JP7213999B2 - 介助装置 - Google Patents
介助装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7213999B2 JP7213999B2 JP2021545042A JP2021545042A JP7213999B2 JP 7213999 B2 JP7213999 B2 JP 7213999B2 JP 2021545042 A JP2021545042 A JP 2021545042A JP 2021545042 A JP2021545042 A JP 2021545042A JP 7213999 B2 JP7213999 B2 JP 7213999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- cover
- actuator
- assistance device
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 17
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G7/00—Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
- A61G7/10—Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
- A61G7/1013—Lifting of patients by
- A61G7/1017—Pivoting arms, e.g. crane type mechanisms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G7/00—Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
- A61G7/10—Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
- A61G7/104—Devices carried or supported by
- A61G7/1046—Mobile bases, e.g. having wheels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/10—Parts, details or accessories
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/10—Parts, details or accessories
- A61G5/14—Standing-up or sitting-down aids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G7/00—Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
- A61G7/10—Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
- A61G7/1073—Parts, details or accessories
- A61G7/1082—Rests specially adapted for
- A61G7/1096—Knee, upper or lower leg
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H3/00—Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
- A61H3/04—Wheeled walking aids for patients or disabled persons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G2200/00—Information related to the kind of patient or his position
- A61G2200/30—Specific positions of the patient
- A61G2200/36—Specific positions of the patient standing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G2200/00—Information related to the kind of patient or his position
- A61G2200/50—Information related to the kind of patient or his position the patient is supported by a specific part of the body
- A61G2200/52—Underarm
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H3/00—Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
- A61H3/04—Wheeled walking aids for patients or disabled persons
- A61H2003/043—Wheeled walking aids for patients or disabled persons with a drive mechanism
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nursing (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
本明細書は、被介助者の起立動作を介助する介助装置に関する。
高齢化社会の進展に伴い、介助装置のニーズが増大している。介助装置は、一般的に、被介助者の身体の一部を支持した支持部材を動作させて介助を行う。介助装置の導入によって、介助者および被介助者の身体的な負担が軽減されるとともに、介助者の人手不足も緩和される。介助装置の一例として、被介助者の座位姿勢からの起立動作を介助する装置がある。この種の介助装置に関連する一技術例が特許文献1に開示されている。
特許文献1は、揺動アーム部材に支持されて揺動する保持部材と、揺動機構部を覆うカバーと、を備えた介助装置を開示している。この介助装置では、揺動アーム部材がカバーの開口部を移動し、この開口部がスライドシート(閉塞部材)で塞がれている。これによれば、被介助者の身体や衣服などが開口部に挟まれることが無く、安全である、とされている。
ところで、特許文献1に限らず、介助装置は、一般的に可動部分を有して形状が変化するため、全体を一つのカバーで覆うことが難しい。仮に、これを行った場合、いたずらにカバーが大型化して被介助者に干渉しやすくなったり、介助装置本体が大型化および重量化したりする。また、大型化を抑制するために複数のカバーを組み合わせた構成を採用すると、介助装置の形状変化に伴ってカバー間に間隙部が発生したり、カバー間の離間距離が変化したりする。このため、被介助者の指などが間隙部から可動部に到達して挟まれたり、カバー間に挟まれたりするおそれが生じる。
本明細書では、介助装置本体およびカバーの大型化を抑制しつつ、被介助者の指などが挟まれるおそれを無くしたカバー構成の介助装置を提供することを解決すべき課題とする。
本明細書は、被介助者の起立動作を介助する介助装置であって、基台と、前記基台から上方に延伸する第一アームと、前記第一アームに設けられ、水平軸周りに揺動する第二アームと、前記第二アームに設けられ、前記被介助者の上半身を支持する支持部材と、前記第一アームに設けられ、前記第一アームの少なくとも一部を覆う第一カバーと、前記第二アームに設けられ、前記第二アームの少なくとも一部を覆う第二カバーと、前記第一アームまたは前記第一カバーを第一部材とし、前記第二アームまたは前記第二カバーを第二部材とし、前記第一部材および前記第二部材の一方部材に対して水平軸周りに揺動可能に支持されるとともに、前記第一部材および前記第二部材の他方部材に対してスライド移動可能に設けられる第三カバーと、を備える介助装置を開示する。
本明細書で開示する介助装置は、第一アームを覆う第一カバー、および第二アームを覆う第二カバーに加えて、第三カバーを備える。このため、第一アームに対して第二アームが揺動し、第一カバーと第二カバーの間に間隙部が発生しても、第三カバーにより間隙部を塞ぐことができる。したがって、実質的に間隙部が無くなり、被介助者の指などが可動部やカバー間に挟まれるおそれは無くなる。また、三つのカバーを組み合わせるので、介助装置の形状変化に対応できるコンパクトなカバー構成が実現され、介助装置本体およびカバーの大型化が抑制される。
1.第1実施形態の介助装置1の構成
第1実施形態の介助装置1の構成について、図1~図8を参考にして説明する。介助装置1は、例えば、被介助者のベッドと車椅子と間の移乗や、車椅子と便座の間の移乗など、異なる二箇所の間の移乗に利用される。介助装置1は、被介助者の上体を支持して、座位姿勢から起立姿勢への起立動作、および起立姿勢から座位姿勢への着座動作を介助する。
第1実施形態の介助装置1の構成について、図1~図8を参考にして説明する。介助装置1は、例えば、被介助者のベッドと車椅子と間の移乗や、車椅子と便座の間の移乗など、異なる二箇所の間の移乗に利用される。介助装置1は、被介助者の上体を支持して、座位姿勢から起立姿勢への起立動作、および起立姿勢から座位姿勢への着座動作を介助する。
ここで、座位姿勢は、被介助者が椅子などの座面に座っている姿勢を意味する。また、起立姿勢は、被介助者の臀部が座面から浮いて脚部が伸びた姿勢を意味し、立位姿勢および中腰姿勢を含む。つまり、起立姿勢は、上体が概ね直立した立位姿勢、および上体が前傾した中腰の前かがみの姿勢などを含む。さらに、中間姿勢は、座位姿勢と起立姿勢の間の過渡的な姿勢を意味する。介助装置1は、移乗する二箇所が離れている場合に、起立姿勢の被介助者を移送することができる。介助装置1は、基台2、第一アーム3、第二アーム4、支持部材5、第一カバー61、第二カバー62、第三カバー63、駆動源7、およびアクチュエータ8などで構成されている。
基台2は、足載置台21、基台ロッド25、取り付け板26、および膝当て部材29などで形成される。足載置台21は、床面Fに近接して概ね水平に配置される。足載置台21は、被介助者が足を載せる部位である。足載置台21の上面の前側寄りに、駆動源7を取り付けるための基点22が上向きに設けられる。左右一対の後輪23は、足載置台21の下面の後部の左右に設けられる。左右一対の中輪24は、足載置台21の下面の前側寄りの左右に設けられる。
左右一対の基台ロッド25は、足載置台21の前側の左右にそれぞれ設けられる。基台ロッド25は、前方に延び、さらに前方斜め上方に向かって屈曲している。基台ロッド25の屈曲した上部に、左右一対の取り付け板26がそれぞれ設けられる。取り付け板26の上部に、アーム支持座27がそれぞれ設けられる。取り付け板26の下部の前外側に、左右一対の前輪28が設けられる。前輪28は、中輪24および後輪23よりも大径である。前輪28、中輪24、および後輪23の転舵機能により、介助装置1は、直進移動および旋回移動だけでなく、真横移動および超信地旋回が可能となっている。さらに、前輪28は、移動を規制するロック機構281を備える。
膝当て部材29は、左右一対の取り付け板26に取り付けられる。膝当て部材29は、左右一対の位置調整部291および支持ロッド292、ならびに膝当て本体部材293からなる。位置調整部291は、被介助者の体格および座位姿勢に適合するように、膝当て本体部材293の前後方向の位置を調整する手動調整機構である。位置調整部291は、取り付け板26に設けられて、前後方向に延在する。支持ロッド292は、位置調整部291に支持されて、前後方向の位置が調整される。支持ロッド292は、後方に延び、途中で上方に屈曲する。
膝当て本体部材293は、左右一対の支持ロッド292の上端に取り付けられる。膝当て本体部材293は、ベースプレートおよび緩衝部材で形成される。ベースプレートは、支持ロッド292に固定されて左右方向に延在し、左右両側が斜め後向きに屈折している。緩衝部材は、ベースプレートの後面に貼り付けられている。膝当て本体部材293は、被介助者の膝が当接する部材である。膝当て本体部材293が膝の位置を定めることにより、被介助者の起立動作や着座動作が安定化する。
第一アーム3および第二アーム4は、図3、図5および図7に示されている。第一アーム3は、左右一対のアーム部材が結合されて形成される。第一アーム3は、基台2の左右のアーム支持座27に対して水平軸周りに揺動可能に設けられる。かつ、第一アーム3は、アーム支持座27から上方に延伸する。第一アーム3の後側の下部寄りに、補助部材31が設けられる。補助部材31は、駆動源7を取り付ける駆動点、およびアクチュエータ8を取り付ける基点を兼ねる。
第一アーム3の前側に、バッテリ32が設けられる。バッテリ32は、駆動源7、アクチュエータ8、および図略の制御部の電源である。第一アーム3の上端は、第二アーム4を揺動可能に支持する支持端33となっている。第一アーム3の上部寄りから左右の外向きに、上カバー支持ピン34が設けられる。第一アーム3の下部寄りから左右の外向きに、下カバー支持ピン35が設けられる。上カバー支持ピン34および下カバー支持ピン35には、第一カバー61が取り付けられる。
第二アーム4は、第一アーム3の支持端33に対して水平軸周りに揺動可能に設けられる。かつ、第二アーム4は、支持端33から後方に延伸する。第二アーム4は、概ね四角形の枠形状の第一ハンドル41を有する。第一ハンドル41は、第二アーム4の後部から前上方向に延びるように配置される。第一ハンドル41の側方部分は、被介助者が把持して姿勢を安定化するために使用される。第一ハンドル41の前方部分は、介助者が把持して介助装置1を移動させるために使用される。
第二アーム4の側面のうち第一ハンドル41の付け根に近接した位置から左右の外向きに、カバー支持ピン42が設けられる。カバー支持ピン42には、第二カバー62が取り付けられる。第二アーム4の下部に、アクチュエータ8を取り付ける駆動点に相当する軸部材43が設けられる。軸部材43は、左右方向に延長されており、第三カバー63を水平軸周りに揺動可能に支持する。
支持部材5は、第二アーム4の後端に取り付けられる。支持部材5は、第二アーム4に対して後下方向から前上方向に自由傾動可能に支持されている。「自由傾動」とは、アクチュエータなどによって駆動される傾動ではなく、手動によって動かすことが可能な傾動を意味する。支持部材5は、胴体支持部51、一対の脇支持部52、および第二ハンドル53を有する。
胴体支持部51は、ベースプレートの後面に柔軟に変形する緩衝材料が貼り付けられて形成される。胴体支持部51は、被介助者の上半身のうち胴体の前面に近い面形状を有し、被介助者の胴体を面接触によって支持する。一対の脇支持部52は、胴体支持部51の左右に設けられる。脇支持部52は、心材がL字状に屈曲形成され、柔軟に変形する緩衝材料で覆われている。脇支持部52は、被介助者の両脇を支持する。
胴体支持部51は、前側に第二ハンドル53を有する。第二ハンドル53は、胴体支持部51に固定されて左右方向に延びる基軸部分と、基軸部分の両端から前上方向に延びる把持部分とをもつ。第二ハンドル53は、介助者が把持して介助装置1を移動させるために使用される。第二ハンドル53は、胴体支持部51と一体に自由傾動する。
駆動源7は、第一アーム3の後方に設けられる。具体的には、駆動源7は、基台2の基点22と第一アーム3の補助部材31(駆動点)の間に架け渡される。駆動源7は、本体部71および、本体部71から伸縮する伸縮部72で構成された直動アクチュエータである。本体部71は、基点22に相対回転可能に結合され、前後方向に揺動する。伸縮部72の先端は、補助部材31に相対回転可能に結合される。駆動源7は、伸縮動作することにより、基台2に対して第一アーム3を揺動駆動する。なお、本体部71および伸縮部72の位置関係は、逆に配置されてもよい。
アクチュエータ8は、第一アーム3の後方の位置であって、第二アーム4の下方の位置に設けられる。具体的には、アクチュエータ8は、第一アーム3の補助部材31(基点)と第二アーム4の軸部材43(駆動点)との間に架け渡される。アクチュエータ8は、本体部81および、本体部81から伸縮する伸縮部82で構成される直動アクチュエータである。本体部81は、軸部材43に相対回転可能に結合される。伸縮部82の先端は、補助部材31に相対回転可能に結合される。アクチュエータ8は、伸縮動作することにより、第一アーム3に対して第二アーム4を揺動駆動する。なお、本体部81および伸縮部82の位置関係は、逆に配置されてもよい。
上述のように、第一アーム3および第二アーム4は、基台2に対して二箇所の関節を有する動作機構を構成する。第一アーム3は、駆動源7の伸長動作により、基台2のアーム支持座27を中心にして前方に揺動する。また、第一アーム3は、駆動源7の短縮動作により、後方に揺動する。第二アーム4および支持部材5は、アクチュエータ8の伸長動作により、第一アーム3の支持端33を中心にして前上方向に揺動する。また、第二アーム4および支持部材5は、アクチュエータ8の短縮動作により、後下方向に揺動する。駆動源7およびアクチュエータ8は、図略の制御部から協調制御される。
図2および図3に示される初期状態の介助装置1において、駆動源7およびアクチュエータ8は、最も短い状態になっている。この状態から駆動源7およびアクチュエータ8が途中まで伸長動作すると、介助装置1は、図4および図5に示される中間支持状態に移行する。さらに、駆動源7およびアクチュエータ8が最後まで伸長動作すると、介助装置1は、図6および図7に示される立位支持状態に移行する。これにより、介助装置1は、被介助者の起立動作を介助することができる。また、介助装置1は、駆動源7およびアクチュエータ8の短縮動作により、被介助者の着座動作を介助する。
2.第1実施形態のカバー構成
次に、第一カバー61、第二カバー62、および第三カバー63からなるカバー構成について、図2、図4、および図6を参考にして詳述する。第一カバー61、第二カバー62、および第三カバー63は、樹脂板や金属板の曲げ加工および切削加工や、樹脂成型などによって製造される。
次に、第一カバー61、第二カバー62、および第三カバー63からなるカバー構成について、図2、図4、および図6を参考にして詳述する。第一カバー61、第二カバー62、および第三カバー63は、樹脂板や金属板の曲げ加工および切削加工や、樹脂成型などによって製造される。
第一カバー61は、第一アーム3の前側および左右の側部を覆う形状に形成される。第一カバー61は、第一アーム3の上カバー支持ピン34および下カバー支持ピン35の外側に取り付けられる。第一カバー61は、第一アーム3の揺動に伴い、基台2に対して第一アーム3と一体的に揺動する。
また、第一カバー61は、第一アーム3とバッテリ32の間を左右方向に通るように配置される。介助装置1の製造工程において、第一カバー61およびバッテリ32の取り付け順序には制限がない。つまり、第一アーム3に対して第一カバー61が先に取り付けられ、バッテリ32が後から取り付けられてもよい。また、バッテリ32を取り付け済みの第一カバー61が、第一アーム3に取り付けられてもよい。
第二カバー62は、第二アーム4の上側、左右の側部、および下側の一部を覆う形状に形成される。第二カバー62は、上側カバー部621および下側カバー部622からなる。上側カバー部621は、主に第二アーム4の上側を覆う。下側カバー部622は、主に第二アーム4の左右の側部、および下側の一部を覆う。下側カバー部622の上縁は、上側カバー部621の下縁の内面側に結合されている。
第二カバー62は、第二アーム4のカバー支持ピン42の外側に取り付けられる。取り付け状態において、上側カバー部621は、第一カバー61の上端の外側に重なる。上側カバー部621と第一カバー61が重なった箇所は、ほとんど隙間が生じないか、または、カバー同士が接触する。したがって、この箇所に被介助者の指などが挟まれるおそれは無い。一方、下側カバー部622は、第一カバー61の後方に離隔している。つまり、下側カバー部622と第一カバー61の間には、前後方向に離隔した間隙部が形成される。
第二カバー62は、第二アーム4の揺動に伴い、第一アーム3に対して第二アーム4と一体的に揺動する。したがって、第二カバー62は、第一カバー61に対して相対変位する。ここで、第一カバー61および第二カバー62は、第二アーム4の揺動に伴い、図2に示される初期状態で最接近する。このとき、第一カバー61と下側カバー部622の間の間隙部の離間距離Dは、最小値となる。かつ、離間距離Dは、指を挟まない規定値以上が確保される。したがって、この箇所に被介助者の指などが挟まれるおそれは無い。
第三カバー63は、第一アーム3の後側、アクチュエータ8、および第二アーム4の下側の残部を覆う形状に形成される。加えて、第三カバー63は、第一カバー61と下側カバー部622の間の間隙部を塞ぐ形状に形成される。図2、図4、および図6において、第三カバー63の外形は、実線および破線により示される。第三カバー63の後部には、膝当て部材29を避ける凹部635が形成されている。
第三カバー63の側面の上部寄りに、取り付け孔631が形成される。取り付け孔631には、第二アーム4の軸部材43が嵌入している。これにより、第三カバー63は、第二アーム4に対して軸部材43を通る水平軸周りに揺動可能に支持される。なお、軸部材43は、アクチュエータ8を取り付ける基点と相違する別部材でもよい。第1実施形態において、第三カバー63を揺動可能に支持する軸部材43は、アクチュエータ8を取り付ける基点を兼ねている。したがって、構成部材の点数が削減される。
また、第三カバー63の側面の下部寄りに、ガイド溝632が形成される。ガイド溝632の形成方向は、第三カバー63のスライド移動の方向がアクチュエータ8の伸縮方向に沿うように定められている。具体的に、ガイド溝632は、第三カバー63の後面に平行して直線状に形成され、下縁に向かい開口している。なお、ガイド溝632は、アクチュエータ8の伸縮方向に沿う曲線状に形成されてもよい。ガイド溝632の形状を最適化することにより、第三カバー63の後方への移動距離を最小化することができる。
ガイド溝632には、第一アーム3から外向きに設けられた下カバー支持ピン35が係入している。下カバー支持ピン35は、ガイド溝632の内部を摺動するガイドピンの役割を果たす。これにより、第三カバー63は、第一アーム3に対してスライド移動可能に支持される。なお、ガイド溝632を摺動するガイドピンは、下カバー支持ピン35と相違する別部材であってもよい。第1実施形態において、第一カバー61を取り付ける下カバー支持ピン35は、第三カバー63のガイド溝632を摺動するガイドピンを兼ねている。したがって、構成部材の点数が削減される。
第三カバー63は、図8に示されるように、第一カバー61および第二カバー62の内面側に配置される。第三カバー63と第一カバー61が重なった箇所、および、第三カバー63と第二カバー62が重なった箇所は、ほとんど隙間が生じないか、または、カバー同士が接触する。したがって、この箇所に被介助者の指などが挟まれるおそれは無い。なお、三つのカバーが内外に重なる重なり状況は、塵埃の堆積の防止や介助装置1の手入れの簡素化、製造の容易性などが考慮されて、適宜変更されてもよい。
図2に示されるように、座位姿勢の被介助者を支持する初期状態の介助装置1において、第三カバー63は、第一カバー61と第二カバー62の間の離間距離Dの間隙部を塞ぐように配置される。このとき、下カバー支持ピン35は、ガイド溝632の概ね最深部に位置する。第一カバー61および第三カバー63は、その一部が重なり合っており、重なり方向と直交する方向に間隙部が発生しない。また、第二カバー62および第三カバー63は、その一部が重なり合っており、重なり方向と直交する方向に間隙部が発生しない。
次に、図4に示されるように、中間姿勢の被介助者を支持する中間支持状態の介助装置1において、下カバー支持ピン35は、ガイド溝632の中間深さ付近に位置する。初期状態の介助装置1の場合と同様に、第一カバー61および第三カバー63は、その一部が重なり合っており、重なり方向と直交する方向に間隙部が発生しない。また、第二カバー62および第三カバー63は、その一部が重なり合っており、重なり方向と直交する方向に間隙部が発生しない。
さらに、図6に示されるように、立位姿勢の被介助者を支持する立位支持状態の介助装置1において、下カバー支持ピン35は、ガイド溝632の開口付近に位置する。このとき、第一カバー61と第二カバー62の間が最も遠ざかる。それでも、第一カバー61および第三カバー63は、その一部が重なり合っており、重なり方向と直交する方向に間隙部が発生しない。また、第二カバー62および第三カバー63は、その一部が重なり合っており、重なり方向と直交する方向に間隙部が発生しない。
要約すると、第一アーム3に対する第二アーム4の揺動範囲の全域において、上記した二組のカバーの組み合わせで、それぞれ重なり合った状態が維持される。これにより、第一カバー61、第二カバー62、および第三カバー63からなるカバー構成は、第一アーム3、第二アーム4、およびアクチュエータ8の周囲全体を常に覆う。加えて、カバーが重なり合った箇所は、ほとんど隙間が生じないか、または、カバー同士が接触する。このため、被介助者の指などが可動部やカバー間に挟まれるおそれは無くなる。なお、駆動源7は、膝当て部材29によって隠れる低い位置に設けられており、被介助者の手が届きにくいので、覆う必要性が小さい。
さらに、ガイド溝632の形成方向が適正であるので、第三カバー63のスライド移動の方向は、アクチュエータ8の伸縮方向に沿うようになっている。これによれば、アクチュエータ8を覆う第三カバー63は、後方に突出しないので小型化が可能であり、被介助者への干渉が抑制される。仮に、第三カバー63のスライド移動の方向と、アクチュエータ8の伸縮方向との間に大きな角度差が有ると、第三カバー63を後方に膨らませて大型化する必要が生じる。加えて、大型化した第三カバー63は、被介助者に干渉しやすい。
第1実施形態の介助装置1は、第一アーム3を覆う第一カバー61、および第二アーム4を覆う第二カバー62に加えて、第三カバー63を備える。このため、第一アーム3に対して第二アーム4が揺動し、第一カバー61と第二カバー62の間に間隙部が発生しても、第三カバー63により間隙部を塞ぐことができる。したがって、実質的に間隙部が無くなり、被介助者の指などが可動部やカバー間に挟まれるおそれは無くなる。また、三つのカバーを組み合わせるので、介助装置1の形状変化に対応できるコンパクトなカバー構成が実現され、介助装置1本体およびカバーの大型化が抑制される。
3.第2実施形態の介助装置9
次に、第2実施形態の介助装置9について、第1実施形態と異なる点を主に説明する。図9に示されるように、第2実施形態の介助装置9は、第1実施形態の駆動源7およびアクチュエータ8に代えて、全体駆動源91およびリンク機構92を備える。全体駆動源91およびリンク機構92は、第一アーム3の後方に配置され、第一アーム3の揺動および第二アーム4の揺動を駆動する。全体駆動源91には、直動アクチュエータを適用することができる。リンク機構92は、例えば、本願出願人が国際公開第2018/167856号に開示した機構を変形することによって構成される。
次に、第2実施形態の介助装置9について、第1実施形態と異なる点を主に説明する。図9に示されるように、第2実施形態の介助装置9は、第1実施形態の駆動源7およびアクチュエータ8に代えて、全体駆動源91およびリンク機構92を備える。全体駆動源91およびリンク機構92は、第一アーム3の後方に配置され、第一アーム3の揺動および第二アーム4の揺動を駆動する。全体駆動源91には、直動アクチュエータを適用することができる。リンク機構92は、例えば、本願出願人が国際公開第2018/167856号に開示した機構を変形することによって構成される。
第2実施形態において、第1実施形態と同じカバー構成を適用することができる。第2実施形態において、第三カバー63は、少なくとも第一アーム3の後側およびリンク機構92を覆う形状に形成される。第2実施形態における作用および効果は、第1実施形態と同じであるので、説明は省略する。
4.実施形態の変形および応用
なお、第1および第2実施形態において、第三カバー63の態様は、さまざまに変形可能である。すなわち、第三カバー63は、第一アーム3または第一カバー61を第一部材とし、第二アーム4または第二カバー62を第二部材とし、第一部材および第二部材の一方部材に対して水平軸周りに揺動可能に支持されるとともに、第一部材および第二部材の他方部材に対してスライド移動可能に設けられてもよい。例えば、第三カバー63は、第一アーム3や第二アーム4でなく、第一カバー61や第二カバー62に取り付けられてもよい。また、第三カバー63は、第一アーム3に揺動可能に支持されるとともに、第二アーム4に対してスライド移動可能に設けられてもよい。
なお、第1および第2実施形態において、第三カバー63の態様は、さまざまに変形可能である。すなわち、第三カバー63は、第一アーム3または第一カバー61を第一部材とし、第二アーム4または第二カバー62を第二部材とし、第一部材および第二部材の一方部材に対して水平軸周りに揺動可能に支持されるとともに、第一部材および第二部材の他方部材に対してスライド移動可能に設けられてもよい。例えば、第三カバー63は、第一アーム3や第二アーム4でなく、第一カバー61や第二カバー62に取り付けられてもよい。また、第三カバー63は、第一アーム3に揺動可能に支持されるとともに、第二アーム4に対してスライド移動可能に設けられてもよい。
さらに、第一部材および第二部材の他方部材、ならびに第三カバー63の一方にガイド溝が形成され、第一部材および第二部材の他方部材、ならびに第三カバー63の他方にガイドピンが設けられてもよい。例えば、第一アーム3にガイド溝が形成され、第三カバー63にガイドピンが設けられてもよい。また、駆動源7が無く、第一アーム3が基台2に固定された構成に対しても、第1実施形態のカバー構成を適用することができる。その他にも、第1および第2実施形態は、様々な変形や応用が可能である。
1:介助装置 2:基台 3:第一アーム 31:補助部材 34:上カバー支持ピン 35:下カバー支持ピン 4:第二アーム 42:カバー支持ピン 43:軸部材 5:支持部材 61:第一カバー 62:第二カバー 63:第三カバー 631:取り付け孔 632:ガイド溝 7:駆動源 8:アクチュエータ 9:介助装置 91:全体駆動源 92:リンク機構 D:離間距離
Claims (13)
- 被介助者の起立動作を介助する介助装置であって、
基台と、
前記基台から上方に延伸する第一アームと、
前記第一アームに設けられ、水平軸周りに揺動する第二アームと、
前記第二アームに設けられ、前記被介助者の上半身を支持する支持部材と、
前記第一アームに設けられ、前記第一アームの少なくとも一部を覆う第一カバーと、
前記第二アームに設けられ、前記第二アームの少なくとも一部を覆う第二カバーと、
前記第一アームまたは前記第一カバーを第一部材とし、前記第二アームまたは前記第二カバーを第二部材とし、前記第一部材および前記第二部材の一方部材に対して水平軸周りに揺動可能に支持されるとともに、前記第一部材および前記第二部材の他方部材に対してスライド移動可能に設けられる第三カバーと、
を備える介助装置。 - 前記第一部材および前記第二部材の前記他方部材、ならびに前記第三カバーの一方に形成されたガイド溝と、
前記第一部材および前記第二部材の前記他方部材、ならびに前記第三カバーの他方に設けられ、前記ガイド溝に沿って移動するガイドピンと、を備えることにより、
前記他方部材に対して前記第三カバーがスライド移動する、請求項1に記載の介助装置。 - 前記ガイド溝が前記第三カバーに形成され、前記ガイドピンが前記第一部材に設けられた、請求項2に記載の介助装置。
- 前記第一アームに対する前記第二アームの揺動範囲の全域において、
前記第一カバーおよび前記第三カバーは、その一部が重なり合った状態が維持され、重なり方向と直交する方向に間隙部が発生せず、さらに、
前記第二カバーおよび前記第三カバーは、その一部が重なり合った状態が維持され、重なり方向と直交する方向に間隙部が発生しない、
請求項1~3のいずれか一項に記載の介助装置。 - 前記第三カバーは、前記第一カバーおよび前記第二カバーの内面側に配置される、請求項1~4のいずれか一項に記載の介助装置。
- 前記第一カバーおよび前記第二カバーは、前記第二アームの揺動に伴って最接近したときに、相互に重ならない箇所の離間距離が規定以上である、請求項5に記載の介助装置。
- 前記介助装置は、前記第二アームの揺動を駆動するアクチュエータを前記第一アームの後方に備え、
前記第三カバーは、少なくとも前記第一アームの後側および前記アクチュエータを覆う、
請求項1~6のいずれか一項に記載の介助装置。 - 前記アクチュエータは、前記第一アームの基点と前記第二アームの駆動点の間に架け渡されて伸縮する直動アクチュエータであり、
前記第三カバーは、前記第二部材に対して前記駆動点を通る水平軸周りに揺動可能に支持されるとともに、前記第一部材に対してスライド移動可能に設けられる、
請求項7に記載の介助装置。 - 前記第三カバーのスライド移動の方向が前記直動アクチュエータの伸縮方向に沿っている、請求項8に記載の介助装置。
- 前記第一アームは、前記基台に対して水平軸周りに揺動可能に設けられ、
前記第一カバーは、前記第一アームの揺動に伴い、前記基台に対して前記第一アームと一体的に揺動する、
請求項1~9のいずれか一項に記載の介助装置。 - 前記介助装置は、前記第一アームの揺動を駆動する駆動源、および、前記第二アームの揺動を駆動するアクチュエータを前記第一アームの後方に備え、
前記第三カバーは、少なくとも前記第一アームの後側および前記アクチュエータを覆う、
請求項10に記載の介助装置。 - 前記第一アームは、前記基台に対して水平軸周りに揺動可能に設けられ、
前記介助装置は、前記第一アームの揺動および前記第二アームの揺動を駆動する全体駆動源およびリンク機構を前記第一アームの後方に備え、
前記第三カバーは、少なくとも前記第一アームの後側および前記リンク機構を覆う、
請求項1~6のいずれか一項に記載の介助装置。 - 前記第一部材は前記第一アームであり、前記第二部材は前記第二アームである、請求項1~12のいずれか一項に記載の介助装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/035816 WO2021048965A1 (ja) | 2019-09-12 | 2019-09-12 | 介助装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021048965A1 JPWO2021048965A1 (ja) | 2021-03-18 |
JP7213999B2 true JP7213999B2 (ja) | 2023-01-27 |
Family
ID=74866299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021545042A Active JP7213999B2 (ja) | 2019-09-12 | 2019-09-12 | 介助装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220313523A1 (ja) |
JP (1) | JP7213999B2 (ja) |
KR (1) | KR102471826B1 (ja) |
CN (1) | CN112867472B (ja) |
CA (1) | CA3150703A1 (ja) |
WO (1) | WO2021048965A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008073501A (ja) | 2006-08-21 | 2008-04-03 | Toshihiko Yasuda | 移乗介助ロボット |
JP2014124219A (ja) | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 介助ロボット |
JP2015536171A (ja) | 2012-10-22 | 2015-12-21 | コリア インスティチュート オブ インダストリアル テクノロジー | 患者介護用移乗ロボット |
JP2018102971A (ja) | 2018-03-08 | 2018-07-05 | 株式会社Fuji | 保持具および介助ロボット |
WO2018168112A1 (ja) | 2017-03-14 | 2018-09-20 | 株式会社Fuji | 介助装置 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2036670B (en) * | 1978-11-28 | 1982-10-13 | Kurs P | Invalid carriage |
US4809804A (en) * | 1986-08-25 | 1989-03-07 | Falcon Rehabilitation Products, Inc. | Combination wheelchair and walker apparatus |
US5333333A (en) * | 1993-01-06 | 1994-08-02 | Mah Gordon B J | Transportation, sanitation and therapy system for handicapped people |
US5502851A (en) * | 1994-05-26 | 1996-04-02 | Costello; Martin D. | Assisted lifting, stand and walking device |
US6053519A (en) * | 1996-11-13 | 2000-04-25 | The Advanced Technologies Corp. | Occupant operated motorized vehicle with lift assist |
US5850642A (en) * | 1997-04-22 | 1998-12-22 | Foster; Wilbur A. | Apparatus and method for applying protective material |
US6231067B1 (en) * | 1998-01-12 | 2001-05-15 | Fena Design, Inc. | Motorized standing wheelchair |
GB9902466D0 (en) * | 1999-02-05 | 1999-03-24 | Arjo Ltd | An invalid lifting device |
US6806430B2 (en) * | 2001-04-23 | 2004-10-19 | Ez Way, Inc. | Patient lift and scale |
GB2380468A (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-09 | Arjo Ltd | Invalid hoist |
DE10200408C1 (de) * | 2002-01-08 | 2003-07-10 | Hans-Peter Barthelt | Drehbett mit verbesserter Standsicherheit |
DE10300945B3 (de) * | 2003-01-13 | 2004-07-29 | Meyra Wilhelm Meyer Gmbh & Co Kg | Winkelverstellbare Beinstütze mit automatischem Längenausgleich für einen Rollstuhl |
US7690059B2 (en) * | 2005-12-19 | 2010-04-06 | Stryker Corporation | Hospital bed |
DK1879536T3 (da) * | 2005-05-09 | 2013-09-23 | Hecare Systems Aps | Håndteringssystem til løftning eller flytning af en person, vejesystem og fremgangsmåde til løftning og flytning af en person |
TW200819119A (en) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Fong-Chin Su | Electromotive auxiliary stand rack |
CA2619094C (en) * | 2007-10-10 | 2016-04-12 | Invacare Corporation | Bed lift mechanism |
WO2009111462A2 (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-11 | Monster Medic, Inc. | Ambulance cot system |
NL2001474C2 (nl) * | 2008-04-11 | 2009-10-13 | Joyincare Group B V | Kleminrichting ten gebruike in een tillift voor het verplaatsen van personen. |
US8104835B2 (en) * | 2008-07-08 | 2012-01-31 | Invacare Corp. | Standing frame with supine mode |
CA2693703A1 (en) * | 2010-02-18 | 2011-08-18 | Bhm Medical Inc. | Patient lifting machine |
CA2804994C (en) * | 2010-07-12 | 2014-12-30 | Raphael Addiego | Lifting apparatus |
JP5369147B2 (ja) * | 2010-07-22 | 2013-12-18 | 忠男 武富 | 立ち上がり補助装置 |
US8375484B2 (en) * | 2010-07-30 | 2013-02-19 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Physical assistive robotic devices and systems |
US8522379B2 (en) * | 2010-11-15 | 2013-09-03 | Hill-Rom Services, Inc. | Hospital bed foot section with caster cutouts |
JP5556903B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | 移乗支援装置及びその作動方法 |
US8336134B2 (en) * | 2011-02-03 | 2012-12-25 | Hill-Rom Services, Inc. | Bed with mobile lift docking |
US9364379B2 (en) * | 2011-04-07 | 2016-06-14 | Standing Normal Llc | Standing mobility and/or transfer device |
US9050225B2 (en) * | 2011-07-27 | 2015-06-09 | Tanren Co., Ltd. | Traveling device |
US9026250B2 (en) * | 2011-08-17 | 2015-05-05 | Harris Corporation | Haptic manipulation system for wheelchairs |
CN103356352A (zh) * | 2012-04-09 | 2013-10-23 | 刘峰 | 多功能电动护理架 |
JP5126919B1 (ja) * | 2012-04-09 | 2013-01-23 | 英治 川西 | 歩行補助装置 |
US8850636B2 (en) * | 2012-06-26 | 2014-10-07 | David C. Gray | Personal independent mobility and lift device |
DK177674B1 (en) * | 2013-03-26 | 2014-02-17 | Revac Aps | Apparatus and approach to assist persons with disabilities or persons with disabilities |
CN203619857U (zh) * | 2013-11-19 | 2014-06-04 | 常州市钱璟康复器材有限公司 | 辅助步行训练器 |
JP2015119789A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-07-02 | 精工技研株式会社 | 介護補助用移乗機 |
JP5715270B2 (ja) * | 2014-01-10 | 2015-05-07 | 富士機械製造株式会社 | 歩行介助装置 |
CN106163479B (zh) * | 2014-03-28 | 2018-12-07 | 株式会社富士 | 护理机器人 |
EP3064187A1 (en) * | 2015-03-06 | 2016-09-07 | ArjoHuntleigh AB | Patient transfer and training aid |
US10076845B2 (en) * | 2015-08-05 | 2018-09-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Robot system, instruction input device, non-transitory computer-readable recording medium, and control method for robot system |
US10595446B2 (en) | 2016-02-22 | 2020-03-17 | Quanta Computer Inc. | Optimized and intelligent fan control mechanism inside rack system |
JP6767480B2 (ja) * | 2016-05-17 | 2020-10-14 | 株式会社Fuji | 介助装置 |
CN106333803B (zh) * | 2016-09-28 | 2017-08-25 | 上海邦邦机器人有限公司 | 一种多用途代步车 |
DK3569211T3 (da) * | 2017-01-13 | 2021-05-31 | Fuji Corp | Assistanceindretning |
GB2562749B (en) * | 2017-05-23 | 2022-03-23 | Huntleigh Technology Ltd | Flexible leg supporting membrane, leg support frame and mobile patient standing and raising aid |
CN111315337B (zh) * | 2017-12-06 | 2021-08-31 | 株式会社富士 | 辅助装置 |
EP3524218B1 (en) * | 2018-02-13 | 2021-09-08 | LG Electronics Inc. | Adaptive assistive and/or rehabilitative device and system |
-
2019
- 2019-09-12 KR KR1020207029526A patent/KR102471826B1/ko active IP Right Grant
- 2019-09-12 WO PCT/JP2019/035816 patent/WO2021048965A1/ja active Application Filing
- 2019-09-12 CN CN201980025898.9A patent/CN112867472B/zh active Active
- 2019-09-12 CA CA3150703A patent/CA3150703A1/en active Pending
- 2019-09-12 JP JP2021545042A patent/JP7213999B2/ja active Active
- 2019-09-12 US US17/642,216 patent/US20220313523A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008073501A (ja) | 2006-08-21 | 2008-04-03 | Toshihiko Yasuda | 移乗介助ロボット |
JP2015536171A (ja) | 2012-10-22 | 2015-12-21 | コリア インスティチュート オブ インダストリアル テクノロジー | 患者介護用移乗ロボット |
JP2014124219A (ja) | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 介助ロボット |
WO2018168112A1 (ja) | 2017-03-14 | 2018-09-20 | 株式会社Fuji | 介助装置 |
JP2018102971A (ja) | 2018-03-08 | 2018-07-05 | 株式会社Fuji | 保持具および介助ロボット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220313523A1 (en) | 2022-10-06 |
WO2021048965A1 (ja) | 2021-03-18 |
CN112867472A (zh) | 2021-05-28 |
KR102471826B1 (ko) | 2022-11-28 |
JPWO2021048965A1 (ja) | 2021-03-18 |
CN112867472B (zh) | 2023-04-04 |
KR20210032304A (ko) | 2021-03-24 |
CA3150703A1 (en) | 2021-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7176083B2 (ja) | 介助装置 | |
JP6889783B2 (ja) | 介助装置 | |
JP6704508B2 (ja) | 介助装置 | |
JP2018023752A (ja) | 介護用椅子 | |
JP7007912B2 (ja) | 介助装置 | |
JP7213999B2 (ja) | 介助装置 | |
JP7121189B2 (ja) | 介助装置 | |
WO2019049401A1 (ja) | 介護用椅子 | |
JP7420931B2 (ja) | 介助装置 | |
JP4422169B2 (ja) | 車いす兼用歩行器 | |
JP7451417B2 (ja) | 介助装置 | |
WO2020129152A1 (ja) | 介助装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7213999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |