JP7210143B2 - 情報提供システムで実行される経路案内方法、ナビゲーションサーバ、情報提供システム、およびプログラム - Google Patents

情報提供システムで実行される経路案内方法、ナビゲーションサーバ、情報提供システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7210143B2
JP7210143B2 JP2018036143A JP2018036143A JP7210143B2 JP 7210143 B2 JP7210143 B2 JP 7210143B2 JP 2018036143 A JP2018036143 A JP 2018036143A JP 2018036143 A JP2018036143 A JP 2018036143A JP 7210143 B2 JP7210143 B2 JP 7210143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
section
ranking
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018036143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018147484A (ja
Inventor
チョルジェ イム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHN Corp
Original Assignee
NHN Corp
NHN Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Corp, NHN Entertainment Corp filed Critical NHN Corp
Publication of JP2018147484A publication Critical patent/JP2018147484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210143B2 publication Critical patent/JP7210143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3446Details of route searching algorithms, e.g. Dijkstra, A*, arc-flags, using precalculated routes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/362Destination input or retrieval received from an external device or application, e.g. PDA, mobile phone or calendar application
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

以下の説明は、情報提供技術に関し、より詳細には、ナビゲーションを利用した経路を案内する方法、ナビゲーションサーバ、システム、およびプログラムに関する。
一般的に、船舶、航空機、自動車、および移動端末機などでは、該当の現在地と移動速度を確認したり移動経路を決定したりするための衛星航法装置(Global Positioning System:GPS)が搭載されているナビゲーション(Navigation System)が利用されている。このようなナビゲーションは、GPSに属する複数のGPS衛星から受信した航法メッセージと、移動体に設置され走行方向を検出するジャイロ(gyro)センサ、および走行速度を検出する速度センサなどを含んだ複数のセンサの検出信号とに基づいて移動体の現在地を検出し、検出された移動体の現在地を地図データにマッチングさせた後、マッチングさせた移動体の現在地から目的地までの走行経路を地図データから探索し、探索された走行経路に沿って移動体が目的地まで安全に走行できるように案内する経路探索および案内機能を備えている。
経路探索機能を実行するにおいては、車両の現在地またはユーザが入力した出発地から目的地の間に位置する道路に対し、予め付与された条件、例えば、高速道路優先および交通混雑地域の回避、無料道路、最短距離などのような条件を反映して経路を探索している。
しかし、従来の技術は、ナビゲーション製造会社が設定した条件に基づいて走行経路を探索するため、交通混雑や事故発生などのような特定状況が発生したときでも、同じナビゲーションを使用するユーザには同じ経路が提供される。これにより、ユーザは、ナビゲーションが案内する混雑経路を同じように進むしかなく、目的地までの走行時間が長くなってしまうという問題を抱えている。
韓国公開特許10-2012-0086579
出発地および目的地が入力された時間情報に基づいて出発地および目的地を連結する区間に存在する多様なルート経路に対する運行情報を分析し、これから得られる運行情報に基づいて最適な経路を案内する方法を提供する。
ルート経路に設定された特定区間に対してゲーム方式を組み合わせ、より迅速な最適経路を取得する方法を提供する。
ナビゲーションサーバで実行される経路案内方法は、デバイスから出発地および目的地が入力されることにより、前記出発地および目的地が入力された時間情報を受信し、前記時間情報に基づいて前記出発地および目的地を連結する区間を探索し、前記区間に対するルート経路であって前記区間に存在する複数のノードを連結することで生成されるルート経路が存在するかを判断し、前記区間に対するルート経路が存在する場合、前記区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをデバイスに案内し、および前記リストから選択されたルート経路を走行することにより、設定された特定区間から取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知する、んでもよい。
前記リストから選択されたルート経路を走行することにより、設定された特定区間から取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知することは、前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の特定区間に対する通知が設定されることにより、前記リストから選択されたルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の特定区間に進入したことを感知した場合、前記特定区間への進入に関する進入情報を前記デバイスに通知することを含んでもよい。
前記経路案内方法は、記リストに提供されたルート経路以外の新たなルート経路を利用して走行することを前記デバイスから感知することによって生成された新たなルート経路を前記リストにアップデートすることと、前記リストから選択されたルート経路の走行中に一部を他のルート経路を利用して走行することを前記デバイスから感知することによって生成された新たなルート経路を前記リストにアップデートすることと、をさらに含んでもよい。
前記区間に対するルート経路が存在する場合、前記区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをデバイスに案内することは、前記デバイスに対する運行情報が分析されることにより、運行結果情報に基づいて前記区間に対する最適なルート経路および前記区間に対するルート経路を前記デバイスにリアルタイムで案内することを含んでもよい。
前記リストから選択されたルート経路を走行することにより、設定された特定区間に対する取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知することは、前記ルート経路を走行するのにかかった時間情報、前記ルート経路を走行する速度情報、または前記ルート経路に含まれたそれぞれのノード区間別情報に基づいて分析された運行結果情報に応じて前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に付与された点数が換算されることにより、前記デバイスに前記点数による報奨を提供することを含んでもよい。
前記リストから選択されたルート経路に走行することにより、設定された特定区間から取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知することは、前記ランキングおよびゲームサーバで前記運行結果情報に基づいて前記ルート経路に付与された点数が前記換算された点数に応じて前記ルート経路に対するランキングが付与されることにより、前記ルート経路をアップデートすることを含んでもよい。
