JP7215870B2 - Al-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材およびAl-Mg-Si系アルミニウム合金押出材の製造方法 - Google Patents
Al-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材およびAl-Mg-Si系アルミニウム合金押出材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7215870B2 JP7215870B2 JP2018198343A JP2018198343A JP7215870B2 JP 7215870 B2 JP7215870 B2 JP 7215870B2 JP 2018198343 A JP2018198343 A JP 2018198343A JP 2018198343 A JP2018198343 A JP 2018198343A JP 7215870 B2 JP7215870 B2 JP 7215870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- aluminum alloy
- less
- content
- extruded material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 162
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 114
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 229910018464 Al—Mg—Si Inorganic materials 0.000 title claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 82
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 54
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 claims description 36
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 34
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 25
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 25
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 22
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910019064 Mg-Si Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910019406 Mg—Si Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000008207 working material Substances 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 24
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 12
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 12
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 4
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
Description
Si:0.95質量%~1.25質量%、Mg:0.80質量%~1.05質量%、Cu:0.30質量%~0.50質量%、Mn:0.40質量%~0.60質量%、Fe:0.15質量%~0.30質量%、Cr:0.09質量%~0.21質量%、B:0.0001質量%~0.03質量%を含有し、Znの含有率が0.25質量%以下、Zrの含有率が0.05質量%以下、Tiの含有率が0.10質量%以下であり、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金塑性加工材であり、
前記アルミニウム合金塑性加工材同士のセルフピアスリベット接合体についてJIS Z3136-1999に準拠して測定したせん断引張最大荷重が8.5kN以上であることを特徴とするAl-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材。
Si:0.95質量%~1.25質量%、Mg:0.80質量%~1.05質量%、Cu:0.30質量%~0.50質量%、Mn:0.40質量%~0.60質量%、Fe:0.15質量%~0.30質量%、Cr:0.09質量%~0.21質量%、B:0.0001質量%~0.03質量%を含有し、Znの含有率が0.25質量%以下、Zrの含有率が0.05質量%以下、Tiの含有率が0.10質量%以下であり、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金塑性加工材であり、
前記アルミニウム合金塑性加工材同士のセルフピアスリベット接合体についてJIS Z3137-1999に準拠して測定した十字引張最大荷重が5.0kN以上であることを特徴とするAl-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材。
前記得られた溶湯を鋳造加工することによってビレットを得る鋳造工程と、
前記ビレットを480℃~530℃の温度に2時間~15時間保持する均質化熱処理を行う均質化熱処理工程と、
前記均質化熱処理後のビレットを150℃/時間以上の平均冷却速度で200℃以下まで冷却する冷却工程と、
前記冷却工程を経たビレットを500℃~560℃にした状態で3m/分~25m/分の押出速度で熱間押出加工を行って押出材を得る押出工程と、
前記得られた押出材の温度を500℃~570℃にした状態から100℃/秒~500℃/秒の冷却速度で150℃以下まで急冷する急冷工程と、
前記急冷工程を経た押出材を160℃~200℃の温度で1時間~24時間加熱することによって、アルミニウム合金押出材を得る時効処理工程と、を含み、
前記得られたアルミニウム合金押出材は、該アルミニウム合金押出材同士のセルフピアスリベット接合体についてJIS Z3136-1999に準拠して測定したせん断引張最大荷重が8.5kN以上であることを特徴とするAl-Mg-Si系アルミニウム合金押出材の製造方法。
前記得られた溶湯を鋳造加工することによってビレットを得る鋳造工程と、
前記ビレットを480℃~530℃の温度に2時間~15時間保持する均質化熱処理を行う均質化熱処理工程と、
前記均質化熱処理後のビレットを150℃/時間以上の平均冷却速度で200℃以下まで冷却する冷却工程と、
前記冷却工程を経たビレットを500℃~560℃にした状態で3m/分~25m/分の押出速度で熱間押出加工を行って押出材を得る押出工程と、
前記得られた押出材の温度を500℃~570℃にした状態から100℃/秒~500℃/秒の冷却速度で150℃以下まで急冷する急冷工程と、
前記急冷工程を経た押出材を160℃~200℃の温度で1時間~24時間加熱することによって、アルミニウム合金押出材を得る時効処理工程と、を含み、
前記得られたアルミニウム合金押出材は、該アルミニウム合金押出材同士のセルフピアスリベット接合体についてJIS Z3137-1999に準拠して測定した十字引張最大荷重が5.0kN以上であることを特徴とするAl-Mg-Si系アルミニウム合金押出材の製造方法。
前記溶湯形成工程では、Si:0.95質量%~1.25質量%、Mg:0.80質量%~1.05質量%、Cu:0.30質量%~0.50質量%、Mn:0.40質量%~0.60質量%、Fe:0.15質量%~0.30質量%、Cr:0.09質量%~0.21質量%、B:0.0001質量%~0.03質量%を含有し、Znの含有率が0.25質量%以下、Zrの含有率が0.05質量%以下、Tiの含有率が0.1質量%以下であり、残部がAl及び不可避不純物からなる組成となるように溶解調製されたアルミニウム合金溶湯を得る。
次に、前記得られた溶湯を鋳造加工することによって鋳造材を得る(鋳造工程)。鋳造方法としては、特に限定されるものではなく、従来公知の方法を用いればよく、例えば、連続鋳造圧延法、ホットトップ鋳造法、フロート鋳造法、半連続鋳造法(DC鋳造法)等が挙げられる。この鋳造工程において、冷却速度の速い鋳造加工を行うことによって鋳塊(ビレット)中に形成される金属組織や晶出物の結晶粒径を小さくするのが好ましい。
得られたビレットに対して均質化熱処理を行う。即ち、ビレットを480℃~530℃の温度で2時間~15時間保持する均質化熱処理を行う。480℃未満では、鋳塊ビレットの軟化が不十分となり、熱間押出加工時の圧力が著しく高くなって、外観品質が低下するし、生産性も低下する。一方、530℃を超えると、MnとCrの析出物が粗大化することで再結晶を抑制する効果が低下し、再結晶の発生により、押出材の靱性が低下するし、高強度も得られ難い。中でも、均質化熱処理の温度は、485℃~525℃に設定するのが好ましい。
次に、前記均質化熱処理後のビレットを150℃/時間以上の平均冷却速度で200℃以下の温度まで冷却する。平均冷却速度は、大きい方がより好ましい。この冷却工程における冷却方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、ファン冷却、ミスト冷却などが挙げられる。このようにビレットを150℃/時間以上の平均冷却速度で強制冷却する理由は、均質化熱処理後の冷却過程で固溶元素の析出物が粗大に成長するのを抑制するためである。粗大成長を抑制することで、後の時効処理による強度向上を十分に実現できると共に、押出材の靱性を十分に確保できる。
前記冷却工程を経たビレットを500℃~560℃にした状態で3m/分~25m/分の押出速度で熱間押出加工を行って押出材を得る。加熱温度が500℃未満では、鋳塊に添加されている元素がマトリックス中に溶けずに残留することで時効処理による強度向上を実現できない。一方、加熱温度が560℃を超えると、押出加工後の加工発熱により押出材に局所的に共晶融解(バーニング)が発生する恐れがある。従って、熱間押出加工時の加熱温度は500℃~560℃に設定する。中でも、熱間押出加工時の加熱温度は510℃~550℃に設定するのが好ましい。なお、ビレットの加熱時間は、特に限定されるものではないが、加熱装置が押出工程のオンライン上に設置されていることを考慮して、良好な生産性を確保できる時間に設定されるが、30分以内に設定されるのが好ましく、15分以内に設定されるのが特に好ましい。
前記熱間押出加工後の押出材の温度が500℃~570℃になっていることを要する。金型から排出された直後の押出材の温度を非接触温度計または接触温度計で計測する。この計測温度が500℃未満では、鋳塊に添加されている元素がマトリックス中に溶けずに残留することで時効処理による強度向上を実現できない。前記計測温度が570℃を超えている場合には、押出材に局所的に共晶融解(バーニング)が発生する恐れがある。中でも、前記熱間押出加工後の押出材の温度が510℃~560℃になっているのが好ましい。
次に、前記急冷工程を経た押出材を160℃~200℃の温度で1時間~24時間加熱して時効処理を行う。時効処理温度が160℃未満では、析出物が微細になりすぎて時効硬化が十分になされず、高強度の押出材が得られなくなる。一方、時効処理温度が200℃を超えると、過時効処理となって析出物が粗大化して、高強度の押出材が得られなくなる。また、時効処理時間が1時間未満では、亜時効処理となって高強度の押出材が得られなくなる。時効処理時間が24時間を超えると、過時効処理となって高強度の押出材が得られなくなる。中でも、前記時効処理温度を170℃~190℃に設定するのが好ましい。また、前記時効処理時間は1時間~16時間に設定するのが好ましい。
Si:0.95質量%、Fe:0.18質量%、Cu:0.30質量%、Mn:0.44質量%、Mg:0.80質量%、Cr:0.09質量%、B:0.005質量%、Zn:0.03質量%、Zr:0.01質量%、Ti:0.02質量%を含有し、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金を加熱してアルミニウム合金溶湯を得た後、該アルミニウム合金溶湯を用いてホットトップ鋳造法により直径156mm、長さ450mmの鋳塊ビレットを作製した。
前記アルミニウム合金溶湯として、表1に示すアルミニウム合金組成(表1に示す元素を表に記載の含有率で含有し、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金)からなるアルミニウム合金溶湯を用いた以外は、実施例1と同様にして、図2に示すAl-Mg-Si系アルミニウム合金中空押出材1を得た。
Si:1.00質量%、Fe:0.15質量%、Cu:0.05質量%、Mn:0.70質量%、Mg:0.85質量%、Cr:0.11質量%、B:0.005質量%、Zn:0.03質量%、Zr:0.01質量%、Ti:0.02質量%を含有し、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金を加熱してアルミニウム合金溶湯を得た後、該アルミニウム合金溶湯を用いてホットトップ鋳造法により直径156mm、長さ450mmの鋳塊ビレットを作製した。
前記アルミニウム合金溶湯として、表2に示すアルミニウム合金組成(表1に示す元素を表に記載の含有率で含有し、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金)からなるアルミニウム合金溶湯を用い、前記鋳塊ビレットに対して565℃で8時間の均質化熱処理を行った以外は、比較例1と同様にして、Al-Mg-Si系アルミニウム合金中空押出材を得た。
Si:1.10質量%、Fe:0.18質量%、Cu:0.40質量%、Mn:0.50質量%、Mg:0.95質量%、Cr:0.15質量%、B:0.004質量%、Zn:0.03質量%、Zr:0.01質量%、Ti:0.02質量%を含有し、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金を加熱してアルミニウム合金溶湯を得た後、該アルミニウム合金溶湯を用いてホットトップ鋳造法により直径156mm、長さ450mmの鋳塊ビレットを作製した。
Si:1.10質量%、Fe:0.20質量%、Cu:0.40質量%、Mn:0.50質量%、Mg:0.85質量%、Cr:0.15質量%、B:0.004質量%、Zn:0.03質量%、Zr:0.01質量%、Ti:0.02質量%を含有し、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金を加熱してアルミニウム合金溶湯を得た後、該アルミニウム合金溶湯を用いてホットトップ鋳造法により直径80mm、長さ80mmの鋳塊ビレットを作製した。
前記アルミニウム合金溶湯として、表2に示すアルミニウム合金組成(表2に示す元素を表に記載の含有率で含有し、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金)からなるアルミニウム合金溶湯を用いた以外は、実施例1と同様にして、Al-Mg-Si系アルミニウム合金中空押出材を得た。
押出材について該押出材の押出方向に平行な断面を切り出した後、押出材の前記断面(切断面)を鏡面研磨し、次いで電解エッチングを行った後、断面(切断面)を光学顕微鏡で観察した。各押出材の前記断面(切断面)の光学顕微鏡を用いた金属組織写真において、複数視野における画像解析から、前記断面における全体面積に占める繊維状組織の面積の割合を求め、該割合が90%以上であるものを「繊維状組織」と判定し(表1、2参照)、前記割合が20%以上90%未満であるもの(繊維状組織以外の組織が再結晶組織であるもの)を「混合組織」と判定し、前記割合が20%未満であるもの(繊維状組織以外の組織が再結晶組織であるもの)を「再結晶組織」と判定した(表1、2参照)。
JIS Z2241-2011に準拠して室温(25℃)で引張試験を行うことによって、押出材(又は鍛造材)の引張強さ(MPa)および0.2%耐力(MPa)を測定した。即ち、押出材(又は鍛造材)からJIS Z2201-1998に記載の方法によりJIS5号試験片を採取した。このJIS5号試験片(中実体)の大きさは、平行部の幅25mm×平行部の長さ60mm×厚さ2.5mmとした。また、試験片において標点間距離を50mmに設定した。前記試験片についてインストロン型引張試験機を用いて引張試験を行った。引張試験速度は、2mm/分に設定し、耐力測定以降は10mm/分に設定した。JIS5号試験片のn数を3個として、3つの試験片の平均値を「0.2%耐力」とした(表3、4参照)。なお、表3、4において、0.2%耐力が380MPa以上であるものを「◎」と表記し、0.2%耐力が350MPa以上380MPa未満であるものを「○」と表記し、0.2%耐力が350MPa未満であるものを「×」と表記した。
押出加工時(又は鍛造加工時)の加工性の評価を行った。押出加工では、押出後の製品(押出材)に割れや表面剥離等の外観不良が発生したものを「×」と表記し、このような外観不良が発生しなかったものを「○」と表記した。鍛造加工では、押出加工と同様に、鍛造後の製品(鍛造材)に割れや皺等の外観不良が発生したものを「×」と表記し、このような外観不良が発生しなかったものを「○」と表記した。
JIS Z3136-1999に準拠して、押出材(又は鍛造材)から厚さ2.5mmに切削加工して図3に示すような形状の2枚の切削加工板(中実板)を得て、これら2枚の切削加工板同士を重ね合わせて(実施例1であれば、実施例1で得られた中空押出材から採取した2枚の切削加工板同士を重ね合わせて)セルフピアスリベット接合することによりセルフピアスリベット接合体を得て、これを引張せん断試験用の試験片とした(図3参照)。また、JIS Z3137-1999に準拠して、押出材(又は鍛造材)から厚さ2.5mmに切削加工して図4に示すような形状の2枚の切削加工板(中実板)を得て、これら2枚の切削加工板同士を十字状に重ね合わせて中央でセルフピアスリベット接合することによりセルフピアスリベット接合体を得て、これを十字引張試験用の試験片とした(図4参照)。セルフピアスリベット接合するのにアトラスコプコ社製セルフピアスリベット接合装置を用いた。頭部の外径が5mm、上下長さが6.5mmのリベットを使用し、下型(ダイ)の形状はフラット形状とし、深さは1.2mmとした。
上記引張せん断試験用の試験片についてJIS Z3136-1999に準拠してせん断引張最大荷重を測定した。また、上記十字引張試験用の試験片についてJIS Z3137-1999に準拠して十字引張最大荷重を測定した。どちらの試験も引張試験速度を10mm/分に設定して行った。上記両試験ともにn数(試験片数)を3個とし、最大荷重の平均値をデータ(試験結果値)として採用した。
「0.2%耐力」、「加工性」、「SPR接合性」、「せん断引張最大荷重」、「十字引張最大荷重」の5つの評価項目のうち、1項目以上に「×」の評価結果があったものを「不合格」とし、5つの評価項目全てにおいて「×」の評価結果が無かったものを「合格」とした。
11…セルフピアスリベット
Claims (5)
- セルフピアスリベット接合に供される塑性加工材であって、
Si:0.95質量%~1.25質量%、Mg:0.80質量%~1.05質量%、Cu:0.30質量%~0.50質量%、Mn:0.40質量%~0.60質量%、Fe:0.15質量%~0.30質量%、Cr:0.09質量%~0.21質量%、B:0.0001質量%~0.03質量%を含有し、Znの含有率が0.25質量%以下、Zrの含有率が0.05質量%以下、Tiの含有率が0.10質量%以下であり、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金塑性加工材であり、
前記アルミニウム合金塑性加工材同士のセルフピアスリベット接合体についてJIS Z3136-1999に準拠して測定したせん断引張最大荷重が8.5kN以上であることを特徴とするAl-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材。 - セルフピアスリベット接合に供される塑性加工材であって、
Si:0.95質量%~1.25質量%、Mg:0.80質量%~1.05質量%、Cu:0.30質量%~0.50質量%、Mn:0.40質量%~0.60質量%、Fe:0.15質量%~0.30質量%、Cr:0.09質量%~0.21質量%、B:0.0001質量%~0.03質量%を含有し、Znの含有率が0.25質量%以下、Zrの含有率が0.05質量%以下、Tiの含有率が0.10質量%以下であり、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金塑性加工材であり、
前記アルミニウム合金塑性加工材同士のセルフピアスリベット接合体についてJIS Z3137-1999に準拠して測定した十字引張最大荷重が5.0kN以上であることを特徴とするAl-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材。 - 自動車フレーム用構造部材として用いられる請求項1または2に記載のAl-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材。
- Si:0.95質量%~1.25質量%、Mg:0.80質量%~1.05質量%、Cu:0.30質量%~0.50質量%、Mn:0.40質量%~0.60質量%、Fe:0.15質量%~0.30質量%、Cr:0.09質量%~0.21質量%、B:0.0001質量%~0.03質量%を含有し、Znの含有率が0.25質量%以下、Zrの含有率が0.05質量%以下、Tiの含有率が0.10質量%以下であり、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金の溶湯を得る溶湯形成工程と、
前記得られた溶湯を鋳造加工することによってビレットを得る鋳造工程と、
前記ビレットを480℃~530℃の温度に2時間~15時間保持する均質化熱処理を行う均質化熱処理工程と、
前記均質化熱処理後のビレットを150℃/時間以上の平均冷却速度で200℃以下まで冷却する冷却工程と、
前記冷却工程を経たビレットを500℃~560℃にした状態で3m/分~25m/分の押出速度で熱間押出加工を行って押出材を得る押出工程と、
前記得られた押出材の温度を500℃~570℃にした状態から100℃/秒~500℃/秒の冷却速度で150℃以下まで急冷する急冷工程と、
前記急冷工程を経た押出材を160℃~200℃の温度で1時間~24時間加熱することによって、アルミニウム合金押出材を得る時効処理工程と、を含み、
前記得られたアルミニウム合金押出材は、該アルミニウム合金押出材同士のセルフピアスリベット接合体についてJIS Z3136-1999に準拠して測定したせん断引張最大荷重が8.5kN以上であることを特徴とするAl-Mg-Si系アルミニウム合金押出材の製造方法。 - Si:0.95質量%~1.25質量%、Mg:0.80質量%~1.05質量%、Cu:0.30質量%~0.50質量%、Mn:0.40質量%~0.60質量%、Fe:0.15質量%~0.30質量%、Cr:0.09質量%~0.21質量%、B:0.0001質量%~0.03質量%を含有し、Znの含有率が0.25質量%以下、Zrの含有率が0.05質量%以下、Tiの含有率が0.10質量%以下であり、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金の溶湯を得る溶湯形成工程と、
前記得られた溶湯を鋳造加工することによってビレットを得る鋳造工程と、
前記ビレットを480℃~530℃の温度に2時間~15時間保持する均質化熱処理を行う均質化熱処理工程と、
前記均質化熱処理後のビレットを150℃/時間以上の平均冷却速度で200℃以下まで冷却する冷却工程と、
前記冷却工程を経たビレットを500℃~560℃にした状態で3m/分~25m/分の押出速度で熱間押出加工を行って押出材を得る押出工程と、
前記得られた押出材の温度を500℃~570℃にした状態から100℃/秒~500℃/秒の冷却速度で150℃以下まで急冷する急冷工程と、
前記急冷工程を経た押出材を160℃~200℃の温度で1時間~24時間加熱することによって、アルミニウム合金押出材を得る時効処理工程と、を含み、
前記得られたアルミニウム合金押出材は、該アルミニウム合金押出材同士のセルフピアスリベット接合体についてJIS Z3137-1999に準拠して測定した十字引張最大荷重が5.0kN以上であることを特徴とするAl-Mg-Si系アルミニウム合金押出材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018198343A JP7215870B2 (ja) | 2018-10-22 | 2018-10-22 | Al-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材およびAl-Mg-Si系アルミニウム合金押出材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018198343A JP7215870B2 (ja) | 2018-10-22 | 2018-10-22 | Al-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材およびAl-Mg-Si系アルミニウム合金押出材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020066751A JP2020066751A (ja) | 2020-04-30 |
JP7215870B2 true JP7215870B2 (ja) | 2023-01-31 |
Family
ID=70389667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018198343A Active JP7215870B2 (ja) | 2018-10-22 | 2018-10-22 | Al-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材およびAl-Mg-Si系アルミニウム合金押出材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7215870B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023061742A (ja) * | 2021-10-20 | 2023-05-02 | 株式会社Uacj | 押出多穴管及びその製造方法 |
JPWO2023167312A1 (ja) | 2022-03-03 | 2023-09-07 | ||
CN115572868B (zh) * | 2022-09-09 | 2023-11-03 | 江苏亚太轻合金科技股份有限公司 | 一种低性能、硬度6系铝合金及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004322198A (ja) | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 各接合部材の接合強度算出方法および接合強度算出装置 |
JP2007009273A (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Showa Denko Kk | アルミ合金製塑性加工品、その製造方法、自動車用部品、時効処理炉、およびアルミ合金製塑性加工品の製造システム |
KR101714318B1 (ko) | 2016-05-23 | 2017-03-09 | (주) 네오텍 | 자동차용 알루미늄 도어 프레임 제조방법 |
JP2020066752A (ja) | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg−Si系アルミニウム合金押出材およびその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06212336A (ja) * | 1993-01-13 | 1994-08-02 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 強度および曲げ加工性のすぐれたAl合金押出加工材 |
JP3324444B2 (ja) * | 1997-05-14 | 2002-09-17 | 日本軽金属株式会社 | 曲げ加工性に優れたアルミニウム押出し形材の製造方法 |
-
2018
- 2018-10-22 JP JP2018198343A patent/JP7215870B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004322198A (ja) | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 各接合部材の接合強度算出方法および接合強度算出装置 |
JP2007009273A (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Showa Denko Kk | アルミ合金製塑性加工品、その製造方法、自動車用部品、時効処理炉、およびアルミ合金製塑性加工品の製造システム |
KR101714318B1 (ko) | 2016-05-23 | 2017-03-09 | (주) 네오텍 | 자동차용 알루미늄 도어 프레임 제조방법 |
JP2020066752A (ja) | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 昭和電工株式会社 | Al−Mg−Si系アルミニウム合金押出材およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020066751A (ja) | 2020-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11313019B2 (en) | Method for producing a heat treatable aluminum alloy with improved mechanical properties | |
JP4101749B2 (ja) | 溶接可能な高強度Al−Mg−Si合金 | |
RU2406773C2 (ru) | Деформированный алюминиевый сплав системы алюминий-цинк-магний-скандий и способ его получения | |
US9926619B2 (en) | Aluminum alloy | |
JP7182425B2 (ja) | Al-Mg-Si系アルミニウム合金押出材およびその製造方法 | |
KR100502776B1 (ko) | 브레이징 용도 및 용접 구조체용 고강도 알루미늄-마그네슘-아연-실리콘 합금, 그 용접 구조체와 브레이징 구조체 및 그 사용방법 | |
US11766846B2 (en) | Clad aluminum alloy products | |
JP6771456B2 (ja) | アルミニウム合金製品及び調製方法 | |
JP3053352B2 (ja) | 破壊靭性、疲労特性および成形性の優れた熱処理型Al合金 | |
JP7215870B2 (ja) | Al-Mg-Si系アルミニウム合金塑性加工材およびAl-Mg-Si系アルミニウム合金押出材の製造方法 | |
JP7182435B2 (ja) | Al-Mg-Si系アルミニウム合金押出引抜材 | |
WO2019171818A1 (ja) | Al-Mg-Si系アルミニウム合金中空押出材およびその製造方法 | |
JP3408213B2 (ja) | 展伸材用アルミニウム合金 | |
JP2022156481A (ja) | アルミニウム合金押出材およびその製造方法 | |
JPH1180876A (ja) | 押出性に優れたAl−Zn−Mg系アルミ合金およびAl−Zn−Mg系アルミ合金押出材の製造方法 | |
JPH11140610A (ja) | 靱性および溶接性に優れるアルミニウム合金構造材の製造方法 | |
JP2002173727A (ja) | メカニカルクリンチ接合性に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金押出材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7215870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |