readable recording medium recording program
US20220063615A1 (en) Vehicle travel control apparatus
CN111824141A (zh) 显示控制装置、显示控制方法及存储介质
JP7216695B2 (ja) 周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法
JP6609292B2 (ja) 車外環境認識装置
US20230111488A1 (en) Vehicle control apparatus
US11760345B2 (en) Vehicle traveling control apparatus
WO2021235043A1 (ja) 車両制御装置
US20210300332A1 (en) Vehicle control system
US20230294702A1 (en) Control device, control method, and storage medium
US12033403B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20220205789A1 (en) Vehicle control system and own vehicle position estimating method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150