前記リストから選択されたルート経路に走行することにより、設定された特定区間から取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知することは、
前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に存在する制限速度、前記ルート経路を走行することによって発生した違反事項、または前記ルート経路を走行することによって算出された燃費情報を含む制限事項に応じて前記ルート経路に対する点数が付与されることにより、前記制限事項を反映したルート経路をアップデートすることを含んでもよい。
経路案内方法を提供するナビゲーションサーバは、デバイスから出発地および目的地が入力されることにより、前記出発地および目的地が入力された時間情報を受信する受信部と、前記時間情報に基づいて前記出発地および目的地を連結する区間を探索する探索部と、前記区間に対するルート経路であって前記区間に存在する複数のノードを連結することで生成されるルート経路が存在するかを判断する判断部と、前記区間に対するルート経路が存在する場合、前記区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをデバイスに案内する案内部と、前記リストから選択されたルート経路を走行することにより、設定された特定区間から取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知する提供部と、を備えてもよい。
前記提供部は、
前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の特定区間に対する通知が設定されることにより、前記リストから選択されたルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の特定区間に進入したことを感知した場合、前記特定区間への進入に関する進入情報を前記デバイスに通知してもよい。
前記ナビゲーションサーバは、前記リストに提供されたルート経路以外の新たなルート経路を利用した走行を前記デバイスから感知することによって生成された新たなルート経路を前記リストにアップデートするか、前記リストから選択されたルート経路の走行中に一部を他のルート経路を利用して走行することを前記デバイスから感知することにより、生成された新たなルート経路を前記リストにアップデートするアップデート部をさらに備えてもよい。
前記案内部は、前記デバイスに対する運行情報が分析されることにより、運行結果情報に基づいて前記区間に対する最適なルート経路および前記区間に対するルート経路を前記デバイスにリアルタイムで案内してもよい。
前記提供部は、前記ルート経路を走行するのにかかった時間情報、前記ルート経路を走行する速度情報、または前記ルート経路に含まれたそれぞれのノード区間別の情報に基づいて分析された運行結果情報に基づいて前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に付与された点数が換算されることにより、前記デバイスに前記点数による報奨を提供してもよい。
前記提供部は、前記ランキングおよびゲームサーバで前記運行結果情報に基づいて前記ルート経路に付与された点数が前記換算された点数に応じて前記ルート経路に対するランキングが付与されることにより、前記ルート経路をアップデートしてもよい。
前記提供部は、前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に存在する制限速度、前記ルート経路の走行によって発生した違反事項、または前記ルート経路の走行によって算出された燃費情報を含む制限事項に応じて前記ルート経路に対する点数が付与されることにより、前記制限事項を反映したルート経路をアップデートしてもよい。
情報提供システムは、出発地、目的地、前記出発地および目的地が入力された時間情報に基づき、車両から前記出発地および前記目的地を連結する区間のルート経路を走行することによって発生する運行情報を収集する収集サーバと、前記収集サーバに収集された運行情報を格納するビックデータ格納サーバと、前記ビックデータ格納サーバに格納された運行情報を分析して運行結果情報を取得するビックデータ分析サーバと、前記運行結果情報に基づいて前記車両が走行したルート経路に対するランキングを付与および前記ランキングによる報奨を提供し、前記ルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の特定区間に対する通知を設定するランキングおよびゲームサーバと、前記出発地および前記目的地を連結する区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをリアルタイムで案内し、前記運行結果情報に基づいて前記車両に対する最適なルート経路をアップデートするナビゲーションサーバと、を含んでもよい。
前記ビックデータ分析サーバは、前記車両がルート経路を走行するのにかかった時間情報、前記車両がルート経路を走行する速度情報、および前記ルート経路に含まれたそれぞれの区間別情報のうちの少なくとも1つの運行結果情報を分析してもよい。
前記ビックデータ分析サーバは、前記車両が前記ナビゲーションサーバから提供されたルート経路以外の他のルート経路を利用して走行することによって生成された新たなルート経路、または前記リストから選択されたルート経路の走行中に一部を他のルート経路を利用して走行することによって生成された新たなルート経路を分析してもよい。
前記ナビゲーションサーバは、前記車両が走行したルート経路が前記ナビゲーションサーバから提供されたリストに含まれない場合、前記リストに前記車両が走行したルート経路を新たなルート経路としてアップデートしてもよい。
前記ランキングおよびゲームサーバは、前記ビックデータ分析サーバにより分析された運行結果情報に基づいて前記車両が走行したルート経路に付与された点数を換算し、前記換算された点数に応じて前記車両が走行したルート経路に対するランキングを付与してもよい。
前記ランキングおよびゲームサーバは、前記車両が他の車両が好まないルート経路を走行することにより、前記車両と連結するデバイスに前記他の車両よりも多くの報奨を付与してもよい。
コンピュータに、上記いずれかの経路案内方法を実行させるためのプログラムを提供することができる。
出発地および目的地を連結する区間に存在する多様なルート経路に関する運行情報を分析し、これから得られる運行結果情報に基づいてルート経路を含むリストを提供することにより、複数の車両が多様なルート経路を走行する分散効果を達成することができる。
通勤区間あるいは未決定の区間に対する運行情報結果に応じて各ルート経路別にランキングを付与およびランキングを点数に換算することにより、デバイスに報奨を提供することができる。
出発地および目的地を連結する区間に設定された特定区間に進入した車両のデバイスに通知を送信して特定区間にゲーム方式を適用することにより、車両間の競争を誘発させ、多様なルート経路を開拓することができる。
他の車両が好まないルート経路を車両が走行する場合、車両のデバイスに他の車両よりもさらに多くの報奨を提供することができる。
一実施形態における、情報提供システムの動作を説明するための図である。 一実施形態における、ナビゲーションサーバのプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図である。 一実施形態における、ナビゲーションサーバで経路案内サービスを提供する方法を説明するためのフローチャートである。 一実施形態における、ナビゲーションサーバから経路案内サービスを提供する例を説明するための図である。 一実施形態における、ナビゲーションサーバで出発地および目的地を連結する区間に対するルート経路を説明するための図である。 一実施形態における、ナビゲーションサーバで提供されなかった新たなルート経路をアップデートする例を説明するための図である。 一実施形態における、ナビゲーションサーバが車両に関する走行情報の収集を質問するためのユーザインタフェースを提供した例である。 一実施形態における、ナビゲーションサーバが出発地および目的地を連結する区間に対するルート経路を含むリストを提供する例を説明するための図である。 一実施形態における、車両がランキングおよびゲームサーバから、設定された特定区間に進入した場合にデバイスに通知を送る例を説明するための図である。 一実施形態における、ランキングおよびゲームサーバからデバイスに報奨を提供する例を説明するための図である。 一実施形態における、ビックデータ格納サーバで運行情報を格納する例を説明するための図である。 一実施形態における、ランキングおよびゲームサーバでそれぞれの情報にランキングおよび点数を付与して格納する例を説明するための図である。
以下、実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。
図1は、一実施形態における、情報提供システム100の動作を説明するための図である。
デバイス101は、コンピュータ装置によって実現される固定端末や移動端末であってもよい。デバイス101の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、パソコン、ノート型パソコン、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットなどがある。例えば、デバイス101は、車両に設置されたナビゲーションまたはナビゲーション機能を提供するスマート機器であってもよい。デバイス101は、無線または有線通信方式を利用し、ネットワークを介して他の電子機器および/またはサーバ110、111、112、113、114と通信してもよい。
より詳細に説明すると、図4は、ナビゲーションサーバ114から経路案内サービスを提供する例を説明するための図である。車両400に存在するデバイス101から経路案内サービスの提供を受けてもよい。例えば、デバイス101は、車両、例えば、自家用車、貨物車、バス、自転車などのような移動手段から出発地および目的地が入力された時間情報に基づき、出発地および目的地を連結する経路案内サービスの提供を受けてもよい。ナビゲーションサーバ114は、出発地および目的地を連結する区間を探索してもよく、区間に存在するルート経路をリストで案内してもよい。ユーザは、デバイス101に出力されたリストから選択された経路に関する詳細情報の案内を受けてもよい。
通信方式が限定されることはなく、ネットワークが含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を活用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてもよい。例えば、ネットワークは、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでもよい。さらに、ネットワークは、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター-バスネットワーク、ツリーまたは階層的(hierarchical)ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
情報提供システム100は、収集サーバ110、ビックデータ格納サーバ111、ビックデータ分析サーバ112、ランキングおよびゲームサーバ113、およびナビゲーションサーバ114を含んでもよい。サーバ110、111、112、113、114は、デバイス101とネットワークを介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供するコンピュータ装置または複数のコンピュータ装置で実現されてもよい。
収集サーバ110は、デバイス101から出発地および目的地が入力された時間情報に基づいて、車両が出発地および目的地を連結する区間のルート経路を走行することによって発生する運行情報を収集してもよい。収集サーバ110は、デバイス101の識別情報、デバイスが設置された車両の速度情報、方向情報、位置情報(例えば、座標情報)などを収集してもよい。
ビックデータ格納サーバ111は、収集サーバ110に収集された運行情報を格納してもよい。例えば、ビックデータ格納サーバ111は、デバイス101の識別情報、デバイス101が設置された車両の速度情報、方向情報、位置情報(例えば、座標情報)などを運行情報として格納してもよい。ビックデータ格納サーバ111は、例えば、通勤時間の場合には、区間別の交通状態情報、混雑回避資料、新たなリアルタイムルート経路案内情報などのようなビックデータを運行情報として格納してもよい。ビックデータ格納サーバ111に格納された情報は、リアルタイムナビゲーションサービスに販売してもよいし、自主的なサービスに適用してもよい。
ビックデータ分析サーバ112は、ビックデータ格納サーバ111に格納された運行情報を分析して運行結果情報を取得してもよい。ビックデータ分析サーバ112は、運行結果情報をランキングおよびゲームサーバ113とナビゲーションサーバ114とに伝達してもよい。
ビックデータ分析サーバ112は、車両がルート経路を走行するのにかかった時間情報、車両がルート経路を走行する速度情報、およびルート経路に含まれたそれぞれの区間別情報(例えば、区間別の時間情報、速度情報、加減速、制限速度など)のうちの少なくとも1つを運行結果情報として分析してもよい。ビックデータ分析サーバ112は、車両がナビゲーションサーバ114から提供されたルート経路以外のルート経路を利用して走行することによって生成された新たなルート経路、またはリストから選択されたルート経路の走行中に一部を他のルート経路を利用して走行することによって生成された新たなルート経路を運行結果情報として分析してもよい。
ランキングおよびゲームサーバ113は、運行結果情報に応じて車両が走行したルート経路に対するランキングを付与およびランキングによる報奨を提供し、ルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の特定区間に対する通知を行ってもよい。ランキングおよびゲームサーバ113は、ビックデータ分析サーバ112により分析された運行結果情報に基づいて、車両が走行したルート経路に付与された点数を換算し、換算された点数に応じて車両が走行したルート経路に対するランキングを付与してもよい。ランキングおよびゲームサーバ113は、車両が他の車両が好まないルート経路を走行することにより、車両と連結するデバイス101に他の車両よりも多くの報奨を付与してもよい。言い換えれば、ランキングおよびゲームサーバ113は、出発地および目的地を連結するルート経路に対してゲーム方式を適用し、ルート経路を走行するのにかかった時間情報、平均速度、区間別データに対してランキングを付与するか、付与されたランキングを点数に換算することによってランキングを開始してもよく、ランキングに応じた商品を与えてもよい。ランキングおよびゲームサーバ113は、燃費が予め設定された基準以上である車両にはさらに高い点数を提供してもよく、違反事項がある車両にはペナルティを適用して点数を減算してもよい。
ナビゲーションサーバ114は、出発地および目的地を連結する区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをリアルタイムで案内し、運行結果情報に基づいて車両に対する最適なルート経路をアップデートしてもよい。ナビゲーションサーバ114は、車両が走行したルート経路がリストに含まれない場合、リストに車両が走行したルート経路を新たなルート経路としてアップデートしてもよい。なお、図1に示すデバイス102,103、及び後述するデバイス701、801,901,1001も、デバイス101と同様の機能を有してもよい。
図2は、一実施形態における、ナビゲーションサーバ114のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図であり、図3は、一実施形態における、ナビゲーションサーバ114で経路案内サービスを提供する方法を説明するためのフローチャートである。
ナビゲーションサーバ114に含まれたプロセッサ200は、受信部210、探索部220、判断部230、案内部240、通知部250、およびアップデート部260を備えてもよい。このようなプロセッサ200およびプロセッサ200の構成要素は、図3の経路案内サービスを提供する方法が含む段階310~350を実行するようにナビゲーションサーバを制御してもよい。このとき、プロセッサ200およびプロセッサ200の構成要素は、メモリが含むオペレーティングシステムのコードと少なくとも1つのプログラムのコードによる命令(instruction)を実行するように実現されてもよい。ここで、プロセッサ200の構成要素は、ナビゲーションサーバ114に格納されたプログラムコードが提供する制御命令にしたがってプロセッサ200によって実行される互いに異なる機能(different functions)の表現であってもよい。
プロセッサ200は、経路案内サービスのためのプログラムのファイルに格納されたプログラムコードをメモリにロードしてもよい。例えば、ナビゲーションサーバ114でプログラムが実行されると、プロセッサは、オペレーティングシステムの制御にしたがってプログラムのファイルからプログラムコードをメモリにロードするように、ナビゲーションサーバを制御してもよい。
段階310で、受信部210は、デバイスから出発地および目的地が入力されることにより、出発地および目的地が入力された時間情報を受信してもよい。例えば、ユーザがデバイス(例えば、図1に示すデバイス101,102または103)を利用して出発地および目的地を入力してもよい。
段階320で、探索部220は、時間情報に基づいて出発地および目的地を連結する区間を探索してもよい。例えば、通勤時間には、出発地および目的地を連結する複数の区間のうちの特定区間が他の区間よりも混雑する恐れがあるため、時間情報に応じて出発地および目的地を連結する区間が異なるように探索されてもよい。
段階330で、判断部230は、区間に対するルート情報が存在するかを判断してもよい。ここで、ルート経路とは、出発地および目的地を連結する区間に存在する複数のノードを連結することで生成されるものを意味してもよい。
段階340で、案内部240は、区間に対するルート情報が存在する場合、区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをデバイスに案内してもよい。案内部240は、デバイスに対する運行情報が分析されることにより、運行結果情報に基づいて区間に対する最適なルート経路および区間に対するルート経路をデバイスにリアルタイムで案内してもよい。
段階350で、通知部250は、リストから選択されたルート経路を走行することにより、設定された特定区間から取得した運行結果情報に基づいてデバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバ113に通知してもよい。通知部250は、ランキングおよびゲームサーバ113でルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の特定区間に対する通知が行われることにより、リストから選択されたルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の特定区間に進入したことを感知した場合、特定区間への進入に関する進入情報をデバイスに通知してもよい。
通知部250は、ランキングおよびゲームサーバ113でルート経路を走行するのにかかった時間情報、ルート経路を走行する速度情報、またはルート経路に含まれたそれぞれのノード区間別情報に基づいて分析された運行結果情報に基づき、ランキングおよびゲームサーバ113でルート経路に付与された点数が換算されることにより、デバイスに点数に応じた報奨を提供するようにしてもよい。通知部250は、ランキングおよびゲームサーバ113で運行結果情報に基づいてルート経路に付与された点数が換算された点数に応じてルート経路に対するランキングが付与されることにより、ルート経路をアップデートしてもよい。
通知部250は、ランキングおよびゲームサーバ113でルート経路に存在する制限速度、ルート経路を走行することによって発生した違反事項、またはルート経路を走行することによって算出された燃費情報を含む制限事項に応じてルート経路に対する点数を付与することにより、制限事項を反映したルート経路をアップデートしてもよい。
また、アップデート部260は、リストに提供されたルート経路以外の新たなルート経路を利用した走行をデバイスから感知することによって生成された新たなルート経路をリストにアップデートしてもよい。アップデート部260は、リストから選択されたルート経路の走行中に一部を他のルート経路を利用して走行することをデバイスから感知することによって生成された新たなルート経路をリストにアップデートしてもよい。
図5は、一実施形態における、ナビゲーションサーバ114で出発地および目的地を連結する区間に対するルート経路を説明するための図である。
デバイスに出発地および目的地が入力されたとする。ナビゲーションサーバは、デバイスから入力された出発地および目的地を連結する区間を探索してもよい。例えば、出発地および目的地を連結する区間に、それぞれの位置によるAノード、Bノード、およびCノードが存在すると仮定する。AノードおよびBノードを連結する少なくとも1つ以上のルート経路と、BノードおよびCノードを連結する少なくとも1つ以上のルート経路とが存在する。より詳細に説明すると、AノードおよびBノードを連結する複数のルート経路541、542、543が存在し、BノードおよびCノードを連結する複数のルート経路551、552、553、554が存在する。これにより、AノードおよびBノードを連結するルート経路およびBノードおよびCノードを連結するルート経路を選択して結合させることにより、A、B、Cノードを連結するルート経路が生成されるようになる。
ナビゲーションサーバ114は、デバイスから入力された出発地および目的地の時間情報に基づき、Aノード、Bノード、およびCノードを連結する最適なルート経路をデバイスに案内してもよい。ナビゲーションサーバ114は、区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをデバイスに提供してもよい。デバイスに提供されたリストのうちから少なくとも1つが選択されることにより、選択された経路が案内されてもよい。
このとき、ナビゲーションサーバ114は、リストから選択されたルート経路の走行中に一部を他のルート経路を利用して走行することを感知することによって生成された新たなルート経路をリストにアップデートしてもよい。図6には、ナビゲーションサーバ114が提供していない新たなルート経路をアップデートする例を説明するための図が示されている。例えば、AノードおよびBノードを連結する複数のルート経路641、642、643、BノードおよびCノードを連結する複数のルート経路651、652、653、654が存在するとする。ナビゲーションサーバ114は、AノードおよびBノードの間に新たなルート経路が生成されたことを感知することにより、AノードおよびBノードの間に生成された新たなルート経路660を追加してもよい。これにより、以後からは新たなルート経路を反映して経路を探索するようになる。
図7は、一実施形態における、ナビゲーションサーバ114が車両に関する走行情報の収集について質問するためのユーザインタフェースの例を示した図である。
ナビゲーションサーバ114は、車両に設置されているデバイス701の移動情報を収集するために、デバイス701に走行情報に関する収集について質問してもよい。ナビゲーションサーバ114は、デバイス701に「走行情報の収集に同意しますか?」のようなメッセージを提供してもよい。デバイス701は、ナビゲーションサーバ114から伝達されたメッセージを出力してもよい。このとき、デバイス701に出力されたメッセージには、該当メッセージに対する同意または拒否を命令することのできるユーザインタフェースが提供されてもよい。ユーザは、走行情報の収集に対するメッセージに同意する場合には「YES」のインタフェースを選択し、拒否する場合には「NO」のインタフェースを選択する。ナビゲーションサーバ114は、デバイス701が選択した同意または拒否命令を受信してもよい。
デバイス701とのメッセージに対する同意が成立した場合、ナビゲーションサーバ114は、車両の制限速度、燃費情報、急減速、急加速、急な車線変更などのような制限事項に関する制限事項情報および運行情報を走行情報として収集してもよい。また、それぞれの車両に存在するデバイスからユーザの情報が登録されてもよい。例えば、ユーザの性向別の特性を把握するために、ユーザの識別情報、ユーザの性別、ユーザの年齢などがユーザから入力されてもよい。このとき、デバイス701から収集された情報は、収集サーバ110に収集されてもよい。より詳細に説明すると、収集サーバ110に収集された、デバイス701からの区間別の時間および速度情報、加減速などに関する運行情報、および制限速度、急減速、急加速、急な車線変更などのような制限事項情報が、ビックデータ格納サーバ111に格納されてもよい。
図11は、ビックデータ格納サーバ111で運行情報を格納する例を示した図である。出発地および目的地を連結する区間には多様なルート経路が存在する。ビックデータ格納サーバ111は、収集サーバ110に収集された運行情報1100をデータベースに格納してもよい。ビックデータ格納サーバ111は、各ルート経路による車両の速度情報、車両の移動距離情報、および車両の制限事項を含む情報を格納してもよい。例えば、ビックデータ格納サーバ111は、車両の平均速度、車両にかかった時間、車両の移動距離、区間別情報(例えば、区間別の通過時間情報、区間別の通過速度情報、区間別の加減速情報、区間別の制限速度)などを格納してもよい。
ビックデータ分析サーバ112は、ビックデータ格納サーバ111に格納された運行情報および制限事項情報に基づき、デバイス701それぞれのデバイス別の特性を分析してもよい。例えば、デバイスが存在する車両から取得した車両の方向情報、速度情報、車両の位置情報などを収集することによってデバイス別の性向を把握してもよい。ビックデータ分析サーバ112は、通勤時間の区間別の交通状態、混雑回避資料、新たなリアルタイムルートなどに関するデータを累積してもよい。
図8は、ナビゲーションサーバ114が出発地および目的地を連結する区間のルート経路を含むリストを提供する例を示した図である。
ナビゲーションサーバ114は、出発地および目的地を連結する区間に対する少なくとも1つ以上のルート経路を含むリスト810をデバイス801に提供してもよい。ナビゲーションサーバ114は、第1ルート経路、第2ルート経路、および第3ルート経路をデバイス801に出力してもよく、それぞれのルート経路の距離、予想所要時間を共に出力してもよい。例えば、ナビゲーションサーバ114から提供されるリスト810に含まれたルート経路は、出発地および目的地を連結するルート経路の距離が短くても所要時間が長い場合もあるし、ルート経路の距離が長くても所要時間が短い場合もある。ユーザがルート経路を選択すると、ルート経路の案内が始まる。
また、ナビゲーションサーバ114は、ユーザから選択されたルート経路を走行するように案内している途中に、車両の現在地に応じてリアルタイム交通状況情報を反映してルート経路の一部を変更してもよい。ナビゲーションサーバ114は、デバイス801に変更されたルート経路を提供してもよい。
図9は、一実施形態における、車両がランキングおよびゲームサーバから設定された特定区間に進入した場合、デバイス901に通知する例を説明するための図である。
ランキングおよびゲームサーバ113は、ルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の特定区間に関する通知910を送信してもよい。ランキングおよびゲームサーバ113は、車両が特定区間に進入した場合、デバイス901に通知910を送信してもよい。ランキングおよびゲームサーバ113は、それぞれの経路に対する特定区間を設定してもよい。ここで、特定区間とは、デバイスが存在する車両が走行するルート経路に設定されたゲームゾーン(Zone)を意味してもよい。ランキングおよびゲームサーバ113は、特定区間を設定することによって車両間の競争をあおり、車両の運転手に競争心および興味を誘発させる。
また、例えば、ユーザのデバイスにゲームゾーンを実行するためのユーザインタフェースおよびゲームゾーンを終了するためのユーザインタフェースが提供されてもよい。ユーザが、デバイスに提供されたゲームゾーンを実行するためのユーザインタフェースを選択したとする。ユーザがゲームゾーンを実行するためのユーザインタフェースを選択することにより、ランキングおよびゲームサーバ113は、デバイスに通知を送信してもよい。ユーザがゲームゾーンを実行するためのユーザインタフェースを選択した地点からユーザがゲームゾーンを終了するためのユーザインタフェースを選択した地点までの特定区間に対する区間別の時間情報、区間別の速度情報、加速度情報、制限速度などが検討されてログが格納されてもよい。また、ゲームゾーンを実行するためのユーザインタフェースが選択された地点からユーザがゲームゾーンを終了するためのユーザインタフェースを入力した地点までの特定区間(ゲームゾーン)に収集された情報に基づいて最適なルート経路が提示されてもよい。このように、収集された情報に基づいてゲームゾーン区間に関する経路情報をアップデートし、ユーザに配布することができる。
複数の車両が特定区間に進入したと仮定する。複数の車両それぞれにはデバイスが存在してもよい。ここで、デバイスは、ナビゲーションサービスの提供が受けられる機器であればすべて該当してもよい。このとき、複数の車両のそれぞれは、互いに異なる出発地および目的地であっても出発地および目的地を連結するルート経路のうちの一部が同じであることがある。同じ一部のルート経路内に特定区間が設定されていてもよい。
車両がランキングおよびゲームサーバ113で設定された特定区間に進入することにより、ランキングおよびゲームサーバ113は、車両が特定区間に進入したことを通知するメッセージをデバイスにプッシュによって送信してもよい。複数の車両それぞれが互いに異なる時間に特定区間を通過したとする。例えば、ランキングおよびゲームサーバ113は、複数の車両それぞれが特定区間を通過したときの時間情報、速度情報、方向情報、急減速、急加速、急な車線変更などが分析された情報に応じてランキングを付与してもよい。車両が特定区間に設定されている制限事項情報(例えば、制限速度80km/h、車線変更禁止など)を守ったかが判断されてもよい。これにより、ランキングおよびゲームサーバ113は、車両が制限事項情報を守らなかった場合には減点してもよく、車両が制限事項情報を守った場合には加算点を付与してもよい。ランキングおよびゲームサーバ113は、車両の走行態度が健全でない場合には、特定機関または他のデバイスに申告する機能を提供してもよい。
より詳細に説明すると、ランキングおよびゲームサーバ113は、特定区間に進入した車両から取得した情報に基づいてランキングを付与し、ランキングに応じて報奨を提供してもよい。ランキングおよびゲームサーバ113は、同じ区間に対して点数を付与することにより、最も早い時間に通過した車両に最も高い点数を付与してもよい。ランキングおよびゲームサーバ113は、それぞれのデバイスに付与された点数を予め設定された基準(例えば、降べきの順、昇べきの順など)で整列してランキングを付与してもよい。例えば、ランキングおよびゲームサーバ113は、燃費に優れた車両にはさらに高い点数を提供してもよい。また、制限事項情報に基づいて車両が制限事項を違反するか違反した事項が多い場合には、ペナルティを付与してもよいし、車両が特定区間を走行できないように禁止させてもよい。
また、ランキングおよびゲームサーバ113は、各区間に存在するルート経路の平均を導き出し、それぞれの平均を加算した後、ルートの数で割って点数を算出してもよい。例えば、Aノード、Bノード、およびCノードを連結する多様なルート経路が存在する場合、AノードおよびBノードを連結するルート経路の平均(例えば、平均所要時間、平均速度など)を導き出し、BノードおよびCノードを連結するルート経路の平均を導き出し、それぞれの平均を加算した後、ノードの数で割って点数を算出してもよい。これと同様に、ランキングおよびゲームサーバ113は、算出された点数に応じてランキングを付与するようになる。
また、ランキングおよびゲームサーバ113は、車両があまり通らない時間またはあまり通らないルート経路を走行した場合、デバイスに他のデバイスよりも高い点数を付与してもよい。
また、ランキングおよびゲームサーバ113は、車両別(デバイス別)の全体ランキングを日別、月別などに分類し、日別、月別それぞれの基準によって点数を提供し、点数に応じてランキングを付与してもよい。また、通勤時間によるランキングを付与することも可能である。
一実施形態に係るランキングおよびゲームサーバ113は、車両間のゲーム方式を適用することにより、通勤時および経路の移動時に効率的な競争をあおることができ、これによる適切な報奨を提供することができる。また、ランキングおよびゲームサーバ113は、車両間のゲーム方式を適用することにより、経路の分散効果を得ることができる。
図10は、一実施形態における、ランキングおよびゲームサーバ113からデバイスに報奨を提供する例を説明するための図である。
ランキングおよびゲームサーバ113では、デバイス1001に報奨提供1010をしてもよい。ランキングおよびゲームサーバ113から提供される報奨に制限はない。例えば、ランキングおよびゲームサーバ113は、報奨として、デバイス1001にルート経路の公開範囲を異なるように提供してもよいし、特定区間に進入した時の点数をさらに多く付与してもよいし、最短時間最短距離の経路を提供してもよい。
一例として、車両が走行したルート経路がナビゲーションサーバ114から提供されたリストに含まれない場合に、リストに車両が走行したルート経路が新たなルート経路としてアップデートされることにより、ランキングおよびゲームサーバ113は、新たなルート経路を開発した車両のデバイスに報奨を提供してもよい。より詳細に説明すると、リストに提供されたルート経路以外の新たなルート経路を利用して走行することによって生成された新たなルート経路がデバイスからリストにアップデートされるか、リストから選択されたルート経路の走行中に一部を他のルート経路を利用して走行したことを感知することによって生成された新たなルート経路がリストにアップデートされる場合、ランキングおよびゲームサーバ113は、デバイスに報奨を提供してもよい。
また、ランキングおよびゲームサーバ113は、特定区間で取得した点数およびランキングに応じてデバイスに報奨を提供してもよい。図12は、ランキングおよびゲームサーバ113でそれぞれの情報に対するランキングおよび点数を付与してランキングおよび点数情報1200を格納する例を示した図である。ランキングおよびゲームサーバ113は、車両が走行した第1ルート経路に対して取得した情報に応じてランキングおよび点数を付与してもよく、車両が走行した第2ルート経路に対して取得した情報に応じてランキングおよび点数を付与してもよい。このとき、それぞれの車両が走行する時間情報に応じてランキングおよび点数が異なるように付与されてもよい。例えば、ランキングおよびゲームサーバ113は、予め設定された期間(例えば、1週間)に車両がルート経路を走行することによって取得した点数に基づいてランキングを付与してもよい。例えば、車両が第1ルート経路、第2ルート経路を移動する場合、それぞれのルート経路を走行することによって取得した点数に基づいてランキングを付与してもよい。
また、ランキングおよびゲームサーバ113は、それぞれの車両から取得したルート経路に対する点数に基づいてランキングを付与してもよい。これにより、ランキングおよびゲームサーバ113は、ランキングが付与されたルート経路に基づいてデバイスに報奨を提供してもよい。また、ナビゲーションサーバにランキングが高い順にルート経路を提供することにより、ナビゲーションサーバ114は、デバイスにランキングが高い順にルート経路を提供してもよい。デバイスは、ランキングが高いルート経路に沿って走行した場合、より迅速に目的地まで移動することができる。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてもよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてもよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)および前記OS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してもよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを格納、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでもよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてもよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置、コンピュータ格納媒体または装置に具現化されてもよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で格納されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータで読み取り可能な媒体に記録されてもよい。前記コンピュータで読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでもよい。前記媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであってもよいし、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD-ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態と図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
200:プロセッサ
210:受信部
220:探索部
230:判断部
240:案内部
250:通知部
260:アップデート部

Claims (19)

  1. 情報提供システムで実行される経路案内方法であって、
    前記情報提供システムは、
    デバイスから出発地および目的地が入力されることにより、前記出発地および目的地が入力された時間情報を受信し、
    前記時間情報に基づいて前記出発地および目的地を連結する区間を探索し、
    前記区間に対するルート経路であって前記区間に存在する複数のノードを連結することで生成されるルート経路が存在するかを判断し、
    前記区間に対するルート経路が存在する場合、前記区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをデバイスに案内し
    前記リストから選択されたルート経路を走行することにより、前記出発地および前記目的地を連結する前記区間において設定された特定区間から取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知且つ、
    前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の前記特定区間に対する通知が設定されることにより、前記リストから選択された前記ルート経路に含まれた前記第1ノードおよび前記第2ノード間の前記特定区間に進入したことを感知した場合、前記特定区間への進入に関する進入情報を前記デバイスに通知する、
    情報提供システムで実行される経路案内方法。
  2. 前記情報提供システムが、
    前記リストに提供されたルート経路以外の新たなルート経路を利用して走行することを前記デバイスから感知することによって生成された新たなルート経路を前記リストにアップデート
    前記リストから選択されたルート経路の走行中に一部を他のルート経路を利用して走行することを前記デバイスから感知することによって生成された新たなルート経路を前記リストにアップデートすることと、
    をさらに含む、請求項1に記載の情報提供システムで実行される経路案内方法。
  3. 前記情報提供システムが、
    前記区間に対するルート経路が存在する場合、前記区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをデバイスに案内することは、
    前記デバイスに対する運行情報が分析されることにより、運行結果情報に基づいて前記区間に対する最適なルート経路および前記区間に対するルート経路を前記デバイスにリアルタイムで案内すること
    を含む、請求項1に記載の情報提供システムで実行される経路案内方法。
  4. 前記情報提供システムが、
    前記リストから選択されたルート経路を走行することにより、設定された特定区間に対する取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知することは、
    前記ルート経路を走行するのにかかった時間情報、前記ルート経路を走行する速度情報、または前記ルート経路に含まれたそれぞれのノード区間別情報に基づいて分析された運行結果情報に応じて前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に付与された点数が換算されることにより、前記デバイスに前記点数による報奨を提供すること
    を含む、請求項1に記載の情報提供システムで実行される経路案内方法。
  5. 前記情報提供システムが、
    前記リストから選択されたルート経路に走行することにより、設定された特定区間から取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知することは、
    前記ランキングおよびゲームサーバで前記運行結果情報に基づいて前記ルート経路に付与された点数が前記換算された点数に応じて前記ルート経路に対するランキングが付与されることにより、前記ルート経路をアップデートすること
    を含む、請求項に記載の情報提供システムで実行される経路案内方法。
  6. 前記情報提供システムが、
    前記リストから選択されたルート経路に走行することにより、設定された特定区間から取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知することは、
    前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に存在する制限速度、前記ルート経路を走行することによって発生した違反事項、または前記ルート経路を走行することによって算出された燃費情報を含む制限事項に応じて前記ルート経路に対する点数が付与されこと
    を含む、請求項に記載の情報提供システムで実行される経路案内方法。
  7. 経路案内方法を提供するナビゲーションサーバであって、
    デバイスから出発地および目的地が入力されることにより、前記出発地および目的地が入力された時間情報を受信する受信部と、
    前記時間情報に基づいて前記出発地および目的地を連結する区間を探索する探索部と、
    前記区間に対するルート経路であって前記区間に存在する複数のノードを連結することで生成されるルート経路が存在するかを判断する判断部と、
    前記区間に対するルート経路が存在する場合、前記区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをデバイスに案内する案内部と、
    前記リストから選択されたルート経路を走行することにより、前記出発地および前記目的地を連結する前記区間において設定された特定区間から取得した運行結果情報に基づいて前記デバイスに報奨を提供するように、ランキングおよびゲームサーバに通知し、且つ、前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の前記特定区間に対する通知が設定されることにより、前記リストから選択されたルート経路に含まれた前記第1ノードおよび前記第2ノード間の前記特定区間に進入したことを感知した場合、前記特定区間への進入に関する進入情報を前記デバイスに通知する提供部と、
    を備える、ナビゲーションサーバ。
  8. 前記リストに提供されたルート経路以外の新たなルート経路を利用して走行することを前記デバイスから感知することによって生成された新たなルート経路を前記リストにアップデートするか、前記リストから選択されたルート経路の走行中に一部を他のルート経路を利用して走行することを前記デバイスから感知することによって生成された新たなルート経路を前記リストにアップデートするアップデート部
    をさらに備える、請求項に記載のナビゲーションサーバ。
  9. 前記案内部は、
    前記デバイスに対する運行情報が分析されることにより、運行結果情報に基づいて前記区間に対する最適なルート経路および前記区間に対するルート経路を前記デバイスにリアルタイムで案内する
    ことを特徴とする、請求項に記載のナビゲーションサーバ。
  10. 前記提供部は、
    前記ルート経路を走行するのにかかった時間情報、前記ルート経路を走行する速度情報、または前記ルート経路に含まれたそれぞれのノード区間別の情報に基づいて分析された
    運行結果情報に応じて前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に付与された点数が換算されることにより、前記デバイスに前記点数による報奨を提供する
    ことを特徴とする、請求項に記載のナビゲーションサーバ。
  11. 前記提供部は、
    前記ランキングおよびゲームサーバで前記運行結果情報に基づいて前記ルート経路に付与された点数が前記換算された点数に応じて前記ルート経路に対するランキングが付与され
    ことを特徴とする、請求項10に記載のナビゲーションサーバ。
  12. 前記提供部は、
    前記ランキングおよびゲームサーバで前記ルート経路に存在する制限速度、前記ルート経路を走行することによって発生した違反事項、または前記ルート経路を走行することによって算出された燃費情報を含む制限事項に応じて前記ルート経路に対する点数が付与され
    ことを特徴とする、請求項10に記載のナビゲーションサーバ。
  13. 情報提供システムであって、
    出発地、目的地、前記出発地および目的地がデバイスに入力された時間情報に基づき、車両から前記出発地および前記目的地を連結する区間のルート経路を走行することによって発生する運行情報を収集する収集サーバと、
    前記収集サーバに収集された運行情報を格納するビックデータ格納サーバと、
    前記ビックデータ格納サーバに格納された運行情報を分析して運行結果情報を取得するビックデータ分析サーバと、
    前記運行結果情報に基づいて前記車両が走行したルート経路に対するランキングを付与および前記ランキングによる報奨を前記デバイスに提供し、前記ルート経路に含まれた第1ノードおよび第2ノード間の特定区間に対する前記デバイスへの通知を設定するランキングおよびゲームサーバと、
    前記出発地および前記目的地を連結する区間に存在する少なくとも1つ以上のルート経路に対するリストをリアルタイムで案内し、前記運行結果情報に基づいて前記車両に対する最適なルート経路をアップデートするナビゲーションサーバと、
    を含む、情報提供システム。
  14. 前記ビックデータ分析サーバは、
    前記車両がルート経路を走行するのにかかった時間情報、前記車両がルート経路を走行する速度情報、および前記ルート経路に含まれたそれぞれの区間別情報のうちの少なくとも1つの運行結果情報を分析する
    ことを特徴とする、請求項13に記載の情報提供システム。
  15. 前記ビックデータ分析サーバは、
    前記車両が前記ナビゲーションサーバから提供されたルート経路以外の他のルート経路を利用して走行することによって生成された新たなルート経路、または前記リストから選択されたルート経路の走行中に一部を他のルート経路を利用して走行することによって生成された新たなルート経路を分析する
    ことを特徴とする、請求項13に記載の情報提供システム。
  16. 前記ナビゲーションサーバは、
    前記車両が走行したルート経路が前記ナビゲーションサーバから提供されたリストに含まれない場合、前記リストに前記車両が走行したルート経路を新たなルート経路としてアップデートする
    ことを特徴とする、請求項13に記載の情報提供システム。
  17. 前記ランキングおよびゲームサーバは、
    前記ビックデータ分析サーバにより分析された運行結果情報に基づいて前記車両が走行したルート経路に付与された点数を換算し、前記換算された点数に応じて前記車両が走行したルート経路に対するランキングを付与する
    ことを特徴とする、請求項13に記載の情報提供システム。
  18. 前記ランキングおよびゲームサーバは、
    前記車両が他の車両が好まないルート経路を走行することにより、前記車両と連結するデバイスに前記他の車両よりも多くの報奨を付与する
    ことを特徴とする、請求項17に記載の情報提供システム。
  19. コンピュータに、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の情報提供システムで実行される経路案内方法を実行させるためのプログラム。
JP2018036143A 2017-03-03 2018-03-01 情報提供システムで実行される経路案内方法、ナビゲーションサーバ、情報提供システム、およびプログラム Active JP7210143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0027752 2017-03-03
KR1020170027752A KR101952149B1 (ko) 2017-03-03 2017-03-03 네비게이션을 이용한 경로 안내 방법 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147484A JP2018147484A (ja) 2018-09-20
JP7210143B2 true JP7210143B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=63355022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036143A Active JP7210143B2 (ja) 2017-03-03 2018-03-01 情報提供システムで実行される経路案内方法、ナビゲーションサーバ、情報提供システム、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180252540A1 (ja)
JP (1) JP7210143B2 (ja)
KR (1) KR101952149B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11499837B2 (en) 2018-09-30 2022-11-15 Strong Force Intellectual Capital, Llc Intelligent transportation systems
EP3856596A4 (en) * 2018-09-30 2022-10-12 Strong Force Intellectual Capital, LLC INTELLIGENT TRANSPORT SYSTEMS
KR102020545B1 (ko) * 2018-12-03 2019-11-04 이현석 날씨와 도로 상태를 반영한 헬스 기반 보행 내비게이션 시스템
EP3809359A1 (en) * 2019-10-14 2021-04-21 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. Vehicle driving challenge system and corresponding method
CN112163237A (zh) * 2020-09-01 2021-01-01 北京字节跳动网络技术有限公司 数据处理方法、装置和电子设备
CN114509078B (zh) * 2020-11-16 2024-02-20 中国联合网络通信集团有限公司 导航线路推荐方法和服务器
CN112379813A (zh) * 2020-11-18 2021-02-19 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种信息展示方法、装置、电子设备及存储介质
US11940544B2 (en) * 2021-10-25 2024-03-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle positioning using V2X RSU messaging and vehicular sensors
DE102023003248A1 (de) 2023-08-05 2024-04-18 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur Verbesserung einer Attraktivität einer durch ein Navigationssystem eines Fahrzeuges vorgeschlagenen Fahrtroute

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279358A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Fujitsu Ltd 道路地図データ更新処理方法
JP2011517794A (ja) 2008-02-19 2011-06-16 マイクロソフト コーポレーション 経路報酬の増大
JP2014190818A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Zenrin Co Ltd 経路探索装置および経路探索システム
JP2014219366A (ja) 2013-05-10 2014-11-20 住友電気工業株式会社 カーナビゲーションシステム、カーナビゲーション装置及び経路情報送信装置に関する。

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481443B1 (ko) * 2000-09-26 2005-04-08 주식회사 지피에스아이 인터넷을 이용한 위성 위치 확인 시스템 관련 정보 서비스방법 및 시스템
KR101646139B1 (ko) * 2009-10-15 2016-08-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 내비게이션 방법 및 그 장치
KR20130054762A (ko) * 2011-11-17 2013-05-27 주식회사 케이티 다중경로를 안내하는 방법, 장치 및 그 시스템
KR20160091570A (ko) * 2015-01-26 2016-08-03 에스케이네트웍스서비스 주식회사 혜택 기반 목적지 경로 안내 시스템 및 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279358A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Fujitsu Ltd 道路地図データ更新処理方法
JP2011517794A (ja) 2008-02-19 2011-06-16 マイクロソフト コーポレーション 経路報酬の増大
JP2014190818A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Zenrin Co Ltd 経路探索装置および経路探索システム
JP2014219366A (ja) 2013-05-10 2014-11-20 住友電気工業株式会社 カーナビゲーションシステム、カーナビゲーション装置及び経路情報送信装置に関する。

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180101681A (ko) 2018-09-13
KR101952149B1 (ko) 2019-02-27
US20180252540A1 (en) 2018-09-06
JP2018147484A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7210143B2 (ja) 情報提供システムで実行される経路案内方法、ナビゲーションサーバ、情報提供システム、およびプログラム
KR101994496B1 (ko) 정보 수집 및 검색을 통한 루트의 제공 기법
JP7023299B2 (ja) モバイル・オブジェクトの管理方法、システム、コンピュータ・プログラム、およびその記録媒体
US20150278712A1 (en) Method, apparatus, and program
JP2014527617A5 (ja)
JP6404750B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2014115877A (ja) 渋滞予測装置、渋滞予測システム、渋滞予測方法、及び、プログラム
JP6786376B2 (ja) 評価装置、評価方法及び評価プログラム
JPWO2019049323A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
Liu et al. Themis: A participatory navigation system for balanced traffic routing
JP2019028526A (ja) 混雑予測装置
JP2007271481A (ja) 交通情報処理装置、交通情報サーバ装置
JP6633372B2 (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JP5122596B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の動作制御方法、およびナビゲーションプログラム
JP6701275B2 (ja) 情報処理装置、情報提供方法及びプログラム
JP2013134205A (ja) 移動先予測方法,移動先予測プログラムおよび移動先予測装置
KR101607384B1 (ko) 대체 경로를 위한 반사실적 운행 시간 제공 방법 및 시스템
JP5895518B2 (ja) 交通要所登録方法,交通要所登録プログラムおよび交通要所登録装置
JP6472895B2 (ja) 環境に優しい交通手段を促進するための方法およびシステム
JP2013195131A (ja) 情報処理システム、及び情報処理方法
KR102148349B1 (ko) 온톨로지를 이용한 자가 운전 여행객을 위한 컨텍스트 인식 경로 탐색 알고리즘
JP6751117B2 (ja) 情報処理装置、情報提供方法及びプログラム
JP6362665B2 (ja) 選択装置、選択方法及び選択プログラム
JP2023082001A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Liu Capturing and Analyzing Human Driving Behavior to Improve Road Travel Experience

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150