JP2011517794A - 経路報酬の増大 - Google Patents

経路報酬の増大 Download PDF

Info

Publication number
JP2011517794A
JP2011517794A JP2010546802A JP2010546802A JP2011517794A JP 2011517794 A JP2011517794 A JP 2011517794A JP 2010546802 A JP2010546802 A JP 2010546802A JP 2010546802 A JP2010546802 A JP 2010546802A JP 2011517794 A JP2011517794 A JP 2011517794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
reward
component
route
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010546802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011517794A5 (ja
JP5485176B2 (ja
Inventor
タシェヴ,イヴァン・ジェイ
コウッキュイト,ジェフリー・ディー
クルム,ジョン・シー
パナベーカー,ラストン
セルッツァー,マイケル・ルイス
ブラック,ニール・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2011517794A publication Critical patent/JP2011517794A/ja
Publication of JP2011517794A5 publication Critical patent/JP2011517794A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485176B2 publication Critical patent/JP5485176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

ユーザーが異なる経路をとるための異なる動機をユーザーに提供することができる。ユーザーの特定の状況に関連する情報を収集することができ、報酬を経路に関連付けることができる。ユーザーは意図した目的地を入力することができ、異なる経路をとることができ、経路は様々な特性を有する。経路は分析することができ、特定の経路をとるユーザーにどの経路を関連付けることができるかについて決定をすることができる。一般に、異なる会社は、ユーザーがそれらの会社の広告を通過するか又はそれらの会社の店で立ち寄るように報酬を供給することができる。

Description

[0001]本願明細書は、一般に、交通の経路指定に関し、特に、特定の経路をとることに対してユーザーに報酬を与えることに関する。
[0002]コンピューターで駆動される経路計画アプリケーションは、ユーザーが特定のビル、住所など、関心のある地点を見つけるのを援助するために利用される。さらに、いくつかの現存の商用アプリケーションでは、ユーザーはズームレベルを変えることができ、それによって、地図のズームレベルが変更されるときに状況と詳細を変化させることを可能にする。例えば、ユーザーが特定の位置についてズームインするとき、ローカルの道路の名、警察や消防署の識別や位置、図書館、博物館などの公衆サービスの識別及び位置などの詳細をユーザーに提供することができる。ズームアウトする場合、ユーザーは、地方自治体、州/省及び/又は国の内部の興味のある地点の位置、主要な高速道路までの興味のある地点の近さ、特定の都市までの興味のある地点の近さなどの情報を地図から収集することができる。
[0003]更に、従来のコンピューターにより実行されるマッピング・アプリケーションは、ユーザーに異なる位置間の方向を提供するために利用することができる、経路計画アプリケーションをしばしば含んでいる。例によれば、ユーザーは、経路計画アプリケーションに移動の出発点及び移動の終点(例えば、出発点及び終点の住所)を提供することができる。経路計画アプリケーションは、移動についての提案された経路を出力するために、道路と交差点の表現及び1つ以上のアルゴリズムを含むか又は利用することができる。これらのアルゴリズムは、ユーザーの選択したパラメーターに依存して、経路を出力することができる。例えば、商用経路計画アプリケーションは、ユーザーが高速道路を回避することを望むことを指示することを可能にするチェックボックスを含んでもよい。同様に、ユーザーは、(基本的なアルゴリズムにより決定されるような)最短経路又は最小量の時間をとる経路上で彼女が移動したいと経路計画アプリケーションに通知することができる。過去数年にわたって、個人は、自身が友達の家を見つけることから国を横断する長旅に至るすべてにおいて役立つ経路計画アプリケーションにますます依存するようになった。
[0004]以下は、本明細書のいくつかの態様の基本的理解を提供するために本明細書の単純化された概要を開示する。この概要は本明細書の広範囲な概観ではない。この概要は、本明細書の主要な又は重大な要素を識別するようにも、また、本明細書の範囲を記述するようにも意図されない。その唯一の目的は、後に開示されるより詳細な説明の前置きとして、本明細書のいくつかの概念を単純化された形式で開示することである。
[0005]開示される新しいアイデアにより、ユーザーに対して、ある経路に沿って移動するか又は当該経路に沿って行動を行う動機を与えることができる。経路はユーザー履歴に対して分析することができ、当該経路/行動をとるようにユーザーを説得し得る報酬を決定することができる。獲得コンポーネントは、利用可能な経路からユーザーの状況特性に及ぶ様々な量の情報を収集する。報酬を決定し、経路に関連付け、ユーザーに提示することができる。彼女が設定された基準に従い、従って報酬を得る権利を与えられるかどうか判断するために、ユーザーの行為を監視することができる。一般に、報酬は広告と結び付けることができ、その結果、ユーザーが経路に沿って運転して広告を通過する場合、彼女には報酬が与えられる(例えば、広告された施設の割引クーポン)。
[0006]最初に、経路情報、報酬データ、状況の詳細などを様々なソースから収集することができる。収集された資料は、ある経路をとることに関連付けることができる可能な報酬を考慮して分析される。報酬及び経路は、当該分析の結果に基づいて選択され一緒に関連付けられ、結果として、ユーザーがその経路をとれば、彼女は報酬を受け取る。ユーザーに経路及び報酬を通知することができ、当該経路を辿っているかどうか判断するためにユーザーの行動が監視される。ユーザーが経路を辿れば、報酬がユーザーに割り当てられ、報酬基準がうまく完成するという通知を提供することができる。
[0007]以下の説明及び添付の図面は本明細書のある実例となる態様を説明する。しかし、これらの態様は例示的なものであって、本明細書の原理を使用することができる様々な方法のうちの少数のものにすぎない。図面と共に考慮すると、本明細書の他の利点及び新たな特徴が本明細書の以下の詳細な説明から明白になろう。
[0008]
本願明細書の態様による、報酬を経路と関連付けるための代表的なシステムを示す。
[0009]
本願明細書の態様による、報酬を経路と関連付けるための、詳細な獲得コンポーネントを備えた代表的なシステムを示す。
[0010]
本願明細書の態様による、報酬を経路と関連付けるための、詳細な関連付けコンポーネントを備えた代表的なシステムを示す。
[0011]
本願明細書の態様による、報酬を経路と関連付けるための、トランザクション・コンポーネント及び開示コンポーネントを備えた代表的なシステムを示す。
[0012]
本願明細書の態様による、報酬を経路と関連付けるための、経路を生成するほかに行動を監視することもできる代表的なシステムを示す。
[0013]
本願明細書の態様による代表的な報酬相関方法(reward correlation methodology)を示す。
[0014]
本願明細書の態様による代表的な監視方法を示す。
[0015]
本願明細書の態様による代表的な報酬関連付け方法を示す。
[0016]
本願明細書の態様によるコンピューター環境の概略ブロック図の例を示す。
[0017]
開示されたアーキテクチャーを実行するように動作可能なコンピューターのブロック図の例を示す。
[0018]ここで、特許請求された主題は図面を参照して説明され、類似の参照番号は全体にわたって類似の要素を指すために使用される。以下の説明においては、説明の目的のために、多数の特定の詳細が特許請求された主題についての完全な理解を提供するために説明される。しかし、特許請求された主題がこれらの特定の詳細なしに実施できることは明白である。他の例において、特許請求された主題について説明することを容易にするために、周知の構造及びデバイスがブロック図の形で示される。
[0019]本出願において使用されるように、「コンポーネント」、「モジュール」、「システム」、「インターフェース」などの用語は、一般に、コンピューター関連のエンティティ、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、又は実行中のソフトウェアを指すように意図される。例えば、コンポーネントは、プロセッサー上で実行されるプロセス、プロセッサー、オブジェクト、実行ファイル、実行のスレッド、プログラム、及び/又はコンピューターであってもよいが、これらに限定されない。実例として、制御部上で実行されるアプリケーションと制御部の両方がコンポーネントであってもよい。1つ以上のコンポーネントがプロセス及び/又は実行のスレッド内に存在してもよく、コンポーネントは1つのコンピューターに集中してもよいし及び/又は2つ以上のコンピューター間に分散されてもよい。別の例として、インターフェースは、I/Oコンポーネントのほか、関連するプロセッサー、アプリケーション及び/又はAPIコンポーネントを含んでもよい。
[0020]本明細書において使用されるように、「推測する」又は「推測」なる語は、イベント及び/又はデータを通じて取得されるような観察の組からの、システム、環境、及び/又はユーザーについて推測するプロセス又はそれらの状態を推測するプロセスを一般に指す。推測は、特定の状況もしくは行動を識別するために使用することができ、又は、例えば、状態に関する確率分布を生成することができる。推測は確率的なものであり得る、すなわち、データ及びイベントの考察に基づいた関心のある状態に関する確率分布の計算であり得る。推測はまた、1組のイベント及び/又はデータからより高いレベルのイベントを構成するのに使用される技術を指してもよい。イベントが密接な一時的な近接において相互に関連付けられるか否かにかかわらず、また、イベント及びデータが1つ又はいくつかのイベント及びデータのソースから得られるか否かに関わらず、そのような推測は、結果として、1組の観察されたイベント及び/又は記憶されたイベントデータからの新しいイベント又は行動の構築につながる。
[0021]更に、特許請求された主題は、開示された主題を実施するようにコンピューターを制御するソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア又はそれらの任意の組み合わせを生成するための、標準的なプログラミング及び/又はエンジニアリング技術を使用する、方法、装置、又は製品として実施することができる。本明細書において使用されるような「製品」なる用語は、任意のコンピューター読み取り可能な装置、キャリア又は媒体からアクセス可能なコンピュータープログラムを包含するように意図される。例えば、コンピューター読取り可能な媒体は、磁気記憶装置(例えば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ...)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、ディジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)...)、スマート・カード及びフラッシュメモリー装置(例えば、カード、スティック、キードライブ...)を含み得るがこれらに限定されない。さらに、電子メールを送受信したり、インターネット又はローカルエリアネットワーク(LAN)などのネットワークにアクセスする際に使用されるようなコンピューター読み取り可能な電子データを運ぶために搬送波を使用することができることが理解されるべきである。もちろん、当業者であれば、特許請求された主題の範囲又は精神から逸脱することなくこの構成に多くの修正をなすことができることを認識するであろう。
[0022]さらに、「例示的な」という語は、例、事例又は実例としての役割を果たすことを意味するように本明細書において使用される。「例示的である」として本明細書に記載される如何なる態様又は設計も、他の態様又は設計に対して必ずしも好ましいもの又は有利なものとして解釈されるべきではない。より正確に言えば、例示的なる語の使用は、具体的な方法における概念を示すように意図される。本出願において使用されるように、「又は」なる語は、排他的な「又は」ではなく包含的な「又は」を意味するように意図される。すなわち、他の方法で指定されない限り、又は文脈から明瞭でない限り、「XはA又はBを使用する」は、普通の包含的な置換のうちのいずれをも意味するように意図される。すなわち、XがAを使用するか、XがBを使用するか、又はXがAとBの両方を使用する場合、「XはA又はBを使用する」は、前述の例のうちのいずれのもとにおいても満たされる。さらに、本出願及び添付の特許請求の範囲において使用されるような「1つの」なる冠詞は、単数の形式を指すものであることが他の方法で指定されない限り、又は文脈から明瞭でない限り、「1つ以上」を意味するように一般に解釈されるべきである。本願明細書の全体にわたって参照される決定又は推測が人工知能技術の使用を通じて実施することができることが認識されるべきである。
[0023]ここで図1を参照すると、ユーザーが経路上で行為を行えば彼女が報酬を得る権利を与えられるように、経路に報酬を関連付けるための例としてのシステム100が示される。従来、ユーザーは車両に乗って経路に沿って移動し、経路上で行動を取らず、又は適宜行動を取っていた。開示される新しいアイデアは、ある経路をとり及び/又はある経路に沿って行動をとることに対してユーザーが報酬を与えられることを可能にし、それにより、ユーザーに動機付けを与える。
[0024]獲得コンポーネント102は、経路情報(例えば、ユーザーがとる予定である方向の組)、報酬データ(例えば、当該方向の組に沿った店に立ち寄ることに対してユーザーに報酬を提供する会社の情報)、状況の詳細(例えば、ユーザーの個人履歴)又はそれらの組み合わせを収集することができる。経路は、ユーザーの位置及び所望の位置など、入力情報に従って生成することができ、獲得コンポーネント102に転送することができる。獲得コンポーネント102は、経路を分析し、ユーザーが通過すると予想される位置を決定することができる。ユーザー履歴は、ユーザーにとって関心があるという特定の可能性を有する位置を決定するために調査することができる。決定された位置は報酬を求められてもよく、当該位置に関連付けられたビジネスは申し出を提供することができる。
[0025]収集された資料は、獲得コンポーネント102の収集の少なくとも一部に基づいて報酬を経路に関連付ける(結びつける)ことができる関連付けコンポーネント104に移ることができる。1つの実施例によれば、受信される報酬申し出はすべて、経路と関連付けることができる。しかし、最終的にユーザーを混乱させ得る多くの報酬が存在する可能性があるので、関連付けられる報酬を制限する選択が行われてもよい。例えば、報酬はユーザーにとっての関心(例えば、ユーザーにとって興味のあるものである可能性の高い位置と結び付けられた報酬)、金額(例えば、最も高い値を有する報酬)などに基づいて選択することができる。
[0026]さらに、ユーザーがシステム100の動作の特性を指定するように、ユーザーはシステム100に対して予約しており(例えば、獲得コンポーネント102によって収集される)入力を供給してもよい。例えば、ユーザーは、1つの報酬が特定の目的のためにある経路と関連付けられることを要求することができる。ユーザーは、昼食のために立ち寄ることを望み、報酬が飲食店に関連付けられることを要求することができる。ユーザーが菜食主義者である場合など、異なる推測をすることができ、ハンバーガーを専門とする施設が回避されるべきであることを推測することができる。推測に基づいて、関連付けコンポーネント104は、レストランに関連付けられた特定の報酬を当該経路に関連付けることができる。しばしば、システム100からユーザーに対して生成された経路は、標準の経路からの変更であり得、変更された経路と標準の経路とは一般に異なり、ユーザーが自身が動機付けを得ることを可能にする位置へ移動するように、標準の経路が変更される。
[0027]ユーザーが経路をとるための動機を与えられるように、報酬は経路に関連付けることができる。例えば、ユーザーは、燃料効率の高い経路をとること、交通量負荷の平衡を助ける経路をとること、などについて金額を与えられてもよい。道路に関する割引された料金や料金の支払いをユーザーに要求しないなどの他の種類の報酬は、交通量負荷のバランスをとる混雑を緩和するように設計された経路の使用のためにユーザーに提示することができる。
[0028]ここで図2を参照すると、例としての詳細な獲得コンポーネント102を強調する経路に報酬を関連付けるための例としてのシステム200が示される。獲得コンポーネント102は、経路情報、報酬データ、状況の詳細又はそれらの組み合わせを収集することができる。通信コンポーネント202は、情報の要求を送信すること、補助ソースから情報を受信することなど、情報を転送するために他のデバイスと協働することができる。動作は、無線、配線接続された方法、セキュリティ技術(例えば、暗号化)の使用などで行われてもよい。情報の転送は能動的(例えば、クエリー/応答)であっても又は受動的(例えば、公衆通信信号の監視)であってもよい。さらに、通信コンポーネント202は、収集されたデータについてウィルススキャンを行い、ウィルスについて陽性の情報をブロックするなど、様々な保護機能を利用することができる。
[0029]経路は、ユーザーによって提供される制約(例えば、意図した目的地への経路、最小の交通量の経路など)にしばしば基づいて、生成コンポーネント204によって作成することができる。生成コンポーネント204はマッピングデータベースにアクセスし、方向の組(direction set)を作成するために組み合わせられるべきパスを決定することができる。機能性を向上させるために様々な機能を生成コンポーネント204によって統合することができる。生成コンポーネント204は、(例えば、人工知能技術の実行を通じて)ユーザーの意図した目的地を予測し、予測された意図した目的地への経路を作成することができる。1つの実施例によれば、生成コンポーネント204は、ユーザーが動機を得ることを可能にする複数の経路を生成する。ユーザーは経路を選択することができ、又は、経路は自動化された構成によってユーザーのために決定することができる。
[0030]要約コンポーネント206はユーザーのプロファイルを保持することができ、プロファイル情報は獲得コンポーネント102によってしばしば収集される。プロファイルの情報の例は、個人的好み、ユーザーをある方法で実行するように動機づけた報酬の統計データ、ユーザー・スケジュール(例えば、ユーザーは報酬を望むが、約束に遅れたくはない)などを含み得る。1つの実施例によれば、要約コンポーネント206はプロファイルを作成し、メモリーにプロファイルを保持する。
[0031]さらに、更新コンポーネント(modernization component)208は、要約コンポーネント206によって保持されたユーザーのプロファイルを更新することができる。変更が生じると、保持されたプロファイルは当該変更と一致するように変更することができる。例えば、ユーザーが特定の店に以前夢中になったが、その店が今ではユーザーのお気に入りでなくなった場合(例えば、観察された特性に基づいた決定によって学習される)、更新コンポーネント208は、より代表的になるようにプロファイルを変更することができる。明示的な好みもまた、更新コンポーネント208によって考慮に入れることができる―ユーザーが特定のコーヒーショップへの報酬を連続的に拒絶すれば、当該コーヒーショップに対する報酬の提案は停止されてもよい(例えば、特定の回数だけ拒絶された後に)。さらに、データが利用可能になると、更新コンポーネント208はプロファイルに新しいデータを加えることができる。
[0032]人工知能コンポーネント210は、情報の収集、データの収集、詳細の収集、報酬の関連付け又はそれらの組み合わせに関係のある少なくとも1つの推測又は少なくとも1つの決定を行うことができる。例えば、人工知能コンポーネント210は、プロファイルに基づいてユーザーの意図した目的地を推測することができ、生成コンポーネント204は経路の生成において当該推測された目的地を使用する。さらに、人工知能コンポーネント210は、ソースからの情報が信頼できるか及び当該情報が報酬の関連付けにおいて使用されるべきであるかどうかを決定することができる。
[0033]人工知能コンポーネント210は、本明細書に記載される様々な自動化態様の実施に従って、データから学習しそしてサービスの適用に関連する推測を引き出し及び/又は決定を行う(例えば、隠れマルコフモデル(HMM)及び関連する原型の依存性モデル、例えば、ベイジアンモデルのスコア又は近似を使用する構造サーチにより作成されるベイジアンネットワークなどのより一般的な確率的グラフィカルモデル、サポートベクトルマシン(SVM)などの線形分類器、「ニューラル・ネットワーク」方法と呼ばれる方法などの非線形分類器、ファジイ論理方法及びデータの融合を実行する他の手法など)。方法はまた、定理証明器又はよりヒューリスティックな規則ベースのエキスパートシステムなどの論理関係の獲得のための方法を含む。
[0034]収集された資料、コンポーネントの(例えば、生成コンポーネント204の)動作命令、ソース位置、要約コンポーネント206によって保持されるプロファイルなどの情報の異なる部分は、記憶装置212上に保持することができる。記憶装置212は、ランダム・アクセス・メモリー、バッテリーにより支援されるメモリー、ハードディスク、磁気テープなどを含む、多くの異なる構成で用意することができる。圧縮及び自動バックアップ(例えば、独立駆動構成の冗長アレイの使用)など、様々な機能を記憶装置212上で実施することができる。関連付けコンポーネント104は、獲得コンポーネント102の収集の少なくとも一部に基づいて報酬を経路に関連付けることができる。報酬を得るために、ユーザーは経路を完了することができ、ルート上で行動を実行するほか、他の構成もまた実行することができる。
[0035]ここで図3を参照すると、例示的な詳細な関連付けコンポーネント104を強調する経路に報酬を関連付けるための例としてのシステム300が示される。獲得コンポーネント102は、経路情報、報酬データ、状況の詳細又はそれらの組み合わせを収集することができる。収集された資料の少なくとも一部は、獲得コンポーネント102の収集の少なくとも一部に基づいて報酬を経路に関連付ける関連付けコンポーネント104に移ることができる。
[0036]分析コンポーネント302は、獲得コンポーネント102によって収集された資料を評価することができる;評価の結果は経路上の関連付けのための報酬を選択するために使用することができる。獲得コンポーネント102は、ユーザーがある経路をとるか又はある経路上で行動をとるように報酬を提供するように広告主に求めることができる。潜在的な報酬の特性を決定するために、分析コンポーネント302によって応答を収集し評価することができる。
[0037]計算コンポーネント304は、経路と関連付けるための報酬を決定することに関しての計算を行うことができ、計算結果は報酬の選択に使用することができる。計算は、最高値を提示している報酬を決定するなど、比較的単純なものであってもよい。しかし、報酬に基づいてユーザーが行動をとる可能性を予測するなど、より複雑な計算を行ってもよい。
[0038]選択コンポーネント306は経路上の関連付けのために報酬を選択することができる。1つの実施例によれば、選択コンポーネント306は、ユーザーがどこで燃料を得ることを欲するかについての結果などの、報酬を選択するために分析の結果を使用する。その選択は、異なるやり方で行動する(例えば、経路上に位置する新しいレストランを試す)ようユーザーを説得するようになされてもよいし、又は、一貫したユーザーの振る舞いを促す(例えば、彼女が新しい施設を試すのを止めさせるために経路に位置する当該ユーザーの好きなレストランのクーポン)ようになされてもよい。最終的に、図2の要約コンポーネント206は、ユーザーのプロファイルを保持することができ、プロファイル情報は獲得コンポーネント102によって収集され、分析コンポーネント302によって評価され、報酬を選択するために使用される。
[0039]実施コンポーネント308は報酬を経路に関連付けることと一致する行動を実施することができる。例えば、報酬と経路が接続するように、コンピューターコードは、実施コンポーネント308によって書かれてもよい。しかし、ドライバーの動作を観察するユニットに、報酬が行動に関連付けられるべきでありドライバーが行動を実行する場合に信号が送信されるべきであることを通知するなど、他の構成が実施されてもよい。
[0040]ここで図4を参照すると、例示的なトランザクション・コンポーネント402及び例示的な開示コンポーネント404を強調する経路に報酬を関連付けるための例としてのシステム400が示される。獲得コンポーネント102は、経路情報、報酬データ、状況の詳細又はそれらの組み合わせを収集することができる。収集された情報は、獲得コンポーネント102の収集の少なくとも一部に基づいて報酬を経路に関連付ける関連付けコンポーネント104によって利用することができる。
[0041]トランザクション・コンポーネント402は、情報の収集、データの収集、詳細の収集、報酬の関連付け又はそれらの組み合わせに関連する財務業務(financial operation)を行うことができる。トランザクション・コンポーネント402は、ユーザーの口座を借方に記入し、提供者の口座を貸方に記入するなど、制約を満たすために行動を行うことができる。会計の額が一般に処理されている間に、クーポン、契約上の義務の達成(例えば、実行すべきタスクを取り消すこと)、税額控除など、他の商品を交換することができることが認識されるべきである。
[0042]財務業務は、ユーザーが経路の少なくとも一部を辿ること、ユーザーが全経路に関して辿ること、ユーザーが経路上で指定された行動をとること又はそれらの組み合わせに基づく、関連付けられる報酬の転送を含んでもよい。さらに、報酬機能は、商用の詳細に対するユーザーの応答に関して行われてもよい。例えば、ユーザーが1杯のコーヒーを飲むために高速道路の出口で立ち寄るべき広告をすることができる。ユーザーが出口を出て、一杯のコーヒーを買い、異なるアイテムを買うなどの場合、異なる額の支払いは、広告ホスティング・サービスに対して行うことができる。
[0043]セキュリティコンポーネント406は、トランザクション・コンポーネント402の動作を調整することができる。しばしば、トランザクション・コンポーネント402は、会社の銀行口座からユーザーの口座に報酬を転送することができる。これは慎重に扱うべき情報と考えることができるので、セキュリティコンポーネント406は、暗号化、パスワード保護などの実施を通じてこの転送を保護することができる。さらに、セキュリティコンポーネント406は、一貫性があるか財務活動をチェックし、修正動作を行うことができる。誤った額のお金が1つの団体から送られる場合、セキュリティコンポーネント406はエラーを識別し、異なる額が送られるべきであるという通知を送ることができる。
[0044]相互作用コンポーネント408は、ユーザーがシステム400へ情報を入力することを可能にすることができる。一般に、相互作用コンポーネント408は、開示コンポーネント404のタッチ・スクリーン、キーボード、拡声器及びマイクロホンなどとして実施することができる。(例えば、ピン番号を入力するために使用される)トランザクション・コンポーネント402の一部として示される一方、相互作用コンポーネント408は、他の情報の種類(例えば、意図した目的地)を収集するために獲得コンポーネント102の一部として実施することができる。
[0045]開示コンポーネント404は、ユーザーに経路を提供することができる(例えば、車両の乗客又は操作者を、歩行者として動作させるなど)。開示コンポーネントの包括的でないリストは、表示画面、タッチ・スクリーン、スピーカー・システム、仮想現実環境、点字生成システム、プリンターなどを含む。さらに、開示コンポーネント404は、オーディオ能力により動画を示すなど、複数のフォーマットで情報を提示することができる。さらに、開示コンポーネント404は、本願明細書に開示される他のコンポーネントと同様に、個人の電子装置(例えば、携帯電話、携帯情報端末など)、車両(例えば、自動車、オートバイ、自転車、飛行機、ヘリコプター、モーターボート、自己均衡の輸送装置など)などにおいて実施することができる。1つの実施例によれば、関連付けコンポーネント104は、獲得コンポーネント102の収集の少なくとも一部に基づいて少なくとも2つの報酬を経路に関連付け、第1の報酬は第1のユーザーに関連付けられ、後の報酬は後のユーザーに関連付けられる。例えば、報酬は、異なる報酬が道路の右側の広告を見る乗客に提供される一方、道路の左側に配置された広告によってドライバーに提供することができる。
[0046]ここで図5を参照すると、経路上での報酬を実施するためのシステム500が示される。生成コンポーネント204は、一般に新しい経路を構築するか又は既存の経路を変更するが、経路を生成することができる。ユーザーは、システム500において経路を利用する前に経路を承認するように依頼されてもよい。ユーザーが承認しなければ、新しい経路を生成することができる。生成コンポーネント204は経路を生成するための手段として実施することができる。
[0047]獲得コンポーネント102は、ユーザー、システム500を実施する車両、生成コンポーネント204によって生成される経路などに関連する多量の情報を収集することができる。獲得コンポーネント102は、経路情報、報酬データ、状況の詳細又はそれらの組み合わせを収集するための手段として機能することができる。獲得コンポーネント102は、情報収集に加えて、他のユニットのリソースを保存する目的で情報をフィルタリングすることができる。
[0048]分析コンポーネント302は、獲得コンポーネント102によって集められた資料を評価することができ、しばしば、獲得コンポーネント102によってフィルタリングされた資料を評価することができる。当該評価を通じて、様々な統計情報(例えば、広告入札、ユーザー履歴など)を含む結果パッケージ(results package)を生成することができる。分析コンポーネント302は、収集された資料の少なくとも一部を分析するための手段として動作することができる。分析コンポーネント302は、報酬との関連付けのための経路を決定することのほか、経路を評価することもできる。
[0049]選択コンポーネント306は、ユーザーにとって適切な報酬を決定することができる。1つの実施例によれば、選択コンポーネント306は、ユーザーが低額のお金を使うことに関心のある報酬提供者に対する行動を変更することを所望するであろう報酬の見積りのバランスを保つ。選択コンポーネント306は報酬を選択するための手段として動作することができ、当該選択は分析の結果に基づく。
[0050]選択コンポーネント502は、ユーザーが報酬を得るためにすべきことを決定することができる。これは、報酬を提供する要求を行っている団体により説明することができ、要求を行っている団体との以前の約束によって推測することができ、ユーザーの行動を観察することなどによって決定することができる。選択コンポーネント502は、ユーザーが報酬を獲得するために経路上を辿るための少なくとも1つの行動を選択するための手段として機能することができ、当該選択は分析の結果に基づく。
[0051]関連付けコンポーネント104は、生成コンポーネント204によって生成された経路に、選択コンポーネント306によって選択された報酬を関連付けることができる。関連付けコンポーネント104は、動作に先立って、報酬の関連付けを承認するようにユーザーに依頼することができる。関連付けコンポーネント104は、選択された報酬を経路と関連付けるための手段として動作することができる。
[0052]監視コンポーネント504は、ユーザーの行動を観察し、観察と関連する情報を作成することができる。例示的な動作において、当該観察は、ユーザーが選択コンポーネント502によって示された報酬を得るために少なくとも1つの基準に従っているか否かに関する。監視コンポーネント504はユーザーを監視するための手段として実施することができる。
[0053]チェックコンポーネント506は、ユーザーが報酬を得ることと一致する方法で実行したか否かを結論づけ、(例えば、ユーザーが位置を通過する、ユーザーが購入をするなど)肯定的な結論の際に、関連付けられた報酬の転送が行われる。1つの実施例によれば、正確な基準が満たされる―しかし、それは、(例えば、経路に沿った95%の移動、経路に沿ったある広告の通過など)満たされるべき相当な量の基準など、他の実施例にとって可能なものである。チェックコンポーネント506は、監視の結果に基づいてユーザーが選択された行動に従ったかどうかを決定するための手段として動作することができる。
[0054]報酬を得るためにユーザーが適切な基準を満たしたとチェックコンポーネント506が決定する場合、割り当てコンポーネント508は、報酬を供給するための行動をとることができる。例えば、報酬がクーポンである場合、割り当てコンポーネント508は、クーポンを印刷するためにプリンターとして動作する開示コンポーネント404に信号を送信することができる。割り当てコンポーネント508はユーザーに報酬を割り当てるための手段として実施することができる。
[0055]開示コンポーネント404は、報酬が何であるか、ユーザーが報酬を得るために何を行うことを要求されるかなどを含む、報酬の情報をユーザーへ通信することができる。開示コンポーネント404は、ユーザーの個人の電子装置(例えば、携帯電話、電子メールアカウントなど)へメッセージを送るなど、ユーザーのほか、他のエンティティにもデータを提示することができる。開示コンポーネント404はユーザーに経路を開示するための手段として機能することができる。
[0056]1つの実施例によれば、システム500は動的に動作することができ、異なる量の情報は報酬のパラメーターを変更する。例えば、ユーザーは、経路上に2つのステーションがある場合、経路に沿った会社のガソリン・ステーションに立ち寄ることに対して約1ドルの報酬を提供されてもよい。監視コンポーネント504は、ドライバーが第1のステーションを通過したことを観察することができ、分析コンポーネント302は、ユーザーがステーションに立ち寄るつもりがないと推測することができる。選択コンポーネント306は、ドライバーを第2のステーションに立ち寄らせるように動機づけるために、報酬を約2ドルに増額すべきであることを決定することができる。
[0057]ここで図6を参照すると、報酬を経路と関連付け、ユーザーが報酬を得るための少なくとも1つの基準を決定するための例としての方法600が示される。経路は、一般に地図データベース及びユーザー入力に基づいて、イベント602において構築することができる。ユーザーは意図した目的地を入力することができ、現在位置は全地球測位システムによって決定することができる。地図データベースが分析され、経路は共通のルーティングアルゴリズムを使用して作成される。
[0058]ユーザーにとって特別なものとなり得る報酬は動作604において決定される。異なる報酬はユーザーをある方法で行動するように動機づけるために使用することができる。例えば、ユーザーが約束に遅れる場合、ユーザーが経路に沿った追加の停止をすることを望んでいることは比較的ありそうにないので、その後により高い報酬又は異なる種類の報酬を選択することができる。以前の振る舞いに対して統計的解析を行うことなど、様々な計算がなされ得る。
[0059]報酬はイベント606において経路と相互に関連付けられる。一般に、ユーザーがコンピューターコードの生成を通じて少なくとも1つの基準に従うことによって報酬を得ることができることを表す割り当てがなされる。本願明細書に示された方法は基準を満たすユーザーについて議論しているが、単一の基準を使用することができることが認識されるべきである。
[0060]ユーザーが報酬を得るための基準は動作608において確立される。これは、報酬を得るためにユーザーが従う少なくとも1つの基準を確立することを含み、当該基準は経路上でとられる少なくとも1つの行動を含む。例としての行動は、経路に沿って移動すること、経路上で停止をすること、経路に沿って位置した店で購入をすること、経路に沿って最大速度未満で移動することなどであってもよい。
[0061]ブロック610において、報酬及び/又は経路情報がユーザーに提示される。1つの実施例によれば、ユーザーには経路が提示され、確立された基準とともにユーザーに対して報酬が言葉で提示される。ユーザーの承認を要求することができ、ユーザーが報酬の申し出を受けない場合、報酬は保留することができる。
[0062]ユーザーが確立された基準を満たしたかどうかについて動作612において決定をなすことができる。例えば、基準は、ユーザーが特定の道路に沿って最大速度未満で移動すべきであることを含んでもよい。全地球測位システムは、ユーザーが経路上にとどまったかどうか決定することができ、ユーザーが経路に沿ってどれくらい速く移動するかを監視するためにセンサーを使用することができる。1つの実施例によれば、彼女が基準に近づいているか又は基準に違反したという警告をユーザーに与えることができ、修正をするための機会を与えることができる。例えば、最大速度が約30マイル/時間であり、ユーザーが約31マイル/時間に達している場合、警告を提示することができ、ユーザーは、約5秒以内に最大速度未満に戻るための機会を与えられ、さらに報酬を獲得することができる。
[0063]ユーザーが基準を満たしていれば、報酬は動作614において実施することができる。これは、会社が報酬を提供し、ユーザーの口座に入金するなど、異なる口座間でお金を転送することを含んでもよい。しかし、これは、クーポンを印刷したり特定の処理をするために銀行へ通知を送ったりするなど、より複雑でないものであってもよい。
[0064]ここで図7を参照すると、報酬を得ることと一致する方法でユーザーが実行したかどうかを決定するための例としての方法700が示される。報酬の基準は、図6の動作608で確立された基準などのように、動作702において収集することができる。これは、ローカルの又は取り外し可能な記憶装置からのデータの抽出などによってワイヤレスな方法で行うことができる。
[0065]収集された基準はイベント704においてチェックすることができる。ユーザーが経路に沿った店に立ち寄るという要求が受け取られる可能性はある。しかし、建築物があって経路から店に達することができない場合、その後、基準が満たされない可能性が高いという決定がなされる。要求を行っている一部へメッセージを送ることができ、異なる報酬/基準を選択することができる。
[0066]ユーザーは、ユーザーが動作706において基準を満たしたかどうかに関して監視され得る。しばしば、基準を考慮してユーザーの振る舞いを決定するためにセンサーを使用することができる。異なる実施例において、ユーザーが報酬を得るために店に立ち寄ることを基準が含む場合、ユーザーが適切な停止を行ったことの確認を要求する店の店員へメッセージを送ることができる。
[0067]ユーザーが基準を満たしたならば、チェック708を行うことができる。ユーザーが基準を満たさなかったならば、チェック708はリターン・ループ(return loop)をなし、連続的にユーザーの状態をチェックすることができる。方法700に示されていないが、ユーザーの状態をチェックするためのループは様々な状況の下で終了することができる。1つの実施例において、ユーザーが基準を満たすことが現実的か否か又は基準を完了するために指定された時刻が過ぎるか否かを決定するためにタイミング・チェックが生じる場合があり、時刻が過ぎている場合、方法700は終了することができる。異なる実施例においては、ユーザーが動作702において収集された報酬基準に基づいて立ち寄ることになっていた店を通過したかどうか決定するために全地球測位システムを使用してチェックが行われる場合がある。ユーザーが店を通過したと決定される場合、方法700は終了することができる。
[0068]チェック710はまた、報酬が処理されることができるかどうか判断するために行われてもよい。直ちに報酬を処理することができないことはありえる−例えば、報酬は銀行処理であることもあるが、銀行への通信は一時的に利用不可能になることがある。チェック708と同様に、報酬を処理することができる場合について、連続的なループをなすことができる。成功する通信は、しばしば、肯定的な結果を生むチェック708及び710と共に、動作712において送信することができる。これは、報酬に関連付けられた第三者に対してのもの、又は報酬を生成するローカルユニット(例えば、クーポンを出力するプリンター)に対してのものであってもよい。
[0069]ここで図8を参照すると、移動経路とともに使用される報酬を確立するための例としての方法800が示される。ユーザー情報はイベント802において通信することができる。これは、利用者の好み、以前のユーザー履歴などを含んでもよい。指示(direction)の組は動作804において生成することができ、それは本願明細書の他の一部と一致する方法で行うことができる。
[0070]計算は、ユーザーが経路を辿る可能性について動作806において行うことができる。これは、確率的な統計値のほか、彼女が経路をとることを考慮するかどうかをユーザーに率直に尋ねることも含み得る。チェック808は、ユーザーが経路を辿るという合理的な可能性があるかどうか決定するために行われ得る。チェック808が肯定的な結果を生む場合、報酬は動作810において確立することができる。チェック808が否定的な結果を生む場合、送られた指示は、イベント812において報酬のない標準に従って示すことができる。
[0071]説明を単純化する目的のために、開示された主題によって実施することができる方法が示され、一連のブロックとして記載された。しかし、いくつかのブロックは本明細書に示され記載されたものとは異なる順序及び/又は他のブロックと同時に生じる場合があるので、特許請求された主題がブロックの順序によって限定されていないことが理解され認識されるべきである。さらに、図示されたすべてのブロックが以下に記載された方法を実施するために要求されるとは限らない場合がある。さらに、コンピューターにそのような方法を運び転送することを容易にするための製品上に本明細書の全体にわたって開示された方法を格納することができることがさらに認識されるべきである。使用されている製品なる用語は、任意のコンピューター読み取り可能な装置、搬送波又は媒体からアクセス可能なコンピュータープログラムを包含するように意図される。
[0072]開示された主題の様々な態様についてのコンテキストを提供するために、図9及び10のほか以下の議論もまた、開示された主題の様々な態様を実施することができる適切な環境の簡潔で一般的な説明を提供するように意図される。主題は1つ以上のコンピューター上で実行されるプログラムのコンピューター実行可能命令の一般的なコンテキストにおいてこれまで述べられてきたが、当業者であれば、本明細書に記載された主題がまた他のプログラムモジュールと結合して実施することもできることを認識するであろう。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行し及び/又は特定の抽象データ型を実施するルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造などを含んでいる。さらに、当業者であれば、本発明の方法が、単一のプロセッサー、マルチプロセッサー又はマルチコア・プロセッサー・コンピューター・システム、ミニ計算装置、メインフレーム・コンピューターのほか、パーソナルコンピューター、携帯型の計算装置(例えば、携帯情報端末(PDA)、電話、時計...)、マイクロプロセッサーベースのもしくはプログラム可能な家庭用電化製品又は産業電子装置などを含む、他のコンピューター・システム構成によって実施することができることを認識するであろう。図示された態様はまた、通信ネットワークを介してリンクされた遠隔処理デバイスによってタスクが行われる分散コンピューティング環境において実行することができる。しかし、幾分、そうでなければ、特許請求された主題の態様のすべてをスタンドアローンのコンピューター上で実行することができる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールはローカル記憶装置及び遠隔記憶装置の両方に配置することができる。
[0073]ここで図9を参照すると、本願明細書によるコンピューター環境900の概略ブロック図が示される。システム900は1つ以上のクライアント902を含む。クライアント902は、ハードウェア及び/又はソフトウェア(例えば、スレッド、プロセス、計算装置)であってもよい。例えば、クライアント902は、本明細書の使用によりクッキー及び/又は関連するコンテキストの情報を収容することができる。
[0074]システム900はまた1つ以上のサーバー904を含む。サーバー904はまたハードウェア及び/又はソフトウェア(例えば、スレッド、プロセス、計算装置)であってもよい。例えば、サーバー904は、本明細書の使用により変換を行うためにスレッドを収容することができる。クライアント902とサーバー904との間の可能な1つの通信は、2つ以上のコンピュータープロセス間で送信されるのに適したデータパケットの形とすることができる。例えば、データパケットはクッキー及び/又は関連するコンテキストの情報を含んでもよい。システム900は、クライアント902とサーバー904との間の通信を容易にするために使用することができる通信フレームワーク906(例えば、インターネットのようなグローバルな通信ネットワーク)を含む。
[0075]通信は、(光ファイバーを含む)有線の及び/又は無線の技術によって容易にすることができる。クライアント902は、クライアント902にとってローカルな情報(例えば、クッキー及び/又は関連するコンテキストの情報)を格納するために使用することができる1つ以上のクライアントデータ記憶部908に動作可能に接続される。同様に、サーバー904は、サーバー904にとってローカルな情報を格納するために使用することができる1つ以上のサーバーデータ記憶部910に動作可能に接続される。
[0076]ここで図10を参照すると、開示されたアーキテクチャーを実行するように動作可能なコンピューターのブロック図が示される。本願明細書の様々な態様についての追加のコンテキストを提供するために、図10及び以下の説明は、本明細書の様々な態様を実施することができる適切なコンピューター環境1000の簡潔で一般的な説明を提供するように意図される。本明細書は1つ以上のコンピューター上で実行することができるコンピューター実行可能な命令の一般的なコンテキストにおいてこれまで述べられてきたが、当業者であれば、他のプログラムモジュールと結合して、及び/又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせとして本明細書を実施することもできることを認識するであろう。
[0077]一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行し又は特定の抽象データ型を実施するルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造などを含む。さらに、当業者であれば、本発明の方法が、単一のプロセッサー又はマルチプロセッサーコンピューター・システム、ミニコンピューター、メインフレーム・コンピューターのほか、各々が1つ以上の関連する装置に動作可能に結合することができるパーソナルコンピューター、携帯型の計算装置、マイクロプロセッサーベースもしくはプログラム可能な家電などを含む、他のコンピューター・システム構成で実施することができることを認識するであろう。
[0078]本明細書の図示された態様はまた、通信ネットワークを介してリンクされる遠隔処理装置によってあるタスクが行われる分散コンピューティング環境において実施することができる。分散コンピューティング環境において、プログラムモジュールは、ローカル記憶装置及び遠隔記憶装置の両方に配置することができる。
[0079]コンピューターは、通常、様々なコンピューター読み取り可能な媒体を含む。コンピューター読み取り可能な媒体は、コンピューターによってアクセスすることができ、揮発性及び不揮発性の媒体の両方、取り外し可能及び取り外し不能な媒体を含む任意の利用可能な媒体であってもよい。限定ではなく例として、コンピューター読み取り可能な媒体はコンピューター記憶媒体及び通信媒体を含み得る。コンピューター記憶媒体は、コンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータなどの情報の記憶のための任意の方法又は技術において実施される、揮発性及び不揮発性の媒体、取り外し可能な及び取り外し不能な媒体を含む。コンピューター記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュ・メモリーもしくは他のメモリー技術、CD−ROM、ディジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)もしくは他の光学ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶装置、又は所望の情報を格納するために使用することができ、コンピューターによってアクセスすることができる任意の他の媒体を含むがこれらに限定されない。
[0080]通信媒体は、通常、コンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータを搬送波又は他の移送機構などの変調データ信号で具体化し、任意の情報配信媒体を含む。「変調データ信号」なる用語は、1つ以上の特性の組を有する信号又は当該信号に情報を符号化するような方法で変化した信号を意味する。限定ではなく例として、通信媒体は、有線ネットワーク又は直接有線接続などの有線媒体、並びに音響、RF、赤外線及び他の無線媒体などの無線媒体を含む。上記のもののうちの任意のものの組み合わせもまたコンピューター読み取り可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0081]再び図10を参照すると、本明細書の様々な態様を実施するための例としての環境1000は、演算処理装置1004を含むコンピューター1002、システムメモリー1006及びシステム・バス1008を含む。システム・バス1008は、演算処理装置1004に対するシステムメモリー1006を含むがこれに限定されないシステムコンポーネントを結合する。演算処理装置1004は様々な商用の利用可能なプロセッサー又は専用の特定の構成されたプロセッサーのうちいずれであってもよい。デュアル・マイクロプロセッサー及び他のマルチプロセッサー・アーキテクチャーもまた演算処理装置1004として使用することができる。
[0082]システム・バス1008は、メモリーバス(メモリー・コントローラーの有無に関わらず)、周辺バス及び様々な商用の利用可能なバス・アーキテクチャーのうちのいずれかを使用するローカルバスにさらに相互接続することができるいくつかの種類のバス構造のいずれかであり得る。システムメモリー1006は、読み取り専用メモリー(ROM)1010及びランダム・アクセス・メモリー(RAM)1012を含む。基本入出力システム(BIOS)は、ROM、EPROM、EEPROMなどの不揮発性メモリー1010に格納され、BIOSは、スタートアップ中などにコンピューター1002内の要素間で情報を転送するのを支援する基本ルーチンを含む。RAM1012はまた、データをキャッシュに格納するためのスタティックRAMのような高速RAMを含んでもよい。
[0083]コンピューター1002はさらに内蔵ハードディスクドライブ(HDD)1014(例えば、EIDE、SATA)を含み、内蔵ハードディスクドライブはまた、適切なシャシー(図示せず)、(例えば、取り外し可能なディスク1018から読み出し又は書き込みを行う)磁気フロッピー(登録商標)ディスク・ドライブ(FDD)1016及び(例えば、CD−ROMディスク1022を読み取る、又はDVDなどの他の大容量の光学媒体から読み出し又は書き込みを行う)光ディスクドライブ1020における外部使用のために構成することができる。ハードディスクドライブ1014、磁気ディスク装置1016及び光ディスクドライブ1020は、ハードディスクドライブ・インターフェース1024、磁気ディスクドライブ・インターフェース1026及び光学ドライブ・インターフェース1028によってシステム・バス1008にそれぞれ接続することができる。外付け型ドライブ実装のためのインターフェース1024は、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)及びIEEE1394インターフェース技術の少なくとも1つ又は両方を含む。他の外付け型ドライブ接続技術は本願明細書の意図内にある。
[0084]ドライブ及びそれらの関連するコンピューター読み取り可能な媒体は、データ、データ構造、コンピューター実行可能命令などについての不揮発性記憶装置を提供する。コンピューター1002については、ドライブ及び媒体は、適切なデジタル形式で任意のデータについての記憶装置を提供する。上記のコンピューター読み取り可能な媒体に関する記述は、HDD、取り外し可能な磁気ディスク、及びCDもしくはDVDなどの取り外し可能な光学媒体を指しているが、当業者であれば、ジップ・ドライブ、磁気カセット、フラッシュ・メモリー・カード、カートリッジなどのような、コンピューターによって読み取り可能な他の種類の媒体もまた、例示的な動作環境において使用することができること、さらに、任意のそのような媒体は、本明細書の方法を行うためのコンピューター実行可能命令を含み得ることを認識すべきである。
[0085]多くのプログラムモジュールは、オペレーティング・システム1030、1つ以上のアプリケーション・プログラム1032、他のプログラムモジュール1034及びプログラムデータ1036を含むドライブ及びRAM1012に格納することができる。オペレーティング・システム、アプリケーション、モジュール及び/又はデータのすべて又は一部もまた、RAM1012にキャッシュすることができる。様々な専用の又は商用の利用可能なオペレーティング・システム又はオペレーティング・システムの組み合わせにより本明細書を実施することができることが認識される。
[0086]ユーザーは、1つ以上の有線/無線入力装置、例えば、キーボード1038、マウス1040などのポインティングデバイスを介してコンピューター1002へコマンド及び情報を入力することができる。他の入力装置(図示せず)は、マイクロホン、IRリモート制御器、ジョイスティック、ゲーム・パッド、スタイラスペン、タッチ・スクリーンなどを含んでもよい。これら及び他の入力装置は、しばしば、システム・バス1008に結合される入力装置インターフェース1042を介して演算処理装置1004に接続されるが、パラレルポート、IEEE1394シリアルポート、ゲームポート、USBポート、IRインターフェースなどの他のインターフェースによって接続することができる。
[0087]モニター1044又は他の種類の表示装置もまた、ビデオアダプター1046などのインターフェースを介してシステム・バス1008に接続される。モニター1044に加えて、コンピューターは、通常、スピーカー、プリンターなどの他の周辺出力装置(図示せず)を含む。
[0088]コンピューター1002は、リモートコンピューター1048などの1つ以上のリモートコンピューターへの有線及び/又は無線の通信を介した論理接続を使用してネットワーク化された環境において動作することができる。リモートコンピューター1048は、ワークステーション、サーバーコンピューター、ルーター、パーソナルコンピューター、ポータブルコンピューター、マイクロプロセッサーベースの娯楽装置、ピア装置又は他の共通ネットワークノードであってもよく、通常、コンピューター1002に関連して記載される要素の多く又はすべてを含むが、簡潔さの目的のために、メモリー/記憶装置1050のみが示される。図示される論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)1052及び/又はより大きなネットワーク、例えば、広域ネットワーク(WAN)1054への有線/無線接続を含む。そのようなLAN及びWANのネットワーキング環境は、オフィスや会社においてはありふれたものであり、イントラネットなどの企業全体にわたるコンピューターネットワークを容易にし、それらのすべてはグローバルな通信ネットワーク、例えばインターネットに接続することができる。
[0089]LANネットワーキング環境において使用される場合、コンピューター1002は、有線及び/又は無線通信ネットワークインターフェース又はアダプター1056を介してローカル・ネットワーク1052に接続される。アダプター1056は、LAN1052への有線又は無線通信を容易にすることができ、LAN1052はまた、無線アダプター1056と通信するためにその上に配置された無線アクセスポイントを含んでもよい。
[0090]WANネットワーキング環境において使用される場合、コンピューター1002は、モデム1058を含むか、WAN1054上で通信サーバーに接続されるか、又はインターネットを経由するなどしてWAN1054を介した通信を確立するための他の手段を有する。モデム1058は、内蔵又は外付け装置であり、有線又は無線装置であり、入力装置インターフェース1042を介してシステム・バス1008に接続される。ネットワーク化された環境において、コンピューター1002に関連して示されるプログラムモジュール又はその一部は、遠隔メモリー/記憶装置1050に格納することができる。示されたネットワーク接続は、使用することができるコンピューター間の通信リンクを確立する例及び他の手段であることが認識される。
[0091]コンピューター1002は、例えば、プリンター、スキャナー、デスクトップ及び/又はポータブルコンピューター、携帯データ端末、通信衛星、無線で検出可能なタグに関連付けられる装置又は位置(例えば、キオスク、ニュース・スタンド、洗面所)の任意の部分及び電話など、無線通信において動作可能に配置される任意の無線装置又はエンティティと通信するように動作可能である。これは、少なくともWi−Fi及びBluetooth(商標)の無線技術を含んでいる。したがって、通信は、従来のネットワーク又は少なくとも2つの装置間の単なるアドホック通信のように所定の構造であってもよい。
[0092]Wi−Fi、すなわちワイヤレス・フィデリティーは、接続線なしに、家の長椅子、ホテルの部屋のベッド、仕事での会議室からインターネットへの接続を可能にする。Wi−Fiは、そのようなデバイス、例えばコンピューター、が基地局の範囲内のどこにおいてもデータを屋内及び外で送受信することを可能にする携帯電話で使用される無線技術に類似した無線技術である。Wi−Fiネットワークは、安全で、信頼でき、高速な無線接続を提供するためにIEEE802.11(a、b、gなど)と呼ばれる無線技術を使用する。Wi−Fiネットワークは、コンピューターを、互いに、またインターネットに、また(IEEE802.3又はイーサネット(商標)を使用する)有線ネットワークに接続するために使用することができる。Wi−Fiネットワークは、例えば、11Mbps(802.11a)又は54Mbps(802.11b)のデータレートで、無認可の2.4GHz及び5GHzの無線帯域で動作し、又は両方の帯域(デュアルバンド)を含む製品で動作し、したがって、ネットワークは、多くのオフィスで使用される基本の10BaseTの有線イーサネット・ネットワークに類似した現実世界の性能を提供することができる。
[0093]前述のシステムは、いくつかのコンポーネント間の相互作用に関して説明された。そのようなシステム及びコンポーネントは、指定されたコンポーネント又はサブコンポーネント、指定されたコンポーネント又はサブコンポーネントのうちのいくつか及び/又は追加のコンポーネントを含むことができることが認識されるべきである。サブコンポーネントはまた、親コンポーネント内に含まれるのではなく他のコンポーネントに通信で結合されたコンポーネントとして実施することができる。さらに、集まった機能性を提供する単一のコンポーネントへ1つ以上のコンポーネントを組み合わせることができることに注目すべきである。コンポーネントはまた、本明細書においては特に記載されないが当業者に知られている1つ以上の他のコンポーネントとインタラクトすることができる。
[0094]これまで記載されてきたものは本願明細書の例を含む。当然のことながら、本願明細書について記述する目的でコンポーネント又は方法のすべての考えられる組み合わせについて記載することはできないが、当業者であれば、本願明細書について多くのさらなる組み合わせ及び置換が可能であることを認識することができる。従って、本願明細書は、添付された特許請求の範囲の精神及び範囲内にあるそのような変更、修正及び変化をすべて包含するように意図される。さらに、「含む」なる語が詳細な説明又は特許請求の範囲のいずれかにおいて使用される程度において、そのような語は、請求項における移行語としての「備える」なる語が使用される際に解釈されるのと類似した方法で包括的なものとなるように意図される。

Claims (20)

  1. 経路情報、報酬データ、状況の詳細又はそれらの組み合わせを収集する獲得コンポーネント(102)と、
    前記獲得コンポーネント(102)の収集の少なくとも一部に基づいて報酬を経路に関連付ける関連付けコンポーネント(104)と
    を備えるシステム。
  2. 情報の収集、データの収集、詳細の収集、報酬の関連付け又はそれらの組み合わせに関係のある少なくとも1つの推測又は少なくとも1つの決定を行う人工知能コンポーネントをさらに備える請求項1に記載のシステム。
  3. ユーザーに前記関連付けられた経路を提示する開示コンポーネントをさらに備える請求項1に記載のシステム。
  4. 情報の収集、データの収集、詳細の収集、報酬の関連付け、又はそれらの組み合わせに関連する財務業務を行うトランザクション・コンポーネントをさらに備える請求項1に記載のシステム。
  5. 前記財務業務は、ユーザーが前記経路の少なくとも一部を辿ること、ユーザーが前記経路のほぼすべてを辿ること、ユーザーが前記経路上で指定された行動をとること又はそれらの組み合わせに基づく、前記関連付けられた報酬の転送を含む請求項4に記載のシステム。
  6. 前記報酬を得ることと一致する方法でユーザーが行動したか否かを結論付けるチェックコンポーネントをさらに備え、肯定的な結論の際に前記関連付けられた報酬の転送が行われる請求項5に記載のシステム。
  7. 前記獲得コンポーネントによって収集された資料を評価する分析コンポーネントをさらに備え、前記評価の結果は前記経路上の関連付けのための報酬を選択するために使用される請求項6に記載のシステム。
  8. ユーザーのプロファイルを保持する要約コンポーネントをさらに備え、プロファイル情報は、前記獲得コンポーネントによって収集され、前記分析コンポーネントによって評価され、報酬を選択するために使用される請求項7に記載のシステム。
  9. 前記ユーザーのプロファイルを更新する更新コンポーネントをさらに備える請求項8に記載のシステム。
  10. 前記関連付けコンポーネントは、前記獲得コンポーネントの収集の少なくとも一部に基づいて少なくとも2つの報酬を経路へ関連付け、第1の報酬は第1のユーザーに関連付けられ、後の報酬は後のユーザーに関連付けられる請求項1に記載のシステム。
  11. 前記経路上の関連付けのために報酬を選択する選択コンポーネントをさらに備える請求項1に記載のシステム。
  12. 報酬を経路と相互に関連付けるステップ(606)と、
    前記報酬を得るためにユーザーが従う少なくとも1つの基準を確立するステップ(608)であって、前記基準は前記経路上でとられる少なくとも1つの行動を含む、ステップと
    を備える方法。
  13. 前記経路を構築するステップをさらに備える請求項12に記載の方法。
  14. 前記経路及び報酬のメタデータをユーザーに提示するステップをさらに備える請求項12に記載の方法。
  15. 前記ユーザーが前記基準に従ったか否かを決定するステップをさらに備える請求項12に記載の方法。
  16. 前記ユーザーが前記基準に従ったと決定される場合に前記報酬を実施するステップをさらに備える請求項15に記載の方法。
  17. 前記経路と相互に関連するように報酬を決定するステップをさらに備え、前記報酬は少なくとも1つのユーザーに適合する請求項12に記載の方法。
  18. 経路情報、報酬データ、状況の詳細又はそれらの組み合わせを収集する手段(102)と、
    前記収集された資料の少なくとも一部を分析する手段(302)と、
    前記分析の結果に基づいて報酬を選択するための手段(306)と、
    報酬を得るためにユーザーが経路上で従う少なくとも1つの行動を選択する手段(502)であって、該選択は前記分析の結果に基づく、手段と、
    前記選択された報酬を前記経路と関連付ける手段(104)と、
    前記ユーザーを監視する手段(504)と、
    前記監視の結果に基づいて、前記ユーザーが前記選択された行動に従ったか否かを決定する手段(506)と、
    前記ユーザーに前記報酬を割り当てる手段(508)と
    を備えるシステム。
  19. 前記ユーザーに前記経路を開示する手段をさらに備える請求項18に記載のシステム。
  20. 前記経路を生成する手段をさらに備える請求項19に記載のシステム。
JP2010546802A 2008-02-19 2009-01-08 経路報酬の増大 Expired - Fee Related JP5485176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/033,652 2008-02-19
US12/033,652 US20090210302A1 (en) 2008-02-19 2008-02-19 Route reward augmentation
PCT/US2009/030377 WO2009105288A2 (en) 2008-02-19 2009-01-08 Route reward augmentation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011517794A true JP2011517794A (ja) 2011-06-16
JP2011517794A5 JP2011517794A5 (ja) 2012-02-02
JP5485176B2 JP5485176B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=40955958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546802A Expired - Fee Related JP5485176B2 (ja) 2008-02-19 2009-01-08 経路報酬の増大

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20090210302A1 (ja)
EP (1) EP2248011A4 (ja)
JP (1) JP5485176B2 (ja)
KR (1) KR20100116192A (ja)
CN (1) CN101946231A (ja)
AU (1) AU2009215746B2 (ja)
BR (1) BRPI0907400A2 (ja)
CA (1) CA2715492A1 (ja)
MX (1) MX2010008957A (ja)
RU (1) RU2010134568A (ja)
SG (1) SG188124A1 (ja)
TW (1) TWI465693B (ja)
WO (1) WO2009105288A2 (ja)
ZA (1) ZA201005074B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158226A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Yahoo Japan Corp 情報提供システム、情報提供装置および情報提供方法
JP2015500526A (ja) * 2011-12-05 2015-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 場所移動パターンプロファイルに基づくサービスの顧客への選択的広告提示
JP2018147484A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation ナビゲーションを利用した経路案内方法、ナビゲーションサーバ、システム、およびプログラム
JP2019117108A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 日本電気株式会社 訪問先推薦装置、訪問先推薦方法および訪問先推薦プログラム
JP2020009369A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理システム
JP2020160676A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社Subaru 車両の走行状況データ収集システム
US11511769B2 (en) 2019-03-26 2022-11-29 Subaru Corporation Data collecting system, server, and data processing apparatus

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9008956B2 (en) * 2009-07-29 2015-04-14 The Invention Science Fund I, Llc Promotional correlation with selective vehicle modes
US9123049B2 (en) * 2009-07-29 2015-09-01 The Invention Science Fund I, Llc Promotional correlation with selective vehicle modes
US8326485B2 (en) 2009-07-29 2012-12-04 The Invention Science Fund I, Llc Selective control system for vehicle operating parameters
US8571791B2 (en) * 2009-07-29 2013-10-29 Searete Llc Remote processing of selected vehicle operating parameters
US8452532B2 (en) * 2009-07-29 2013-05-28 The Invention Science Fund I, Llc Selective control of an optional vehicle mode
US8332099B2 (en) * 2009-07-29 2012-12-11 The Invention Science Fund I, Llc Selective implementation of an optional vehicle mode
US8352107B2 (en) * 2009-07-29 2013-01-08 The Invention Science Fund I, Llc Vehicle system for varied compliance benefits
US8396624B2 (en) 2009-07-29 2013-03-12 The Invention Science Fund I, Llc Remote processing of selected vehicle operating parameters
US8301320B2 (en) * 2009-07-29 2012-10-30 The Invention Science Fund I, Llc Vehicle system for varied compliance benefits
US8412454B2 (en) * 2009-07-29 2013-04-02 The Invention Science Fund I, Llc Selective control of an optional vehicle mode
US8571731B2 (en) * 2009-07-29 2013-10-29 Searete Llc Hybrid vehicle qualification for preferential result
US8392101B2 (en) * 2009-07-29 2013-03-05 The Invention Science Fund I Llc Promotional correlation with selective vehicle modes
US9073554B2 (en) * 2009-07-29 2015-07-07 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for providing selective control of a vehicle operational mode
US20110029189A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Promotional correlation with selective vehicle modes
US8255146B2 (en) * 2009-09-23 2012-08-28 Sudharshan Srinivasan Time slot based roadway traffic management system
US8751058B2 (en) * 2009-09-29 2014-06-10 The Invention Science Fund I, Llc Selective implementation of an optional vehicle mode
US8751059B2 (en) * 2009-09-29 2014-06-10 The Invention Science Fund I, Llc Selective implementation of an optional vehicle mode
US10949864B2 (en) * 2010-01-08 2021-03-16 Orlando McMaster Smart vehicle navigation and tracking system
US8494770B2 (en) 2011-03-15 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Method and system for generating savings routes with a portable computing device
US8388427B2 (en) 2011-06-16 2013-03-05 Microsoft Corporation Promoting exploration
US8818715B2 (en) * 2012-03-29 2014-08-26 Yahoo! Inc. Systems and methods to suggest travel itineraries based on users' current location
BR112015012032A2 (pt) * 2012-11-26 2017-12-12 Freewheeler Pty Ltd sistema e método para recompensar viajantes
US20140229255A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Inrix, Inc. Incentive-based traffic management
KR102045377B1 (ko) * 2013-03-05 2019-11-15 에스케이플래닛 주식회사 광고 서비스 장치, 단말 및 이를 이용한 서비스 방법
US9251693B2 (en) * 2013-08-23 2016-02-02 General Motors Llc Providing notification that an electronic device is located at a vehicle
US9478074B2 (en) * 2014-01-21 2016-10-25 Speedgauge, Inc. Vehicle management
US20150237463A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Google Inc. Automated Learning of Store Topography Using In-Store Location Signals
CN104634347B (zh) * 2015-01-23 2018-07-10 北京智慧图科技有限责任公司 路径规划方法和装置
US9612128B2 (en) 2015-04-29 2017-04-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling travel route planning module based upon user travel preference
TWI720956B (zh) * 2015-11-17 2021-03-11 美創資通股份有限公司 主動式交通需求管理與行為誘導的方法與系統
TWI588448B (zh) * 2016-04-15 2017-06-21 大日開發有限公司 導航方法及行動通訊裝置
TWI585365B (zh) * 2016-10-13 2017-06-01 范振國 基於路標關聯性的室內導航系統及方法
CN106779885A (zh) * 2017-02-21 2017-05-31 上海量明科技发展有限公司 通过共享车辆进行捡宝的方法、客户端及系统
JP6650900B2 (ja) * 2017-03-15 2020-02-19 本田技研工業株式会社 情報分析装置及び経路情報分析方法
CN106960369A (zh) * 2017-04-12 2017-07-18 上海量明科技发展有限公司 共享电动车的充电奖励方法、系统及订车用户端
US11599947B1 (en) 2019-08-28 2023-03-07 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for generating mobility insurance products using ride-sharing telematics data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230696A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Hitachi Ltd 車両走行情報管理方法、車両走行情報管理システム、車載情報端末装置、及び、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003216989A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器、料金収受方法
US20060053038A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Warren Gregory S Calculation of driver score based on vehicle operation
US20060129313A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Becker Craig H System and method for driving directions based on non-map criteria

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884208A (en) * 1988-05-16 1989-11-28 Equipment Tracking Network, Inc. System for continuously establishing and indicating the location of a movable object
EP0578788A1 (en) * 1991-11-01 1994-01-19 Motorola, Inc. A vehicle route planning system
JP2816919B2 (ja) * 1992-11-05 1998-10-27 松下電器産業株式会社 空間平均速度および交通量推定方法、地点交通信号制御方法、交通量推定・交通信号制御機制御装置
SE9203474L (sv) * 1992-11-19 1994-01-31 Kjell Olsson Sätt att prediktera trafikparametrar
US5504482A (en) * 1993-06-11 1996-04-02 Rockwell International Corporation Automobile navigation guidance, control and safety system
US5802492A (en) * 1994-06-24 1998-09-01 Delorme Publishing Company, Inc. Computer aided routing and positioning system
US6321158B1 (en) * 1994-06-24 2001-11-20 Delorme Publishing Company Integrated routing/mapping information
FR2723653B1 (fr) * 1994-08-11 1996-09-13 Cegelec Procede pour ordonnancer des taches successives qui ne subissent que des contraintes du type delais
US6038444A (en) * 1994-08-19 2000-03-14 Trimble Navigation Limited Method and apparatus for advising cellphone users of possible actions to avoid dropped calls
DE19521929A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Mannesmann Ag Einrichtung zur Zielführung von Personen
US5648768A (en) * 1994-12-30 1997-07-15 Mapsys, Inc. System and method for identifying, tabulating and presenting information of interest along a travel route
DE19516477A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Aufbereitung und Ausgabe von Informationen für einen Fahrzeugführer
DE19526148C2 (de) * 1995-07-07 1997-06-05 Mannesmann Ag Verfahren und System zur Prognose von Verkehrsströmen
JP3588922B2 (ja) * 1996-07-08 2004-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両走行誘導システム
US6985742B1 (en) * 1996-08-15 2006-01-10 Spatial Adventures, Inc. Method and apparatus for providing position-related information to mobile recipients
US6199045B1 (en) * 1996-08-15 2001-03-06 Spatial Adventures, Inc. Method and apparatus for providing position-related information to mobile recipients
US6236932B1 (en) * 1996-12-16 2001-05-22 Mannesmann Ag Process for completing and/or verifying data concerning the state of a road network; traffic information centre
US5987381A (en) * 1997-03-11 1999-11-16 Visteon Technologies, Llc Automobile navigation system using remote download of data
FR2761837B1 (fr) * 1997-04-08 1999-06-11 Sophie Sommelet Dispositif d'aide a la navigation ayant une architecture distribuee basee sur internet
US6047260A (en) * 1997-06-05 2000-04-04 Attention Control Systems, Inc. Intelligent planning and calendaring system with cueing feature and floating tasks
JP4121157B2 (ja) * 1997-07-01 2008-07-23 マネスマン ファウデーオー アーゲー 車両用ナビゲーションシステム
US6381533B1 (en) * 1997-10-16 2002-04-30 Navigation Technologies Corp. Method and system using positions of cellular phones matched to road network for collecting data
US6693517B2 (en) * 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6332128B1 (en) * 1998-07-23 2001-12-18 Autogas Systems, Inc. System and method of providing multiple level discounts on cross-marketed products and discounting a price-per-unit-volume of gasoline
US6060989A (en) * 1998-10-19 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. System and method for preventing automobile accidents
US6351709B2 (en) * 1998-12-02 2002-02-26 Lear Automotive Dearborn, Inc. Vehicle navigation system with route updating feature
US6208934B1 (en) * 1999-01-19 2001-03-27 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing walking instructions with route guidance in a navigation program
DE19904909C2 (de) * 1999-02-06 2003-10-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von Verkehrsinformationen
US6434403B1 (en) * 1999-02-19 2002-08-13 Bodycom, Inc. Personal digital assistant with wireless telephone
US6381603B1 (en) * 1999-02-22 2002-04-30 Position Iq, Inc. System and method for accessing local information by using referencing position system
CA2266208C (en) * 1999-03-19 2008-07-08 Wenking Corp. Remote road traffic data exchange and intelligent vehicle highway system
US6317690B1 (en) * 1999-06-28 2001-11-13 Min-Chung Gia Path planning, terrain avoidance and situation awareness system for general aviation
US6253980B1 (en) * 1999-07-07 2001-07-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle system and method with system for carrying a first vehicle with a second vehicle
US20010030664A1 (en) * 1999-08-16 2001-10-18 Shulman Leo A. Method and apparatus for configuring icon interactivity
US6353398B1 (en) * 1999-10-22 2002-03-05 Himanshu S. Amin System for dynamically pushing information to a user utilizing global positioning system
US20010032121A1 (en) * 1999-12-08 2001-10-18 Le Trien T. Method and apparatus for interactive focus marketing
US6415226B1 (en) * 1999-12-20 2002-07-02 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing safe routes using a navigation system
US20040204848A1 (en) * 2002-06-20 2004-10-14 Shigeru Matsuo Navigation apparatus for receiving delivered information
US6571216B1 (en) * 2000-01-14 2003-05-27 International Business Machines Corporation Differential rewards with dynamic user profiling
US6314365B1 (en) * 2000-01-18 2001-11-06 Navigation Technologies Corp. Method and system of providing navigation services to cellular phone devices from a server
US6526335B1 (en) * 2000-01-24 2003-02-25 G. Victor Treyz Automobile personal computer systems
US6381534B2 (en) * 2000-02-14 2002-04-30 Fujitsu Limited Navigation information presenting apparatus and method thereof
JP4599649B2 (ja) * 2000-03-09 2010-12-15 株式会社エクォス・リサーチ データ通信ネットワークにおける課金処理装置
US6615130B2 (en) * 2000-03-17 2003-09-02 Makor Issues And Rights Ltd. Real time vehicle guidance and traffic forecasting system
WO2001071484A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-27 Vicinity Corp. System and method for non-uniform scaled mapping
WO2001075663A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Mdsi Mobile Data Solutions Inc. Systems and methods for enhancing connectivity
JP2001304902A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Toyota Motor Corp 特定の施設位置情報が記憶された記憶媒体およびシステム
EP1152220B1 (en) * 2000-05-04 2008-07-09 Continental Automotive GmbH Navigation route planning system
JP2001333455A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Aisin Aw Co Ltd 移動体広告情報配信方法、移動体広告情報配信システム、移動体広告情報登録システム、移動体広告情報課金システム、移動体通信機器及び記録媒体
US6381538B1 (en) * 2000-05-26 2002-04-30 Aerotech Research (U.S.A.), Inc. Vehicle specific hazard estimation, presentation, and route planning based on meteorological and other environmental data
WO2002001417A2 (en) * 2000-06-23 2002-01-03 Citerra Technologies, L.L.C. Site information system and method
US6317686B1 (en) * 2000-07-21 2001-11-13 Bin Ran Method of providing travel time
EP1215608A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Pioneer Corporation Advertisement information providing system
US7245925B2 (en) * 2000-12-19 2007-07-17 At&T Intellectual Property, Inc. System and method for using location information to execute an action
US6622087B2 (en) * 2000-12-26 2003-09-16 Intel Corporation Method and apparatus for deriving travel profiles
US20020084917A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Hauptman Benjamin J. Method and apparatus for reducing traffic congestion
US20020091568A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-11 International Business Machines Corporation Personalized profile based advertising system and method with integration of physical location using GPS
EP1231788A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arrangement for distributing content, profiling center, receiving device and method
US6952559B2 (en) * 2001-02-26 2005-10-04 International Business Machines Corporation Digital radio ad enhancements
US6734799B2 (en) * 2001-03-01 2004-05-11 Trw Inc. Apparatus and method for responding to the health and fitness of a driver of a vehicle
US6993326B2 (en) * 2001-04-02 2006-01-31 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for providing short message targeted advertisements over a wireless communications network
AU2002303710A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-25 Wildseed, Ltd. Method and apparatus for associating a received command with a control for performing actions with a mobile telecommunication device
US20030023371A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-30 Spencer Stephens Navigator that receives a location identifier and related systems and methods
US6553313B1 (en) * 2001-07-24 2003-04-22 Trimble Navigation Limited Method and system for updating directed user-based dynamic advertising
JP4514372B2 (ja) * 2001-08-28 2010-07-28 パイオニア株式会社 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム、情報提供システムにおけるサーバ装置および、情報提供システムにおける端末装置
JP4159273B2 (ja) * 2001-09-13 2008-10-01 アルパイン株式会社 放送受信装置及びチャネルスキャン方法
US20040143496A1 (en) * 2002-04-03 2004-07-22 Javier Saenz System and method for offering awards to patrons of an establishment
US7447642B2 (en) * 2002-11-07 2008-11-04 International Business Machines Corporation Location based services revenue sharing and cost offsetting
US20040117246A1 (en) * 2002-11-07 2004-06-17 Applebaum Ted H. Navigation and promotion distribution system
KR100546480B1 (ko) * 2003-03-28 2006-01-26 에스케이 텔레콤주식회사 이동 단말기의 과금정보를 이용한 교통정보 획득방법
JP2005031068A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 場所案内装置
JP3931336B2 (ja) * 2003-09-26 2007-06-13 マツダ株式会社 車両用情報提供装置
US7233861B2 (en) * 2003-12-08 2007-06-19 General Motors Corporation Prediction of vehicle operator destinations
US8041779B2 (en) * 2003-12-15 2011-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for facilitating the exchange of information between a vehicle and a remote location
US7522995B2 (en) * 2004-02-05 2009-04-21 Nortrup Edward H Method and system for providing travel time information
US20050216182A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Hussain Talib S Vehicle routing and path planning
EP1772706B1 (en) * 2004-07-20 2012-03-14 Navitime Japan Co., Ltd. Route seeking device, route seeking method, and program
US7295805B2 (en) * 2004-09-01 2007-11-13 Delphi Technologies, Inc. Digital RF receiver and method of dynamically adjusting a multi-cluster memory buffer
US20060074531A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Nokia Corporation System for interaction of navigation and connectivity programs and personal information management applications
US7849031B2 (en) * 2004-12-22 2010-12-07 Hntb Holdings Ltd. Optimizing traffic predictions and enhancing notifications
US7624024B2 (en) * 2005-04-18 2009-11-24 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for dynamically updating a dispatch plan
US7349768B2 (en) * 2005-04-25 2008-03-25 The Boeing Company Evacuation route planning tool
US20070050279A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Palo Alto Research Center Incorporated Reverse bidding for trip services
US7945546B2 (en) * 2005-11-07 2011-05-17 Google Inc. Local search and mapping for mobile devices
WO2007102405A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 自車進路決定方法および自車進路決定装置
US7706965B2 (en) * 2006-08-18 2010-04-27 Inrix, Inc. Rectifying erroneous road traffic sensor data
BRPI0712838A2 (pt) * 2006-06-11 2012-12-18 Volvo Technology Corp método e disposição para redução de risco criminal para um transporte terrestre
US20080033644A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Bannon Sean A Navigation Routing System Having Environmentally Triggered Routing
US7512487B1 (en) * 2006-11-02 2009-03-31 Google Inc. Adaptive and personalized navigation system
EP3057016A1 (en) * 2007-02-14 2016-08-17 NIKE Innovate C.V. Collection and display of athletic information
US20080288406A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 The Marketing Store Worldwide Llc System and method for telematic marketing
US20080293430A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Nokia Corporation Method, Apparatus and Computer Program Product for a Social Route Planner
US8000892B2 (en) * 2007-06-12 2011-08-16 Campus Destinations, Inc. Pedestrian mapping system
US20090005973A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Salo Juha Heikki Sponsored landmarks in navigation, couponing, parallel route calculation
US8315792B2 (en) * 2007-08-13 2012-11-20 Speier Gary J System and method for travel route planning using safety metrics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230696A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Hitachi Ltd 車両走行情報管理方法、車両走行情報管理システム、車載情報端末装置、及び、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003216989A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器、料金収受方法
US20060053038A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Warren Gregory S Calculation of driver score based on vehicle operation
US20060129313A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Becker Craig H System and method for driving directions based on non-map criteria

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500526A (ja) * 2011-12-05 2015-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 場所移動パターンプロファイルに基づくサービスの顧客への選択的広告提示
JP2014158226A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Yahoo Japan Corp 情報提供システム、情報提供装置および情報提供方法
JP2018147484A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation ナビゲーションを利用した経路案内方法、ナビゲーションサーバ、システム、およびプログラム
JP7210143B2 (ja) 2017-03-03 2023-01-23 エヌエイチエヌ コーポレーション 情報提供システムで実行される経路案内方法、ナビゲーションサーバ、情報提供システム、およびプログラム
JP2019117108A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 日本電気株式会社 訪問先推薦装置、訪問先推薦方法および訪問先推薦プログラム
JP7066958B2 (ja) 2017-12-27 2022-05-16 日本電気株式会社 訪問先推薦装置、訪問先推薦方法および訪問先推薦プログラム
JP2020009369A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理システム
JP7014070B2 (ja) 2018-07-12 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理システム
JP2020160676A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社Subaru 車両の走行状況データ収集システム
US11511769B2 (en) 2019-03-26 2022-11-29 Subaru Corporation Data collecting system, server, and data processing apparatus
JP7295673B2 (ja) 2019-03-26 2023-06-21 株式会社Subaru 車両の走行状況データ収集システム

Also Published As

Publication number Publication date
MX2010008957A (es) 2010-12-06
KR20100116192A (ko) 2010-10-29
AU2009215746A1 (en) 2009-08-27
CN101946231A (zh) 2011-01-12
US20090210302A1 (en) 2009-08-20
SG188124A1 (en) 2013-03-28
EP2248011A2 (en) 2010-11-10
WO2009105288A2 (en) 2009-08-27
TW200936989A (en) 2009-09-01
ZA201005074B (en) 2011-09-28
TWI465693B (zh) 2014-12-21
EP2248011A4 (en) 2012-11-21
AU2009215746B2 (en) 2014-03-20
CA2715492A1 (en) 2009-08-27
WO2009105288A3 (en) 2009-10-15
JP5485176B2 (ja) 2014-05-07
RU2010134568A (ru) 2012-02-27
BRPI0907400A2 (pt) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485176B2 (ja) 経路報酬の増大
US10200822B2 (en) Activity recognition systems and methods
Xu et al. ilocus: Incentivizing vehicle mobility to optimize sensing distribution in crowd sensing
US11574377B2 (en) Intelligent on-demand management of ride sharing in a transportation system
US8855903B2 (en) Active traffic and demand management system
US20090210143A1 (en) Route-based activity planner
US8060297B2 (en) Route transfer between devices
US20160140589A1 (en) Retail customer engagement zones
US20090157312A1 (en) Social network based routes
US20140120953A1 (en) System for event-based intelligent-targeting
JP2011507103A (ja) 目的とする旅行の行き先に基づく追加コンテンツ
Jamil Uber and the making of an Algopticon-Insights from the daily life of Montreal drivers
US20150017967A1 (en) Method and apparatus for determining a predicted duration of a context
US11775534B2 (en) Predicting and preventing negative user experience in a network service
JP2011525258A (ja) クリティカル・マス・ビルボード
US20090210242A1 (en) Load balance payment
JP2011507102A (ja) 対象業務によって行われる目的地関連オークション
US20140229208A1 (en) Systems and methods for a mobile relationship manager
Kadadha et al. On-chain behavior prediction Machine Learning model for blockchain-based crowdsourcing
CN114662730A (zh) 用于增强的用户体验和操作效率的运输运营商协作
US20220164912A1 (en) Dynamically adjusting a pool of transportation provider devices in a prioritized-dispatch mode using availability indicators
Ronald et al. Mobility patterns in shared, autonomous, and connected urban transport
Makhdomi et al. Towards a Greener and Fairer Transportation System: A Survey of Route Recommendation Techniques
US20230162224A1 (en) Rewards system maintenance
JP2021179770A (ja) 顧客情報から顧客のパーソナリティを推定する装置、プログラム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees